|
楽天市場検索
楽器・音響機器
ギター・ベース
(2)
(クエイサー)
弦楽器
(0)
ピアノ・キーボード
(0)
ドラム
(0)
パーカッション・打楽器
(0)
管楽器・吹奏楽器
(0)
和楽器
(0)
アクセサリー
(0)
DJ機器
(0)
DAW・DTM・レコーダー
(0)
カラオケ機器
(0)
PA機器
(0)
その他
(0)
|
2件中 1件 - 2件
1
商品 | 説明 | 価格 |

Subdecay Quasar DLX 新品 フェイザー[サブディケイ][クエイサー][Phaser][Effector,エフェクター]
ギタープラネット
|
世界をコントロールするフェイザー Subdecay Quasar DLXは、多くのクラシックなフェイザーと同様、 OTAベースの4ステージフェイザーを基本として作られた スムースで美しいサウンドと強力な機能性を持つフェイズシフターです。 アナログフェイザーのサウンドを デジタルコントロールにより大幅に強化しています。 例えばLFOシェイプは、クラシックなサインウェーブや トライアングルからランダム、サンプル/ホールド、 さらにアーガイル波形までをカバーします。 LFOスピードは3種類の方法でコントロールできます。 1つはタップテンポです。 そして、デュアルアクション機構を搭載したSPEEDノブ、 そしてエクスプレッションペダルです。 幅広いスピードレンジに対応し、 45秒の超ロングスウィープから 約300Hzの超高速スウィープまでを設定できます。 エクスプレッションペダルはスピードコントロールだけでなく、 フェイザーのマニュアルスウィープも可能。 COLORノブを動かせばフェイザーのかかりを強調し、 最大に設定すれば80年代スタイルの ローパスフィルターのようなトーンになります。 COLORノブは音量も可変しますが、 VOLUMEノブで全体の音量を調整することができます。 ●特徴 ・8種類のレシオセッティングを設定できるタップテンポ対応フェイザー ・デュアルアクションスピードノブにより、 通常の2倍の範囲でノブ設定が可能 ・クラシックから個性的なサウンドまで、 11種類のLFOシェイプを収録 ・エクスプレッションペダルにより モジュレーションスピードやフェイザーのマニュアルスウィープが可能 ・VOLUMEコントロールにより音量バランスを調整可能 ●コントロール ・TAP/MODEスイッチ:Quasar DLXは4つの動作モードがあります。 通常、電源を入れるとマニュアルモードとなり、 フェイザーのスピードをSPEEDノブでコントロールします。 EXP INPUT端子にエクスプレッションペダルが接続されていない時、 TAP/MODEスイッチをタップするとタップテンポモードとなり、 フェイザーのスピードをタップテンポで設定できます。 タップテンポモード中、このスイッチを 1秒間長押しするとマニュアルモードに戻ります。 EXP INPUT端子にエクスプレッションペダルが接続されている時、 このフットスイッチはエクスプレッションペダルに割り当てられる コントロールをフェイザーのスピードとするか、 フェイザーのマニュアルスウィープとするかを選択できます。 ・SHAPE:フェイザーを制御するLFOの波形を切り替えます。 ・SPEED:動作モードにより、操作が変わります。 タップテンポモードでは入力されたタップテンポに対し、 フェイザーに設定されるスピードの倍率を設定します。 マニュアルモードでは、 このノブでフェイザーのスピードを調整します。 この時、ダブルアクションコントロールが有効となります。 SPEEDノブを時計回り最大まで回し、 そこから戻すことでさらにスピードを高く設定することができます。 ダブルアクションの状態を解除するには 再度ノブを時計回り最大の位置に設定します。 エクスプレッションペダルが接続されている時、 エクスプレッションペダルでフェイザーのスピードを コントロールする設定となっていれば、 SPEEDノブでエクスプレッションペダルの動作範囲に対する スピードレンジを設定します。 エクスプレッションペダルがマニュアルスウィープとなっている時、 このノブは動作しません。 ・VOLUME:全体の音量を調整します。 ・COLOR:フェイザーのかかりの強さを調整します。 ・MANUAL、DEPTH:モジュレーションの中心周波数と フェイザーのかかりの深さを調整します。 ●スペック ・インプットインピーダンス:1MΩ ・アウトプットインピーダンス:1KΩ以下 ・駆動:DC9〜18Vアダプター(電池使用はできません) ・消費電流:65mA以下 Subdecay 初めてギターを弾いた時の感覚を覚えていますか? プラグを差し込むたびに新しい発見があり、 常に可能性が広がるのを感じたことでしょう。 今、Subdecayのエフェクターにもその感覚があることでしょう。 ヴィンテージトーン、アナログシンセサイザーや8ビットコンピュータ。 それらの音色や考え方こそ、Subdecayペダルの根底に流れるものです。 多くのオーディエンスから熱狂を受けようとするミュージシャンのため、 Subdecayは数々のエフェクトをハンドクラフトで制作しています。 お問い合わせフリーダイヤル:0120-37-9630
|
42,900円
|

Subdecay Quasar V4 新品 フェイザー[サブディケイ][クエイサー][Phaser][Effector,エフェクター]
ギタープラネット
|
Subdecay / Quasar V4サブディケイ / クエーサーブイフォー Subdecay Quasar V4は、 11種類のモードを選択できるシンプルなコントロールで コンパクト、かつ機能的なフェイザーです。 トラディショナルなフェイザーだけでなく、 新しく現代的なサウンドも数多く収録。 リズミカルなモジュレーションパターンやSFのような混沌とした音色、 そしてエンベロープによるスピードコントロールも可能です。 トラディショナルなフェイザーやロータリースピーカーサウンドも 必要ですが、それだけでは満足できませんよね。 ●特徴 ・オールアナログフェイザー ・フェイザーに同期するトレモロとチョッパーエフェクト ・アクティブボリュームコントロール ・トラディショナルなトーンから実験的な音色まで Subdecayは2005年からQuasarフェイザーの設計を行い、 常にアップデートを重ねてきました。 Quasar V4は全く新しい領域の探索を行い、 その結果得られたサウンドを組み込みました。 完全にアナログのフェイザー回路をデジタルで 制御することにより生まれるサウンドは、 従来のアナログフェイザーの世界を飛び出しながら、 デジタルフェイザーでは得られない 有機的なトーンを作ることができます。 ●モードとコントロール ・RATE:モジュレーションスピードを調整します。 ・DEPTH:モジュレーションの深さを調整します。 ・COLOR:通常はフェイザーのレゾナンスを調整しますが、 モード5ではポルタメントを制御します。 ・OFFSET:モードごとに違った役割となります。 ・MODE:11タイプのモードを設定します。 11のモードは大きく4つのカテゴリに分類されています。 モード1〜4:クロスモジュレーション(X-MOD) モード5〜6:ステップシーケンス(STEP) モード7〜6:エンベロープ(ENV) モード9〜11:トラディショナル ・X-MOD:クロスモジュレーションは2つの方法でエフェクトを 同時にモジュレ−トすることで生み出されるエフェクトです。 モード1/2-トライアングル+サイン/トライアングル+スクエア: フェイザーを遅いトライアングルLFOと速い サインウェーブまたはスクエアウェーブでモジュレートします。 OFFSET:LFOレシオを2、4、8、16、32に設定します。 モード3-Xフェード:クロスフェードエフェクトです。 フェイザーのエフェクトとクリーンシグナルを クロスフェードします。 OFFET:各サイクルでエフェクトがクロスフェードする 頻度を2、4、8、16、32から調整します。 DEPTHはクロスフェードの深さを調整します。 モード4-トレモロ:フェイザーと同期するトレモロがかかります。 OFFSET:トレモロのレシオをを2、4、8、16、32から調整します。 DEPTHはトレモロの深さを調整します。 ・STEP:従来のスムースなフェイザーではなく、 リズミカルにフェイザーやフィルターパターンを作ります。 モード5-ステップパターン:トライアングルウェーブに 基づいたステップパターンです。 OFFSET:トライアングルウェーブの波形が作る リピートパターンがステップシーケンスを いくつスキップするかを設定します。 COLOR:ポルタメントコントロールです。 反時計回りに回すとステップパターンがなめらかになります。 モード6-RND:ボリュームチョッパー付きの ランダムフェイザーシーケンサーです。 OFFSET:ステップごとにボリュームが下がる 時間を0〜50%の範囲で調整します。 ・ENV:入力シグナルの音量、つまり音の強さによって ダイナミックにエフェクトを操作します。 モード7-エンベロープスピード:演奏の強弱で フェイザーのスピードを可変します。 OFFSET:アタックを強くしたときに モジュレーションが早くなるか遅くなるかを調整します。 モード8-エンベロープフェイザー: エンベロープフィルターのように動作するフェイザーです。 OFFSET:フェイザーの静止点を設定します。 DEPTH:演奏のダイナミクスがフェイザーを どの程度モジュレートするかを調整します。 RATE:エンベロープアタックとディケイのスピードを調整します。 ・トラディショナル:トラディショナルなフェイザーです。 モード9-ロータリー/ヴィブラート: ストレートなトレモロ/ヴィブラートから存在感のある フィルター/フェイザートーンまで広く音を調整します。 往年のDOD FX22に触発されたモードです。 OFFSET:トレモロの深さを調整します。 COLOR:時計回りでレゾナンスを増やします。 反時計回りに回すとピッチヴィブラートに近くなります。 モード10-スロートライアングル: 低速でリニアなスウィープをするフェイザーです。 OFFSET:モジュレーションの中心点を設定します。 モード11-ファストサイン: 高速な設定と相性の良いサインウェーブフェイザーです。 OFFSET:モジュレーションの中心点を設定します。 ●スペック インプットインピーダンス:1M アウトプットインピーダンス:1K 電源:センターマイナスDC9〜18Vアダプター(電池はお使いになれません) 消費電流:25mA フェイザー:フェイザー(ギター用) アダプター:9〜18Vセンターマイナス 電池駆動:- コントロール:DEPTH、COLOR、RATE、OFFSET、MODE お問い合わせフリーダイヤル:0120-37-9630
|
34,100円
|
|
|