商品 | 説明 | 価格 |
YAMAHA ヤマハ YTR-850GS トランペット 銀メッキ ゴールドブラス 正規品 カスタム 管楽器 B♭ Trumpets custom シルバーメッキ セット D 北海道 沖縄 離島不可
ワタナベ楽器 楽天SHOP
|
技術者調整品につき、基本的には出荷日の前日もしくは当日に調整して出荷を行っています。 「遠鳴りのする際なミックな響き」、「奥行きのある音色」、「深い余韻」・・・。音楽を深めていくと楽器への要望は 募ります。あらゆる奏者へが持つ「表現力」を最大限に引き出すためにヤマハは妥協なき姿勢で開発に取り組んでいます。常にその時代をリードするアーティストとの対話に基づいてカスタマイズを重ね生まれたモデルのみが「カスタム」の名を冠することができるのです。 音質、音程、耐久性、ピストンやスライドの精度、そして吹きやすさ。YTR-850シリーズは、それら全てが融合されて生まれたクラシックからジャズ、ポピュラーまでジャンルを問わず活躍するハイグレードなカスタムモデル。 ▼旧モデルから現行モデルへの変更点2022年2月にモデルチェンジしました。旧モデルの吹きやすさをそのままに、最上位機種のアーティストモデル・Xenoモデルシリーズ開発で培った仕様ノウハウを反映することで演奏性、音色、遠達性など機能面が向上し、さらにコストパフォーマンスに優れたモデルに。 ・新規一体式バルブケーシングの採用 新製法の導入によりバルブの機密性が向上し、これまでの吹きやすさ・鳴らしやすさをそのままに高音域での音の当てやすさなど機能性がアップ。 ケーシングをつなぐ間柱(ケーシングを繋いでる小さい支柱)のサイズも微調整され小型化。小型化したことで絶妙なバランスがとられているようです。 ・アーティストモデル(シカゴ&ニューヨークシリーズ)ピストン軸の採用 高音域での演奏性の向上と共に、より開放的な音色を実現しています。 ・アーティストモデル(シカゴ&ニューヨークシリーズ)主管支柱の採用 支柱管が旧モデルのものより若干長めに調整されています。輝かしい明るい音色とアーティストモデルを思わせる音の遠達性能を実現。 ・Xenoシリーズ 第3抜差ストッパーのネジ台&ネジ採用 より高音域をオープンにする効果をもたらし、響きのバランスを整えています。 ・刻印が新ロゴに変更▼ヤマハ Customシリーズラインナップ Customシリーズ ・YTR-850...ベルイエローブラス、MLボア、クリアラッカー仕上げ ・YTR-850S...ベルイエローブラス 、MLボア、銀メッキ仕上げ ・YTR-850G...ベルゴールドブラス、MLボア、クリアラッカー仕上げ ・YTR-850GS...ベルゴールドブラス、MLボア、銀メッキ仕上げ Zシリーズ ・YTR-8310Z...ベルイエローブラス、ステップボア、ゴールドラッカー仕上げ ・YTR-8310ZS...ベルイエローブラス、ステップボア、銀メッキ仕上げ コンセプトモデル(開発協力プレイヤー) ・YTR-8335GH...(原朋直)ゴールドブラスベル、MLボア、ブラッシュドサテンクリアラッカー 仕上げ ・YTR-8330EM...(エリック・ミヤシロ)ベルイエローブラス 、ステップボア、ゴールドラッカー仕上げ ・YTR-8335LA...(ウェイン・バージェロン)ベルイエローブラス、MLボア、ゴールドラッカー仕上げ ・YTR-8335LAS...(ウェイン・バージェロン)ベルイエローブラス 、MLボア、銀メッキ仕上げ ▼素材の違い 素材の上にかける塗装によって同じような色に見えても実は素材が違っていたりします。 金管楽器の素材となるブラス=真鍮とは銅と亜鉛を混ぜたもので、この配合率によって素材の強度や色が変わり、音色、吹奏感に違いがでます。銅の比率が上がるほど、音色に温かみが出ると言われます。 YTR-850GSはベルにゴールドブラスを使用しています。 ・イエローブラス...明るく、張りのある音色。多くはイエローブラスが主流です。銅が70%、亜鉛が30%。 ・ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75〜85%、亜鉛が15%〜25%ほど。 ・レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85〜90%、亜鉛が10%〜15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。 ▼塗装の違い ぱっと見はだいたい金か銀ですが、塗装の違いで濃いゴールド、薄いゴールドの違いがあったりもします。塗装の違いで音色や吹奏感にも違いがでてきます。YTR-850GSは銀メッキ仕上げです。 ・クリアラッカー...透明なラッカーでパワフルで音抜けがよく艶やかな音色になる傾向です。 ・ゴールドラッカー...クリアラッカーにゴールドの塗料を混合してつくられており、濃いめのゴールドになります。大差はないですが、シャープで音の立ち上がりがよいと言われたりします。 ・銀メッキ...柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がありますので表現力を求める演奏にも向いています。主張も控え目になるためか吹奏楽では銀メッキで揃えることもあるようです。 ▼支柱の数 支柱は音色や響きに重量感を加えるために立てられているパーツです。この本数で楽器を吹いたときの感触が変わります。YTR-850GSは支柱が1本です。 ・支柱なし:明るく、抜けがよい。軽い音色。抵抗感が少なく少ない息で音になる感じ。 ・支柱1本:音色が豊かになるが、ある程度の抵抗感あり。少し吹き慣れた方にとって必要となる適度な抵抗感は抑揚が付けやすく感じます。 ・支柱2本:より豊かな音色ですが、かなりの抵抗感があり、重く太い音色。 ▼ボアサイズ ボアというのは、楽器に吹き込んだ空気が通る管の直径(内径)のこと。ボアのサイズによって息の量が決まり、音色が変わってくるのです。 小さなものほど必要な息の量が少ないため吹きやすく、音色は繊細でしっとりとしたものになり、サイズが大きくなると息の量も多く必要となり、音色や音量ともに豊かで華やかなものとなります。 YTR-850GSはMLサイズです。 ・ミディアムボア = M...内径11.3mm ・ミディアムラージボア = ML...内径11.65mm ・ラージボア = L...内径11.73mm ▼ベルについて YTR-850GSはベルが1枚どりでベル形状がYRベルです。 ・2枚取りベル...安い機種の多くはこれ。同じ材質であっても、加工方法が異なるので吹奏感、音色に違いが出てきます。 ・1枚取りベル...深く豊かな響きとなめらかな吹奏感。 *YRベル...全体的になめらかでやや細身の形状 スタンダードシリーズはYL2ベル(全体に細身で開きが比較的早め) ▼YTR-850GSの特徴 Customシリーズの中では安価な850シリーズのゴールドブラス ベル、銀メッキ仕上げのモデルです。2022年2月にモデル改定を行い、最上位機種のアーティストモデル・Xenoモデルシリーズと同じパーツを取り入れることでより吹きごたえを感じられるモデルになったのではないかなと思います。これからトランペットを長く続けられる方、また吹奏楽部などで本格的に演奏される方にとってはヤマハのシリーズの中でカスタムシリーズが吹きごたえを感じられるレベルとしての最低ラインかもしれません。850シリーズ以外はZシリーズやシグネチャーモデルで、より個性的なモデルになっていきます。各社メーカーのトランペットと比べても比較的安価な類に入るのではないでしょうか。ベルはゴールドブラスで幅のある豊かな音色が特徴的です。また銀メッキ仕上げでラッカー仕上げに比べ抵抗感は少し増しますがより豊かに表現の幅が広がる傾向です。ケースもスタンダードシリーズに比べると高級感があるように思います。 YAMAHA Bb TRUMPETS B♭ Trumpets custom series YTR-850GS ヤマハ B♭トランペット カスタムモデル ■管楽器 ■調子: Bフラット ■ベルサイズ:123mm ■ボアサイズ:ML■ベルの形状/その他:YRベル ■ベル材質/加工法:ゴールドブラス/一枚取り ■仕上げ:銀メッキ仕上げ セット内容 ■楽器本体 ■ケース TRC-850 ■マウスピース TR-14B4 カップ B リム内径16.85mm スロート径3.65mm やや大きいリム径とやや浅いカップの組み合わせ。完成度が高く,トッププレイヤーの高度な要求に応える能力を持つ。 ■バルブオイル ■グリス ■ポリシングクロス ■ストッパーゴム ■保証書/取説■BACH マウスピース 銀メッキ 1本(←少しキズあり アウトレット) ■ブレンナー SSHH ミュート(消音性が高いといわれている練習用ミュート) ■チューニングスライドオイル ■クリーニングスワブ ■マウスピースブラシ ■マウスピースホルダー(マウスピースポーチ) ■マウスピースクリーナー ■マウスピーススワブ ■クリーニングロッド ■ガーゼ ■ブラスソープ ■メトロノームチューナー(TM-60もしくはTDM-700) ■チューナー用マイク※画像と細かい仕様が異なる場合がございます。
|
277,200円
|
YAMAHA ヤマハ YTR-4335G2 トランペット ラッカー ゴールドブラス B♭ YTR-4335GII Trumpets gold サイレントブラス セット C 北海道 沖縄 離島不可
ワタナベ楽器 楽天SHOP
|
楽器の音量を抑える「サイレントブラスシステム」セット ご注文をいただいた後、出荷前に技術者調整を行います ▼トランペットのブランドにおける音色の傾向 日本で人気のトランペットブランド。音色の明るさ、吹奏感をブランドの傾向として並べると↓ ・シルキー:より軽く明るい。ですが、ブランドの発足がクラシックの人物であったため、クラシックの方が選ばれる傾向は今でもあります。 ・ヤマハ、XO:音色明るめ、吹奏感軽め ・B&S:BACH寄り、音色暗め、吹奏感抵抗感あり ・BACH:より暗め、抵抗感強い、よりパワフル。クラシックの定番。 あくまで傾向ですので、そのブランドの中でさらに軽めのモデル、重めのモデルといったラインナップがあります。クラシック系は重め、暗めの吹奏感、音色をを選ぶ傾向にあり、ジャズ系では軽め、明るめを選ぶ傾向にあると思います。 ▼シリーズラインナップ ・スタンダード...吹きやすさ、安いながら音程と耐久性にこだわった初心者におすすめのシリーズ。 ・カスタム...音楽を深めると音や吹奏感にこだわりを持ち、楽器への要望は募ります。また技術が上がればその奏者が持つ表現力を最大限に引き出す楽器であることが重要視されます。それに応えられる品質。 ・Xeno...より個性的に。力強く量感のあるサウンドと繊細な音楽表現を実現するための絶妙な抵抗感は、演奏者に新たなひらめきをもたらします。 ・Xenoアーティスト...“銘器”と謳われたビンテージトランペットを徹底研究・検証。新たに素材やパーツ構造の1つ1つを再考案・再構築。特徴的な2つのシリーズ“Chicago”と“New York”をラインナップ。 ▼スタンダードシリーズラインナップ ・YTR-2330...イエローブラス、ラッカー塗装、支柱なし ・YTR-2330S...イエローブラス、銀メッキ、支柱なし ・YTR-3335...イエローブラス、ラッカー塗装、リバース管、1本支柱 ・YTR-3335S...イエローブラス、銀メッキ、リバース管、1本支柱 ・YTR-4335G2...ゴールドブラス、ラッカー塗装、1本支柱 ・YTR-4335GS2...ゴールドブラス、銀メッキ、1本支柱 ▼素材の違い 素材の上にかける塗装によって同じような色に見えても実は素材が違っていたりします。 トランペットの素材となるブラス=真鍮とは銅と亜鉛を混ぜたもので、この配合率によって素材の強度や色が変わり、音色、吹奏感に違いがでます。銅の比率が上がるほど、音色に温かみが出ると言われます。YTR-4335G2はゴールドブラスです。 ・イエローブラス...明るく、張りのある音色。多くはイエローブラスが主流です。銅が70%、亜鉛が30%。 ・ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75〜85%、亜鉛が15%〜25%ほど。 ・レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85〜90%、亜鉛が10%〜15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。 ・スターリングプラスベル...スターリングシルバー(銀92.5%)よりも純度の高い純銀(銀99.9%)で、遠達性のある豊かな音色を持っています。 ▼塗装の違い ぱっと見はだいたい金か銀ですが、塗装の違いで濃いゴールド、薄いゴールドの違いがあったりもします。塗装の違いで音色や吹奏感にも違いがでてきます。 YTR-4335G2はクリアラッカーです。 ・クリアラッカー...透明なラッカーでパワフルで音抜けがよく艶やかな音色になる傾向です。 ・ゴールドラッカー...クリアラッカーを混合してつくられており、濃いめのゴールドになります。大差はないですが、シャープで音の立ち上がりがよいと言われたりします。 ・銀メッキ...ラッカーよりも塗装が厚いため、柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がりますので表現力を求める演奏にも向いています。主張も控え目になるためか吹奏楽では銀メッキで揃えることもあるようです。 ▼支柱の本数 支柱は音色や響きに重量感を加えるために立てられているパーツです。この本数で楽器を吹いたときの感触が変わります。 YTR-4335GS2は1本支柱です。 ・支柱なし:明るく、抜けがよい。軽い音色。抵抗感が少なく少ない息で音になる感じ。 ・支柱1本:音色が豊かになるが、ある程度の抵抗感あり。少し吹き慣れた方にとって必要となる適度な抵抗感は抑揚が付けやすく感じます。 ・支柱2本:より豊かな音色ですが、かなりの抵抗感があり、重く太い音色。 ▼ボアサイズ ボアというのは、楽器に吹き込んだ空気が通る管の直径(内径)のこと。ボアのサイズによって息の量が決まり、音色が変わってくるのです。 小さなものほど必要な息の量が少ないため吹きやすく、音色は繊細でしっとりとしたものになり、サイズが大きくなると息の量も多く必要となり、音色や音量ともに豊かで華やかなものとなります。 YTR-4335GS2はMLボアです。 ・ミディアムボア = M...内径11.3mm ・ミディアムラージボア = ML...内径11.65mm、スタンダードシリーズ、カスタム、XenoのB♭はほぼすべてこのML。 ・ラージボア = L...内径11.73mm YAMAHA TRUMPETS YTR-4335GII Standard series ヤマハ B♭トランペット YTR4335G2 スタンダード シリーズ ■管楽器 楽器 ■調子: B♭ ■ベルサイズ:123mm ■ボアサイズ:ML ■ベルの形状:YL-llベル(全体的に細身で開きが比較的早いもの) ■仕上げ:ゴールドラッカー仕上げ ■ベル材質/加工法:ゴールドブラス/二枚取り画像と細かい仕様が異なる場合がございます。 セット内容 ■楽器 本体 ■ケース ■マウスピース TR-11B4 カップ容量 B/リム内径 16.46mm/スロート径 3.65mm/特徴:やや浅いカップと中庸のリムで耐久力に富み,吹奏楽に最適。輝かしい音色で,D,Eb管,ピッコロトランペットにも好適。 ■バルブオイル...ピストンに適量をさし、ピストンが正常に動きます。 ■グリス...管が動くところに少量塗ります。(かたいときだけでOK。) ■ポリシングクロス ■保証書/取説■ヤマハ サイレントブラスシステム SB7X もしくは SB7J画像と細かい仕様が異なる場合がございます。
|
165,220円
|
YAMAHA ヤマハ 5年保証サポート対象 YTR-4335GS2 トランペット 銀メッキ ゴールドブラス 管楽器 YTR-4335GSII B♭ Trumpet YTR-4335GS-2 セットH 北海道 沖縄 離島不可
ワタナベ楽器 楽天SHOP
|
ご注文をいただいた後、出荷前に技術者調整を行います。調整のご相談、特別調整のご依頼などございましたらお気軽にご相談下さい。 ベルの素材が下位モデルYTR-2330S、YTR-3335S、とは違います。一般的に一番安いトランペットはイエローブラスが使用されておりますが、こちらはゴールドブラスを使用しています。見た目にも少し赤みがかったカラーを見て取れると思います。音色は柔らかい音色が特徴となり、より豊かで多彩な音色を作ることができます。こちらもケースはリュックタイプ。支柱はYTR-3335Sと同じく1本支柱です。可動式の指掛けではありません。ラッカーのYTR-4335G2と比較し銀メッキ仕上げは、なめらかなサウンド、しっとりした吹奏感が特長です。トランペットは形状がシンプルですので、価格は1万円以下から御購入いただけますが、当然高いものにはそれなりの理由があります。別ページに詳しく解説していますので参考にして下さい。 ▼トランペットのブランドにおける音色の傾向 日本で人気のトランペットブランド。音色の明るさ、吹奏感をブランドの傾向として並べると↓・シルキー:より軽く明るい。ですが、ブランドの発足がクラシックの人物であったため、クラシックの方が選ばれる傾向は今でもあります。・ヤマハ、XO:音色明るめ、吹奏感軽め・B&S:BACH寄り、音色暗め、吹奏感抵抗感あり・BACH:より暗め、抵抗感強い、よりパワフル。クラシックの定番。 あくまで傾向ですので、そのブランドの中でさらに軽めのモデル、重めのモデルといったラインナップがあります。クラシック系は重め、暗めの吹奏感、音色をを選ぶ傾向にあり、ジャズ系では軽め、明るめを選ぶ傾向にあると思います。▼シリーズラインナップ・スタンダード...吹きやすさ、安いながら音程と耐久性にこだわった初心者におすすめのシリーズ。・プロフェッショナル...これより上の価格対から日本製。奏者のニーズに細やかに答えるプロフェッショナルモデルは、上位モデルであるカスタムの系譜を受け継ぐパフォーマンスの高さ。(廃盤)・カスタム...音楽を深めると音や吹奏感にこだわりを持ち、楽器への要望は募ります。また技術が上がればその奏者が持つ表現力を最大限に引き出す楽器であることが重要視されます。それに応えられる品質。機種:YTR-850S、YTR-8310Z、YTR-8335LA、YTR-8340EM、YTR-8335GHなど。・Xeno...より個性的に。力強く量感のあるサウンドと繊細な音楽表現を実現するための絶妙な抵抗感は、演奏者に新たなひらめきをもたらします。機種:YTR-8335、YTR-8335RSなど・Xenoアーティスト...“銘器”と謳われたビンテージトランペットを徹底研究・検証。新たに素材やパーツ構造の1つ1つを再考案・再構築。特徴的な2つのシリーズ“Chicago”と“New York”をラインナップ。 機種:YTR-9335NYS、YTR-9335CHSなど ▼スタンダードシリーズラインナップ・YTR-2330...イエローブラス、ラッカー塗装・YTR-2330S...イエローブラス、銀メッキ・YTR-3335...イエローブラス、ラッカー塗装、リバース管、1本支柱・YTR-3335S...イエローブラス、銀メッキ、リバース管、1本支柱・YTR-4335G2...ゴールドブラス、ラッカー塗装、1本支柱・YTR-4335GS2...ゴールドブラス、銀メッキ、1本支柱 ☆リバース管とは...通常のものですと主管抜差は、両側ともに中管(なかくだ)となっています。リバース管と呼ばれるものは、主管抜差の吹込管側が外管(そとくだ)となっています。つまり、吹込管側に中管に相当するものがあります。これにより、主管抜差でピッチを調整した際にスキマ(急激に内径の広がる部分)のできる位置が通常品とリバース管では異なりますので、場合によっては吹込管のテーパーを長く取ることが可能になります。一概には言えませんが、吹奏時に通常のものと比較して抵抗感が少ないので、吹きやすさを感じられる傾向が見られます。▼素材の違い 素材の上にかける塗装によって同じような色に見えても実は素材が違っていたりします。 トランペットの素材となるブラス=真鍮とは銅と亜鉛を混ぜたもので、この配合率によって素材の強度や色が変わり、音色、吹奏感に違いがでます。銅の比率が上がるほど、音色に温かみが出ると言われます。・イエローブラス...明るく、張りのある音色。多くはイエローブラスが主流です。銅が70%、亜鉛が30%。・ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75〜85%、亜鉛が15%〜25%ほど。・レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85〜90%、亜鉛が10%〜15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。・スターリングプラスベル...スターリングシルバー(銀92.5%)よりも純度の高い純銀(銀99.9%)で、遠達性のある豊かな音色を持っています。 ▼塗装の違い ぱっと見はだいたい金か銀ですが、塗装の違いで濃いゴールド、薄いゴールドの違いがあったりもします。塗装の違いで音色や吹奏感にも違いがでてきます。・クリアラッカー...透明なラッカーでパワフルで音抜けがよく艶やかな音色になる傾向です。・ゴールドラッカー...クリアラッカーを混合してつくられており、濃いめのゴールドになります。大差はないですが、シャープで音の立ち上がりがよいと言われたりします。・銀メッキ...ラッカーよりも塗装が厚いため、柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がりますので表現力を求める演奏にも向いています。主張も控え目になるためか吹奏楽では銀メッキで揃えることもあるようです。▼支柱の本数 支柱は音色や響きに重量感を加えるために立てられているパーツです。この本数で楽器を吹いたときの感触が変わります。・支柱なし:明るく、抜けがよい。軽い音色。抵抗感が少なく少ない息で音になる感じ。・支柱1本:音色が豊かになるが、ある程度の抵抗感あり。少し吹き慣れた方にとって必要となる適度な抵抗感は抑揚が付けやすく感じます。・支柱2本:より豊かな音色ですが、かなりの抵抗感があり、重く太い音色。▼ボアサイズ ボアというのは、楽器に吹き込んだ空気が通る管の直径(内径)のこと。ボアのサイズによって息の量が決まり、音色が変わってくるのです。 小さなものほど必要な息の量が少ないため吹きやすく、音色は繊細でしっとりとしたものになり、サイズが大きくなると息の量も多く必要となり、音色や音量ともに豊かで華やかなものとなります。・ミディアムボア = M...内径11.3mm・ミディアムラージボア = ML...内径11.65mm、スタンダードシリーズ、カスタム、XenoのB♭はほぼすべてこのML。・ラージボア = L...内径11.73mm YAMAHA TRUMPETS YTR-4335GSII Standard series ヤマハ B♭トランペット スタンダード シリーズ■管楽器 楽器 ■調子: B♭ ■ベルサイズ:123mm ■ボアサイズ:ML ■ベルの形状:YL-llベル(全体的に細身で開きが比較的早いもの) ■仕上げ:銀メッキ仕上げ(シルバーメッキ) ■ベル材質/加工法:ゴールドブラス/二枚取り画像と細かい仕様が異なる場合がございます。 セット内容 ■トランペット 本体 ■ケース TRC-201Ell ■バルブオイル...ピストンに適量をさし、ピストンが正常に動きます。 ■グリス...管が動くところに少量塗ります。 ■ポリシングクロス ■保証書/取り扱い説明書■ヤマハ マウスピース カスタム TR-14B4-GP カップ容量 B リム内径 16.85mm スロート径 3.65mm 特徴:やや大きいリム径とやや浅いカップの組み合わせ。完成度が高く,トッププレイヤーの高度な要求にこたえる能力を持つ。※通常のマウスピースは付属しません。画像と細かい仕様が異なる場合がございます。
|
164,890円
|
YAMAHA ヤマハ YSL-456G テナーバストロンボーン ゴールドブラス B♭ F デュアルボア トロンボーン Tenor Bass Trombones SB5X セット D 北海道 沖縄 離島不可
ワタナベ楽器 楽天SHOP
|
ご注文をいただいた後、出荷前に技術者調整を行います。調整のご相談、特別調整のご依頼などございましたらお気軽にご相談下さい。 トロンボーンはとても一見同じように見えても実は種類が多い楽器で、操作性や演奏する楽曲、求める音色などによって選ぶのですが、大きくわけて3種類(テナー/テナーバス/バス)あります。ヤマハのトロンボーンで安いものをお探しの場合、さらに安いモデルもありますが、それはテナーバスではなくテナートロンボーンで構造や機能が違うものです。テナーバスは機能性が高く、シャープなレスポンスとパワフルな音色を重視ており、ワンランク上の表現力を求める方にもおすすめ。▼ヤマハ テナーバストロンボーンラインナップ(スタンダードモデル) ・YSL-456G...ベルゴールドブラス、スライド外管材質イエローブラス 、ゴールドラッカー仕上げ、デュアルボア、ベルサイズ204mm ・YSL-640...ベル/スライド外管材質イエローブラス 、ゴールドラッカー仕上げ、中細管、ベルサイズ 214mm ・YSL-620...ベル/スライド外管材質イエローブラス 、ゴールドラッカー仕上げ、太管、ベルサイズ 214mm▼同価格帯テナーバストロンボーンとの比較 ある程度の品質を持ったテナーバストロンボーンの価格相場は最低でも20万円前後からで、そういったブランドの中ではYSL-456Gは最安値と言ってもいいほどの価格です。3万円〜13万円ほどでご購入いただけるものはかなりつくりが粗く、スライドの滑らかさは非になりません。トロンボーンにおけるスライド部分は奏者にとってかなり重要なものです。また低価格帯のテナー バストロンボーン はそう多くなく、同ブランドで細管、中細管、太管などのラインナップを持っているところも多くありません。同価格帯のテナーバストロンボーンはなく、同じような細管、中細管にあたるテナーバストロンボーンは低価格帯のものがほとんどです。▼トロンボーンの種類と操作性 YSL-456Gはテナーバストロンボーンです。同じ400シリーズにYSL-455G、テナートロンボーンのモデルもあります。【テナートロンボーン】 一番安いのがテナー。トロンボーンの基本形で、B♭管。多くが細管です。シンプルな構造で軽く扱いやすいです。ただ、遠くに腕をのばさなくてはいけない音階があり苦労される方もおられます。また一部低音を出すことができません。【テナーバストロンボーン】 上記テナートロンボーンに、主にF管を取り付けたもの。B♭管からレバーでF管に切り替えられます。これによって低音域が拡大し、出せる音が増えます。また6、7ポジションで出す音がF管を使用することで1番、2番ポジションで演奏することができます。操作性が向上しますので早いパッセージの曲を演奏する場合や体格、経験によってこちらを選ぶ場合があります。ただし、管が増えますので楽器が重くなります。【バストロンボーン】 B♭管のテナーバストロンボーンを更に太くし、ベルサイズも大きくした楽器。バストロンボーンにも2つの種類(シングルロータリーバストロンボーン 、ダブルロータリーバストロンボーン )があります。テナーバストロンボーン に比べ管が太い分音色もより太く朗々としたものになります。大きい口径のマウスピースを使用することで、低い音がより出しやすくなります。▼ボアサイズと音色 こちらの商品はデュアルボアです。ボアというのは管の円周部分の直径のことで、このサイズの違いで息の量や抵抗感に変化があり、音色や吹奏感が変わります。細管に比べ息の量も必要となり音色・音量ともに豊かで華やかなものとなります。 【細管/中細管】 直径が小さいですので必要な息の量が少ないために吹きやすく、音色は繊細でしっとりとしたものになります。初心者はこちらが良いですが、音にスピード感も出ますので、上級者でも高音域を専門に演奏する方に選ばれ、特にジャズ、ポピュラー等には向いています。テナートロンボーンは細管、中細管のものがほとんどです。音量が欲しければ練習を積んで太管の楽器を選びましょう。 【デュアルボア】 スライドの中管の内径が上下管で違い、上管(マウスパイプ側)より下管(ベル側)が太くなっています。これによって 音色や音の広がりが微妙に変化します。本体、ベルジョイント側は中細管になります。 【太管】 息の量も必要となり音色・音量ともに豊かで華やかなものとなります。しっかりした息と正しい奏法で吹くと美しく豊かな音が出ますが、技術と体力が必要です。テナーバストロンボーンでは太管の方が主流で人気があります。 ▼素材の違い 素材の上にかける塗装によって同じような色に見えても実は素材が違っていたりします。 金管楽器の素材となるブラス=真鍮とは銅と亜鉛を混ぜたもので、この配合率によって素材の強度や色が変わり、音色、吹奏感に違いがでます。銅の比率が上がるほど、音色に温かみが出ると言われます。YSL-456Gはベル材質がゴールドブラス、スライド外管はイエローブラスです。イエローブラスは明るく、張りのある音色、ゴールドブラスは幅のある豊かな音色です。より柔らかく落ち着いた深い響きや音色をお好みの方はレッドブラスがおすすめ。 ▼塗装の違い ぱっと見はだいたい金か銀ですが、塗装の違いで濃いゴールド、薄いゴールドの違いがあったりもします。塗装の違いで音色や吹奏感にも違いがでてきます。こちらの製品はゴールドラッカー仕上げです。透明なラッカーにゴールドの塗料を混ぜたものでシャープでパワフルな音色になる傾向です。ほぼ同じ見た目でクリアラッカー仕上げがあり透明なので素材そのものの色が見えます。また、銀メッキは柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がありますので表現力を求める演奏にも向いています。 ▼トラディショナルラップとオープンラップの違い こちらの商品はトラディショナルラップです。ヤマハのトロンボーンのラインナップのスタンダードモデル、Customモデルまでは全てトラディショナルラインナップのモデルになります。 ・トラディショナルラップ...Fセクションのレイアウトをコンパクトにまとめたもので、古くから伝統的に使われてきたタイプです。F管がしっかりと本体に組み込まれているので、心地よい抵抗感を得ることができ、ピアニッシモを演奏しているときの安心感があります。 ・オープンラップ...Fセクションのレイアウトを大きくとって、流れを緩やかにしたタイプで、F管と本体の接合部が少なく、 比較的テナートロンボーンに近いオープンな吹奏感と明るめの音色を得ることができます。 ▼バルブシステム YSL-456Gはコードアクション、紐式です。 ・メカニカルアクション...いわゆるメカ式といわれるもの。紐を使用していないため紐の緩み、切れによる不良が起きないことです。操作性についてもレスポンスがよく素早いパッセージにも反応できます。 ・コードアクション...紐式。紐式とよばれるもの。紐の交換が定期的に必要ですが、レバー操作が滑らかで静かなのが特徴です。また紐の長さを調整することでレバーの高さを自由に変えることが出来ます。 ▼YSL-456Gの特徴 ヤマハのテナーバストロンボーン のラインナップの中では一番安いモデルです。一番安いモデルでありながらもベル材質はゴールドブラスが使われておりこだわりが感じられます。テナーバストロンボーン になるとテナートロンボーンに比べるとベルサイズ は大きくなる傾向にありますがYSL-456Gはヤマハの300、400シリーズのテナートロンボーンと同じ204mmのベルサイズです。ベルサイズ が小さいと大きいものに比べて音量は小さくなりますが鳴らしやすいです。また低価格帯のトロンボーンにもそう多くないバルブアクションが紐式です。切れてしまうこともあり定期的に交換が必要ではありますがレバー操作の滑らかさと高さを簡単に調節できるのがいいところです。紐式のテナーバストロンボーン を探している方にはYSL-456Gがおすすめです。初心者の方でテナーバスから始めたいという方にはYSL-456Gはデュアルボアなので息の入りがスムーズで吹きやすいかと思います。 YAMAHA YSL-465G Tenor Bass Trombone ヤマハ テナーバストロンボーン スライド式 トロンボーン ■管楽器 ■調子:B♭/F ■ボアサイズ:デュアル 中細管 12.70mm・13.34mm ■ベルサイズ:約204mm(8インチ) ■ベル:ゴールドブラス製 /二枚取り ■F管レバー方式:ひも式 ■スライド 外管:イエローブラス ■内管材質:洋白 ■仕上げ:ゴールドラッカー ■付属マウスピース = SL-48S ■made in Japan 日本製※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■楽器 本体 ■ハードケース ■マウスピース ■保証書 ■ポリシングクロス ■スライドグリス...抜差管に塗ることで動作がスムーズに。 ■スライドクリームもしくはスライドオイルのどちらか(画像と異なる場合がございます。) ■ポリシングガーゼ...クリーニングロッドに巻き付けてスライド中管と外管の内側の汚れを取り除きます。 ■クリーニングロッド... ■ローターオイル...ローターを正しく可動させるために注油するオイル■YAMAHA サイレントブラス SB5X...音を小さくする練習用ミュート。イヤフォンを通して聴くことができます。 音源を再生する機器をつなげば一緒に演奏が楽しめます。■スライドオイル(Slide-O-Mix ラピッド コンフォート 30ml) ■ロータースピンドルオイル ■レバーオイル ■クリーニングスワブ ■マウスピーススワブ. ■チューナーメトロノーム チューナーマイク同梱のTDM-700GMでお届けとなる場合がございます。■チューナー用マイク 上記TDM-700に同梱のTDM-700GMでお届けとなる場合がございます。■ラッカーポリッシュ ■ブラスソープ ■フレキシブルクリーナー ■マウスピースブラシ ■マウスピースクリーナー
|
236,060円
|
YAMAHA ヤマハ YSL-456G テナーバストロンボーン ゴールドブラス デュアルボア トロンボーン B♭/F Tenor Bass Trombones セット B 北海道 沖縄 離島不可
ワタナベ楽器 楽天SHOP
|
出荷前に技術者調整を行います。調整のご相談、特別調整のご依頼などございましたらお気軽にご相談下さい。 トロンボーンはとても一見同じように見えても実は種類が多い楽器で、操作性や演奏する楽曲、求める音色などによって選ぶのですが、大きくわけて3種類(テナー/テナーバス/バス)あります。ヤマハのトロンボーンで安いものをお探しの場合、さらに安いモデルもありますが、それはテナーバスではなくテナートロンボーンで構造や機能が違うものです。テナーバスは機能性が高く、シャープなレスポンスとパワフルな音色を重視ており、ワンランク上の表現力を求める方にもおすすめ。▼ヤマハ テナーバストロンボーンラインナップ(スタンダードモデル) YSL-456G...ベルゴールドブラス、スライド外管材質イエローブラス 、ゴールドラッカー仕上げ、デュアルボア、ベルサイズ204mm YSL-640...ベル/スライド外管材質イエローブラス 、ゴールドラッカー仕上げ、中細管、ベルサイズ 214mm YSL-620...ベル/スライド外管材質イエローブラス 、ゴールドラッカー仕上げ、太管、ベルサイズ 214mm▼同価格帯テナーバストロンボーンとの比較 ある程度の品質を持ったテナーバストロンボーンの価格相場は最低でも20万円前後からで、そういったブランドの中ではYSL-456Gは最安値と言ってもいいほどの価格です。3万円〜13万円ほどでご購入いただけるものはかなりつくりが粗く、スライドの滑らかさは非になりません。トロンボーンにおけるスライド部分は奏者にとってかなり重要なものです。また低価格帯のテナー バストロンボーン はそう多くなく、同ブランドで細管、中細管、太管などのラインナップを持っているところも多くありません。同価格帯のテナーバストロンボーンはなく、同じような細管、中細管にあたるテナーバストロンボーンは低価格帯のものがほとんどです。▼トロンボーンの種類と操作性【テナートロンボーン】 一番安いのがテナー。トロンボーンの基本形で、B♭管。多くが細管です。シンプルな構造で軽く扱いやすいです。ただ、遠くに腕をのばさなくてはいけない音階があり苦労される方もおられます。また一部低音を出すことができません。【テナーバストロンボーン】 上記テナートロンボーンに、主にF管を取り付けたもの。B♭管からレバーでF管に切り替えられます。これによって低音域が拡大し、出せる音が増えます。また6、7ポジションで出す音がF管を使用することで1番、2番ポジションで演奏することができます。操作性が向上しますので早いパッセージの曲を演奏する場合や体格、経験によってこちらを選ぶ場合があります。ただし、管が増えますので楽器が重くなります。【バストロンボーン】 B♭管のテナーバストロンボーンを更に太くし、ベルサイズも大きくした楽器。バストロンボーンにも2つの種類(シングルロータリーバストロンボーン 、ダブルロータリーバストロンボーン )があります。テナーバストロンボーン に比べ管が太い分音色もより太く朗々としたものになります。大きい口径のマウスピースを使用することで、低い音がより出しやすくなります。▼ボアサイズと音色 こちらの商品はデュアルボアです。ボアというのは管の円周部分の直径のことで、このサイズの違いで息の量や抵抗感に変化があり、音色や吹奏感が変わります。細管に比べ息の量も必要となり音色・音量ともに豊かで華やかなものとなります。 【細管/中細管】 直径が小さいですので必要な息の量が少ないために吹きやすく、音色は繊細でしっとりとしたものになります。初心者はこちらが良いですが、音にスピード感も出ますので、上級者でも高音域を専門に演奏する方に選ばれ、特にジャズ、ポピュラー等には向いています。テナートロンボーンは細管、中細管のものがほとんどです。音量が欲しければ練習を積んで太管の楽器を選びましょう。 【デュアルボア】 スライドの中管の内径が上下管で違い、上管(マウスパイプ側)より下管(ベル側)が太くなっています。これによって 音色や音の広がりが微妙に変化します。本体、ベルジョイント側は中細管になります。 【太管】 息の量も必要となり音色・音量ともに豊かで華やかなものとなります。しっかりした息と正しい奏法で吹くと美しく豊かな音が出ますが、技術と体力が必要です。テナーバストロンボーンでは太管の方が主流で人気があります。 ▼素材の違い 素材の上にかける塗装によって同じような色に見えても実は素材が違っていたりします。 金管楽器の素材となるブラス=真鍮とは銅と亜鉛を混ぜたもので、この配合率によって素材の強度や色が変わり、音色、吹奏感に違いがでます。銅の比率が上がるほど、音色に温かみが出ると言われます。YSL-456Gはベル材質がゴールドブラス、スライド外管はイエローブラスです。イエローブラスは明るく、張りのある音色、ゴールドブラスは幅のある豊かな音色です。より柔らかく落ち着いた深い響きや音色をお好みの方はレッドブラスがおすすめ。 ▼塗装の違い ぱっと見はだいたい金か銀ですが、塗装の違いで濃いゴールド、薄いゴールドの違いがあったりもします。塗装の違いで音色や吹奏感にも違いがでてきます。こちらの製品はゴールドラッカー仕上げです。透明なラッカーにゴールドの塗料を混ぜたものでシャープでパワフルな音色になる傾向です。ほぼ同じ見た目でクリアラッカー仕上げがあり透明なので素材そのものの色が見えます。また、銀メッキは柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がありますので表現力を求める演奏にも向いています。 ▼トラディショナルラップとオープンラップの違い こちらの商品はトラディショナルラップです。ヤマハのトロンボーンのラインナップのスタンダードモデル、Customモデルまでは全てトラディショナルラインナップのモデルになります。 ・トラディショナルラップ...Fセクションのレイアウトをコンパクトにまとめたもので、古くから伝統的に使われてきたタイプです。F管がしっかりと本体に組み込まれているので、心地よい抵抗感を得ることができ、ピアニッシモを演奏しているときの安心感があります。 ・オープンラップ...Fセクションのレイアウトを大きくとって、流れを緩やかにしたタイプで、F管と本体の接合部が少なく、 比較的テナートロンボーンに近いオープンな吹奏感と明るめの音色を得ることができます。 ▼バルブシステム YSL-456Gはコードアクション、紐式です。 ・メカニカルアクション...いわゆるメカ式といわれるもの。紐を使用していないため紐の緩み、切れによる不良が起きないことです。操作性についてもレスポンスがよく素早いパッセージにも反応できます。 ・コードアクション...紐式。紐式とよばれるもの。紐の交換が定期的に必要ですが、レバー操作が滑らかで静かなのが特徴です。また紐の長さを調整することでレバーの高さを自由に変えることが出来ます。 ▼YSL-456Gの特徴 ヤマハのテナーバストロンボーン のラインナップの中では一番安いモデルです。一番安いモデルでありながらもベル材質はゴールドブラスが使われておりこだわりが感じられます。テナーバストロンボーン になるとテナートロンボーンに比べるとベルサイズ は大きくなる傾向にありますがYSL-456Gはヤマハの300、400シリーズのテナートロンボーンと同じ204mmのベルサイズです。ベルサイズ が小さいと大きいものに比べて音量は小さくなりますが鳴らしやすいです。また低価格帯のトロンボーンにもそう多くないバルブアクションが紐式です。切れてしまうこともあり定期的に交換が必要ではありますがレバー操作の滑らかさと高さを簡単に調節できるのがいいところです。紐式のテナーバストロンボーン を探している方にはYSL-456Gがおすすめです。初心者の方でテナーバスから始めたいという方にはYSL-456Gはデュアルボアなので息の入りがスムーズで吹きやすいかと思います。 YAMAHA YSL-465G Tenor Bass Trombone ヤマハ テナーバストロンボーン スライド式 トロンボーン ■管楽器 ■調子:B♭/F ■ボアサイズ:デュアル 中細管 12.70mm・13.34mm ■ベルサイズ:約204mm(8インチ) ■ベル:ゴールドブラス製 /二枚取り ■F管レバー方式:ひも式 ■スライド 外管:イエローブラス ■内管材質:洋白 ■仕上げ:ゴールドラッカー ■made in Japan 日本製※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■楽器 本体 ■ハードケース ■マウスピース SL-48S ■保証書 ■ポリシングクロス...研磨剤などが入っていないので塗装を削り落とすこともなく常時使用できる安心のクロスです。 ■スライドグリス...抜差管に塗ることで動作がスムーズに。 ■スライドクリームもしくはスライドオイルのどちらか(画像と異なる場合がございます。) ■ポリシングガーゼ...クリーニングロッドに巻き付けてスライド中管と外管の内側の汚れを取り除きます。 ■クリーニングロッド...お掃除棒。ガーゼを巻き付けて使用します。 ■ローターオイル...ローターを正しく可動させるために注油するオイル。■オクラミュート...消音性が高いといわれているトロンボーン用の練習ミュート ■BACH 銀メッキ マウスピース ←少しキズありアウトレット■スーパースリック オイル(ローターオイル/ロータースピンドルオイル/レバーオイルとして代用可)※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。
|
200,200円
|
YAMAHA ヤマハ YTR-4335G2 トランペット ラッカー ゴールドブラス B♭ YTR-4335GII Trumpets gold サイレントブラス SB7X セット D 北海道 沖縄 離島不可
ワタナベ楽器 楽天SHOP
|
ご注文をいただいた後、出荷前に技術者調整を行います 豊かな響きが音を彩る。 ヤマハがプロフェッショナルモデルで育んだ技術やノウハウを惜しみなく詰め込んだモデル。 吹き込むほどに色彩感を増す音色がトランペット奏者としての感受性を育む正統派モデル。 ▼トランペットのブランドにおける音色の傾向 日本で人気のトランペットブランド。音色の明るさ、吹奏感をブランドの傾向として並べると↓ ・シルキー:より軽く明るい。ですが、ブランドの発足がクラシックの人物であったため、クラシックの方が選ばれる傾向は今でもあります。 ・ヤマハ、XO:音色明るめ、吹奏感軽め ・B&S:BACH寄り、音色暗め、吹奏感抵抗感あり ・BACH:より暗め、抵抗感強い、よりパワフル。クラシックの定番。 あくまで傾向ですので、そのブランドの中でさらに軽めのモデル、重めのモデルといったラインナップがあります。クラシック系は重め、暗めの吹奏感、音色をを選ぶ傾向にあり、ジャズ系では軽め、明るめを選ぶ傾向にあると思います。 ▼シリーズラインナップ ・スタンダード...吹きやすさ、安いながら音程と耐久性にこだわった初心者におすすめのシリーズ。 ・カスタム...音楽を深めると音や吹奏感にこだわりを持ち、楽器への要望は募ります。また技術が上がればその奏者が持つ表現力を最大限に引き出す楽器であることが重要視されます。それに応えられる品質。 ・Xeno...より個性的に。力強く量感のあるサウンドと繊細な音楽表現を実現するための絶妙な抵抗感は、演奏者に新たなひらめきをもたらします。 ・Xenoアーティスト...“銘器”と謳われたビンテージトランペットを徹底研究・検証。新たに素材やパーツ構造の1つ1つを再考案・再構築。特徴的な2つのシリーズ“Chicago”と“New York”をラインナップ。 ▼スタンダードシリーズラインナップ ・YTR-2330...イエローブラス、ラッカー塗装、支柱なし ・YTR-2330S...イエローブラス、銀メッキ、支柱なし ・YTR-3335...イエローブラス、ラッカー塗装、リバース管、1本支柱 ・YTR-3335S...イエローブラス、銀メッキ、リバース管、1本支柱 ・YTR-4335G2...ゴールドブラス、ラッカー塗装、1本支柱 ・YTR-4335GS2...ゴールドブラス、銀メッキ、1本支柱 ▼素材の違い 素材の上にかける塗装によって同じような色に見えても実は素材が違っていたりします。 トランペットの素材となるブラス=真鍮とは銅と亜鉛を混ぜたもので、この配合率によって素材の強度や色が変わり、音色、吹奏感に違いがでます。銅の比率が上がるほど、音色に温かみが出ると言われます。YTR-4335G2はゴールドブラスです。 ・イエローブラス...明るく、張りのある音色。多くはイエローブラスが主流です。銅が70%、亜鉛が30%。 ・ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75〜85%、亜鉛が15%〜25%ほど。 ・レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85〜90%、亜鉛が10%〜15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。 ・スターリングプラスベル...スターリングシルバー(銀92.5%)よりも純度の高い純銀(銀99.9%)で、遠達性のある豊かな音色を持っています。 ▼塗装の違い ぱっと見はだいたい金か銀ですが、塗装の違いで濃いゴールド、薄いゴールドの違いがあったりもします。塗装の違いで音色や吹奏感にも違いがでてきます。 YTR-4335G2はクリアラッカーです。 ・クリアラッカー...透明なラッカーでパワフルで音抜けがよく艶やかな音色になる傾向です。 ・ゴールドラッカー...クリアラッカーを混合してつくられており、濃いめのゴールドになります。大差はないですが、シャープで音の立ち上がりがよいと言われたりします。 ・銀メッキ...ラッカーよりも塗装が厚いため、柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がりますので表現力を求める演奏にも向いています。主張も控え目になるためか吹奏楽では銀メッキで揃えることもあるようです。 ▼支柱の本数 支柱は音色や響きに重量感を加えるために立てられているパーツです。この本数で楽器を吹いたときの感触が変わります。 YTR-4335GS2は1本支柱です。 ・支柱なし:明るく、抜けがよい。軽い音色。抵抗感が少なく少ない息で音になる感じ。 ・支柱1本:音色が豊かになるが、ある程度の抵抗感あり。少し吹き慣れた方にとって必要となる適度な抵抗感は抑揚が付けやすく感じます。 ・支柱2本:より豊かな音色ですが、かなりの抵抗感があり、重く太い音色。 ▼ボアサイズ ボアというのは、楽器に吹き込んだ空気が通る管の直径(内径)のこと。ボアのサイズによって息の量が決まり、音色が変わってくるのです。 小さなものほど必要な息の量が少ないため吹きやすく、音色は繊細でしっとりとしたものになり、サイズが大きくなると息の量も多く必要となり、音色や音量ともに豊かで華やかなものとなります。 YTR-4335GS2はMLボアです。 ・ミディアムボア = M...内径11.3mm ・ミディアムラージボア = ML...内径11.65mm、スタンダードシリーズ、カスタム、XenoのB♭はほぼすべてこのML。 ・ラージボア = L...内径11.73mm ▽他スタンダードモデルとの違い▽【YTR-2330、YTR-2330S】 一番安いモデルでゴールドとシルバーがあります。他モデルも含め、基本的には同数字品番で数字の後に付いているのがカラー(メッキの違い)やちょっとした仕様の違いを表しています。ゴールドがラッカー、シルバーが銀メッキとなり、価格差は塗装の仕上げの違いになります。ゴールドは、はっきりとした音色と、心地よい抵抗感。シルバーは、銀メッキ仕上げは、なめらかなサウンド、しっとりした吹奏感が特長です。可動式の指掛け。【YTR-3335、YTR-3335S】 リバースタイプチューニングスライドを採用しています。通常のものですと主管抜差は、両側ともに中管となっていますが、こちらのリバース管と呼ばれるものは、主管抜差の吹込管側が外管となっています。伸びやかな音と吹きやすさが向上されています。また、主管の支柱が1本あります。これによって音色のまとまりも良く、スムーズな息の流れとしっかりとした吹き応えが体感できることでしょう。ケースがリュックタイプになります。可動式の指掛け。【YTR-4335G2、YTR-4335GS2】 ベルの素材が下位モデル2点と違います。一般的に一番安いトランペットはイエローブラスが使用されておりますが、こちらはゴールドブラスを使用しています。見た目にも少し赤みがかったカラーを見て取れると思います。音色は柔らかい音色が特徴となり、より豊かで多彩な音色を作ることができます。こちらもケースはリュックタイプ。支柱はYTR-3335と同じく1本支柱です。可動式の指掛けではありません。 YAMAHA TRUMPETS YTR-4335GII Standard series ヤマハ B♭トランペット YTR4335G2 スタンダード シリーズ ■管楽器 楽器 ■調子: B♭ ■ベルサイズ:123mm ■ボアサイズ:ML ■ベルの形状:YL-llベル(全体的に細身で開きが比較的早いもの) ■仕上げ:ゴールドラッカー仕上げ ■ベル材質/加工法:ゴールドブラス/二枚取り画像と細かい仕様が異なる場合がございます。 セット内容 ■楽器 本体 ■ケース ■マウスピース TR-11B4 カップ容量 B/リム内径 16.46mm/スロート径 3.65mm/特徴:やや浅いカップと中庸のリムで耐久力に富み,吹奏楽に最適。輝かしい音色で,D,Eb管,ピッコロトランペットにも好適。 ■バルブオイル...ピストンに適量をさし、ピストンが正常に動きます。 ■グリス...管が動くところに少量塗ります。(かたいときだけでOK。) ■ポリシングクロス ■保証書/取説■サイレントブラス SB7X もしくは SB7J:サイレントブラスシステムは今までは難しかったご家庭の練習や演奏を可能にします。回りに漏れる音はささやき声程度。昼でも夜でも練習出来ますね。デ ジタル処理された豊かな音をよくあるイヤフォンから聴くことが出来ます。さらに入出力端子を使えば、CDプレーヤーやMP3プレーヤーを接続して好きな の曲と一緒に演奏することもできますよ。アンプやテープレコーダーを接続して他の楽器とアンサンブルするなど、楽しみ方がより一層広がります。 ■CLSTPHR クリーニングスワブTPHR ■MPBS2 マウスピースブラシS ■管弦楽器用クリップ型チューナー KORG AW-LT100T クロマチックチューナー ■チューニングスライドオイル TSO3画像と細かい仕様が異なる場合がございます。
|
174,240円
|
YAMAHA ヤマハ YSL-456G テナーバストロンボーン ゴールドブラス デュアルボア B♭/F Tenor Bass Trombones リーフレック セット G 北海道 沖縄 離島不可
ワタナベ楽器 楽天SHOP
|
ご注文をいただいた後、出荷前に技術者調整を行います。調整のご相談、特別調整のご依頼などございましたらお気軽にご相談下さい。 トロンボーンはとても一見同じように見えても実は種類が多い楽器で、操作性や演奏する楽曲、求める音色などによって選ぶのですが、大きくわけて3種類(テナー/テナーバス/バス)あります。ヤマハのトロンボーンで安いものをお探しの場合、さらに安いモデルもありますが、それはテナーバスではなくテナートロンボーンで構造や機能が違うものです。テナーバスは機能性が高く、シャープなレスポンスとパワフルな音色を重視ており、ワンランク上の表現力を求める方にもおすすめ。▼ヤマハ テナーバストロンボーンラインナップ(スタンダードモデル) ・YSL-456G...ベルゴールドブラス、スライド外管材質イエローブラス 、ゴールドラッカー仕上げ、デュアルボア、ベルサイズ204mm ・YSL-640...ベル/スライド外管材質イエローブラス 、ゴールドラッカー仕上げ、中細管、ベルサイズ 214mm ・YSL-620...ベル/スライド外管材質イエローブラス 、ゴールドラッカー仕上げ、太管、ベルサイズ 214mm テナートロンボーンには300シリーズがありますがテナーバストロンボーンのラインナップにはありません。▼同価格帯テナーバストロンボーンとの比較 ある程度の品質を持ったテナーバストロンボーンの価格相場は最低でも20万円前後からで、そういったブランドの中ではYSL-456Gは最安値と言ってもいいほどの価格です。3万円〜13万円ほどでご購入いただけるものはかなりつくりが粗く、スライドの滑らかさは非になりません。トロンボーンにおけるスライド部分は奏者にとってかなり重要なものです。また低価格帯のテナー バストロンボーン はそう多くなく、同ブランドで細管、中細管、太管などのラインナップを持っているところも多くありません。同価格帯のテナーバストロンボーンはなく、同じような細管、中細管にあたるテナーバストロンボーンは低価格帯のものがほとんどです。▼トロンボーンの種類と操作性 YSL-456Gはテナーバストロンボーンです。同じ400シリーズにYSL-455G、テナートロンボーンのモデルもあります。【テナートロンボーン】 一番安いのがテナー。トロンボーンの基本形で、B♭管。多くが細管です。シンプルな構造で軽く扱いやすいです。ただ、遠くに腕をのばさなくてはいけない音階があり苦労される方もおられます。また一部低音を出すことができません。【テナーバストロンボーン】 上記テナートロンボーンに、主にF管を取り付けたもの。B♭管からレバーでF管に切り替えられます。これによって低音域が拡大し、出せる音が増えます。また6、7ポジションで出す音がF管を使用することで1番、2番ポジションで演奏することができます。操作性が向上しますので早いパッセージの曲を演奏する場合や体格、経験によってこちらを選ぶ場合があります。ただし、管が増えますので楽器が重くなります。【バストロンボーン】 B♭管のテナーバストロンボーンを更に太くし、ベルサイズも大きくした楽器。バストロンボーンにも2つの種類(シングルロータリーバストロンボーン 、ダブルロータリーバストロンボーン )があります。テナーバストロンボーン に比べ管が太い分音色もより太く朗々としたものになります。大きい口径のマウスピースを使用することで、低い音がより出しやすくなります。▼ボアサイズと音色 こちらの商品はデュアルボアです。ボアというのは管の円周部分の直径のことで、このサイズの違いで息の量や抵抗感に変化があり、音色や吹奏感が変わります。細管に比べ息の量も必要となり音色・音量ともに豊かで華やかなものとなります。 【細管/中細管】 直径が小さいですので必要な息の量が少ないために吹きやすく、音色は繊細でしっとりとしたものになります。初心者はこちらが良いですが、音にスピード感も出ますので、上級者でも高音域を専門に演奏する方に選ばれ、特にジャズ、ポピュラー等には向いています。テナートロンボーンは細管、中細管のものがほとんどです。音量が欲しければ練習を積んで太管の楽器を選びましょう。 【デュアルボア】 スライドの中管の内径が上下管で違い、上管(マウスパイプ側)より下管(ベル側)が太くなっています。これによって 音色や音の広がりが微妙に変化します。本体、ベルジョイント側は中細管になります。 【太管】 息の量も必要となり音色・音量ともに豊かで華やかなものとなります。しっかりした息と正しい奏法で吹くと美しく豊かな音が出ますが、技術と体力が必要です。テナーバストロンボーンでは太管の方が主流で人気があります。 ▼素材の違い 素材の上にかける塗装によって同じような色に見えても実は素材が違っていたりします。 金管楽器の素材となるブラス=真鍮とは銅と亜鉛を混ぜたもので、この配合率によって素材の強度や色が変わり、音色、吹奏感に違いがでます。銅の比率が上がるほど、音色に温かみが出ると言われます。YSL-456Gはベル材質がゴールドブラス、スライド外管はイエローブラスです。イエローブラスは明るく、張りのある音色、ゴールドブラスは幅のある豊かな音色です。より柔らかく落ち着いた深い響きや音色をお好みの方はレッドブラスがおすすめ。 ▼塗装の違い ぱっと見はだいたい金か銀ですが、塗装の違いで濃いゴールド、薄いゴールドの違いがあったりもします。 塗装の違いで音色や吹奏感にも違いがでてきます。こちらの製品はゴールドラッカー仕上げです。 透明なラッカーにゴールドの塗料を混ぜたものでシャープでパワフルな音色になる傾向です。ほぼ同じ見た目でクリアラッカー仕上げがあり透明なので素材そのものの色が見えます。 また、銀メッキは柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がありますので表現力を求める演奏にも向いています。 ▼トラディショナルラップとオープンラップの違い こちらの商品はトラディショナルラップです。ヤマハのトロンボーンのラインナップのスタンダードモデル、Customモデルまでは全てトラディショナルラインナップのモデルになります。 ・トラディショナルラップ...Fセクションのレイアウトをコンパクトにまとめたもので、古くから伝統的に使われてきたタイプです。F管がしっかりと本体に組み込まれているので、心地よい抵抗感を得ることができ、ピアニッシモを演奏しているときの安心感があります。 ・オープンラップ...Fセクションのレイアウトを大きくとって、流れを緩やかにしたタイプで、F管と本体の接合部が少なく、 比較的テナートロンボーンに近いオープンな吹奏感と明るめの音色を得ることができます。 ▼バルブシステム YSL-456Gはコードアクション、紐式です。 ・メカニカルアクション...いわゆるメカ式といわれるもの。紐を使用していないため紐の緩み、切れによる不良が起きないことです。操作性についてもレスポンスがよく素早いパッセージにも反応できます。 ・コードアクション...紐式。紐式とよばれるもの。紐の交換が定期的に必要ですが、レバー操作が滑らかで静かなのが特徴です。また紐の長さを調整することでレバーの高さを自由に変えることが出来ます。 ▼YSL-456Gの特徴 ヤマハのテナーバストロンボーン のラインナップの中では一番安いモデルです。一番安いモデルでありながらもベル材質はゴールドブラスが使われておりこだわりが感じられます。テナーバストロンボーン になるとテナートロンボーンに比べるとベルサイズ は大きくなる傾向にありますがYSL-456Gはヤマハの300、400シリーズのテナートロンボーンと同じ204mmのベルサイズです。ベルサイズ が小さいと大きいものに比べて音量は小さくなりますが鳴らしやすいです。また低価格帯のトロンボーンにもそう多くないバルブアクションが紐式です。切れてしまうこともあり定期的に交換が必要ではありますがレバー操作の滑らかさと高さを簡単に調節できるのがいいところです。紐式のテナーバストロンボーン を探している方にはYSL-456Gがおすすめです。初心者の方でテナーバスから始めたいという方にはYSL-456Gはデュアルボアなので息の入りがスムーズで吹きやすいかと思います。 YAMAHA YSL-465G Tenor Bass Trombone gold brass ヤマハ テナーバストロンボーン YSL465G スライド式 トロンボーン ■管楽器 ■調子:B♭/F ■ボアサイズ:デュアル 中細管 12.70mm・13.34mm ■ベルサイズ:約204mm(8インチ) ■ベル:ゴールドブラス製 /二枚取り ■F管レバー方式:ひも式 ■スライド 外管:イエローブラス ■内管材質:洋白 ■仕上げ:ゴールドラッカー ■付属マウスピース = SL-48S ■made in Japan 日本製※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■楽器 本体 ■ハードケース ■マウスピース ■保証書 ■ポリシングクロス...研磨剤などが入っていないので塗装を削り落とすこともなく常時使用できる安心のクロスです。 ■スライドグリス...抜差管に塗ることで動作がスムーズに。 ■スライドクリームもしくはスライドオイルのどちらか(画像と異なる場合がございます。) ■ポリシングガーゼ...クリーニングロッドに巻き付けてスライド中管と外管の内側の汚れを取り除きます。 ■クリーニングロッド...お掃除棒。ガーゼを巻き付けて使用します。 ■ローターオイル...ローターを正しく可動させるために注油するオイル。■lefreQue ( リーフレック ) レッドブラス 41mm...管楽器のジョイント部に取り付けることで音の伝達を向上させる2重板状のアクセサリーです。 ジョイント部分のわずかな隙間や素材の変化による響きのロスを減らすことにより音量や響きが向上し、より多彩な音楽表現が可能になります。 ■リーフレック専用 スペアバンド 55mm ...上記リーフレックをつけるゴムバンド。 ■ヤマハ ハンドサポーター TBHS2※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。
|
201,520円
|
YAMAHA ヤマハ YSL-456G テナーバストロンボーン ゴールドブラス デュアルボア B♭/F Tenor Bass Trombones セット K 北海道 沖縄 離島不可
ワタナベ楽器 楽天SHOP
|
出荷前に技術者調整を行います。調整のご相談、特別調整のご依頼などございましたらお気軽にご相談下さい。 トロンボーンはとても一見同じように見えても実は種類が多い楽器で、操作性や演奏する楽曲、求める音色などによって選ぶのですが、大きくわけて3種類(テナー/テナーバス/バス)あります。ヤマハのトロンボーンで安いものをお探しの場合、さらに安いモデルもありますが、それはテナーバスではなくテナートロンボーンで構造や機能が違うものです。テナーバスは機能性が高く、シャープなレスポンスとパワフルな音色を重視ており、ワンランク上の表現力を求める方にもおすすめ。▼ヤマハ テナーバストロンボーンラインナップ(スタンダードモデル) YSL-456G...ベルゴールドブラス、スライド外管材質イエローブラス 、ゴールドラッカー仕上げ、デュアルボア、ベルサイズ204mm YSL-640...ベル/スライド外管材質イエローブラス 、ゴールドラッカー仕上げ、中細管、ベルサイズ 214mm YSL-620...ベル/スライド外管材質イエローブラス 、ゴールドラッカー仕上げ、太管、ベルサイズ 214mm▼同価格帯テナーバストロンボーンとの比較 ある程度の品質を持ったテナーバストロンボーンの価格相場は最低でも20万円前後からで、そういったブランドの中ではYSL-456Gは最安値と言ってもいいほどの価格です。3万円〜13万円ほどでご購入いただけるものはかなりつくりが粗く、スライドの滑らかさは非になりません。トロンボーンにおけるスライド部分は奏者にとってかなり重要なものです。また低価格帯のテナー バストロンボーン はそう多くなく、同ブランドで細管、中細管、太管などのラインナップを持っているところも多くありません。同価格帯のテナーバストロンボーンはなく、同じような細管、中細管にあたるテナーバストロンボーンは低価格帯のものがほとんどです。▼トロンボーンの種類と操作性【テナートロンボーン】 一番安いのがテナー。トロンボーンの基本形で、B♭管。多くが細管です。シンプルな構造で軽く扱いやすいです。ただ、遠くに腕をのばさなくてはいけない音階があり苦労される方もおられます。また一部低音を出すことができません。【テナーバストロンボーン】 上記テナートロンボーンに、主にF管を取り付けたもの。B♭管からレバーでF管に切り替えられます。これによって低音域が拡大し、出せる音が増えます。また6、7ポジションで出す音がF管を使用することで1番、2番ポジションで演奏することができます。操作性が向上しますので早いパッセージの曲を演奏する場合や体格、経験によってこちらを選ぶ場合があります。ただし、管が増えますので楽器が重くなります。【バストロンボーン】 B♭管のテナーバストロンボーンを更に太くし、ベルサイズも大きくした楽器。バストロンボーンにも2つの種類(シングルロータリーバストロンボーン 、ダブルロータリーバストロンボーン )があります。テナーバストロンボーン に比べ管が太い分音色もより太く朗々としたものになります。大きい口径のマウスピースを使用することで、低い音がより出しやすくなります。▼ボアサイズと音色 こちらの商品はデュアルボアです。ボアというのは管の円周部分の直径のことで、このサイズの違いで息の量や抵抗感に変化があり、音色や吹奏感が変わります。細管に比べ息の量も必要となり音色・音量ともに豊かで華やかなものとなります。 【細管/中細管】 直径が小さいですので必要な息の量が少ないために吹きやすく、音色は繊細でしっとりとしたものになります。初心者はこちらが良いですが、音にスピード感も出ますので、上級者でも高音域を専門に演奏する方に選ばれ、特にジャズ、ポピュラー等には向いています。テナートロンボーンは細管、中細管のものがほとんどです。音量が欲しければ練習を積んで太管の楽器を選びましょう。 【デュアルボア】 スライドの中管の内径が上下管で違い、上管(マウスパイプ側)より下管(ベル側)が太くなっています。これによって 音色や音の広がりが微妙に変化します。本体、ベルジョイント側は中細管になります。 【太管】 息の量も必要となり音色・音量ともに豊かで華やかなものとなります。しっかりした息と正しい奏法で吹くと美しく豊かな音が出ますが、技術と体力が必要です。テナーバストロンボーンでは太管の方が主流で人気があります。 ▼素材の違い 素材の上にかける塗装によって同じような色に見えても実は素材が違っていたりします。 金管楽器の素材となるブラス=真鍮とは銅と亜鉛を混ぜたもので、この配合率によって素材の強度や色が変わり、音色、吹奏感に違いがでます。銅の比率が上がるほど、音色に温かみが出ると言われます。YSL-456Gはベル材質がゴールドブラス、スライド外管はイエローブラスです。イエローブラスは明るく、張りのある音色、ゴールドブラスは幅のある豊かな音色です。より柔らかく落ち着いた深い響きや音色をお好みの方はレッドブラスがおすすめ。 ▼塗装の違い ぱっと見はだいたい金か銀ですが、塗装の違いで濃いゴールド、薄いゴールドの違いがあったりもします。塗装の違いで音色や吹奏感にも違いがでてきます。こちらの製品はゴールドラッカー仕上げです。透明なラッカーにゴールドの塗料を混ぜたものでシャープでパワフルな音色になる傾向です。ほぼ同じ見た目でクリアラッカー仕上げがあり透明なので素材そのものの色が見えます。また、銀メッキは柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がありますので表現力を求める演奏にも向いています。 ▼トラディショナルラップとオープンラップの違い こちらの商品はトラディショナルラップです。ヤマハのトロンボーンのラインナップのスタンダードモデル、Customモデルまでは全てトラディショナルラインナップのモデルになります。 ・トラディショナルラップ...Fセクションのレイアウトをコンパクトにまとめたもので、古くから伝統的に使われてきたタイプです。F管がしっかりと本体に組み込まれているので、心地よい抵抗感を得ることができ、ピアニッシモを演奏しているときの安心感があります。 ・オープンラップ...Fセクションのレイアウトを大きくとって、流れを緩やかにしたタイプで、F管と本体の接合部が少なく、 比較的テナートロンボーンに近いオープンな吹奏感と明るめの音色を得ることができます。 ▼バルブシステム YSL-456Gはコードアクション、紐式です。 ・メカニカルアクション...いわゆるメカ式といわれるもの。紐を使用していないため紐の緩み、切れによる不良が起きないことです。操作性についてもレスポンスがよく素早いパッセージにも反応できます。 ・コードアクション...紐式。紐式とよばれるもの。紐の交換が定期的に必要ですが、レバー操作が滑らかで静かなのが特徴です。また紐の長さを調整することでレバーの高さを自由に変えることが出来ます。 ▼YSL-456Gの特徴 ヤマハのテナーバストロンボーン のラインナップの中では一番安いモデルです。一番安いモデルでありながらもベル材質はゴールドブラスが使われておりこだわりが感じられます。テナーバストロンボーン になるとテナートロンボーンに比べるとベルサイズ は大きくなる傾向にありますがYSL-456Gはヤマハの300、400シリーズのテナートロンボーンと同じ204mmのベルサイズです。ベルサイズ が小さいと大きいものに比べて音量は小さくなりますが鳴らしやすいです。また低価格帯のトロンボーンにもそう多くないバルブアクションが紐式です。切れてしまうこともあり定期的に交換が必要ではありますがレバー操作の滑らかさと高さを簡単に調節できるのがいいところです。紐式のテナーバストロンボーン を探している方にはYSL-456Gがおすすめです。初心者の方でテナーバスから始めたいという方にはYSL-456Gはデュアルボアなので息の入りがスムーズで吹きやすいかと思います。 YAMAHA YSL-465G Tenor Bass Trombone ヤマハ テナーバストロンボーン スライド式 トロンボーン ■管楽器 ■調子:B♭/F ■ボアサイズ:デュアル 中細管 12.70mm・13.34mm ■ベルサイズ:約204mm(8インチ) ■ベル:ゴールドブラス製 /二枚取り ■F管レバー方式:ひも式 ■スライド 外管:イエローブラス ■内管材質:洋白 ■仕上げ:ゴールドラッカー ■made in Japan 日本製※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■楽器 本体 ■ハードケース ■マウスピース SL-48S ■保証書 ■ポリシングクロス...研磨剤などが入っていないので塗装を削り落とすこともなく常時使用できる安心のクロスです。 ■スライドグリス...抜差管に塗ることで動作がスムーズに。 ■スライドクリームもしくはスライドオイルのどちらか(画像と異なる場合がございます。) ■ポリシングガーゼ...クリーニングロッドに巻き付けてスライド中管と外管の内側の汚れを取り除きます。 ■クリーニングロッド...お掃除棒。ガーゼを巻き付けて使用します。 ■ローターオイル...ローターを正しく可動させるために注油するオイル。■クリップ式 クロマチックチューナー ■BACH 銀メッキ マウスピース ←少しキズありアウトレット■ハンドサポーター ヤマハ TBHS2※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。
|
198,000円
|
XO エックスオー 1632RGL-LT テナートロンボーン ゴールドブラス ジョンフェチョックモデル 細管 管楽器 B♭ Tenor Trombones セット B 北海道 沖縄 離島不可
ワタナベ楽器 楽天SHOP
|
〜XOブランドについて〜 本来、ブランデーの最高級を意味するエクストラ・オールド(extra old)を略したXOブランドは、日本の管楽器メーカー(株)グローバルが開発・プロデュースし、台湾の管楽器総合メーカー功学社(KHS)で製造されているブランドです。管楽器において最高峰とされるブランドの多くはヨーロッパやアメリカ、日本に多くありますので、それ以外の製造国へ持つイメージはあまりよくないかもしれません。しかしながら日本人にとって一番ポピュラーであるヤマハも日本製は徐々に減り今はインドネシアや中国製が多くなってきました。低価格帯には確かに中国製などは多いのですが台湾はそれよりも品質が良いと言われ各国内のメーカーや有名なブランドにも実は台湾製は多く存在しています。XOもそんな製造国と品質を言われるような立ち位置もなく今や信頼されるトロンボーンのブランドとして君臨しています。 〜トロンボーンの種類と操作性〜 トロンボーンはとても一見同じように見えても実は種類が多い楽器で、操作性や演奏する楽曲、求める音色などによって選ぶのですが、大きくわけて3種類(テナー/テナーバス/バス)あります。スライドを伸縮させ、管の長さを変えることで音程を切り替える奏法で演奏します。手が短めの方、体が小さい方は、遠いポジションの音ほど早い曲の演奏は大変になります。ピストン楽器などと同じようにスムーズな演奏をするためには独自の技術が必要になりますが、選ぶ楽器によってその演奏がラクになる場合があります。ただし、楽器の特性によってそれが「吹きやすい」かどうかは人それぞれで、楽器の善し悪しでありません。▼テナートロンボーン...一番安いのがテナー。トロンボーンの基本形で、B♭管です。とてもシンプルな構造で楽器自体が軽く扱いやすいです。ただ、遠くに腕をのばさなくてはいけない音階があり苦労される方もおられます。▼テナーバストロンボーン...上記テナートロンボーンに、主にF管を取り付けたものです。テナーはB♭管ですが、レバーでF管に切り替えられます。これによって低音域が拡大し、遠くに腕を伸ばさなくても同じ音程が出るしくみです。操作性が向上しますので早いパッセの曲を演奏する場合や体格や経験によってこちらを選ぶ場合があります。ただし、管が増えますので楽器が重くなります。▼バストロンボーン...B♭管のテナーバストロンボーンを更に太くした楽器で、B♭管では出せない低音域を補うために、音を低くする為の管を1個ないし2個装着し、ロータリーヴァルブにより切り替えをする装置のついた楽器です。管が太い点以外はテナーバスと同じですが、大きい口径のマウスピースを使用することで、低い音がより出しやすくなります。〜XOトロンボーンのラインナップ〜▼バストロンボーン...ダブルアキシャルフローバルブが特徴でベル素材違いでイエローブラスとゴールドブラスがあります。(1240L-T/1240RL-T)▼テナーバストロンボーン(アキシャルフローバルブ)...3角形のセイヤーバルブ仕様。息抜けにこだわった製品。ベル素材違いでイエローブラスとゴールドブラスがあります。太管のみ。(1236L-T/1236RL-T)▼テナーバストロンボーン(ロータリーバルブ)...ごく一般的なテナーバスにベル素材違いで2モデル。(1236L/1236RL) オープンラップ(管の巻きの違い)に同じくベル素材違いで2モデル。(1236L-O/1236RL-O)すべて太管です。▼テナートロンボーン...ジョンフェチョックモデルの細管でベル素材違いで2モデル。(1632GL-LT/1632RGL-LT) 〜ボアサイズと音色〜 ボアというのは管の円周部分の直径のことで、このサイズの違いで息の量や抵抗感に変化があり、結果音色が変わります。スライドのマウスパイプ側とジョイント側で異なるボアサイズを組み合わせたものをデュアルボアと呼びます。▼細管/中細管...直径が小さいですので必要な息の量が少ないために吹きやすく、音色は繊細でしっとりとしたものになります。初心者はこちらが良いですが、音にスピード感も出ますので、上級者でも高音域を専門に演奏する方に選ばれ、特にジャズ、ポピュラー等には向いています。テナートロンボーンは細管、中細管のものがほとんどです。音量が欲しければ練習を積んで太管の楽器を選びましょう。▼太管...息の量も必要となり音色・音量ともに豊かで華やかなものとなります。オーケストラの一番奏者向きで、しっかりした息と正しい奏法で吹くと美しく豊かな音が出ますが、技術と体力が必要です。吹ける上級者であれば機能性にも優れ上から下までまんべんなく演奏できます。 〜カラーと素材の違い〜 XOトロンボーンのラインナップはシンプルで選びやすいですが最終ベルのカラーで悩む方もおられるかもしれません。見た目は重要ですが音色の傾向が違います。▼イエローブラス...明るく、張りのある音色▼ゴールドブラス...幅のある豊かな音色 〜John Fedchock(ジョン・フェチョック)〜 1957年オハイオ州クリーヴランド生まれ。ウディ・ハーマンのバンドを体験してジャズの魅力に開眼。オハイオ州立大学を経てイーストマン音楽院でジャズ演奏と教育法を修める。その後、80年代のウディ・ハーマン楽団でリードならびにソリストとして活躍し、編曲の腕はアカデミー賞にノミネートされるほど。現在は自ら率いるニューヨーク・ビッグバンドを中心に活躍。 〜特徴〜 ジョン・フェチョック氏が開発に携わったこのモデルは、極薄に作ったベルを2枚取りで構成。リードパイプはニッケルシルバー製、マウスピース・レシーヴァーは真鍮製。スライドはニッケルシルバーを採用し、エクストラライトウェイトに仕上げています。ハンドハンマー製の薄ベルは、繊細なピアニシモからパワフルな響きと、伸びのある艶やかな音色を実現。ニッケルシルバー素材を随所に使用することで反応の良さと、コントロール性も重視。JAZZの本場ニューヨークで生まれた1632シリーズはプレイヤーの可能性を無限に広げます。XOトロンボーンのラインナップで細管のモデルも、B♭トロンボーンもこのジョンフェチョックモデルの1択になります。ベルの素材はイエローブラスもしくはゴールドブラスからお選びいただけます。 XO 1632RGL-LT Tenor Trombone Gold brass エックスオー テナートロンボーン ゴールドブラス ■管楽器 スライド式 トロンボーン ■調子:B♭ ■ボアサイズ:約12.65mm 細管 ■ベルサイズ:7.1/2インチ ■ベル:ゴールドブラス製 /二枚取り ■スライド材質:ニッケルシルバー ■仕上げ:ゴールドラッカー※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■楽器 本体 ■ケース ■マウスピース ■バランサー(楽器の重さの微調整に使用するパーツ) ■スライドルーブ(スライドオイル)......スライドに塗布することでスライド操作がスムーズになります。必須。 ■ウォータースプレーボトル...スライドクリームを塗った後のスライド部分に吹きかける水を入れるスプレー容器。 ■クロス ■保証書■ヤマハ SB5X トロンボーン サイレントブラス(以下) サイレントブラスはヤマハ株式会社の登録商標されており、このような商品は現状ヤマハだけ。楽器の音を小さくし、より練習ができるように開発された電子機器です。通常金管楽器のミュート(弱音器/消音器)はプラスチック、アルミなどの素材で作られており、楽器のベルにはめ込んで音を小さくしたり、音質を変えることができます。サイレントブラスは、これだけでは終わりません。出た音をお手持ちのイヤフォンやヘッドフォンを通して聴くことができます。さらに、MP3プレーヤー(オーディオプレーヤー)やスマートフォンなど音源を再生する機器をつなげば、音楽の再生をバックに演奏が楽しめます。音を小さくする目的のミュートの難点を1つ上げるとすると、抵抗感が増し、音質がこもってしまうことです。そもそもベルを塞ぐ状態となるミュートは構造上、抵抗感を感じてしまうことは致し方ありません。こちらの新モデルSB5Xは小型、軽量化されたミュート部分とBrass Resonance Modelingが搭載されており消音性能と吹奏感の改善を求めて発売されたモデルになります。 YAMAHA TROMBONE SILENT BRASS SB5X ヤマハ サイレントブラスシステム トロンボーン用(付属品:専用接続ケーブル、ステレオイヤホン、取扱説明書)〜ピックアップミュート PM5X 部分〜 ■Brass Resonance Modeling対応 ■テナートロンボーン用、テナーバストロンボーン用 ■ピックアップ端子:ミニフォンジャック ■内蔵マイク:エレクトレット・コンデンサーマイク ■消音程度:-25dB〜-35dB ■サイズ:129 × 220mm ■重量:155g ※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。〜パーソナルスタジオ STX-2 部分〜 ■エフェクト:リバーブ (Rev1/Rev2) ■入力端子 :MUTE IN AUX-IN=ミニステレオジャック PHONES(ヘッドフォン/イヤフォン)=ミニステレオジャック ■コントロール:音量 ボリューム、電源スイッチ (OFF/ON)、Rev1/Rev2(リバーブ) ■電源:単三電池×2本 (アルカリまたはニッケル水素電池:別売)、マンガン電池で約12時間の連続使用が可能 ■外形寸法:70 × 20 × 98mm ■重量:69g(乾電池除く)
|
295,240円
|
YAMAHA ヤマハ YBL-620G バストロンボーン ゴールドブラスベル 太管 ダブルロータリー 日本製 Bass Trombone 北海道 沖縄 離島不可
ワタナベ楽器 楽天SHOP
|
ご注文をいただいた後、出荷前に技術者調整を行います。調整のご相談、特別調整のご依頼などございましたらお気軽にご相談下さい。 ハーモニーの核となるゆるぎない重厚な音色、充実の低音域。そして独自のロータリー形状による比類なき音抜け。カスタムゆずりの精微な設計がそこに息づいている。 カスタム譲りの精緻なつくり。9.5インチ・ゴールドブラスベルのもたらすバス・トロンボーン特有の豊かな響き。独自のレイアウトを持つオフセット・ダブル・ロータリー・バルブは、通常時(F管非使用時)の抵抗感を軽減しました。 ▼トロンボーンの種類と操作性こちらの商品はダブルロータリーバストロンボーンです。 ・テナートロンボーン...一番安いのがテナー。トロンボーンの基本形で、B♭管。多くが細管です。シンプルな構造で軽く扱いやすいです。ただ、遠くに腕をのばさなくてはいけない音階があり苦労される方もおられます。また一部低音を出すことができません。 ・テナーバストロンボーン...上記テナートロンボーンに、主にF管を取り付けたもの。B♭管からレバーでF管に切り替えられます。これによって低音域が拡大し、出せる音が増えます。また6、7ポジションで出す音がF管を使用することで1番、2番ポジションで演奏することができます。操作性が向上しますので早いパッセージの曲を演奏する場合や体格、経験によってこちらを選ぶ場合があります。ただし、管が増えますので楽器が重くなります。 ・バストロンボーン...テナーバストロンボーンを更に太くし、ベルサイズも大きくした楽器。テナーバストロンボーン に比べ管が太い分音色もより太く朗々としたものになります。大きい口径のマウスピースを使用することで、低い音がより出しやすくなります。バストロンボーンにも2つの種類があります。【シングルロータリー】 テナーバスと同じでロータリーが1つしかない楽器です。ただテナーバストロンボーン と違いベルサイズが大きく 、ボアサイズ (管の内径)が太くなっていてより豊かな低音が出せます。ダブルロータリーより価格は安いです。【ダブルロータリー】 F管の他にもう1つ迂回管があります。(ロータリーが2つついています。)これによって機能性が高くなります。F管の他のもう1つの迂回管は基本的にはG♭管の方が多く2つのバルブを使用した際にはD管になります。他にG管のものもあり2つのバルブを使用した際にはE♭管になります。シングル同様テナーバスよりベルサイズが大きく 、ボアサイズ (管の内径)が太くなっています。 バルブ配置が2種類(インライン、オフセット)あり、配置によって使える調子が3種類、または4種類かどうか決まります。演奏性と音色や吹奏感に違いがあります。 ▼バルブ配置 YBL-620Gはオフセットです。 ・オフセット...第2バルブがF管につく。横にならぶような配置。第2バルブが、第1バルブと同時に第2バルブを押すとG管の場合はE♭管、 またG♭管の場合はD管になります。第2バルブが主管ではなくF管に付いているので、第2バルブだけ単独で押しても作用しませんが、主管を通るバルブは1つだけなので、シングルロータリーの楽器のような吹奏感と音抜けを得ることができます。 ・インライン...第2バルブが主管につく。縦に並ぶような配置。押すとF管になる第1バルブとG♭管またはG管になる第2バルブが両方とも主管に付いているので、どちらのバルブも独立して使用できるというメリットがあります。両方のバルブを同時に押すとD管(第2バルブがG管の場合はE♭管)になり、4種類の管から好みのポジションを選ぶことができます。 ▼ヤマハ バストロンボーン ラインナップ 共有仕様:ベルサイズ:241mm(9 2/1") ボアサイズ:14.30mm ■シングルロータリー ・YBL-421G...ベルゴールドブラス、スライド外管材質イエローブラス 、クリアラッカー仕上げ ■ダブルロータリー ・YBL-620G...B♭/F/E♭&B♭/F/D、ベルゴールドブラス、スライド外管材質イエローブラス、ゴールドラッカー仕上げ、D替え管付き、オフセット ・YBL-822G...B♭/F/D、ベルゴールドブラス、スライド外管材質イエローブラス 、クリアラッカー仕上げ、オフセット ・YBL-830...B♭/F/G♭/D、ベルイエローブラス、スライド外管材質イエローブラス 、クリアラッカー仕上げ、インライン▼素材の違い 素材の上にかける塗装によって同じような色に見えても実は素材が違っていたりします。 金管楽器の素材となるブラス=真鍮とは銅と亜鉛を混ぜたもので、この配合率によって素材の強度や色が変わり、音色、吹奏感に違いがでます。銅の比率が上がるほど、音色に温かみが出ると言われます。YBL-620Gはベル材質がゴールドブラス、スライド外管はイエローブラスです。 【イエローブラス】 明るく、張りのある音色。多くはイエローブラスが主流です。銅が70%、亜鉛が30%。 【ゴールドブラス】 幅のある豊かな音色。銅が75〜85%、亜鉛が15%〜25%ほど。 【レッドブラス】 より柔らかく落ち着いた音色。銅が85〜90%、亜鉛が10%〜15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。 ▼塗装の違い ぱっと見はだいたい金か銀ですが、塗装の違いで濃いゴールド、薄いゴールドの違いがあったりもします。塗装の違いで音色や吹奏感にも違いがでてきます。 YBL-620Gはゴールドラッカー仕上げです。 ・クリアラッカー...透明なラッカーでパワフルで音抜けがよく艶やかな音色になる傾向です。 ・ゴールドラッカー...クリアラッカーにゴールドの塗料を混合してつくられており、濃いめのゴールドになります。大差はないですが、シャープで音の立ち上がりがよいと言われたりします。 ・銀メッキ...柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がありますので表現力を求める演奏にも向いています。 ▼トラディショナルラップとオープンラップの違い YBL-620Gはトラディショナルラップです。 ・トラディショナルラップ...Fセクションのレイアウトをコンパクトにまとめたもので、古くから伝統的に使われてきたタイプです。F管がしっかりと本体に組み込まれているので、心地よい抵抗感を得ることができ、ピアニッシモを演奏しているときの安心感があります。 ・オープンラップ...Fセクションのレイアウトを大きくとって、流れを緩やかにしたタイプで、F管と本体の接合部が少なく、 比較的テナートロンボーンに近いオープンな吹奏感と明るめの音色を得ることができます。 ▼バルブシステム YBL-620Gはメカニカルアクションです。 ・メカニカルアクション...いわゆるメカ式といわれるもの。紐を使用していないため紐の緩み、切れによる不良が起きないことです。操作性についてもレスポンスがよく素早いパッセージにも反応できます。 ・コードアクション...紐式。紐式とよばれるもの。紐の交換が定期的に必要ですが、レバー操作が滑らかで静かなのが特徴です。また紐の長さを調整することでレバーの高さを自由に変えることが出来ます。 ▼D替管 D替管が付属しているので2つのバルブを使用した際の調子を変更することができます。 第2バルブの管を付属のままで使った場合...2つのバルブを押すとE♭管になります。 第2バルブの管をD替管に付け替えた際...2つのバルブを押すとD管になります。 YAMAHA Bass Trombone ヤマハ バストロンボーン ■YBL-620G ■管楽器 スライド式 トロンボーン ■ダブルロータリー ■調子:B♭/F/E♭、B♭/F/D ■ボアサイズ:14.30mm ■ベルサイズ:約241mm(9 2/1") ■ベル:ゴールドブラス製 /二枚取り ■F管レバー方式:ボール式 ■スライド 外管:イエローブラス ■内管材質:洋白 ■仕上げ:ゴールドラッカー ■made in Japan 日本製※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■楽器 本体 ■ハードケース BLC-60 ■マウスピース BL-58L リム:26.84mm スロート径:7.25mm 中庸なカップとリムを持ち、中音域から低音域まで演奏が容易。音の立ち上がりが明確で、柔軟性に富む。 ■D替管 ■保証書 ■ポリシングクロス...研磨剤などが入っていないので塗装を削り落とすこともなく常時使用できる安心のクロスです。 ■スライドグリス...抜差管に塗ることで動作がスムーズに。 ■スライドクリーム...スライドに塗り水分を吹きかけることでスライド操作がスムーズになります。必須。 ■ポリシングガーゼ...クリーニングロッドに巻き付けてスライド中管と外管の内側の汚れを取り除きます。 ■クリーニングロッド...お掃除棒。ガーゼを巻き付けて使用します。 ■ローターオイル...ローターを正しく可動させるために注油するオイル。
|
383,900円
|
YAMAHA ヤマハ 5年保証サポート対象 YTR-4335GS2 トランペット 銀メッキ ゴールドブラス 管楽器 YTR-4335GSII B♭ Trumpet セット D 北海道 沖縄 離島不可
ワタナベ楽器 楽天SHOP
|
ご注文をいただいた後、出荷前に技術者調整を行います。調整のご相談などございましたらお気軽にご相談下さい。 楽器の音量を抑える サイレントブラスシステム 、他お手入れに必要となる小物をセットにしました。 セット内容 ■ヤマハ トランペット 本体 ■ケース TRC-450E ■マウスピース TR-11B4 ■バルブオイル...ピストンに適量をさし、ピストンが正常に動きます。 ■グリス...管が動くところに少量塗ります。(かたいときだけでOK。) ■ポリシングクロス ■保証書/取り扱い説明書■ヤマハ サイレントブラスシステム SB7X (PM7X+STX) ■マウスピースブラシ ■チューニングスライドオイル ■スライドストッパー ■クリーニングスワブ ■フレキシブルクリーナー ■ブラスソープ ■クロマチックチューナー&メトロノーム KORG TM-60 もしくは TDM-700 ■ガーゼ(2枚入り) ■CRS 金管用 クリーニングロッドS 画像と細かい仕様が異なる場合がございます。 YAMAHA TRUMPETS YTR-4335GSII Standard series ヤマハ B♭トランペット YTR4335GS2 シルバー スタンダード シリーズ ■管楽器 楽器 ■調子: B♭ ■ベルサイズ:123mm ■ボアサイズ:ML ■ベルの形状:YL-llベル(全体的に細身で開きが比較的早いもの) ■仕上げ:銀メッキ仕上げ ■ベル材質/加工法:ゴールドブラス/二枚取り ■1本支柱 ■ マウスピース TR-11B4 ☆カップ容量:B ☆リム内径:16.46mm ☆スロート径:3.65mm ☆特徴:やや浅いカップと中庸のリムで耐久力に富み,吹奏楽に最適。輝かしい音色で,D,Eb管,ピッコロトランペットにも好適。画像と細かい仕様が異なる場合がございます。 こちらのトランペットの最大の特徴として、ベルの素材にゴールドブラスを採用していることです。豊かで心地良い響きが魅力。吹きこむほどに色彩感を増す音 色がトランペット奏者としての感受性を育む、正統派のモデルです。耐久性はそのままにベルを軽量化し、初心者にも持ちやすい重量バランスを実現しました。 彫刻のデザインもさすがです。 ▽他モデルとの違い▽ヤマハスタンダードシリーズのトランペットには大きく分けて3種類!【YTR-2330、YTR-2330S】 一番安いモデルでゴールドとシルバーがあります。他モデルも含め、基本的には同数字品番で数字の後に付いているのがカラー(メッキの違い)やちょっとした 仕様の違いを表しています。ゴールドがラッカー、シルバーが銀メッキとなり、価格差は塗装の仕上げの違いになります。ゴールドは、はっきりとした音色と、 心地よい抵抗感。シルバーは、銀メッキ仕上げは、なめらかなサウンド、しっとりした吹奏感が特長です。可動式の指掛け。【YTR-3335、YTR-3335S】 リバースタイプチューニングスライドを採用しています。通常のものですと主管抜差は、両側ともに中管となっていますが、こちらのリバース管と呼ばれるもの は、主管抜差の吹込管側が外管となっています。伸びやかな音と吹きやすさが向上されています。また、主管の支柱が1本あります。これによって音色のまとま りも良く、スムーズな息の流れとしっかりとした吹き応えが体感できることでしょう。ケースがリュックタイプになります。可動式の指掛け。【YTR-4335GS2、YTR-4335GS2】 ベルの素材が下位モデル2点と違います。一般的に一番安いトランペットはイエローブラスが使用されておりますが、こちらはゴールドブラスを使用していま す。ゴールドであれば見た目にも少し赤みがかったカラーを見て取れると思います。シルバーは上から銀メッキの塗装をしているのでパッと見は違いが分かりに くいです。音色は柔らかい音色が特徴となり、より豊かで多彩な音色を作ることができます。こちらもケースはリュックタイプ。支柱はYTR-3335、 YTR-3335Sと同じく1本支柱です。可動式の指掛けではありません。 YAMAHA TRUMPETS CORNET SILENT BRASS SB7X ヤマハ サイレントブラスシステム トランペット用 コルネット用 トランペットは音がとても大きく、パートとしても主旋律を取ることの多い花形の楽器です。サイレントブラスシステムは今までは難しかったご家庭の練習や演奏を可能にします。回りに漏れる音はささやき声程度。昼でも夜でも練習出来ますね。 デ ジタル処理された豊かな音をよくあるイヤフォンから聴くことが出来ます。さらに入出力端子を使えば、CDプレーヤーやMP3プレーヤーを接続して好きな の曲と一緒に演奏することもできますよ。アンプやテープレコーダーを接続して他の楽器とアンサンブルするなど、楽しみ方がより一層広がります。 ■付属品:専用接続ケーブル、ステレオイヤホン、取扱説明書〜ピックアップミュート部分〜Pickup Mute PM7X ■トランペット、コルネット用 ■Brass Resonance Modeling対応 ■ピックアップ端子:ミニフォンジャック ■内蔵マイク:エレクトレット・コンデンサーマイク ■消音程度:-25〜-30dB ■素材:ABS樹脂 ■サイズ:82 × 139mm ■重量:70g※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。〜パーソナルスタジオ部分〜Personal Studio STX-2 ■入出力端子 :MUTE IN(PM7Xの接続箇所)AUX-IN=ミニステレオジャックアウトプット/ヘッドフォン=ミニステレオジャック ■コントロール:リバーブ (Rev1/Rev2)、ボリューム ■Brass Resonance Modeling搭載 (対応ピックアップミュート™ を接続した時のみ動作します) ■電源:単三電池×2本 (アルカリまたはニッケル水素電池:別売) ■外形寸法:70 × 20 × 98mm ■重量:69g (電池含まず)※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 ご注意 ・ベル形状やベル径などが大きく異なる楽器についてはピックアップミュートが適合しない場合がございます。 ・ヤマハ金管楽器および付属ケースの対応につきましては「対応製品一覧表」をご参照ください。 ・長期間にわたる楽器収納時には、ピックアップミュートを取り外してください。 ・パソコンなどの「電源供給機能付き(プラグインパワー対応)」マイク入力端子(ライン入力兼用を含む)に接続しないでください。 ・Brass Resonance Modelingは、ピックアップミュートPM3X/5X/6X/7X とパーソナルスタジオSTX/STX-2、およびPM1X/2XとSTX-2を組み合わせた時にのみ動作します。それ以外のピックアップミュートやパーソ ナルスタジオを組み合わせた場合は動作しませんのでご注意ください。 楽器の製造国について 中国製の評判は ネットでも良く言われませんが出た当時から比較したら随分品質もよくなってきています。否定意見をお持ちの多くの方は、きっと演奏する技術と耳を持った方 だと思います。本格的に学校での部活や楽団に所属しコンクールなどを目指すレベルにいる場合と、あくまで個人でひとりで初めて楽器を演奏する方では目的が 異なると思います。 吹 奏楽での使用であれば最低ラインはヤマハ、ジュピターになり予算でいうと目安として5万円以上の金額を出せるかどうかが境目になると思います。その価格が 予算的に無理であればブランドものはあきらめるしかありません。ただ、どこかに所属される場合は必ず相談のうえ自分の楽器を決めましょう。というのは、管 楽器といえば、「オーケストラ」「クラシック」というイメージですよね。わたし個人的には、気軽な軽音楽と比較して、基礎に忠実、ピッチ にシビア、伝統を大事にする世界だと思います。わたしが学生の頃には楽譜を読めない苦労に悩まされました。なぜならピアノを習っている人がやっぱり多いの です。そのような中の一員になるということは、人に求められる音や技術が高いと思います。それを再現するものが自分の楽器ですので、その楽器がしっかり応 えてくれるレベルのものかどうか...やはり品質は価格に比例するのです。中学の吹奏楽部で使用する楽器であってもコンクールを目指す学校の部員達のほと んどは数十万の楽器が普通、ということもございます。かといって、そのままプロになるかというと、そういうことでもありません。きっと、そういう世界なん です。 とはいえ、全ての方に安い楽器をおすすめしないかというとそうではありません。お金を出せば良い楽器が手に入るのは当然です。ある程度演奏ができる方で生 涯 1本目の楽器を使い続けるというのはあまりありません。あなたは今、各メーカーの音の違いが分かりますか?ざっくり言いますと、楽器は高額なものになるほ ど「個性」が強くなります。楽器選びは好みや演奏性が決め手になりますが、それには練習し技術と耳を養う必要もあるのです。「それまで」の楽器になにを選 ぶか、どういう目的でどれ選ぶか、少し見えてきませんか?管楽器は取り扱いに注意も必要です。初心者に扱い易いものは、丈夫で、高額なメンテナンス料の心 配が少ない、アフターケアがしっかりしているものです。ブランドものの中古や無名の楽器を買って使い捨てになっては意味がありません。もう一度、どのよう な環境でどういった目的で買うか考えてみてください。
|
173,140円
|
YAMAHA ヤマハ 5年保証サポート対象 YTR-4335GS2 トランペット 銀メッキ ゴールドブラス 管楽器 YTR-4335GSII B♭ Trumpet セット B 北海道 沖縄 離島不可
ワタナベ楽器 楽天SHOP
|
ご注文をいただいた後、出荷前に技術者調整を行います。調整のご相談、特別調整のご依頼などございましたらお気軽にご相談下さい。 ベルの素材が下位モデルYTR-2330S、YTR-3335S、とは違います。一般的に一番安いトランペットはイエローブラスが使用されておりますが、こちらはゴールドブラスを使用しています。見た目にも少し赤みがかったカラーを見て取れると思います。音色は柔らかい音色が特徴となり、より豊かで多彩な音色を作ることができます。こちらもケースはリュックタイプ。支柱はYTR-3335Sと同じく1本支柱です。可動式の指掛けではありません。ラッカーのYTR-4335G2と比較し銀メッキ仕上げは、なめらかなサウンド、しっとりした吹奏感が特長です。トランペットは形状がシンプルですので、価格は1万円以下から御購入いただけますが、当然高いものにはそれなりの理由があります。別ページに詳しく解説していますので参考にして下さい。 ▼トランペットのブランドにおける音色の傾向 日本で人気のトランペットブランド。音色の明るさ、吹奏感をブランドの傾向として並べると↓・シルキー:より軽く明るい。ですが、ブランドの発足がクラシックの人物であったため、クラシックの方が選ばれる傾向は今でもあります。・ヤマハ、XO:音色明るめ、吹奏感軽め・B&S:BACH寄り、音色暗め、吹奏感抵抗感あり・BACH:より暗め、抵抗感強い、よりパワフル。クラシックの定番。 あくまで傾向ですので、そのブランドの中でさらに軽めのモデル、重めのモデルといったラインナップがあります。クラシック系は重め、暗めの吹奏感、音色をを選ぶ傾向にあり、ジャズ系では軽め、明るめを選ぶ傾向にあると思います。▼シリーズラインナップ・スタンダード...吹きやすさ、安いながら音程と耐久性にこだわった初心者におすすめのシリーズ。・プロフェッショナル...これより上の価格対から日本製。奏者のニーズに細やかに答えるプロフェッショナルモデルは、上位モデルであるカスタムの系譜を受け継ぐパフォーマンスの高さ。(廃盤)・カスタム...音楽を深めると音や吹奏感にこだわりを持ち、楽器への要望は募ります。また技術が上がればその奏者が持つ表現力を最大限に引き出す楽器であることが重要視されます。それに応えられる品質。機種:YTR-850S、YTR-8310Z、YTR-8335LA、YTR-8340EM、YTR-8335GHなど。・Xeno...より個性的に。力強く量感のあるサウンドと繊細な音楽表現を実現するための絶妙な抵抗感は、演奏者に新たなひらめきをもたらします。機種:YTR-8335、YTR-8335RSなど・Xenoアーティスト...“銘器”と謳われたビンテージトランペットを徹底研究・検証。新たに素材やパーツ構造の1つ1つを再考案・再構築。特徴的な2つのシリーズ“Chicago”と“New York”をラインナップ。 機種:YTR-9335NYS、YTR-9335CHSなど ▼スタンダードシリーズラインナップ・YTR-2330...イエローブラス、ラッカー塗装・YTR-2330S...イエローブラス、銀メッキ・YTR-3335...イエローブラス、ラッカー塗装、リバース管、1本支柱・YTR-3335S...イエローブラス、銀メッキ、リバース管、1本支柱・YTR-4335G2...ゴールドブラス、ラッカー塗装、1本支柱・YTR-4335GS2...ゴールドブラス、銀メッキ、1本支柱 ☆リバース管とは...通常のものですと主管抜差は、両側ともに中管(なかくだ)となっています。リバース管と呼ばれるものは、主管抜差の吹込管側が外管(そとくだ)となっています。つまり、吹込管側に中管に相当するものがあります。これにより、主管抜差でピッチを調整した際にスキマ(急激に内径の広がる部分)のできる位置が通常品とリバース管では異なりますので、場合によっては吹込管のテーパーを長く取ることが可能になります。一概には言えませんが、吹奏時に通常のものと比較して抵抗感が少ないので、吹きやすさを感じられる傾向が見られます。▼素材の違い 素材の上にかける塗装によって同じような色に見えても実は素材が違っていたりします。 トランペットの素材となるブラス=真鍮とは銅と亜鉛を混ぜたもので、この配合率によって素材の強度や色が変わり、音色、吹奏感に違いがでます。銅の比率が上がるほど、音色に温かみが出ると言われます。・イエローブラス...明るく、張りのある音色。多くはイエローブラスが主流です。銅が70%、亜鉛が30%。・ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75〜85%、亜鉛が15%〜25%ほど。・レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85〜90%、亜鉛が10%〜15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。・スターリングプラスベル...スターリングシルバー(銀92.5%)よりも純度の高い純銀(銀99.9%)で、遠達性のある豊かな音色を持っています。 ▼塗装の違い ぱっと見はだいたい金か銀ですが、塗装の違いで濃いゴールド、薄いゴールドの違いがあったりもします。塗装の違いで音色や吹奏感にも違いがでてきます。・クリアラッカー...透明なラッカーでパワフルで音抜けがよく艶やかな音色になる傾向です。・ゴールドラッカー...クリアラッカーを混合してつくられており、濃いめのゴールドになります。大差はないですが、シャープで音の立ち上がりがよいと言われたりします。・銀メッキ...ラッカーよりも塗装が厚いため、柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がりますので表現力を求める演奏にも向いています。主張も控え目になるためか吹奏楽では銀メッキで揃えることもあるようです。▼支柱の本数 支柱は音色や響きに重量感を加えるために立てられているパーツです。この本数で楽器を吹いたときの感触が変わります。・支柱なし:明るく、抜けがよい。軽い音色。抵抗感が少なく少ない息で音になる感じ。・支柱1本:音色が豊かになるが、ある程度の抵抗感あり。少し吹き慣れた方にとって必要となる適度な抵抗感は抑揚が付けやすく感じます。・支柱2本:より豊かな音色ですが、かなりの抵抗感があり、重く太い音色。▼ボアサイズ ボアというのは、楽器に吹き込んだ空気が通る管の直径(内径)のこと。ボアのサイズによって息の量が決まり、音色が変わってくるのです。 小さなものほど必要な息の量が少ないため吹きやすく、音色は繊細でしっとりとしたものになり、サイズが大きくなると息の量も多く必要となり、音色や音量ともに豊かで華やかなものとなります。・ミディアムボア = M...内径11.3mm・ミディアムラージボア = ML...内径11.65mm、スタンダードシリーズ、カスタム、XenoのB♭はほぼすべてこのML。・ラージボア = L...内径11.73mm YAMAHA TRUMPETS YTR-4335GSII Standard series ヤマハ B♭トランペット スタンダード シリーズ■管楽器 楽器 ■調子: B♭ ■ベルサイズ:123mm ■ボアサイズ:ML ■ベルの形状:YL-llベル(全体的に細身で開きが比較的早いもの) ■仕上げ:銀メッキ仕上げ(シルバーメッキ) ■ベル材質/加工法:ゴールドブラス/二枚取り画像と細かい仕様が異なる場合がございます。 セット内容 ■トランペット 本体 ■ケース TRC-201Ell ■マウスピース TR-11B4 (カップ容量 B / リム内径:16.46mm / スロート径:3.65mm/ 特徴=やや浅いカップと中庸のリムで耐久力に富み,吹奏楽に最適。輝かしい音色で,D,Eb管,ピッコロトランペットにも好適) ■バルブオイル...ピストンに適量をさし、ピストンが正常に動きます。 ■グリス...管が動くところに少量塗ります。 ■ポリシングクロス ■保証書/取り扱い説明書■クリーニングスワブ ■マウスピースブラシS ■チューニングスライドオイル TSO3 ■ブラスソープ ■シルバーポリッシュ ■チューナーメトロノーム TDM-700DARL ディズニー アリエル ■チューナー用マイク画像と細かい仕様が異なる場合がございます。
|
163,350円
|
YAMAHA ヤマハ YTR-4335G2 トランペット ゴールドブラス B♭ YTR-4335GII Trumpets BACH マウスピース COMMERCIAL GP セット 北海道 沖縄 離島不可
ワタナベ楽器 楽天SHOP
|
ご注文をいただいた後、出荷前に技術者調整を行います。 ▼トランペットのブランドにおける音色の傾向 日本で人気のトランペットブランド。音色の明るさ、吹奏感をブランドの傾向として並べると↓ ・シルキー:より軽く明るい。ですが、ブランドの発足がクラシックの人物であったため、クラシックの方が選ばれる傾向は今でもあります。 ・ヤマハ、XO:音色明るめ、吹奏感軽め ・B&S:BACH寄り、音色暗め、吹奏感抵抗感あり ・BACH:より暗め、抵抗感強い、よりパワフル。クラシックの定番。 あくまで傾向ですので、そのブランドの中でさらに軽めのモデル、重めのモデルといったラインナップがあります。クラシック系は重め、暗めの吹奏感、音色をを選ぶ傾向にあり、ジャズ系では軽め、明るめを選ぶ傾向にあると思います。 ▼シリーズラインナップ ・スタンダード...吹きやすさ、安いながら音程と耐久性にこだわった初心者におすすめのシリーズ。 ・カスタム...音楽を深めると音や吹奏感にこだわりを持ち、楽器への要望は募ります。また技術が上がればその奏者が持つ表現力を最大限に引き出す楽器であることが重要視されます。それに応えられる品質。 ・Xeno...より個性的に。力強く量感のあるサウンドと繊細な音楽表現を実現するための絶妙な抵抗感は、演奏者に新たなひらめきをもたらします。 ・Xenoアーティスト...“銘器”と謳われたビンテージトランペットを徹底研究・検証。新たに素材やパーツ構造の1つ1つを再考案・再構築。特徴的な2つのシリーズ“Chicago”と“New York”をラインナップ。 ▼スタンダードシリーズラインナップ ・YTR-2330...イエローブラス、ラッカー塗装、支柱なし ・YTR-2330S...イエローブラス、銀メッキ、支柱なし ・YTR-3335...イエローブラス、ラッカー塗装、リバース管、1本支柱 ・YTR-3335S...イエローブラス、銀メッキ、リバース管、1本支柱 ・YTR-4335G2...ゴールドブラス、ラッカー塗装、1本支柱 ・YTR-4335GS2...ゴールドブラス、銀メッキ、1本支柱 ▼素材の違い 素材の上にかける塗装によって同じような色に見えても実は素材が違っていたりします。 トランペットの素材となるブラス=真鍮とは銅と亜鉛を混ぜたもので、この配合率によって素材の強度や色が変わり、音色、吹奏感に違いがでます。銅の比率が上がるほど、音色に温かみが出ると言われます。YTR-4335G2はゴールドブラスです。・イエローブラス...明るく、張りのある音色。多くはイエローブラスが主流です。銅が70%、亜鉛が30%。 ・ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75〜85%、亜鉛が15%〜25%ほど。 ・レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85〜90%、亜鉛が10%〜15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。 ・スターリングプラスベル...スターリングシルバー(銀92.5%)よりも純度の高い純銀(銀99.9%)で、遠達性のある豊かな音色を持っています。 ▼塗装の違い ぱっと見はだいたい金か銀ですが、塗装の違いで濃いゴールド、薄いゴールドの違いがあったりもします。塗装の違いで音色や吹奏感にも違いがでてきます。YTR-4335G2はクリアラッカーです。・クリアラッカー...透明なラッカーでパワフルで音抜けがよく艶やかな音色になる傾向です。 ・ゴールドラッカー...クリアラッカーを混合してつくられており、濃いめのゴールドになります。大差はないですが、シャープで音の立ち上がりがよいと言われたりします。 ・銀メッキ...ラッカーよりも塗装が厚いため、柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がりますので表現力を求める演奏にも向いています。主張も控え目になるためか吹奏楽では銀メッキで揃えることもあるようです。 ▼支柱の本数 支柱は音色や響きに重量感を加えるために立てられているパーツです。この本数で楽器を吹いたときの感触が変わります。YTR-4335GS2は1本支柱です。 ・支柱なし:明るく、抜けがよい。軽い音色。抵抗感が少なく少ない息で音になる感じ。 ・支柱1本:音色が豊かになるが、ある程度の抵抗感あり。少し吹き慣れた方にとって必要となる適度な抵抗感は抑揚が付けやすく感じます。 ・支柱2本:より豊かな音色ですが、かなりの抵抗感があり、重く太い音色。 ▼ボアサイズ ボアというのは、楽器に吹き込んだ空気が通る管の直径(内径)のこと。ボアのサイズによって息の量が決まり、音色が変わってくるのです。 小さなものほど必要な息の量が少ないため吹きやすく、音色は繊細でしっとりとしたものになり、サイズが大きくなると息の量も多く必要となり、音色や音量ともに豊かで華やかなものとなります。YTR-4335GS2はMLボアです。 ・ミディアムボア = M...内径11.3mm ・ミディアムラージボア = ML...内径11.65mm、スタンダードシリーズ、カスタム、XenoのB♭はほぼすべてこのML。 ・ラージボア = L...内径11.73mm【YTR-2330、YTR-2330S】 一番安いモデルでゴールドとシルバーがあります。他モデルも含め、基本的には同数字品番で数字の後に付いているのがカラー(メッキの違い)やちょっとした仕様の違いを表しています。ゴールドがラッカー、シルバーが銀メッキとなり、価格差は塗装の仕上げの違いになります。ゴールドは、はっきりとした音色と、心地よい抵抗感。シルバーは、銀メッキ仕上げは、なめらかなサウンド、しっとりした吹奏感が特長です。可動式の指掛け。【YTR-3335、YTR-3335S】 リバースタイプチューニングスライドを採用しています。通常のものですと主管抜差は、両側ともに中管となっていますが、こちらのリバース管と呼ばれるものは、主管抜差の吹込管側が外管となっています。伸びやかな音と吹きやすさが向上されています。また、主管の支柱が1本あります。これによって音色のまとまりも良く、スムーズな息の流れとしっかりとした吹き応えが体感できることでしょう。ケースがリュックタイプになります。可動式の指掛け。【YTR-4335G2、YTR-4335GS2】 ベルの素材が下位モデル2点と違います。一般的に一番安いトランペットはイエローブラスが使用されておりますが、こちらはゴールドブラスを使用しています。見た目にも少し赤みがかったカラーを見て取れると思います。音色は柔らかい音色が特徴となり、より豊かで多彩な音色を作ることができます。こちらもケースはリュックタイプ。支柱はYTR-3335と同じく1本支柱です。可動式の指掛けではありません。 YAMAHA TRUMPETS YTR-4335GII Standard series ヤマハ B♭トランペット YTR4335G2 スタンダード シリーズ ■管楽器 楽器 ■調子: B♭ ■ベルサイズ:123mm ■ボアサイズ:ML ■ベルの形状:YL-llベル(全体的に細身で開きが比較的早いもの) ■仕上げ:ゴールドラッカー仕上げ ■ベル材質/加工法:ゴールドブラス/二枚取り画像と細かい仕様が異なる場合がございます。 こちらのトランペットの最大の特徴として、ベルの素材にゴールドブラスを採用していることです。豊かで心地良い響きが魅力。吹きこむほどに色彩感を増す音色がトランペット奏者としての感受性を育む、正統派のモデルです。支柱はあるもの、ないもの、本数によって音色に違いが出ます。1本支柱はある程度の抵抗感があります。抵抗感=吹きにくいと思うかもしれませんが、抵抗感がないと息ばかり入っていき、十分に音が鳴らない感じがします。支柱が増えるほど抵抗感が増し、重厚さがある力強い演奏に向いています初心者にとって、演奏中長く楽器を支え続けるのも苦痛で、息づかいや演奏にも影響がでてきます。耐久性はそのままにベルを軽量化し、初心者にも持ちやすい重量バランスを実現しました。彫刻のデザインもさすがです。 セット内容 ■楽器 本体 ■ケース ■マウスピース TR-11B4 カップ容量 B/リム内径 16.46mm/スロート径 3.65mm/特徴:やや浅いカップと中庸のリムで耐久力に富み,吹奏楽に最適。輝かしい音色で,D,Eb管,ピッコロトランペットにも好適。 ■バルブオイル...ピストンに適量をさし、ピストンが正常に動きます。 ■グリス...管が動くところに少量塗ります。(かたいときだけでOK。) ■ポリシングクロス ■保証書/取説■BACH COMMERCIAL SP マウスピース 1本 ■BACH 金メッキ GP マウスピース 1本
|
167,750円
|
YAMAHA ヤマハ 5年保証サポート対象 YTR-4335GS2 トランペット 銀メッキ ゴールドブラス 管楽器 YTR-4335GSII B♭ Trumpet セット I 北海道 沖縄 離島不可
ワタナベ楽器 楽天SHOP
|
ご注文をいただいた後、出荷前に技術者調整を行います。調整のご相談、特別調整のご依頼などございましたらお気軽にご相談下さい。 ベルの素材が下位モデルYTR-2330S、YTR-3335S、とは違います。一般的に一番安いトランペットはイエローブラスが使用されておりますが、こちらはゴールドブラスを使用しています。見た目にも少し赤みがかったカラーを見て取れると思います。音色は柔らかい音色が特徴となり、より豊かで多彩な音色を作ることができます。こちらもケースはリュックタイプ。支柱はYTR-3335Sと同じく1本支柱です。可動式の指掛けではありません。ラッカーのYTR-4335G2と比較し銀メッキ仕上げは、なめらかなサウンド、しっとりした吹奏感が特長です。トランペットは形状がシンプルですので、価格は1万円以下から御購入いただけますが、当然高いものにはそれなりの理由があります。別ページに詳しく解説していますので参考にして下さい。 ▼トランペットのブランドにおける音色の傾向 日本で人気のトランペットブランド。音色の明るさ、吹奏感をブランドの傾向として並べると↓・シルキー:より軽く明るい。ですが、ブランドの発足がクラシックの人物であったため、クラシックの方が選ばれる傾向は今でもあります。・ヤマハ、XO:音色明るめ、吹奏感軽め・B&S:BACH寄り、音色暗め、吹奏感抵抗感あり・BACH:より暗め、抵抗感強い、よりパワフル。クラシックの定番。 あくまで傾向ですので、そのブランドの中でさらに軽めのモデル、重めのモデルといったラインナップがあります。クラシック系は重め、暗めの吹奏感、音色をを選ぶ傾向にあり、ジャズ系では軽め、明るめを選ぶ傾向にあると思います。▼シリーズラインナップ・スタンダード...吹きやすさ、安いながら音程と耐久性にこだわった初心者におすすめのシリーズ。・プロフェッショナル...これより上の価格対から日本製。奏者のニーズに細やかに答えるプロフェッショナルモデルは、上位モデルであるカスタムの系譜を受け継ぐパフォーマンスの高さ。(廃盤)・カスタム...音楽を深めると音や吹奏感にこだわりを持ち、楽器への要望は募ります。また技術が上がればその奏者が持つ表現力を最大限に引き出す楽器であることが重要視されます。それに応えられる品質。機種:YTR-850S、YTR-8310Z、YTR-8335LA、YTR-8340EM、YTR-8335GHなど。・Xeno...より個性的に。力強く量感のあるサウンドと繊細な音楽表現を実現するための絶妙な抵抗感は、演奏者に新たなひらめきをもたらします。機種:YTR-8335、YTR-8335RSなど・Xenoアーティスト...“銘器”と謳われたビンテージトランペットを徹底研究・検証。新たに素材やパーツ構造の1つ1つを再考案・再構築。特徴的な2つのシリーズ“Chicago”と“New York”をラインナップ。 機種:YTR-9335NYS、YTR-9335CHSなど ▼スタンダードシリーズラインナップ・YTR-2330...イエローブラス、ラッカー塗装・YTR-2330S...イエローブラス、銀メッキ・YTR-3335...イエローブラス、ラッカー塗装、リバース管、1本支柱・YTR-3335S...イエローブラス、銀メッキ、リバース管、1本支柱・YTR-4335G2...ゴールドブラス、ラッカー塗装、1本支柱・YTR-4335GS2...ゴールドブラス、銀メッキ、1本支柱 ☆リバース管とは...通常のものですと主管抜差は、両側ともに中管(なかくだ)となっています。リバース管と呼ばれるものは、主管抜差の吹込管側が外管(そとくだ)となっています。つまり、吹込管側に中管に相当するものがあります。これにより、主管抜差でピッチを調整した際にスキマ(急激に内径の広がる部分)のできる位置が通常品とリバース管では異なりますので、場合によっては吹込管のテーパーを長く取ることが可能になります。一概には言えませんが、吹奏時に通常のものと比較して抵抗感が少ないので、吹きやすさを感じられる傾向が見られます。▼素材の違い 素材の上にかける塗装によって同じような色に見えても実は素材が違っていたりします。 トランペットの素材となるブラス=真鍮とは銅と亜鉛を混ぜたもので、この配合率によって素材の強度や色が変わり、音色、吹奏感に違いがでます。銅の比率が上がるほど、音色に温かみが出ると言われます。・イエローブラス...明るく、張りのある音色。多くはイエローブラスが主流です。銅が70%、亜鉛が30%。・ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75〜85%、亜鉛が15%〜25%ほど。・レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85〜90%、亜鉛が10%〜15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。・スターリングプラスベル...スターリングシルバー(銀92.5%)よりも純度の高い純銀(銀99.9%)で、遠達性のある豊かな音色を持っています。 ▼塗装の違い ぱっと見はだいたい金か銀ですが、塗装の違いで濃いゴールド、薄いゴールドの違いがあったりもします。塗装の違いで音色や吹奏感にも違いがでてきます。・クリアラッカー...透明なラッカーでパワフルで音抜けがよく艶やかな音色になる傾向です。・ゴールドラッカー...クリアラッカーを混合してつくられており、濃いめのゴールドになります。大差はないですが、シャープで音の立ち上がりがよいと言われたりします。・銀メッキ...ラッカーよりも塗装が厚いため、柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がりますので表現力を求める演奏にも向いています。主張も控え目になるためか吹奏楽では銀メッキで揃えることもあるようです。▼支柱の本数 支柱は音色や響きに重量感を加えるために立てられているパーツです。この本数で楽器を吹いたときの感触が変わります。・支柱なし:明るく、抜けがよい。軽い音色。抵抗感が少なく少ない息で音になる感じ。・支柱1本:音色が豊かになるが、ある程度の抵抗感あり。少し吹き慣れた方にとって必要となる適度な抵抗感は抑揚が付けやすく感じます。・支柱2本:より豊かな音色ですが、かなりの抵抗感があり、重く太い音色。▼ボアサイズ ボアというのは、楽器に吹き込んだ空気が通る管の直径(内径)のこと。ボアのサイズによって息の量が決まり、音色が変わってくるのです。 小さなものほど必要な息の量が少ないため吹きやすく、音色は繊細でしっとりとしたものになり、サイズが大きくなると息の量も多く必要となり、音色や音量ともに豊かで華やかなものとなります。・ミディアムボア = M...内径11.3mm・ミディアムラージボア = ML...内径11.65mm、スタンダードシリーズ、カスタム、XenoのB♭はほぼすべてこのML。・ラージボア = L...内径11.73mm YAMAHA TRUMPETS YTR-4335GSII Standard series ヤマハ B♭トランペット スタンダード シリーズ■管楽器 楽器 ■調子: B♭ ■ベルサイズ:123mm ■ボアサイズ:ML ■ベルの形状:YL-llベル(全体的に細身で開きが比較的早いもの) ■仕上げ:銀メッキ仕上げ(シルバーメッキ) ■ベル材質/加工法:ゴールドブラス/二枚取り画像と細かい仕様が異なる場合がございます。 セット内容 ■トランペット 本体 ■ケース TRC-201Ell ■マウスピース TR-11B4 (カップ容量 B / リム内径:16.46mm / スロート径:3.65mm/ 特徴=やや浅いカップと中庸のリムで耐久力に富み,吹奏楽に最適。輝かしい音色で,D,Eb管,ピッコロトランペットにも好適) ■バルブオイル...ピストンに適量をさし、ピストンが正常に動きます。 ■グリス...管が動くところに少量塗ります。 ■ポリシングクロス ■保証書/取り扱い説明書■ミュート(サイレンサー)■クリーニングスワブ ■マウスピースブラシS ■チューニングスライドオイル TSO3 ■ブラスソープ ■スライドストッパー ■マウスピースクリーナー ■メトロノームチューナー...クロマチックチューナー。同時にメトロノームがご使用いただけます。(TM-60もしくはTDM-700) ■チューナー用マイク ■教本...「見て聴いて必ず吹ける トランペット」音名が書いていたり、運指が音符のところにあったりと、楽譜が読めない初心者にもおすすめの教本。CD付き。
|
155,100円
|
YAMAHA ヤマハ YTR-8335GH トランペット ブラッシュドサテン ラッカー ゴールドブラス カスタム B♭ Trumpets gold custom 原 朋直 SB7X セット A 北海道 沖縄 離島不可
ワタナベ楽器 楽天SHOP
|
技術者調整品 日本を代表するジャズトランペッターであり、教育者でもある原朋直氏を開発アドバイザーに迎えたYTR-8335GH。マイクを使用せずに生音が中心のライブハウスでの演奏に最適な深くあたたかみのあるサウンドと、奏者の意図に俊敏に反応するレスポンスを併せ持ち、現代のジャズトランペット奏者が求める最良のバランスを実現。 ▼原 朋直(はら ともなお) 音楽家、ジャズトランペット奏者、作曲家、教育者。大学在学中よりジャズの演奏活動を開始、卒業後、本格的に音楽の道へ進む。1990年代、日本ジャズ界に巻き起こった若手ミュージシャンによる一大ムーブメントの先頭に立ち活躍。1996年の初リーダー作『Evidence for My Music 』以来、Co-leader作品も含め20枚のリーダー・アルバムを発表。その他、数多くのアルバム作品に参加する。自身の音楽活動の他にもゲスト出演、テレビ番組への出演、映画のオープニング・テーマの演奏、ヤマハのCMへの出演及び楽曲の提供など、様々なシーンで活動する。海外のトップ・アーティストとも多くの共演を果たし、アメリカ、ヨーロッパ、アジアでのジャズ・イベントにも多数参加。自己のユニット"原朋直グループ"(Tomonao Hara Group)を中心に活動し、また教育活動においては日本各地でのクリニックや音楽講座を展開中。洗足学園音楽大学教授、ジャズコース代表。(2021年時点) ▼YTR-8335GHの特徴 XenoシリーズのYTR-8335Gをベースモデルとして作成されたモデルです。サラサラの上からツルツルにした感じで完全ツヤ無しとは異なります。すべて手作業で行われているので1本ずつ異なった風合いになります。このような仕上げの製品はあまりありませんので見た目で気に入られた方は是非。音色も少し渋くゴールドブラス特有の暖かみあるサウンドの傾向です。また第3抜差ストッパーネジは従来のものより軽量化し金メッキで仕上げられています。これによって吹奏感と華やかさが向上しているようです。現代のジャズトランペット奏者が求める最良のバランスを実現しているとも言われるモデルです。どちらかと言うとライブハウスなどを中心に室内での演奏活動が多い方におすすめです。 ▼ヤマハ Customシリーズラインナップ Customシリーズ ・YTR-850...ベルイエローブラス、MLボア、クリアラッカー仕上げ ・YTR-850S...ベルイエローブラス 、MLボア、銀メッキ仕上げ ・YTR-850G...ベルゴールドブラス、MLボア、クリアラッカー仕上げ ・YTR-850GS...ベルゴールドブラス、MLボア、銀メッキ仕上げ Zシリーズ ・YTR-8310Z...ベルイエローブラス、ステップボア、ゴールドラッカー仕上げ ・YTR-8310ZS...ベルイエローブラス、ステップボア、銀メッキ仕上げ コンセプトモデル(開発協力プレイヤー) ・YTR-8335GH...(原朋直)ゴールドブラスベル、MLボア、ブラッシュドサテンクリアラッカー 仕上げ ・YTR-8330EM...(エリック・ミヤシロ)ベルイエローブラス 、ステップボア、ゴールドラッカー仕上げ ・YTR-8335LA...(ウェイン・バージェロン)ベルイエローブラス、MLボア、ゴールドラッカー仕上げ ・YTR-8335LAS...(ウェイン・バージェロン)ベルイエローブラス 、MLボア、銀メッキ仕上げ▼素材の違い 素材の上にかける塗装によって同じような色に見えても実は素材が違っていたりします。 金管楽器の素材となるブラス=真鍮とは銅と亜鉛を混ぜたもので、この配合率によって素材の強度や色が変わり、音色、吹奏感に違いがでます。銅の比率が上がるほど、音色に温かみが出ると言われます。 YTR-8335GHはベルにゴールドブラスを使用しています。 イエローブラス...明るく、張りのある音色。多くはイエローブラスが主流です。銅が70%、亜鉛が30%。 ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75〜85%、亜鉛が15%〜25%ほど。 レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85〜90%、亜鉛が10%〜15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。▼塗装の違い 多くのブラスでできた楽器はブラスの上に塗装がなされます。これを仕上げと呼ぶことが多いです。ぱっと見はだいたい金か銀ですが、塗装の違いで濃いゴールド、薄いゴールドの違いがあったりもします。塗装の違いで音色や吹奏感にも違いがでてきます。YTR-8335GHはブラッシュドサテンクリアラッカー仕上げです。ブラッシュドサテンクリアラッカーというのは研磨剤を用いて手作業でヘアライン加工を行い、その上に クリアラッカーをかける仕上げです。音色は少し渋めな音になる傾向のようです。手作業による表面仕上げは、均一ではなく見る角度により変化し、聴衆を魅了します。 ステージ照明に良く使用される白熱灯の下で見た際にその美しさが際立ちます。 ベルの「カギ継ぎ」の跡が銀メッキやラッカーのモデルに比べてよりはっきりと 見える傾向があります。 以下はよくあるトランペットの管体仕上げの種類です。 ・クリアラッカー...透明なラッカーでパワフルで音抜けがよく艶やかな音色になる傾向です。 ・ゴールドラッカー...クリアラッカーにゴールドの塗料を混合してつくられており、濃いめのゴールドになります。大差はないですが、シャープで音の立ち上がりがよいと言われたりします。 ・銀メッキ...柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がありますので表現力を求める演奏にも向いています。主張も控え目になるためか吹奏楽では銀メッキで揃えることもあるようです。 ▼支柱の数 支柱は音色や響きに重量感を加えるために立てられているパーツです。この本数で楽器を吹いたときの感触が変わります。YTR-8335GHは支柱が1本です。 ・支柱なし:明るく、抜けがよい。軽い音色。抵抗感が少なく少ない息で音になる感じ。 ・支柱1本:音色が豊かになるが、ある程度の抵抗感あり。少し吹き慣れた方にとって必要となる適度な抵抗感は抑揚が付けやすく感じます。 ・支柱2本:より豊かな音色ですが、かなりの抵抗感があり、重く太い音色。 ▼ボアサイズ ボアというのは、楽器に吹き込んだ空気が通る管の直径(内径)のこと。ボアのサイズによって息の量が決まり、音色が変わってくるのです。 小さなものほど必要な息の量が少ないため吹きやすく、音色は繊細でしっとりとしたものになり、サイズが大きくなると息の量も多く必要となり、音色や音量ともに豊かで華やかなものとなります。 YTR-8335GHはMLサイズです。 ・ミディアムボア = M...内径11.3mm ・ミディアムラージボア = ML...内径11.65mm ・ラージボア = L...内径11.73mm ▼ベルについて YTR-8335GHはベルが1枚どりでベル形状がYL3ベルです。 ・2枚取りベル...安い機種の多くはこれ。同じ材質であっても、加工方法が異なるので吹奏感、音色に違いが出てきます。 ・1枚取りベル...深く豊かな響きとなめらかな吹奏感。 *YL3ベル...全体に細身で開きが比較的早め▼YTR-8335GHの特徴 XenoシリーズのYTR-8335Gをベースモデルとして作成されたモデルです。管体がブラッシュドサテンクリアラッカー仕上げで、すべて手作業で加工が行われているので1本ずつ若干異なった外観に見えます。同じモデル、仕上げ方(塗装)でも外観の風合いが個体ごとで変わるものはそう多くなく、通常のラッカー仕上げやメッキ仕上げではないことだと思います。音色も少し渋くゴールドブラス特有の暖かみあるサウンドの傾向です。また第3抜差ストッパーネジは従来のものより軽量化し金メッキで仕上げられています。これによって吹奏感と華やかさが向上しているようです。現代のジャズトランペット奏者が求める最良のバランスを実現しているとも言われるモデルです。どちらかと言うとライブハウスなどを中心に室内での演奏活動が多い方におすすめです。 YAMAHA Bb TRUMPETS custom series YTR-8335GH ヤマハ B♭トランペット カスタムシリーズ ■管楽器 ■調子: B♭ ■ベルサイズ(直径):123mm ■ボアサイズ:ML 11.65mm ■ベルの形状/その他:YL-lllベル ■ベル材質/加工法:ゴールドブラス/一枚取り ■仕上げ:ブラッシュドサテンクリアラッカー仕上げ 手作業による表面仕上げのため、外観上の微妙な個体差がございます。ベルの「カギ継ぎ」の跡が銀メッキやラッカーのモデルに比べてよりはっきりと見える傾向がありますので予めご了承ください。 ■主管抜差管:トラディショナル ■支柱:1本 セット内容 ■楽器本体 ■ケース TRC-850 ショルダーストラップ付きハードケース ■マウスピース TR-HARA-GP リム内径=17.04mm、スロート径=3.72mm、リムカンター=ややフラット、リム厚さ=標準、カップ深さ=深い、バックボア=やや広い、特長=重量感のあるフォルムと大きめなリム内径が、ダークでパワフルなサウンドを生み出す。純金メッキ仕上げ ■バルブオイル ■グリス ■ポリシングクロス ■保証書/取説■ミュート サイレントブラス SB7J...抜群の消音性を持ち、さらに電子機器のため吹いた音がイヤフォンからきけます。MP3プレーヤーなどの接続も可能です。 ■BACH マウスピース ←少しキズありアウトレット■マウスピースポーチ ■マウスピースブラシ ■メトロノームチューナー(クロマチックチューナー+メトロノーム TM-60/TDM-700など) ■チューナー用マイク※画像と細かい仕様が異なる場合がございます。
|
425,700円
|
YAMAHA ヤマハ YFL-A421 アルトフルート ゴールドブラス 洋銀 リッププレート銀製 alto flute リーフレック シルバー カスタマイズ セット 北海道 沖縄 離島不可
ワタナベ楽器 楽天SHOP
|
ご注文をいただいた後、出荷前に技術者調整を行います。調整内容のご依頼などございましたらお気軽にご相談下さい。 ▼アルトフルートとは 低音のくぐもった音色が独特で非常に魅力的なアルトフルートは近年の管弦楽曲のアンサンブルではよく使用されています。魅力的な低音で音楽全体を支える役割として活躍します。通常のフルートより管体が大きいフルートで、4度低いG管でフルート奏者が持ち替えで演奏することが多いです。 ▼アルトフルート選びのポイント ■頭部管の違い ・ストレート...音で選ぶならこちら。ただし、ストレート頭部管モデルは管が長いため、子供や女性にとっては非常に構えにくく演奏もしにくいです。 ・U字頭部管...ストレートでは演奏が困難な方に最適なU字になった頭部管。フルートにおいては一般的にU字頭部管よりストレート頭部管のほうが音程が良いと言われていますが構えによって演奏に支障が出るレベルのことなので音色だけで選ぶのは危険です。 ■Eメカニズムとは Eメカニズムはフルートの構造上、出しづらい音を発音しやすくするためのキイシステム。特に難しいとされる第3オクターブの「ミ」 (アルトフルートでは実音シ)が出しやすくなります。練習でどうにかなると思いきや古典派やロマン派、 現代曲の技術的に高度な楽曲にも多用されスムーズな演奏には有効なシステムといえます。フランスでは一部のプロ以外はあまり使っていませんがドイツ、日本ではごく一般的な機能として認識されています。Eメカ無しのメリットとして音色が比較的明るくなることです。一般的にEメカ付きが値段が高いですが音色の面で言うとどちらが好きかは好みにもよります。 ヤマハのアルトフルートはEメカが付いておらず3オクターブ目の高いミ(H音)を綺麗に鳴らすのにはコツが必要です。 ■素材とメッキの違い フルートは主に洋白/洋銀/銀を素材としており、金や木のほかアルトフルート/バスフルートではサックスやトランペットと同じ真鍮という素材が稀に使われます。 ・真鍮(イエローブラス/ゴールドブラス):温かい音色が特徴。反応が良く響きやすい素材で、楽器の重量も軽減します。 ・洋白/洋銀/白銅:耐久性があり響きやすい特性を持つ。各音域でのバランスも良く、明るく軽快な音色が特長。 ・銀(シルバー):“最もフルートらしい”といわれる華やかな音色が特徴。抵抗感が増すが、繊細な音から大音量まで表現の幅も豊かに。 ヤマハではアルトフルート/バスフルートの管体にゴールドブラスが使われていますが、他メーカーでは主に白銅/洋銀や銀が使われることが多く、銀の部分が大きいほど価格が上がります。 ■Fis足部管とG足部管 ヤマハではラインナップとして存在しませんが、パールフルートなど他メーカーでは通常のG足部管より1つ低いF#(Fis)が出せる「Fis足部管」になっているモデルもあります。 Fis足部管になることで出せる音が1つ増えるだけでなく、音色もやや暗くなり楽器も重くなります。 ▼ヤマハアルトフルートのラインナップ ・YFL-A421 ストレート頭部管モデル。管体ゴールドブラス+クリアラッカー仕上げ/リッププレート・ライザー銀製/キイ洋銀製+銀メッキ仕上げ/胴輪・キイポスト・座=洋銀・クリアラッカー仕上げ ・YFL-A421U U字頭部管モデル。素材と仕上げはYFL-A421と同じです。 パールフルート等他メーカーでは銀メッキ(全体が銀色)モデルがメインとなっています。 ▼YFL-A421の特徴ストレート頭部管 U字頭部管と比べると比較的音程が良く音量も出しやすいとされますが、楽器を組み立てた時の全長は90cm程度になりますのでお子様や身長の低い方は右手のキイがかなり押さえにくくなります。 ゴールドブラス管体 反応が良く暖かい音色で豊かに響きます。楽器が軽くなりますが、ラッカーが剥がれると緑青が発生しやすくなり、手の汗や酸素に反応して表面の輝きを失ったり変色やサビのようなものが出てくることもあります。 金色で高価な楽器に見えますが金は使われておらず、銅と亜鉛の合金であり銀よりもコストの低い金属です。 塗装もサックスやゴールドのトランペット等と同じくラッカーで、これは元々透明の液体ですので管体の外観色は銀メッキや金メッキ由来のものではありません。 リッププレート/ライザー銀製 最も口元に近く音に影響の出る頭部管の唄口を銀製とすることで、柔らかくフルートらしい響きを兼ね備えています。 また、新形状の唄口を採用しており、クリアな反応とより深みと響きのある音色を実現。 胴輪・キイポスト・座・キイ洋銀製 フルートにふさわしく耐久性と軽さと兼ねた素材で、鳴らしやすく明るい響きを持たせます。 ネジで取り外しできるキイパーツには洋銀に銀メッキがかけられており、それ以外の部分は管体と同じくクリアラッカー塗装です。キイ形状 自然な姿勢で演奏できるよう指にフィットするキイ形状。 ピントップアームで丈夫なつくりながらシンプルなデザインです。 YFL-A421にEメカは付いていません。 他メーカーのアルトフルートと比べると様々な素材と塗装を適材適所に組み合わせた仕様で、価格を押さえ初心者から上級者までオールラウンドに吹きやすいモデルとなっています。 YAMAHA FLUTE YFL-A421 AltoFlute ヤマハ G管 フルート YFLA421 ゴールドブラス キイ洋銀 ストレート頭部管 ■管楽器 木管楽器 ■調子: G調(G管) ■キイシステム:ピントップアーム式 カバードキイ ■Eメカ:なし ■トーンホール:引き上げカーリング ■管体材質:ゴールドブラス(真鍮)・クリアラッカー仕上げ ■リッププレート/ライザー材質:銀(塗装なし) ■キイ材質:洋銀・銀メッキ ■胴輪/キイポスト/座の材質:洋銀・クリアラッカー ■頭部管:標準タイプ ストレート画像と細かい仕様が異なる場合がございます。 セット内容 ■ フルート 本体 ■ ハードケース ■ ケースカバー ■ ポリシングクロス ■ ポリシングガーゼ ■ 掃除棒 ■ 保証書/取り扱い説明書■lefreQue ( リーフレック ) シルバープレート 41mm SP41...管楽器のジョイント部に取り付けることで音の伝達を向上させる2重板状のアクセサリーです。 ジョイント部分のわずかな隙間や素材の変化による響きのロスを減らすことにより音量や響きが向上し、より多彩な音楽表現が可能になります。 ■リーフレック専用 スペアバンド 70mm シルバー...上記リーフレックをつけるゴムバンド。画像と細かい仕様が異なる場合がございます。
|
541,200円
|
XO エックスオー 1700GBS ピッコロトランペット ゴールドブラス 銀メッキ 4ピストン piccolo trumpet 北海道 沖縄 離島不可
ワタナベ楽器 楽天SHOP
|
ゴールドブラスに銀メッキ。画像は見た目が同じ1700Sの画像を使用しています。 世界的もピッコロトランペットの定番とされるシルキー P5-4は高すぎて買えない、でもできる限り妥協したくないという方におすすめです。 ▼ピッコロトランペットとは。通常のトランペット(B♭)との比較。 ■初心者が気軽にはじめられる通常のB♭トランペットとは異なり、楽曲により必要となり持ち替えとしてご購入されることが多い。 ■B♭トランペットより高音域が拡張されている楽器というわけではないため、音色目的以外でピッコロトランペットをわざわざ持つ必要性があまりない。 ■高音域を出す楽器ではあるが、高音が難しいからピッコロトランペットを使ってみようというものでもない。常にB♭トランペットで高音を出すような吹奏感で楽器としての難易度は高い。つまり高音が吹けないトランペッターが持ち替えてもスムーズに吹けるものではない。 ■通常のB♭トランペットの管の長さが半分と短いため、ピッチが不安定になりがちでこれがこの楽器の特性とも言える。 ■4本ピストンのものが基本となり、低音を出すためにこのピストンが必要となる。 ■ピッチ、音色、吹奏感の善し悪しはそこそこ吹けるトランペット奏者しか判断し難い。(金管奏者でもなかなか難しい) ■とはいえ、わかる人にはわかる、質の良いピッコロトランペットの音色は楽曲全体をとても華やかに彩るもの。▼ピッチ ピッコロトランペットはB♭トランペットでも出る音域の楽器ですので、音質、ピッチ共に使えるものでないとあまり意味がありません。 物理的にピッチの安定感が悪いため、設計によってもその差は大きいと言われています。 吹き方、替え指などである程度ピッチを変えながら演奏しますがそれ以外にトリガー付きであることはまず1つ大きなメリットとなります。 個体差もありますのでどんなにお金を積んでも楽器のクセや吹き方の違いで特定の音でピッチが甘くなる傾向にあるピッコロトランペット。そんな中でもある程度安心していただける金額相場としては30万前後だと思います。 例えば、ヤマハYTR-6810Sはトリガーは付いておらず、トリガー付きモデルがその上の機種YTR-9835(30万越え)になります。 とはいえ、ピッコロトランペットを使用するプロ、音大の学生の多くはほぼシルキーのP5-4を持つと言われます。60万越えですね...▼各モデルの特徴■Brasspire Unicorn BPTRP-1200S トリガーなし。中国製。コルネットシャンク。銀メッキのみ。Jマイケル扱うマックコーポレーションの取り扱い。吹奏楽部などでは使われない安価な部類の楽器ではあるものの、管弦楽器専門メーカーであることからアフターやメーカーとしてはまだしっかりしている方。初心者管楽器購入時どうしても価格を抑えたい場合には最低ランクがここあたり。■CarolBrass N7775 CL / N7775 SP トリガーあり。台湾製。ラッカーと銀メッキがあり。コルネットとトランペットのマウスピース両方のマウスパイプが付属。但しマウスピースは付いていない。管楽器の大手ノナカ貿易さんの扱う製品。トリガー無しのヤマハYTR-6810Sに20万出すならこっちの方がまだマシかな、と思う金管奏者方も多いと思います。ピストンアクセサリーも豊富に付属。■YAMAHA YTR-6810S トリガーなし。日本製。トランペットシャンク。銀メッキ。ベル小さめ。ショートタイプなので音質はやや控え目。さすがヤマハ、国産ならでは他ブランドの上位モデルより見た目はきれい。仮に同価格の海外製があるとすればヤマハの元々持つ設計の高さからピッチはトリガーなしでもまだマシではあるのではないかと思われる。■XO ( エックスオー ) 1700シリーズ トリガーあり。台湾製。ラッカー1700Lと銀メッキ1700S、さらにゴールドブラスがメッキ違いで2種あり。評価されるシルキーのP5-4をモデルに製造されている。XOとシルキーは国内代理店が同じでシルキーは量産できず、また価格が高いため、何とか安くと考え出された。特にマウスパイプの繋がりなどはシルキーの設計にて作られているが故ピッチの安定感も良い。(他メーカーとはこのあたりに違いが出る)コルネットとトランペット両方のマウスパイプ付きでマッピはコルネット用が付属。ピストンアクセサリーも豊富に付属。シルキーは買えず安くて使えるピッコロトランペットを探しているトランペットプレーヤーにはこれがおすすめ。但しヤマハ並の見た目ピカピカではない。(そこをこだわるとこの価格では提供できないらしい。)ヤマハYTR-9835より吹きやすい(抵抗感が軽め)と定評。■Schilke P5-4、P7-4 世界的にもプロが一番多く使用。日本国内ではさらにシルキー人気率は高い。突き抜けるキラキラと輝く音色はシルキーならでは。P5-4がロングタイプでP7-4がショートタイプ。ロングの方が主流ですが楽曲に溶け込み主張しすぎない音色を求めるのであればショートを。▼シャンクについて ピッコロトランペットはコルネットシャンクかトランペットシャンク、もしくはその両方が使えるマウスパイプが付属しているものがあります。 コルネットシャンクの楽器で例えばこれまで使用されていたトランペット用のマウスピースを装着する方法は、残念ながら対応するマウスパイプを使うか、加工を施すかになります。 金管楽器には各種マウスピースのシャンクを変更するアダプターというものも存在していますが、トランペットのマウスピースはコルネットマウスピースに比べシャンクが太いため、細いものから太くするアダプターは難しいのだと思います。 マウスピースについては人それぞれですし、B♭トランペットからの持ち替えであることからトランペットマウスピースをそのままご使用されたい方は多いと思いますが、高音を出す楽器としてはマウスピースはそれに特化したものを選んでいただく方がより一層高音の音色の美しさを発揮できるのではないかと思います。 またトランペットのマウスピースを使用する方が全長が長くなり、音質もトランペット寄りの音色になります。ピッコロトランペットが出来た当時はコルネットマウスピースの使用が主流であり、ピッコロトランペットらしい高音を響かせるにはコルネットマウスピースの方が合うかもしれません。▼マウスパイプについて 基本はB♭のマウスパイプを使用する場合が多いと思います。なぜAのマウスパイプが付属していることが多いのかと言うと、ピッコロトランペットを使用する背景にあります。 バロック音楽の演奏に多用されるピッコロトランペットですが、楽譜がAで書かれていることも多く、その場合、通常のB♭マウスパイプで演奏する際には半音変換して音を出さないとならなくなります。 Aのマウスパイプがあれば楽譜通りに演奏でき変換する手間が減り、また運指が難しくなってしまう、なども回避できます。▼XOのラインナップと特徴 以下すべて ベル直径102mm、ボアサイズ M(11.43mm) ・1700L...イエローブラス、クリアラッカー ・1700S...イエローブラス、銀メッキ ・1700GB...ゴールドブラス、クリアラッカー ・1700GBS...ゴールドブラス、銀メッキ シルキーは量産できないことと、学生が手を出せない価格設定ですので、もう少し安くて手に入りやすいピッコロトランペットができないかと考案してできたのがXOのピッコロトランペット。 シルキーが人気な理由はピッコロトランペットとして音色がキラキラして抜けが良い、音程感が良いというところです。 XOはそのシルキーの設計を元に製作されており、この設計こそがピッチが重要となるピッコロトランペットにおいて重要な部分となります。とくにマウスパイプと管に繋がる部分、ベルと本体の繋がりのカーブなどみていただければ分かるのですが各社結構違いますがシルキーを元に設計されていることがよく分かる部分だと思います。 ピッコロはそもそもBbトランペットで事足りる音階で演奏されますので、音色と音程感を重視しない限り買う必要性さえないかもしれませんので重要なポイントだと思います。 ヤマハのYTR-9835と比較した方は鳴らしやすい、吹きやすいという意見が多いらしくヤマハと比較し抵抗感が比較的軽めのようです。★付属アクセサリーが豊富 ・マウスパイプ...B♭のトランペットとコルネットが各1本づつ、Aのトランペットとコルネットが各1本づつの合計4本付いています。 ・ピストンボタン…元々装着されているものがシェル付きタイプ。付け替えていただけるものがシェル無しタイプです。シェル無しの方が厚みが無く、手触りと見た目の好みでお選びいただけます。厳密に言えば重さにも違いはあるとは思います。 ・ボトムキャップ…ピストン底部。通常装着されているものがノーマルタイプ、付け替えていただけるものがヘビータイプです。より抵抗感が出て音圧を出すためにヘビーに変えていただくことが可能です。 ・ピストンスピル…バルブガイドは白いプラスチックパーツが装備されています。ここを金属に替えることで音色に吹奏感が重め抵抗感が強くなる傾向にあります。しかしながら、金属同士ですので、動作上摩擦が強いため、プラスチックに比較すると楽器に対しての負荷は生じる可能性があります。ピストンの抑え方に人によって多少のクセなどもありますので、少し注意が必要です。 ・バネ...元々装着されているものがライトタイプ、別途箱のものがヘビータイプとなります。ピストンの戻りや押し心地に違いがあります。厳密に言えば音色に全く変化がないとは言えませんが基本的には操作製の違いです。 ・ケース...トランペットとピッコロトランペットが収納できるダブルケース。ダブルケースの中でもコンパクトで、また品質もよくショルダータイプですので使い勝手が良いと思います。 XO 1700GBS 1700Series Piccolo Trumpets エックスオー 1700シリーズ ピッコロトランペット ■金管楽器 ピッコロトランペット ■調子:B♭/A ■ゴールドブラス 1枚取りベル ハンマー仕上げ ■ベルサイズ:直径 102mm ■ボアサイズ:M 11.43mm ■銀メッキ仕上げ セット内容 ■楽器本体 ■ダブルケース(ショルダータイプハードケース) ■XOコルネット用マウスピース ■マウスパイプ4種類 B♭のトランペットとコルネットが各1本づつ、Aのトランペットとコルネット ■ピストンアクセサリー(ボタン/バネ/スピル/ボトムキャップ) ■バルブオイル ■クロス
|
319,000円
|
YAMAHA ヤマハ YTR-4335G2 トランペット ラッカー ゴールドブラス B♭ YTR-4335GII Trumpets gold BACH マウスピース セット A 北海道 沖縄 離島不可
ワタナベ楽器 楽天SHOP
|
今だけチューナーがシナモロール。 ご注文をいただいた後、出荷前に技術者調整を行います 正規品 吹奏楽には日本のブランドヤマハがおすすめ。 豊かな響きが音を彩る。 ヤマハがプロフェッショナルモデルで育んだ技術やノウハウを惜しみなく詰め込んだモデル。 吹き込むほどに色彩感を増す音色がトランペット奏者としての感受性を育む正統派モデル。 ▼トランペットのブランドにおける音色の傾向 日本で人気のトランペットブランド。音色の明るさ、吹奏感をブランドの傾向として並べると↓ ・シルキー:より軽く明るい。ですが、ブランドの発足がクラシックの人物であったため、クラシックの方が選ばれる傾向は今でもあります。 ・ヤマハ、XO:音色明るめ、吹奏感軽め ・B&S:BACH寄り、音色暗め、吹奏感抵抗感あり ・BACH:より暗め、抵抗感強い、よりパワフル。クラシックの定番。 あくまで傾向ですので、そのブランドの中でさらに軽めのモデル、重めのモデルといったラインナップがあります。クラシック系は重め、暗めの吹奏感、音色をを選ぶ傾向にあり、ジャズ系では軽め、明るめを選ぶ傾向にあると思います。 ▼シリーズラインナップ ・スタンダード...吹きやすさ、安いながら音程と耐久性にこだわった初心者におすすめのシリーズ。 ・カスタム...音楽を深めると音や吹奏感にこだわりを持ち、楽器への要望は募ります。また技術が上がればその奏者が持つ表現力を最大限に引き出す楽器であることが重要視されます。それに応えられる品質。 ・Xeno...より個性的に。力強く量感のあるサウンドと繊細な音楽表現を実現するための絶妙な抵抗感は、演奏者に新たなひらめきをもたらします。 ・Xenoアーティスト...“銘器”と謳われたビンテージトランペットを徹底研究・検証。新たに素材やパーツ構造の1つ1つを再考案・再構築。特徴的な2つのシリーズ“Chicago”と“New York”をラインナップ。 ▼スタンダードシリーズラインナップ ・YTR-2330...イエローブラス、ラッカー塗装、支柱なし ・YTR-2330S...イエローブラス、銀メッキ、支柱なし ・YTR-3335...イエローブラス、ラッカー塗装、リバース管、1本支柱 ・YTR-3335S...イエローブラス、銀メッキ、リバース管、1本支柱 ・YTR-4335G2...ゴールドブラス、ラッカー塗装、1本支柱 ・YTR-4335GS2...ゴールドブラス、銀メッキ、1本支柱 ▼素材の違い 素材の上にかける塗装によって同じような色に見えても実は素材が違っていたりします。 トランペットの素材となるブラス=真鍮とは銅と亜鉛を混ぜたもので、この配合率によって素材の強度や色が変わり、音色、吹奏感に違いがでます。銅の比率が上がるほど、音色に温かみが出ると言われます。YTR-4335G2はゴールドブラスです。 ・イエローブラス...明るく、張りのある音色。多くはイエローブラスが主流です。銅が70%、亜鉛が30%。 ・ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75〜85%、亜鉛が15%〜25%ほど。 ・レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85〜90%、亜鉛が10%〜15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。 ・スターリングプラスベル...スターリングシルバー(銀92.5%)よりも純度の高い純銀(銀99.9%)で、遠達性のある豊かな音色を持っています。 ▼塗装の違い ぱっと見はだいたい金か銀ですが、塗装の違いで濃いゴールド、薄いゴールドの違いがあったりもします。塗装の違いで音色や吹奏感にも違いがでてきます。 YTR-4335G2はクリアラッカーです。 ・クリアラッカー...透明なラッカーでパワフルで音抜けがよく艶やかな音色になる傾向です。 ・ゴールドラッカー...クリアラッカーを混合してつくられており、濃いめのゴールドになります。大差はないですが、シャープで音の立ち上がりがよいと言われたりします。 ・銀メッキ...ラッカーよりも塗装が厚いため、柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がりますので表現力を求める演奏にも向いています。主張も控え目になるためか吹奏楽では銀メッキで揃えることもあるようです。 ▼支柱の本数 支柱は音色や響きに重量感を加えるために立てられているパーツです。この本数で楽器を吹いたときの感触が変わります。 YTR-4335GS2は1本支柱です。 ・支柱なし:明るく、抜けがよい。軽い音色。抵抗感が少なく少ない息で音になる感じ。 ・支柱1本:音色が豊かになるが、ある程度の抵抗感あり。少し吹き慣れた方にとって必要となる適度な抵抗感は抑揚が付けやすく感じます。 ・支柱2本:より豊かな音色ですが、かなりの抵抗感があり、重く太い音色。 ▼ボアサイズ ボアというのは、楽器に吹き込んだ空気が通る管の直径(内径)のこと。ボアのサイズによって息の量が決まり、音色が変わってくるのです。 小さなものほど必要な息の量が少ないため吹きやすく、音色は繊細でしっとりとしたものになり、サイズが大きくなると息の量も多く必要となり、音色や音量ともに豊かで華やかなものとなります。 YTR-4335GS2はMLボアです。 ・ミディアムボア = M...内径11.3mm ・ミディアムラージボア = ML...内径11.65mm、スタンダードシリーズ、カスタム、XenoのB♭はほぼすべてこのML。 ・ラージボア = L...内径11.73mm ▽他スタンダードモデルとの違い▽【YTR-2330、YTR-2330S】 一番安いモデルでゴールドとシルバーがあります。他モデルも含め、基本的には同数字品番で数字の後に付いているのがカラー(メッキの違い)やちょっとした仕様の違いを表しています。ゴールドがラッカー、シルバーが銀メッキとなり、価格差は塗装の仕上げの違いになります。ゴールドは、はっきりとした音色と、心地よい抵抗感。シルバーは、銀メッキ仕上げは、なめらかなサウンド、しっとりした吹奏感が特長です。可動式の指掛け。【YTR-3335、YTR-3335S】 リバースタイプチューニングスライドを採用しています。通常のものですと主管抜差は、両側ともに中管となっていますが、こちらのリバース管と呼ばれるものは、主管抜差の吹込管側が外管となっています。伸びやかな音と吹きやすさが向上されています。また、主管の支柱が1本あります。これによって音色のまとまりも良く、スムーズな息の流れとしっかりとした吹き応えが体感できることでしょう。ケースがリュックタイプになります。可動式の指掛け。【YTR-4335G2、YTR-4335GS2】 ベルの素材が下位モデル2点と違います。一般的に一番安いトランペットはイエローブラスが使用されておりますが、こちらはゴールドブラスを使用しています。見た目にも少し赤みがかったカラーを見て取れると思います。音色は柔らかい音色が特徴となり、より豊かで多彩な音色を作ることができます。こちらもケースはリュックタイプ。支柱はYTR-3335と同じく1本支柱です。可動式の指掛けではありません。 YAMAHA TRUMPETS YTR-4335GII Standard series ヤマハ B♭トランペット YTR-4335G2 スタンダード シリーズ ■管楽器 楽器 ■調子: B♭ ■ベルサイズ:123mm ■ボアサイズ:ML ■ベルの形状:YL-llベル(全体的に細身で開きが比較的早いもの) ■仕上げ:ゴールドラッカー仕上げ ■ベル材質/加工法:ゴールドブラス/二枚取り セット内容 ■本体 ■ケース ■マウスピース TR-11B4(カップ容量:B、リム内径:16.46mm、スロート径:3.65mm、特徴:やや浅いカップと中庸のリムで耐久力に富み,吹奏楽に最適。輝かしい音色で,D,Eb管,ピッコロトランペットにも好適。) ■バルブオイル...ピストンに適量をさし、ピストンが正常に動きます。 ■グリス...管が動くところに少量塗ります。(かたいときだけでOK。) ■ポリシングクロス ■保証書/取り扱い説明書■BACH マウスピース 銀メッキ キズあり アウトレット ■サイレンサー(トランペットミュート 弱音器) ■MPBS2 マウスピースブラシS ■クリーニングスワブ ■ブラスソープ ■チューナーメトロノーム TM-60-SCN2 限定 シナモロール ■チューナー用マイク TM-30PK ピンク ■チューニングスライドオイル TSO3画像と細かい仕様が異なる場合がございます。
|
153,450円
|
YAMAHA ヤマハ 5年保証サポート対象 YTR-4335GS2 トランペット 銀メッキ ゴールドブラス スタンダード 管楽器 YTR-4335GSII B♭ Trumpet 北海道 沖縄 離島不可
ワタナベ楽器 楽天SHOP
|
こちらのページは単品の販売ページです。同じ販売価格で掲載されている場合、その時点ではセットのページの方がお得になります。複数購入などの値引きのご相談ございましたらお問い合わせ下さい。 ご注文をいただいた後、出荷前に技術者調整を行います。調整のご相談などございましたらお気軽にご相談下さい。管楽器は演奏前、演奏後に必ず一手間 必要な楽器です!バルブオイル・スライドグリス・チューニングスライドオイルを塗り、お届けしてすぐ吹ける状態で出荷しています。【バルブオイル】 バルブケーシングのネジを外し、ピストンを途中まで抜いて差すオイル。スムーズな運指には必要不可欠で毎回演奏に必要になります。付属もしています。【スライドグリス】 主管・第2抜差管にこれを塗ることでスムーズな動きを得ることが出来ます。 付属もしています。【チューニングスライドオイル】 第1・第3抜差管に注油。演奏中に微妙なピッチ調整を行うためには軽くて滑らかな動きが必要になります。 ▼ヤマハがなぜ吹奏楽におすすめか▼ ヤマハが大事にしていることは「奏者が音楽に集中できる楽器設計」「きちんと音程が取れる音程設計」「奏者が意図する音楽表現ができる楽器」「安心して長く使える楽器」。他メーカーも良さを認めるほど、このクオリティは高く信頼のおけるものです。ただ、楽器を選ぶ上で必ずしもこの4つの項目は絶対条件ではないということ。また何故これらが重要なのか、まだ分からない方も多くおられると思います。※楽器には個性もあり、全てにおいてヤマハが優れているということではありません。 ▼楽器の設計▼ 精度もそうですが値段の違いは仕様にもあります。メーカーやモデルによって初心者に吹きやすいよう工夫があります。少し経験を積んで効率性を感じる部分もありますので初心者にはちょっと判断が難しい部分でもあります。▼きちんと音程が取れるということ▼ 音程にシビアでなければ気づかないかもしれませんが、管楽器はいつでも同じ音程で音が鳴るとは限りません。気候や口の形、吹き方に大きく影響されます。吹奏楽では大勢で綺麗なハーモニーを奏でるため日々正しい音程で音が出るよう特訓しています。チューナーを見ながら音を出し狙った音程になるように楽器と吹き 方で調整します。当然ヤマハだから常に正しい音程がでるということでもありませんが、全音域で均一な吹奏感と音程が出せるところを目指して製造しているヤマハと、低価格帯の楽器では目指すところも異なりますので、ヤマハはより安定しているという結果が生まれるのだと思います。精度の悪い楽器を手にした場 合、演奏云々よりもピッチの安定に技量を使い「良い演奏」に集中できないということがあるかもしれません。 ▼奏者が意図する音楽表現ができる楽器▼ 品質の高い楽器は音質と音量の幅が大きいですので奏者の意図する表現ができます。クオリティはともかく低価格帯の楽器は入れた息が音になりやすく吹きやすいことが重視されています。しかし上級者にとって、「吹きやすい」だけでは求める音質と音量は得られません。例えばとても小さな音を吹いた場合、ただ吹きやすい楽器では柔らかな小さな音のコントロールが難しいため段々と小さくできず、音がプツっと途切 れてしまった感じになります。また逆に大きい音を出すために息を沢山入れれば、楽器のキャパを越えてしまい綺麗な音色になりません。肺活量がコントロール できる上級者にとってはその息づかいがちゃんと表現できる精度の楽器が必要になります。入れた息をを跳ね返す力を抵抗といい、上級者にとっては適度な抵抗 感は大事なポイントです。高い楽器だから誰が吹いても良い音がでるわけではなく、良い音が鳴らせる可能性があるのです。同じ技量でも持つ楽器によって上手く演奏できるかどうか決まるかも。 ▼安心して長く使える楽器▼ 長く歴史のあるヤマハでは長期パーツの保持と万全のアフターサービス体制が整っています。但し、ヤマハだけに限らず管楽器のメーカー無料修理の範囲は決して 広くありません。精度が高い楽器は耐久性がよく毎日練習する方にとっては重要な点です。ヤマハでは特約店制度というのがあり、弊社はヤマハ特約店です。ヤ マハ管楽器はアフターサービスを必要とする楽器という考えで製造販売されています。保証書は必ず販売店を通して有効となり個人様が直接メーカーに修理をお願いすることは基本的にできません。ヤマハに限らず管楽器の故障においては殆どの場合が使用者の不備と され修理費用が発生しているのが現状です。それは、お手入れ・セッティングなど最低限の知識が必要になる楽器であること、また楽器の状態は保管・使用する につれ変化してしまうからです。使わず長く置いていても故障する可能性もあり、どんなに大事に使っていても気づかないうちに壊してしまうこともあるのです。 ▼調整について▼ トランペットにとってスムーズに動くピストンと抜差管は重要です。ここはいわゆるノーブランド品とも質が変わる部分です。保管期間によっても多少の状態変化がございますので弊社では無駄な作り置きはしておりません。ほとんどの場合が出荷日もしくは前日に調整を施しています。調整などのご希望がございましたらお気軽にご相談下さい。 ▼ご予算がない、趣味程度の方に▼ ヤマハも一部インドネシア製です。例えば中国製の楽器に対し否定意見をお持ちの方の多くは、きっと演奏する技術と耳を持った方でしょう。ですが、全ての方が 本格的な演奏を想定しているわけではありません。管楽器の現場は人に求められる音や技術も高い世界です。あなたは今どういう演奏したいか想像できますか? 初心者には難しいですよね。練習し技術と耳を養ってこそ自分の演奏の方向性が見え、楽器を選ぶ要素となります。1台目に高額なお金を出して故障させたり違 うものが欲しくなったりするよりも、楽器をちゃんと知ってから買うのも1つの手段です。低価格帯の楽器は個体差も多く調整の振り幅も大きいです。楽器のクオリティは変わりませんが、できる限り良い状態でのお届けにも力を入れています。 ▽他モデルとの違い▽ヤマハスタンダードシリーズのトランペットには大きく分けて3種類!【YTR-2330、YTR-2330S】 一番安いモデルでゴールドとシルバーがあります。他モデルも含め、基本的には同数字品番で数字の後に付いているのがカラー(メッキの違い)やちょっとした仕様の違いを表しています。ゴールドがラッカー、シルバーが銀メッキとなり、価格差は塗装の仕上げの違いになります。ゴールドは、はっきりとした音色と、心地よい抵抗感。シルバーは、銀メッキ仕上げは、なめらかなサウンド、しっとりした吹奏感が特長です。可動式の指掛け。【YTR-3335、YTR-3335S】 リバースタイプチューニングスライドを採用しています。通常のものですと主管抜差は、両側ともに中管となっていますが、こちらのリバース管と呼ばれるものは、主管抜差の吹込管側が外管となっています。伸びやかな音と吹きやすさが向上されています。また、主管の支柱が1本あります。これによって音色のまとまりも良く、スムーズな息の流れとしっかりとした吹き応えが体感できることでしょう。ケースがリュックタイプになります。可動式の指掛け。【YTR-4335G2、YTR-4335GS2】 ベルの素材が下位モデル2点と違います。一般的に一番安いトランペットはイエローブラスが使用されておりますが、こちらはゴールドブラスを使用しています。見た目にも少し赤みがかったカラーを見て取れると思います。音色は柔らかい音色が特徴となり、より豊かで多彩な音色を作ることができます。こちらもケースはリュックタイプ。支柱はYTR-3335(S)と同じく1本支柱です。可動式の指掛けではありません。 YAMAHA TRUMPETS YTR-4335GSII Standard series ヤマハ B♭トランペット YTR4335GS2 スタンダード シリーズ ■管楽器 楽器 ■調子: B♭ ■ベルサイズ:123mm ■ボアサイズ:ML ■ベルの形状:YL-llベル(全体的に細身で開きが比較的早いもの) ■仕上げ:銀メッキ仕上げ(シルバーメッキ) ■ベル材質/加工法:ゴールドブラス/二枚取り画像と細かい仕様が異なる場合がございます。 こちらのトランペットの最大の特徴として、ベルの素材にゴールドブラスを採用していることです。豊かで心地良い響きが魅力。吹きこむほどに色彩感を増す音色がトランペット奏者としての感受性を育む、正統派のモデルです。支柱はあるもの、ないもの、本数によって音色に違いが出ます。1本支柱はある程度の抵抗感があります。抵抗感=吹きにくいと思うかもしれませんが、抵抗感がないと息ばかり入っていき、十分に音が鳴らない感じがします。支柱が増えるほど抵抗感が増し、重厚さがある力強い演奏に向いています初心者にとって、演奏中長く楽器を支え続けるのも苦痛で、息づかいや演奏にも影響がでてきます。耐久性はそのままにベルを軽量化し、初心者にも持ちやすい重量バランスを実現しました。彫刻のデザインもさすがです。 セット内容 ■楽器 本体 ■ケース ■マウスピース TR-11B4 カップ容量 B/リム内径 16.46mm/スロート径 3.65mm/特徴:やや浅いカップと中庸のリムで耐久力に富み,吹奏楽に最適。輝かしい音色で,D,Eb管,ピッコロトランペットにも好適。 ■バルブオイル...ピストンに適量をさし、ピストンが正常に動きます。 ■グリス...管が動くところに少量塗ります。(かたいときだけでOK。) ■ポリシングクロス ■保証書/取説
|
143,000円
|
YAMAHA ヤマハ 5年保証サポート対象 YHR-567GDB フレンチホルン フルダブル ゴールドブラス デタッチャブルベル 管楽器 Full double French horn 北海道 沖縄 離島不可
ワタナベ楽器 楽天SHOP
|
こちらの商品は納期表示に関係なく弊社在庫が完売の際はキャンセルとさせていただきます。ご予約はできません。 代引き不可▼一般的な調整/押しFへの変更調整について フルダブルホルン(および一部のセミダブルホルン)は一般的に第4レバーを押してF管→B♭管に切り替える「押しB♭」での演奏が一般的ですが、こちらのモデルはその逆である「押しF」への変更が可能となっています。(リバースシステム)詳細は別ページ【押しF調整について】をご確認下さい。押しFへの変更/ロータリー動作チェックなど、出荷前調整と一緒でしたら無料にてご対応可能です。何かご希望などございましたらお申し付け下さいませ。ゴールドブラスの落ち着いた響き。確実な操作感とレスポンス。未来のアーティストに贈る、ワンランク上のスタンダード。 ゴールドブラスが生む、暖かく落ち着いた響きを究めました。独自の管体設計が可能にした、スムーズな吹奏感。正確な音程。吹きやすさと、豊か響きが、高次元でバランスしています。さらに、レバーアクションに、ロッドエンド・ベアリング方式を採用。スムーズな操作感と優れた耐久性。メンテナンスフリーで快適な演奏が楽しめます。▼ヤマハホルン スタンダードシリーズラインナップ ヤマハホルンにはスタンダードシリーズ(300/500番台品番)、プロシリーズ(600番台)、カスタムモデル(800番台)があります。F管シングルホルン ・YHR-314II...イエローブラスベル、クリアラッカー仕上げ、ベルサイズM、一体式、紐式B♭管シングルホルン ・YHR-322II...イエローブラスベル、クリアラッカー仕上げ、ベルサイズM、一体式、紐式フルダブルホルン ・YHR-567...イエローブラス ベル、クリアラッカー仕上げ、ベルサイズM、一体式、紐式 ・YHR-567D...イエローブラスベル、クリアラッカー仕上げ、ベルサイズM、デタッチャブル、紐式 ・YHR-567GDB...ゴールドブラスベル 、クリアラッカー仕上げ、ベルサイズM、デタッチャブル、メカ式▼調子の違い・F/B♭フルダブル(もしくはセミダブル) 上記2つの調の管が1つになったもの。F管とB♭管の組み合わせが一般的で入門者でもこちらから使用することもあります。それぞれ独立した2つの調性をバルブで切り替えることができます。シングルに比較して音程、音色、正確性、パワーなどをレバーひとつで切り替えることで臨機応変に使い分けが出来るのですが操作性が良いということはそれだけ使用する管もパーツも多く重さがあります。フルダブルが多く使われますが、「セミダブル」というものも存在します。同じ音域ですが、全体の管の長さが少し短いセミダブルにはB♭管と、B♭管につなげてF管に出来る補正管(迂回管)がついておりフルダブルより音の出る構造が短くなります。吹奏感は異なり楽器の重さもそれだけ軽くなります。(シングルほどではない)ただしデメリットもあり、低いFの音を出す時にはF管のバルブセクションを通った後、B♭管のバルブセクションも通ることになり、管の中の凹凸を多く通る分、音が影響を受けます。 ▼管の巻き方 YHR-567GDBは大きく分類するとがイヤータイプに分類されますが、YHR-567,567D,567GDBはリードパイプを通常のホルンより長くとったヤマハオリジナルの巻き形状です。この巻きによって確かな音程に加え、より豊かな響きと滑らかな吹奏感を実現しています。・ガイヤータイプ...4番ロータリーが一直線に並んでいる。シンプルな巻きで抵抗感が少なく明るく輝かしい音になる傾向。初心者にはこちらが吹きやすいかも。・クルスペタイプ...4番ロータリーが左手親指側に少しずれており、一直線にならんでいない。ベルの巻が複雑なため、抵抗感があり豊かで重厚な音色になる傾向。▼ベルタイプ ヤマハのホルンは数字の後にDとつくものがデタッチャブルタイプ(ツーピース)になります。 YHR-567GDBはデタッチャブルタイプです。・一体式(ワンピース)...ベルが取り外せないタイプ。こちらのケースの方が大きくなります。デタッチャブルに比較し明るい音色が特徴。両ラインナップがあった場合、価格は一体型の方が安いです。・デタッチャブルタイプ(ツーピース)...デタッチャブルとはベルが取り外すことができるシステムで、コンパクトになるために持ち運びに便利で、ケースも小さくてすみます。一体型に比較し、深みのある音色。▼ベルサイズ ホルンは演奏時にベルに右手を挿入し、音程や音色を調整します。 ホルンでいうベルサイズとは右手を入れたときに各指の第3関節に触れる部分をさします。YHR-567GDBはM(中細)ベルです。・MS(細ベル)...明るく張りのある音色・M(中細ベル)...明るさを保ちつつ深みのある音色。主にヨーロッパを中心に発達。・L・LL(太ベル)...豊かで柔らかく重厚な音色。主にアメリカを中心に発達。▼バルブシステム YHR-567GDBはメカニカルアクションです。・メカニカルアクション...いわゆるメカ式といわれるもの。紐を使用していないため紐の緩み、切れによる不良が起きないことです。操作性についてもレスポンスがよく素早いパッセージにも反応できます。・コードアクション...紐式。紐式とよばれるもの。紐の交換が定期的に必要ですが、レバー操作が滑らかで静かなのが特徴です。また紐の長さを調整することでレバーの高さを自由に変えることが出来ます。▼ベル材料について 素材の上にかける塗装によって同じような色に見えても実は素材が違っていたりします。素材となるブラス=真鍮とは銅と亜鉛を混ぜたもので、この配合率によって素材の強度や色が変わり、音色、吹奏感に違いがでます。銅の比率が上がるほど、音色に温かみが出ると言われます。イエローブラスが一番安いです。 YHR-567GDBはゴールドブラス製です。・イエローブラス...明るく、張りのある音色。シリーズ問わず多くはイエローブラスが主流です。銅が70%、亜鉛が30%。・ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75〜85%、亜鉛が15%〜25%ほど。・レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85〜90%、亜鉛が10%〜15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。・洋白(ニッケルシルバー )...音のレスポンスが良く、深く重厚な音色。銅50〜70%、亜鉛10〜30%、ニッケル5〜30%ほど▼塗装の違い ぱっと見はだいたい金か銀ですが、塗装の違いで濃いゴールド、薄いゴールドの違いがあったりもします。塗装の違いで音色や吹奏感にも違いがでてきます。YHR-567GDBはクリアラッカー仕上げです。・クリアラッカー...透明なラッカーでパワフルで音抜けがよく艶やかな音色になる傾向です。・ゴールドラッカー...クリアラッカーにゴールドの塗料を混合してつくられており、濃いめのゴールドになります。大差はないですが、シャープで音の立ち上がりがよいと言われたりします。・銀メッキ...柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がありますので表現力を求める演奏にも向いています。▼シャンクについて ホルンのマウスピースには2種類のテーパーが違うシャンクが存在します。 ・アメリカンシャンク...5/100のテーパー ・ヨーロピアンシャンク...3/100のテーパー マウスピースを選ぶ際は、マウスピースと楽器のマウスパイプ、それぞれのシャンクのテーパーが合うことが大事ですが、実際にはそれぞれ単独で選択されることが多いので、シャンクの合わない組合せで使われることが起こり得ます。シャンクがあっていないと、息がもれたり、ガタガタします。ヤマハホルンのマウスパイプは、5/100と3/100、両方のテーパーを持つ“ダブルシャンク”なので、どちらのテーパーでも、ある範囲にわたって面接触するのできちんとマウスピースを固定できます。 ▼YHR-567GDBの特徴 ヤマハの通常ラインナップのフルダブルホルンでメカニカル式のモデルはYHR-567GDBを含め3機種しかありません。また他の2機種はカスタムモデルYHR-869、YHR-869GDです。スタンダードモデル、プロモデルの中ではYHR-567GDBのみとなっています。メカニズム式は紐が切れてしまう等がないので急に使えない...といったこともなくレスポンスが良い操作性で人気です。ベルはゴールドブラス製で暖かく落ち着いた響きが特徴です。ただイエローブラス製のYHR-567Dに比べると少し抵抗感を感じるかもしれません。ご自分の好みに合わせてご検討いただければと思います。 YAMAHA double horn Gold brass French horn YHR-567GDB ヤマハ ダブル ホルン フルダブルホルン ゴールドブラス 新品 ■管楽器 フレンチホルン ■調子:F/Bフラット F/B♭→B♭/F切り替え可 ■バルブシステム:4ロータリー・ロッドエンドベアリング方式 ■デタッチャブルベル ■ベルサイズ:M ミディアム ■本体材質:ゴールドブラス ■ボアサイズ:12.0mm ■クリアラッカー仕上げ※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 セット内容 ■楽器 本体 ■ハードケース ■マウスピース HR-32C4 ■ローターオイル ■スライドグリス ■ポリシングクロス ■保証書
|
473,000円
|
YAMAHA ヤマハ 5年保証サポート対象 YTR-4335GS2 トランペット 銀メッキ ゴールドブラス 管楽器 YTR-4335GSII B♭ Trumpet サイレントブラス J 北海道 沖縄 離島不可
ワタナベ楽器 楽天SHOP
|
ご注文をいただいた後、出荷前に技術者調整を行います。調整のご相談、特別調整のご依頼などございましたらお気軽にご相談下さい。 ベルの素材が下位モデルYTR-2330S、YTR-3335S、とは違います。一般的に一番安いトランペットはイエローブラスが使用されておりますが、こちらはゴールドブラスを使用しています。見た目にも少し赤みがかったカラーを見て取れると思います。音色は柔らかい音色が特徴となり、より豊かで多彩な音色を作ることができます。こちらもケースはリュックタイプ。支柱はYTR-3335Sと同じく1本支柱です。可動式の指掛けではありません。ラッカーのYTR-4335G2と比較し銀メッキ仕上げは、なめらかなサウンド、しっとりした吹奏感が特長です。トランペットは形状がシンプルですので、価格は1万円以下から御購入いただけますが、当然高いものにはそれなりの理由があります。別ページに詳しく解説していますので参考にして下さい。 ▼トランペットのブランドにおける音色の傾向 日本で人気のトランペットブランド。音色の明るさ、吹奏感をブランドの傾向として並べると↓・シルキー:より軽く明るい。ですが、ブランドの発足がクラシックの人物であったため、クラシックの方が選ばれる傾向は今でもあります。・ヤマハ、XO:音色明るめ、吹奏感軽め・B&S:BACH寄り、音色暗め、吹奏感抵抗感あり・BACH:より暗め、抵抗感強い、よりパワフル。クラシックの定番。 あくまで傾向ですので、そのブランドの中でさらに軽めのモデル、重めのモデルといったラインナップがあります。クラシック系は重め、暗めの吹奏感、音色をを選ぶ傾向にあり、ジャズ系では軽め、明るめを選ぶ傾向にあると思います。▼シリーズラインナップ・スタンダード...吹きやすさ、安いながら音程と耐久性にこだわった初心者におすすめのシリーズ。・プロフェッショナル...これより上の価格対から日本製。奏者のニーズに細やかに答えるプロフェッショナルモデルは、上位モデルであるカスタムの系譜を受け継ぐパフォーマンスの高さ。(廃盤)・カスタム...音楽を深めると音や吹奏感にこだわりを持ち、楽器への要望は募ります。また技術が上がればその奏者が持つ表現力を最大限に引き出す楽器であることが重要視されます。それに応えられる品質。機種:YTR-850S、YTR-8310Z、YTR-8335LA、YTR-8340EM、YTR-8335GHなど。・Xeno...より個性的に。力強く量感のあるサウンドと繊細な音楽表現を実現するための絶妙な抵抗感は、演奏者に新たなひらめきをもたらします。機種:YTR-8335、YTR-8335RSなど・Xenoアーティスト...“銘器”と謳われたビンテージトランペットを徹底研究・検証。新たに素材やパーツ構造の1つ1つを再考案・再構築。特徴的な2つのシリーズ“Chicago”と“New York”をラインナップ。 機種:YTR-9335NYS、YTR-9335CHSなど ▼スタンダードシリーズラインナップ・YTR-2330...イエローブラス、ラッカー塗装・YTR-2330S...イエローブラス、銀メッキ・YTR-3335...イエローブラス、ラッカー塗装、リバース管、1本支柱・YTR-3335S...イエローブラス、銀メッキ、リバース管、1本支柱・YTR-4335G2...ゴールドブラス、ラッカー塗装、1本支柱・YTR-4335GS2...ゴールドブラス、銀メッキ、1本支柱 ☆リバース管とは...通常のものですと主管抜差は、両側ともに中管(なかくだ)となっています。リバース管と呼ばれるものは、主管抜差の吹込管側が外管(そとくだ)となっています。つまり、吹込管側に中管に相当するものがあります。これにより、主管抜差でピッチを調整した際にスキマ(急激に内径の広がる部分)のできる位置が通常品とリバース管では異なりますので、場合によっては吹込管のテーパーを長く取ることが可能になります。一概には言えませんが、吹奏時に通常のものと比較して抵抗感が少ないので、吹きやすさを感じられる傾向が見られます。▼素材の違い 素材の上にかける塗装によって同じような色に見えても実は素材が違っていたりします。 トランペットの素材となるブラス=真鍮とは銅と亜鉛を混ぜたもので、この配合率によって素材の強度や色が変わり、音色、吹奏感に違いがでます。銅の比率が上がるほど、音色に温かみが出ると言われます。・イエローブラス...明るく、張りのある音色。多くはイエローブラスが主流です。銅が70%、亜鉛が30%。・ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75〜85%、亜鉛が15%〜25%ほど。・レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85〜90%、亜鉛が10%〜15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。・スターリングプラスベル...スターリングシルバー(銀92.5%)よりも純度の高い純銀(銀99.9%)で、遠達性のある豊かな音色を持っています。 ▼塗装の違い ぱっと見はだいたい金か銀ですが、塗装の違いで濃いゴールド、薄いゴールドの違いがあったりもします。塗装の違いで音色や吹奏感にも違いがでてきます。・クリアラッカー...透明なラッカーでパワフルで音抜けがよく艶やかな音色になる傾向です。・ゴールドラッカー...クリアラッカーを混合してつくられており、濃いめのゴールドになります。大差はないですが、シャープで音の立ち上がりがよいと言われたりします。・銀メッキ...ラッカーよりも塗装が厚いため、柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がりますので表現力を求める演奏にも向いています。主張も控え目になるためか吹奏楽では銀メッキで揃えることもあるようです。▼支柱の本数 支柱は音色や響きに重量感を加えるために立てられているパーツです。この本数で楽器を吹いたときの感触が変わります。・支柱なし:明るく、抜けがよい。軽い音色。抵抗感が少なく少ない息で音になる感じ。・支柱1本:音色が豊かになるが、ある程度の抵抗感あり。少し吹き慣れた方にとって必要となる適度な抵抗感は抑揚が付けやすく感じます。・支柱2本:より豊かな音色ですが、かなりの抵抗感があり、重く太い音色。▼ボアサイズ ボアというのは、楽器に吹き込んだ空気が通る管の直径(内径)のこと。ボアのサイズによって息の量が決まり、音色が変わってくるのです。 小さなものほど必要な息の量が少ないため吹きやすく、音色は繊細でしっとりとしたものになり、サイズが大きくなると息の量も多く必要となり、音色や音量ともに豊かで華やかなものとなります。・ミディアムボア = M...内径11.3mm・ミディアムラージボア = ML...内径11.65mm、スタンダードシリーズ、カスタム、XenoのB♭はほぼすべてこのML。・ラージボア = L...内径11.73mm YAMAHA TRUMPETS YTR-4335GSII Standard series ヤマハ B♭トランペット スタンダード シリーズ■管楽器 楽器 ■調子: B♭ ■ベルサイズ:123mm ■ボアサイズ:ML ■ベルの形状:YL-llベル(全体的に細身で開きが比較的早いもの) ■仕上げ:銀メッキ仕上げ(シルバーメッキ) ■ベル材質/加工法:ゴールドブラス/二枚取り画像と細かい仕様が異なる場合がございます。 セット内容 ■トランペット 本体 ■ケース TRC-201Ell ■マウスピース TR-11B4 (カップ容量 B / リム内径:16.46mm / スロート径:3.65mm/ 特徴=やや浅いカップと中庸のリムで耐久力に富み,吹奏楽に最適。輝かしい音色で,D,Eb管,ピッコロトランペットにも好適) ■バルブオイル...ピストンに適量をさし、ピストンが正常に動きます。 ■グリス...管が動くところに少量塗ります。 ■ポリシングクロス ■保証書/取り扱い説明書■ヤマハ サイレントブラスシステム SB7X (以下)画像と細かい仕様が異なる場合がございます。 YAMAHA TRUMPETS CORNET SILENT BRASS SB7X ヤマハ サイレントブラスシステム コルネット兼用付属品:専用接続ケーブル、ステレオイヤホン、取扱説明書 ■Pickup Mute PM7X ピックアップミュート部分 ■Brass Resonance Modeling対応 ■ピックアップ端子:ミニフォンジャック ■内蔵マイク:エレクトレット・コンデンサーマイク ■消音程度:-25〜-30dB ■素材:ABS樹脂 ■サイズ:82 × 139mm ■重量:70g ■Personal Studio STX-2 パーソナルスタジオ部分 ■入出力端子 :MUTE IN(PM7Xの接続箇所)、AUX-IN=ミニステレオジャック、アウトプット/ヘッドフォン=ミニステレオジャック ■コントロール:リバーブ (Rev1/Rev2)、ボリューム ■Brass Resonance Modeling搭載 ■電源:単三電池×2本 (アルカリまたはニッケル水素電池:別売) ■外形寸法:70 × 20 × 98mm ■重量:69g (電池含まず)
|
165,000円
|
YAMAHA ヤマハ YTR-8335GS トランペット 正規品 Xeno ゼノ ゴールドブラス 銀メッキ シルバー カスタム 楽器 B♭ Trumpets custom セット B 北海道 沖縄 離島不可
ワタナベ楽器 楽天SHOP
|
技術者調整品につき、基本的には出荷日の前日もしくは当日に調整して出荷を行っています。 ヤマハのトランペットはスタンダード、プロフェッショナル、カスタムと上位モデルになります。ヤマハのトランペットはかなり種類がありますが、アーティストモデルやジャズ向きなどといったものは演奏される楽曲やお好みにより近づけ、より個性的になるモデルになります。(以下おおよその価格順) ・スタンダード:一番安価であり小学生、中学生、などの吹奏楽導入に最適。 ・プロフェッショナル:上位モデルカスタムの系譜を受け継ぎ、1枚取りベルなど品質も一方上のモデルです。 ・カスタムシリーズ:あらゆる表現力を求めるのであればまずはカスタムから。カスタムの中にスタンダードなものと個性が輝くコンセプトモデルがあります。 ・カスタムシリーズ ゼノ:より個性的に確かな技術とアーティストの経験と技術が生かされた一歩上のシリーズ。 ・カスタムシリーズ ゼノアーティスト:各モデルのアーティストによるこだわりの仕様。Xeno(ゼノ)シリーズは、優れた楽器デザイナーや確かな技術を身にまとうクラフトマンシップ、世界を舞台に活躍するアーティストたちの経験、技術、そして夢が総合的に結実したシリーズです。力強く量感のあるサウンドと繊細な音楽表現を実現するための絶妙な抵抗感は、演奏者に新たなひらめきをもたらします。あなたの求める理想の音楽表現に応えるために、Xenoは奏者とともに進化し続けます。 ▼奏者が意図する音楽表現ができる楽器▼ 品質の高い楽器は音質と音量の幅が大きいですので奏者の意図する表現ができます。低価格帯の楽器は入れた息が音になりやすく吹きやすいことが重視されています。しかし上級者にとって、「吹きやすい」だけでは求める音質と音量は得られません。例えばとても小さな音を吹いた場合、ただ吹きやすい楽器では柔らかな小さな音のコントロールが難しいため段々と小さくできず、音がプツっと途切 れてしまった感じになります。また逆に大きい音を出すために息を沢山入れれば、楽器のキャパを越えてしまい綺麗な音色になりません。肺活量がコントロール できる上級者にとってはその息づかいがちゃんと表現できる精度の楽器が必要になります。入れた息をを跳ね返す力を抵抗といい、上級者にとっては適度な抵抗 感は大事なポイントです。高い楽器だから誰が吹いても良い音がでるわけではなく、良い音が鳴らせる可能性があるのです。同じ技量でも持つ楽器によって上手く演奏できるかどうか決まるかも。▼特徴▼・新設計ベル:バルブに連結する末端部位のデザインを見なおし、演奏における最適な抵抗感を実現。さらに、これまでより高音域の演奏性を格段に向上させました。・バルブケーシング、ピストンの薄肉化:バルブケーシングとピストンを薄肉化し、反応性をよりいっそう向上させました。薄肉化による抵抗感の変化をリバランスさせるため、主管からピストンに入る管の角度を変更するなどし、より快適な吹奏感を実現しました。・第1抜差:より快適な吹奏感と密度のある音色を生みだすために、第1抜差にカニ目を追加しました。・主管抜差管:適度な抵抗感を与えるために主管抜差の唾抜臼(コルクを受ける部分)を高くし、さらにウォーターキイバネの両端をカールさせることでレスポンスが向上しました。・ケース:リュック、ショルダー、手持ちができる3WAYタイプ。・1枚取りベル:一枚取りと二枚取りでは加工方法が異なるので吹奏感、音色に違いが出てきます。一枚取りはその名の通り、一枚の金属板(イチョウの葉のような形)を丸め、合わせ目を溶接して加工するもので、ベルの長手方向に一本の背骨をもったような構造になります。そのため、長手方向の振動が強調され、しっかりとした響きをもたらします。 二枚取りはベル先端のフレアと呼ばれる部分と胴部がちょうどベル彫刻付近で溶接されているもの。一般的に吹きやすく、明るい響きが得られます。・MLボア:ボアというのは、楽器に吹き込んだ空気が通る管の直径(内径)のこと。ボアのサイズによって息の量が決まり、音色が変わってくるのです。 ボアには、サイズの小さい順にミディアムボア(M)、ミディアムラージボア(ML)、ラージボア(L)があります。小さなものほど必要な息の量が少ないため吹きやすく、音色は繊細でしっとりとしたものになり、サイズが大きくなると息の量も多く必要となり、音色や音量ともに豊かで華やかなものとなります。・2本支柱:支柱はトランペットの音色や響きに重量感を加えるために立てられているパーツです。けれども、これを立てることによって、楽器を吹いたときの感触はかなり変わります。(支柱なし:明るく、抜けがよい。軽い音色。/支柱1本:豊かだが、ある程度の抵抗感。/支柱2本:かなりの抵抗感があり、重い音色。)・TR-16C4 マウスピース:カップ容量C、リム内径17.00mm、スロート径3.65mm、大きいリム内径と中庸なカップにより,全音域で吹きやすい。本格的なシンフォニーオーケストラ奏者に向き,大音量。初心者のスタンダードモデルではこちらよりリムが少し小さい初心者に吹きやすいものが付属しています。 ▼ゼノシリーズB♭トランペットのラインナップ▼・YTR-8335...イエローブラス/クリアラッカー・YTR-8335S...イエローブラス/銀メッキ・YTR-8335G...ゴールドブラス/クリアラッカー・YTR-8335GS...ゴールドブラス/銀メッキ・YTR-8335R...イエローブラス/クリアラッカー/リバース式・YTR-8335RS...イエローブラス/銀メッキ/リバース式・YTR-8335RG...ゴールドブラス/クリアラッカー/リバース式・YTR-8335RGS...ゴールドブラス/銀メッキ/リバース式〜素材の違い〜 素材の上にかける塗装によって同じような色に見えても実は素材が違っていたりします。 トランペットの素材となるブラス=真鍮とは銅と亜鉛を混ぜたもので、この配合率によって素材の強度や色が変わり、音色、吹奏感に違いがでます。銅の比率が上がるほど、音色に温かみが出ると言われます。☆イエローブラス...明るく、張りのある音色。多くはイエローブラスが主流です。銅が70%、亜鉛が30%。☆ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75〜85%、亜鉛が15%〜25%ほど。☆レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85〜90%、亜鉛が10%〜15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。 〜塗装の違い〜 ぱっと見はだいたい金か銀ですが、塗装の違いで濃いゴールド、薄いゴールドの違いがあったりもします。塗装の違いで音色や吹奏感にも違いがでてきます。☆クリアラッカー...透明なラッカーでパワフルで音抜けがよく艶やかな音色になる傾向です。☆ゴールドラッカー...クリアラッカーを混合してつくられており、濃いめのゴールドになります。大差はないですが、シャープで音の立ち上がりがよいと言われたりします。☆銀メッキ...ラッカーよりも塗装が厚いため、柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がりますので表現力を求める演奏にも向いています。主張も控え目になるためか吹奏楽では銀メッキで揃えることもあるようです。 ▼安心して長く使える楽器▼ 長く歴史のあるヤマハでは長期パーツの保持と万全のアフターサービス体制が整っています。但し、ヤマハだけに限らず管楽器のメーカー無料修理の範囲は決して 広くありません。精度が高い楽器は耐久性がよく毎日練習する方にとっては重要な点です。ヤマハでは特約店制度というのがあり、弊社はヤマハ特約店です。ヤ マハ管楽器はアフターサービスを必要とする楽器という考えで製造販売されています。保証書は必ず販売店を通して有効となり個人様が直接メーカーに修理をお願いすることは基本的にできません。ヤマハに限らず管楽器の故障においては殆どの場合が使用者の不備と され修理費用が発生しているのが現状です。それは、お手入れ・セッティングなど最低限の知識が必要になる楽器であること、また楽器の状態は保管・使用する につれ変化してしまうからです。使わず長く置いていても故障する可能性もあり、どんなに大事に使っていても気づかないうちに壊してしまうこともあるので す。 YAMAHA Bb TRUMPETS B♭ Trumpets custom Xeno series YTR-8335GS Gold Brass silver(銀メッキ) ヤマハ B♭トランペット カスタムモデル ゼノシリーズ 見た目はYTR-8335Sと同じ銀色ですが、銀メッキ塗装なので、見た目は同じだけで、素材が異なります。YTR-8335Sがイエローブラスに対し、こちらはより深みのある音色になるゴールドブラス。銀メッキの美しい仕上がりがマッチし、そのバランスは音にも現れます。 ■管楽器 ■調子: Bフラット ■ベルサイズ:123mm ■ボアサイズ:ML ■ベル材質/加工法:ゴールドブラス/一枚取り ■仕上げ:銀メッキ仕上げ セット内容 ■楽器本体 ■ケース ■マウスピース TR16C4 ■バルブオイル ■グリス ■ポリシングクロス ■保証書/取説■ミュート サイレントブラス SB7X...抜群の消音性を持ち、さらに電子機器のため吹いた音がイヤフォンからきけます。MP3プレーヤーなどの接続も可能です。 ■Schilke マウスピース...シルキーのマウスピースのスタンダードなものをお付けします。御希望ございましたら同シリーズ(スタンダード)のもので在庫があればご対応可能です。ご相談下さい。■マウスピースポーチ ■メトロノームチューナー(クロマチックチューナー+メトロノーム TM-60/TDM-700など) ■チューナー用マイク※画像と細かい仕様が異なる場合がございます。
|
398,530円
|
YAMAHA ヤマハ YTR-4335G2 トランペット ラッカー ゴールドブラス B♭ YTR-4335GII Trumpets gold CA-50C P025 ポケモン セット D 北海道 沖縄 離島不可
ワタナベ楽器 楽天SHOP
|
正規品 技術スタッフ調整品豊かな響きが音を彩る。 ヤマハがプロフェッショナルモデルで育んだ技術やノウハウを惜しみなく詰め込んだモデル。 吹き込むほどに色彩感を増す音色がトランペット奏者としての感受性を育む正統派モデル。 ▼トランペットのブランドにおける音色の傾向 日本で人気のトランペットブランド。音色の明るさ、吹奏感をブランドの傾向として並べると↓ ・シルキー:より軽く明るい。ですが、ブランドの発足がクラシックの人物であったため、クラシックの方が選ばれる傾向は今でもあります。 ・ヤマハ、XO:音色明るめ、吹奏感軽め ・B&S:BACH寄り、音色暗め、吹奏感抵抗感あり ・BACH:より暗め、抵抗感強い、よりパワフル。クラシックの定番。 あくまで傾向ですので、そのブランドの中でさらに軽めのモデル、重めのモデルといったラインナップがあります。クラシック系は重め、暗めの吹奏感、音色をを選ぶ傾向にあり、ジャズ系では軽め、明るめを選ぶ傾向にあると思います。 ▼シリーズラインナップ ・スタンダード...吹きやすさ、安いながら音程と耐久性にこだわった初心者におすすめのシリーズ。 ・カスタム...音楽を深めると音や吹奏感にこだわりを持ち、楽器への要望は募ります。また技術が上がればその奏者が持つ表現力を最大限に引き出す楽器であることが重要視されます。それに応えられる品質。 ・Xeno...より個性的に。力強く量感のあるサウンドと繊細な音楽表現を実現するための絶妙な抵抗感は、演奏者に新たなひらめきをもたらします。 ・Xenoアーティスト...“銘器”と謳われたビンテージトランペットを徹底研究・検証。新たに素材やパーツ構造の1つ1つを再考案・再構築。特徴的な2つのシリーズ“Chicago”と“New York”をラインナップ。 ▼スタンダードシリーズラインナップ ・YTR-2330...イエローブラス、ラッカー塗装、支柱なし ・YTR-2330S...イエローブラス、銀メッキ、支柱なし ・YTR-3335...イエローブラス、ラッカー塗装、リバース管、1本支柱 ・YTR-3335S...イエローブラス、銀メッキ、リバース管、1本支柱 ・YTR-4335G2...ゴールドブラス、ラッカー塗装、1本支柱 ・YTR-4335GS2...ゴールドブラス、銀メッキ、1本支柱 ▼素材の違い 素材の上にかける塗装によって同じような色に見えても実は素材が違っていたりします。 トランペットの素材となるブラス=真鍮とは銅と亜鉛を混ぜたもので、この配合率によって素材の強度や色が変わり、音色、吹奏感に違いがでます。銅の比率が上がるほど、音色に温かみが出ると言われます。YTR-4335G2はゴールドブラスです。 ・イエローブラス...明るく、張りのある音色。多くはイエローブラスが主流です。銅が70%、亜鉛が30%。 ・ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75〜85%、亜鉛が15%〜25%ほど。 ・レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85〜90%、亜鉛が10%〜15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。 ・スターリングプラスベル...スターリングシルバー(銀92.5%)よりも純度の高い純銀(銀99.9%)で、遠達性のある豊かな音色を持っています。 ▼塗装の違い ぱっと見はだいたい金か銀ですが、塗装の違いで濃いゴールド、薄いゴールドの違いがあったりもします。塗装の違いで音色や吹奏感にも違いがでてきます。 YTR-4335G2はクリアラッカーです。 ・クリアラッカー...透明なラッカーでパワフルで音抜けがよく艶やかな音色になる傾向です。 ・ゴールドラッカー...クリアラッカーを混合してつくられており、濃いめのゴールドになります。大差はないですが、シャープで音の立ち上がりがよいと言われたりします。 ・銀メッキ...ラッカーよりも塗装が厚いため、柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がりますので表現力を求める演奏にも向いています。主張も控え目になるためか吹奏楽では銀メッキで揃えることもあるようです。 ▼支柱の本数 支柱は音色や響きに重量感を加えるために立てられているパーツです。この本数で楽器を吹いたときの感触が変わります。 YTR-4335GS2は1本支柱です。 ・支柱なし:明るく、抜けがよい。軽い音色。抵抗感が少なく少ない息で音になる感じ。 ・支柱1本:音色が豊かになるが、ある程度の抵抗感あり。少し吹き慣れた方にとって必要となる適度な抵抗感は抑揚が付けやすく感じます。 ・支柱2本:より豊かな音色ですが、かなりの抵抗感があり、重く太い音色。 ▼ボアサイズ ボアというのは、楽器に吹き込んだ空気が通る管の直径(内径)のこと。ボアのサイズによって息の量が決まり、音色が変わってくるのです。 小さなものほど必要な息の量が少ないため吹きやすく、音色は繊細でしっとりとしたものになり、サイズが大きくなると息の量も多く必要となり、音色や音量ともに豊かで華やかなものとなります。 YTR-4335GS2はMLボアです。 ・ミディアムボア = M...内径11.3mm ・ミディアムラージボア = ML...内径11.65mm、スタンダードシリーズ、カスタム、XenoのB♭はほぼすべてこのML。 ・ラージボア = L...内径11.73mm ▼その他の特徴 ・ピストン...耐久性の良いモネル合金製のピストン。どんな高級楽器でも斜めに押すクセがある方は徐々に動きが悪くなります。しかし耐久性で差はあります。早い演奏へのレスポンスも良い。また新設計の押 金、笠、底により、音色がそれぞれ向上しました。 ・ベル...2枚取りベル。この値段であれば2枚取りが基本ですが、ベルを軽量化し初心者にも持ちやすい重量バランス。二枚取りはベル先端のフレアと呼ばれる部分と胴部がちょうどベル彫刻付近で溶接されているもの。一般的に吹きやすく、明るい響きが得られます。一枚取りと二枚取りでは加工方法が異なるので吹奏感、音色に違いが出てきます。高いものは一枚取り。その名の通り、一枚の金属板(イチョウの葉のような形)を丸め、合わせ目を溶接して加工するもので、ベルの長手方向に一本の背骨をもったような構造になります。そのため、長手方向の振動が強調され、しっかりとした響きをもたらします。 ・ケース...付属ケースはセミハードケース。リュックにして背負うこともできる持ち運びに便利なケース。 ・定番のマウスピース...「音が出しやすいもの、高音が楽に出せるものが欲しい」と仰る方がおられますが、それは、スタンダードなもので音がでるようになってからです。まずは基本。自分を知りましょう。 ▽他スタンダードモデルとの違い▽ 【YTR-2330、YTR-2330S】 一番安いモデルでゴールドとシルバーがあります。他モデルも含め、基本的には同数字品番で数字の後に付いているのがカラー(メッキの違い)やちょっとした仕様の違いを表しています。ゴールドがラッカー、シルバーが銀メッキとなり、価格差は塗装の仕上げの違いになります。ゴールドは、はっきりとした音色と、心地よい抵抗感。シルバーは、銀メッキ仕上げは、なめらかなサウンド、しっとりした吹奏感が特長です。可動式の指掛け。【YTR-3335、YTR-3335S】 リバースタイプチューニングスライドを採用しています。通常のものですと主管抜差は、両側ともに中管となっていますが、こちらのリバース管と呼ばれるものは、主管抜差の吹込管側が外管となっています。伸びやかな音と吹きやすさが向上されています。また、主管の支柱が1本あります。これによって音色のまとまりも良く、スムーズな息の流れとしっかりとした吹き応えが体感できることでしょう。ケースがリュックタイプになります。可動式の指掛け。【YTR-4335G2、YTR-4335GS2】 ベルの素材が下位モデル2点と違います。一般的に一番安いトランペットはイエローブラスが使用されておりますが、こちらはゴールドブラスを使用しています。見た目にも少し赤みがかったカラーを見て取れると思います。音色は柔らかい音色が特徴となり、より豊かで多彩な音色を作ることができます。こちらもケースはリュックタイプ。支柱はYTR-3335と同じく1本支柱です。可動式の指掛けではありません。 YAMAHA TRUMPETS YTR-4335GII Standard series ヤマハ B♭トランペット YTR4335G2 スタンダード シリーズ ■管楽器 楽器 ■調子: B♭ ■ベルサイズ:123mm ■ボアサイズ:ML ■ベルの形状:YL-llベル(全体的に細身で開きが比較的早いもの) ■仕上げ:ゴールドラッカー仕上げ ■ベル材質/加工法:ゴールドブラス/二枚取り画像と細かい仕様が異なる場合がございます。 セット内容 ■楽器 本体 ■ケース ■マウスピース TR-11B4 カップ容量 B/リム内径 16.46mm/スロート径 3.65mm/特徴:やや浅いカップと中庸のリムで耐久力に富み,吹奏楽に最適。輝かしい音色で,D,Eb管,ピッコロトランペットにも好適。 ■バルブオイル...ピストンに適量をさし、ピストンが正常に動きます。 ■グリス...管が動くところに少量塗ります。(かたいときだけでOK。) ■ポリシングクロス ■保証書/取説 ■ミュート ■クロマチックチューナー+チューナー用マイク KORG CA-50C P025 ポケモン ■クリーニングスワブ ■マウスピーススワブ ■マウスピースブラシ ■ブラスソープ ■クリーニングロッド ■ラッカーポリッシュ ■チューニングスライドオイル ■ガーゼ画像と細かい仕様が異なる場合がございます。
|
153,450円
|
YAMAHA ヤマハ 5年保証サポート対象 YTR-4335GS2 トランペット 銀メッキ ゴールドブラス 管楽器 YTR-4335GSII B♭ Trumpet t セット A 北海道 沖縄 離島不可
ワタナベ楽器 楽天SHOP
|
ご注文をいただいた後、出荷前に技術者調整を行います。調整のご相談などございましたらお気軽にご相談下さい。管楽器は演奏前、演奏後に必ず一手間 必要な楽器です!バルブオイル・スライドグリス・チューニングスライドオイルを塗り、お届けしてすぐ吹ける状態で出荷しています。【バルブオイル】 バルブケーシングのネジを外し、ピストンを途中まで抜いて差すオイル。スムーズな運指には必要不可欠で毎回演奏に必要になります。付属もしています。【スライドグリス】 主管・第2抜差管にこれを塗ることでスムーズな動きを得ることが出来ます。 付属もしています。【チューニングスライドオイル】 第1・第3抜差管に注油。演奏中に微妙なピッチ調整を行うためには軽くて滑らかな動きが必要になります。▼ヤマハがなぜ吹奏楽におすすめか▼ ヤマハが大事にしていることは「奏者が音楽に集中できる楽器設計」「きちんと音程が取れる音程設計」「奏者が意図する音楽表現ができる楽器」「安心して長く使える楽器」。他メーカーも良さを認めるほど、このクオリティは高く信頼のおけるものです。ただ、楽器を選ぶ上で必ずしもこの4つの項目は絶対条件ではないということ。また何故これらが重要なのか、まだ分からない方も多くおられると思います。※楽器には個性もあり、全てにおいてヤマハが優れているということではありません。 ▼楽器の設計▼ 精度もそうですが値段の違いは仕様にもあります。メーカーやモデルによって初心者に吹きやすいよう工夫があります。少し経験を積んで効率性を感じる部分もありますので初心者にはちょっと判断が難しい部分でもあります。▼きちんと音程が取れるということ▼ 音程にシビアでなければ気づかないかもしれませんが、管楽器はいつでも同じ音程で音が鳴るとは限りません。気候や口の形、吹き方に大きく影響されます。吹奏楽では大勢で綺麗なハーモニーを奏でるため日々正しい音程で音が出るよう特訓しています。チューナーを見ながら音を出し狙った音程になるように楽器と吹き 方で調整します。当然ヤマハだから常に正しい音程がでるということでもありませんが、全音域で均一な吹奏感と音程が出せるところを目指して製造しているヤマハと、低価格帯の楽器では目指すところも異なりますので、ヤマハはより安定しているという結果が生まれるのだと思います。精度の悪い楽器を手にした場 合、演奏云々よりもピッチの安定に技量を使い「良い演奏」に集中できないということがあるかもしれません。 ▼奏者が意図する音楽表現ができる楽器▼ 品質の高い楽器は音質と音量の幅が大きいですので奏者の意図する表現ができます。クオリティはともかく低価格帯の楽器は入れた息が音になりやすく吹きやすいことが重視されています。しかし上級者にとって、「吹きやすい」だけでは求める音質と音量は得られません。例えばとても小さな音を吹いた場合、ただ吹きやすい楽器では柔らかな小さな音のコントロールが難しいため段々と小さくできず、音がプツっと途切 れてしまった感じになります。また逆に大きい音を出すために息を沢山入れれば、楽器のキャパを越えてしまい綺麗な音色になりません。肺活量がコントロール できる上級者にとってはその息づかいがちゃんと表現できる精度の楽器が必要になります。入れた息をを跳ね返す力を抵抗といい、上級者にとっては適度な抵抗 感は大事なポイントです。高い楽器だから誰が吹いても良い音がでるわけではなく、良い音が鳴らせる可能性があるのです。同じ技量でも持つ楽器によって上手く演奏できるかどうか決まるかも。 ▼安心して長く使える楽器▼ 長く歴史のあるヤマハでは長期パーツの保持と万全のアフターサービス体制が整っています。但し、ヤマハだけに限らず管楽器のメーカー無料修理の範囲は決して 広くありません。精度が高い楽器は耐久性がよく毎日練習する方にとっては重要な点です。ヤマハでは特約店制度というのがあり、弊社はヤマハ特約店です。ヤ マハ管楽器はアフターサービスを必要とする楽器という考えで製造販売されています。保証書は必ず販売店を通して有効となり個人様が直接メーカーに修理をお願いすることは基本的にできません。ヤマハに限らず管楽器の故障においては殆どの場合が使用者の不備と され修理費用が発生しているのが現状です。それは、お手入れ・セッティングなど最低限の知識が必要になる楽器であること、また楽器の状態は保管・使用する につれ変化してしまうからです。使わず長く置いていても故障する可能性もあり、どんなに大事に使っていても気づかないうちに壊してしまうこともあるのです。 ▼調整について▼ トランペットにとってスムーズに動くピストンと抜差管は重要です。ここはいわゆるノーブランド品とも質が変わる部分です。保管期間によっても多少の状態変化がございますので弊社では無駄な作り置きはしておりません。ほとんどの場合が出荷日もしくは前日に調整を施しています。調整などのご希望がございましたらお気軽にご相談下さい。 ▽他モデルとの違い▽ヤマハスタンダードシリーズのトランペットには大きく分けて3種類!【YTR-2330、YTR-2330S】 一番安いモデルでゴールドとシルバーがあります。他モデルも含め、基本的には同数字品番で数字の後に付いているのがカラー(メッキの違い)やちょっとした仕様の違いを表しています。ゴールドがラッカー、シルバーが銀メッキとなり、価格差は塗装の仕上げの違いになります。ゴールドは、はっきりとした音色と、心地よい抵抗感。シルバーは、銀メッキ仕上げは、なめらかなサウンド、しっとりした吹奏感が特長です。可動式の指掛け。【YTR-3335、YTR-3335S】 リバースタイプチューニングスライドを採用しています。通常のものですと主管抜差は、両側ともに中管となっていますが、こちらのリバース管と呼ばれるものは、主管抜差の吹込管側が外管となっています。伸びやかな音と吹きやすさが向上されています。また、主管の支柱が1本あります。これによって音色のまとまりも良く、スムーズな息の流れとしっかりとした吹き応えが体感できることでしょう。ケースがリュックタイプになります。可動式の指掛け。【YTR-4335G2、YTR-4335GS2】 ベルの素材が下位モデル2点と違います。一般的に一番安いトランペットはイエローブラスが使用されておりますが、こちらはゴールドブラスを使用しています。見た目にも少し赤みがかったカラーを見て取れると思います。音色は柔らかい音色が特徴となり、より豊かで多彩な音色を作ることができます。こちらもケースはリュックタイプ。支柱はYTR-3335と同じく1本支柱です。可動式の指掛けではありません。 YAMAHA TRUMPETS YTR-4335GSII Standard series ヤマハ B♭トランペット YTR-4335GS2 スタンダード シリーズ ■管楽器 楽器 ■調子: B♭ ■ベルサイズ:123mm ■ボアサイズ:ML ■ベルの形状:YL-llベル(全体的に細身で開きが比較的早いもの) ■仕上げ:銀メッキ仕上げ ■ベル材質/加工法:ゴールドブラス/二枚取り こちらのトランペットの最大の特徴として、ベルの素材にゴールドブラスを採用していることです。豊かで心地良い響きが魅力。吹きこむほどに色彩感を増す音色がトランペット奏者としての感受性を育む、正統派のモデルです。支柱はあるもの、ないもの、本数によって音色に違いが出ます。1本支柱はある程度の抵抗感があります。抵抗感=吹きにくいと思うかもしれませんが、抵抗感がないと息ばかり入っていき、十分に音が鳴らない感じがします。支柱が増えるほど抵抗感が増し、重厚さがある力強い演奏に向いています。トランペットは3つのピストンと口の形だけで音程を変えます。よって、この3つのピストンはとても大事な部分なのです。例えば、斜めに押すクセがあったり、早い演奏が多かったり、そんなとき重要になるのは耐久性。もちろん斜めに抑え続ければ歪みは徐々に生じてきますが、モネル合金製のピストンにより、耐久性がUP。早い演奏へのレスポンスも良い。また新設計の押金、笠、底により、音色がそれぞれ向上しました。最初の練習におすすめのマウスピースとして品番:TR-11B4が付属しております。たまに、音が出しやすいもの、高音が楽に出せるものが欲しい、と仰る方がおられますが、それは、スタンダードなもので音がでるようになってからです。基本の音色、基本のアンブシュアをしっかり学んだ頃には、どういったときにどういう音色が必要かが分かり、また自分のパートも確立した頃でしょう。そのときになって、はじめて必要な音が出せるマウスピースを選び直して下さいね。 セット内容 ■本体 ■ケース ■マウスピース TR-11B4(カップ容量:B、リム内径:16.46mm、スロート径:3.65mm、特徴:やや浅いカップと中庸のリムで耐久力に富み,吹奏楽に最適。輝かしい音色で,D,Eb管,ピッコロトランペットにも好適。) ■バルブオイル...ピストンに適量をさし、ピストンが正常に動きます。 ■グリス...管が動くところに少量塗ります。(かたいときだけでOK。) ■ポリシングクロス ■保証書/取り扱い説明書■CCシャイニー ハードケース エアロタイプ カラーは画像と異なる場合がございます。(在庫のあるもので御用意)御希望ありましたら備考欄に第3希望くらいまで記載いただければ在庫次第で対応可能です。
|
182,600円
|
YAMAHA ヤマハ YSL-823GD デタッチャブル トロンボーン 太管 ゴールドブラス カスタム テナーバストロンボーン Tenor Bass Trombones セット A 北海道 沖縄 離島不可
ワタナベ楽器 楽天SHOP
|
出荷前に技術者調整を行います。調整のご依頼などございましたらご相談下さい。多彩な音色表現により音楽シーンを自在に駆け巡る。日本を代表するトロンボーン奏者である中川英二郎氏監修のもと、太管が持つ豊かな音色に、軽量化によるフレキシブルな操作性、コントロールのよい軽やかな吹奏感、明瞭な発音性を兼ね備えたモデルYSL-823G。 2021年10月、ベルが取り外し可能なデタッチャブルベルモデルのYSL-823GDが登場。823Gの基本性能をそのままに、加えて、コンパクトに楽器を持ち運びできる利便性の高さが大きな魅力のモデルです。切ないほどに繊細なピアニシモ、決して崩れることのない重厚なフォルティッシモ。単なる金属を、音楽を創造するマテリアルに変える熟練のハンドワークだけが、この響きを生むことができる。ヤマハカスタムトロンボーン。▼ヤマハ Customシリーズ 中川英二郎監修モデル ラインナップ テナーバストロンボーン ・YSL-823G...ベルゴールドブラス、スライド外管イエローブラス 、ゴールドラッカー仕上げ ・YSL-823GD...ベルゴールドブラス、スライド外管イエローブラス 、ゴールドラッカー仕上げ、ベルデタッチャブル仕様 テナートロンボーン ・YSL-895EN...ベル/スライド外管イエローブラス 、ゴールドラッカー仕上げ▼トロンボーンの種類と操作性 YSL-823GDはテナーバストロンボーン (太管)になります。 【テナーバストロンボーン】 テナートロンボーンに、主にF管を取り付けたもの。B♭管からレバーでF管に切り替えられます。これによって低音域が拡大し、出せる音が増えます。また6、7ポジションで出す音がF管を使用することで1番、2番ポジションで演奏することができます。操作性が向上しますので早いパッセージの曲を演奏する場合や体格、経験によってこちらを選ぶ場合があります。ただし、管が増えますので楽器が重くなります。 【バストロンボーン】 B♭管のテナーバストロンボーンを更に太くし、ベルサイズも大きくした楽器。バストロンボーンにも2つの種類(シングルロータリーバストロンボーン 、ダブルロータリーバストロンボーン )があります。テナーバストロンボーン に比べ管が太い分音色もより太く朗々としたものになります。大きい口径のマウスピースを使用することで、低い音がより出しやすくなります。▼ボアサイズと音色 こちらの商品は太管です。ボアというのは管の円周部分の直径のことで、このサイズの違いで息の量や抵抗感に変化があり、音色や吹奏感が変わります。細管に比べ息の量も必要となり音色・音量ともに豊かで華やかなものとなります。 【細管/中細管】 直径が小さいですので必要な息の量が少ないために吹きやすく、音色は繊細でしっとりとしたものになります。初心者はこちらが良いですが、音にスピード感も出ますので、上級者でも高音域を専門に演奏する方に選ばれ、特にジャズ、ポピュラー等には向いています。テナートロンボーンは細管、中細管のものがほとんどです。音量が欲しければ練習を積んで太管の楽器を選びましょう。 【太管】 息の量も必要となり音色・音量ともに豊かで華やかなものとなります。しっかりした息と正しい奏法で吹くと美しく豊かな音が出ますが、技術と体力が必要です。テナーバストロンボーンでは太管の方が主流で人気があります。▼素材の違い 素材の上にかける塗装によって同じような色に見えても実は素材が違っていたりします。 金管楽器の素材となるブラス=真鍮とは銅と亜鉛を混ぜたもので、この配合率によって素材の強度や色が変わり、音色、吹奏感に違いがでます。銅の比率が上がるほど、音色に温かみが出ると言われます。YSL-823GDはベル材質がゴールドブラス、スライド外管はイエローブラスです。また通常用白素材が使われている部分も含め真鍮素材が使用されています。またロータリーキャップにはデタッチャブル仕様との音色・吹奏感のバランスを考えフォスファーブロンズ 材(銅の合金素材)を採用しています。倍音の響きを豊かにする効果が得られると言われています。 【イエローブラス】 明るく、張りのある音色。多くはイエローブラスが主流です。銅が70%、亜鉛が30%。 【ゴールドブラス】 幅のある豊かな音色。銅が75〜85%、亜鉛が15%〜25%ほど。 【レッドブラス】 より柔らかく落ち着いた音色。銅が85〜90%、亜鉛が10%〜15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。 ▼塗装の違い ぱっと見はだいたい金か銀ですが、塗装の違いで濃いゴールド、薄いゴールドの違いがあったりもします。塗装の違いで音色や吹奏感にも違いがでてきます。こちらの製品はゴールドラッカー仕上げです。透明なラッカーにゴールドの塗料を混ぜたものでシャープでパワフルな音色になる傾向です。ほぼ同じ見た目でクリアラッカー仕上げがあり透明なので素材そのものの色が見えます。また、銀メッキは柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がありますので表現力を求める演奏にも向いています ▼トラディショナルラップとオープンラップの違い こちらの商品はトラディショナルラップです。 ・トラディショナルラップ...Fセクションのレイアウトをコンパクトにまとめたもので、古くから伝統的に使われてきたタイプです。F管がしっかりと本体に組み込まれているので、心地よい抵抗感を得ることができ、ピアニッシモを演奏しているときの安心感があります。 ・オープンラップ...Fセクションのレイアウトを大きくとって、流れを緩やかにしたタイプで、F管と本体の接合部が少なく、 比較的テナートロンボーンに近いオープンな吹奏感と明るめの音色を得ることができます。 ▼バルブシステム YSL-823GDはメカニカルアクションです。また親指を曲げる方にレバーのアールがくるようにロータリーとレバー連結部にダブルボールベアリング方式を採用しています。 ・メカニカルアクション...いわゆるメカ式といわれるもの。紐を使用していないため紐の緩み、切れによる不良が起きないことです。操作性についてもレスポンスがよく素早いパッセージにも反応できます。 ・コードアクション...紐式。紐式とよばれるもの。紐の交換が定期的に必要ですが、レバー操作が滑らかで静かなのが特徴です。また紐の長さを調整することでレバーの高さを自由に変えることが出来ます。 ▼スライドについて Customシリーズはワイドスライドが標準仕様です。 ・ワイドスライド...スライドの幅が広いです。幅が広い分、先端のカーブが緩やかなので抵抗感が小さい傾向にあります。最近の主流はワイドスライドが多く、多くのメーカーがワイドスライド仕様です。 ・ナロースライド...スライドの幅が狭いです。手の小さい方や女性の方には持ちやすいかもしれません。先端のカーブが少し急になるので抵抗感は大きい傾向です。一昔前まではナロースライドが主流でした。 ▼YSL-823GDの特徴 YSL-823GDの最大の特徴はベルがデタッチャブル式であることです。トロンボーンのデタッチャブル式はそう多くはなくヤマハに関しては国内現行品ラインナップとしては初めてのデタッチャブル仕様のレギュラーモデルです。デタッチャブルベルにすることで音色にまとまりがでて落ち着きある音色の傾向です。現行品のYSL-823Gの特長である「軽めの抵抗感と柔らかく太い音色を両立したバランスの良さ」を損なう事はありません。またベルがデタッチャブルになったことでジョイント部が局所的に重く、前側に重量を感じやすくなっています。それをカバーするためにロータリーとレバー連結部にダブルボールベアリング方式を採用し、レバーのアールを親指を曲げる方向にくるように設計しているのでしっかり握ることができます。またベルは薄肉ベルを搭載し、主管・F管の補強リング部品、支柱補強パーツ、スライド外管補強管などが省略され、スライド支柱もスリムタイプを搭載するなど、非常に軽量化された作りとなっています。リードパイプも薄肉化され、軽やかな吹奏感が得られます。全体的に軽量化を図られているモデルなのでベルが重くなることで極端に使いにくくなるといったことはないかと思います。吹奏感も軽くポップスやジャズをやられている方で好みの方もいるかと思いますし、中高吹奏楽部や女子学生でも軽快な操作性と軽やかな吹奏感や多彩な音色表現が得られるモデルです。 ▼ケースについて YSL-823GDにはメーカー出荷時には付属のケースがありません。メーカーとしてはMB社製コンパクトケースの使用を推奨しています。デタッチャブルベル用ケースでベルを取り外して収納するケースです。スライド収納が脱着取り外し可能(譜面入れなし)タイプとスライド収納一体型(譜面入れ付)の2モデルあります。ベルを取り外してしまうことで従来のケースより小さくすることができるので持ち運びが楽と感じる方も多いのではないでしょうか。 YAMAHA YSL-823GD Custom series Detachable Bell Tenor Bass Trombone ヤマハ テナーバストロンボーン スライド式 デタッチャブル トロンボーン ■管楽器 ■調子:B♭/F ■ベルタイプ:デタッチャブル(脱着式) ■ボアサイズ:太管 13.89mm ■ベルサイズ:214mm (8 1/2") ■ベル:ゴールドブラス製 /二枚取り ■F管レバー方式:ボール式 ■スライド 外管:イエローブラス ■スライド 内管:洋白 ■仕上げ:ゴールドラッカー ■made in Japan 日本製 セット内容 ■楽器 本体 ■マウスピース SL-48(L)リム内径 25.25mm スロート径 6.62mm ■保証書 ■ポリシングクロス ■スライドグリス ■スライドクリーム ■ポリシングガーゼ ■クリーニングロッド ■ローターオイル■Marcus Bonna ケース MBDTTB リュックストラップ/ショルダーストラップ/マウスピースポーチ/リードパイプポーチ/譜面バック(ジッパーで着脱可)付き、サイズ(mm)=縦290×横880×奥行180、重量=3.8kg
|
545,050円
|
YAMAHA ヤマハ YTR-4335G2 トランペット ゴールドブラス B♭ YTR-4335GII Trumpets gold YTR-4335G-2-01 サイレントブラス SB7X セット G 北海道 沖縄 離島不可
ワタナベ楽器 楽天SHOP
|
ご注文をいただいた後、出荷前に技術者調整を行います 豊かな響きが音を彩る。 ヤマハがプロフェッショナルモデルで育んだ技術やノウハウを惜しみなく詰め込んだモデル。 吹き込むほどに色彩感を増す音色がトランペット奏者としての感受性を育む正統派モデル。 ▼トランペットのブランドにおける音色の傾向 日本で人気のトランペットブランド。音色の明るさ、吹奏感をブランドの傾向として並べると↓ ・シルキー:より軽く明るい。ですが、ブランドの発足がクラシックの人物であったため、クラシックの方が選ばれる傾向は今でもあります。 ・ヤマハ、XO:音色明るめ、吹奏感軽め ・B&S:BACH寄り、音色暗め、吹奏感抵抗感あり ・BACH:より暗め、抵抗感強い、よりパワフル。クラシックの定番。 あくまで傾向ですので、そのブランドの中でさらに軽めのモデル、重めのモデルといったラインナップがあります。クラシック系は重め、暗めの吹奏感、音色をを選ぶ傾向にあり、ジャズ系では軽め、明るめを選ぶ傾向にあると思います。 ▼シリーズラインナップ ・スタンダード...吹きやすさ、安いながら音程と耐久性にこだわった初心者におすすめのシリーズ。 ・カスタム...音楽を深めると音や吹奏感にこだわりを持ち、楽器への要望は募ります。また技術が上がればその奏者が持つ表現力を最大限に引き出す楽器であることが重要視されます。それに応えられる品質。 ・Xeno...より個性的に。力強く量感のあるサウンドと繊細な音楽表現を実現するための絶妙な抵抗感は、演奏者に新たなひらめきをもたらします。 ・Xenoアーティスト...“銘器”と謳われたビンテージトランペットを徹底研究・検証。新たに素材やパーツ構造の1つ1つを再考案・再構築。特徴的な2つのシリーズ“Chicago”と“New York”をラインナップ。 ▼スタンダードシリーズラインナップ ・YTR-2330...イエローブラス、ラッカー塗装、支柱なし ・YTR-2330S...イエローブラス、銀メッキ、支柱なし ・YTR-3335...イエローブラス、ラッカー塗装、リバース管、1本支柱 ・YTR-3335S...イエローブラス、銀メッキ、リバース管、1本支柱 ・YTR-4335G2...ゴールドブラス、ラッカー塗装、1本支柱 ・YTR-4335GS2...ゴールドブラス、銀メッキ、1本支柱 ▼素材の違い 素材の上にかける塗装によって同じような色に見えても実は素材が違っていたりします。 トランペットの素材となるブラス=真鍮とは銅と亜鉛を混ぜたもので、この配合率によって素材の強度や色が変わり、音色、吹奏感に違いがでます。銅の比率が上がるほど、音色に温かみが出ると言われます。YTR-4335G2はゴールドブラスです。 ・イエローブラス...明るく、張りのある音色。多くはイエローブラスが主流です。銅が70%、亜鉛が30%。 ・ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75〜85%、亜鉛が15%〜25%ほど。 ・レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85〜90%、亜鉛が10%〜15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。 ・スターリングプラスベル...スターリングシルバー(銀92.5%)よりも純度の高い純銀(銀99.9%)で、遠達性のある豊かな音色を持っています。 ▼塗装の違い ぱっと見はだいたい金か銀ですが、塗装の違いで濃いゴールド、薄いゴールドの違いがあったりもします。塗装の違いで音色や吹奏感にも違いがでてきます。 YTR-4335G2はクリアラッカーです。 ・クリアラッカー...透明なラッカーでパワフルで音抜けがよく艶やかな音色になる傾向です。 ・ゴールドラッカー...クリアラッカーを混合してつくられており、濃いめのゴールドになります。大差はないですが、シャープで音の立ち上がりがよいと言われたりします。 ・銀メッキ...ラッカーよりも塗装が厚いため、柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がりますので表現力を求める演奏にも向いています。主張も控え目になるためか吹奏楽では銀メッキで揃えることもあるようです。 ▼支柱の本数 支柱は音色や響きに重量感を加えるために立てられているパーツです。この本数で楽器を吹いたときの感触が変わります。 YTR-4335GS2は1本支柱です。 ・支柱なし:明るく、抜けがよい。軽い音色。抵抗感が少なく少ない息で音になる感じ。 ・支柱1本:音色が豊かになるが、ある程度の抵抗感あり。少し吹き慣れた方にとって必要となる適度な抵抗感は抑揚が付けやすく感じます。 ・支柱2本:より豊かな音色ですが、かなりの抵抗感があり、重く太い音色。 ▼ボアサイズ ボアというのは、楽器に吹き込んだ空気が通る管の直径(内径)のこと。ボアのサイズによって息の量が決まり、音色が変わってくるのです。 小さなものほど必要な息の量が少ないため吹きやすく、音色は繊細でしっとりとしたものになり、サイズが大きくなると息の量も多く必要となり、音色や音量ともに豊かで華やかなものとなります。 YTR-4335GS2はMLボアです。 ・ミディアムボア = M...内径11.3mm ・ミディアムラージボア = ML...内径11.65mm、スタンダードシリーズ、カスタム、XenoのB♭はほぼすべてこのML。 ・ラージボア = L...内径11.73mm ▽他スタンダードモデルとの違い▽【YTR-2330、YTR-2330S】 一番安いモデルでゴールドとシルバーがあります。他モデルも含め、基本的には同数字品番で数字の後に付いているのがカラー(メッキの違い)やちょっとした仕様の違いを表しています。ゴールドがラッカー、シルバーが銀メッキとなり、価格差は塗装の仕上げの違いになります。ゴールドは、はっきりとした音色と、心地よい抵抗感。シルバーは、銀メッキ仕上げは、なめらかなサウンド、しっとりした吹奏感が特長です。可動式の指掛け。【YTR-3335、YTR-3335S】 リバースタイプチューニングスライドを採用しています。通常のものですと主管抜差は、両側ともに中管となっていますが、こちらのリバース管と呼ばれるものは、主管抜差の吹込管側が外管となっています。伸びやかな音と吹きやすさが向上されています。また、主管の支柱が1本あります。これによって音色のまとまりも良く、スムーズな息の流れとしっかりとした吹き応えが体感できることでしょう。ケースがリュックタイプになります。可動式の指掛け。【YTR-4335G2、YTR-4335GS2】 ベルの素材が下位モデル2点と違います。一般的に一番安いトランペットはイエローブラスが使用されておりますが、こちらはゴールドブラスを使用しています。見た目にも少し赤みがかったカラーを見て取れると思います。音色は柔らかい音色が特徴となり、より豊かで多彩な音色を作ることができます。こちらもケースはリュックタイプ。支柱はYTR-3335と同じく1本支柱です。可動式の指掛けではありません。 YAMAHA TRUMPETS YTR-4335GII Standard series ヤマハ B♭トランペット YTR4335G2 スタンダード シリーズ ■管楽器 楽器 ■調子: B♭ ■ベルサイズ:123mm ■ボアサイズ:ML ■ベルの形状:YL-llベル(全体的に細身で開きが比較的早いもの) ■仕上げ:ゴールドラッカー仕上げ ■ベル材質/加工法:ゴールドブラス/二枚取り画像と細かい仕様が異なる場合がございます。 セット内容 ■楽器 本体 ■ケース ■マウスピース TR-11B4 カップ容量 B/リム内径 16.46mm/スロート径 3.65mm/特徴:やや浅いカップと中庸のリムで耐久力に富み,吹奏楽に最適。輝かしい音色で,D,Eb管,ピッコロトランペットにも好適。 ■バルブオイル...ピストンに適量をさし、ピストンが正常に動きます。 ■グリス...管が動くところに少量塗ります。(かたいときだけでOK。) ■ポリシングクロス ■保証書/取説■ヤマハ サイレントブラスシステム SB7X もしくは SB7J ■マウスピースブラシ ■チューニングスライドオイル ■スライドストッパー ■クリーニングスワブ ■フレキシブルクリーナー ■ブラスソープ ■クロマチックチューナー&メトロノーム KORG TM-60 もしくは TDM-700 ■ガーゼ(2枚入り) ■クリーニングロッド画像と細かい仕様が異なる場合がございます。
|
176,440円
|
YAMAHA ヤマハ YTR-4335GS2 トランペット 特注 ピンクゴールド キャップ 銀メッキ ゴールドブラス YTR-4335GSII trumpet 北海道 沖縄 離島不可
ワタナベ楽器 楽天SHOP
|
ご注文をいただいた後、出荷前に技術者調整を行います。調整のご相談などございましたらお気軽にご相談下さい。ピストンの笠ネジと底ネジをピンクゴールドに仕上げた当店の特注モデル。通常の笠ネジと底ネジも付属しておりますので気分で変えていただけます。ヤマハの正規品パーツの笠ネジと底ネジを国内のメッキ会社にて特注でピンクゴールドにしたものをセットにしました。元々付属のものは別で付属しておりますので保証サービスをご利用いただく際には銀メッキの方に替えていただくご必要があります。 ベルの素材が下位モデルYTR-2330S、YTR-3335S、とは違います。一般的に一番安いトランペットはイエローブラスが使用されておりますが、こちらはゴールドブラスを使用しています。見た目にも少し赤みがかったカラーを見て取れると思います。音色は柔らかい音色が特徴となり、より豊かで多彩な音色を作ることができます。こちらもケースはリュックタイプ。支柱はYTR-3335Sと同じく1本支柱です。可動式の指掛けではありません。ラッカーのYTR-4335G2と比較し銀メッキ仕上げは、なめらかなサウンド、しっとりした吹奏感が特長です。トランペットは形状がシンプルですので、価格は1万円以下から御購入いただけますが、当然高いものにはそれなりの理由があります。別ページに詳しく解説していますので参考にして下さい。 ▼トランペットのブランドにおける音色の傾向 日本で人気のトランペットブランド。音色の明るさ、吹奏感をブランドの傾向として並べると↓・シルキー:より軽く明るい。ですが、ブランドの発足がクラシックの人物であったため、クラシックの方が選ばれる傾向は今でもあります。・ヤマハ、XO:音色明るめ、吹奏感軽め・B&S:BACH寄り、音色暗め、吹奏感抵抗感あり・BACH:より暗め、抵抗感強い、よりパワフル。クラシックの定番。 あくまで傾向ですので、そのブランドの中でさらに軽めのモデル、重めのモデルといったラインナップがあります。クラシック系は重め、暗めの吹奏感、音色をを選ぶ傾向にあり、ジャズ系では軽め、明るめを選ぶ傾向にあると思います。▼シリーズラインナップ・スタンダード...吹きやすさ、安いながら音程と耐久性にこだわった初心者におすすめのシリーズ。・プロフェッショナル...これより上の価格対から日本製。奏者のニーズに細やかに答えるプロフェッショナルモデルは、上位モデルであるカスタムの系譜を受け継ぐパフォーマンスの高さ。(廃盤)・カスタム...音楽を深めると音や吹奏感にこだわりを持ち、楽器への要望は募ります。また技術が上がればその奏者が持つ表現力を最大限に引き出す楽器であることが重要視されます。それに応えられる品質。機種:YTR-850S、YTR-8310Z、YTR-8335LA、YTR-8340EM、YTR-8335GHなど。・Xeno...より個性的に。力強く量感のあるサウンドと繊細な音楽表現を実現するための絶妙な抵抗感は、演奏者に新たなひらめきをもたらします。機種:YTR-8335、YTR-8335RSなど・Xenoアーティスト...“銘器”と謳われたビンテージトランペットを徹底研究・検証。新たに素材やパーツ構造の1つ1つを再考案・再構築。特徴的な2つのシリーズ“Chicago”と“New York”をラインナップ。 機種:YTR-9335NYS、YTR-9335CHSなど ▼スタンダードシリーズラインナップ・YTR-2330...イエローブラス、ラッカー塗装・YTR-2330S...イエローブラス、銀メッキ・YTR-3335...イエローブラス、ラッカー塗装、リバース管、1本支柱・YTR-3335S...イエローブラス、銀メッキ、リバース管、1本支柱・YTR-4335G2...ゴールドブラス、ラッカー塗装、1本支柱・YTR-4335GS2...ゴールドブラス、銀メッキ、1本支柱 ☆リバース管とは...通常のものですと主管抜差は、両側ともに中管(なかくだ)となっています。リバース管と呼ばれるものは、主管抜差の吹込管側が外管(そとくだ)となっています。つまり、吹込管側に中管に相当するものがあります。これにより、主管抜差でピッチを調整した際にスキマ(急激に内径の広がる部分)のできる位置が通常品とリバース管では異なりますので、場合によっては吹込管のテーパーを長く取ることが可能になります。一概には言えませんが、吹奏時に通常のものと比較して抵抗感が少ないので、吹きやすさを感じられる傾向が見られます。▼素材の違い 素材の上にかける塗装によって同じような色に見えても実は素材が違っていたりします。 トランペットの素材となるブラス=真鍮とは銅と亜鉛を混ぜたもので、この配合率によって素材の強度や色が変わり、音色、吹奏感に違いがでます。銅の比率が上がるほど、音色に温かみが出ると言われます。・イエローブラス...明るく、張りのある音色。多くはイエローブラスが主流です。銅が70%、亜鉛が30%。・ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75〜85%、亜鉛が15%〜25%ほど。・レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85〜90%、亜鉛が10%〜15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。・スターリングプラスベル...スターリングシルバー(銀92.5%)よりも純度の高い純銀(銀99.9%)で、遠達性のある豊かな音色を持っています。 ▼塗装の違い ぱっと見はだいたい金か銀ですが、塗装の違いで濃いゴールド、薄いゴールドの違いがあったりもします。塗装の違いで音色や吹奏感にも違いがでてきます。・クリアラッカー...透明なラッカーでパワフルで音抜けがよく艶やかな音色になる傾向です。・ゴールドラッカー...クリアラッカーを混合してつくられており、濃いめのゴールドになります。大差はないですが、シャープで音の立ち上がりがよいと言われたりします。・銀メッキ...ラッカーよりも塗装が厚いため、柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がりますので表現力を求める演奏にも向いています。主張も控え目になるためか吹奏楽では銀メッキで揃えることもあるようです。▼支柱の本数 支柱は音色や響きに重量感を加えるために立てられているパーツです。この本数で楽器を吹いたときの感触が変わります。・支柱なし:明るく、抜けがよい。軽い音色。抵抗感が少なく少ない息で音になる感じ。・支柱1本:音色が豊かになるが、ある程度の抵抗感あり。少し吹き慣れた方にとって必要となる適度な抵抗感は抑揚が付けやすく感じます。・支柱2本:より豊かな音色ですが、かなりの抵抗感があり、重く太い音色。▼ボアサイズ ボアというのは、楽器に吹き込んだ空気が通る管の直径(内径)のこと。ボアのサイズによって息の量が決まり、音色が変わってくるのです。 小さなものほど必要な息の量が少ないため吹きやすく、音色は繊細でしっとりとしたものになり、サイズが大きくなると息の量も多く必要となり、音色や音量ともに豊かで華やかなものとなります。・ミディアムボア = M...内径11.3mm・ミディアムラージボア = ML...内径11.65mm、スタンダードシリーズ、カスタム、XenoのB♭はほぼすべてこのML。・ラージボア = L...内径11.73mm YAMAHA TRUMPETS YTR-4335GSII Standard series ヤマハ B♭トランペット スタンダード シリーズ ■管楽器 楽器 ■調子: B♭ ■ベルサイズ:123mm ■ボアサイズ:ML ■ベルの形状:YL-llベル(全体的に細身で開きが比較的早いもの) ■仕上げ:銀メッキ仕上げ(シルバーメッキ) ■ベル材質/加工法:ゴールドブラス/二枚取り画像と細かい仕様が異なる場合がございます。 セット内容 ■ヤマハ トランペット 本体 ピンクゴールドの笠ネジと底ネジにセッティングしてお届けします。元の銀メッキのものも付属しております。 ■ ケース TRC-450E ■ マウスピース TR-11B4 カップ B 16.46mm 3.65mm やや浅いカップと中庸のリムで耐久力に富み,吹奏楽に最適。輝かしい音色で,D,Eb管,ピッコロトランペットにも好適。 ■ バルブオイル...ピストンに適量をさし、ピストンが正常に動きます。 ■ グリス...管が動くところに少量塗ります。(かたいときだけでOK。) ■ ポリシングクロス ■保証書/取り扱い説明書
|
182,600円
|
YAMAHA ヤマハ YTR-850GS トランペット 銀メッキ ゴールドブラス 正規品 カスタム 管楽器 B♭ Trumpets custom シルバーメッキ 北海道 沖縄 離島不可
ワタナベ楽器 楽天SHOP
|
こちらのページは単品の販売ページです。同じ販売価格で掲載されている場合、その時点ではセットのページの方がお得になります。複数購入などの値引きのご相談ございましたらお問い合わせ下さい。技術者調整品につき、基本的には出荷日の前日もしくは当日に調整して出荷を行っています。 奥行きのある音色と深い余韻を持つカスタムモデル。 音質、音程、耐久性、ピストンやスライドの精度、そして吹きやすさ。YTR-850シリーズは、それら全てが融合されて生まれたハイグレードなカスタムモデル。素早いレスポンスと高精度なピストンもカスタムならではのクオリティ。遠鳴りのするダイナミックな響き、奥行きのある音色と深い余韻が味わえます。 ▼旧モデルから現行モデルへの変更点2022年2月にモデルチェンジしました。旧モデルの吹きやすさをそのままに、最上位機種のアーティストモデル・Xenoモデルシリーズ開発で培った仕様ノウハウを反映することで演奏性、音色、遠達性など機能面が向上し、さらにコストパフォーマンスに優れたモデルに。 ・新規一体式バルブケーシングの採用 新製法の導入によりバルブの機密性が向上し、これまでの吹きやすさ・鳴らしやすさをそのままに高音域での音の当てやすさなど機能性がアップ。 ケーシングをつなぐ間柱(ケーシングを繋いでる小さい支柱)のサイズも微調整され小型化。小型化したことで絶妙なバランスがとられているようです。 ・アーティストモデル(シカゴ&ニューヨークシリーズ)ピストン軸の採用 高音域での演奏性の向上と共に、より開放的な音色を実現しています。 ・アーティストモデル(シカゴ&ニューヨークシリーズ)主管支柱の採用 支柱管が旧モデルのものより若干長めに調整されています。輝かしい明るい音色とアーティストモデルを思わせる音の遠達性能を実現。 ・Xenoシリーズ 第3抜差ストッパーのネジ台&ネジ採用 より高音域をオープンにする効果をもたらし、響きのバランスを整えています。 ・刻印が新ロゴに変更▼ヤマハ Customシリーズラインナップ(2022年2月現在) Customシリーズ ・YTR-850S...ベルイエローブラス 、MLボア、銀メッキ仕上げ ・YTR-850GS...ベルゴールドブラス、MLボア、銀メッキ仕上げ Zシリーズ ・YTR-8310Z...ベルイエローブラス、ステップボア、ゴールドラッカー仕上げ ・YTR-8310ZS...ベルイエローブラス、ステップボア、銀メッキ仕上げ コンセプトモデル(開発協力プレイヤー) ・YTR-8335GH...(原朋直)ゴールドブラスベル、MLボア、ブラッシュドサテンクリアラッカー 仕上げ ・YTR-8330EM...(エリック・ミヤシロ)ベルイエローブラス 、ステップボア、ゴールドラッカー仕上げ ・YTR-8335LA...(ウェイン・バージェロン)ベルイエローブラス、MLボア、ゴールドラッカー仕上げ ・YTR-8335LAS...(ウェイン・バージェロン)ベルイエローブラス 、MLボア、銀メッキ仕上げ ▼素材の違い 素材の上にかける塗装によって同じような色に見えても実は素材が違っていたりします。 金管楽器の素材となるブラス=真鍮とは銅と亜鉛を混ぜたもので、この配合率によって素材の強度や色が変わり、音色、吹奏感に違いがでます。銅の比率が上がるほど、音色に温かみが出ると言われます。 YTR-850GSはベルにゴールドブラスを使用しています。 ・イエローブラス...明るく、張りのある音色。多くはイエローブラスが主流です。銅が70%、亜鉛が30%。 ・ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75〜85%、亜鉛が15%〜25%ほど。 ・レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85〜90%、亜鉛が10%〜15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。 ▼塗装の違い ぱっと見はだいたい金か銀ですが、塗装の違いで濃いゴールド、薄いゴールドの違いがあったりもします。塗装の違いで音色や吹奏感にも違いがでてきます。YTR-850GSは銀メッキ仕上げです。 ・クリアラッカー...透明なラッカーでパワフルで音抜けがよく艶やかな音色になる傾向です。 ・ゴールドラッカー...クリアラッカーにゴールドの塗料を混合してつくられており、濃いめのゴールドになります。大差はないですが、シャープで音の立ち上がりがよいと言われたりします。 ・銀メッキ...柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がありますので表現力を求める演奏にも向いています。主張も控え目になるためか吹奏楽では銀メッキで揃えることもあるようです。 ▼支柱の数 支柱は音色や響きに重量感を加えるために立てられているパーツです。この本数で楽器を吹いたときの感触が変わります。YTR-850GSは支柱が1本です。 ・支柱なし:明るく、抜けがよい。軽い音色。抵抗感が少なく少ない息で音になる感じ。 ・支柱1本:音色が豊かになるが、ある程度の抵抗感あり。少し吹き慣れた方にとって必要となる適度な抵抗感は抑揚が付けやすく感じます。 ・支柱2本:より豊かな音色ですが、かなりの抵抗感があり、重く太い音色。 ▼ボアサイズ ボアというのは、楽器に吹き込んだ空気が通る管の直径(内径)のこと。ボアのサイズによって息の量が決まり、音色が変わってくるのです。 小さなものほど必要な息の量が少ないため吹きやすく、音色は繊細でしっとりとしたものになり、サイズが大きくなると息の量も多く必要となり、音色や音量ともに豊かで華やかなものとなります。 YTR-850GSはMLサイズです。 ・ミディアムボア = M...内径11.3mm ・ミディアムラージボア = ML...内径11.65mm ・ラージボア = L...内径11.73mm ▼ベルについて YTR-850GSはベルが1枚どりでベル形状がYRベルです。 ・2枚取りベル...安い機種の多くはこれ。同じ材質であっても、加工方法が異なるので吹奏感、音色に違いが出てきます。 ・1枚取りベル...深く豊かな響きとなめらかな吹奏感。 *YRベル...全体的になめらかでやや細身の形状 スタンダードシリーズはYL2ベル(全体に細身で開きが比較的早め) ▼YTR-850GSの特徴 Customシリーズの中では安価な850シリーズのゴールドブラス ベル、銀メッキ仕上げのモデルです。2022年2月にモデル改定を行い、最上位機種のアーティストモデル・Xenoモデルシリーズと同じパーツを取り入れることでより吹きごたえを感じられるモデルになったのではないかなと思います。 これからトランペットを長く続けられる方、また吹奏楽部などで本格的に演奏される方にとってはヤマハのシリーズの中でカスタムシリーズが吹きごたえを感じられるレベルとしての最低ラインかもしれません。850シリーズ以外はZシリーズやシグネチャーモデルで、より個性的なモデルになっていきます。各社メーカーのトランペットと比べても比較的安価な類に入るのではないでしょうか。ベルはゴールドブラスで幅のある豊かな音色が特徴的です。また銀メッキ仕上げでラッカー仕上げに比べ抵抗感は少し増しますがより豊かに表現の幅が広がる傾向です。ケースもスタンダードシリーズに比べると高級感があるように思います。 YAMAHA Bb TRUMPETS B♭ Trumpets custom series YTR-850GS ヤマハ B♭トランペット カスタムモデル ■管楽器 ■調子: Bフラット ■ベルサイズ:123mm ■ボアサイズ:ML■ベルの形状/その他:YRベル ■ベル材質/加工法:ゴールドブラス/一枚取り ■仕上げ:銀メッキ仕上げ セット内容 ■楽器本体 ■ケース TRC-850 ■マウスピース TR-14B4 カップ B リム内径16.85mm スロート径3.65mm やや大きいリム径とやや浅いカップの組み合わせ。完成度が高く,トッププレイヤーの高度な要求に応える能力を持つ。 ■バルブオイル ■グリス ■ポリシングクロス ■ストッパーゴム ■保証書/取説※画像と細かい仕様が異なる場合がございます。
|
252,120円
|
Vincent Bach ヴィンセント バック AB190 GB アルティザン B♭ トランペット ゴールドブラス ゴールド ラッカー Trumpet Artisan Collection Gold 北海道 沖縄 離島不可
ワタナベ楽器 楽天SHOP
|
出荷前に技術者調整を行います。 創造者ヴィンセント・バック氏の意匠と鍛え抜かれたバックの名匠たちの技術を継承したアルティザン〜匠〜コレクション Bachについて トランペット、コルネット、フリューゲル、トロンボーン及び金管マウスピースを製造しているメーカーです。 特にトランペットの主要メーカーとして有名です。 1890年、ウィーン生まれ。英語読みの芸名「ヴィンセント・バック」として、ヨーロッパ各国でリサイタルを行い優れたソリストとして名をはせました。第一次世界大戦を契機としてアメリカに渡り演奏活動を続けているうちに、マウスピースの重要性を痛感。高品質のマウスピース製作への情熱に目覚めたヴィンセントはニューヨークのセルマー・ミュージックストアの裏に工房を作り、マウスピースの改造と製作を始め、研究に明け暮れます。1918年に、本格的にマウスピース製作を始め、後1924年に最初のトランペットができました。演奏家は、「これはまさに、トランペットにおけるストラディバリウスだ」と評価したといいます。70歳を迎えた1961年、自分のコンセプトを後生に伝えるために、前から親交の深かったセルマーUSA社に委ねました。(ヴィンセント・バック社 1918年〜1961年) 現 コーン・セルマー社内ブランドとして2006年、Bach氏の描いた図面や設計図を改めて見直し、製作の全てのプロセスを調べなおしています。オリジナルデザインに忠実に製作するため製造のあらゆる工程をBach氏自身の考案したプランに立ち返り、徹底して現在の工程を見直し、多くの工程を加えました。現在の販売製品はBach氏が追い求めていた理想の楽器を正確に実現されていると言えます。伝統的な、古き良き楽器工法に回帰とも見えますが、製造業で注目されているセル生産方式に通じ合理的に、安定して、高品質の楽器が出来るようになりました。 「真のバック」を期待するプレイヤーに良質な楽器を提供しています。トランペットのブランドにおける音色の傾向 ・シルキー:より軽く明るい。ですが、ブランドの発足がクラシックの人物であったため、クラシックの方が選ばれる傾向は今でもあります。 ・ヤマハ、XO:音色明るめ、吹奏感軽め ・B&S:BACH寄り、音色暗め、吹奏感抵抗感あり ・BACH:より暗め、抵抗感強い、よりパワフル。クラシックの定番。 あくまで傾向ですので、そのブランドの中でさらに軽めのモデル、重めのモデルといったラインナップがあります。クラシック系は重め、暗めの吹奏感、音色をを選ぶ傾向にあり、ジャズ系では軽め、明るめを選ぶ傾向にあると思います。当然クラシック、ジャズにも色々な楽曲があり、今度は楽曲に合わせて音色の傾向や吹奏感を選ぶことにはなります。またブランドにおいてはそのジャンルで選ばれる傾向にあるといった音色や吹奏感だけでは終われない色々な要素もあります。シリーズの違い TR シリーズが一番安いモデル。次にVincentと安価なものとなりますが、やはりBACHといえばそれ以上のモデルが主体となります。ストラッドモデルにはStradivarius 180シリーズ、Artisan Collection、COMMERCIAL、Elkhart 50th Anniversary、NEW YORK 7、THE BIG COPPERと個性的なモデルも多く、定番となる180シリーズはスタンダードでこれぞBACHの音色と吹奏感を持つスタンダード。 ■Artisan Collection特徴 比類なき音色、バランスよい反応、そしてずば抜けた音の遠達性はバックの優れた特徴です。Altisanとはフランス語で職人を意味します。 かつての「アルティザン=バック氏」による伝統的な設計と優美な外観を持ち、現在の「アルティザン=バック社職人」により入念に手作りされた、歴史と現在が見事に融合したファン待望のコレクション誕生であり、バックならではの素晴らしいサウンドが誕生。 ・アルティザン・コレクション専用スペシャル彫刻 ・支柱など細部にわたってクラシカルな意匠を実現。魅力あるサウンドにも寄与 ・ニッケルシルバー/真鍮2ピースのバルブケーシング ・特殊な音響処理が施されたフラットリムのサイドシーム、ハンドハンマードワンピースベル ・演奏の幅とアイデアを広げるロングタイプのロッド ロングタイプを採用し、“カルメン”や“英雄の生涯”、各種編曲作品で演奏が困難だった低音E♭に対応します。 ・アルティザンコレクション固有の製造番号 ・バルブガイドには真鍮製と樹脂製の両方が付属。 お好みの吹奏感や操作性に変えることができます。 真鍮製...ダークで重めの吹奏感、樹脂製に比べるとノイズがしてしまう。 樹脂製...明るめで軽い吹奏感Artisan Collectionのラインナップ GL=ラッカー仕上げ、SP=銀メッキ仕上げ、GB=ゴールドブラス 上記はBACH限らず様々なブランドで上記、またはそれに近い表記がされています。 ・AB190 GL...イエローブラス・ラッカー仕上げ ・AB190 SP...イエローブラス・銀メッキ仕上げ ・AB190 GB...ゴールドブラスベル・ラッカー仕上げ ・AB190 GBSP...ゴールドブラスベル・銀メッキ仕上げ 材質の違い 素材の上にかける塗装によって同じような色に見えても実は素材が違っていたりします。 トランペットの素材となるブラス=真鍮とは銅と亜鉛を混ぜたもので、この配合率によって素材の強度や色が変わり、音色、吹奏感に違いがでます。銅の比率が上がるほど、音色に温かみが出ると言われます。 AB190 GBはゴールドブラスです。 ・イエローブラス...明るく、張りのある音色。多くはイエローブラスが主流です。銅が70%、亜鉛が30%。 ・ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75〜85%、亜鉛が15%〜25%ほど。 ・レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85〜90%、亜鉛が10%〜15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。 ・スターリングプラスベル..スターリングシルバー(銀92.5%)よりも純度の高い純銀(銀99.9%)で、遠達性のある豊かな音色を持っています。塗装の違い ぱっと見はだいたい金か銀ですが、塗装の違いで濃いゴールド、薄いゴールドの違いがあったりもします。塗装の違いで音色や吹奏感にも違いがでてきます。AB190 GBはゴールドラッカー仕上げです ・クリアラッカー...透明なラッカーでパワフルで音抜けがよく艶やかな音色になる傾向です。 ・ゴールドラッカー...クリアラッカーを混合してつくられており、濃いめのゴールドになります。大差はないですが、シャープで音の立ち上がりがよいと言われたりします。 ・銀メッキ...ラッカーよりも塗装が厚いため、柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がありますので表現力を求める演奏にも向いています。主張も控え目になるためか吹奏楽では銀メッキで揃えることもあるようです。 ボアサイズ ボアというのは、楽器に吹き込んだ空気が通る管の直径(内径)のこと。ボアのサイズによって息の量が決まり、音色が変わります。ボアには、サイズの小さい順にミディアムボア、ミディアムラージボア、ラージボアなどメーカ−の基準は少しずつサイズや表現が変わりますが、サイズが小さなものほど必要な息の量が少ないため吹きやすく、音色は繊細でしっとりとしたものになり、サイズが大きくなると息の量も多く必要となり、音色や音量ともに豊かで華やかなものとなります。 BachにはM、ML、L、XL、MLVと種類があります。Mから順に内径が太くなっていきます。MLが最も標準なものです。 AB190 GBはMLサイズです。 ベルについて 一般的にベルサイズ が大きくなるほど音量は大きく、開放的な音色が出しやすい傾向にあります。逆にベルサイズ が小さい楽器はコンパクトな音色で、音量が出しにくい分、音の輪郭が出しやすい傾向にあります。AB190 GBはベルが1枚どり、サイドシームを採用しています。・2枚取りベル...安い機種の多くはこれ。同じ材質であっても、加工方法が異なるので吹奏感、音色に違いが出てきます。 ・1枚取りベル...深く豊かな響きとなめらかな吹奏感。・サイドシーム...一枚取りのベルのつなぎ目が通常のベル下側ではなく横側にする工法。開放的な振動が得られる。支柱の本数 ベルの近くにある縦にある棒の部分で、支柱は音色や響きに重量感を加えるために立てられているパーツです。この本数で楽器を吹いたときの感触が変わります。 ・支柱なし:明るく、抜けがよい。軽い音色。抵抗感が少なく少ない息で音になる感じ。 ・支柱1本:音色が豊かになるが、ある程度の抵抗感あり。少し吹き慣れた方にとって必要となる適度な抵抗感は抑揚が付けやすく感じます。 ・支柱2本:より豊かな音色ですが、かなりの抵抗感があり、重く太い音色。 Vincent Bach TRUMPETS Artisan Collection ヴィンセントバック トランペット アルティザンコレクション ■金管楽器 トランペット ■シリーズ:Artisan Collection アルティザンコレクション ■モデル: AB190 GB ■調子: B♭ ■ゴールドブラスベル ■ベルサイズ:4-13/16インチ 1枚取り ■ボアサイズ:ML(.459") 11.66mm ■第3トリガーウォーターキー標準装備 ■仕上げ:ゴールドラッカー仕上げ画像と細かい仕様が異なる場合がございます。 セット内容 ■トランペット 本体 ■ハードケース ■樹脂製バルブガイド ■バルブオイル ■保証書/取説画像と細かい仕様が異なる場合がございます。
|
715,880円
|
Vincent Bach ヴィンセント バック 180ML37GBSP Bb トランペット アウトレット ゴールドブラスベル 銀メッキ 管楽器 B♭ Trumpet 180 Series 北海道 沖縄 離島不可
ワタナベ楽器 楽天SHOP
|
こちらの商品は、ご注文いただいた時点で在庫がない場合、キャンセルとなります。ご注文いただいた時点でアウトレット(外観に不備がある)となる状態の個体が存在しているかどうかで販売が可能かどうか決まります。よってご予約はお受けできません。特殊な販売形態につきご了承いただいたうえでご注文お手続きをお願いします。 【代引き不可】【北海道/沖縄/離島】は例外として実費のご請求もしくはキャンセルとさせていただきます。 こちらはゴールドブラスに銀メッキ仕上げ。BACHの一番の定番品は180ML37SPのイエローブラス銀メッキ品。これと見た目は同じですが、イエローブラス部分をゴールドブラスにすることで、BACH特有のダークな音色が柔らかく、朗々と鳴り響きます。 ?ヴィンセント・シュローテンバッハ(Vincent Schrotenbach) 1890年、ウイーン生まれ。英語読みの芸名「ヴィンセント・バック」として、ヨーロッパ各国でリサイタルを行い優れたソリストとして名をはせました。第一次世界大戦を契機としてアメリカに渡り演奏活動を続けているうちに、マウスピースの重要性を痛感。高品質のマウスピース製作への情熱に目覚めたヴィンセントはニューヨークのセルマー・ミュージックストアの裏に工房を作り、マウスピースの改造と製作を始め、研究に明け暮れます。1918年に、本格的にマウスピース製作を始め、後1924年に最初のトランペットができました。演奏家は、「これはまさに、トランペットにおけるストラディバリウスだ」と評価したといいます。70歳を迎えた1961年、自分のコンセプトを後生に伝えるために、前から親交の深かったセルマーUSA社に委ねました。(ヴィンセント・バック社 1918年〜1961年) 現 コーン・セルマー社内ブランドとして2006年、Bach氏の描いた図面や設計図を改めて見直し、製作の全てのプロセスを調べなおしています。オリジナルデザインに忠実に製作するため製造のあらゆる工程をBach氏自身の考案したプランに立ち返り、徹底して現在の工程を見直し、多くの工程を加えました。現在の販売製品はBach氏が追い求めていた理想の楽器を正確に実現されていると言えます。伝統的な、古き良き楽器工法に回帰とも見えますが、製造業で注目されているセル生産方式に通じ合理的に、安定して、高品質の楽器が出来るようになりました。 「真のバック」を期待するプレイヤーに良質な楽器を提供しています。トランペットのブランドにおける音色の傾向 日本で人気のトランペットブランドはヤマハ、バック、シルキー、B&S、XOくらいで知名度があると思います。 音色の明るさ、吹奏感をブランドの傾向として並べますと、、、 ・シルキー:より軽く明るい。ですが、ブランドの発足がクラシックの人物であったため、クラシックの方が選ばれる傾向は今でもあります。 ・ヤマハ、XO:音色明るめ、吹奏感軽め ・B&S:BACH寄り、音色暗め、吹奏感抵抗感あり ・BACH:より暗め、抵抗感強い、よりパワフル。クラシックの定番。 あくまで傾向ですので、そのブランドの中でさらに軽めのモデル、重めのモデルといったラインナップがあります。 クラシック系は重め、暗めの吹奏感、音色をを選ぶ傾向にあり、ジャズ系では軽め、明るめを選ぶ傾向にあると思います。 当然クラシック、ジャズにも色々な楽曲があり、今度は楽曲に合わせて音色の傾向や吹奏感を選ぶことにはなります。またブランドにおいてはそのジャンルで選ばれる傾向にあるといった音色や吹奏感だけでは終われない色々な要素もあります。シリーズの違い▼安価モデル・TR シリーズ...一番安いモデル。TRシリーズは、"バック・ストラッド"に比べ、初心者の方でもより吹きこなしやすく扱いやすくデザインされています。コストパフォーマンスに大変優れており、世界中で広く愛用されています。・Vincent...ヴィンセント専用ベル、1本支柱、ゴールドブラス43マウスパイプ等が相まって、バック・ストラッドのサウンドを継承しながら、レスポンスや吹奏感の向上を実現。かつ、コストパフォーマンスにも優れている人気モデルです。▼ストラッド・Stradivarius 180シリーズ...最大最良の響きを得られるワンピースベル(1枚取り工法ベル)と、伝統の高度な工法が生み出す、適度で心地よい反応・輝き・遠達性・抵抗感をもつ、バックのスタンダードモデル=プロフェッショナル用トランペットの代名詞です。・Artisan Collection...ニッケルシルバー/真鍮2ピースバルブケーシング、サイドシームのフラットリムべルなど、バックの進化過程において生み出されてきた様々なアイデアやデザインがふんだんに盛り込まれていますが、全てはこの音のためであったと実感頂けることでしょう。また純正メタルバルブガイドとの選択や、専用のロング第3ストップロッドにより、演奏のアイデアが拡がります。・COMMERCIAL...新たな素材・製作工程とヴィンテージデザインを効果的に組み合わせることにより、驚くほどの俊敏性・クイックレスポンスで、圧倒的に吹きやすくあらゆる音域においてBachサウンドが包容します。・Elkhart 50th Anniversary...アメリカ・インディアナ州Elkhart工場50周年記念として発表された、マニア垂涎の名器、アーリーエルクハート期の復刻モデル。反応が良く、重心の低いしっかりした音で、同時に、『アーリーエルク』の特徴である、柔らかであたたかな音色も魅力です。・NEW YORK 7...1930年代・伝説の“ニューヨーク・バック”復刻スペシャルモデルです。軽快な吹き心地と確かなレスポンス、そして素晴らしいバックサウンド。もうひとつの確固たる意思を持ったBach Stradivariusモデル。・THE BIG COPPER...バック初となる、コパーベル&5インチビックベルを搭載。JAZZ 層をターゲットにした、圧倒的な表現力の幅を持ちつつクイックなレスポンスが特徴のモデルです。Stradivarius 180モデルのラインナップGL=ラッカー仕上げ、SP=銀メッキ仕上げ、GB=ゴールドブラス 上記はBACH限らず様々なブランドで上記、またはそれに近い表記がされています。・180ML37GL...イエローブラス・ラッカー仕上げ・180ML37SP...イエローブラス・銀メッキ仕上げ・180ML37GB...ゴールドブラスベル・ラッカー仕上げ・180ML37GBSP...ゴールドブラスベル・銀メッキ仕上げ・180ML37GP...イエローブラス・金メッキ仕上げ・180ML37 Sterling plus Bell ...スターリングプラスベル・ラッカー仕上げ・180ML37 Sterling plus Bell SP...スターリングプラスベル・銀メッキ仕上げモデルの違いと塗装の違い〜素材の違い〜 素材の上にかける塗装によって同じような色に見えても実は素材が違っていたりします。 トランペットの素材となるブラス=真鍮とは銅と亜鉛を混ぜたもので、この配合率によって素材の強度や色が変わり、音色、吹奏感に違いがでます。銅の比率が上がるほど、音色に温かみが出ると言われます。☆イエローブラス...明るく、張りのある音色。多くはイエローブラスが主流です。銅が70%、亜鉛が30%。☆ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75〜85%、亜鉛が15%〜25%ほど。☆レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85〜90%、亜鉛が10%〜15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。☆スターリングプラスベル...スターリングシルバー(銀92.5%)よりも純度の高い純銀(銀99.9%)で、遠達性のある豊かな音色を持っています。〜塗装の違い〜 ぱっと見はだいたい金か銀ですが、塗装の違いで濃いゴールド、薄いゴールドの違いがあったりもします。塗装の違いで音色や吹奏感にも違いがでてきます。☆クリアラッカー...透明なラッカーでパワフルで音抜けがよく艶やかな音色になる傾向です。☆ゴールドラッカー...クリアラッカーを混合してつくられており、濃いめのゴールドになります。大差はないですが、シャープで音の立ち上がりがよいと言われたりします。☆銀メッキ...ラッカーよりも塗装が厚いため、柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がりますので表現力を求める演奏にも向いています。主張も控え目になるためか吹奏楽では銀メッキで揃えることもあるようです。 ? Vincent Bach TRUMPETS 180 Series ヴィンセントバック B♭トランペット 180シリーズ 世界中で、プロフェッショナルプレーヤーから学生・初級者に至るまで幅広く、絶大な人気を有しているのが、モデル180・MLボア・37ベル・25マウスパイプSP(銀メッキ仕上げ)になります。 最大最良の響きを得られるワンピースベル(1枚取り工法ベル)と、伝統の高度な工法が生み出す、適度で心地よい反応・輝き・遠達性・抵抗感をもつ、バックのスタンダードモデル=プロフェッショナル用トランペットの代名詞です。 ■金管楽器 トランペット ■シリーズ:180 ■モデル: 180ML37GBSP ■調子: Bフラット ■ゴールドブラスベル ■ベルサイズ:37ベル 1枚取り ■マウスパイプ:25マウスパイプ ■ボアサイズ:ML(.459") 11.66mm ■第3トリガーウォーターキー標準装備 ■仕上げ:銀メッキ仕上げ画像と細かい仕様が異なる場合がございます。 ? セット内容 ■トランペット 本体 ■ハードケース ■マウスピース ■バルブオイル ■保証書/取説画像と細かい仕様が異なる場合がございます。
|
563,640円
|