ADF Freer  [楽器・音響機器]
 
楽天市場検索

楽器・音響機器
  ギター・ベース (15) (ADF Freer)
  弦楽器 (0)
  ピアノ・キーボード (0)
  ドラム (0)
  パーカッション・打楽器 (0)
  管楽器・吹奏楽器 (0)
  和楽器 (0)
  アクセサリー (0)
  DJ機器 (0)
  DAW・DTM・レコーダー (0)
  カラオケ機器 (0)
  PA機器 (0)
  その他 (0)
 
15件中 1件 - 15件  1
商品説明価格

【new】Jad Freer Audio / CAPO BASS PREAMP【GIB横浜】

Geek IN Box
Jad Freer AudioはMauro Freddi氏とGiada Pezzi氏によってイタリアで設立された、音響機器のデザイン・製造を行うブランドです。 Mauro氏は電子工学やオーディオの専門家で、彼がプロフェッショナルの仕様に耐えうる電子的な設計を行います。 そしてGiada氏がハード面の設計をサポートし、彼らのコンビネーションによって高品質なアイテムが製造されています。 元々はエフェクトペダルの製造で定評を得ていましたが、現在ではアンプやキャビネットの製造も手掛けています。 主にヨーロッパのミュージシャンたちに支持されているのですが、現在世界的に急激に注目度が高まっています。 その理由がこのCAPOというベースプリアンプです。 彼らはCAPOをただのプリアンプではなく、”Multiple Preamp – DI – Saturator – FX Loop”と呼んでいます。 ベーシストのペダルボードの核になるような、決定的なペダルです。 このプリアンプはA SIDEとB SIDEの異なるプリアンプに加えて、JとF、二つの異なるキャラクターを備えたサチュレーターを備えています。 A SIDEは大きなヘッドルームを備えたクリーンなプリアンプです。 非常にナチュラルなキャラクターで、楽器本来のサウンドを守りながらトーンを強く補強します。 この次のセクションがサチュレーターです。 JとFの異なるキャラクターのサチュレーターは自在にバランスを変えられ、そしてA SIDEプリアンプとのミックスの割合も自在に変えられます。 Jは充実したローエンドと強いアタック感を持ちます。 Fは対照的にミドルレンジの強さが特徴的で、ヴィンテージライクな質感です。 CAPOの大きなコンセプトは、A SIDEの極めてフラットなキャラクターに対照的なサチュレーションであるJとFを自在にミックスすることにあります。 ダイナミックレンジを最大限に保ちながら、好みのアンプライクなキャラクターに寄せながらサチュレーション感を演出できます。 このブレンドされたトーンは、この後に3バンドEQによって調整が可能です。 BASS:±12dB@80Hz(シェルビング) MID:±9dB@100Hz-10KHz(バンドパス) HIGH:±12dB@4KHz(シェルビング) さらに、ローエンドをブーストするDEEP、そしてアタック感を演出するBITE、この2つのスイッチによってさらに細かな音作りをサポートします。 そして、もう一つ用意されているプリアンプがFETを使用したB SIDE。 こちらはフラットな特性のA SIDEと対照的にチューブアンプのようなトーンを持ちます。 昔ながらのチューブアンプのように、ナチュラルなレスポンス感、ワイドなダイナミックレンジ、そしてクリーンからドライブまでカバーする幅広いゲインレンジを持ちます。 A SIDEと個別に動かすこともできますし、PRE/POSTスイッチによって順番を選んで直列に動かすことも可能です。 このプリアンプの機能に加え、DI、LPF、ループエフェクトの機能を備えます。 DIは二つのアウトプットを備えます。 DIRECT OUTはプリアンプを通らない信号を送り出すもので、最もドライなサウンドです。 PREAMP OUTはプリアンプを通った信号を送り出すもので、プリアンプ・EQ・エフェクトループを通ったサウンドです。 エフェクトループに入れたエフェクターが位相を反転させる場合、位相反転スイッチを利用してDIRECT OUTとPREAMP OUTの位相を揃えられます。 これら2つの信号を利用することで、サウンドエンジニアはより自由な仕事ができるようになります。 LPFは高音域をカットするフィルターで、不必要な帯域を必要な分だけカットできるように設計されています。 ペダルがバイパスされている時も含め、PREAMP OUTとOUTPUTの両方に影響します。 ループエフェクトはPREとPOSTの2種類が用意されています。 PREはペダルの前にあるもので、POSTは後にあります。 POSTはA SIDEとリンクしてオンオフをコントロールすることも、常にアクティブにすることも可能です。 ただのプリアンプではない、ベーシストの需要の多くを高品質に満たす、マルチペダルだということがご理解いただけるかと思います。 これが世界の最先端です。 ぜひお試しください。 ●FEATURES ・クリスタルのようなクリーントーンからハイサチュレーション、そして深いオーバードライブまでカバー ・A SIDE:クリーン・プリアンプと2つの高ダイナミクス・サチュレーター(J、F)を搭載 ・アクティブ3バンドEQとDEEP、BITEボタンでサウンドをさらにシェイピング ・B SIDE:ウォームなキャラクターのリニアFETプリアンプ、PREとPOSTの両方で使用可能。 ・2つのD.I.出力:DIRECT OUTとPREAMP OUT ・バランス信号の位相を再調整するためのDIRECT OUTの位相反転スイッチを搭載 ・不快な高音域を除去するためのLPF ・CAPOの前後にペダルを使用し、その介入をD.I.出力にも含めるためのFXループPREとFXループPOST ●SPECS Dimensions:10.5 × 12.5 × 8 cm Weight:0.8 Kg, without box Power Supply:9 VDC Power Consumption:350mA Channels:A Side, B Side 文章:嵯峨駿介 メーカー保証付き 頑丈な段ボール箱で発送します。 海外向けの発送にも対応します。 item will be packed with a hard cardboard box. we do ship internationally. 115,500円

CAPO [Bass Preamp] Jad Freer Audio (新品)

イケベ楽器楽天ショップ
■商品紹介JAD FREER AUDIOは、手頃な価格でユニークなブティック音楽製品を提供できることを目的に、Mauro(マウロ)とGiada(ジアダ)によって2008年にブレシア(イタリア)に設立されたブランドになります。Jad Freer Audio の提案するベース用プリアンプ CAPO は、「マルチプル・プリアンプ」、「D.I.」、「サチュレーター」、「FX ループ」を兼ね備えた、真のスタジオ・イン・ア・ボックスです。スタジオグレードのクリーンサウンドから唸るようなサチュレーションまで、楽器の自然なローエンドの存在感を維持しながら、アンプのようなダイナミクスと倍音を備えたオーバードライブサウンドを提供します。4 種類の異なるプリアンプを 1 つの筐体に収め、ペダルボードに組み込める形式で多様なシグナル・ルーティングを実現します。この一台さえあれば、ライブからレコーディング、クリーンからハイゲイン、ヴィンテージからモダン等、あらゆるシチュエーションで自分のベースサウンドを構築することができます。■PREAMPA-SIDE の核となるのは、フラットなレスポンスのサウンドと、2 つのアンプライクなサウンド(パラレル → ミックス)の合計 3 種類のサウンドをミックスし、最大の周波数とダイナミック・レスポンスを維持しながら、非常に複雑で明瞭なテクスチャーを得るというものです。ベースとなるのは、固定ゲインと十分なヘッドルームを備えたクリーンなハイインピーダンス・プリアンプです。楽器の音色を改善し、楽器の個性を変えることなく強化します。その後、BLEND ノブを使用して、2 つのサチュレーター(「J」、「F」)をクリーン・プリアンプにミックスします。「J」と「F」のミックス比は STYLE ノブで調整可能で、中央の位置 N では、「J」と「F」の間のニュートラルなバランスが得られると同時に、A-SIDE のトーンを最も特徴づけるサウンドが得られます。両方のサチュレーターにはクリッピング・ダイオードが使用されていないため、一本物のアンプに匹敵するダイナミック感が得られます。「J」と「F」は、GAIN と LEVEL コントロールを共有しており、どちらもサチュレーションする前にクリーンなヘッドルームを多く備えている点では同じですが、音の焦点が大きく異なります。「J」サチュレーター回路:豊かなボトム、アグレッシブな高音で、ミックス内でノートのアタックを前面に押し出します。「F」サチュレーター回路:中音域に焦点を当てた、よりヴィンテージにインスピレーションを得たサウンド。また、3-band EQ と 2 種類のスイッチを組み合わせて、プリアンプがブレンドされたサウンドをさらにシェイピングすることができます。BASS:±12dB @ 80Hz(シェルビング)MID:±9dB @ 100Hz-10KHz(バンドパス / セミパラメトリック)HIGH:±12dB @ 4KHz(シェルビング)DEEP:ボトムエンドをブーストします。BITE:弦のアタックを強化します(「F」にのみ有効)。■B-SIDEB-SIDE は、専用の GAIN と LEVEL コントロールを備えた、リニアレスポンス FET プリアンプです。クラシックな真空管プリアンプを彷彿とさせ、クリーンからさまざまなサチュレーション段階まで、スムーズで自然なレスポンスを実現するダイナミックレンジを備えています。A-SIDE とは別の独立した 2 番目のプリアンプとして使用することも、「B→A / A→B スイッチ」で順序を選択して直列で動作させることも可能です。B→A:ゲインブーストとして使用すると、解像度とダイナミクスを維持しながら A-SIDE のサチュレーションをより高いレベルに押し上げることができます。A→B:B-SIDE をシンプルなボリュームブーストとして使用したり、サウンドを構築するためのプリアンプベースとして使用して、A-SIDE を前段のゲインステージまたはクリーン EQ として使用したりすることができます。■ROUTING & OTHER FUNCTIONSCAPO は、ペダルタイプでありながらスタジオ対応機材としても設計されているため、既存のペダルボードやシグナルチェーンと併用する場合に、より少ない労力でシステムに組み込むことができます。また、ライブおよびスタジオ・アプリケーションのルーティングの可能性と機能には細心の注意が払われまています。PREAMP OUT:すべてのペダルプリアンプ、EQ、ループ後のバランス信号を出力します。DIRECT OUT:プリアンプステージを経由しない、楽器本来のサウンドを出力します。CAPO と共に、位相を反転させる他のペダルを使用している場合に、DIRECT OUT の「位相反転スイッチ(Φ)」を使用して PREAMP OUT 位相を再調整します。■Low Pass Filter (LPF)ハイゲインに設定した場合に発生しがちな余分な周波数をカットするように設計されたローパス(トレブルカット)フィルターです。フルレンジのサウンドシステム(PA やツイーター搭載のベースキャビネット)で有効です。また、CAPO をお気に入りのドライブやファズのキャビネット・シミュレーターとして使用することができます。PREAMP OUT と OUTPUT の両方に影響し、A-SIDE、B-SIDE のバイパス状態に関わらず、独立して ON/OFF することが可能です。■FX LOOPLOOP PRE:プリアンプ前段のセンドリターン・ループです。DIRECT OUT と同じ未処理のベースサウンドを維持しながら、CAPO の前段に使用したいペダルに対応します。LOOP POST:プリアンプの後段のセンドリターン・ループです。プリアンプ後段に空間系、モジュレーション等のエフェクトを挿入したい場合に使用します。このループは、常に有効にすることも、「LINK A-SIDE スイッチ」を使用して A-SIDE の ON/OFF 動作にリンクさせて ON/OFF させることもできます。■仕様詳細動作電圧:9VDC(電池使用不可)消費電流:350mA入出力: 右パネル ? INPUT、LOOP PRE SEND(PARALLEL OUT)、LOOP PRE RETURN左パネル ? OUTPUT、LOOP POST SEND(LINE OUT)、LOOP POST RETURNリアパネル ? DIRECT OUT、PREAMP OUT寸法:10.5cm × 12.5cm × 8cm重量:800g検索キーワード:イケベカテゴリ_エフェクター_ベース用エフェクター_ベース用プリアンプ・EQ・DI_Jad Freer Audio_新品 SW_Jad Freer Audio_新品 JAN:4571220047718 登録日:2024/10/09 ジャドフリーア オーディオ ジャドフリヤー ジャドフリアー ジャドフリャー 115,500円

Jad Freer Audio / CAPO “Tim Lefebvre Edition” ベース用 プリアンプ ジャド フリーアオーディオ【新宿店】

イシバシ楽器 17Shops
真のスタジオ・イン・ア・ボックス CAPOの誇る高品質なプリアンプサウンドとTim Lefebvreの創り上げるユニークなベースサウンドの共存が実現 Tim Lefebvreのあの独創的なサウンドアイデアとエフェクターを多用した音楽的アプローチに答えるべく生まれたCAPO “Tim Lefebvre Edition” 。 ?通常版とTim Lefebvre Editionとの相違点? B-SIDEプリアンプと、それをON/OFFするB-SIDEフットスイッチ? LOOP PREルートをON/OFFするLOOPフットスイッチ A-SIDEプリアンプとB-SIDEプリアンプの配置(前後)を切り替える B→A/A→Bスイッチ?ペダルのルーティング(PREAMPルートor LOOP PREルート)を切り替える「TIMスイッチ」 INPUT の信号をそのまま出力するDIRECT OUT(XLR)?LOOP PREルートのサウンドのみを出力する LOOP OUT(XLR) TIMスイッチをONにすることにより、 LOOPフットスイッチのON/OFF動作だけで「LOOP PREルート」と「PREAMPルート」の2つのサウンドを簡単に切り替えることができる「TIMモード」にアクセスすることができます。 ペダルをクリーンな音で FOH やアンプに送るために専用のループが必要でした。 CAPO “Tim Lefebvre Edition” は、PREAMP 側に切り替えても、プリアンプの味付けのせいでパンチが失われないのが気に入っています。 ライブでは言わずもがな、レコーディングでも通常版の CAPO と同じくらい重宝しています。? Tim Lefebvre ■TIM モード TIM スイッチを ON/OFF にすることで、ペダルのルーティングを切り替えます。 特に、TIM スイッチを ON にすることにより「TIM モード」が有効になり、 LOOP フットスイッチの ON/OFF 動作だけで「LOOP PRE ルート」と「PREAMP ルート」の 2 つのサウンドを簡単に切り替えることができます。 ■PREAMP プリアンプの核となるのは、フラットなレスポンスのサウンドと、2つのアンプライクなサウンド(パラレル → ミックス)の合計 3 種類のサウンドをミックスし、最大の周波数とダイナミック・レスポンスを維持しながら、非常に複雑で明瞭なテクスチャーを得るというものです。 ベースとなるのは、固定ゲインと十分なヘッドルームを備えたクリーンなハイインピーダンス・プリアンプです。楽器の音色を改善し、楽器の個性を変えることなく強化します。その後、BLENDノブを使用して、2つのサチュレーター(「J」、「F」)をクリーン・プリアンプにミックスします。「J」と「F」のミックス比はSTYLEノブで調整可能で、中央の位置Nでは、「J」と「F」の間のニュートラルなバランスが得られると同時に、プリアンプのトーンを最も特徴づけるサウンドが得られます。 両方のサチュレーターにはクリッピング・ダイオードが使用されていないため、一本物のアンプに匹敵するダイナミック感が得られます。「J」と「F」は、GAINとLEVELコントロールを共有しており、どちらもサチュレーションする前にクリーンなヘッドルームを多く備えている点では同じですが、音の焦点が大きく異なります。 「J」サチュレーター回路:豊かなボトム、アグレッシブな高音で、ミックス内でノートのアタックを前面に押し出します。「F」サチュレーター回路:中音域に焦点を当てた、よりヴィンテージにインスピレーションを得たサウンド。 また、3-band EQと2種類のスイッチを組み合わせて、プリアンプがブレンドされたサウンドをさらにシェイピングすることができます。 BASS:±12dB @ 80Hz(シェルビング) MID:±9dB @ 100Hz-10KHz(バンドパス / セミパラメトリック) HIGH:±12dB @ 4KHz(シェルビング) DEEP:ボトムエンドをブーストします。 BITE:弦のアタックを強化します(「F」にのみ有効) ■ROUTING & OTHER FUNCTIONS CAPO は、ペダルタイプでありながらスタジオ対応機材としても設計されているため、既存のペダルボードやシグナルチェーンと併用する場合に、より少ない労力でシステムに組み込むことができます。また、ライブおよびスタジオ・アプリケーションのルーティングの可能性と機能には細心の注意が払われまています。 ■SPECIFICATIONS 動作電圧:9VDC(電池使用不可) 消費電流:300mA 入出力: 右パネル ? INPUT、LOOP PRE SEND(PARALLEL OUT)、LOOP PRE RETURN 左パネル ? OUTPUT、LOOP POST SEND(LINE OUT)、LOOP POST RETURN リアパネル ? LOOP OUT、PREAMP OUT 寸法:10.5cm × 12.5cm × 8cm 重量:800g ※画像はサンプルです。 115,500円

Jad Freer Audio / CAPO Bass Preamp ベース用 プリアンプ ジャド フリーアオーディオ【国内正規品】【PNG】

イシバシ楽器 WEB SHOP
真のスタジオ・イン・ア・ボックス Jad Freer Audioの提案するベース用プリアンプ“CAPO”は、「マルチプル・プリアンプ」、「D.I.」、「サチュレーター」、「FXループ」を兼ね備えた、真のスタジオ・イン・ア・ボックスです。 スタジオグレードのクリーンサウンドから唸るようなサチュレーションまで、楽器の自然なローエンドの存在感を維持しながら、アンプのようなダイナミクスと倍音を備えたオーバードライブサウンドを提供します。4種類の異なるプリアンプを1つの筐体に収め、ペダルボードに組み込める形式で多様なシグナル・ルーティングを実現します。 この一台さえあれば、ライブからレコーディング、クリーンからハイゲイン、ヴィンテージからモダン等、あらゆるシチュエーションで自分のベースサウンドを構築することができます。 ■PREAMP ? A-SIDE ? A-SIDEの核となるのは、フラットなレスポンスのサウンドと、2つのアンプライクなサウンド(パラレル → ミックス)の合計3種類のサウンドをミックスし、最大の周波数とダイナミック・レスポンスを維持しながら、非常に複雑で明瞭なテクスチャーを得るというものです。 ベースとなるのは、固定ゲインと十分なヘッドルームを備えたクリーンなハイインピーダンス・プリアンプです。楽器の音色を改善し、楽器の個性を変えることなく強化します。その後、BLENDノブを使用して、2つのサチュレーター(「J」、「F」)をクリーン・プリアンプにミックスします。「J」と「F」のミックス比はSTYLEノブで調整可能で、中央の位置Nでは、「J」と「F」の間のニュートラルなバランスが得られると同時に、A-SIDEのトーンを最も特徴づけるサウンドが得られます。 両方のサチュレーターにはクリッピング・ダイオードが使用されていないため、一本物のアンプに匹敵するダイナミック感が得られます。「J」と「F」は、GAINとLEVELコントロールを共有しており、どちらもサチュレーションする前にクリーンなヘッドルームを多く備えている点では同じですが、音の焦点が大きく異なります。 ●「J」サチュレーター回路:豊かなボトム、アグレッシブな高音で、ミックス内でノートのアタックを前面に押し出します。 ●「F」サチュレーター回路:中音域に焦点を当てた、よりヴィンテージにインスピレーションを得たサウンド。 また、3-band EQと2種類のスイッチを組み合わせて、プリアンプがブレンドされたサウンドをさらにシェイピングすることができます。 ●BASS:±12dB @ 80Hz(シェルビング) ●MID:±9dB @ 100Hz-10KHz(バンドパス / セミパラメトリック) ●HIGH:±12dB @ 4KHz(シェルビング) ●DEEP:ボトムエンドをブーストします。 ●BITE:弦のアタックを強化します(「F」にのみ有効)。 ? B-SIDE ? B-SIDEは、専用のGAINとLEVELコントロールを備えた、リニアレスポンスFETプリアンプです。クラシックな真空管プリアンプを彷彿とさせ、クリーンからさまざまなサチュレーション段階まで、スムーズで自然なレスポンスを実現するダイナミックレンジを備えています。 A-SIDEとは別の独立した2番目のプリアンプとして使用することも、「B→A / A→B スイッチ」で順序を選択して直列で動作させることも可能です。 ●B→A:ゲインブーストとして使用すると、解像度とダイナミクスを維持しながら A-SIDE のサチュレーションをより高いレベルに押し上げることができます。 ●A→B:B-SIDE をシンプルなボリュームブーストとして使用したり、サウンドを構築するためのプリアンプベースとして使用して、A-SIDE を前段のゲインステージまたはクリーン EQ として使用したりすることができます。 ■ROUTING & OTHER FUNCTIONS CAPOは、ペダルタイプでありながらスタジオ対応機材としても設計されているため、既存のペダルボードやシグナルチェーンと併用する場合に、より少ない労力でシステムに組み込むことができます。また、ライブおよびスタジオ・アプリケーションのルーティングの可能性と機能には細心の注意が払われまています。 ? D.I. ? ●PREAMP OUT:すべてのペダルプリアンプ、EQ、ループ後のバランス信号を出力します。 ●DIRECT OUT:プリアンプステージを経由しない、楽器本来のサウンドを出力します。CAPOと共に、位相を反転させる他のペダルを使用している場合に、DIRECT OUTの「位相反転スイッチ(Φ)」を使用してPREAMP OUT位相を再調整します。 ? Low Pass Filter (LPF) ? ハイゲインに設定した場合に発生しがちな余分な周波数をカットするように設計されたローパス(トレブルカット)フィルターです。フルレンジのサウンドシステム(PA やツイーター搭載のベースキャビネット)で有効です。また、CAPOをお気に入りのドライブやファズのキャビネット・シミュレーターとして使用することができます。 PREAMP OUTとOUTPUTの両方に影響し、A-SIDE、B-SIDEのバイパス状態に関わらず、独立してON/OFFすることが可能です。 ? FX LOOP ? ●LOOP PRE:プリアンプ前段のセンドリターン・ループです。DIRECT OUTと同じ未処理のベースサウンドを維持しながら、CAPOの前段に使用したいペダルに対応します。 ●LOOP POST:プリアンプの後段のセンドリターン・ループです。プリアンプ後段に空間系、モジュレーション等のエフェクトを挿入したい場合に使用します。このループは、常に有効にすることも、「LINK A-SIDEスイッチ」を使用してA-SIDEのON/OFF動作にリンクさせてON/OFFさせることもできます。 ■SPECIFICATIONS 動作電圧:9VDC(電池使用不可) 消費電流:350mA 入出力: 右パネル ? INPUT、LOOP PRE SEND(PARALLEL OUT)、LOOP PRE RETURN 左パネル ? OUTPUT、LOOP POST SEND(LINE OUT)、LOOP POST RETURN リアパネル ? DIRECT OUT、PREAMP OUT 寸法:10.5cm × 12.5cm × 8cm 重量:800g ※画像はサンプルです。 115,500円

Jad Freer Audio / CAPO “Tim Lefebvre Edition” ベース用 プリアンプ ジャド フリーアオーディオ【国内正規品】【PNG】

イシバシ楽器 WEB SHOP
真のスタジオ・イン・ア・ボックス CAPOの誇る高品質なプリアンプサウンドとTim Lefebvreの創り上げるユニークなベースサウンドの共存が実現 Tim Lefebvreのあの独創的なサウンドアイデアとエフェクターを多用した音楽的アプローチに答えるべく生まれたCAPO “Tim Lefebvre Edition” 。 ?通常版とTim Lefebvre Editionとの相違点? B-SIDEプリアンプと、それをON/OFFするB-SIDEフットスイッチ? LOOP PREルートをON/OFFするLOOPフットスイッチ A-SIDEプリアンプとB-SIDEプリアンプの配置(前後)を切り替える B→A/A→Bスイッチ?ペダルのルーティング(PREAMPルートor LOOP PREルート)を切り替える「TIMスイッチ」 INPUT の信号をそのまま出力するDIRECT OUT(XLR)?LOOP PREルートのサウンドのみを出力する LOOP OUT(XLR) TIMスイッチをONにすることにより、 LOOPフットスイッチのON/OFF動作だけで「LOOP PREルート」と「PREAMPルート」の2つのサウンドを簡単に切り替えることができる「TIMモード」にアクセスすることができます。 ペダルをクリーンな音で FOH やアンプに送るために専用のループが必要でした。 CAPO “Tim Lefebvre Edition” は、PREAMP 側に切り替えても、プリアンプの味付けのせいでパンチが失われないのが気に入っています。 ライブでは言わずもがな、レコーディングでも通常版の CAPO と同じくらい重宝しています。? Tim Lefebvre ■TIM モード TIM スイッチを ON/OFF にすることで、ペダルのルーティングを切り替えます。 特に、TIM スイッチを ON にすることにより「TIM モード」が有効になり、 LOOP フットスイッチの ON/OFF 動作だけで「LOOP PRE ルート」と「PREAMP ルート」の 2 つのサウンドを簡単に切り替えることができます。 ■PREAMP プリアンプの核となるのは、フラットなレスポンスのサウンドと、2つのアンプライクなサウンド(パラレル → ミックス)の合計 3 種類のサウンドをミックスし、最大の周波数とダイナミック・レスポンスを維持しながら、非常に複雑で明瞭なテクスチャーを得るというものです。 ベースとなるのは、固定ゲインと十分なヘッドルームを備えたクリーンなハイインピーダンス・プリアンプです。楽器の音色を改善し、楽器の個性を変えることなく強化します。その後、BLENDノブを使用して、2つのサチュレーター(「J」、「F」)をクリーン・プリアンプにミックスします。「J」と「F」のミックス比はSTYLEノブで調整可能で、中央の位置Nでは、「J」と「F」の間のニュートラルなバランスが得られると同時に、プリアンプのトーンを最も特徴づけるサウンドが得られます。 両方のサチュレーターにはクリッピング・ダイオードが使用されていないため、一本物のアンプに匹敵するダイナミック感が得られます。「J」と「F」は、GAINとLEVELコントロールを共有しており、どちらもサチュレーションする前にクリーンなヘッドルームを多く備えている点では同じですが、音の焦点が大きく異なります。 「J」サチュレーター回路:豊かなボトム、アグレッシブな高音で、ミックス内でノートのアタックを前面に押し出します。「F」サチュレーター回路:中音域に焦点を当てた、よりヴィンテージにインスピレーションを得たサウンド。 また、3-band EQと2種類のスイッチを組み合わせて、プリアンプがブレンドされたサウンドをさらにシェイピングすることができます。 BASS:±12dB @ 80Hz(シェルビング) MID:±9dB @ 100Hz-10KHz(バンドパス / セミパラメトリック) HIGH:±12dB @ 4KHz(シェルビング) DEEP:ボトムエンドをブーストします。 BITE:弦のアタックを強化します(「F」にのみ有効) ■ROUTING & OTHER FUNCTIONS CAPO は、ペダルタイプでありながらスタジオ対応機材としても設計されているため、既存のペダルボードやシグナルチェーンと併用する場合に、より少ない労力でシステムに組み込むことができます。また、ライブおよびスタジオ・アプリケーションのルーティングの可能性と機能には細心の注意が払われまています。 ■SPECIFICATIONS 動作電圧:9VDC(電池使用不可) 消費電流:300mA 入出力: 右パネル ? INPUT、LOOP PRE SEND(PARALLEL OUT)、LOOP PRE RETURN 左パネル ? OUTPUT、LOOP POST SEND(LINE OUT)、LOOP POST RETURN リアパネル ? LOOP OUT、PREAMP OUT 寸法:10.5cm × 12.5cm × 8cm 重量:800g ※画像はサンプルです。 115,500円

Jad Freer Audio / CAPO Bass Preamp ベース用 プリアンプ ジャド フリーアオーディオ【国内正規品】【新宿店】

イシバシ楽器 17Shops
真のスタジオ・イン・ア・ボックス Jad Freer Audioの提案するベース用プリアンプ“CAPO”は、「マルチプル・プリアンプ」、「D.I.」、「サチュレーター」、「FXループ」を兼ね備えた、真のスタジオ・イン・ア・ボックスです。 スタジオグレードのクリーンサウンドから唸るようなサチュレーションまで、楽器の自然なローエンドの存在感を維持しながら、アンプのようなダイナミクスと倍音を備えたオーバードライブサウンドを提供します。4種類の異なるプリアンプを1つの筐体に収め、ペダルボードに組み込める形式で多様なシグナル・ルーティングを実現します。 この一台さえあれば、ライブからレコーディング、クリーンからハイゲイン、ヴィンテージからモダン等、あらゆるシチュエーションで自分のベースサウンドを構築することができます。 ■PREAMP ? A-SIDE ? A-SIDEの核となるのは、フラットなレスポンスのサウンドと、2つのアンプライクなサウンド(パラレル → ミックス)の合計3種類のサウンドをミックスし、最大の周波数とダイナミック・レスポンスを維持しながら、非常に複雑で明瞭なテクスチャーを得るというものです。 ベースとなるのは、固定ゲインと十分なヘッドルームを備えたクリーンなハイインピーダンス・プリアンプです。楽器の音色を改善し、楽器の個性を変えることなく強化します。その後、BLENDノブを使用して、2つのサチュレーター(「J」、「F」)をクリーン・プリアンプにミックスします。「J」と「F」のミックス比はSTYLEノブで調整可能で、中央の位置Nでは、「J」と「F」の間のニュートラルなバランスが得られると同時に、A-SIDEのトーンを最も特徴づけるサウンドが得られます。 両方のサチュレーターにはクリッピング・ダイオードが使用されていないため、一本物のアンプに匹敵するダイナミック感が得られます。「J」と「F」は、GAINとLEVELコントロールを共有しており、どちらもサチュレーションする前にクリーンなヘッドルームを多く備えている点では同じですが、音の焦点が大きく異なります。 ●「J」サチュレーター回路:豊かなボトム、アグレッシブな高音で、ミックス内でノートのアタックを前面に押し出します。 ●「F」サチュレーター回路:中音域に焦点を当てた、よりヴィンテージにインスピレーションを得たサウンド。 また、3-band EQと2種類のスイッチを組み合わせて、プリアンプがブレンドされたサウンドをさらにシェイピングすることができます。 ●BASS:±12dB @ 80Hz(シェルビング) ●MID:±9dB @ 100Hz-10KHz(バンドパス / セミパラメトリック) ●HIGH:±12dB @ 4KHz(シェルビング) ●DEEP:ボトムエンドをブーストします。 ●BITE:弦のアタックを強化します(「F」にのみ有効)。 ? B-SIDE ? B-SIDEは、専用のGAINとLEVELコントロールを備えた、リニアレスポンスFETプリアンプです。クラシックな真空管プリアンプを彷彿とさせ、クリーンからさまざまなサチュレーション段階まで、スムーズで自然なレスポンスを実現するダイナミックレンジを備えています。 A-SIDEとは別の独立した2番目のプリアンプとして使用することも、「B→A / A→B スイッチ」で順序を選択して直列で動作させることも可能です。 ●B→A:ゲインブーストとして使用すると、解像度とダイナミクスを維持しながら A-SIDE のサチュレーションをより高いレベルに押し上げることができます。 ●A→B:B-SIDE をシンプルなボリュームブーストとして使用したり、サウンドを構築するためのプリアンプベースとして使用して、A-SIDE を前段のゲインステージまたはクリーン EQ として使用したりすることができます。 ■ROUTING & OTHER FUNCTIONS CAPOは、ペダルタイプでありながらスタジオ対応機材としても設計されているため、既存のペダルボードやシグナルチェーンと併用する場合に、より少ない労力でシステムに組み込むことができます。また、ライブおよびスタジオ・アプリケーションのルーティングの可能性と機能には細心の注意が払われまています。 ? D.I. ? ●PREAMP OUT:すべてのペダルプリアンプ、EQ、ループ後のバランス信号を出力します。 ●DIRECT OUT:プリアンプステージを経由しない、楽器本来のサウンドを出力します。CAPOと共に、位相を反転させる他のペダルを使用している場合に、DIRECT OUTの「位相反転スイッチ(Φ)」を使用してPREAMP OUT位相を再調整します。 ? Low Pass Filter (LPF) ? ハイゲインに設定した場合に発生しがちな余分な周波数をカットするように設計されたローパス(トレブルカット)フィルターです。フルレンジのサウンドシステム(PA やツイーター搭載のベースキャビネット)で有効です。また、CAPOをお気に入りのドライブやファズのキャビネット・シミュレーターとして使用することができます。 PREAMP OUTとOUTPUTの両方に影響し、A-SIDE、B-SIDEのバイパス状態に関わらず、独立してON/OFFすることが可能です。 ? FX LOOP ? ●LOOP PRE:プリアンプ前段のセンドリターン・ループです。DIRECT OUTと同じ未処理のベースサウンドを維持しながら、CAPOの前段に使用したいペダルに対応します。 ●LOOP POST:プリアンプの後段のセンドリターン・ループです。プリアンプ後段に空間系、モジュレーション等のエフェクトを挿入したい場合に使用します。このループは、常に有効にすることも、「LINK A-SIDEスイッチ」を使用してA-SIDEのON/OFF動作にリンクさせてON/OFFさせることもできます。 ■SPECIFICATIONS 動作電圧:9VDC(電池使用不可) 消費電流:350mA 入出力: 右パネル ? INPUT、LOOP PRE SEND(PARALLEL OUT)、LOOP PRE RETURN 左パネル ? OUTPUT、LOOP POST SEND(LINE OUT)、LOOP POST RETURN リアパネル ? DIRECT OUT、PREAMP OUT 寸法:10.5cm × 12.5cm × 8cm 重量:800g ※画像はサンプルです。 115,500円

Jad Freer Audio / CAPO Bass Preamp ベース用 プリアンプ ジャド フリーアオーディオ【国内正規品】【御茶ノ水本店】

イシバシ楽器 17Shops
真のスタジオ・イン・ア・ボックス Jad Freer Audioの提案するベース用プリアンプ“CAPO”は、「マルチプル・プリアンプ」、「D.I.」、「サチュレーター」、「FXループ」を兼ね備えた、真のスタジオ・イン・ア・ボックスです。 スタジオグレードのクリーンサウンドから唸るようなサチュレーションまで、楽器の自然なローエンドの存在感を維持しながら、アンプのようなダイナミクスと倍音を備えたオーバードライブサウンドを提供します。4種類の異なるプリアンプを1つの筐体に収め、ペダルボードに組み込める形式で多様なシグナル・ルーティングを実現します。 この一台さえあれば、ライブからレコーディング、クリーンからハイゲイン、ヴィンテージからモダン等、あらゆるシチュエーションで自分のベースサウンドを構築することができます。 ■PREAMP ? A-SIDE ? A-SIDEの核となるのは、フラットなレスポンスのサウンドと、2つのアンプライクなサウンド(パラレル → ミックス)の合計3種類のサウンドをミックスし、最大の周波数とダイナミック・レスポンスを維持しながら、非常に複雑で明瞭なテクスチャーを得るというものです。 ベースとなるのは、固定ゲインと十分なヘッドルームを備えたクリーンなハイインピーダンス・プリアンプです。楽器の音色を改善し、楽器の個性を変えることなく強化します。その後、BLENDノブを使用して、2つのサチュレーター(「J」、「F」)をクリーン・プリアンプにミックスします。「J」と「F」のミックス比はSTYLEノブで調整可能で、中央の位置Nでは、「J」と「F」の間のニュートラルなバランスが得られると同時に、A-SIDEのトーンを最も特徴づけるサウンドが得られます。 両方のサチュレーターにはクリッピング・ダイオードが使用されていないため、一本物のアンプに匹敵するダイナミック感が得られます。「J」と「F」は、GAINとLEVELコントロールを共有しており、どちらもサチュレーションする前にクリーンなヘッドルームを多く備えている点では同じですが、音の焦点が大きく異なります。 ●「J」サチュレーター回路:豊かなボトム、アグレッシブな高音で、ミックス内でノートのアタックを前面に押し出します。 ●「F」サチュレーター回路:中音域に焦点を当てた、よりヴィンテージにインスピレーションを得たサウンド。 また、3-band EQと2種類のスイッチを組み合わせて、プリアンプがブレンドされたサウンドをさらにシェイピングすることができます。 ●BASS:±12dB @ 80Hz(シェルビング) ●MID:±9dB @ 100Hz-10KHz(バンドパス / セミパラメトリック) ●HIGH:±12dB @ 4KHz(シェルビング) ●DEEP:ボトムエンドをブーストします。 ●BITE:弦のアタックを強化します(「F」にのみ有効)。 ? B-SIDE ? B-SIDEは、専用のGAINとLEVELコントロールを備えた、リニアレスポンスFETプリアンプです。クラシックな真空管プリアンプを彷彿とさせ、クリーンからさまざまなサチュレーション段階まで、スムーズで自然なレスポンスを実現するダイナミックレンジを備えています。 A-SIDEとは別の独立した2番目のプリアンプとして使用することも、「B→A / A→B スイッチ」で順序を選択して直列で動作させることも可能です。 ●B→A:ゲインブーストとして使用すると、解像度とダイナミクスを維持しながら A-SIDE のサチュレーションをより高いレベルに押し上げることができます。 ●A→B:B-SIDE をシンプルなボリュームブーストとして使用したり、サウンドを構築するためのプリアンプベースとして使用して、A-SIDE を前段のゲインステージまたはクリーン EQ として使用したりすることができます。 ■ROUTING & OTHER FUNCTIONS CAPOは、ペダルタイプでありながらスタジオ対応機材としても設計されているため、既存のペダルボードやシグナルチェーンと併用する場合に、より少ない労力でシステムに組み込むことができます。また、ライブおよびスタジオ・アプリケーションのルーティングの可能性と機能には細心の注意が払われまています。 ? D.I. ? ●PREAMP OUT:すべてのペダルプリアンプ、EQ、ループ後のバランス信号を出力します。 ●DIRECT OUT:プリアンプステージを経由しない、楽器本来のサウンドを出力します。CAPOと共に、位相を反転させる他のペダルを使用している場合に、DIRECT OUTの「位相反転スイッチ(Φ)」を使用してPREAMP OUT位相を再調整します。 ? Low Pass Filter (LPF) ? ハイゲインに設定した場合に発生しがちな余分な周波数をカットするように設計されたローパス(トレブルカット)フィルターです。フルレンジのサウンドシステム(PA やツイーター搭載のベースキャビネット)で有効です。また、CAPOをお気に入りのドライブやファズのキャビネット・シミュレーターとして使用することができます。 PREAMP OUTとOUTPUTの両方に影響し、A-SIDE、B-SIDEのバイパス状態に関わらず、独立してON/OFFすることが可能です。 ? FX LOOP ? ●LOOP PRE:プリアンプ前段のセンドリターン・ループです。DIRECT OUTと同じ未処理のベースサウンドを維持しながら、CAPOの前段に使用したいペダルに対応します。 ●LOOP POST:プリアンプの後段のセンドリターン・ループです。プリアンプ後段に空間系、モジュレーション等のエフェクトを挿入したい場合に使用します。このループは、常に有効にすることも、「LINK A-SIDEスイッチ」を使用してA-SIDEのON/OFF動作にリンクさせてON/OFFさせることもできます。 ■SPECIFICATIONS 動作電圧:9VDC(電池使用不可) 消費電流:350mA 入出力: 右パネル ? INPUT、LOOP PRE SEND(PARALLEL OUT)、LOOP PRE RETURN 左パネル ? OUTPUT、LOOP POST SEND(LINE OUT)、LOOP POST RETURN リアパネル ? DIRECT OUT、PREAMP OUT 寸法:10.5cm × 12.5cm × 8cm 重量:800g ※画像はサンプルです。 115,500円

Jad Freer Audio CAPO [Bass Preamp] (新品)

Ikebe大阪プレミアム楽天市場店
■商品紹介JAD FREER AUDIOは、手頃な価格でユニークなブティック音楽製品を提供できることを目的に、Mauro(マウロ)とGiada(ジアダ)によって2008年にブレシア(イタリア)に設立されたブランドになります。Jad Freer Audio の提案するベース用プリアンプ CAPO は、「マルチプル・プリアンプ」、「D.I.」、「サチュレーター」、「FX ループ」を兼ね備えた、真のスタジオ・イン・ア・ボックスです。スタジオグレードのクリーンサウンドから唸るようなサチュレーションまで、楽器の自然なローエンドの存在感を維持しながら、アンプのようなダイナミクスと倍音を備えたオーバードライブサウンドを提供します。4 種類の異なるプリアンプを 1 つの筐体に収め、ペダルボードに組み込める形式で多様なシグナル・ルーティングを実現します。この一台さえあれば、ライブからレコーディング、クリーンからハイゲイン、ヴィンテージからモダン等、あらゆるシチュエーションで自分のベースサウンドを構築することができます。■PREAMPA-SIDE の核となるのは、フラットなレスポンスのサウンドと、2 つのアンプライクなサウンド(パラレル → ミックス)の合計 3 種類のサウンドをミックスし、最大の周波数とダイナミック・レスポンスを維持しながら、非常に複雑で明瞭なテクスチャーを得るというものです。ベースとなるのは、固定ゲインと十分なヘッドルームを備えたクリーンなハイインピーダンス・プリアンプです。楽器の音色を改善し、楽器の個性を変えることなく強化します。その後、BLEND ノブを使用して、2 つのサチュレーター(「J」、「F」)をクリーン・プリアンプにミックスします。「J」と「F」のミックス比は STYLE ノブで調整可能で、中央の位置 N では、「J」と「F」の間のニュートラルなバランスが得られると同時に、A-SIDE のトーンを最も特徴づけるサウンドが得られます。両方のサチュレーターにはクリッピング・ダイオードが使用されていないため、一本物のアンプに匹敵するダイナミック感が得られます。「J」と「F」は、GAIN と LEVEL コントロールを共有しており、どちらもサチュレーションする前にクリーンなヘッドルームを多く備えている点では同じですが、音の焦点が大きく異なります。「J」サチュレーター回路:豊かなボトム、アグレッシブな高音で、ミックス内でノートのアタックを前面に押し出します。「F」サチュレーター回路:中音域に焦点を当てた、よりヴィンテージにインスピレーションを得たサウンド。また、3-band EQ と 2 種類のスイッチを組み合わせて、プリアンプがブレンドされたサウンドをさらにシェイピングすることができます。BASS:±12dB @ 80Hz(シェルビング)MID:±9dB @ 100Hz-10KHz(バンドパス / セミパラメトリック)HIGH:±12dB @ 4KHz(シェルビング)DEEP:ボトムエンドをブーストします。BITE:弦のアタックを強化します(「F」にのみ有効)。■B-SIDEB-SIDE は、専用の GAIN と LEVEL コントロールを備えた、リニアレスポンス FET プリアンプです。クラシックな真空管プリアンプを彷彿とさせ、クリーンからさまざまなサチュレーション段階まで、スムーズで自然なレスポンスを実現するダイナミックレンジを備えています。A-SIDE とは別の独立した 2 番目のプリアンプとして使用することも、「B→A / A→B スイッチ」で順序を選択して直列で動作させることも可能です。B→A:ゲインブーストとして使用すると、解像度とダイナミクスを維持しながら A-SIDE のサチュレーションをより高いレベルに押し上げることができます。A→B:B-SIDE をシンプルなボリュームブーストとして使用したり、サウンドを構築するためのプリアンプベースとして使用して、A-SIDE を前段のゲインステージまたはクリーン EQ として使用したりすることができます。■ROUTING & OTHER FUNCTIONSCAPO は、ペダルタイプでありながらスタジオ対応機材としても設計されているため、既存のペダルボードやシグナルチェーンと併用する場合に、より少ない労力でシステムに組み込むことができます。また、ライブおよびスタジオ・アプリケーションのルーティングの可能性と機能には細心の注意が払われまています。PREAMP OUT:すべてのペダルプリアンプ、EQ、ループ後のバランス信号を出力します。DIRECT OUT:プリアンプステージを経由しない、楽器本来のサウンドを出力します。CAPO と共に、位相を反転させる他のペダルを使用している場合に、DIRECT OUT の「位相反転スイッチ(Φ)」を使用して PREAMP OUT 位相を再調整します。■Low Pass Filter (LPF)ハイゲインに設定した場合に発生しがちな余分な周波数をカットするように設計されたローパス(トレブルカット)フィルターです。フルレンジのサウンドシステム(PA やツイーター搭載のベースキャビネット)で有効です。また、CAPO をお気に入りのドライブやファズのキャビネット・シミュレーターとして使用することができます。PREAMP OUT と OUTPUT の両方に影響し、A-SIDE、B-SIDE のバイパス状態に関わらず、独立して ON/OFF することが可能です。■FX LOOPLOOP PRE:プリアンプ前段のセンドリターン・ループです。DIRECT OUT と同じ未処理のベースサウンドを維持しながら、CAPO の前段に使用したいペダルに対応します。LOOP POST:プリアンプの後段のセンドリターン・ループです。プリアンプ後段に空間系、モジュレーション等のエフェクトを挿入したい場合に使用します。このループは、常に有効にすることも、「LINK A-SIDE スイッチ」を使用して A-SIDE の ON/OFF 動作にリンクさせて ON/OFF させることもできます。■仕様詳細動作電圧:9VDC(電池使用不可)消費電流:350mA入出力: 右パネル ? INPUT、LOOP PRE SEND(PARALLEL OUT)、LOOP PRE RETURN左パネル ? OUTPUT、LOOP POST SEND(LINE OUT)、LOOP POST RETURNリアパネル ? DIRECT OUT、PREAMP OUT寸法:10.5cm × 12.5cm × 8cm重量:800g検索キーワード:イケベカテゴリ_エフェクター_ベース用エフェクター_ベース用プリアンプ・EQ・DI_Jad Freer Audio_新品 SW_Jad Freer Audio_新品 JAN:4571220047718 登録日:2024/10/09 ジャドフリーア オーディオ ジャドフリヤー ジャドフリアー ジャドフリャー 115,500円

Jad Freer Audio / KLONE ジャド フリーアオーディオ【国内正規品】【新宿店】

イシバシ楽器 17Shops
イタリアで製造されるハンドメイドペダル “KLONE”は、オリジナルのKlon “Centaur Professional Overdrive”、特にシルバー筐体の「#3157」の忠実な複製(レプリカ)です。 使用されているすべてのコンポーネントはオリジナルに準拠しており、工場出荷時の値の公差による僅かな違いしかありません。 ポットは、オリジナルの仕様に合わせてハンドメイドされており、既製品として市販されていません。シャーシは、現代の使用基準を満たすように完全に再設計されていますが、動作の細部まですべて保存するために、内部的にはオリジナルの回路とまったく同じ物理レイアウトを維持しています。 ペダルはイタリアで一つずつ組み立てられ、出荷前にオリジナルと一対一で比較されます。 ■SPECIFICATIONS 動作電圧:9VDC(電池使用可) 寸法:15cm(幅) × 10cm(奥行) × 6cm(高さ) 重量:800g ※画像はサンプルです。 99,000円

Jad Freer Audio CAPO Tim Lefebvre Edition

イケベ楽器 イケシブ
楽器種別:新品Jad Freer Audio/新品 商品一覧>>エフェクター【70,000円〜140,000円】 商品一覧>>ベース用エフェクター/ベース用プリアンプ・EQ・DI/Jad Freer Audio 商品一覧>>安心してお買い物頂けるよう、コンパクトもマルチも丁寧梱包でお届けします!Jad Freer Audio CAPO Tim Lefebvre Edition商品説明CAPOの誇る高品質なプリアンプサウンドとTim Lefebvreの創り上げるユニークなベースサウンドの共存が実現Tim Lefebvreのあの独創的なサウンドアイデアとエフェクターを多用した音楽的アプローチに答えるべく生まれたCAPOTim Lefebvre Edition。彼のサウンドの中核を担う CAPOのサウンドをそのままに、「LOOP PREルート」と「PREAMPルート」の切り替えを搭載したスペシャルエディションです。-通常版とTim Lefebvre Editionとの相違点-■通常版・B-SIDEプリアンプと、それをON/OFFするB-SIDEフットスイッチ・A-SIDEプリアンプとB-SIDEプリアンプの配置(前後)を切り替える B→A/A→B スイッチ ・INPUTの信号をそのまま出力するDIRECT OUT(XLR)↓■CAPO Tim Lefebvre Edition・LOOP PREルートをON/OFFするLOOPフットスイッチ・ペダルのルーティング(PREAMPルート or LOOP PREルート)を切り替える「TIMスイッチ」・LOOP PREルートのサウンドのみを出力するLOOP OUT(XLR)TIMスイッチをONにすることにより、LOOPフットスイッチのON/OFF動作だけで「LOOP PREルート」と「PREAMPルート」の2つのサウンドを簡単に切り替えることができる「TIMモード」にアクセスすることができます。ペダルをクリーンな音でFOHやアンプに送るために専用のループが必要でした。CAPO Tim Lefebvre Editionは、PREAMP側に切り替えても、プリアンプの味付けのせいでパンチが失われないのが気に入っています。ライブでは言わずもがな、レコーディングでも通常版のCAPOと同じくらい重宝しています。-Tim Lefebvre■TIMモードTIMスイッチをON/OFFにすることで、ペダルのルーティングを切り替えます。特に、TIMスイッチをONにすることにより「TIMモード」が有効になり、 LOOPフットスイッチの ON/OFF動作だけで「LOOP PREルート」と「PREAMPルート」の2つのサウンドを簡単に切り替えることができます。<TIMスイッチ:OFF>通常版のCAPOと同様に、LOOP PREの後段にPREAMPがルーティングされます。LOOPフットスイッチはLOOP PREのバイパス状態をコントロールし、PREAMPフットスイッチはプリアンプのバイパス状態をそれぞれコントロールします。LOOP OUT(XLR)は、LOOP PREを経由せず、INPUTの信号を出力するDIRECT OUTとして機能します。※商品画像8枚目をご参照下さい。<TIM スイッチ:ON(TIM モード)>・LOOPフットスイッチ:ONLOOP PREルートが有効(PREAMP、LOOP POST、LPFは無効)になり、PREAMP OUT(XLR)がミュートされます。PREAMPフットスイッチのON(赤 LED 点灯)/OFF(消灯)はバックグラウンドで切り替え可能ですが、サウンドに影響はありません。※商品画像9枚目をご参照下さい。・LOOPフットスイッチ:OFFPREAMPルートが有効に(LOOP PREは無効)なり、LOOP OUT(XLR)がミュートされます。PREAMPフットスイッチは、任意でON/OFFすることができます。※商品画像10枚目をご参照下さい。■PREAMPプリアンプの核となるのは、フラットなレスポンスのサウンドと2つのアンプライクなサウンド(パラレル → ミックス)の合計3種類のサウンドをミックスし、最大の周波数とダイナミック・レスポンスを維持しながら、非常に複雑で明瞭なテクスチャーを得るというものです。ベースとなるのは、固定ゲインと十分なヘッドルームを備えたクリーンなハイインピーダンス・プリアンプです。楽器の音色を改善し、楽器の個性を変えることなく強化します。その後、BLENDノブを使用して、2つのサチュレーター(「J」、「F」)をクリーン・プリアンプにミックスします。「J」と「F」のミックス比は STYLEノブで調整可能で、中央の位置Nでは、「J」と「F」の間のニュートラルなバランスが得られると同時に、プリアンプのトーンを最も特徴づけるサウンドが得られます。両方のサチュレーターにはクリッピング・ダイオードが使用されていないため、一本物のアンプに匹敵するダイナミック感が得られます。「J」と「F」は、GAINとLEVELコントロールを共有しており、どちらもサチュレーションする前にクリーンなヘッドルームを多く備えている点では同じですが、音の焦点が大きく異なります。・「J」サチュレーター回路:豊かなボトム、アグレッシブな高音で、ミックス内でノートのアタックを前面に押し出します。・「F」サチュレーター回路:中音域に焦点を当てた、よりヴィンテージにインスピレーションを得たサウンド。 また、3-band EQと2種類のスイッチを組み合わせて、プリアンプがブレンドされたサウンドをさらにシェイピングすることができます。・BASS:±12dB @ 80Hz(シェルビング)・MID:±9dB @ 100Hz-10KHz(バンドパス / セミパラメトリック)・HIGH:±12dB @ 4KHz(シェルビング)・DEEP:ボトムエンドをブーストします。・BITE:弦のアタックを強化します(「F」にのみ有効)。■ROUTING & OTHER FUNCTIONSCAPOは、ペダルタイプでありながらスタジオ対応機材としても設計されているため、既存のペダルボードやシグナルチェーンと併用する場合に、より少ない労力でシステムに組み込むことができます。また、ライブおよびスタジオ・アプリケーションのルーティングの可能性と機能には細心の注意が払われまています。-D.I.-・LOOP OUT(XLR):TIMモードOFF時は、プリアンプステージを経由しない、楽器本来のサウンドを出力し、TIMモードON時は、LOOP PREのみを経由したサウンドを出力します。CAPOと共に、位相を反転させる他のペダルを使用している場合に、LOOP OUTの「位相反転スイッチ(Φ)」を使用してPREAMP OUT位相を再調整します。※TIMモードON時に LOOPフットスイッチが OFFの場合は、LOOP OUT(XLR)はミュートされます。・PREAMP OUT(XLR):すべてのペダルプリアンプ、EQ、ループ後のバランス信号を出力します。※TIMモードON時にLOOPフットスイッチがONの場合は、PREAMP OUT(XLR)はミュートされます。-Low Pass Filter (LPF)-ハイゲインに設定した場合に発生しがちな余分な周波数をカットするように設計されたローパス(トレブルカット)フィルターです。フルレンジのサウンドシステム(PAやツイーター搭載のベースキャビネット)で有効です。また、CAPOをお気に入りのドライブやファズのキャビネット・シミュレーターとして使用することができます。PREAMP OUT(XLR)とOUTPUT(1/4″)の両方に影響し、プリアンプのバイパス状態に関わらず、独立してON/OFFすることが可能です(TIMモードON時に LOOPフットスイッチがONの場合を除く)。-FX LOOP-・LOOP PRE:プリアンプ前段のセンドリターン・ループです。TIMモードをONにしてLOOPフットスイッチをONにすることで、このループ内のサウンドのみをCAPOから出力することができます。・LOOP POST:プリアンプの後段のセンドリターン・ループです。プリアンプ後段に空間系、モジュレーション等のエフェクトを挿入したい場合に使用します。このループは、常に有効にすることも、「LINK A-SIDEスイッチ」を使用してPREAMPフットスイッチのON/OFF動作にリンクさせてON/OFFさせることもできます。商品詳細■SPECIFICATIONS動作電圧: 9VDC(電池使用不可)消費電流: 300mA入出力: 右パネル: INPUT、LOOP PRE SEND(PARALLEL OUT)、LOOP PRE RETURN左パネル: OUTPUT、LOOP POST SEND(LINE OUT)、LOOP POST RETURNリアパネル: LOOP OUT、PREAMP OUT寸法: 10.5cm × 12.5cm × 8cm重量: 800gイケベカテゴリ_エフェクター_ベース用エフェクター_ベース用プリアンプ・EQ・DI_Jad Freer Audio_新品 SW_Jad Freer Audio_新品 JAN:4571220048128 登録日:2025/02/01 ジャドフリーア オーディオ ジャドフリヤー ジャドフリアー ジャドフリャー 115,500円

CAPO Tim Lefebvre Edition Jad Freer Audio (新品)

イケベ楽器楽天ショップ
■商品紹介CAPOの誇る高品質なプリアンプサウンドとTim Lefebvreの創り上げるユニークなベースサウンドの共存が実現Tim Lefebvreのあの独創的なサウンドアイデアとエフェクターを多用した音楽的アプローチに答えるべく生まれたCAPOTim Lefebvre Edition。彼のサウンドの中核を担う CAPOのサウンドをそのままに、「LOOP PREルート」と「PREAMPルート」の切り替えを搭載したスペシャルエディションです。-通常版とTim Lefebvre Editionとの相違点-■通常版・B-SIDEプリアンプと、それをON/OFFするB-SIDEフットスイッチ・A-SIDEプリアンプとB-SIDEプリアンプの配置(前後)を切り替える B→A/A→B スイッチ ・INPUTの信号をそのまま出力するDIRECT OUT(XLR)↓■CAPO Tim Lefebvre Edition・LOOP PREルートをON/OFFするLOOPフットスイッチ・ペダルのルーティング(PREAMPルート or LOOP PREルート)を切り替える「TIMスイッチ」・LOOP PREルートのサウンドのみを出力するLOOP OUT(XLR)TIMスイッチをONにすることにより、LOOPフットスイッチのON/OFF動作だけで「LOOP PREルート」と「PREAMPルート」の2つのサウンドを簡単に切り替えることができる「TIMモード」にアクセスすることができます。ペダルをクリーンな音でFOHやアンプに送るために専用のループが必要でした。CAPO Tim Lefebvre Editionは、PREAMP側に切り替えても、プリアンプの味付けのせいでパンチが失われないのが気に入っています。ライブでは言わずもがな、レコーディングでも通常版のCAPOと同じくらい重宝しています。-Tim Lefebvre■TIMモードTIMスイッチをON/OFFにすることで、ペダルのルーティングを切り替えます。特に、TIMスイッチをONにすることにより「TIMモード」が有効になり、 LOOPフットスイッチの ON/OFF動作だけで「LOOP PREルート」と「PREAMPルート」の2つのサウンドを簡単に切り替えることができます。<TIMスイッチ:OFF>通常版のCAPOと同様に、LOOP PREの後段にPREAMPがルーティングされます。LOOPフットスイッチはLOOP PREのバイパス状態をコントロールし、PREAMPフットスイッチはプリアンプのバイパス状態をそれぞれコントロールします。LOOP OUT(XLR)は、LOOP PREを経由せず、INPUTの信号を出力するDIRECT OUTとして機能します。※商品画像8枚目をご参照下さい。<TIM スイッチ:ON(TIM モード)>・LOOPフットスイッチ:ONLOOP PREルートが有効(PREAMP、LOOP POST、LPFは無効)になり、PREAMP OUT(XLR)がミュートされます。PREAMPフットスイッチのON(赤 LED 点灯)/OFF(消灯)はバックグラウンドで切り替え可能ですが、サウンドに影響はありません。※商品画像9枚目をご参照下さい。・LOOPフットスイッチ:OFFPREAMPルートが有効に(LOOP PREは無効)なり、LOOP OUT(XLR)がミュートされます。PREAMPフットスイッチは、任意でON/OFFすることができます。※商品画像10枚目をご参照下さい。■PREAMPプリアンプの核となるのは、フラットなレスポンスのサウンドと2つのアンプライクなサウンド(パラレル → ミックス)の合計3種類のサウンドをミックスし、最大の周波数とダイナミック・レスポンスを維持しながら、非常に複雑で明瞭なテクスチャーを得るというものです。ベースとなるのは、固定ゲインと十分なヘッドルームを備えたクリーンなハイインピーダンス・プリアンプです。楽器の音色を改善し、楽器の個性を変えることなく強化します。その後、BLENDノブを使用して、2つのサチュレーター(「J」、「F」)をクリーン・プリアンプにミックスします。「J」と「F」のミックス比は STYLEノブで調整可能で、中央の位置Nでは、「J」と「F」の間のニュートラルなバランスが得られると同時に、プリアンプのトーンを最も特徴づけるサウンドが得られます。両方のサチュレーターにはクリッピング・ダイオードが使用されていないため、一本物のアンプに匹敵するダイナミック感が得られます。「J」と「F」は、GAINとLEVELコントロールを共有しており、どちらもサチュレーションする前にクリーンなヘッドルームを多く備えている点では同じですが、音の焦点が大きく異なります。・「J」サチュレーター回路:豊かなボトム、アグレッシブな高音で、ミックス内でノートのアタックを前面に押し出します。・「F」サチュレーター回路:中音域に焦点を当てた、よりヴィンテージにインスピレーションを得たサウンド。 また、3-band EQと2種類のスイッチを組み合わせて、プリアンプがブレンドされたサウンドをさらにシェイピングすることができます。・BASS:±12dB @ 80Hz(シェルビング)・MID:±9dB @ 100Hz-10KHz(バンドパス / セミパラメトリック)・HIGH:±12dB @ 4KHz(シェルビング)・DEEP:ボトムエンドをブーストします。・BITE:弦のアタックを強化します(「F」にのみ有効)。■ROUTING & OTHER FUNCTIONSCAPOは、ペダルタイプでありながらスタジオ対応機材としても設計されているため、既存のペダルボードやシグナルチェーンと併用する場合に、より少ない労力でシステムに組み込むことができます。また、ライブおよびスタジオ・アプリケーションのルーティングの可能性と機能には細心の注意が払われまています。-D.I.-・LOOP OUT(XLR):TIMモードOFF時は、プリアンプステージを経由しない、楽器本来のサウンドを出力し、TIMモードON時は、LOOP PREのみを経由したサウンドを出力します。CAPOと共に、位相を反転させる他のペダルを使用している場合に、LOOP OUTの「位相反転スイッチ(Φ)」を使用してPREAMP OUT位相を再調整します。※TIMモードON時に LOOPフットスイッチが OFFの場合は、LOOP OUT(XLR)はミュートされます。・PREAMP OUT(XLR):すべてのペダルプリアンプ、EQ、ループ後のバランス信号を出力します。※TIMモードON時にLOOPフットスイッチがONの場合は、PREAMP OUT(XLR)はミュートされます。-Low Pass Filter (LPF)-ハイゲインに設定した場合に発生しがちな余分な周波数をカットするように設計されたローパス(トレブルカット)フィルターです。フルレンジのサウンドシステム(PAやツイーター搭載のベースキャビネット)で有効です。また、CAPOをお気に入りのドライブやファズのキャビネット・シミュレーターとして使用することができます。PREAMP OUT(XLR)とOUTPUT(1/4″)の両方に影響し、プリアンプのバイパス状態に関わらず、独立してON/OFFすることが可能です(TIMモードON時に LOOPフットスイッチがONの場合を除く)。-FX LOOP-・LOOP PRE:プリアンプ前段のセンドリターン・ループです。TIMモードをONにしてLOOPフットスイッチをONにすることで、このループ内のサウンドのみをCAPOから出力することができます。・LOOP POST:プリアンプの後段のセンドリターン・ループです。プリアンプ後段に空間系、モジュレーション等のエフェクトを挿入したい場合に使用します。このループは、常に有効にすることも、「LINK A-SIDEスイッチ」を使用してPREAMPフットスイッチのON/OFF動作にリンクさせてON/OFFさせることもできます。■仕様詳細■SPECIFICATIONS動作電圧: 9VDC(電池使用不可)消費電流: 300mA入出力: 右パネル: INPUT、LOOP PRE SEND(PARALLEL OUT)、LOOP PRE RETURN左パネル: OUTPUT、LOOP POST SEND(LINE OUT)、LOOP POST RETURNリアパネル: LOOP OUT、PREAMP OUT寸法: 10.5cm × 12.5cm × 8cm重量: 800g検索キーワード:イケベカテゴリ_エフェクター_ベース用エフェクター_ベース用プリアンプ・EQ・DI_Jad Freer Audio_新品 SW_Jad Freer Audio_新品 JAN:4571220048128 登録日:2025/02/01 ジャドフリーア オーディオ ジャドフリヤー ジャドフリアー ジャドフリャー 115,500円

Jad Freer Audio CAPO Tim Lefebvre Edition

Rock oN Line 楽天市場店
製品概要 Tim Lefebvre のあの独創的なサウンドアイデアとエフェクターを多用した音楽的アプローチに答えるべく生まれた CAPO “Tim Lefebvre Edition” 。 彼のサウンドの中核を担う CAPO のサウンドをそのままに、「LOOP PRE ルート」と「PREAMP ルート」の切り替えを搭載したスペシャルエディションです。 通常版と Tim Lefebvre Edition との相違点 通常版 CAPO “Tim Lefebvre Edition” B-SIDE プリアンプと、それを ON/OFF する B-SIDE フットスイッチ → LOOP PRE ルートを ON/OFF する LOOP フットスイッチ A-SIDE プリアンプと B-SIDE プリアンプの配置(前後)を切り替える B→A/A→B スイッチ → ペダルのルーティング(PREAMP ルート or LOOP PRE ルート)を切り替える「TIM スイッチ」 INPUT の信号をそのまま出力する DIRECT OUT(XLR) → LOOP PRE ルートのサウンドのみを出力する LOOP OUT(XLR) TIM モード TIM スイッチを ON/OFF にすることで、ペダルのルーティングを切り替えます。 特に、TIM スイッチを ON にすることにより「TIM モード」が有効になり、 LOOP フットスイッチの ON/OFF 動作だけで「LOOP PRE ルート」と「PREAMP ルート」の 2 つのサウンドを簡単に切り替えることができます。 TIM スイッチ:OFF 通常版の CAPO と同様に、LOOP PRE の後段に PREAMP がルーティングされます。 LOOP フットスイッチは LOOP PRE のバイパス状態をコントロールし、PREAMP フットスイッチはプリアンプのバイパス状態をそれぞれコントロールします。 LOOP OUT(XLR)は、LOOP PRE を経由せず、INPUT の信号を出力する DIRECT OUT として機能します。 TIM スイッチ:ON(TIM モード) LOOP PRE ルートが有効(PREAMP、LOOP POST、LPF は無効)になり、PREAMP OUT(XLR)がミュートされます。 PREAMP フットスイッチの ON(赤 LED 点灯)/OFF(消灯)はバックグラウンドで切り替え可能ですが、サウンドに影響はありません。 LOOP フットスイッチ:OFF PREAMP ルートが有効に(LOOP PRE は無効)なり、LOOP OUT(XLR)がミュートされます。 PREAMP フットスイッチは、任意で ON/OFF することができます。 PREAMP フットスイッチ:ON PREAMP フットスイッチ:OFF PREAMP プリアンプの核となるのは、フラットなレスポンスのサウンドと、2 つのアンプライクなサウンド(パラレル → ミックス)の合計 3 種類のサウンドをミックスし、最大の周波数とダイナミック・レスポンスを維持しながら、非常に複雑で明瞭なテクスチャーを得るというものです。 ベースとなるのは、固定ゲインと十分なヘッドルームを備えたクリーンなハイインピーダンス・プリアンプです。楽器の音色を改善し、楽器の個性を変えることなく強化します。その後、BLEND ノブを使用して、2 つのサチュレーター(「J」、「F」)をクリーン・プリアンプにミックスします。「J」と「F」のミックス比は STYLE ノブで調整可能で、中央の位置 N では、「J」と「F」の間のニュートラルなバランスが得られると同時に、プリアンプのトーンを最も特徴づけるサウンドが得られます。 両方のサチュレーターにはクリッピング・ダイオードが使用されていないため、一本物のアンプに匹敵するダイナミック感が得られます。「J」と「F」は、GAIN と LEVEL コントロールを共有しており、どちらもサチュレーションする前にクリーンなヘッドルームを多く備えている点では同じですが、音の焦点が大きく異なります。 ・「J」サチュレーター回路:豊かなボトム、アグレッシブな高音で、ミックス内でノートのアタックを前面に押し出します。 ・「F」サチュレーター回路:中音域に焦点を当てた、よりヴィンテージにインスピレーションを得たサウンド。 また、3-band EQ と 2 種類のスイッチを組み合わせて、プリアンプがブレンドされたサウンドをさらにシェイピングすることができます。 ・BASS:±12dB @ 80Hz(シェルビング) ・MID:±9dB @ 100Hz-10KHz(バンドパス / セミパラメトリック) ・HIGH:±12dB @ 4KHz(シェルビング) ・DEEP:ボトムエンドをブーストします。 ・BITE:弦のアタックを強化します(「F」にのみ有効) ROUTING & OTHER FUNCTIONS CAPO は、ペダルタイプでありながらスタジオ対応機材としても設計されているため、既存のペダルボードやシグナルチェーンと併用する場合に、より少ない労力でシステムに組み込むことができます。また、ライブおよびスタジオ・アプリケーションのルーティングの可能性と機能には細心の注意が払われまています。 D.I. ・LOOP OUT(XLR):TIM モード OFF 時は、プリアンプステージを経由しない、楽器本来のサウンドを出力し、TIM モード ON 時は、LOOP PRE のみを経由したサウンドを出力します。CAPO と共に、位相を反転させる他のペダルを使用している場合に、LOOP OUT の「位相反転スイッチ(Φ)」を使用して PREAMP OUT 位相を再調整します。 ※ TIM モード ON 時に LOOP フットスイッチが OFF の場合は、LOOP OUT(XLR)はミュートされます。 ・PREAMP OUT(XLR):すべてのペダルプリアンプ、EQ、ループ後のバランス信号を出力します。 ※ TIM モード ON 時に LOOP フットスイッチが ON の場合は、PREAMP OUT(XLR)はミュートされます。 Low Pass Filter (LPF) ハイゲインに設定した場合に発生しがちな余分な周波数をカットするように設計されたローパス(トレブルカット)フィルターです。フルレンジのサウンドシステム(PA やツイーター搭載のベースキャビネット)で有効です。また、CAPO をお気に入りのドライブやファズのキャビネット・シミュレーターとして使用することができます。 PREAMP OUT(XLR)と OUTPUT(1/4″)の両方に影響し、プリアンプのバイパス状態に関わらず、独立して ON/OFF することが可能です(TIM モード ON 時に LOOP フットスイッチが ON の場合を除く)。 FX LOOP ・LOOP PRE:プリアンプ前段のセンドリターン・ループです。TIM モードを ON にして LOOP フットスイッチを ON にすることで、このループ内のサウンドのみを CAPO から出力することができます。 ・LOOP POST:プリアンプの後段のセンドリターン・ループです。プリアンプ後段に空間系、モジュレーション等のエフェクトを挿入したい場合に使用します。このループは、常に有効にすることも、「LINK A-SIDE スイッチ」を使用して PREAMP フットスイッチの ON/OFF 動作にリンクさせて ON/OFF させることもできます。 製品仕様動作電圧9VDC(電池使用不可)消費電流300mA入出力右パネル ー INPUT、LOOP PRE SEND(PARALLEL OUT)、LOOP PRE RETURN 左パネル ー OUTPUT、LOOP POST SEND(LINE OUT)、LOOP POST RETURN リアパネル ー LOOP OUT、PREAMP OUT寸法10.5cm × 12.5cm × 8cm重量800gCAPO の誇る高品質なプリアンプサウンドと Tim Lefebvre の創り上げるユニークなベースサウンドの共存が実現 115,500円

Jad Freer Audio / KLONE ジャド フリーアオーディオ【国内正規品】【PNG】

イシバシ楽器 WEB SHOP
イタリアで製造されるハンドメイドペダル “KLONE”は、オリジナルのKlon “Centaur Professional Overdrive”、特にシルバー筐体の「#3157」の忠実な複製(レプリカ)です。 使用されているすべてのコンポーネントはオリジナルに準拠しており、工場出荷時の値の公差による僅かな違いしかありません。 ポットは、オリジナルの仕様に合わせてハンドメイドされており、既製品として市販されていません。シャーシは、現代の使用基準を満たすように完全に再設計されていますが、動作の細部まですべて保存するために、内部的にはオリジナルの回路とまったく同じ物理レイアウトを維持しています。 ペダルはイタリアで一つずつ組み立てられ、出荷前にオリジナルと一対一で比較されます。 ■SPECIFICATIONS 動作電圧:9VDC(電池使用可) 寸法:15cm(幅) × 10cm(奥行) × 6cm(高さ) 重量:800g ※画像はサンプルです。 99,000円

Jad Freer Audio / KLONE ジャド フリーアオーディオ【国内正規品】【御茶ノ水本店】

イシバシ楽器 17Shops
イタリアで製造されるハンドメイドペダル “KLONE”は、オリジナルのKlon “Centaur Professional Overdrive”、特にシルバー筐体の「#3157」の忠実な複製(レプリカ)です。 使用されているすべてのコンポーネントはオリジナルに準拠しており、工場出荷時の値の公差による僅かな違いしかありません。 ポットは、オリジナルの仕様に合わせてハンドメイドされており、既製品として市販されていません。シャーシは、現代の使用基準を満たすように完全に再設計されていますが、動作の細部まですべて保存するために、内部的にはオリジナルの回路とまったく同じ物理レイアウトを維持しています。 ペダルはイタリアで一つずつ組み立てられ、出荷前にオリジナルと一対一で比較されます。 ■SPECIFICATIONS 動作電圧:9VDC(電池使用可) 寸法:15cm(幅) × 10cm(奥行) × 6cm(高さ) 重量:800g ※画像はサンプルです。 99,000円

Jad Freer Audio CAPO Tim Lefebvre Edition (新品)

Ikebe大阪プレミアム楽天市場店
■商品紹介CAPOの誇る高品質なプリアンプサウンドとTim Lefebvreの創り上げるユニークなベースサウンドの共存が実現Tim Lefebvreのあの独創的なサウンドアイデアとエフェクターを多用した音楽的アプローチに答えるべく生まれたCAPOTim Lefebvre Edition。彼のサウンドの中核を担う CAPOのサウンドをそのままに、「LOOP PREルート」と「PREAMPルート」の切り替えを搭載したスペシャルエディションです。-通常版とTim Lefebvre Editionとの相違点-■通常版・B-SIDEプリアンプと、それをON/OFFするB-SIDEフットスイッチ・A-SIDEプリアンプとB-SIDEプリアンプの配置(前後)を切り替える B→A/A→B スイッチ ・INPUTの信号をそのまま出力するDIRECT OUT(XLR)↓■CAPO Tim Lefebvre Edition・LOOP PREルートをON/OFFするLOOPフットスイッチ・ペダルのルーティング(PREAMPルート or LOOP PREルート)を切り替える「TIMスイッチ」・LOOP PREルートのサウンドのみを出力するLOOP OUT(XLR)TIMスイッチをONにすることにより、LOOPフットスイッチのON/OFF動作だけで「LOOP PREルート」と「PREAMPルート」の2つのサウンドを簡単に切り替えることができる「TIMモード」にアクセスすることができます。ペダルをクリーンな音でFOHやアンプに送るために専用のループが必要でした。CAPO Tim Lefebvre Editionは、PREAMP側に切り替えても、プリアンプの味付けのせいでパンチが失われないのが気に入っています。ライブでは言わずもがな、レコーディングでも通常版のCAPOと同じくらい重宝しています。-Tim Lefebvre■TIMモードTIMスイッチをON/OFFにすることで、ペダルのルーティングを切り替えます。特に、TIMスイッチをONにすることにより「TIMモード」が有効になり、 LOOPフットスイッチの ON/OFF動作だけで「LOOP PREルート」と「PREAMPルート」の2つのサウンドを簡単に切り替えることができます。<TIMスイッチ:OFF>通常版のCAPOと同様に、LOOP PREの後段にPREAMPがルーティングされます。LOOPフットスイッチはLOOP PREのバイパス状態をコントロールし、PREAMPフットスイッチはプリアンプのバイパス状態をそれぞれコントロールします。LOOP OUT(XLR)は、LOOP PREを経由せず、INPUTの信号を出力するDIRECT OUTとして機能します。※商品画像8枚目をご参照下さい。<TIM スイッチ:ON(TIM モード)>・LOOPフットスイッチ:ONLOOP PREルートが有効(PREAMP、LOOP POST、LPFは無効)になり、PREAMP OUT(XLR)がミュートされます。PREAMPフットスイッチのON(赤 LED 点灯)/OFF(消灯)はバックグラウンドで切り替え可能ですが、サウンドに影響はありません。※商品画像9枚目をご参照下さい。・LOOPフットスイッチ:OFFPREAMPルートが有効に(LOOP PREは無効)なり、LOOP OUT(XLR)がミュートされます。PREAMPフットスイッチは、任意でON/OFFすることができます。※商品画像10枚目をご参照下さい。■PREAMPプリアンプの核となるのは、フラットなレスポンスのサウンドと2つのアンプライクなサウンド(パラレル → ミックス)の合計3種類のサウンドをミックスし、最大の周波数とダイナミック・レスポンスを維持しながら、非常に複雑で明瞭なテクスチャーを得るというものです。ベースとなるのは、固定ゲインと十分なヘッドルームを備えたクリーンなハイインピーダンス・プリアンプです。楽器の音色を改善し、楽器の個性を変えることなく強化します。その後、BLENDノブを使用して、2つのサチュレーター(「J」、「F」)をクリーン・プリアンプにミックスします。「J」と「F」のミックス比は STYLEノブで調整可能で、中央の位置Nでは、「J」と「F」の間のニュートラルなバランスが得られると同時に、プリアンプのトーンを最も特徴づけるサウンドが得られます。両方のサチュレーターにはクリッピング・ダイオードが使用されていないため、一本物のアンプに匹敵するダイナミック感が得られます。「J」と「F」は、GAINとLEVELコントロールを共有しており、どちらもサチュレーションする前にクリーンなヘッドルームを多く備えている点では同じですが、音の焦点が大きく異なります。・「J」サチュレーター回路:豊かなボトム、アグレッシブな高音で、ミックス内でノートのアタックを前面に押し出します。・「F」サチュレーター回路:中音域に焦点を当てた、よりヴィンテージにインスピレーションを得たサウンド。 また、3-band EQと2種類のスイッチを組み合わせて、プリアンプがブレンドされたサウンドをさらにシェイピングすることができます。・BASS:±12dB @ 80Hz(シェルビング)・MID:±9dB @ 100Hz-10KHz(バンドパス / セミパラメトリック)・HIGH:±12dB @ 4KHz(シェルビング)・DEEP:ボトムエンドをブーストします。・BITE:弦のアタックを強化します(「F」にのみ有効)。■ROUTING & OTHER FUNCTIONSCAPOは、ペダルタイプでありながらスタジオ対応機材としても設計されているため、既存のペダルボードやシグナルチェーンと併用する場合に、より少ない労力でシステムに組み込むことができます。また、ライブおよびスタジオ・アプリケーションのルーティングの可能性と機能には細心の注意が払われまています。-D.I.-・LOOP OUT(XLR):TIMモードOFF時は、プリアンプステージを経由しない、楽器本来のサウンドを出力し、TIMモードON時は、LOOP PREのみを経由したサウンドを出力します。CAPOと共に、位相を反転させる他のペダルを使用している場合に、LOOP OUTの「位相反転スイッチ(Φ)」を使用してPREAMP OUT位相を再調整します。※TIMモードON時に LOOPフットスイッチが OFFの場合は、LOOP OUT(XLR)はミュートされます。・PREAMP OUT(XLR):すべてのペダルプリアンプ、EQ、ループ後のバランス信号を出力します。※TIMモードON時にLOOPフットスイッチがONの場合は、PREAMP OUT(XLR)はミュートされます。-Low Pass Filter (LPF)-ハイゲインに設定した場合に発生しがちな余分な周波数をカットするように設計されたローパス(トレブルカット)フィルターです。フルレンジのサウンドシステム(PAやツイーター搭載のベースキャビネット)で有効です。また、CAPOをお気に入りのドライブやファズのキャビネット・シミュレーターとして使用することができます。PREAMP OUT(XLR)とOUTPUT(1/4″)の両方に影響し、プリアンプのバイパス状態に関わらず、独立してON/OFFすることが可能です(TIMモードON時に LOOPフットスイッチがONの場合を除く)。-FX LOOP-・LOOP PRE:プリアンプ前段のセンドリターン・ループです。TIMモードをONにしてLOOPフットスイッチをONにすることで、このループ内のサウンドのみをCAPOから出力することができます。・LOOP POST:プリアンプの後段のセンドリターン・ループです。プリアンプ後段に空間系、モジュレーション等のエフェクトを挿入したい場合に使用します。このループは、常に有効にすることも、「LINK A-SIDEスイッチ」を使用してPREAMPフットスイッチのON/OFF動作にリンクさせてON/OFFさせることもできます。■仕様詳細■SPECIFICATIONS動作電圧: 9VDC(電池使用不可)消費電流: 300mA入出力: 右パネル: INPUT、LOOP PRE SEND(PARALLEL OUT)、LOOP PRE RETURN左パネル: OUTPUT、LOOP POST SEND(LINE OUT)、LOOP POST RETURNリアパネル: LOOP OUT、PREAMP OUT寸法: 10.5cm × 12.5cm × 8cm重量: 800g検索キーワード:イケベカテゴリ_エフェクター_ベース用エフェクター_ベース用プリアンプ・EQ・DI_Jad Freer Audio_新品 SW_Jad Freer Audio_新品 JAN:4571220048128 登録日:2025/02/01 ジャドフリーア オーディオ ジャドフリヤー ジャドフリアー ジャドフリャー 115,500円