Blender  [楽器・音響機器]
 
楽天市場検索

楽器・音響機器
  ギター・ベース (117) (Blender)
  弦楽器 (0)
  ピアノ・キーボード (0)
  ドラム (0)
  パーカッション・打楽器 (0)
  管楽器・吹奏楽器 (0)
  和楽器 (0)
  アクセサリー (0)
  DJ機器 (1) (Blender)
  DAW・DTM・レコーダー (1) (Blender)
  カラオケ機器 (0)
  PA機器 (2) (Blender)
  その他 (44) (Blender)
 
165件中 1件 - 30件  1 2 3 4 5 6
商品説明価格

《アンプ・エフェクターセール品》Fender / Shields Blender ファズ 【横浜店】

イシバシ楽器 17Shops
ケヴィン・シールズが所有するFender Blenderのトーンを再現 ■Features ●新しいコントロールセットを搭載したオリジナルヴィンテージフェンダーサーキット ●2チャンネル、3オクターブのブレンド可能なアナログファズトーン ●ピッキングのダイナミクスで制御されるフットスイッチによる切り替え操作が可能なSAGサーキット ●70年代にインスパイアされたトップマウントジャック付き筐体 ●トゥルーバイパススイッチング ●9Vバッテリー(別売)またはセンターマイナスACアダプター(別売)で駆動 エフェクトを多用したギタートーンの革新者であり、シーンに多大な影響力を持つケヴィン・シールズは、アイコニックなファズサウンドで世界を驚かせ、80年代から90年代にかけてオルタナティブロックのサウンドを定義しました。ケヴィ ンが今回選んだのは、ダイナミックなレスポンスと強力なファズで愛されたオリジナルのFender Blenderエフェクターでした。4年以上にわたる共同開発により、フェンダーとケヴィンはこの伝説的な70年代ファズを復活させ、機能もアップデートし、全く新しいFender Shields Blenderを生み出しました。 Fender Shields Blenderは、ケヴィン独自のファズボックスの回路を丁寧にハンドトレースすることで、彼が所有する70年代のヴィンテージFender Blenderのトーンを再現しています。このヴィンテージ回路をベースに、オリジナルのファズヴォイスをコントロールしブレンドする全く新しい方法が構築されており、4つの簡単にアクセスできるフットスイッチを使用して実用的なパフォーマンスを念頭に置いて作られています。フットスイッチで切り替え可能な2つのファズチャンネルは、それぞれ専用のレベルコントロールを備えており、ファズヴォイスをクリーンシグナルとブレンドしたり、強力なサブオクターブファズをブレンドすることができます。また、SAGフットスイッチで演奏の強弱によってすべてをコントロールすることが可能になり、これまでになかったようなスパッタリングやダッキング効果を提供します。 製品仕様 Material:Brushed Aluminum Power Requirements:9-Volt Battery or 9VDC Center Negative AC Adapter (not included) Power Consumption:80mA Input Impedance:100kΩ Output Impedance:15kΩ ※画像はサンプルです。 24,800円

Fender USA KEVIN SHIELDS BLENDER フェンダー ブレンダー ファズ

ミュージック昭和
伝説的なシューゲイザーバンドMy Bloody VakentineのギタリストKevin ShieldsとFenderとのタッグで生まれたBlenderFuzzが登場! オリジナルにはないコントロールが追加された個性的なBlenderFuzzになっております。 エフェクトを多用したギタートーンの革新者であり、シーンに多大な影響力を持つケヴィン・シールズは、アイコニックなファズサウンドで世界を驚かせ、80年代から90年代にかけてオルタナティブロックのサウンドを定義しました。 ケヴィンが今回選んだのは、ダイナミックなレスポンスと強力なファズで愛されたオリジナルのFender(R) Blenderエフェクターでした。4年以上にわたる共同開発により、フェンダーとケヴィンはこの伝説的な70年代ファズを復活させ、機能もアップデートし、全く新しいFender Shields Blenderを生み出しました。 Fender Shields Blenderは、ケヴィン独自のファズボックスの回路を丁寧にハンドトレースすることで、彼が所有する70年代のヴィンテージFender Blenderのトーンを再現しています。このヴィンテージ回路をベースに、オリジナルのファズヴォイスをコントロールしブレンドする全く新しい方法が構築されており、4つの簡単にアクセスできるフットスイッチを使用して実用的なパフォーマンスを念頭に置いて作られています。 フットスイッチで切り替え可能な2つのファズチャンネルは、それぞれ専用のレベルコントロールを備えており、ファズヴォイスをクリーンシグナルとブレンドしたり、強力なサブオクターブファズをブレンドすることができます。 また、SAGフットスイッチで演奏の強弱によってすべてをコントロールすることが可能になり、これまでになかったようなスパッタリングやダッキング効果を提供します。 ●DESIGNED AROUND A CLASSIC ケヴィン・シールズのオリジナルFender Blender回路をベースに設計され、彼の手が加わったFender Shields Blenderは、オリジナルのオクターブアップファズヴォイスのオン/オフを切り替えるオクターブアッププッシュボタンを追加し、全く新しいヴィンテージファズトーンを解き放ちます。 ●TWO FOOTSWITCHABLE CHANNELS オクターブフットスイッチは、ファズの2つのチャンネルを切り替えます。チャンネル1は、ファズヴォイスとオリジナルのクリーンシグナルをブレンドします。チャンネル2はクリーンシグナルを取り除き、代わりにモノフォニックサブオクターブファズをブレンドします。 ●BLENDABLE FUZZ VolumeとBlendノブでクリーンとファズのシグナルのバランスを調整し、ユニークで歯切れの良いトーンを作り出します。FuzzとOctaveノブはダブル、またはトリプルオクターブファズの適切なミックスを作り出します。 ●REACTIVE SAG CIRCUIT 画期的なSAGサーキットは、ダイナミックセンシング回路を使用し、強力なファズトーンを作り出します。プレイヤーによるピッキングの強弱に応じてトランジスターのパワーを絞ることで、他のファズとは一線を画す音を作り出します。 ●VINTAGE STYLE, MODERN APPOINTMENTS Fender Shields Blenderは、オリジナルモデルと同様、アルミ削り出しの筐体にビニール素材を採用し、LEDインジケーターや9V DC電源ジャックなどの新しい機能を追加して、使いやすくモダンなアップデートが施されています。 ●PERFORMANCE READY FOOTSWITCHES 今までになかった4つのフットスイッチは、何百万人もの観客を前にしたステージでのパフォーマンスやホームスタジオでのレコーディングでも、豊富なファズトーンとエフェクトを提供します。 寸法2.90x5.00x9.00 IN SHIPPING WEIGHT1.90 LB PRODUCT DEPTH2.1 (54mm) PRODUCT HEIGHT4.5 (114 mm) PRODUCT WIDTH8.13 (206mm) SHIPPING LENGTH9.00 IN SHIPPING HEIGHT2.90 IN SHIPPING WIDTH5.00 IN 33,000円

Umbrella Company Fusion Blender

MUSICLAND KEY 心斎橋店
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 〜2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明Creative mixer / spliter pedal2台のペダルを帯域別にミックスして、新たなトーンを作りだすミュージックツール。■2つのペダルのサウンド(または原音)をFusion(融合)し、新たなサウンドを生成■ハイ&ローパス・フィルター、インピーダンス、位相など、最適なFusionサウンドをサポート■レコーディング機器にも匹敵する"ハイエンド・オーディオ品質"Fusion Blender(フュージョン・ブレンダー)はマテリアルとなる2台のペダルをFusion(融合)し、新たな1つのトーンを生み出す"新機軸のサウンドメイク"を可能にします。シグナル・スプリッターとシグナル・ブレンダーにより、インピーダンスや位相などの信号形態を適切に管理、さらにハイ&ローパス・フィルターの搭載により、各ペダル(またはダイレクト音)を帯域別にFusionすることも可能にしています。ダイナミックレンジ、S/N比、周波数レスポンスなど、基礎となるオーディオ性能に徹底的に磨きをかけ、Fusionトーンのための最高のステージを用意いたしました。様々なペダルを"Fusion"して、あなただけの"理想のトーン"を作り出してください。Fusion(フュージョン)とは、2つの異なるサウンド素材を、フィルターなどの調整を加えた上で"ブレンド"し、最終的に"新たな1つのトーンを作り上げる"テクニックです。Fusion Blenderでは、マテリアルとなるペダルの音質や特性を100%伝えきるため、余計な歪やサウンドへの色つけを一切排除した"フラットレスポンス設計"を達成しています。レコーディング機器レベルのプロスペックで設計された各セクションは、"スプリッター"、"フィルター"、"ミキサー"の3パートで構成されています。Fusion Blenderにマテリアルとして接続した2台のペダルのサウンドを、帯域別にFusionして新たなサウンドを作り出すことができます。例えば、2台の歪みペダルをFusionしたり、空間系や揺れ系など、どんなペダルをFusionするかはあなたのアイデア次第。ギタリスト、ベーシストの音つくりの可能性を大きく拡げられます。Q,「2台のペダルを直列に接続するのとは何が違うの?」A, デモ動画の中でも実演しているように、Fusion Blenderを使用してサウンドをFusionするのと、単純に2つのペダルを直列に接続したサウンドは全く異なるものです。例えば2台の歪みペダルを直列でサウンドメイクする場合、後段のペダルは前段に接続したペダルのゲインで強く歪みます。トータルのゲインは2台分の掛け算になるのでノイジーで耳障りなサウンドになりがちです。さらに周波数レンジは後段のペダルによって制限される形となります。Fusion Blenderを使用した場合は、2台の歪を対等に扱います。好きな割合で自由にブレンドできます。ゲインは足し算なので極端にノイズが増えることはありません。周波数帯域がどちらかに制限されることもありません。Q,「バッファーをファズペダルに使用するのはNG?」A, Fusion BlenderのSEND出力は、歪ペダルの使用を第一に考えた特別設計のバッファー回路です。あえて高めの出力インピーダンスにすることでファズなどの歪ペダルとも相性良くご使用いただけるようになっています。内部ジャンパーの設定でローインピーダンスにも変更可能です。各チャンネルに用意された、ハイパス&ローパス・フィルターを使用すれば、ぶつかり合う帯域を処理したり、強調したい帯域を抽出することができます。ただ2台のペダルをFusionしただけでは、特定の帯域にピークが生じてしまうなど、サウンドメイクが決まらない場合もあるでしょう。Fusion Blenderのフィルター機能を駆使することで、例えば"ペダルAの高域成分とペダルBの中低域成分を融合させる"といった帯域別のFusionを可能にし、マテリアルとなる各ペダルの特徴や利点を最大限に活かしたサウンドメイクを実現できます。これはプロフェッショナルなミキシングの技法ですが、Fusion Blenderを使用する大きな利点となります。Q,「フィルターを使わないでそのままFusionしたいのですが」A, Fusion Blenderのフィルターは60Hz?30kHzと幅広く可変できます。スイッチをLPFポジションに合わせ時計回りに回しきると可聴帯域をフルレンジで通すことになりますので、この設定でお使いください。RETURN端子にプラグを挿していない状態では、バッファーされたダイレクト音(原音)がルーティングされます。例えばchAには何も接続せずに、chBにコンプレッサー・ペダルを接続した場合には、コンプサウンドにダイレクト音をブレンドでき、アタック音を失わない、活き活きとしたパラレル・コンプレッションが実現できます。また、オーバードライブなどの歪みペダルを1台接続した場合は、Klon Centaurなどに代表される、歪みサウンドとダイレクト音(原音)をブレンドする2連ポットのサウンドを再現できます。原音をブレンドすることで、どんな歪ペダルでも明瞭で際立ったトーンにアップグレードさせることができます。Q,「原音ミックスの時はフィルターも使えるの?」A, 使用できます。原音の高域だけを混ぜて音抜けをプラスしたり、低域を抽出して混ぜることで音痩せを改善したり、様々な応用が可能です。原音をただブレンドするだけでなく、フィルターを使用して帯域別にブレンドできる事はサウンドメイクの可能性を飛躍的に高めます。<Soloスイッチ>3ポジションのスイッチで、chAのみ、chBのみ、chA+B(Fusion)を選択できます。フィルター機能を使ってFusionする場合などに各マテリアルのサウンドを確認することができるので、素早くサウンドメイクを行うことができます。<Phaseスイッチ>MXR DYNACOMPなどがその代表例ですが、コンプレッサーやワウ、歪ペダルなどの中には、Fusionした場合に位相が逆相になるペダルも存在します。Fusion Blenderにはフェイズ・スイッチが装備されていますので、位相が逆になるペダルの場合でも問題なくFusionすることが可能です。<バイパス・モード>ノーマル・バイパス・モード(デフォルト)Fusionして作り出したサウンドを1つのエフェクトとして扱います。フットスイッチはFusion / Bypass を切り替えます。リレーを使用したトゥルーバイパスです。<バッファード・バイパス・モード>基板上のスライドスイッチの設定変更により「バッファード・バイパス」で使用できます。このモードでは、chAのみをフットスイッチでON/OFFし、chBはバイパススイッチに関わらず出力されます。「バッキングはBのみのサウンド、ソロではFusionしたトーンで」という使い方ができます。chAのON/OFFはSENDシグナルをコントロールするので「ディレイやリバーブの残響を残す使い方(ビデオリンク)」にも応用が可能です。従来ミキサーを用意しなければ実現できなかったテクニックをシンプルに実現できます。Q,「残響を残す使い方って?」A, ディレイやリバーブをOFFしたときに"残響"も一緒に消えてしまう機種が多いと思います。弾き上げたソロの余韻もディレイのOFFでなくなってしまい印象的なプレイになりません。バッファード・バイパスでは残響が残ったまま歌い上げたギターソロの余韻に浸りつつ、次のフレーズも重ねて演奏できる幻想的な響きを演出できます。<Send Z切替>基板上のジャンパーピンの変更によりSEND出力インピーダンスの切替が可能です。FUSION BLENDERでは、歪系ペダルとの相性を考慮し、Send端子の出力インピーダンスはあえて高めのインピーダンス【 HI 】(デフォルト)に設計しています。【 LO 】側に変更することで、入力インピーダンスの低いスタジオ・レコーディング機器をマテリアルに使用する事も可能になります。通常ペダルエフェクトではカタログや取説にオーディオスペックは記載されませんが、Fusion Blenderはオーディオミキサーとしての役割をもっており、レコーディング機器並みのオーディオ特性に徹底的にこだわりました。倍電圧電源回路を採用しダイナミックレンジの拡大、ハイスペックなオーディオICの採用による低歪・高解像度、周波数特性 0.3Hz?30kHz (+0/-3dB)、THD(歪率)0.001%以下、S/N比 110dB以上 というプロスペックにより、マテリアルとなるペダルの音質や特性を100%伝えきることが可能です。余計な歪やサウンドへの色つけを一切排除した"フラットレスポンス設計"を達成しています。●周波数特性:0.3Hz?30kHz (+0/-3dB)●THD(歪率):0.001%以下 (@1kHz、+0dBu out)●S/N比:110dBu●INPUT インピーダンス:1M ohm●OUTPUT インピーダンス:150 ohm●最大入力レベル:+12dBu●最大出力レベル:+12dBu●電源:DC9V (センターマイナス) 供給可能電流100mA以上のACアダプターを推奨 *バッテリー駆動には対応していません●バイパス方式:リレー採用のトゥルーバイパス方式●サイズ:128W x 73D x 65H mm (最大突起含む)●重量:550g納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。 41,250円

One Control Minimal Series Mosquito Blender Trail with BJF Buffer

MUSICLAND KEY -楽器-
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明"全てのエフェクターに、さらなる可能性を。 "新しい音を作るためには、様々な方法があります。クリーンブレンドはその中でも効果的なアイディアです。エフェクトをかけた音とクリーンシグナルをブレンドすれば、くっきりとして芯の通った歪みを作ったり、ピッチシフターがハーモナイザーとなったり、コンプレッサーに新たな味わいを求めることができます。One Control Minimal Series Mosquito Blender Trail with BJF Bufferは、ギターやベースの音作りを新たなステージへと引き上げるためのペダルです。DRY、WETを個別にコントロールしてミックスすることができ、細かな音色の調整を実現。それぞれのノブは最大設定でユニティゲインとなるため、接続するペダルによってはシグナルブーストのように使うこともできます。そして、TRAILスイッチをonにすれば、ディレイやリバーブ等の残響を残したままエフェクトをバイパスしたり、発振したエフェクトのサウンドを出したままプレイを続けることができます。PHASEスイッチでシグナルの位相を反転することにより、極性が反転するタイプのエフェクトとのミックスの際も音をフェイズアウトさせることなく自然にミックスできます。また、あえてフェイズアウトさせて独創的な音を狙うこともできます。ペダル側面にはBJF Bufferスイッチを備え、インプット部にBJF Bufferをかけることができます。■BJF Buffer多くの“バッファー”に抱かれるイメージを覆す、圧倒的にナチュラルなBJF Buffer。・ゲインを正確に1にすること。・インプットインピーダンスでは、音を変えないようにすること。・アウトプットは強くなりすぎないようにすること。・ノイズは極限まで少なくすること。・オーバーロードしたときに、音が悪くならないようにすること。BJFのこだわるバッファーの条件を満たし完成したBJF Bufferは、世界中多くのプロフェッショナルの足元で、ギターシグナルの手助けをしています。ブレンダー回路は、シグナルを2つに分けてエフェクトループとアウトプットに出力します。そのため、ブレンダー回路部にもバッファーが搭載されており、BJF BufferをOFFに設定しても回路内のバッファがかかります。多くのエフェクトが後に接続したものほど効果が強くなるのに対し、バッファは先に接続したものの効果がより多く出ます。インプット部にBJF Bufferを組み込む意味はここにあります。BJF BufferをONにすることにより、全体の音色を暖かでナチュラルなトーンへと安定させることができます。■コントロール・DRY:ドライシグナル(インプットシグナル)の音量を0?100%の範囲で調整します。・WET:ウェットシグナル(エフェクトループのシグナル)の音量を0?100%の範囲で調整します。・BJF Buffer:BJF BufferのON/OFFを切替えます。・TRAIL:トレイルの設定をします。onに設定すると、ブレンダーバイパス時にもRETURN端子からのシグナルをミックスします。・PHASE:シグナルの極性を反転させます。実際の音色を聞きながら必要な音色に近い方に設定します。※フットスイッチをOFFにすると、ドライシグナルのみが出力されます。トゥルーバイパスではありません。※PHASEスイッチは位相を反転させるため、音を出したまま切り替えるとスイッチングノイズが出る場合があります。■Minimal SeriesOne Control Minimal Seriesは、ペダルの製造において一切の無駄をそぎ落とし、最小、極小サイズを実現し、シンプルながら洗練された機能性を集約し、完成しました。まさにMinimal=最小限と言うにふさわしいペダルです。・「最小限」のためにOne Controlは、高い生産性と堅牢さを同時に確保できる、画期的なPCB配列を考案、実現することで、それまで「手作業でやらざるを得なかった」組み込みを実現しました。余計な手間や無駄をそぎ落とし、必要な労力を最小限に抑えることで生産効率が向上。最小限のプライスを実現しました。One Control Minimal Seriesは、筐体にも最小限のサイズを実現。足下で余計なスペースを取ることがなく、同時に操作に気を遣う必要もない、スタンダードかつ最小限のスペースで使えるペダルです。そして、One Control Minimal Seriesはエフェクターをボードに並べ、快適に使用するために必要な最小限の機能を有しています。「あと1つ、この機能が欲しい」、そんな時、One Control Minimal Seriesの最小限の機能が大きな力となるでしょう。スペック■種類:バッファー(ギター・ベース用)■アダプター:9Vセンターマイナス■電池駆動:-■コントロール:DRY、WET、TRAILスイッチ、PHASEスイッチ、BJF Bufferスイッチ■サイズ:94D×48W×35H mm■重量:230g■消費電流:12mA■電源:センターマイナスDC9Vアダプター※電池はお使いになれません。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。 14,630円

One Control Minimal Series Mosquito Blender Expressio with BJF Buffer

MUSICLAND KEY -楽器-
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明新しい音を、自在にコントロール。既存のエフェクターを使用して、新しい音を作るためには、様々な方法があります。クリーンブレンドはその中でも効果的なアイディアです。エフェクトをかけた音とクリーンシグナルをブレンドすれば、くっきりとして芯の通った歪みを作ったり、ピッチシフターがハーモナイザーとなったり、コンプレッサーに新たな味わいを求めることができます。One Control Minimal Series Mosquito Blender Expressio with BJF Bufferは、ギターやベースの音作りを新たなステージへと引き上げるためのペダルです。そして、クリーンブレンドレベルをエクスプレッションペダルでコントロール可能。つまり、歪みをトレモロのように使ったり、徐々にハーモニーが増えていくようなサウンドを作ることができます。さらに、MASTERコントロールで全体の音量を調整可能。サウンドのブーストを行うこともできます。音量を調整できることで、エフェクトブレンド時に急激な音量の変化を抑えることもでき、安定した操作を可能としています。POLARITYスイッチでシグナルの位相を反転することにより、極性が反転するタイプのエフェクトとのミックスの際も音をフェイズアウトさせることなく自然にミックスできます。また、あえてフェイズアウトさせて独創的な音を狙うこともできます。さらにBJF Bufferスイッチを備え、インプット部にBJF Bufferをかけることができます。■BJF Buffer多くの“バッファー”に抱かれるイメージを覆す、圧倒的にナチュラルなBJF Buffer。・ゲインを正確に1にすること。・インプットインピーダンスでは、音を変えないようにすること。・アウトプットは強くなりすぎないようにすること。・ノイズは極限まで少なくすること。・オーバーロードしたときに、音が悪くならないようにすること。BJFのこだわるバッファーの条件を満たし完成したBJF Bufferは、世界中多くのプロフェッショナルの足元で、ギターシグナルの手助けをしています。ブレンダー回路は、シグナルを2つに分けてエフェクトループとアウトプットに出力します。そのため、ブレンダー回路部にもバッファーが搭載されており、BJF BufferをOFFに設定しても回路内のバッファがかかります。多くのエフェクトが後に接続したものほど効果が強くなるのに対し、バッファは先に接続したものの効果がより多く出ます。インプット部にBJF Bufferを組み込む意味はここにあります。BJF BufferをONにすることにより、全体の音色を暖かでナチュラルなトーンへと安定させることができます。■コントロール・MASTER:全体の音量を調整します。・0-100%:ウェットシグナル(エフェクトループのシグナル)とドライシグナル(インプットのシグナル)のバランスを調整します。・BJF Buffer:BJF BufferのON/OFFを切り替えます。・POLARITY:シグナルの極性を反転させます。実際の音色を聞きながら必要な音色に近い方に設定します。※POLARITYスイッチとBJF BUFFERスイッチは、音を出したまま切り替えるとスイッチングノイズが出る場合があります。■エクスプレッションペダルEXP端子にエクスプレッションペダルを接続すると、0-100%ノブをエクスプレッションペダルで操作することができます。エクスプレッションペダルはステレオケーブルを使用するスタンダードな多くのペダルで操作可能です。開発時にはBOSS EV-30を使用しています。■Minimal SeriesOne Control Minimal Seriesは、ペダルの製造において一切の無駄をそぎ落とし、最小、極小サイズを実現し、シンプルながら洗練された機能性を集約し、完成しました。まさにMinimal=最小限と言うにふさわしいペダルです。・「最小限」のためにOne Controlは、高い生産性と堅牢さを同時に確保できる、画期的なPCB配列を考案、実現することで、それまで「手作業でやらざるを得なかった」組み込みを実現しました。余計な手間や無駄をそぎ落とし、必要な労力を最小限に抑えることで生産効率が向上。最小限のプライスを実現しました。One Control Minimal Seriesは、筐体にも最小限のサイズを実現。足下で余計なスペースを取ることがなく、同時に操作に気を遣う必要もない、スタンダードかつ最小限のスペースで使えるペダルです。そして、One Control Minimal Seriesはエフェクターをボードに並べ、快適に使用するために必要な最小限の機能を有しています。「あと1つ、この機能が欲しい」、そんな時、One Control Minimal Seriesの最小限の機能が大きな力となるでしょう。スペック■種類:スイッチャー(ギター・ベース用)■アダプター:9Vセンターマイナス■電池駆動:-■コントロール:MASTER、0-100%、BJF BUFFERスイッチ、POLARITYスイッチ■サイズ:115W×63D×48H mm■重量:398g■消費電流:12mA■電源:センターマイナスDC9Vアダプター※電池はお使いになれません。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。 14,850円

Xotic Guitars X-BLENDER 正規輸入品

chuya-online チューヤオンライン
X-Blender はPAミキシングで使われるSEND/RETURNのコンセプトを生かしギター信号に適するようにデザインしたエフェクト・ループです。シリーズ・モードとパラレル・モードの切り替えが可能なうえ、パラレルモードでは、2BAND・EQのほか+6DBのブースト機能を備え様々な用途に対応します。SettingsFigure1) シリーズ・モードはエフェクト・ループとしては、とても標準的な使用法です。使用法としてはトゥルー・バイパスでないエフェクトをループすることで、エフェクトをトゥルー・バイパスすることや、SENDをチューナー・アウトとして使用するのが一般的です。このモードでは信号は全てパッシブですので、バッファー等は通りません。 コントロ ル等も、このモード時は無効になります。Figure2) BLENDをオンにすることによってパラレル・モードに切り替わります。パラレル・モードでは、全てのコントロールが有効になり、真ん中のMIXのツマミによってエフェクトの音とドライ音をミックスする事が出来ます。更にエフェクト音にのみにEQが有効になりエフェクト音を細かく調整することも可能です。面白い使い方としては、ブレンダーのEQでディレイ音だけを高音が劣化したヴィンテージ風エコーに仕上げ、ドライ音とミックスさせることや、ベースで歪み系のエフェクトに少しドライ音を混ぜてコシのあるベース音に仕上げるといったものがあります。 Volume全体の音量をコントロールできます。パラレル・モードのときのみ有効です。Boost Switch +6DBのブースト機能です。パラレル・モードのときのみ有効です。Treble / Bass 各+/- 12dBの可変範囲を持ちます。パラレル・モードのときのみ有効です。Phase Inv. Switch ヴィンテージのブースターやワウは、フェーズが反対に出力されますので、このスイッチでエフェクト音が正しくミックスされるよう直します。Specifications:Input impedance: 1M ohmOutput impedance: 1K ohmCurrent Draw 20mAAC Adaptor Jack (DC 9 V)Width 117 mm (4.62 inches)Depth 93 mm (3.65 inches)Height 50 mm (2 inches)Weight 0.5kg (1 lbs.)  34,600円

OLD BLOOD NOISE ENDEAVORS Signal Blender

MUSICLAND KEY -楽器-
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明様々なパラレルルーティングを可能にするブレンダー。OBNE Signal Blenderはシグナルに並列でのルーティングを提供し、無数の新たなサウンドの可能性を提供するブレンダーです。機能はシンプルですが、セットアップに応じて様々な使用方法を見出すことが出来ます。エフェクトを並列でブレンドすることで、それぞれが影響を与えずピュアなキャラクターを保ったままサウンドがレイヤー状に変化していきます。様々なエフェクトの組み合わせを試して、新たなトーンの扉を開いてみてください。またお気に入りのドライブペダルにクリーンサウンドをミックスして、解像度を高める用途にも最適です。並列エフェクトブレンダー、3to1ミキサー、1to3スプリッター、アクティブAB/Y、クリーンミックス、レベルセッターなど、貴方の想像力次第でSignal Blenderの可能性は拡大します。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。 27,500円

Fender フェンダー Shields Blender ファズ ブレンダー ギターエフェクター

chuya-online チューヤオンライン
Fender フェンダー Shields Blender ファズ ブレンダー ギターエフェクターエフェクトを多用したギタートーンの革新者であり、シーンに多大な影響力を持つKEVIN SHIELDS(ケヴィン・シールズ)は、アイコニックなファズサウンドで世界を驚かせ、80年代から90年代にかけてオルタナティブロックのサウンドを定義しました。ケヴィンが今回選んだのは、ダイナミックなレスポンスと強力なファズで愛されたオリジナルのFender Blenderエフェクターでした。 4年以上にわたる共同開発により、フェンダーとケヴィンはこの伝説的な70年代ファズを復活させました、機能もアップデートし、全く新しいFender Shields Blenderを行いました。Fender Shields Blenderは、ケヴィン独自のファズボックスの回路を丁寧にハンドトレースすることで、彼が所有する70年代のヴィンテージFender Blenderのトーンを再現しています。このヴィンテージ回路をベースに、オリジナルのファズヴォイスブレンドする全く新しい方法が行われており、4つの簡単にアクセスできるフットスイッチを使って実用的なパフォーマンスを考えてコントロールを構築しています。フットスイッチで切り替え可能な2つのファズチャンネルは、それぞれ専用のレベルコントロールを備えており、ファズヴォイスをクリーンゼロとブレンドしたり、強力なサブオクターブファズをブレンドすることができます。また、SAGフットスイッチで演奏の強弱によってすべてをコントロールすることが可能となり、これまでになかったようなスパッタリングやダッキング効果を提供します。特徴・新しいコントロールセットを搭載したオリジナルヴィンテージフェンダーサーキット・2チャンネル、3オクターブのブレンド可能なアナログファズトーン・ピッキングのダイナミクスで制御されるフットスイッチによる切り替え操作が可能なSAGサーキット・70年代にインスパイアされたトップマウントジャック付き筐体・トゥルーバイパススイッチング・9Vバッテリー(限界)またはセンターマイナスACアダプター(限界)で駆動●Generalシリーズ:Fender Signature Effects素材:Brushed Aluminum原産国:CN●Electronics入力インピーダンス:100kΩ出力インピーダンス:15kΩパワー消費:80mA電力要件:9-Volt Battery or 9VDC Center Negative AC Adapter (not included)●Measurements寸法:2.90x5.00x9.00 INPRODUCT DEPTH:2.1" (54mm)PRODUCT HEIGHT:4.5" (114 mm)PRODUCT WIDTH:8.13” (206mm) 24,200円

Fender / Shields Blender ファズ【YRK】

イシバシ楽器 WEB SHOP
ケヴィン・シールズが所有するFender Blenderのトーンを再現 ■Features ●新しいコントロールセットを搭載したオリジナルヴィンテージフェンダーサーキット ●2チャンネル、3オクターブのブレンド可能なアナログファズトーン ●ピッキングのダイナミクスで制御されるフットスイッチによる切り替え操作が可能なSAGサーキット ●70年代にインスパイアされたトップマウントジャック付き筐体 ●トゥルーバイパススイッチング ●9Vバッテリー(別売)またはセンターマイナスACアダプター(別売)で駆動 エフェクトを多用したギタートーンの革新者であり、シーンに多大な影響力を持つケヴィン・シールズは、アイコニックなファズサウンドで世界を驚かせ、80年代から90年代にかけてオルタナティブロックのサウンドを定義しました。ケヴィ ンが今回選んだのは、ダイナミックなレスポンスと強力なファズで愛されたオリジナルのFender Blenderエフェクターでした。4年以上にわたる共同開発により、フェンダーとケヴィンはこの伝説的な70年代ファズを復活させ、機能もアップデートし、全く新しいFender Shields Blenderを生み出しました。 Fender Shields Blenderは、ケヴィン独自のファズボックスの回路を丁寧にハンドトレースすることで、彼が所有する70年代のヴィンテージFender Blenderのトーンを再現しています。このヴィンテージ回路をベースに、オリジナルのファズヴォイスをコントロールしブレンドする全く新しい方法が構築されており、4つの簡単にアクセスできるフットスイッチを使用して実用的なパフォーマンスを念頭に置いて作られています。フットスイッチで切り替え可能な2つのファズチャンネルは、それぞれ専用のレベルコントロールを備えており、ファズヴォイスをクリーンシグナルとブレンドしたり、強力なサブオクターブファズをブレンドすることができます。また、SAGフットスイッチで演奏の強弱によってすべてをコントロールすることが可能になり、これまでになかったようなスパッタリングやダッキング効果を提供します。 製品仕様 Material:Brushed Aluminum Power Requirements:9-Volt Battery or 9VDC Center Negative AC Adapter (not included) Power Consumption:80mA Input Impedance:100kΩ Output Impedance:15kΩ ※画像はサンプルです。 24,800円

ワンコントロール One Control Minimal Series Mosquito Blender Expressio with BJF Buffer バッファー ブレンダー

chuya-online チューヤオンライン
One Control Minimal Series Mosquito Blender Expressio with BJF Buffer バッファー ブレンダーワンコントロール ミニマルシリーズモスキートブレンダーエクスプレッシオウィズビージェイエフバッファー新しい音を、自在にコントロール。既存のエフェクターを使用して、新しい音を作るためには、様々な方法があります。クリーンブレンドはその中でも効果的なアイディアです。エフェクトをかけた音とクリーンシグナルをブレンドすれば、くっきりとして芯の通った歪みを作ったり、ピッチシフターがハーモナイザーとなったり、コンプレッサーに新たな味わいを求めることができます。One Control Minimal Series Mosquito Blender Expressio with BJF Bufferは、ギターやベースの音作りを新たなステージへと引き上げるためのペダルです。そして、クリーンブレンドレベルをエクスプレッションペダルでコントロール可能。つまり、歪みをトレモロのように使ったり、徐々にハーモニーが増えていくようなサウンドを作ることができます。さらに、MASTERコントロールで全体の音量を調整可能。サウンドのブーストを行うこともできます。音量を調整できることで、エフェクトブレンド時に急激な音量の変化を抑えることもでき、安定した操作を可能としています。POLARITYスイッチでシグナルの位相を反転することにより、極性が反転するタイプのエフェクトとのミックスの際も音をフェイズアウトさせることなく自然にミックスできます。また、あえてフェイズアウトさせて独創的な音を狙うこともできます。さらにBJF Bufferスイッチを備え、インプット部にBJF Bufferをかけることができます。●BJF Buffer多くの“バッファー”に抱かれるイメージを覆す、圧倒的にナチュラルなBJF Buffer。・ゲインを正確に1にすること。・インプットインピーダンスでは、音を変えないようにすること。・アウトプットは強くなりすぎないようにすること。・ノイズは極限まで少なくすること。・オーバーロードしたときに、音が悪くならないようにすること。BJFのこだわるバッファーの条件を満たし完成したBJF Bufferは、世界中多くのプロフェッショナルの足元で、ギターシグナルの手助けをしています。ブレンダー回路は、シグナルを2つに分けてエフェクトループとアウトプットに出力します。そのため、ブレンダー回路部にもバッファーが搭載されており、BJF BufferをOFFに設定しても回路内のバッファがかかります。多くのエフェクトが後に接続したものほど効果が強くなるのに対し、バッファは先に接続したものの効果がより多く出ます。インプット部にBJF Bufferを組み込む意味はここにあります。BJF BufferをONにすることにより、全体の音色を暖かでナチュラルなトーンへと安定させることができます。●コントロール・MASTER:全体の音量を調整します。・0-100%:ウェットシグナル(エフェクトループのシグナル)とドライシグナル(インプットのシグナル)のバランスを調整します。・BJF Buffer:BJF BufferのON/OFFを切り替えます。・POLARITY:シグナルの極性を反転させます。実際の音色を聞きながら必要な音色に近い方に設定します。※POLARITYスイッチとBJF BUFFERスイッチは、音を出したまま切り替えるとスイッチングノイズが出る場合があります。●エクスプレッションペダルEXP端子にエクスプレッションペダルを接続すると、0-100%ノブをエクスプレッションペダルで操作することができます。エクスプレッションペダルはステレオケーブルを使用するスタンダードな多くのペダルで操作可能です。開発時にはBOSS EV-30を使用しています。●Minimal SeriesOne Control Minimal Seriesは、ペダルの製造において一切の無駄をそぎ落とし、最小、極小サイズを実現し、シンプルながら洗練された機能性を集約し、完成しました。まさにMinimal=最小限と言うにふさわしいペダルです。 ・「最小限」のためにOne Controlは、高い生産性と堅牢さを同時に確保できる、画期的なPCB配列を考案、実現することで、それまで「手作業でやらざるを得なかった」組み込みを実現しました。余計な手間や無駄をそぎ落とし、必要な労力を最小限に抑えることで生産効率が向上。最小限のプライスを実現しました。One Control Minimal Seriesは、筐体にも最小限のサイズを実現。足下で余計なスペースを取ることがなく、同時に操作に気を遣う必要もない、スタンダードかつ最小限のスペースで使えるペダルです。 そして、One Control Minimal Seriesはエフェクターをボードに並べ、快適に使用するために必要な最小限の機能を有しています。「あと1つ、この機能が欲しい」、そんな時、One Control Minimal Seriesの最小限の機能が大きな力となるでしょう。●スペックサイズ:115W×63D×48H mm重量:398g消費電流:12mA電源:センターマイナスDC9Vアダプター※電池はお使いになれません。種類:スイッチャー(ギター・ベース用)アダプター:9Vセンターマイナス電池駆動:-コントロール:MASTER、0-100%、BJF BUFFERスイッチ、POLARITYスイッチ 15,950円

Sonic/CIRCUIT TURBO BLENDER 3 TB-301〈ソニック〉

楽器de元気
“ターボ・ブレンダー”は、3シングル・コイルのストラトキャスターの外見はまったく変えないまま しかもオリジナルのサウンドを損なわないまま、太くウォームなトーンも得られるギターに変身させるオリジナル・サーキットです。 プリアンプではありませんので,電池は不要です。 取り付けることにより、コントロールはマスター・ヴォリューム/マスター・トーン/ターボ・ブレンダーとなります。 セレクター・スイッチには耐久性の高いアメリカCRL社製を採用。またトーン回路にはオイル・コンデンサ(Sonic OC-473)を使用して 心地よいトーンの効きを実現しています。 さらにターボ・ブレンダー・4では,ボリュームとトーンに,フルテン時に回路をバイパスして音抜けを改善させるフルアップ・ポットを採用しています。 ※U.S.A.(INCH SIZE) ※画像はサンプルです。 こちらの商品は メーカー取り寄せ商品になりま す。 当店ではスピード配 達をモットーにお届けさせていただいておりますが、 取 り寄せ商品に関しましては、納期をいただく場合がございますので予めご了承下さい。 お急ぎの方はご注文前にコチラまで、本文に商品名をご入力の上、 在庫のお問い合わせを頂きますようお願い致します。  11,880円

Miyaji Custom Shop/RICK-0-SOUND "BLENDER"【在庫あり】

宮地楽器 ミュージックオンライン
こちらの商品は【Miyaji Guitars Kanda】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。 【製品概要】 Rickenbacker 360/620/4003 などの上位機種に搭載されているRICK-O-SOUND(リックオーサウンド)システム。 フロントとリアピックアップ両方の音を専用のステレオアウトから出力するオンリーワンなシステムです。 使用するには別売りの純正品が必要でしたが、残念ながら既に生産完了。 そこで当店で復活させました! Miyaji Custom Shop「Rick-0-Sound」モデルはRickenbacker社のオリジナル仕様を忠実に再現し、ステレオスプリットのみのシンプルな機構でしたが、今回のRick-0-Blenderはそれを更に発展させ、センド/リターンとブレンダー機能を搭載! 入力されたフロント・リアP.U.の信号は、それぞれセンドへ送られ、エフェクター等を接続しリターンへ。 ※何も接続しない場合はそれぞれ端子に何も差さなくてOK。入力音がそのまま後述のブレンダー部へ送られます。 リターン端子へ何か接続しない限りはブレンダーに反映されることは無いので、アイデア次第で純粋なステレオスプリッターとして別のアンプに接続したり、チューナーアウトとしても使用可能! 唯一のノブはブレンダー。 それぞれのリターンからの信号(接続されていない場合は入力音)をお好みでMIXし2つの信号が混ざり、モノラルアウトから出力されます。 THE WHOのように、タイトなリア・太いフロント等それぞれ役割を持たせた音作りをし、バランスを調整し自在な音作りを実現したり、ベースならば、P.U.のどちらかは原音・もう片方にお好みの歪みペダルを接続し、ブレンドで好みのバランスに調整するのもお勧め。 とても直列では繋ぐ気になれない、RATなどの高域中心に歪むタイプのペダルも音の太さを失わずに取り入れることが可能に。 音質の妥協も無し。 006P 9V電池と9-18Vアダプター(センターマイナス)で駆動しますが、特に18V時は圧巻のヘッドルームを誇り、4003を思いっきりスラップしてもクリッピングは無し。 フルアナログの回路が音痩せとは無縁のピュアな音像を表現します。 別売りでRickenbackerと音質的にベストマッチするオリジナルBeldenステレオケーブル3mもご用意しております。 本機とRick-O-Soundジャックとの間の専用ケーブルです。 RICK-O-SOUND使用時でもRickenbacker本体の通常のモノラルアウトは同時使用可能なので、レコーディング時のD.I送り用やチューナーアウト、別系統のサウンドラインとして使用したりとアイデア次第で無限の可能性が。 クラシックなスタイルのRickenbackerを携え、立体的なサウンドシステムを構築し現代の現場に立ってみるなんて、格好良すぎますね。 ※宮地楽器オリジナル商品です。Rickenbacker社の純正品ではありません。 ※画像のBelden Vintage Sound Cableは別売りです。付属は致しませんので別途お求めください。 ※商品写真はサンプル画像です。実際の商品は木目・色合い、パッケージ等異なる場合がございます。 ※製品の価格・仕様は予告なく変更になる場合がございます。 20,350円

SONIC TB-302/TURBO BLENDER 3 ストラトサーキット ミリ

chuya-online チューヤオンライン
※ギターパーツの取り扱いには、相応の技術と知識が必要になります。自己責任にて、取り扱い可能な方のみ、ご検討下さい。ソニック TB-302/TURBO BLENDER 3 ストラトサーキット ミリ です。“ターボ・ブレンダー”は,3シングル・コイルのストラトキャスターの外見はまったく変えないまま,しかもオリジナルのサウンドを損なわないまま,太くウォームなトーンも得られるギターに変身させるオリジナル・サーキットです。プリアンプではありませんので,電池は不要です。取り付けることにより,コントロールはマスター・ヴォリューム/マスター・トーン/ターボ・ブレンダーとなります。セレクター・スイッチには耐久性の高いアメリカCRL社製を採用,またトーン回路にはオイル・コンデンサ(Sonic OC-473)を使用して心地よいトーンの効きを実現しています。ターボ・ブレンダーのコントロールは10(フル)の時にノーマル(普通のストラトキャスターと同じ)です。PUセレターSWがリア/リア+センター/センターの時にブレンダーを絞っていくと,ノーマル・サウンドにフロントPUの音がシリーズ(直列)でブレンドされます。この“シリーズ”がミソで,パラレルでミックスした場合(ハーフ・トーン)と違い,サウンドは確実に太くパワフルに変化します。 PUセレクターがフロントの時はブレンダーは働きませんが,フロント+センターの時にはブレンダーを絞っていくとセンターPUの音が徐々にキャンセルされるように働きます。 DOMESTIC (METRIC) 12,800円

SONIC TB-401 TURBO BLENDER 4 ストラトサーキット インチ

chuya-online チューヤオンライン
※ギターパーツの取り扱いには、相応の技術と知識が必要になります。自己責任にて、取り扱い可能な方のみ、ご検討下さい。ソニック TB-401 TURBO BLENDER 4 ストラトサーキット インチ です。"ターボ・ブレンダー"は、3シングルコイルのストラトキャスターの外見はまったく変えないまま、しかもオリジナルのサウンドを損なわないまま、太くウォームなトーンも得られるギターに変身させるオリジナルサーキットです。プリアンプではありませんので、電池は不要です。取り付けることにより、コントロールはマスターヴォリューム/マスタートーン/ターボブレンダーとなります。セレクタースイッチには耐久性の高いアメリカCRL社製を採用、またトーン回路にはオイルコンデンサ(Sonic OC-473)を使用して心地よいトーンの効きを実現しています。ターボブレンダーのコントロールは10(フル)の時にノーマル(普通のストラトキャスターと同じ)です。PUセレターSWがリア/リア+センター/センターの時にブレンダーを絞っていくと、ノーマルサウンドにフロントPUの音がシリーズ(直列)でブレンドされます。この"シリーズ"がミソで、パラレルでミックスした場合(ハーフトーン)と違い、サウンドは確実に太くパワフルに変化します。PUセレクターがフロントの時はブレンダーは働きませんが、フロント+センターの時にはブレンダーを絞っていくとセンターPUの音が徐々にキャンセルされるように働きます。さらに、ボリュームとトーンには、フルテン時に回路をバイパスして音抜けを改善させるフルアップ・ポットを採用しています。U.S.A. (INCH)  14,800円

Stack 【即納可能】Marine Blender

イケベ楽器 イケシブ
楽器種別:新品Stack/新品 商品一覧>>エフェクター【115,000円〜225,000円】 商品一覧>>エレアコ用エフェクター/アコギ用プリアンプ・EQ/Stack 商品一覧>>安心してお買い物頂けるよう、コンパクトもマルチも丁寧梱包でお届けします!Stack Marine Blender商品説明〜プレイヤーと音楽の 可能性 を広げる、弦楽器用プリアンプ〜Marine Blender(マリンブレンダー)は、音響機器の設計・製作における国内有数のプロフェッショナルエンジニア達が手掛けるブランド【スタック】による弦楽器用2chプリアンプです。各種設計から製作まですべてを一貫して社内で行い現役の音響エンジニアが1台ずつ丁寧にハンドメイドで仕上げている本器は、アコースティック楽器が持つ本来の鳴りや細かいニュアンス、空気感までをも忠実に再現します。そして、そのサウンドの大前提は音楽的であること。そのため、グラフや数値での性能評価だけではなく感性による評価を加え、プレイヤーに寄り添ったサウンドと操作性を実現しているのです!!■Dual Channel厳選された高音質ヘッドアンプと高精度イコライザーセクションを組み込んだ、二つの入力チャンネルを搭載。各々をミックスまたは単独で出力することができ、プレミアムなアナログサウンドの創作に貢献します。■Delicate Equalizingイコライザー回路には、パラメトリックタイプと、動作周波数を切り替えられるシェルビングタイプを採用。きめ細かく繊細なイコライジングを行えるため、ライブシーンにおけるハウリング回避と自由な表現を両立させながら、ハイクオリティーかつ積極的な音創りをしていただけます。■Spilloverミュート動作の際、エフェクトのセンドはミュートし、リターンはミュートされずリバーブやディレイの効果音のみが残るスピルオーバー仕様。 ライブシーンでは リバーブ音を残したまま次の楽器に持ち替える といった多彩な演出が可能です。■Innovative operability本製品には専用のマウント金具が付属されており、自由な角度でテーブルなどに置くことができます。また、本体はマイクスタンドへの取り付けも可能です。操作のために身を屈めたり、後ろを向いたりしなければならなかった従来の機器とは異なり、プレイヤーに寄り添うようなまったく新しい操作性を実現しました。■Matte black表面にはブラックアルマイト処理を施し、艶消しの上品な黒色があらゆるシーンに馴染みます。【マリンブレンダーを日々ご愛用頂いている、MOROHA UKさんよりコメントを頂きました!!】----------------------------------------------------------------------------------------------機材に詳しい訳でも今まで沢山のピックアップシステムを試してきた訳でもないですが、これひとつで最強感が味わえるのがマリンブレンダーの一番いいところです。導入前はプリアンプにEQを2台繋いで別々のラインで音作りしてっていうことをしていたんですが、どうしても足元のごちゃごちゃした煩わしさや手間がありました。フィジカル面でも機材が多いとライブの都度移動やセッティングも大変だったり。かと言って従来のセッティングの細かさをこの一台だけで果たして表現できるのかという不安も同時ありました。しかしその不安を、音を出した一瞬で吹き飛ばすポテンシャルの高さもマリンブレンダーの凄いところ。音の解像度の高さ、アナログチックで直感的な調節のしやすさ、もれなく欲しい機能を搭載している周到さ。余計な味付けをせずそのギター本来の音を十分に表現してくれる、まさに理想的な音作りが可能になります。これが宣伝文句ではなく本当にそう感じとれるのは、作り手の愛が詰まっている証拠なんだろうなって実感しました。言葉で説明するより、とにかく試すとわかる。現場主義の僕にとっては今のところ最強ギアです。----------------------------------------------------------------------------------------------商品詳細【入力】「Input A&B」仕様 TRS入力時 Tip=A入力 Ring=B入力定格 ゲイン可変範囲 +6dB〜+36dB「Input B」仕様 Mono B入力のみ定格 ゲイン可変範囲 +6dB〜+36dB「Effect Return-L」仕様 アンバランス入力 Mute 非連動定格 基準入力レベル -10dBs「Effect Return-R」仕様 アンバランス入力 Mute 非連動定格 基準入力レベル -10dBs【出力】「Effect Send」仕様 アンバランス出力定格 基準出力レベル -10dBs「Output-Left」仕様 TRSバランス出力定格 基準出力レベル -10dBs「Output-Right」仕様 TRSバランス出力定格 基準出力レベル -10dBs「H.Phone」仕様 ステレオ出力 40mW×2定格 推奨負荷 12Ω以上【コントロール】「Foot SW」仕様 TipとRing共にMute Boost選択定格 ローアクティブ アンラッチ入力【フルパラメトリック・シェルビングイコライザー】「PEQ」周波数可変範囲 40Hz〜1.6kHz / 400Hz〜16kHz(スイッチにて切替)レベル可変範囲 -15dB〜+15dBQ可変範囲 Min=2 Max=10「SEQ 低域」周波数可変 60Hz / 120Hz(スイッチにて切替)レベル可変範囲 -15dB〜+15dB「SEQ 高域」周波数可変 6kHz / 12kHz(スイッチにて切替)レベル可変範囲 -15dB〜+15dB【電気特性】周波数伝達特性 10Hz〜20kHz ±1dB以内(ゲイン+6dB時)残留雑音値 -80dB以下(IEC-A)歪率 0.05%以下(基準出力 1kHz時)【本体寸法】約200mm×167mm×40mm(幅×高さ×奥行) ※突起物を含む重量 約900g※Input 入力インピーダンス 2MΩ/100kΩ(入力レベルスイッチが-18dBのとき)※PEQはフルパラメトリック・イコライザーの略、SEQはシェルビング・イコライザーの略です。※電源は、必ず付属の専用ACアダプターを AC100V〜240V 50Hz/60Hz でご使用ください。イケベカテゴリ_エフェクター_エレアコ用エフェクター_アコギ用プリアンプ・EQ_Stack_新品 SW_Stack_新品 JAN:2500070035097 登録日:2020/11/24 プリアンプ 187,000円

Sonic/CIRCUIT TURBO BLENDER 4 TB-402〈ソニック〉

楽器de元気
“ターボ・ブレンダー”は、3シングル・コイルのストラトキャスターの外見はまったく変えないまま しかもオリジナルのサウンドを損なわないまま、太くウォームなトーンも得られるギターに変身させるオリジナル・サーキットです。 プリアンプではありませんので,電池は不要です。 取り付けることにより、コントロールはマスター・ヴォリューム/マスター・トーン/ターボ・ブレンダーとなります。 セレクター・スイッチには耐久性の高いアメリカCRL社製を採用。またトーン回路にはオイル・コンデンサ(Sonic OC-473)を使用して 心地よいトーンの効きを実現しています。 さらにターボ・ブレンダー・4では,ボリュームとトーンに,フルテン時に回路をバイパスして音抜けを改善させるフルアップ・ポットを採用しています。 ※JAPAN(METRIC SIZE) ※画像はサンプルです。 こちらの商品は メーカー取り寄せ商品になりま す。 当店ではスピード配 達をモットーにお届けさせていただいておりますが、 取 り寄せ商品に関しましては、納期をいただく場合がございますので予めご了承下さい。 お急ぎの方はご注文前にコチラまで、本文に商品名をご入力の上、 在庫のお問い合わせを頂きますようお願い致します。  13,640円

Beetronics / ROYAL JELLY Fuzz/OD Blender オーバードライブ ファズ

イシバシ楽器 17Shops
オーバードライブからファズまで無段階にブレンド。"ROYAL"なドライブペダル。 ROYAL JELLY(ロイヤルゼリー)は今まで存在したエフェクトペダルとは全く違う、ユニークなオーバードライブ/ファズのブレンダーペダルです。オーバードライブとファズ回路はパラレルに配置され、単独で使用することも2つをブレンドしてトーンを作ることも出来ます。オーバードライブとファズで作ることができるサウンドの全てをカバーしており、あなたのトーンの可能性を広げます。 ブレンドにはQUEENとKINGの2つのプリセットを搭載、2つのブレンド設定を素早く切り替えられます。全くキャラクターの違う2つの設定はもちろん、オーバードライブからファズへの自然な切り替えも行うことが出来ます。異なる2つのペダルをスイッチングするより、ROYAL JELLYではオーバードライブとファズのレベルをミックスして切り替えるためナチュラルなトランジションが可能です。 ドライ信号のブレンドを搭載し、ハードなドライブ設定でも解像度を保ちます。クリーントーンの後ろで僅かにファジーなサウンドをミックスするユニークな設定も可能です。ベース/ドラムマシーン/シンセサイザーなどで使用するときにも、音の芯を保ったままドライブさせることができます。 加えて10dbまでのブースト/カットが可能なHIとLO EQにより、幅広いトーンシェイピングが可能。更にBUZZフットスイッチで、ビンテージファズペダルのような野生的なハイエンドをプラスすることもできます。 ROYAL JELLYは、あなたにオーバードライブとファズへの新たなアプローチを発見させてくれるペダルです。 ● Pilot Lamp:ペダルのオンオフを表示します。赤:BUZZオン 青:BUZZオフ ● HI:2KHzを10dbブースト/カットします。 ● LO:80Hzを10dbブースト/カットします。 ● QUEEN, KING: オーバードライブとファズのブレンドを設定します。 ● HONEY:オーバードライブ回路のゲインを設定します。 ● DRY:エフェクトにドライ信号をブレンドします。 ● VOL:ペダルの出力レベルを設定します。 ● MODE Switch:QUEENとKINGのプリセットを選択します。オレンジ:QUEEN 緑:KING ● BUZZ Switch:ファズ回路にハイエンドの周波数をプラスします。 ● BYPASS Switch:ペダルのオンオフを設定するトゥルーバイパススイッチです。 ■SPEC ・サイズ: 約15.6 x 12.8 x7.0 cm(突起物を含む) ・重量: 約1kg ・電源: 9V ACアダプター(極性=センターマイナス)*バッテリーは使用不可 ・ハンドメイド・イン・カリフォルニア/USA ※画像はサンプルです。 52,800円

One Control Minimal Series Mosquito Blender Trail with BJF Buffer

MUSICLAND KEY 心斎橋店
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 〜2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明"全てのエフェクターに、さらなる可能性を。 "新しい音を作るためには、様々な方法があります。クリーンブレンドはその中でも効果的なアイディアです。エフェクトをかけた音とクリーンシグナルをブレンドすれば、くっきりとして芯の通った歪みを作ったり、ピッチシフターがハーモナイザーとなったり、コンプレッサーに新たな味わいを求めることができます。One Control Minimal Series Mosquito Blender Trail with BJF Bufferは、ギターやベースの音作りを新たなステージへと引き上げるためのペダルです。DRY、WETを個別にコントロールしてミックスすることができ、細かな音色の調整を実現。それぞれのノブは最大設定でユニティゲインとなるため、接続するペダルによってはシグナルブーストのように使うこともできます。そして、TRAILスイッチをonにすれば、ディレイやリバーブ等の残響を残したままエフェクトをバイパスしたり、発振したエフェクトのサウンドを出したままプレイを続けることができます。PHASEスイッチでシグナルの位相を反転することにより、極性が反転するタイプのエフェクトとのミックスの際も音をフェイズアウトさせることなく自然にミックスできます。また、あえてフェイズアウトさせて独創的な音を狙うこともできます。ペダル側面にはBJF Bufferスイッチを備え、インプット部にBJF Bufferをかけることができます。■BJF Buffer多くの“バッファー”に抱かれるイメージを覆す、圧倒的にナチュラルなBJF Buffer。・ゲインを正確に1にすること。・インプットインピーダンスでは、音を変えないようにすること。・アウトプットは強くなりすぎないようにすること。・ノイズは極限まで少なくすること。・オーバーロードしたときに、音が悪くならないようにすること。BJFのこだわるバッファーの条件を満たし完成したBJF Bufferは、世界中多くのプロフェッショナルの足元で、ギターシグナルの手助けをしています。ブレンダー回路は、シグナルを2つに分けてエフェクトループとアウトプットに出力します。そのため、ブレンダー回路部にもバッファーが搭載されており、BJF BufferをOFFに設定しても回路内のバッファがかかります。多くのエフェクトが後に接続したものほど効果が強くなるのに対し、バッファは先に接続したものの効果がより多く出ます。インプット部にBJF Bufferを組み込む意味はここにあります。BJF BufferをONにすることにより、全体の音色を暖かでナチュラルなトーンへと安定させることができます。■コントロール・DRY:ドライシグナル(インプットシグナル)の音量を0〜100%の範囲で調整します。・WET:ウェットシグナル(エフェクトループのシグナル)の音量を0〜100%の範囲で調整します。・BJF Buffer:BJF BufferのON/OFFを切替えます。・TRAIL:トレイルの設定をします。onに設定すると、ブレンダーバイパス時にもRETURN端子からのシグナルをミックスします。・PHASE:シグナルの極性を反転させます。実際の音色を聞きながら必要な音色に近い方に設定します。※フットスイッチをOFFにすると、ドライシグナルのみが出力されます。トゥルーバイパスではありません。※PHASEスイッチは位相を反転させるため、音を出したまま切り替えるとスイッチングノイズが出る場合があります。■Minimal SeriesOne Control Minimal Seriesは、ペダルの製造において一切の無駄をそぎ落とし、最小、極小サイズを実現し、シンプルながら洗練された機能性を集約し、完成しました。まさにMinimal=最小限と言うにふさわしいペダルです。・「最小限」のためにOne Controlは、高い生産性と堅牢さを同時に確保できる、画期的なPCB配列を考案、実現することで、それまで「手作業でやらざるを得なかった」組み込みを実現しました。余計な手間や無駄をそぎ落とし、必要な労力を最小限に抑えることで生産効率が向上。最小限のプライスを実現しました。One Control Minimal Seriesは、筐体にも最小限のサイズを実現。足下で余計なスペースを取ることがなく、同時に操作に気を遣う必要もない、スタンダードかつ最小限のスペースで使えるペダルです。そして、One Control Minimal Seriesはエフェクターをボードに並べ、快適に使用するために必要な最小限の機能を有しています。「あと1つ、この機能が欲しい」、そんな時、One Control Minimal Seriesの最小限の機能が大きな力となるでしょう。≪SPEC≫■種類:バッファー(ギター・ベース用)■アダプター:9Vセンターマイナス■電池駆動:-■コントロール:DRY、WET、TRAILスイッチ、PHASEスイッチ、BJF Bufferスイッチ■サイズ:94D×48W×35H mm■重量:230g■消費電流:12mA■電源:センターマイナスDC9Vアダプター※電池はお使いになれません。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。 15,620円

ワンコントロール One Control Minimal Series Mosquito Blender Trail with BJF Buffer ギターエフェクター バッファー

chuya-online チューヤオンライン
One Control Minimal Series Mosquito Blender Trail with BJF Buffer ギターエフェクター バッファートレイル搭載のブレンダー・エフェクトサウンドにクリーントーンをブレンド・ドライとウェットレベルを個別にコントロール・トレイル機能搭載全てのエフェクターに、さらなる可能性を。新しい音を作るためには、様々な方法があります。クリーンブレンドはその中でも効果的なアイディアです。エフェクトをかけた音とクリーンシグナルをブレンドすれば、くっきりとして芯の通った歪みを作ったり、ピッチシフターがハーモナイザーとなったり、コンプレッサーに新たな味わいを求めることができます。One Control Minimal Series Mosquito Blender Trail with BJF Bufferは、ギターやベースの音作りを新たなステージへと引き上げるためのペダルです。DRY、WETを個別にコントロールしてミックスすることができ、細かな音色の調整を実現。それぞれのノブは最大設定でユニティゲインとなるため、接続するペダルによってはシグナルブーストのように使うこともできます。そして、TRAILスイッチをonにすれば、ディレイやリバーブ等の残響を残したままエフェクトをバイパスしたり、発振したエフェクトのサウンドを出したままプレイを続けることができます。PHASEでシグナルの位相を反転することにより、極性が反転するタイプのエフェクトとのミックスの際も音をフェイズアウトさせることなく自然にミックスできます。また、あえてフェイズアウトさせて独創的な音を狙うこともできます。ペダル側面にはBJF Bufferスイッチを備え、インプット部にBJF Bufferをかけることができます。●コントロール・DRY:ドライシグナル(インプットシグナル)の音量を0〜100%の範囲で調整します。・WET:ウェットシグナル(エフェクトループのシグナル)の音量を0〜100%の範囲で調整します。・BJF Buffer:BJF BufferのON/OFFを切替えます。・TRAIL:トレイルの設定をします。onに設定すると、ブレンダーバイパス時にもRETURN端子からのシグナルをミックスします。・PHASE:シグナルの極性を反転させます。実際の音色を聞きながら必要な音色に近い方に設定します。※フットスイッチをOFFにすると、ドライシグナルのみが出力されます。トゥルーバイパスではありません。※PHASEスイッチは位相を反転させるため、音を出したまま切り替えるとスイッチングノイズが出る場合があります。 15,620円

Sonic CIRCUIT TURBO BLENDER 3 TB-302<ソニック>

楽器de元気
“ターボ・ブレンダー”は、3シングル・コイルのストラトキャスターの外見はまったく変えないまま しかもオリジナルのサウンドを損なわないまま、太くウォームなトーンも得られるギターに変身させるオリジナル・サーキットです。 プリアンプではありませんので,電池は不要です。 取り付けることにより、コントロールはマスター・ヴォリューム/マスター・トーン/ターボ・ブレンダーとなります。 セレクター・スイッチには耐久性の高いアメリカCRL社製を採用。またトーン回路にはオイル・コンデンサ(Sonic OC-473)を使用して 心地よいトーンの効きを実現しています。 さらにターボ・ブレンダー・4では,ボリュームとトーンに,フルテン時に回路をバイパスして音抜けを改善させるフルアップ・ポットを採用しています。 ※JAPAN(METRIC SIZE) ※画像はサンプルです。  12,650円

Umbrella Company Fusion Blender ギターエフェクター ブレンダー/スプリッター【ONLINE STORE】

クロサワ楽器65周年記念SHOP
最高音質のデュアル・ブレンダーにハイパス&ローパス・フィルターを融合。 Fusion Blender(フュージョン・ブレンダー)は、2ch仕様のブレンダー・ペダルです。1台のエフェクターを接続した場合には「原音ブレンド」、2台のエフェクターを接続した場合は「パラレル・ミックス」が得られます。各チャンネルにハイパス/ロ-パス・フィルターを搭載したことで、各エフェクター(またはダイレクト音)を、「周波数帯域別にミックス」することができます。 ギタリスト、ベーシストのサウンドメイクの可能性を、飛躍的に高められるプロフェッショナル・ツールです。 製品のスペック 周波数特性 0.3Hz ~30kHz (+0/-3dB) THD(歪率)  0.001%以下 (@1kHz、+0dBu out) S/N比 110dBu INPUT インピーダンス 1M ohm OUTPUT インピーダンス 150 ohm 最大入力レベル +12dBu 最大出力レベル +12dBu 電源 DC9V(センターマイナス) 供給可能電流100mA以上のACアダプターを推奨 *バッテリー駆動には対応していません バイパス方式 リレー採用のトゥルーバイパス方式 サイズ W 128mm × D 73mm × H 65mm (最大突起含む) 重量 290g 38,500円

Xotic X-Blender エキゾチック ブレンダー エフェクター

MUSICLAND KEY 心斎橋店
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 〜2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明デジタル機器など進歩し続ける新しい技術を取り入れてきた音楽機材も最近のアナログへの再脚光で新しい時代に入ったといえます。ギター機材もまた次世代に向けて変わり、今までの問題が数多く解決されようとしています。 今までに多くの人が機材の性能などでアンプの出音が劣化することや、抜けが悪くなるのを経験されていると思います。主にエフェクターを直列させている場合が良く見受けられますが、廉価品の機材は繋ぐだけで音を劣化させるのは、最近になるまで気にされてなかったようにも見受けられます。プロ・エンジニアの中では当たり前に使われているAUX SEND / RETURN ですが、そのコンセプトは、メインの信号とは別にエフェクターに信号を送り、その受け取った信号と元の信号を合わせるというもので、ノイズ比やダイナミクスの点でとても優れた物といえます。 従来の直列の繋ぎかたでは全ての性能を使う機材によって左右され、その機材の個性をうまく使うことを除けば、コスト・パフォーマンスとしてはとても低いものです。X-Blender はその画期的なコンセプトを生かしギター信号に適するようにデザインしたエフェクト・ループです。シリーズ・モードとパラレル・モードの切り替えが可能なうえ、パラレルモードでは、2BAND・EQのほか+6DBのブースト機能を備え様々な用途に対応します。スペック■インプットインピーダンス : 1M ohm■アウトプットインピーダンス : 1K ohm■最大消費電流 : 20mA■連続使用時の電池の寿命 : アルカリ電池 約20時間 *使用状態によって異なります■外部電源(別売り):9VDC(レギュレーティッド推奨)5.5mm x 2.1mm バレルタイプセンターマイナスBoss PSA, Ibanez, Dunlop Power brick Voodoo Labs,Power-all, 1-spot, など■寸法 : W117mm D92mm H50mm (外部パーツ除く)■重量 : 450g納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。 33,000円

One Control Minimal Series Mosquito Blender Expressio with BJF Buffer / スイッチャー ブレンダー ギター ベース エフェクター

エフェクター専門店 ナインボルト
種類:スイッチャー(ギター・ベース用) アダプター:9Vセンターマイナス 電池駆動:- コントロール:MASTER、0-100%、BJF BUFFERスイッチ、POLARITYスイッチ One Control Minimal Series Mosquito Blender Expressio with BJF Buffer ワンコントロール / ミニマルシリーズモスキートブレンダーエクスプレッシオウィズビージェイエフバッファー 新しい音を、自在にコントロール。 既存のエフェクターを使用して、新しい音を作るためには、様々な方法があります。クリーンブレンドはその中でも効果的なアイディアです。 エフェクトをかけた音とクリーンシグナルをブレンドすれば、くっきりとして芯の通った歪みを作ったり、ピッチシフターがハーモナイザーとなったり、コンプレッサーに新たな味わいを求めることができます。 One Control Minimal Series Mosquito Blender Expressio with BJF Bufferは、ギターやベースの音作りを新たなステージへと引き上げるためのペダルです。 そして、クリーンブレンドレベルをエクスプレッションペダルでコントロール可能。つまり、歪みをトレモロのように使ったり、徐々にハーモニーが増えていくようなサウンドを作ることができます。 さらに、MASTERコントロールで全体の音量を調整可能。サウンドのブーストを行うこともできます。音量を調整できることで、エフェクトブレンド時に急激な音量の変化を抑えることもでき、安定した操作を可能としています。 POLARITYスイッチでシグナルの位相を反転することにより、極性が反転するタイプのエフェクトとのミックスの際も音をフェイズアウトさせることなく自然にミックスできます。また、あえてフェイズアウトさせて独創的な音を狙うこともできます。 さらにBJF Bufferスイッチを備え、インプット部にBJF Bufferをかけることができます。 ●BJF Buffer 多くの“バッファー”に抱かれるイメージを覆す、圧倒的にナチュラルなBJF Buffer。 ・ゲインを正確に1にすること。 ・インプットインピーダンスでは、音を変えないようにすること。 ・アウトプットは強くなりすぎないようにすること。 ・ノイズは極限まで少なくすること。 ・オーバーロードしたときに、音が悪くならないようにすること。 BJFのこだわるバッファーの条件を満たし完成したBJF Bufferは、世界中多くのプロフェッショナルの足元で、ギターシグナルの手助けをしています。 ブレンダー回路は、シグナルを2つに分けてエフェクトループとアウトプットに出力します。そのため、ブレンダー回路部にもバッファーが搭載されており、BJF BufferをOFFに設定しても回路内のバッファがかかります。 多くのエフェクトが後に接続したものほど効果が強くなるのに対し、バッファは先に接続したものの効果がより多く出ます。インプット部にBJF Bufferを組み込む意味はここにあります。BJF BufferをONにすることにより、全体の音色を暖かでナチュラルなトーンへと安定させることができます。 ●コントロール ・MASTER:全体の音量を調整します。 ・0-100%:ウェットシグナル(エフェクトループのシグナル)とドライシグナル(インプットのシグナル)のバランスを調整します。 ・BJF Buffer:BJF BufferのON/OFFを切り替えます。 ・POLARITY:シグナルの極性を反転させます。実際の音色を聞きながら必要な音色に近い方に設定します。 ※POLARITYスイッチとBJF BUFFERスイッチは、音を出したまま切り替えるとスイッチングノイズが出る場合があります。 ●エクスプレッションペダル EXP端子にエクスプレッションペダルを接続すると、0-100%ノブをエクスプレッションペダルで操作することができます。 エクスプレッションペダルはステレオケーブルを使用するスタンダードな多くのペダルで操作可能です。開発時にはBOSS EV-30を使用しています。 ※エクスプレッションペダル接続時、特にトー側に踏み込んだ際に電源ノイズが乗る場合がございます。特にMasterノブを12時以降にしているとノイズが大きく出ることがございます。ノイズが出てしまう場合はMasterを調整します。 ●スペック サイズ:115W×63D×48H mm 重量:398g 消費電流:12mA 電源:センターマイナスDC9Vアダプター ※電池はお使いになれません。 ●Minimal Series One Control Minimal Seriesは、ペダルの製造において一切の無駄をそぎ落とし、最小、極小サイズを実現し、シンプルながら洗練された機能性を集約し、完成しました。まさにMinimal=最小限と言うにふさわしいペダルです。 ・「最小限」のために One Controlは、高い生産性と堅牢さを同時に確保できる、画期的なPCB配列を考案、実現することで、それまで「手作業でやらざるを得なかった」組み込みを実現しました。余計な手間や無駄をそぎ落とし、必要な労力を最小限に抑えることで生産効率が向上。最小限のプライスを実現しました。 One Control Minimal Seriesは、筐体にも最小限のサイズを実現。足下で余計なスペースを取ることがなく、同時に操作に気を遣う必要もない、スタンダードかつ最小限のスペースで使えるペダルです。 そして、One Control Minimal Seriesはエフェクターをボードに並べ、快適に使用するために必要な最小限の機能を有しています。 「あと1つ、この機能が欲しい」、そんな時、One Control Minimal Seriesの最小限の機能が大きな力となるでしょう。 【 One Control 】 One Controlの細部にまで拘った商品は、贅沢という言葉が一番しっくりくるでしょう。 これまでの製品を凌駕するその品質とスペック、徹底したユーザーフィードバックの拾い上げによる商品構築は、一番の遠回りに見えますが、 実は一番の近道であると言うことを我々の商品によって実証できると確信しています。 One Controlを足元に置いて、歴史の証人になりましょう。 15,950円

Xotic X-Blender 【smtb-u】【ONLINE STORE】

クロサワ楽器65周年記念SHOP
大変便利な1ループのトゥルー・バイパス・ボックス。 シンプルな仕様ながらシリーズとパラレルの切替が可能。  33,000円

ObsidianWire Universal Blender for Strat// (HSS, HSH, SSS, HHH)

MUSICLAND KEY 心斎橋店
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 〜2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明ObsidianWire / Universal Blender for Strat// (HSS, HSH, SSS, HHH)オブシディアンワイヤー / ユニバーサルブレンダーフォーストラトObsidianWire Universal Blender for Strat// (HSS, HSH, SSS, HHH)は、HSS, HSH, SSS, HHHの4タイプのピックアップ配列に適合するストラトキャスターをアップデートすることができます。ネックとブリッジピックアップをブレンドを可能とし、ストラトキャスターのサウンドにさらなるバリエーションを加えることができます。基板上に設けられたモードスイッチを使用してHSS, HSH, SSS, HHHのピックアップ配列に対応したモードを選択できます。モード1:SSS:シングルコイル×3またはシングルサイズハムピックアップに対応。250kポットです。モード2:HSS:ブリッジピックアップがハムバッカーのストラトキャスターに対応。250kと500kポットが自動で切り替わります。モード3:HHH:3ハムバッカー(または高域を強調したい場合)に適合する500kポットのモードモード0:HSH:ネックとブリッジピックアップがハムバッカーのストラトキャスターに対応。250kと500kポットが自動で切り替わります。Universal Blender for Stratを使用すると、3つのコントロールノブがマスターボリューム、マスタートーン、ブレンダーコントロールとなります。ブレンダーを最小にするとブレンダーがOFFになります。ブレンダーは、ブリッジピックアップとネックピックアップをブレンドします。ブリッジピックアップを選択するポジションにはネックピックアップが、ネックピックアップを選択するポジションにはブリッジピックアップがブレンドされます。 ●5Wayスイッチポジションと役割※スイッチポジションはブリッジ側が1、ネック側が5となります。ブレンダーノブが最小ではないとき1:ブリッジピックアップにネックピックアップをブレンド2:ミドルとブリッジのミックスにネックピックアップをブレンド3:ミドルピックアップ4:ネックとミドルのミックスにブリッジピックアップをブレンド5:ネックピックアップにブリッジピックアップをブレンドブレンダーノブが最小のとき1:ブリッジピックアップ2:ミドルとブリッジのミックス3:ミドルピックアップ4:ネックとミドルのミックス5:ネックピックアップ●コントロールノブ・コントロール1:マスターボリューム・コントロール2:マスタートーン・コントロール3:ブレンダーコントロール簡単に取り付けができ、はんだも不要。アウトプットジャックも付属しています。●コンポーネンツ・付属品・ObsidianWireカスタムCTSポット500K(±10%)、スプリットシャフト/ 24 スプライン・Oak 5Wayスイッチ・Pro-Wired Switchcraft J11モノ//またはPure Toneモノマルチコンタクト1/4インチジャック・ObsidianWireセレクト0.022μF 150シリーズポリエステルフィルムキャパシタ(±5%)・プリント基板(コンポーネンツ設置済)●適合モデルFender Stratocaster 右利き用Squier Stratocaster 右利き用(コントロールホールを10mmに広げ、ノブを交換)米国仕様24スプラインノブが必要です。※お使いのモデルで加工が必要かどうかを事前にお答えすることはできかねます。ご了承ください。ヴィンテージ編み込みワイヤーのピックアップではワイヤーをはんだでまとめる必要がある場合があります。上記以外のギターや左利き用ギターには適合しません。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。 17,600円

【即納可能】Marine Blender Stack (新品)

イケベ楽器楽天ショップ
■商品紹介〜プレイヤーと音楽の 可能性 を広げる、弦楽器用プリアンプ〜Marine Blender(マリンブレンダー)は、音響機器の設計・製作における国内有数のプロフェッショナルエンジニア達が手掛けるブランド【スタック】による弦楽器用2chプリアンプです。各種設計から製作まですべてを一貫して社内で行い現役の音響エンジニアが1台ずつ丁寧にハンドメイドで仕上げている本器は、アコースティック楽器が持つ本来の鳴りや細かいニュアンス、空気感までをも忠実に再現します。そして、そのサウンドの大前提は音楽的であること。そのため、グラフや数値での性能評価だけではなく感性による評価を加え、プレイヤーに寄り添ったサウンドと操作性を実現しているのです!!■Dual Channel厳選された高音質ヘッドアンプと高精度イコライザーセクションを組み込んだ、二つの入力チャンネルを搭載。各々をミックスまたは単独で出力することができ、プレミアムなアナログサウンドの創作に貢献します。■Delicate Equalizingイコライザー回路には、パラメトリックタイプと、動作周波数を切り替えられるシェルビングタイプを採用。きめ細かく繊細なイコライジングを行えるため、ライブシーンにおけるハウリング回避と自由な表現を両立させながら、ハイクオリティーかつ積極的な音創りをしていただけます。■Spilloverミュート動作の際、エフェクトのセンドはミュートし、リターンはミュートされずリバーブやディレイの効果音のみが残るスピルオーバー仕様。 ライブシーンでは リバーブ音を残したまま次の楽器に持ち替える といった多彩な演出が可能です。■Innovative operability本製品には専用のマウント金具が付属されており、自由な角度でテーブルなどに置くことができます。また、本体はマイクスタンドへの取り付けも可能です。操作のために身を屈めたり、後ろを向いたりしなければならなかった従来の機器とは異なり、プレイヤーに寄り添うようなまったく新しい操作性を実現しました。■Matte black表面にはブラックアルマイト処理を施し、艶消しの上品な黒色があらゆるシーンに馴染みます。【マリンブレンダーを日々ご愛用頂いている、MOROHA UKさんよりコメントを頂きました!!】----------------------------------------------------------------------------------------------機材に詳しい訳でも今まで沢山のピックアップシステムを試してきた訳でもないですが、これひとつで最強感が味わえるのがマリンブレンダーの一番いいところです。導入前はプリアンプにEQを2台繋いで別々のラインで音作りしてっていうことをしていたんですが、どうしても足元のごちゃごちゃした煩わしさや手間がありました。フィジカル面でも機材が多いとライブの都度移動やセッティングも大変だったり。かと言って従来のセッティングの細かさをこの一台だけで果たして表現できるのかという不安も同時ありました。しかしその不安を、音を出した一瞬で吹き飛ばすポテンシャルの高さもマリンブレンダーの凄いところ。音の解像度の高さ、アナログチックで直感的な調節のしやすさ、もれなく欲しい機能を搭載している周到さ。余計な味付けをせずそのギター本来の音を十分に表現してくれる、まさに理想的な音作りが可能になります。これが宣伝文句ではなく本当にそう感じとれるのは、作り手の愛が詰まっている証拠なんだろうなって実感しました。言葉で説明するより、とにかく試すとわかる。現場主義の僕にとっては今のところ最強ギアです。----------------------------------------------------------------------------------------------■仕様詳細【入力】「Input A&B」仕様 TRS入力時 Tip=A入力 Ring=B入力定格 ゲイン可変範囲 +6dB〜+36dB「Input B」仕様 Mono B入力のみ定格 ゲイン可変範囲 +6dB〜+36dB「Effect Return-L」仕様 アンバランス入力 Mute 非連動定格 基準入力レベル -10dBs「Effect Return-R」仕様 アンバランス入力 Mute 非連動定格 基準入力レベル -10dBs【出力】「Effect Send」仕様 アンバランス出力定格 基準出力レベル -10dBs「Output-Left」仕様 TRSバランス出力定格 基準出力レベル -10dBs「Output-Right」仕様 TRSバランス出力定格 基準出力レベル -10dBs「H.Phone」仕様 ステレオ出力 40mW×2定格 推奨負荷 12Ω以上【コントロール】「Foot SW」仕様 TipとRing共にMute Boost選択定格 ローアクティブ アンラッチ入力【フルパラメトリック・シェルビングイコライザー】「PEQ」周波数可変範囲 40Hz〜1.6kHz / 400Hz〜16kHz(スイッチにて切替)レベル可変範囲 -15dB〜+15dBQ可変範囲 Min=2 Max=10「SEQ 低域」周波数可変 60Hz / 120Hz(スイッチにて切替)レベル可変範囲 -15dB〜+15dB「SEQ 高域」周波数可変 6kHz / 12kHz(スイッチにて切替)レベル可変範囲 -15dB〜+15dB【電気特性】周波数伝達特性 10Hz〜20kHz ±1dB以内(ゲイン+6dB時)残留雑音値 -80dB以下(IEC-A)歪率 0.05%以下(基準出力 1kHz時)【本体寸法】約200mm×167mm×40mm(幅×高さ×奥行) ※突起物を含む重量 約900g※Input 入力インピーダンス 2MΩ/100kΩ(入力レベルスイッチが-18dBのとき)※PEQはフルパラメトリック・イコライザーの略、SEQはシェルビング・イコライザーの略です。※電源は、必ず付属の専用ACアダプターを AC100V〜240V 50Hz/60Hz でご使用ください。検索キーワード:イケベカテゴリ_エフェクター_エレアコ用エフェクター_アコギ用プリアンプ・EQ_Stack_新品 SW_Stack_新品 JAN:2500070035097 登録日:2020/11/24 プリアンプ 187,000円

ObsidianWire Custom Blender for Strat 250k 0.047uF

MUSICLAND KEY 心斎橋店
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 〜2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明50k 0.047uFはスタンダードなストラトキャスター向けのセットアップです。ObsidianWireのCustom Blenderは、ネックとブリッジピックアップをブレンドを可能とし、ストラトキャスターのサウンドにさらなるバリエーションを加えることができます。Blenderノブを戻せば、即座にトラディショナルなストラトキャスターの5Wayスイッチサウンドに戻ります。Custom Blenderでは、ストラトキャスターの3つコントロールノブをマスターボリューム、マスタートーン、ブレンダーの3コントロールへと変更します。ブレンダーノブを上げれば、リードトーンに鐘のようなミッドレンジを加えたり、リズムトーンをトゥワンギーにすることができます。さらに3つのピックアップ全てを出力し、"音の壁”を作ることもできます。■ブレンダーコントロールON時の5Wayスイッチポジションと役割1.ブリッジピックアップにネックピックアップをブレンド2.ミドルとブリッジのミックスにネックピックアップをブレンド3.ミドルピックアップ4.ネックとミドルのミックスにブリッジピックアップをブレンド5.ネックピックアップにブリッジピックアップをブレンドブレンドコントロールを最小にすれば、トラディショナルなポジションのスイッチングとなります。■ブレンダーコントロールOFF(最小)時の5Wayスイッチポジションと役割1.ブリッジピックアップ2.ミドルとブリッジのミックス3.ミドルピックアップ4.ネックとミドルのミックス5.ネックピックアップさらに、ボリュームを下げたときにもクリアな音色を保つため、 ObsidianWire Custom Spec Treble Bleed Modも施されています。これにより、ボリュームを下げてもポットを低域だけが通り、高域のシグナルラインが分かれることで音の濁りを軽減します。Custom Blenderは取り付けがとても簡単です。各ピックアップ、アウトプットそれぞれのホットとコールド、およびブリッジ、ボディのグランド線をエンフォースコネクタに接続するだけです。はんだも不要。アウトプットジャックも付属しています。■コンポーネンツ・付属品2×ObsidianWireセレクト250k(±6%)CTSポット(±2%でマッチング)、スプリットシャフト1×ObsidianWireブレンダー250k(±10%)CTSポット、スプリットシャフト1×Oak Grigsby 5Wayスイッチ1×スイッチクラフトJ11モノ アウトプット・ジャック1×ObsidianWireセレクト0.047μF 150シリーズポリエステルフィルムキャパシタ(±10%となるよう手作業で選別)1×ObsidianWire Custom Spec Treble Bleed Mod1×プリント基板(コンポーネンツ設置済)■適合モデルObsidianWire Custom Blender for Stratは、アメリカ、およびメキシコ製のフェンダーストラトキャスターに直接フィットするよう設計されています。インチサイズのポットを使用しているため、日本製モデルの場合、ピックガードの穴を3/8インチ(10mm)に広げ、インチサイズ用のノブが必要となります。ObsidianWireではUSスペック、24スプライン、スプリットシャフトコントロールを使用しています。誤ったサイズのノブを無理に取り付けると破損する場合があります。必ず正しいサイズのノブをご使用ください。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。 15,950円

Umbrella Company Fusion Blender 【ブレンダーペダル】【ギタリスト】【ベーシスト】

Rock oN Line 楽天市場店
【製品概要】 Fusion Blender(フュージョン・ブレンダー)は、2ch仕様のブレンダー・ペダルです。1台のエフェクターを接続した場合には「原音ブレンド」、2台のエフェクターを接続した場合は「パラレル・ミックス」が得られます。各チャンネルにハイパス/ロ-パス・フィルターを搭載したことで、各エフェクター(またはダイレクト音)を、「周波数帯域別にミックス」することができます。ギタリスト、ベーシストのサウンドメイクの可能性を、飛躍的に高められるプロフェッショナル・ツールです。ハイパス&ローパス・フィルター 各チャンネルには、フィルター帯域を可変できる「ハイパス&ローパス・フィルター」を装備。エフェクト音にクリーンサウンド(原音)の低域成分だけをブレンドする、chAに接続したエフェクターの高域成分と、chBに接続したエフェクターの中低域成分を周波数帯域別にブレンドするなど、プロフェッショナルなミキシング技法をペダルボード上で実現できます。スタジオ機器レベルのオーディオ特性 サウンドへの色付けを一切排除した「フラットレスポンス設計」。倍電圧電源回路によるダイナミックレンジの拡大、ハイエンド・オーディオIC(OPA2134、LME49720)の採用、歪ペダルとの相性を考えたバッファー回路設計など、接続するエフェクターの音質や特性を100%伝えられるようデザインされています。オーディオ特性は、低歪・高解像度、周波数特性 0.3Hz~30kHz (+0/-3dB)、THD(歪率)0.001%以下、S/N比 110dB以上とレコーディング機器にも匹敵するクオリティを達成しています。レコーディング機器レベルのプロスペックで設計された各セクションは、「スプリッター」、「フィルター」、「ミキサー」の3パートで構成されています。原音ブレンダー(クリーンミックス) RETURN端子にプラグを挿していない状態では、バッファーされたダイレクト音(原音)がルーティングされます。例えばchAには何も接続せずに、chBにコンプレッサー・ペダルを接続した場合には、コンプサウンドに原音をブレンドでき、アタック音を失わない、活き活きとしたパラレル・コンプレッションが実現できます。(→動画リンク)。また、オーバードライブなどの歪みペダルを1台接続した場合は、Klon Centaurなどに代表される、歪みサウンドとクリーンサウンド(原音)をブレンドする2連ポットのサウンドを再現できます。原音をブレンドする事で、どんな歪ペダルでも際立ったトーンにアップグレードさせることができます(→動画リンク)。フィルター機能を使えば、原音とエフェクト成分の周波数的な干渉を回避し、原音/エフェクト音が共に明瞭さを増す完成度の高いトーン構築が可能。ベーシストやギタリストのワンランク上のサウンド・メイクに貢献します。パラレル・ミックス(2台のエフェクターのブレンド) 例えば、中低域にマイルドなオーバードライブ(ch1)、高域にはエッジ感のあるディストーション(ch2)を使用し、フィルター機能を活用した「周波数帯域別」のパラレル・ミックスを可能にします。2台のエフェクターをバランス良く融合し、自分だけのサウンドを作り出すことができます。2つのアンプサウンドをブレンドして充実したギターサウンド・ミックスを作るレコーディング・テクニックを、ペダルボード上でも実現可能。歪系のエフェクターに限らず、あらゆる組み合わせで、無限の可能性をお試しいただけます。最適なブレンドのためのプロ機能 ■Soloスイッチ3ポジションのスイッチで、chAのみ、chBのみ、chA+Bを選択できます。各チャンネルのソロサウンドや、両チャンネルをミックスした時のサウンドを確認する事ができ、特にフィルター機能を使ってサウンドメイクを行う場合に、作業を素早く、分かりやすく行うことができる便利な機能です。■PhaseスイッチMXR DYNACOMPなどがその代表例ですが、コンプレッサーやワウ、歪ペダルなどの中には、ブレンドした場合に位相が逆相になるペダルも存在します。Fusion Blenderにはフェイズ・スイッチが装備されていますので、位相が逆になるペダルの場合でも問題なくブレンドすることが可能です。バイパス・モード■ノーマル・バイパス・モード(デフォルト)chAとchBをブレンドして作り出したサウンドを、1つのエフェクトとして扱います。フットスイッチはブレンド(chA+B) / Bypass を切り替えます。リレーを使用したトゥルーバイパスです。■バッファード・バイパス・モード基板上のスライドスイッチの設定変更により「バッファード・バイパス」でもご利用いただけます。このモードでは、chAのみをフットスイッチでON/OFFし、chBはバイパススイッチに関わらず出力されます。「バッキングはchBのみのサウンド、ソロではブレンド(chA+B)したトーンで」という使い方ができます。chAのON/OFFはSENDシグナルをコントロールするので「ディレイやリバーブの残響を残しつつエフェクトをOFFにする(トレイル)」といった使い方にも応用が可能です。従来ミキサーを用意しなければ実現できなかったテクニックをシンプルに実現できます。Send Z 切替 基板上のジャンパーピンの変更によりSEND出力インピーダンスの切替が可能です。FUSION BLENDERでは、歪系ペダルとの相性を考慮し、Send端子の出力インピーダンスはあえて高めのインピーダンス【 HI 】(デフォルト)に設計しています。【 LO 】側に変更する事で、入力インピーダンスの低いスタジオ・レコーディング機器をペダルボードで使用する事が可能になります。 製品仕様周波数特性0.3Hz ~30kHz (+0/-3dB)THD(歪率)0.001%以下 (@1kHz、+0dBu out)S/N比110dBuINPUT インピーダンス1M ohmOUTPUT インピーダンス150 ohm最大入力レベル+12dBu最大出力レベル+12dBu電源DC9V(センターマイナス)供給可能電流100mA以上のACアダプターを推奨*バッテリー駆動には対応していませんバイパス方式リレー採用のトゥルーバイパス方式外観サイズ:W 128mm × D 73mm × H 65mm(最大突起含む)重量:290g最高音質のデュアル・ブレンダーにハイパス&ローパス・フィルターを融合。 41,250円

OLD BLOOD NOISE ENDEAVORS Signal Blender Stereo (Stereo Parallel Routing Solutions)

MUSICLAND KEY 心斎橋店
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年11月30日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明ステレオでの並列ルーティングを可能にするパラレルブレンダー。Signal Blender Stereoはシグナルに並列のルーティングを導入し、無数の新たなサウンドの可能性を提供するブレンダー。機能はシンプルですが、セットアップに応じて様々な使用方法を見出すことが出来ます。アップデートバージョンのStereoではステレオオペレーションに完全対応。入出力、A/Bのエフェクトループも全てTRSステレオでの使用が可能です。29 Pedalsとのコラボレーションによる設計で高められた音質、位相レスポンスの改善、MIDI対応など、あらゆる方面で強化されています。■シグナルルーティングに新たな可能性をエフェクトチェーンに並列(パラレル)での接続を導入することは、サウンドに多様な可能性を提供する手法の一つです。スタンダードな直列での接続では、前段はどうしても後段のエフェクトに強く影響されます。一方並列ルーティングは互いのエフェクトが影響を与えず/受けず、ピュアなキャラクターを保ったままブレンドされるのが大きな利点です。例えば歪みエフェクトを並列ブレンドすれば、互いのドライブキャラクターを活かしたまま新たなサウンドをクリエイトすることが出来ます。また空間系エフェクトでは特に有効で、スイートスポットへ設定すれば解像度を高く保てます。エフェクトを重ねてレイヤリングし、風景を展開していくようなアンビエントなプレイにも最適です。Signal Blender StereoはTRSステレオでのオペレーションに完全対応。TSで使用すれば従来通りのモノラル運用はもちろん、分割すれば独自のステレオエフェクトをデザインすることも可能。高品質なエフェクトで知られる29 Pedalsとのコラボレーションによる内部設計で、さらなるヘッドルーム向上と位相レスポンスの改善も実現されました。並列エフェクトブレンダーだけでなく、3to1ミキサー、1to3スプリッター、アクティブAB/Y、クリーンミックス、レベルセッターなど、あらゆるシチュエーションに応じて多用途に使用が可能です。またクレバーなフットスイッチは、踏み方でラッチング/モーメンタリー動作を切り替えます。あらゆるシチェーションで新たなサウンドの可能性を提供する、唯一無二のユーティリティツールです。■SPECIFICATION・TRSステレオ入力/出力、TRSステレオエフェクトループx2・モノ-ステレオへのスプリットも可能・一般的なTSケーブルでモノラルオペレーションが可能・Loop A、Loop B、Cleanを独立して制御できるボリュームノブとフットスイッチ・Loop A、Loop Bのトレイルオン/オフ。空間系エフェクトを自然にフェードアウトさせます。・Loop A、Loop Bのリターン時に位相を反転するPhaseスイッチ・オン/オフのフットスイッチ、Phaseのオン/オフはMIDIで制御可能・全てのスイッチがオフ時、ペダルは自動的にトゥルーバイパスになります。・ソフトタッチのスイッチング。フットスイッチはラッチ/モーメンタリーを踏み方で切り替えます。・9Vセンターマイナス、500mA以上で動作します。電池は使用できません。納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。最強配送対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。 54,450円

ObsidianWire Universal Blender for Strat// (HSS, HSH, SSS, HHH) / ギターパーツ ピックアップ 配線済みハーネス

エフェクター専門店 ナインボルト
ObsidianWire / Universal Blender for Strat// (HSS, HSH, SSS, HHH) オブシディアンワイヤー / ユニバーサルブレンダーフォーストラト ObsidianWire Universal Blender for Strat// (HSS, HSH, SSS, HHH)は、HSS, HSH, SSS, HHHの4タイプのピックアップ配列に適合するストラトキャスターをアップデートすることができます。ネックとブリッジピックアップをブレンドを可能とし、ストラトキャスターのサウンドにさらなるバリエーションを加えることができます。 基板上に設けられたモードスイッチを使用してHSS, HSH, SSS, HHHのピックアップ配列に対応したモードを選択できます。 モード1:SSS:シングルコイル×3またはシングルサイズハムピックアップに対応。250kポットです。 モード2:HSS:ブリッジピックアップがハムバッカーのストラトキャスターに対応。250kと500kポットが自動で切り替わります。 モード3:HHH:3ハムバッカー(または高域を強調したい場合)に適合する500kポットのモード モード0:HSH:ネックとブリッジピックアップがハムバッカーのストラトキャスターに対応。250kと500kポットが自動で切り替わります。 Universal Blender for Stratを使用すると、3つのコントロールノブがマスターボリューム、マスタートーン、ブレンダーコントロールとなります。ブレンダーを最小にするとブレンダーがOFFになります。 ブレンダーは、ブリッジピックアップとネックピックアップをブレンドします。ブリッジピックアップを選択するポジションにはネックピックアップが、ネックピックアップを選択するポジションにはブリッジピックアップがブレンドされます。 ●5Wayスイッチポジションと役割 ※スイッチポジションはブリッジ側が1、ネック側が5となります。 ブレンダーノブが最小ではないとき 1:ブリッジピックアップにネックピックアップをブレンド 2:ミドルとブリッジのミックスにネックピックアップをブレンド 3:ミドルピックアップ 4:ネックとミドルのミックスにブリッジピックアップをブレンド 5:ネックピックアップにブリッジピックアップをブレンド ブレンダーノブが最小のとき 1:ブリッジピックアップ 2:ミドルとブリッジのミックス 3:ミドルピックアップ 4:ネックとミドルのミックス 5:ネックピックアップ ●コントロールノブ ・コントロール1:マスターボリューム ・コントロール2:マスタートーン ・コントロール3:ブレンダーコントロール 簡単に取り付けができ、はんだも不要。アウトプットジャックも付属しています。 ●コンポーネンツ・付属品 ・ObsidianWireカスタムCTSポット500K(±10%)、スプリットシャフト/ 24 スプライン ・Oak 5Wayスイッチ ・Pro-Wired Switchcraft J11モノ//またはPure Toneモノマルチコンタクト1/4インチジャック ・ObsidianWireセレクト0.022μF 150シリーズポリエステルフィルムキャパシタ(±5%) ・プリント基板(コンポーネンツ設置済) ●適合モデル Fender Stratocaster 右利き用 Squier Stratocaster 右利き用(コントロールホールを10mmに広げ、ノブを交換) 米国仕様24スプラインノブが必要です。 ※お使いのモデルで加工が必要かどうかを事前にお答えすることはできかねます。ご了承ください。ヴィンテージ編み込みワイヤーのピックアップではワイヤーをはんだでまとめる必要がある場合があります。 上記以外のギターや左利き用ギターには適合しません。 【 ObsidianWire 】 ObsidianWireは、ニュージーランド、クライストチャーチで手軽にギターやベースのサウンドを変えることができ、簡単に取り付けることのできるエレクトロニクスを制作しています。 ハイクオリティなコンポーネンツを高い技術で取り付けることで、ギターやベースに新たな息吹を吹き込む事ができます。 17,600円