Buffer  [楽器・音響機器]
 
楽天市場検索

楽器・音響機器
  ギター・ベース (430) (Buffer)
  弦楽器 (0)
  ピアノ・キーボード (7) (Buffer)
  ドラム (0)
  パーカッション・打楽器 (0)
  管楽器・吹奏楽器 (0)
  和楽器 (0)
  アクセサリー (41) (Buffer)
  DJ機器 (0)
  DAW・DTM・レコーダー (0)
  カラオケ機器 (0)
  PA機器 (4) (Buffer)
  その他 (83) (Buffer)
 
565件中 91件 - 120件  1 2 3 4 5 6 7 8 9
商品説明価格

One Control Minimal Series BJF Buffer Split

MUSICLAND KEY 心斎橋店
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 〜2024年2月29日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明One Control Minimal Seriesは、ペダルの製造において一切の無駄をそぎ落とし、最小、極小サイズを実現し、シンプルながら洗練された機能性を集約し、完成しました。まさにMinimal=最小限と言うにふさわしいペダルです。・「最小限」のためにOne Controlは、高い生産性と堅牢さを同時に確保できる、画期的なPCB配列を考案、実現することで、それまで「手作業でやらざるを得なかった」組み込みを実現しました。余計な手間や無駄をそぎ落とし、必要な労力を最小限に抑えることで生産効率が向上。最小限のプライスを実現しました。One Control Minimal Seriesは、筐体にも最小限のサイズを実現。足下で余計なスペースを取ることがなく、同時に操作に気を遣う必要もない、スタンダードかつ最小限のスペースで使えるペダルです。そして、One Control Minimal Seriesはエフェクターをボードに並べ、快適に使用するために必要な最小限の機能を有しています。「あと1つ、この機能が欲しい」、そんな時、One Control Minimal Seriesの最小限の機能が大きな力となるでしょう。One Controlの数々のスイッチャーに搭載されるBJF Buffer。・ゲインを正確に1にすること。・インプットインピーダンスでは、音を変えないようにすること。・アウトプットは強くなりすぎないようにすること。・ノイズは極限まで少なくすること。・オーバーロードしたときに、音が悪くならないようにすること。BJFのこだわるバッファーの条件を満たし完成したBJF Bufferは、世界中多くのプロフェッショナルの足元で、ギターシグナルの手助けをしています。バッファーは、正確にはBuffer Amplificationと言います。アンプリフィケーションと言うからにはシグナルを増幅(アンプリファイ)しているのですが、ゲインが正確に1であるBJF Bufferは、聴覚上歪みや音量が変わりません。BJF Buffer Splitでは、シグナルを2つに分けて出力できます。2台のアンプから同時に音を出したり、ギターアンプとミキサーに音を出力するなど、スプリットアウト(パラレルアウト)の機能にはいろいろな使い方、可能性が隠されています。特に複数のアンプを同時に使うと、音に広がりが出来る上、アンプ1台では到底作ることのできなかった複雑で荘厳な響きを生み出せます。しかし、シグナルを2つに分ける際、ただの“分岐”では意味がありません。シグナルには強靭さがあり、それが信号の分岐により弱まってしまうためです。音抜けが悪くなったり、音色の重要な色気が無くなってしまうことがあります。そのため、シグナルの強靭さを増幅するバッファーとスプリットアウトをセットにすることは、重要な意味を持つのです。さらに、ただこれまでのペダルを抱き合わせただけでなく、他のアンプやエフェクターのリモートスイッチとして使う、ラッチスイッチの機能をもたせました。気づけば、BJF Buffer Splitは圧倒的な機能を持つミニペダルとして、目の前に存在していました。・高品質、ナチュラルサウンドのBJF Buffer(ON/OFF可能)・出力を2系統に分けられるスプリットアウト・1系統のエフェクトループをON/OFFできる1LOOP Box(トゥルーバイパス/バッファードバイパス切替可能)・2系統の出力を切替えるAB Box・入力する楽器を切替えるインプットセレクター・様々な機器をリモートコントロールできるラッチタイプのフットスイッチこれだけの機能を、最小サイズの筐体で実現しているのです。LEDの点灯、およびBJF Bufferの駆動に電源が必要ですが、それ以外の機能はパッシブペダルとしてご使用いただくこともできます。特に、シグナルは少し弱まるかもしれませんが、電源不要のパッシブのスプリットアウトボックスとしてはギタリストのみならず多くのプレイヤー、さらにはオーディオ機材としての使い方にも最適です。・SPLIT/1LOOP / FS/AB BOXスイッチ:SPLIT/1LOOPポジションではスプリットボックスおよび1LOOPボックスとして、FS/AB BOXのポジションではABボックスおよびフットスイッチとしてご使用いただけます。単体のバッファーペダルとしてご使用の場合はどちらの位置でもかまいません。・BJF BUFFERスイッチ:BJF BufferのON/OFFを切替えます。ON側にするとBJFバッファーがONになります。BJF Bufferはインプット直後に設置されているため、インプットセレクターとしてご使用の場合、Input側に接続した機材にのみバッファをかけることができます。※SPLIT/1LOOP / FS/AB BOXスイッチ、およびBJF BUFFERスイッチは、ボードに設置した後に本体を踏んでしまってもモードが変わらないよう、本体側面に取り付けられています。また、ケーブルのプラグとの干渉を避けるため、スイッチは筐体から少し奥に設置しています。スイッチの切替にはボールペンのペン先や細いマイナスドライバーなどをご使用ください。・フットスイッチ:AB BOX/FSモードではABボックスの出力切替え、およびリモートコントロールスイッチの操作に、SPLIT/1LOOPモードでは1LOOPボックスのエフェクトループのON/OFFに使用します。・INPUT:楽器からのケーブルを接続します。・OUTPUT A/N.C./SEND:ABボックスおよびスプリットボックスとしてご使用の際は1つ目のアウトプットに、リモートコントロールスイッチとしてご使用の際はノーマリークローズドスイッチに、LOOPボックスとしてご使用の際はエフェクトループのSEND端子となります。・OUTPUT B/N.O.:ABボックスおよびスプリットボックスとしてご使用の際は2つ目のアウトプットに、リモートコントロールスイッチとしてご使用の際はノーマリーオープンドスイッチに、LOOPボックスとしてご使用の際はマスターアウトプット端子となります。・RETURN:1LOOPボックスとしてご使用の際のRETURN端子となります。この時、OUTPUT A/N.C./SENDに何も接続しなければインプットセレクターとしてご使用いただけます。≪SPEC≫■サイズ:93D×39W×33H mm(突起含まず)、101D×53W×49H mm(突起含む)■重量:250g■消費電流:3mA■アダプター:9Vセンターマイナス■電池駆動:-■コントロール:SPLIT/1LOOP・FS/ABBOXスイッチ、BJF Bufferスイッチ納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。 8,250円

29 Pedals OAMP 新品 バッファー●[アウトフットアンプリファー][Buffer][Effector,エフェクター]

ギタープラネットOnline
ペダルボード最終段、アンプの手前でサウンドを底上げするアウトプットドライバー/バッファ。 OAMP (Output AMPlifier)は、従来のバッファー、ラインドライバー、 プリアンプなどに取って代わる新しいエフェクトペダルです。 ペダルボード内の最終段に配置することが想定され、 ボード内で引き回されたシグナルのコンディショニングを行います。 3タイプのトーンシェイピングと最大29dBのクリーンゲインを追加可能。 強靭な出力回路(アウトプットドライバー/ラインドライバー)により、 ペダルボードからアンプまでの長尺ケーブルによる音質劣化を防ぎます。 もう一つのルートを選択できるセンドリターン、 あらゆる電源で最高のパフォーマンスを提供する"WHATEVER"パワーサプライも搭載。 プロオーディオ機器の設計にも関わる29 Pedalsならではのセンスでデザインされた、 魔法のようなデバイス。どんなセットアップにも最適な解像度とスウィートさを加えて、 全てのシチュエーションでワンランク上のサウンドを約束します。 サウンド全体のコンディショニング + more ! たくさんのトゥルーバイパスペダル、パッチケーブル、スプリッター、 そしてアンプまでの長いシールドケーブル。 ペダルボード内で引き回されたギターシグナルは活力が失われ、 こだわり抜いたサウンドも台無しです。 ペダルボードの最後にアウトプットバッファーやゲインペダルを 配置して全体を整える手法は知られていましたが、 OAMP(ワンプ)はこれらのデバイスに置き換わるようデザインされています。 広いヘッドルーム、クリーンなゲイン、美しいドライブサウンドのための十分な出力電流容量を持っています。 そして2つのトグルスイッチは29dBのゲインと20dBuのクリーンアウトプットレベルで、 複雑なゲイン幅とトーンの変化を追い込むことができます。 これによりサウンド全体のコンディショニングだけでなく、 ボードからアンプまでの長尺なケーブルでの音質劣化も完全に防ぎ、 更に微細なサウンドエディットも行えます。 根本的なサウンド変化は最小限にとどめつつ、貴方のセットアップを高らかに歌わせるのです。 機能詳細 P: : Presenceコントロール。右へ回し切るとマイルドなシェイピング、 左へ回していくとアンプのトーンコントロールに 近い微妙なミッドスクープをサウンドへ加えます。 L: Levelコントロール。2つのゲインステージの間に位置するトリムコントロールです。 2つのゲインステージがlowでPresenceがフルのとき、最大ゲインは6dBです。 2つのゲインステージがhighのとき、最大は29dBとなります。 I: インプットゲインステージ。High, Low, Brightから選択します。 BrightはLow設定にトップエンドのきらびやかな響きを加えます。 このステージはレベルコントロールの前に配置されています。 O: アウトプットゲインステージ。Low, High, Darkから選択します。 DarkはHigh設定のトップエンドをカットする設定です。 このステージはレベルコントロールの後に配置されています。 ・"WHATEVER"パワーサプライ 搭載された"WHATEVER"パワーサプライは、7.5から35V、ACまたはDC、 センターマイナスまたはプラス全ての電源タイプに対応します。 昇圧型スイッチングレギュレータ回路とリニアレギュレーターによる、 完璧にマネジメントされた電源を作り出し回路に供給することで、 お手元のどんなタイプの電源でもサウンドが変化しない、 100%のオーディオ・パフォーマンスを引き出すことが可能です。 ・SEND/RETURN OAMPがオフになるとSEND/RETURNの外部ループが有効になり、 クリーンなドライブからハードなディストーションへ切り替えたり、 別のプリアンプを使用することもできます。 ペダルボード内でもう一つのチャンネルを作るイメージで、 クリエイティブなルーティングのオプションを提供し、 ペダルチェーンを自在に切り替えられます。 ペダルボードから独立させたいヴィンテージタイプのファズにも有効です。 ループになにも接続がないときは、OAMPはトゥルーバイパスになります。 ・DIYフレンドリー OAMPはDIYフレンドリーな設計です。オペアンプはソケット式となっており、 様々なパーツをすぐに試すことができます。 またPCBにはDIYのガイドが記載されており、様々なモディファイを行えるようになっています。 本体のネジを外すだけで、パワーサプライへの干渉を避けつつ、 基板を取り外すこと無く全体のオーディオ回路へすぐにアクセスができます。 出荷時は29 Pedalsが考える最高のサウンドのためにデザインされていますが、 更にユーザーの好みでアレンジを加えられるのです。 (ご自身で改造などを行った場合、国内保証は無効となります。ご了承の上お試しください。 改造に関するお問い合わせはサポート外となります。) 【特徴】 ●ペダルボード最終段、アンプの手前でサウンドを整えるアウトプットラインドライバー/バッファ ●29dBのゲインブースト ●+20dBuのクリーンアウトプット ●オーディオ信号から完全にアイソレーションされ、7.5~35Vでのあらゆる電源で安定動作するWHATEVERパワーサプライ ●極厚2ozコッパー、4層基板を採用。薄膜メタルフィルムレジスター、WIMAフィルムキャパシター、オーディグレードのパーツを使用。 ●USAにてハンドメイド ●125mm x 92mm x 55mm ●消費電流:約100mA以上 お問い合わせフリーダイヤル:0120-37-9630 52,250円

One Control Minimal Series Mosquito Blender Trail with BJF Buffer 新品 ブレンダー/バッファー [ワンコントロール][スキートブレンダートレイル][Effector,エフェクター]

ギタープラネットOnline
全てのエフェクターに、さらなる可能性を。 新しい音を作るためには、様々な方法があります。 クリーンブレンドはその中でも効果的なアイディアです。 エフェクトをかけた音とクリーンシグナルをブレンドすれば、 くっきりとして芯の通った歪みを作ったり、 ピッチシフターがハーモナイザーとなったり、 コンプレッサーに新たな味わいを求めることができます。 One Control Minimal Series Mosquito Blender Trail with BJF Bufferは、 ギターやベースの音作りを新たなステージへと引き上げるためのペダルです。 DRY、WETを個別にコントロールしてミックスすることができ、 細かな音色の調整を実現。 それぞれのノブは最大設定でユニティゲインとなるため、 接続するペダルによっては シグナルブーストのように使うこともできます。 そして、TRAILスイッチをonにすれば、ディレイやリバーブ等の 残響を残したままエフェクトをバイパスしたり、 発振したエフェクトのサウンドを出したままプレイを続けることができます。 PHASEスイッチでシグナルの位相を反転することにより、 極性が反転するタイプのエフェクトとのミックスの際も音を フェイズアウトさせることなく自然にミックスできます。 また、あえてフェイズアウトさせて独創的な音を狙うこともできます。 ペダル側面にはBJF Bufferスイッチを備え、 インプット部にBJF Bufferをかけることができます。 ●BJF Buffer 多くの“バッファー”に抱かれるイメージを覆す、 圧倒的にナチュラルなBJF Buffer。 ・ゲインを正確に1にすること。 ・インプットインピーダンスでは、音を変えないようにすること。 ・アウトプットは強くなりすぎないようにすること。 ・ノイズは極限まで少なくすること。 ・オーバーロードしたときに、音が悪くならないようにすること。 BJFのこだわるバッファーの条件を満たし完成したBJF Bufferは、 世界中多くのプロフェッショナルの足元で、 ギターシグナルの手助けをしています。 ブレンダー回路は、シグナルを2つに分けてエフェクトループと アウトプットに出力します。 そのため、ブレンダー回路部にもバッファーが搭載されており、 BJF BufferをOFFに設定しても回路内のバッファがかかります。 多くのエフェクトが後に接続したものほど効果が強くなるのに対し、 バッファは先に接続したものの効果がより多く出ます。 インプット部にBJF Bufferを組み込む意味はここにあります。 BJF BufferをONにすることにより、全体の音色を暖かで ナチュラルなトーンへと安定させることができます。 ●コントロール ・DRY:ドライシグナル(インプットシグナル)の 音量を0〜100%の範囲で調整します。 ・WET:ウェットシグナル(エフェクトループのシグナル)の 音量を0〜100%の範囲で調整します。 ・BJF Buffer:BJF BufferのON/OFFを切替えます。 ・TRAIL:トレイルの設定をします。onに設定すると、 ブレンダーバイパス時にもRETURN端子からのシグナルをミックスします。 ・PHASE:シグナルの極性を反転させます。 実際の音色を聞きながら必要な音色に近い方に設定します。 ※フットスイッチをOFFにすると、ドライシグナルのみが出力されます。 トゥルーバイパスではありません。 ※PHASEスイッチは位相を反転させるため、 音を出したまま切り替えるとスイッチングノイズが出る場合があります。 ●スペック サイズ:94D×48W×35H mm 重量:230g 消費電流:12mA 電源:センターマイナスDC9Vアダプター ※電池はお使いになれません。 付属品:正規保証書 お問い合わせフリーダイヤル:0120-37-9630 19,800円

One Control Minimal Series Tuner MKII with BJF BUFFER ワン・コントロール・ミニマルシリーズ・チューナー

ミュージック昭和
限られたサイズのペダルボードを最大限に使うために、ミニサイズのチューナーはとても有効です。 しかし、小さくなったからと言って使いにくくなったり、ディスプレイが見えにくくなったりするのは意味がありません。 見やすく、大きなディスプレイと扱いやすい小さなサイズ。さらに素早くチューニングを正確に行える操作性。それらを全て実現するチューナーこそ、Minimal Series Tuner MKII with BJF BUFFERです。 ステージからレコーディング、さらにギターの調整までをこなせる±0.5セントの精度と、ステージ上で必要十分なチューニングをこなす操作性を両立するため、Minimal Series Tuner MKII with BJF BUFFERのディスプレイには2段階の表示システムがあります。 ディスプレイ中央には、音程を大きく表示。そして、ディスプレイの上下で現在のピッチを表示します。ディスプレイの下が光っていればピッチが低く、上が光っていればピッチが高い。ピッチが合うと、ディスプレイの中央が点灯する、シンプルで感覚的な操作性。 ディスプレイの中央が点灯している“チューニングが合った状態”は、正確にはピッチから±2セントの範囲で合っていることを示します。 ここから、さらにピッチを追い求めると、ディスプレイ上下のセンターにあるインジケータが点灯します。上、下の意味はピッチの高低を意味し、このインジケータが上下両方とも点灯した状態が、±0.5セントの精度でのチューニングとなります。 この±2セントと±0.5セントの表示を同時に行えるようにしたことで、ステージ上で一瞬で対処しなければならないチューニングから、レコーディングやギターの調整に必要なチューニングまでをカバーしています。 もちろん、ON/OFF可能なBJF BUFFERも内蔵しています。 ギターから出力された信号がペダルボードに入り、エフェクターやスイッチャーを介してアンプに伝わるまで、そのシグナルは長い旅をします。 パッチケーブル、プラグや端子……それぞれが与える影響は小さなものですが、重なることで音色が大きく変わることもあります。 また、よく知られているように、シールドケーブルを通る間もシグナルは減衰を続けます。ケーブルが長くなればなるほど、その影響は大きくなります。 こういった要因でシグナルが弱まってしまうことを防ぐためには、シグナルにバッファーを通します。 しかし、例えばチューナーの後ろにヴィンテージファズが接続された状態など、バッファーを通したくないときもあります。Minimal Series Tuner MKII with BJF BUFFERはBJF BUFFERをON/OFFできるので、様々なシステムに合わせた最適な設定が可能。 BJF BUFFERの状態はディスプレイに表示されるため、今がONかOFFかも即座に分かります。 ●BJF BUFFER One Controlの数々のスイッチャーに搭載されるBJF BUFFERは、多くの“バッファー”に抱かれるイメージを覆す、圧倒的にナチュラルなこのバッファーです。 ・ゲインを正確に1にすること。 ・インプットインピーダンスでは、音を変えないようにすること。 ・アウトプットは強くなりすぎないようにすること。 ・ノイズは極限まで少なくすること。 ・オーバーロードしたときに、音が悪くならないようにすること。 BJFのこだわるバッファーの条件を満たし完成したBJF BUFFERは、世界中多くのプロフェッショナルの足元で、ギターシグナルの手助けをしています。 バッファーを通したバイパス時にもナチュラルなトーンを崩すことなく、同時にシグナル自体を強くして、ケーブルや端子からの影響による減衰を防ぎ、チューナーON時にはアウトプットをミュートして、快適にチューニングを行える。 さらに、ペダルボードで余計な場所を取ってしまうことのない小さな筐体により、ペダルボードの面積を最大限に活用できる。そして、必要であればバッファーをOFFにすることもできる。 Minimal Series Tuner MKII with BJF BUFFER は、すべてのギタリスト/ベーシストが求めたチューナーの形なのです。 ●幅広いコンサートピッチに対応するキャリブレーション設定 Minimal Series Tuner MKII with BJF BUFFERは、A4=436 ~445Hz(1Hzステップ)で基準ピッチを設定することができます。基準ピッチを1Hz変えるだけで、楽曲のイメージが全く違うものになることもあります。様々なコンサートピッチに対応することで、プレイスタイルを問わずに安心してチューニングを行えます。 ●キャリブレーション(基準ピッチ)の設定 キャリブレーション(チューニングするための基準ピッチ、ピアノ中央のラの音=A4)を436 ~ 445Hzの範囲で設定します。工場出荷時は440Hzに設定されています。 1. CALIBRATIONボタンを押します。 現在の設定が音名表示に数秒間表示されます(点灯→点滅)。 2. 設定が表示されている間にCALIBRATIONボタンを押して、キャリブレーションを設定します。 ボタンを押すたびに設定が切り替わります。 0:440Hz、1:441Hz、2:442Hz、3:443Hz、4:444Hz、5:445Hz、6:436Hz、7:437Hz、8:438Hz、9:439Hz 3. 設定が終わったら、ボタンを操作せずに2秒程度待ちます。 音名表示が3回点滅し、キャリブレーションの設定が完了します。その後チューニングできる状態に戻ります。 ●ペダルチューナーの利便性 近年、クリップタイプのマイクを内蔵し、ヘッドやボディの振動を拾うクリップチューナーの性能も高まっています。 手軽で利便性の高いクリップチューナーは、大きな音の出るライブステージでのチューニングの際、どうしても他の楽器の振動や音程を拾ってしまうことがあります。 ペダルチューナーはギター/ベースからのシグナルを直接検知するため、ステージ上で確実で素早いチューニングを行うことができます。 ●スペック ・BJF BUFFER(チューナーバイパス時) インプットインピーダンス:500KΩ アウトプットインピーダンス:60Ω以下 ・チューナー 音律:12平均律 測定範囲:E0(20.60Hz)~C8(4186Hz) 基準ピッチ範囲:A4=436~445Hz(1Hzステップ) インプットインピーダンス:1MΩ(チューナーON時) ・電源 アダプター:DC9Vアダプター、センターマイナス、内径2.1mm 消費電流:最大40mA ・サイズ:94D×44W×47H mm(突起含む) ・重量:134g 9,350円

【new】Beyond / beyond tube buffer 2S【横浜店】【エフェクター】【バッファー】【送料無料】

Geek IN Box
BeyondはSONY出身のエンジニアを中心として2019年に創業されたエフェクターブランドです。 最初の作品であるbeyond tube boosterはクラウドファンディングで400万円以上もの支援を集め、話題になりました。 beyond tube boosterは純粋な真空管ブースターとして設計されたためにICやFETといった増幅素子は一切廃されています。 そのため、出力のインピーダンスは低くならない設計でした。 この点についての要望を受け、ブースターとしてではなくバッファーとして動作するように設計されたのがBeyond Tube Buffer +です。 さらに、本モデルは2Sということで、Beyond Tube Buffer +のバージョンアップ版にあたります。 バージョンアップによって回路は再設計され、解像度がアップし、ノイズは大きく軽減されています。 また、前作はフットスイッチによって信号の出力先をOutputとTuner Outとに切り替えていましたが、2SではTuner Outとフットスイッチは廃止されました。 現代のエフェクトペダルらしく広いレンジが確保されているため、多弦ベースの持つ超低域や美しいプレゼンス成分を失いません。 ブースター同様に通すだけで低域から中域にかけての密度がグッと増され、わずかなコンプレッション感、サチュレーション感といったチューブ独特のニュアンスが得られます。 比較するとBuffer+の方が上のレンジが広いように感じられます。 これはおそらくアウトプットのインピーダンスが低いことによる効果かと思われます。 製品としては現代のデジタルアンプやトランジスタアンプにチューブらしいニュアンスを、というものだとは思いますが、僕はこれをベースに使用することをおすすめしたいです。 ベーシストは多くの場面においてDIを使ったラインのサウンドをメインに使用しなければなりません。 その場合、アンプらしいファットなニュアンスが足りずに「弾きづらさ」「物足りなさ」を感じることが少なくないと思います。 そのような場面において、BeyondのBoosterやBufferはラインや小型軽量アンプでは得られない温かみ、太さ、といった部分を補ってくれるはずです。 真空管にはコストよりもサウンドを優先してElectro Harmonix 12AU7EHを採用。 そのほかの電子パーツにおいても機能を損なう、品質を落とすコストカットは一切行わず、性能を最優先した選択がされています。 ボリュームつまみはあえてノブを廃し、サイドに配置されています。 オールドスタイルなベーシストにはBeyond Tube Boosterが、モダンスタイルのベーシストにはこちらのBeyond Tube Buffer +がおすすめです。 決してイロモノではない、ホンモノの製品をお試しあれ。 【新品】 文章:嵯峨駿介 頑丈な段ボール箱で発送します。 海外向けの発送にも対応します。 will be packed with hard cardboard box. we do ship internationally. BeyondはSONY出身のエンジニアを中心として2019年に創業されたエフェクターブランドです。 最初の作品であるbeyond tube boosterはクラウドファンディングで400万円以上もの支援を集め、話題になりました。 beyond tube boosterは純粋な真空管ブースターとして設計されたためにICやFETといった増幅素子は一切廃されています。 そのため、出力のインピーダンスは低くならない設計でした。 この点についての要望を受け、ブースターとしてではなくバッファーとして動作するように設計されたのがBeyond Tube Buffer +です。 さらに、本モデルは2Sということで、Beyond Tube Buffer +のバージョンアップ版にあたります。 バージョンアップによって回路は再設計され、解像度がアップし、ノイズは大きく軽減されています。 また、前作はフットスイッチによって信号の出力先をOutputとTuner Outとに切り替えていましたが、2SではTuner Outとフットスイッチは廃止されました。 現代のエフェクトペダルらしく広いレンジが確保されているため、多弦ベースの持つ超低域や美しいプレゼンス成分を失いません。 ブースター同様に通すだけで低域から中域にかけての密度がグッと増され、わずかなコンプレッション感、サチュレーション感といったチューブ独特のニュアンスが得られます。 比較するとBuffer+の方が上のレンジが広いように感じられます。 これはおそらくアウトプットのインピーダンスが低いことによる効果かと思われます。 製品としては現代のデジタルアンプやトランジスタアンプにチューブらしいニュアンスを、というものだとは思いますが、僕はこれをベースに使用することをおすすめしたいです。 ベーシストは多くの場面においてDIを使ったラインのサウンドをメインに使用しなければなりません。 その場合、アンプらしいファットなニュアンスが足りずに「弾きづらさ」「物足りなさ」を感じることが少なくないと思います。 そのような場面において、BeyondのBoosterやBufferはラインや小型軽量アンプでは得られない温かみ、太さ、といった部分を補ってくれるはずです。 真空管にはコストよりもサウンドを優先してElectro Harmonix 12AU7EHを採用。 そのほかの電子パーツにおいても機能を損なう、品質を落とすコストカットは一切行わず、性能を最優先した選択がされています。 ボリュームつまみはあえてノブを廃し、サイドに配置されています。 オールドスタイルなベーシストにはBeyond Tube Boosterが、モダンスタイルのベーシストにはこちらのBeyond Tube Buffer +がおすすめです。 決してイロモノではない、ホンモノの製品をお試しあれ。 【新品】 文章:嵯峨駿介 頑丈な段ボール箱で発送します。 海外向けの発送にも対応します。 will be packed with hard cardboard box. we do ship internationally.  31,130円

ワンコントロール One Control Minimal Series Mosquito Blender Expressio with BJF Buffer バッファー ブレンダー

chuya-online チューヤオンライン
One Control Minimal Series Mosquito Blender Expressio with BJF Buffer バッファー ブレンダーワンコントロール ミニマルシリーズモスキートブレンダーエクスプレッシオウィズビージェイエフバッファー新しい音を、自在にコントロール。既存のエフェクターを使用して、新しい音を作るためには、様々な方法があります。クリーンブレンドはその中でも効果的なアイディアです。エフェクトをかけた音とクリーンシグナルをブレンドすれば、くっきりとして芯の通った歪みを作ったり、ピッチシフターがハーモナイザーとなったり、コンプレッサーに新たな味わいを求めることができます。One Control Minimal Series Mosquito Blender Expressio with BJF Bufferは、ギターやベースの音作りを新たなステージへと引き上げるためのペダルです。そして、クリーンブレンドレベルをエクスプレッションペダルでコントロール可能。つまり、歪みをトレモロのように使ったり、徐々にハーモニーが増えていくようなサウンドを作ることができます。さらに、MASTERコントロールで全体の音量を調整可能。サウンドのブーストを行うこともできます。音量を調整できることで、エフェクトブレンド時に急激な音量の変化を抑えることもでき、安定した操作を可能としています。POLARITYスイッチでシグナルの位相を反転することにより、極性が反転するタイプのエフェクトとのミックスの際も音をフェイズアウトさせることなく自然にミックスできます。また、あえてフェイズアウトさせて独創的な音を狙うこともできます。さらにBJF Bufferスイッチを備え、インプット部にBJF Bufferをかけることができます。●BJF Buffer多くの“バッファー”に抱かれるイメージを覆す、圧倒的にナチュラルなBJF Buffer。・ゲインを正確に1にすること。・インプットインピーダンスでは、音を変えないようにすること。・アウトプットは強くなりすぎないようにすること。・ノイズは極限まで少なくすること。・オーバーロードしたときに、音が悪くならないようにすること。BJFのこだわるバッファーの条件を満たし完成したBJF Bufferは、世界中多くのプロフェッショナルの足元で、ギターシグナルの手助けをしています。ブレンダー回路は、シグナルを2つに分けてエフェクトループとアウトプットに出力します。そのため、ブレンダー回路部にもバッファーが搭載されており、BJF BufferをOFFに設定しても回路内のバッファがかかります。多くのエフェクトが後に接続したものほど効果が強くなるのに対し、バッファは先に接続したものの効果がより多く出ます。インプット部にBJF Bufferを組み込む意味はここにあります。BJF BufferをONにすることにより、全体の音色を暖かでナチュラルなトーンへと安定させることができます。●コントロール・MASTER:全体の音量を調整します。・0-100%:ウェットシグナル(エフェクトループのシグナル)とドライシグナル(インプットのシグナル)のバランスを調整します。・BJF Buffer:BJF BufferのON/OFFを切り替えます。・POLARITY:シグナルの極性を反転させます。実際の音色を聞きながら必要な音色に近い方に設定します。※POLARITYスイッチとBJF BUFFERスイッチは、音を出したまま切り替えるとスイッチングノイズが出る場合があります。●エクスプレッションペダルEXP端子にエクスプレッションペダルを接続すると、0-100%ノブをエクスプレッションペダルで操作することができます。エクスプレッションペダルはステレオケーブルを使用するスタンダードな多くのペダルで操作可能です。開発時にはBOSS EV-30を使用しています。●Minimal SeriesOne Control Minimal Seriesは、ペダルの製造において一切の無駄をそぎ落とし、最小、極小サイズを実現し、シンプルながら洗練された機能性を集約し、完成しました。まさにMinimal=最小限と言うにふさわしいペダルです。 ・「最小限」のためにOne Controlは、高い生産性と堅牢さを同時に確保できる、画期的なPCB配列を考案、実現することで、それまで「手作業でやらざるを得なかった」組み込みを実現しました。余計な手間や無駄をそぎ落とし、必要な労力を最小限に抑えることで生産効率が向上。最小限のプライスを実現しました。One Control Minimal Seriesは、筐体にも最小限のサイズを実現。足下で余計なスペースを取ることがなく、同時に操作に気を遣う必要もない、スタンダードかつ最小限のスペースで使えるペダルです。 そして、One Control Minimal Seriesはエフェクターをボードに並べ、快適に使用するために必要な最小限の機能を有しています。「あと1つ、この機能が欲しい」、そんな時、One Control Minimal Seriesの最小限の機能が大きな力となるでしょう。●スペックサイズ:115W×63D×48H mm重量:398g消費電流:12mA電源:センターマイナスDC9Vアダプター※電池はお使いになれません。種類:スイッチャー(ギター・ベース用)アダプター:9Vセンターマイナス電池駆動:-コントロール:MASTER、0-100%、BJF BUFFERスイッチ、POLARITYスイッチ 16,500円

TRUETONE PURE TONE HandMade Line Driver Buffer ピュアトーン ラインドライバー バッファー カスタムショップ Visual Sound

G&G onlineshop
PURE TONE : HandMade Line Driver / Buffer トゥルートーン・カスタムショップは、通常の生産ラインにはのせられないようなマニアックな製品や実験的なアイデアを具現化する場として存在しています。 トゥルートーン「ピュア・トーン」はギター/ベースの直後(エフェクター/アンプの前)に接続することにより、 音ヤセやノイズの混入しやすいハイインピーダンス信号をローインピーダンスに変換する 極限までシンプルにした回路設計とハンドメイドによる極めて聴感上の変化の少ないバッファーです。 単純に接続しただけでは変化が判りにくいですが、確実にノイズに強い信号に変換します。 サイズ:63×60×30mm 電源:9VDC(1 SPOT 9V ACアダプター推奨) ※この商品には電源アダプターは付属しておりません。 9,180円

29 Pedals EUNA(Elite UNity Amplifier) 新品 バッファー[エリートユニティアンプ][Buffer][Effector,エフェクター]

ギタープラネット
楽器シグナルを完全にトリートメントする、画期的なバッファ+サウンドフィルター。 EUNA (Elite UNity Amplifier)はシグナルを補強し、 楽器本来のサウンドをエンハンスすることを目的としたバッファーペダルです。 インプットドライバーとして従来のパッファーペダルの代わりに使用することで、 シグナルの解像度を改善しベーシックなクリーンサウンドの下ごしらえを行います。 最高品質のバッファに加えて、3つのスペシャルなサウンドフィルターを搭載。 Harmonics, Bright, Lowの3つのスイッチは抜群のセンスで選びぬかれた 特定の帯域をプッシュし、アンサンブルでの存在感を更に高めます。 またエフェクトループを使用すれば、バッファの影響を避けたい ファズペダルやワウの導入にも対応します。 プロオーディオ機器の設計にも関わる29 Pedalsならではの目線で作られた、 パーフェクトなバッファペダル。 EUNAはどんなペダルボードでも最高レベルの 楽器シグナルを提供することを約束します。 【製品の概要】 大量に接続されたシールドやパッチケーブルによる音質劣化は、 ハイエンドなサウンドを求めるギタリストやベーシストにとって永遠の課題です。 サウンドがなんだか曇っている、もやもやする、抜けない。 それでもペダルボードからは何一つ外したくない。 そんなときEUNAは完璧なソリューションとなります。 EUNAはバッファ/インプットドライバーとして機能し、 シグナルを本来の活力を持った瑞々しいサウンドへブーストさせます。 ケーブルに由来するトーンの濁りを完全に取り除き、ピュアでブライト、 フルサイズの美しいサウンドを再現します。 既存のサウンドを大きく変化させること無く、 特にクリーンシグナルの解像度を驚くほど改善します。 EUNAを使うことで得られる恩恵は様々ですが、 サウンドに「息遣い」や「立体感」が感じられるようになるのが大きな特徴と言えます。 またシグナルのダイナミックレンジは拡大され、コイルノイズも低減されます。 そしてクリーンサウンドを整えることで後段のエフェクトはより効果が際立つようになり、 サウンド全体の存在感が更に高まります。 本来のキャラクターを保ちつつもサウンドを大きく改善するため、 一度オンにしたら手放せなくなってしまうでしょう。 【3つのサウンドフィルター】 まずEUNAをオンにするとサウンドにシャープネスが加わり、 アンサブルでの存在感が増すのが感じられます。 更にEUNAは3つのサウンドフィルターを備えており、 サウンドの質感を好みに合わせて微調整可能です。 Lowはローエンド、Brightは高域の明瞭さ、Harmonicsはギターのハーモニクスを 強調するエアバンド帯をプッシュします。 フィルターは29 Pedalsならではのセンスで絶妙なさじ加減のチューニングが施されており、 確実にトーンをエンハンスしつつも楽器本来の響きを大きく変えることはありません。 【エフェクトループ】 EUNAに搭載されたエフェクトループは、EUNAをオフにしているときに有効になります。 バッファにセンシティブに反応するヴィンテージタイプのファズや ワウはループ内に配置することで、サウンドが変化する要素を排除できます。 またチューナーからバッファを取り除きたいときにも有効です。 ループに何も接続がない場合は、EUNAはトゥルーバイパスでオフになります。 【"WHATEVER"パワーサプライ】 搭載された"WHATEVER"パワーサプライは、 7.5から35V、ACまたはDC、センターマイナスまたはプラス全ての電源タイプに対応します。 昇圧型スイッチングレギュレータ回路とリニアレギュレーターによる、 完璧にマネジメントされた電源を作り出し回路に供給することで、 お手元のどんなタイプの電源でもサウンドが変化しない、 100%のオーディオ・パフォーマンスを引き出すことが可能です。 【DIYフレンドリー】 EUNAはDIYフレンドリーな設計です。 オペアンプはソケット式となっており、様々なパーツをすぐに試すことができます。 またPCBにはDIYのガイドが記載されており、様々なモディファイを行えるようになっています。 本体のネジを外すだけで、パワーサプライへの干渉を避けつつ、 基板を取り外すこと無く全体のオーディオ回路へすぐにアクセスができます。 EUNAは29 Pedalsが考える最高のサウンドのためにデザインされていますが、 更にユーザーの好みでアレンジを加えられるのです。 (ご自身で改造などを行った場合、国内保証は無効となります。 ご了承の上お試しください。改造に関するお問い合わせはサポート外となります。)。 【Specifications】 ●125mm x 92mm x 55mm ●7.5-35V、ACまたはDC、センターマイナスまたはプラスの電源で動作します。 電源によるサウンドの変化はありません(電池は使用できません。) ●消費電流:約100mA。 お問い合わせフリーダイヤル:0120-37-9630  46,970円

Sound Project "SIVA"/『Be strong!!Cheer up!! 』Natural Buffer Red Ver.

宮地楽器 ららぽーと立川立飛店
シンプルなバッファーですがギターモードとベースモード搭載という 機能面、サウンド面にもしっかり考慮したSIVAらしいバッファーです! ハイインピーダンス信号をローインピーダンス信号に変換するバッファーアンプ。 ギターモードとベースモードをスイッチで切り替えることで、ギターでは重たくなりすぎず、ベースでは5弦ベースのローBまでしっかりと再生。 自然で力強くまとまりのいい音を目指すために、電解コンデンサにはニチコン製オーディオグレード最高ランクのKZ、オペアンプには新日本無線製 MUSES8920D、フィルムコンデンサにはArcotronics製KEMET R82など、内部部品には最適なものを厳選。 横幅 39mm× 奥行き 93mm× 高さ 33mm(ジャックなどの突起含まず)という、コンパクトな筐体により、狭いボード内の隙間に設置することが可能。 カラーバリエーションはBlue、Greeen、Red の 3 種類。 14,850円

【受注生産】UMA SOUND WORKS Ranun(真鍮) 新品 ベース用バッファブースター[ユーマサウンドワークス][畑精密工業株式会社,ハタ,HATA][ラナン][Booster,Buffer][Effector,エフェクター]

ギタープラネット
・ケース&裏蓋は真鍮無垢のため、変色等が発生します。 ・制作過程による擦り傷などが御座いますので気にされる方は御注意下さい。 商品名:ranun【ベース用バッファブースター】 ベース用に開発した、音をタイトに締めハリを出すバッファブースターです。 バッファとしてはもちろん、ソロの時に踏んでも低音が膨らむこと無くブーストしてくれます。 1-つまみをゼロから初めて見てください。 2-つまみを回すごとに、ゴリっとしたサウンドとアタック感が出てきます。ドライブしてしまわない程度でご使用頂けると良いと思います。  22,000円

TRIAL Junction Buffer Dual

イケベ楽器 イケシブ
楽器種別:新品TRIAL/新品 商品一覧>>エフェクター【10,000円〜25,000円】 商品一覧>>ラインセレクター・フットスイッチ/スルーボックス/TRIAL 商品一覧>>安心してお買い物頂けるよう、コンパクトもマルチも丁寧梱包でお届けします!TRIAL Junction Buffer Dual商品説明ペダル・レイアウトの必須アイテム。バッファー搭載のTRIALが提案する品質にこだわったプロ仕様のハイクオリティ・ジャンクションボックス。ペダルボードの組み込み時、重要となるのがインとアウトの位置。数多くのペダルをボードにレイアウトする時やスイッチャーを使用する場合にはイン/アウトがボード中央部になってしまう事があり、シールドケーブルの接続が難しくなる問題を解決するのがジャンクション・ボックスです。 美しいレイアウト必要不可欠なものとしてプロ・ミュージシャンをはじめ、エフェクター・フリークの間では重宝されているジャンクション・ボックスですが、TRIALでは品質にこだわったプロ仕様の3モデルをご用意。 【Junction Buffer Dual】最両側バッファ仕様のジャンクション・バッファ・デュアル。両側にB-1と同じバッファを2台分搭載したモデルで各エフェクターをB-1バッファで挟む事により、最大限に音質劣化を防ぐ事ができます。 そしてバッファ搭載の2モデルは9V〜18Vに対応しており、B-1単体でも味わえないヘッドルームの余裕を感じる音質重視設計としました。イケベカテゴリ_エフェクター_ラインセレクター・フットスイッチ_スルーボックス_TRIAL_新品 SW_TRIAL_新品 JAN:4580447816243 登録日:2018/09/13 エフェクター コンパクトエフェクター ストンプボックス 20,900円

beyond tube pedals beyond tube buffer 2S新品 真空管バッファー[ビヨンドチューブペダルズ][エフェクター]

ギタープラネット
beyond tube buffer 2S 【製品概要】 真空管を搭載したギター用バッファーです。 「真空管サウンド」をプラスする 「Tube Boostボリューム」を搭載しています。 ボリューム最小時は「入力1:出力1」で、 クリーンサウンドのまま「真空管らしいサウンド」を付加します。 ボリューム最大時は、サウンドに「真空管による増幅」が加わり、 きらびやかで立体的なサウンドへと変身させます。 更に、後ろにつないだ様々なエフェクターのサウンドも、 音圧と粘りをプラスしたリッチでワンランク上のものへと引き上げます。 2Sにモデルチェンジ 以前のモデルTube Buffer +から2Sに進化(変更)した点は以下の通りです。 ●真空管が実力を充分に発揮するように回路の再設計を行うとこで、 解像度が高くきらびやかなサウンドとなりました。 ●ノイズが大幅に軽減しました。 ●Tuner Outとフット・スイッチがなくなりました。 【特長】 ●Electro-Harmonix社製の真空管(12AU7 EH)搭載。 ●真空管を搭載しつつもコンパクトなサイズ。 ●Tube Boostコントロールによる真空管ゲインの設定。 ●音響用コンデンサ|金属皮膜抵抗等、ひとつひとつ厳選したパーツを使用しています。 ●トゥルー・バイパス・スイッチング方式。 ●オンにすると真空管の下にあるLEDが点灯。 【スペック】 寸法 約 W49.5 mm × D99.5 mm × H77.5 mm 重量 約200g 電源 入力電圧 DC9V(2.1 mm DCジャック、センター・マイナス) 消費電流 約170 mA 入出力端子 6.3 mm モノラル・ジャック 入力インピーダンス 約1M Ω 出力インピーダンス 約150Ω お問い合わせフリーダイヤル:0120-37-9630  31,130円

Musontek / Adjudicator 新品 Buffer[ムソンテック][アジュディケイター][バッファー][エフェクター]

ギタープラネット
Musontek Adjudicatorはシグナルをパラレルアウトできるバッファ・スプリッターです。 FETを用いた完全ディスクリートのクラスA回路による卓越したバッファリンと高い応答性のタッチを実現します。 さらにAdjudicatorは、バッファを通すと一部のファズペダルが正常に動作しない問題に革命を起こしました。 Bチャンネルを“For Fuzz”に設定することで、ファズエフェクトをシグナルチェインの様々な位置に柔軟に接続できるようになります。 For Fuzzモードでは標準的な楽器ケーブルのサウンドをシミュレートすることができます。 3m、6m、12mのケーブルをシミュレートします。 ・クラスAフルディスクリート回路 ・FETによるデュアルバッファ ・9~24Vの電圧に対応し、高電圧駆動では広いヘッドルームを実現 ・独立したアウトプットインジケータ ・BチャンネルにはFor Fuzzモードを搭載 ・For Fuzzモードではインプットレベルやケーブルシミュレートが可能 ●コントロール ・OUTPUT A:チャンネルAバッファアウトです。 ・OUTPUT B:チャンネルBバッファアウトです。 ・For Fuzz:OUTPUT BをFor Fuzzモードに切り替えます。このモードでは多くのファズペダルに合わせたバッファリングモードとなります。 ・Shift:OUTPUT BがFor Fuzzモードの時のアウトプットレベルを微調整します。 ●内部コントロール ・Cable Sim:For Fuzzモード時のOUTPUT Bのシグナルのケーブルシミュレートを切り替えるDIPスイッチです。0m、3m、6m、12mから切り替えることができます。 ・Style:For Fuzzモード時のOUTPUT Bのゲインスタイルを切り替えます。 ●電源 センターマイナスDC9~18Vアダプター(50mA以上)で駆動します。電池はお使いになれません。 お問い合わせ:03-3259-0031  8,030円

【ポイント5倍】【送料込】beyond BTB2S tube buffer 2S 真空管搭載 バッファー

愛曲楽器
【お取り寄せ】※メーカー品切れの場合、お時間をいただく場合もございます。お急ぎの方はお手数ですが、ご注文の前にメールで在庫の確認のお問い合わせを下さい。真空管を搭載したギター用バッファーです。「真空管サウンド」をプラスする「Tube Boostボリューム」を搭載しています。ボリューム最小時は「入力1:出力1」で、クリーンサウンドのまま「真空管らしいサウンド」を付加します。ボリューム最大時は、サウンドに「真空管による増幅」が加わり、きらびやかで立体的なサウンドへと変身させます。更に、後ろにつないだ様々なエフェクターのサウンドも、音圧と粘りをプラスしたリッチでワンランク上のものへと引き上げます。2Sにモデルチェンジ以前のモデルTube Buffer+から2Sに進化(変更)した点は以下の通りです。真空管が実力を充分に発揮するように回路の再設計を行うとこで、解像度が高くきらびやかなサウンドとなりました。ノイズが大幅に軽減しました。Tuner Outとフット・スイッチがなくなりました。バッファーとは?ギターからの信号は、ハイ・インピーダンスと言われる「インピーダンス」つまり「抵抗値」が高い状態です。この抵抗値の高い状態は、ノイズや音質の劣化に非常に弱く、特に高音域に顕著な影響が現れます。通常ステージでは、5 m|7 mといったケーブルを使用し、ギターとアンプの間には様々なエフェクターを配置します。これはノイズや減衰に弱い「ハイ・インピーダンス」信号に対し、様々な「障害」を設置しているようなものです。バッファー・エフェクターは、その信号をノイズや高域の減衰に強い「ロー・インピーダンス」信号に変換します。エフェト・ボードの初段にバッファーを配することで、様々なエフェクターや長いケーブルを通しても、ギター本来のきらびやかなトーンをアンプまで送ることが可能となります。特長Electro-Harmonix社製の真空管(12AU7 EH)搭載。真空管を搭載しつつもコンパクトなサイズ。Tube Boostコントロールによる真空管ゲインの設定。音響用コンデンサ|金属皮膜抵抗等、ひとつひとつ厳選したパーツを使用しています。トゥルー・バイパス・スイッチング方式。オンにすると真空管の下にあるLEDが点灯。スペック寸法:約W49.5 mm×D99.5 mm×H77.5 mm重量:約200g電源:入力電圧DC9V(2.1 mm DCジャック、センター・マイナス)消費電流:約170 mA入出力端子:6.3 mmモノラル・ジャック入力インピーダンス:約1MΩ出力インピーダンス:約150Ω 31,130円

29 Pedals EUNA(Elite UNity Amplifier) 新品 バッファー[エリートユニティアンプ][Buffer][Effector,エフェクター]

ギタープラネットOnline
楽器シグナルを完全にトリートメントする、画期的なバッファ+サウンドフィルター。 EUNA (Elite UNity Amplifier)はシグナルを補強し、 楽器本来のサウンドをエンハンスすることを目的としたバッファーペダルです。 インプットドライバーとして従来のパッファーペダルの代わりに使用することで、 シグナルの解像度を改善しベーシックなクリーンサウンドの下ごしらえを行います。 最高品質のバッファに加えて、3つのスペシャルなサウンドフィルターを搭載。 Harmonics, Bright, Lowの3つのスイッチは抜群のセンスで選びぬかれた 特定の帯域をプッシュし、アンサンブルでの存在感を更に高めます。 またエフェクトループを使用すれば、バッファの影響を避けたい ファズペダルやワウの導入にも対応します。 プロオーディオ機器の設計にも関わる29 Pedalsならではの目線で作られた、 パーフェクトなバッファペダル。 EUNAはどんなペダルボードでも最高レベルの 楽器シグナルを提供することを約束します。 【製品の概要】 大量に接続されたシールドやパッチケーブルによる音質劣化は、 ハイエンドなサウンドを求めるギタリストやベーシストにとって永遠の課題です。 サウンドがなんだか曇っている、もやもやする、抜けない。 それでもペダルボードからは何一つ外したくない。 そんなときEUNAは完璧なソリューションとなります。 EUNAはバッファ/インプットドライバーとして機能し、 シグナルを本来の活力を持った瑞々しいサウンドへブーストさせます。 ケーブルに由来するトーンの濁りを完全に取り除き、ピュアでブライト、 フルサイズの美しいサウンドを再現します。 既存のサウンドを大きく変化させること無く、 特にクリーンシグナルの解像度を驚くほど改善します。 EUNAを使うことで得られる恩恵は様々ですが、 サウンドに「息遣い」や「立体感」が感じられるようになるのが大きな特徴と言えます。 またシグナルのダイナミックレンジは拡大され、コイルノイズも低減されます。 そしてクリーンサウンドを整えることで後段のエフェクトはより効果が際立つようになり、 サウンド全体の存在感が更に高まります。 本来のキャラクターを保ちつつもサウンドを大きく改善するため、 一度オンにしたら手放せなくなってしまうでしょう。 【3つのサウンドフィルター】 まずEUNAをオンにするとサウンドにシャープネスが加わり、 アンサブルでの存在感が増すのが感じられます。 更にEUNAは3つのサウンドフィルターを備えており、 サウンドの質感を好みに合わせて微調整可能です。 Lowはローエンド、Brightは高域の明瞭さ、Harmonicsはギターのハーモニクスを 強調するエアバンド帯をプッシュします。 フィルターは29 Pedalsならではのセンスで絶妙なさじ加減のチューニングが施されており、 確実にトーンをエンハンスしつつも楽器本来の響きを大きく変えることはありません。 【エフェクトループ】 EUNAに搭載されたエフェクトループは、EUNAをオフにしているときに有効になります。 バッファにセンシティブに反応するヴィンテージタイプのファズや ワウはループ内に配置することで、サウンドが変化する要素を排除できます。 またチューナーからバッファを取り除きたいときにも有効です。 ループに何も接続がない場合は、EUNAはトゥルーバイパスでオフになります。 【"WHATEVER"パワーサプライ】 搭載された"WHATEVER"パワーサプライは、 7.5から35V、ACまたはDC、センターマイナスまたはプラス全ての電源タイプに対応します。 昇圧型スイッチングレギュレータ回路とリニアレギュレーターによる、 完璧にマネジメントされた電源を作り出し回路に供給することで、 お手元のどんなタイプの電源でもサウンドが変化しない、 100%のオーディオ・パフォーマンスを引き出すことが可能です。 【DIYフレンドリー】 EUNAはDIYフレンドリーな設計です。 オペアンプはソケット式となっており、様々なパーツをすぐに試すことができます。 またPCBにはDIYのガイドが記載されており、様々なモディファイを行えるようになっています。 本体のネジを外すだけで、パワーサプライへの干渉を避けつつ、 基板を取り外すこと無く全体のオーディオ回路へすぐにアクセスができます。 EUNAは29 Pedalsが考える最高のサウンドのためにデザインされていますが、 更にユーザーの好みでアレンジを加えられるのです。 (ご自身で改造などを行った場合、国内保証は無効となります。 ご了承の上お試しください。改造に関するお問い合わせはサポート外となります。)。 【Specifications】 ●125mm x 92mm x 55mm ●7.5-35V、ACまたはDC、センターマイナスまたはプラスの電源で動作します。 電源によるサウンドの変化はありません(電池は使用できません。) ●消費電流:約100mA。 お問い合わせフリーダイヤル:0120-37-9630 46,970円

TRUETONE PURE TONE : HandMade Line Driver / Buffer 【ONLINE STORE】

クロサワ楽器65周年記念SHOP
PURE TONE : HandMade Line Driver / Buffer トゥルートーン「ピュア・トーン」はギター/ベースの直後(エフェクター/アンプの前)に接続することにより、音ヤセやノイズの混入しやすいハイインピーダンス信号をローインピーダンスに変換するハイクォリティラインドライバーです。極限までシンプルにした回路設計とハンドメイドによる極めて聴感上の変化の少ないバッファーです。単純に接続しただけでは変化が判りにくいですが、確実にノイズに強い信号に変換します。 寸法:63 x 60 x 30 mm 電源:9VDC(1 SPOT 9V ACアダプター推奨) ※ この商品には電源アダプターは付属しておりません。 9,020円

Xotic Super Clean Buffer (SCB)

MUSICLAND KEY 心斎橋店
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 〜2024年2月29日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明Super Clean Buffer(SCB)は、コンパクトな筐体にハイエンドバッファー機能と最大+12dBのクリーンブースト機能とが組み込まれたペダルです。複数のペダルやパッチケーブル、長いケーブルなどを繋げることによって生じる音質の劣化を防ぎます。絶妙なトーンクオリティーを持つJRC4558チップを採用。瞬時に変更が可能な側面にある4つのDIPスイッチでブーストのEQ設定が出来ます。(High/High Mid/Low Mid/ Low)≪SPEC≫■Dimensions (W/D/H)W 3.6" (92mm) / D 1.5" (38mm) / H 2.0" (53mm)■Weight317g■Power Consumption9VDC/5mA■Battery Type9VDC (006P) x1■AC Adapter (Optional)9VDC-18VDC, Negative Tips (Regulated recommended)■Input Impedance1M ohm■Output Impedance1k ohm 納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。 19,800円

Empress Effects buffer+ Buffer/Booster/Noise reduction Guitar Pedal

MUSICLAND KEY 心斎橋店
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 〜2024年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明Empress Effectsのbuffer/buffer+はペダルボードの完璧なI/Oインターフェースとして機能し、最高レベルのギター信号が得られるようデザインされています。ギターケーブルの引きまわしによる音質劣化は、ハイエンドなサウンドを求めるギタリストにとって永遠の課題です。Empress Effectsのbufferを使用すれば信号ロスを防ぎ、ケーブルによるトーンの変化をなくします。またEmpress Effects buffer を使用すれば、あなたのペダルボードのすべてのコネクションを整合し、セットアップを素早く、簡単に行えるようになります。プロオーディオ並の高音質設計をどのペダルにも貫いているEmpress Effectsならではのパーフェクト設計が魅力です。buffer+では、ノイズフィルター、入力PAD、フットスイッチでオン/オフ可能なクリーンブースト、入力ロード調整、チューナーミュート機能など、数々のパワフルなツールもご利用いただけます。<主な特徴>・オールアナログ設計 - Empressならではの最高品位アナログ設計・コンパクトサイズ - 11.4cm × 6.3cm × 3.8cm・チューナーアウト&ミュート - 独立したチューナーアウト。フットスイッチを長押しすることでアンプアウトをミュートできます。・コンプリート I/O - ペダルボードのコネクションを集中させることですっきりとした効率的なワイヤリングを可能にします。・ブースター機能 - フットスイッチでon/off可能な +30dBの高品位クリーンブーストを搭載・ノイズフィルター - Dolbyノイズフィルター技術を応用した2タイプのノイズフィルター・インプットPAD - 入力信号レベルの微調整が可能。異なるギターでのバランスや、ループに接続したエフェクトチェインの信号レベルを微調整できます・インプットロード - ピックアップに対するロードを可変調整可能です。■power9V DCアダプター専用です。センターマイナスの2.1mmジャック(BOSSタイプ)です。■inputバッファー本来の機能であるユニティーレベルでloop sendに送る0dB、高出力のハムバッキングPUやエレキベースで使用した際にオーバーロードによるクリップを防ぐ−3dB、より高いS/N比を実現する+3dBの3段階から選択可能。EMPRESS EFFECTS buffer + では高いS/Nを得るために電源電圧を内部で昇圧し駆動していますので、buffer + 内でオーバーロードとなる可能性は低いと思います。loop内に接続する機器に合わせ設定してください。■noise filterlittle/lotsの2種類から選択可能です。3KHz以上の帯域で約6dBのノイズリダクションを狙うlittleと、700Hz以上の帯域に対して最大15dBのリダクションを狙うlotsから選択が可能です。noneでこの機能は無効になります。lotsに設定した場合はloop sendに出力するレベルが最大で15dB増幅されます、使用する楽器やloop内に接続するペダルによってはクリップしてしまう可能性もありますのでサウンドをテストし決定してください。万が一不用意なクリップによる歪が発生した場合はinputで−3dBに設定するか、littleをお試しください。■tuner out主にチューナー接続用のアウトプットです。またはステレオ・セットアップの場合の2つ目の出力としても利用ができます。またレコーディング用などのシグナル・スプリッターとして利用したり、ゲートやコンプレッサーの為のキーシグナル(例えばEmpress Compressorのサイドチェイン端子に接続する)など様々な応用が考えられます。スプリッターとして利用したり、ゲートやコンプレッサーの為のキーシグナルなど様々な応用が考えられます。■loop out / loop inペダルボード内のエフェクターに接続します。LOOP OUTをエフェクターペダルの先頭の入力に、エフェクターペダルループの出力をLOOP INに接続してください。LOOP IN端子はフローティングになっており接続された機器のグラウンド−シグナル間の音声信号を確実にセンシングします。また、この端子に何も接続しない時は、amp outに入力バッファーを通過した信号がルーティングされます。tuner out、loop send、amp outの3つの出力に同じ信号が得られるスプリッターとして機能します。これは後でReampする際のドライシグナルのレコーディングに役立ちます。amp outはブースト機能が有効になりますので最適なレベルでオーディオインターフェイスに送ることが可能です。■boost stomp switchブースト機能のオン/オフを切り替えます(オンでLEDが青に点灯)。このフットスイッチを1秒間長押しするとamp outをミュートしたサイレント・チューニングモードになります(LEDが赤に点灯)■boostブースター機能のブースト量を調整します■input loading10kオームから1Mオームの範囲で可変することが可能です。ギターを接続した場合はinput loadingの可変によりサウンドのチューニングが可能、シャキっとクールなフラットなサウンドが好みなら1Mオーム、 PUのカラーを得るには少し絞ってみてください。いずれにしてもギターを接続する場合は高いポジションを保った方が良いでしょう。ノイズリダクションをメインとした使い方ではinputに接続する機器にもよりますが10kオームから50kオーム程度に合わせた方が良い結果になる場合もあります。サウンドのカラーを決定するセクションです、注意深く試聴を繰り返し決定してください。■guitar inギターからの入力を接続します。■amp outバッファーされた出力信号によりケーブル引きまわしによる信号ロスを防ぎます。■ノイズフィルターシグナルパスからノイズを取り除く機能です。特にホワイトノイズやデジタルタイプのエフェクターから発せられるヒスノイズに効果的です。ノイズフィルターはエフェクターループのどんなペダルのノイズも減少させることができます。<スプリッターとしての使用>bufferとbuffer2は入力信号を複数の出力に分けるスプリッターとしてもご利用いただけます。入力信号は通常loop out と tuner outに送られます。また、loop in端子に何も接続しない時は、amp outに入力バッファーを通過した信号がルーティングされます。tuner out、loop send、amp outの3つの出力に同じ信号が得られる1in 3 outのスプリッターとして機能します。これは後でReampする際のドライシグナルのレコーディングに役立ちます。amp outはブースト機能が有効になりますので最適なレベルでオーディオインターフェイスに送ることが可能です。bufferではトップ面をあえてフラットな構造とすることで、この面にチューナーなどをセットアップできるようにデザインされています。限られたスペースのペダルボード内に場所を占有することなく設置できるアイデアです。≪SPEC≫■Input Impedance : 1Meg■Output Impedance : 510 Ω■Frequency Response (-3dB) : 5Hz - 40kHz■Power Input Voltage : 9V DC (Negative tip)■Power Input Connector : 2.1mm barrel connector (Negative tip)■Power Consumption : ~ 42mA■Total Harmonic Distortion : 0.02%■Signal to Noise Ratio : 105.3dB■Headroom : +9.4dBu■Enclosure Material : Die Cast Aluminum■Input connectors : 1/4" Jack■Output connectors : 1/4" Jack■Height : 1.25"■Length : 4.5"■Width : 2.5"■Weight : 0.5 lbs納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。 26,950円

One Control Minimal Series Mosquito Blender Expressio with BJF Buffer / スイッチャー ブレンダー ギター ベース エフェクター

エフェクター専門店 ナインボルト
種類:スイッチャー(ギター・ベース用) アダプター:9Vセンターマイナス 電池駆動:- コントロール:MASTER、0-100%、BJF BUFFERスイッチ、POLARITYスイッチ One Control Minimal Series Mosquito Blender Expressio with BJF Buffer ワンコントロール / ミニマルシリーズモスキートブレンダーエクスプレッシオウィズビージェイエフバッファー 新しい音を、自在にコントロール。 既存のエフェクターを使用して、新しい音を作るためには、様々な方法があります。クリーンブレンドはその中でも効果的なアイディアです。 エフェクトをかけた音とクリーンシグナルをブレンドすれば、くっきりとして芯の通った歪みを作ったり、ピッチシフターがハーモナイザーとなったり、コンプレッサーに新たな味わいを求めることができます。 One Control Minimal Series Mosquito Blender Expressio with BJF Bufferは、ギターやベースの音作りを新たなステージへと引き上げるためのペダルです。 そして、クリーンブレンドレベルをエクスプレッションペダルでコントロール可能。つまり、歪みをトレモロのように使ったり、徐々にハーモニーが増えていくようなサウンドを作ることができます。 さらに、MASTERコントロールで全体の音量を調整可能。サウンドのブーストを行うこともできます。音量を調整できることで、エフェクトブレンド時に急激な音量の変化を抑えることもでき、安定した操作を可能としています。 POLARITYスイッチでシグナルの位相を反転することにより、極性が反転するタイプのエフェクトとのミックスの際も音をフェイズアウトさせることなく自然にミックスできます。また、あえてフェイズアウトさせて独創的な音を狙うこともできます。 さらにBJF Bufferスイッチを備え、インプット部にBJF Bufferをかけることができます。 ●BJF Buffer 多くの“バッファー”に抱かれるイメージを覆す、圧倒的にナチュラルなBJF Buffer。 ・ゲインを正確に1にすること。 ・インプットインピーダンスでは、音を変えないようにすること。 ・アウトプットは強くなりすぎないようにすること。 ・ノイズは極限まで少なくすること。 ・オーバーロードしたときに、音が悪くならないようにすること。 BJFのこだわるバッファーの条件を満たし完成したBJF Bufferは、世界中多くのプロフェッショナルの足元で、ギターシグナルの手助けをしています。 ブレンダー回路は、シグナルを2つに分けてエフェクトループとアウトプットに出力します。そのため、ブレンダー回路部にもバッファーが搭載されており、BJF BufferをOFFに設定しても回路内のバッファがかかります。 多くのエフェクトが後に接続したものほど効果が強くなるのに対し、バッファは先に接続したものの効果がより多く出ます。インプット部にBJF Bufferを組み込む意味はここにあります。BJF BufferをONにすることにより、全体の音色を暖かでナチュラルなトーンへと安定させることができます。 ●コントロール ・MASTER:全体の音量を調整します。 ・0-100%:ウェットシグナル(エフェクトループのシグナル)とドライシグナル(インプットのシグナル)のバランスを調整します。 ・BJF Buffer:BJF BufferのON/OFFを切り替えます。 ・POLARITY:シグナルの極性を反転させます。実際の音色を聞きながら必要な音色に近い方に設定します。 ※POLARITYスイッチとBJF BUFFERスイッチは、音を出したまま切り替えるとスイッチングノイズが出る場合があります。 ●エクスプレッションペダル EXP端子にエクスプレッションペダルを接続すると、0-100%ノブをエクスプレッションペダルで操作することができます。 エクスプレッションペダルはステレオケーブルを使用するスタンダードな多くのペダルで操作可能です。開発時にはBOSS EV-30を使用しています。 ※エクスプレッションペダル接続時、特にトー側に踏み込んだ際に電源ノイズが乗る場合がございます。特にMasterノブを12時以降にしているとノイズが大きく出ることがございます。ノイズが出てしまう場合はMasterを調整します。 ●スペック サイズ:115W×63D×48H mm 重量:398g 消費電流:12mA 電源:センターマイナスDC9Vアダプター ※電池はお使いになれません。 ●Minimal Series One Control Minimal Seriesは、ペダルの製造において一切の無駄をそぎ落とし、最小、極小サイズを実現し、シンプルながら洗練された機能性を集約し、完成しました。まさにMinimal=最小限と言うにふさわしいペダルです。 ・「最小限」のために One Controlは、高い生産性と堅牢さを同時に確保できる、画期的なPCB配列を考案、実現することで、それまで「手作業でやらざるを得なかった」組み込みを実現しました。余計な手間や無駄をそぎ落とし、必要な労力を最小限に抑えることで生産効率が向上。最小限のプライスを実現しました。 One Control Minimal Seriesは、筐体にも最小限のサイズを実現。足下で余計なスペースを取ることがなく、同時に操作に気を遣う必要もない、スタンダードかつ最小限のスペースで使えるペダルです。 そして、One Control Minimal Seriesはエフェクターをボードに並べ、快適に使用するために必要な最小限の機能を有しています。 「あと1つ、この機能が欲しい」、そんな時、One Control Minimal Seriesの最小限の機能が大きな力となるでしょう。 【 One Control 】 One Controlの細部にまで拘った商品は、贅沢という言葉が一番しっくりくるでしょう。 これまでの製品を凌駕するその品質とスペック、徹底したユーザーフィードバックの拾い上げによる商品構築は、一番の遠回りに見えますが、 実は一番の近道であると言うことを我々の商品によって実証できると確信しています。 One Controlを足元に置いて、歴史の証人になりましょう。 16,500円

t.c.electronic BonaFide Buffer 新品 アナログバッファー[TCエレクトロニック][ボナファイドバッファー][Effector,エフェクター]

ギタープラネットOnline
主な特徴 ■高品位アナログ・バッファー ■音質劣化の心配なく長いケーブリングが可能 ■パワー・フェイリャー・モード:不意なパワー落ちの際に自動的に トゥルーバイパスに切り替わります。 ■過酷なユースに耐える頑強な設計 ■超コンパクト・フットプリント ■9 V/40 mA ■高品位コンポーネントを使用 BonaFide Buffer(ボナファイド・バッファー)は長いケーブルランなどで 起こりがちな音質劣化を解消し、シグナル本来のクリスプで活き活きとした トーンを蘇らせる、極めてシンプルでありながらエフェクトボードに不可欠な ユーティリティー・ツールです。 お問い合わせフリーダイヤル:0120-37-9630 当店取扱のTC ELECTRONIC / TC HELICON / TANNOY (Revealシリーズ) 製品は全て正規品です。 テクニカルサポート、修理は、MUSICグループカスタマーケアチームにて対応しております。 10,980円

t.c.electronic BonaFide Buffer 新品 アナログバッファー[TCエレクトロニック][ボナファイドバッファー][Effector,エフェクター]

ギタープラネット
主な特徴 ■高品位アナログ・バッファー ■音質劣化の心配なく長いケーブリングが可能 ■パワー・フェイリャー・モード:不意なパワー落ちの際に自動的に トゥルーバイパスに切り替わります。 ■過酷なユースに耐える頑強な設計 ■超コンパクト・フットプリント ■9 V/40 mA ■高品位コンポーネントを使用 BonaFide Buffer(ボナファイド・バッファー)は長いケーブルランなどで 起こりがちな音質劣化を解消し、シグナル本来のクリスプで活き活きとした トーンを蘇らせる、極めてシンプルでありながらエフェクトボードに不可欠な ユーティリティー・ツールです。 お問い合わせフリーダイヤル:0120-37-9630 当店取扱のTC ELECTRONIC / TC HELICON / TANNOY (Revealシリーズ) 製品は全て正規品です。 テクニカルサポート、修理は、MUSICグループカスタマーケアチームにて対応しております。  10,980円

One Control Minimal Series Tuner MKII with BJF BUFFER バッファー搭載ペダルチューナー

MUSICLAND KEY 心斎橋店
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 〜2024年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明限られたサイズのペダルボードを最大限に使うために、ミニサイズのチューナーはとても有効です。しかし、小さくなったからと言って使いにくくなったり、ディスプレイが見えにくくなったりするのは意味がありません。見やすく、大きなディスプレイと扱いやすい小さなサイズ。さらに素早くチューニングを正確に行える操作性。それらを全て実現するチューナーこそ、Minimal Series Tuner MKII with BJF BUFFERです。ステージからレコーディング、さらにギターの調整までをこなせる±0.5セントの精度と、ステージ上で必要十分なチューニングをこなす操作性を両立するため、Minimal Series Tuner MKII with BJF BUFFERのディスプレイには2段階の表示システムがあります。ディスプレイ中央には、音程を大きく表示。そして、ディスプレイの上下で現在のピッチを表示します。ディスプレイの下が光っていればピッチが低く、上が光っていればピッチが高い。ピッチが合うと、ディスプレイの中央が点灯する、シンプルで感覚的な操作性。ディスプレイの中央が点灯している“チューニングが合った状態”は、正確にはピッチから±2セントの範囲で合っていることを示します。ここから、さらにピッチを追い求めると、ディスプレイ上下のセンターにあるインジケータが点灯します。上、下の意味はピッチの高低を意味し、このインジケータが上下両方とも点灯した状態が、±0.5セントの精度でのチューニングとなります。この±2セントと±0.5セントの表示を同時に行えるようにしたことで、ステージ上で一瞬で対処しなければならないチューニングから、レコーディングやギターの調整に必要なチューニングまでをカバーしています。もちろん、ON/OFF可能なBJF BUFFERも内蔵しています。ギターから出力された信号がペダルボードに入り、エフェクターやスイッチャーを介してアンプに伝わるまで、そのシグナルは長い旅をします。パッチケーブル、プラグや端子……それぞれが与える影響は小さなものですが、重なることで音色が大きく変わることもあります。また、よく知られているように、シールドケーブルを通る間もシグナルは減衰を続けます。ケーブルが長くなればなるほど、その影響は大きくなります。こういった要因でシグナルが弱まってしまうことを防ぐためには、シグナルにバッファーを通します。しかし、例えばチューナーの後ろにヴィンテージファズが接続された状態など、バッファーを通したくないときもあります。Minimal Series Tuner MKII with BJF BUFFERはBJF BUFFERをON/OFFできるので、様々なシステムに合わせた最適な設定が可能。BJF BUFFERの状態はディスプレイに表示されるため、今がONかOFFかも即座に分かります。■BJF BUFFEROne Controlの数々のスイッチャーに搭載されるBJF BUFFERは、多くの“バッファー”に抱かれるイメージを覆す、圧倒的にナチュラルなこのバッファーです。・ゲインを正確に1にすること。・インプットインピーダンスでは、音を変えないようにすること。・アウトプットは強くなりすぎないようにすること。・ノイズは極限まで少なくすること。・オーバーロードしたときに、音が悪くならないようにすること。BJFのこだわるバッファーの条件を満たし完成したBJF BUFFERは、世界中多くのプロフェッショナルの足元で、ギターシグナルの手助けをしています。バッファーを通したバイパス時にもナチュラルなトーンを崩すことなく、同時にシグナル自体を強くして、ケーブルや端子からの影響による減衰を防ぎ、チューナーON時にはアウトプットをミュートして、快適にチューニングを行える。さらに、ペダルボードで余計な場所を取ってしまうことのない小さな筐体により、ペダルボードの面積を最大限に活用できる。そして、必要であればバッファーをOFFにすることもできる。Minimal Series Tuner MKII with BJF BUFFER は、すべてのギタリスト/ベーシストが求めたチューナーの形なのです。■幅広いコンサートピッチに対応するキャリブレーション設定Minimal Series Tuner MKII with BJF BUFFERは、A4=436 〜445Hz(1Hzステップ)で基準ピッチを設定することができます。基準ピッチを1Hz変えるだけで、楽曲のイメージが全く違うものになることもあります。様々なコンサートピッチに対応することで、プレイスタイルを問わずに安心してチューニングを行えます。■キャリブレーション(基準ピッチ)の設定キャリブレーション(チューニングするための基準ピッチ、ピアノ中央のラの音=A4)を436 〜 445Hzの範囲で設定します。工場出荷時は440Hzに設定されています。1. CALIBRATIONボタンを押します。現在の設定が音名表示に数秒間表示されます(点灯→点滅)。2. 設定が表示されている間にCALIBRATIONボタンを押して、キャリブレーションを設定します。ボタンを押すたびに設定が切り替わります。0:440Hz、1:441Hz、2:442Hz、3:443Hz、4:444Hz、5:445Hz、6:436Hz、7:437Hz、8:438Hz、9:439Hz3. 設定が終わったら、ボタンを操作せずに2秒程度待ちます。音名表示が3回点滅し、キャリブレーションの設定が完了します。その後チューニングできる状態に戻ります。■ペダルチューナーの利便性近年、クリップタイプのマイクを内蔵し、ヘッドやボディの振動を拾うクリップチューナーの性能も高まっています。手軽で利便性の高いクリップチューナーは、大きな音の出るライブステージでのチューニングの際、どうしても他の楽器の振動や音程を拾ってしまうことがあります。ペダルチューナーはギター/ベースからのシグナルを直接検知するため、ステージ上で確実で素早いチューニングを行うことができます。スペック■種類:チューナー■アダプター:9Vセンターマイナス■電池駆動:-■コントロール:CALIBRATION、BJF BUFFER■BJF BUFFER(チューナーバイパス時)インプットインピーダンス:500KΩアウトプットインピーダンス:60Ω以下■チューナー音律:12平均律測定範囲:E0(20.60Hz)〜C8(4186Hz)基準ピッチ範囲:A4=436〜445Hz(1Hzステップ)インプットインピーダンス:1MΩ(チューナーON時)■電源アダプター:DC9Vアダプター、センターマイナス、内径2.1mm消費電流:最大40mA■サイズ:94D×44W×47H mm(突起含む)■重量:134g納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。 9,680円

One Control / Minimal Series Tuner MKII with BJF Buffer 新品 チューナー [ワンコントロール][ミニマル][バッファー][Effector,エフェクター]

ギタープラネットOnline
限られたサイズのペダルボードを最大限に使うために、ミニサイズのチューナーはとても有効です。 しかし、小さくなったからと言って使いにくくなったり、ディスプレイが見えにくくなったりするのは意味がありません。 見やすく、大きなディスプレイと扱いやすい小さなサイズ。さらに素早くチューニングを正確に行える操作性。それらを全て実現するチューナーこそ、Minimal Series Tuner MKII with BJF BUFFERです。 ステージからレコーディング、さらにギターの調整までをこなせる±0.5セントの精度と、ステージ上で必要十分なチューニングをこなす操作性を両立するため、Minimal Series Tuner MKII with BJF BUFFERのディスプレイには2段階の表示システムがあります。 ディスプレイ中央には、音程を大きく表示。そして、ディスプレイの上下で現在のピッチを表示します。ディスプレイの下が光っていればピッチが低く、上が光っていればピッチが高い。ピッチが合うと、ディスプレイの中央が点灯する、シンプルで感覚的な操作性。 ディスプレイの中央が点灯している“チューニングが合った状態”は、正確にはピッチから±2セントの範囲で合っていることを示します。 ここから、さらにピッチを追い求めると、ディスプレイ上下のセンターにあるインジケータが点灯します。上、下の意味はピッチの高低を意味し、このインジケータが上下両方とも点灯した状態が、±0.5セントの精度でのチューニングとなります。 この±2セントと±0.5セントの表示を同時に行えるようにしたことで、ステージ上で一瞬で対処しなければならないチューニングから、レコーディングやギターの調整に必要なチューニングまでをカバーしています。 もちろん、ON/OFF可能なBJF BUFFERも内蔵しています。 ギターから出力された信号がペダルボードに入り、エフェクターやスイッチャーを介してアンプに伝わるまで、そのシグナルは長い旅をします。 パッチケーブル、プラグや端子……それぞれが与える影響は小さなものですが、重なることで音色が大きく変わることもあります。 また、よく知られているように、シールドケーブルを通る間もシグナルは減衰を続けます。ケーブルが長くなればなるほど、その影響は大きくなります。 こういった要因でシグナルが弱まってしまうことを防ぐためには、シグナルにバッファーを通します。 しかし、例えばチューナーの後ろにヴィンテージファズが接続された状態など、バッファーを通したくないときもあります。Minimal Series Tuner MKII with BJF BUFFERはBJF BUFFERをON/OFFできるので、様々なシステムに合わせた最適な設定が可能。 BJF BUFFERの状態はディスプレイに表示されるため、今がONかOFFかも即座に分かります。 ●BJF BUFFER One Controlの数々のスイッチャーに搭載されるBJF BUFFERは、多くの“バッファー”に抱かれるイメージを覆す、圧倒的にナチュラルなこのバッファーです。 ・ゲインを正確に1にすること。 ・インプットインピーダンスでは、音を変えないようにすること。 ・アウトプットは強くなりすぎないようにすること。 ・ノイズは極限まで少なくすること。 ・オーバーロードしたときに、音が悪くならないようにすること。 BJFのこだわるバッファーの条件を満たし完成したBJF BUFFERは、世界中多くのプロフェッショナルの足元で、ギターシグナルの手助けをしています。 バッファーを通したバイパス時にもナチュラルなトーンを崩すことなく、同時にシグナル自体を強くして、ケーブルや端子からの影響による減衰を防ぎ、チューナーON時にはアウトプットをミュートして、快適にチューニングを行える。 さらに、ペダルボードで余計な場所を取ってしまうことのない小さな筐体により、ペダルボードの面積を最大限に活用できる。そして、必要であればバッファーをOFFにすることもできる。 Minimal Series Tuner MKII with BJF BUFFER は、すべてのギタリスト/ベーシストが求めたチューナーの形なのです。 ●幅広いコンサートピッチに対応するキャリブレーション設定 Minimal Series Tuner MKII with BJF BUFFERは、A4=436 ~445Hz(1Hzステップ)で基準ピッチを設定することができます。基準ピッチを1Hz変えるだけで、楽曲のイメージが全く違うものになることもあります。様々なコンサートピッチに対応することで、プレイスタイルを問わずに安心してチューニングを行えます。 ●キャリブレーション(基準ピッチ)の設定 キャリブレーション(チューニングするための基準ピッチ、ピアノ中央のラの音=A4)を436 ~ 445Hzの範囲で設定します。工場出荷時は440Hzに設定されています。 1. CALIBRATIONボタンを押します。 現在の設定が音名表示に数秒間表示されます(点灯→点滅)。 2. 設定が表示されている間にCALIBRATIONボタンを押して、キャリブレーションを設定します。 ボタンを押すたびに設定が切り替わります。 0:440Hz、1:441Hz、2:442Hz、3:443Hz、4:444Hz、5:445Hz、6:436Hz、7:437Hz、8:438Hz、9:439Hz 3. 設定が終わったら、ボタンを操作せずに2秒程度待ちます。 音名表示が3回点滅し、キャリブレーションの設定が完了します。その後チューニングできる状態に戻ります。 ●ペダルチューナーの利便性 近年、クリップタイプのマイクを内蔵し、ヘッドやボディの振動を拾うクリップチューナーの性能も高まっています。 手軽で利便性の高いクリップチューナーは、大きな音の出るライブステージでのチューニングの際、どうしても他の楽器の振動や音程を拾ってしまうことがあります。 ペダルチューナーはギター/ベースからのシグナルを直接検知するため、ステージ上で確実で素早いチューニングを行うことができます。 ●スペック ・BJF BUFFER(チューナーバイパス時) インプットインピーダンス:500KΩ アウトプットインピーダンス:60Ω以下 ・チューナー 音律:12平均律 測定範囲:E0(20.60Hz)~C8(4186Hz) 基準ピッチ範囲:A4=436~445Hz(1Hzステップ) インプットインピーダンス:1MΩ(チューナーON時) ・電源 アダプター:DC9Vアダプター、センターマイナス、内径2.1mm 消費電流:最大40mA ・サイズ:94D×44W×47H mm(突起含む) ・重量:134g お問い合わせフリーダイヤル:0120-37-9630 9,350円

Empress Effects buffer+ 新品 バッファー[エンプレスエフェクツ][バッファー][Effector,エフェクター]

ギタープラネット
最高レベルのギター信号が得られるバッファーペダルの多機能バージョン。 Empress Effectsのbuffer/buffer+はペダルボードの完璧 I/Oインターフェースとして機能し、 最高レベルのギター信号が得られるようデザインされています。 ギターケーブルの引きまわしによる音質劣化は、 ハイエンドなサウンドを求めるギタリストにとって永遠の課題です。 Empress Effectsのbufferを使用すれば信号ロスを防ぎ、 ケーブルによるトーンの変化をなくします。 またEmpress Effects buffer を使用すれば、 あなたのペダルボードのすべてのコネクションを整合し、 セットアップを素早く、簡単に行えるようになります。 プロオーディオ並の高音質設計をどのペダルにも貫いている Empress Effectsならではのパーフェクト設計が魅力です。 buffer+では、ノイズフィルター、入力PAD、 フットスイッチでオン/オフ可能なクリーンブースト、 入力ロード調整、チューナーミュート機能など、 数々のパワフルなツールもご利用いただけます。 お問い合わせフリーダイヤル:0120-37-9630  26,950円

One Control Minimal Series Black Loop with BJF Buffer

MUSICLAND KEY 心斎橋店
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 〜2024年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明One Control Minimal Series Black Loop with BJF Bufferは、インプット部にON/OFF可能なBJF Bufferを備え、2つのDC Outを搭載した2Loopスイッチャーです。Loop1、Loop2に接続したエフェクターに電源を供給しながら、トゥルーバイパスまたはバッファードバイパスのループスイッチャーとして使用可能です。各エフェクトループのスイッチングはスタンダードなトゥルーバイパススタイルで、インプット部のバッファをON/OFFすることでバッファードバイパスと同様にご使用いただけます。1つのエフェクトループに複数のエフェクターを接続したり、古いエフェクターなどをご使用になるときにも効果を発揮します。・片方のエフェクトループSENDからチューナーに接続することで、ミュートスイッチ兼チューナーアウトとして使用可能です。・片方のエフェクトループのSENDから別のアンプに接続することで、複数のアンプを切り替えるスイッチとしても使用可能です。LOOP1:右側のLOOPをONにします。LOOP2:左側のLOOPをONにします。インプット部のBJF BufferをOFFに設定している場合、電源を供給せずに動作させることもできます(LEDは点灯しません。)■BJF Buffer多くの“バッファー”に抱かれるイメージを覆す、圧倒的にナチュラルなBJF Buffer。・ゲインを正確に1にすること。・インプットインピーダンスでは、音を変えないようにすること。・アウトプットは強くなりすぎないようにすること。・ノイズは極限まで少なくすること。・オーバーロードしたときに、音が悪くならないようにすること。BJFのこだわるバッファーの条件を満たし完成したBJF Bufferは、世界中多くのプロフェッショナルの足元で、ギターシグナルの手助けをしています。多くのエフェクトが後に接続したものほど効果が強くなるのに対し、バッファは先に接続したものの効果がより多く出ます。インプット部にBJF Bufferを組み込む意味はここにあります。BJF BufferをONにすることにより、全体の音色を暖かでナチュラルなトーンへと安定させることができます。■Minimal SeriesOne Control Minimal Seriesは、ペダルの製造において一切の無駄をそぎ落とし、最小、極小サイズを実現し、シンプルながら洗練された機能性を集約し、完成しました。まさにMinimal=最小限と言うにふさわしいペダルです。・「最小限」のためにOne Controlは、高い生産性と堅牢さを同時に確保できる、画期的なPCB配列を考案、実現することで、それまで「手作業でやらざるを得なかった」組み込みを実現しました。余計な手間や無駄をそぎ落とし、必要な労力を最小限に抑えることで生産効率が向上。最小限のプライスを実現しました。One Control Minimal Seriesは、筐体にも最小限のサイズを実現。足下で余計なスペースを取ることがなく、同時に操作に気を遣う必要もない、スタンダードかつ最小限のスペースで使えるペダルです。そして、One Control Minimal Seriesはエフェクターをボードに並べ、快適に使用するために必要な最小限の機能を有しています。「あと1つ、この機能が欲しい」、そんな時、One Control Minimal Seriesの最小限の機能が大きな力となるでしょう。スペック■種類:スイッチャー■アダプター:DC9V■電池駆動:-■コントロール:LOOP1、LOOP2、BJF BufferBlack LoopはセンターマイナスのDC9Vアダプタで動作します。DC Outから供給される電流の容量はご使用のアダプターによって異なります。電池はご使用になれません。■サイズ: 61D×111W×31H mm(突起含まず) 66D×121W×49H mm(突起含む)■重量:390g納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。 8,580円

One Control Minimal Series Pedal Board Junction Box with BJF Buffer新品 バッファー/ジャンクションボックス[ワンコントロール][Effector,エフェクター]

ギタープラネットOnline
One Control / Minimal Series Pedal Board Junction Box with BJF Bufferワンコントロール / ミニマルシリーズペダルボードジャンクションボックスウィズビージェーエフバッファー One Control Minimal Series Pedal Board Junction Box with BJF Bufferは、 ステージやスタジオなど、様々なシチュエーションで 時間を無駄にしないためのツールです。 2つのインプットと2つのアウトプットを持つ この小さなボックスの機能はとても単純ですが、絶大な効果を作り出します。 ・もしも、ペダルボードにInputとOutputがあれば ペダルボードそれ自体をが1つのエフェクトペダルのように、 ギターからのケーブルとアンプへのケーブルをつなぐだけでセッティング完了。 もちろんステージをハケるときにも、余計な時間はかかりません。 ・さらにバッファがあれば ペダルボードのインプット部にバッファがあれば、 その後の端子接点やパッチケーブルを含めた ケーブル長によるシグナルの変化も抑えることができます。 インプットではなく、あえてアウトプットバッファとして使うこともできます。 ・BJF Buffer 多くの“バッファー”に抱かれるイメージを覆す、 圧倒的にナチュラルなBJF Buffer。 ・ゲインを正確に1にすること。 ・インプットインピーダンスでは、音を変えないようにすること。 ・アウトプットは強くなりすぎないようにすること。 ・ノイズは極限まで少なくすること。 ・オーバーロードしたときに、音が悪くならないようにすること。 BJFのこだわるバッファーの条件を満たし完成したBJF Bufferは、 世界中多くのプロフェッショナルの足元で、 ギターシグナルの手助けをしています。 多くのエフェクトが後に接続したものほど効果が強くなるのに対し、 バッファは先に接続したものの効果がより多く出ます。 インプット部にBJF Bufferを組み込む意味はここにあります。 BJF BufferをONにすることにより、全体の音色を暖かでナチュラルな トーンへと安定させることができます。 もちろん、ペダルボードに設置するエフェクトの特性に合わせ、 アウトプットバッファとして使うことも可能です。 ・POLARITY/REVERSE 楽器の音は、空気中を伝わる波です。 その振動数が音程となり、振動幅が音の大きさとなります。 楽器の音は複数の波が混ざり合うことで特定の音を作ります。 位相とは、簡単に言えば波の始まる位置です。 同じ波形であっても、始まる位置を変えることで、 その瞬間の空気の動きは大きく変わります。 その音が1つだけであれば、 位相は音色に大きな影響を及ぼすことはありません。 しかし、複数の音、つまりギターやベースなど複数の楽器を合わせたとき、 位相の違いが音に影響します。 仮に、全く同じ波形で位相が反転した音を、音源から同じ距離で聞くと、 波形どうしが打ち消しあって音が全く聞こえなくなります。 逆に、同じ波形、同じ位相の音を音源から同じ距離で聞くと、 波形が重なり合い、大きな音量となって聞こえます。 この波の打ち消し、重なりにより、バンドアンサンブル全体で 「抜ける音」「抜けない音」の違いが大きく変わります。 POLARITY/REVERSEスイッチは、 機材の特性により反転することのある位相を元に戻したり、 他のパートの位相と合わせるために使います。理屈はややこしいかもしれませんが、 難しいことを考える必要はありません。 リハなどでアンサンブルで音を出し、より良く聞こえる方に設定する。 ただそれだけで、バンド全体の「音の抜け」「音の迫力」が変わります。 ・ペダルボードを有効に使うために 一部の高価なモデルを除き、多くのペダルボードはボードの縁に高さがあるため、 ボードの端にエフェクターを設置すると、ケーブルのプラグが縁にひっかかってしまい、 ペダルが浮いてしまうことがあります。そんな状態でフットスイッチを踏めば、 ケーブルやペダルの故障にもつながりかねません。 そのため、多くのペダルボードは本来のサイズよりも 狭い範囲しか使うことができません。 Pedal Board Junction Box with BJF Bufferは、 インプットとアウトプットを筐体上面に配置しているため、 ペダルボードの角にぴったり合わせて置いてもケーブルを傷めたりすることなく、 ペダルボードのスペースを無駄にせずに使うことができます。 もちろん、非常にコンパクトな設計ですので、 Pedal Board Junction Box with BJF Bufferが ペダルボードの場所を占有してしまうこともありません。 ・余計なトラブル防止策に ライブの現場は、非常に慌ただしいものです。 いつもなら当たり前のようにできることが、 慌てたり焦ってしまうとできなくなってしまうこともあります。 そのためには、予めできる限りのセッティングをした上でライブに臨みたいところです。 Pedal Board Junction Box with BJF Bufferを使うことで、 ペダルボード内の配置をなにも変えること無く、 ステージの構成に合わせてインプット/アウトプットの場所を移動できるので、 余計なトラブルを防止することができます。 ・ケーブルの絡まりを予防 ライブではステージ上に所狭しと機材が置かれています。 アンプのインプットがギタリストやベーシストの右後ろにあることは 何も珍しいことではありません。 通常のペダルボードは右にインプット、左にアウトプットがあるため、 ライブ中に動いているうちにケーブルが絡まってしまうこともよくあります。 Pedal Board Junction Box with BJF Bufferは、 ペダルボードのインプットとアウトプットを同じ位置にできるため、 這わせるケーブルの配置を容易に決められます。 それは結果的に、ステージ上でケーブルの絡まりを予防することにもつながります。 ・小さなボードでも威力を発揮! Pedal Board Junction Box with BJF Bufferは非常に小さなサイズです。 そのため、大きなシステムを組んだボードだけでなく、 小さなボードにも大変有効です! ・使い方 BUFFER/PASSIVEスイッチ:バッファのON/OFFを切り替えます。 PASSIVEモードではバッファがOFFとなります。 電源を接続しない場合はPASSIVEモードで使用します。 POLARITY/REVERSEスイッチ:BUFFER IN/BUFFER OUT端子間で位相を反転します。 このスイッチはBUFFER/PASSIVEスイッチがBUFFER側のときにのみ動作します。 9V IN:電源アダプターを接続します。 スタンダードなセンターマイナスDC9V端子を使用します。 バッファを使用する場合は必ず電源を接続してください。 電源が正常に接続されていると、中央のLEDが点灯します。 ※Buffer OFF時はAとBどちらの端子も好きな方向から接続することができます。 Buffer ON時、A側の端子は必ずBUFFER INから入り、 BUFFER OUTからシグナルが出るように接続します。 94D×38W×32H mm(突起含まず) 94D×46W×40H mm(突起含む) インプットインピーダンス:500kΩ (Buffer ON) アウトプットインピーダンス:60Ω (Buffer ON) 重量:220g 消費電流:3mA 電源:センターマイナスDC9Vアダプター ※電池はお使いになれません。 ●Minimal Series One Control Minimal Seriesは、ペダルの製造において一切の無駄をそぎ落とし、 最小、極小サイズを実現し、シンプルながら洗練された機能性を集約し、完成しました。 まさにMinimal=最小限と言うにふさわしいペダルです。 ・「最小限」のために One Controlは、高い生産性と堅牢さを同時に確保できる、画期的なPCB配列を考案、 実現することで、それまで「手作業でやらざるを得なかった」組み込みを実現しました。 余計な手間や無駄をそぎ落とし、必要な労力を最小限に抑えることで生産効率が向上。 最小限のプライスを実現しました。 One Control Minimal Seriesは、筐体にも最小限のサイズを実現。 足下で余計なスペースを取ることがなく、同時に操作に気を遣う必要もない、 スタンダードかつ最小限のスペースで使えるペダルです。 そして、One Control Minimal Seriesはエフェクターをボードに並べ、 快適に使用するために必要な最小限の機能を有しています。 「あと1つ、この機能が欲しい」、そんな時、 One Control Minimal Seriesの最小限の機能が大きな力となるでしょう。 種類:ペダルボード関連 アダプター:DC9V 電池駆動:- コントロール:BUFFER/PASSIVE、POLARITY/REVERSE お問い合わせフリーダイヤル:0120-37-9630 5,280円

在庫あり即日出荷!ハイクォリティ ラインドライバー エフェクター バッファー ピュアトーン ハンドメイド トゥルートーン・カスタムショップ TRUE TONE Pure Tone HandMade Line Driver / Buffer【P5】

N-AEGIS楽天市場店
トゥルートーン「ピュア・トーン」はギター/ベースの直後(エフェクター/アンプの前)に接続することにより、音ヤセやノイズの混入しやすいハイインピーダンス信号をローインピーダンスに変換するハイクォリティラインドライバーです。極限までシンプルにした回路設計とハンドメイドによる極めて聴感上の変化の少ないバッファーです。単純に接続しただけでは変化が判りにくいですが、確実にノイズに強い信号に変換します。 【スペック】 寸法:63 x 60 x 30 mm 電源:9VDC(1 SPOT 9V ACアダプター推奨) ※ この商品には電源アダプターは付属しておりません。 9,180円

One Control / Minimal Series Tuner MKII with BJF Buffer 新品 チューナー [ワンコントロール][ミニマル][バッファー][Effector,エフェクター]

ギタープラネット
限られたサイズのペダルボードを最大限に使うために、ミニサイズのチューナーはとても有効です。 しかし、小さくなったからと言って使いにくくなったり、ディスプレイが見えにくくなったりするのは意味がありません。 見やすく、大きなディスプレイと扱いやすい小さなサイズ。さらに素早くチューニングを正確に行える操作性。それらを全て実現するチューナーこそ、Minimal Series Tuner MKII with BJF BUFFERです。 ステージからレコーディング、さらにギターの調整までをこなせる±0.5セントの精度と、ステージ上で必要十分なチューニングをこなす操作性を両立するため、Minimal Series Tuner MKII with BJF BUFFERのディスプレイには2段階の表示システムがあります。 ディスプレイ中央には、音程を大きく表示。そして、ディスプレイの上下で現在のピッチを表示します。ディスプレイの下が光っていればピッチが低く、上が光っていればピッチが高い。ピッチが合うと、ディスプレイの中央が点灯する、シンプルで感覚的な操作性。 ディスプレイの中央が点灯している“チューニングが合った状態”は、正確にはピッチから±2セントの範囲で合っていることを示します。 ここから、さらにピッチを追い求めると、ディスプレイ上下のセンターにあるインジケータが点灯します。上、下の意味はピッチの高低を意味し、このインジケータが上下両方とも点灯した状態が、±0.5セントの精度でのチューニングとなります。 この±2セントと±0.5セントの表示を同時に行えるようにしたことで、ステージ上で一瞬で対処しなければならないチューニングから、レコーディングやギターの調整に必要なチューニングまでをカバーしています。 もちろん、ON/OFF可能なBJF BUFFERも内蔵しています。 ギターから出力された信号がペダルボードに入り、エフェクターやスイッチャーを介してアンプに伝わるまで、そのシグナルは長い旅をします。 パッチケーブル、プラグや端子……それぞれが与える影響は小さなものですが、重なることで音色が大きく変わることもあります。 また、よく知られているように、シールドケーブルを通る間もシグナルは減衰を続けます。ケーブルが長くなればなるほど、その影響は大きくなります。 こういった要因でシグナルが弱まってしまうことを防ぐためには、シグナルにバッファーを通します。 しかし、例えばチューナーの後ろにヴィンテージファズが接続された状態など、バッファーを通したくないときもあります。Minimal Series Tuner MKII with BJF BUFFERはBJF BUFFERをON/OFFできるので、様々なシステムに合わせた最適な設定が可能。 BJF BUFFERの状態はディスプレイに表示されるため、今がONかOFFかも即座に分かります。 ●BJF BUFFER One Controlの数々のスイッチャーに搭載されるBJF BUFFERは、多くの“バッファー”に抱かれるイメージを覆す、圧倒的にナチュラルなこのバッファーです。 ・ゲインを正確に1にすること。 ・インプットインピーダンスでは、音を変えないようにすること。 ・アウトプットは強くなりすぎないようにすること。 ・ノイズは極限まで少なくすること。 ・オーバーロードしたときに、音が悪くならないようにすること。 BJFのこだわるバッファーの条件を満たし完成したBJF BUFFERは、世界中多くのプロフェッショナルの足元で、ギターシグナルの手助けをしています。 バッファーを通したバイパス時にもナチュラルなトーンを崩すことなく、同時にシグナル自体を強くして、ケーブルや端子からの影響による減衰を防ぎ、チューナーON時にはアウトプットをミュートして、快適にチューニングを行える。 さらに、ペダルボードで余計な場所を取ってしまうことのない小さな筐体により、ペダルボードの面積を最大限に活用できる。そして、必要であればバッファーをOFFにすることもできる。 Minimal Series Tuner MKII with BJF BUFFER は、すべてのギタリスト/ベーシストが求めたチューナーの形なのです。 ●幅広いコンサートピッチに対応するキャリブレーション設定 Minimal Series Tuner MKII with BJF BUFFERは、A4=436 ~445Hz(1Hzステップ)で基準ピッチを設定することができます。基準ピッチを1Hz変えるだけで、楽曲のイメージが全く違うものになることもあります。様々なコンサートピッチに対応することで、プレイスタイルを問わずに安心してチューニングを行えます。 ●キャリブレーション(基準ピッチ)の設定 キャリブレーション(チューニングするための基準ピッチ、ピアノ中央のラの音=A4)を436 ~ 445Hzの範囲で設定します。工場出荷時は440Hzに設定されています。 1. CALIBRATIONボタンを押します。 現在の設定が音名表示に数秒間表示されます(点灯→点滅)。 2. 設定が表示されている間にCALIBRATIONボタンを押して、キャリブレーションを設定します。 ボタンを押すたびに設定が切り替わります。 0:440Hz、1:441Hz、2:442Hz、3:443Hz、4:444Hz、5:445Hz、6:436Hz、7:437Hz、8:438Hz、9:439Hz 3. 設定が終わったら、ボタンを操作せずに2秒程度待ちます。 音名表示が3回点滅し、キャリブレーションの設定が完了します。その後チューニングできる状態に戻ります。 ●ペダルチューナーの利便性 近年、クリップタイプのマイクを内蔵し、ヘッドやボディの振動を拾うクリップチューナーの性能も高まっています。 手軽で利便性の高いクリップチューナーは、大きな音の出るライブステージでのチューニングの際、どうしても他の楽器の振動や音程を拾ってしまうことがあります。 ペダルチューナーはギター/ベースからのシグナルを直接検知するため、ステージ上で確実で素早いチューニングを行うことができます。 ●スペック ・BJF BUFFER(チューナーバイパス時) インプットインピーダンス:500KΩ アウトプットインピーダンス:60Ω以下 ・チューナー 音律:12平均律 測定範囲:E0(20.60Hz)~C8(4186Hz) 基準ピッチ範囲:A4=436~445Hz(1Hzステップ) インプットインピーダンス:1MΩ(チューナーON時) ・電源 アダプター:DC9Vアダプター、センターマイナス、内径2.1mm 消費電流:最大40mA ・サイズ:94D×44W×47H mm(突起含む) ・重量:134g お問い合わせフリーダイヤル:0120-37-9630  9,350円

One Control Minimal Series Tuner MKII with BJF BUFFER

MUSICLAND KEY -楽器-
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 〜2024年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明限られたサイズのペダルボードを最大限に使うために、ミニサイズのチューナーはとても有効です。しかし、小さくなったからと言って使いにくくなったり、ディスプレイが見えにくくなったりするのは意味がありません。見やすく、大きなディスプレイと扱いやすい小さなサイズ。さらに素早くチューニングを正確に行える操作性。それらを全て実現するチューナーこそ、Minimal Series Tuner MKII with BJF BUFFERです。ステージからレコーディング、さらにギターの調整までをこなせる±0.5セントの精度と、ステージ上で必要十分なチューニングをこなす操作性を両立するため、Minimal Series Tuner MKII with BJF BUFFERのディスプレイには2段階の表示システムがあります。ディスプレイ中央には、音程を大きく表示。そして、ディスプレイの上下で現在のピッチを表示します。ディスプレイの下が光っていればピッチが低く、上が光っていればピッチが高い。ピッチが合うと、ディスプレイの中央が点灯する、シンプルで感覚的な操作性。ディスプレイの中央が点灯している“チューニングが合った状態”は、正確にはピッチから±2セントの範囲で合っていることを示します。ここから、さらにピッチを追い求めると、ディスプレイ上下のセンターにあるインジケータが点灯します。上、下の意味はピッチの高低を意味し、このインジケータが上下両方とも点灯した状態が、±0.5セントの精度でのチューニングとなります。この±2セントと±0.5セントの表示を同時に行えるようにしたことで、ステージ上で一瞬で対処しなければならないチューニングから、レコーディングやギターの調整に必要なチューニングまでをカバーしています。もちろん、ON/OFF可能なBJF BUFFERも内蔵しています。ギターから出力された信号がペダルボードに入り、エフェクターやスイッチャーを介してアンプに伝わるまで、そのシグナルは長い旅をします。パッチケーブル、プラグや端子……それぞれが与える影響は小さなものですが、重なることで音色が大きく変わることもあります。また、よく知られているように、シールドケーブルを通る間もシグナルは減衰を続けます。ケーブルが長くなればなるほど、その影響は大きくなります。こういった要因でシグナルが弱まってしまうことを防ぐためには、シグナルにバッファーを通します。しかし、例えばチューナーの後ろにヴィンテージファズが接続された状態など、バッファーを通したくないときもあります。Minimal Series Tuner MKII with BJF BUFFERはBJF BUFFERをON/OFFできるので、様々なシステムに合わせた最適な設定が可能。BJF BUFFERの状態はディスプレイに表示されるため、今がONかOFFかも即座に分かります。■BJF BUFFEROne Controlの数々のスイッチャーに搭載されるBJF BUFFERは、多くの“バッファー”に抱かれるイメージを覆す、圧倒的にナチュラルなこのバッファーです。・ゲインを正確に1にすること。・インプットインピーダンスでは、音を変えないようにすること。・アウトプットは強くなりすぎないようにすること。・ノイズは極限まで少なくすること。・オーバーロードしたときに、音が悪くならないようにすること。BJFのこだわるバッファーの条件を満たし完成したBJF BUFFERは、世界中多くのプロフェッショナルの足元で、ギターシグナルの手助けをしています。バッファーを通したバイパス時にもナチュラルなトーンを崩すことなく、同時にシグナル自体を強くして、ケーブルや端子からの影響による減衰を防ぎ、チューナーON時にはアウトプットをミュートして、快適にチューニングを行える。さらに、ペダルボードで余計な場所を取ってしまうことのない小さな筐体により、ペダルボードの面積を最大限に活用できる。そして、必要であればバッファーをOFFにすることもできる。Minimal Series Tuner MKII with BJF BUFFER は、すべてのギタリスト/ベーシストが求めたチューナーの形なのです。■幅広いコンサートピッチに対応するキャリブレーション設定Minimal Series Tuner MKII with BJF BUFFERは、A4=436 〜445Hz(1Hzステップ)で基準ピッチを設定することができます。基準ピッチを1Hz変えるだけで、楽曲のイメージが全く違うものになることもあります。様々なコンサートピッチに対応することで、プレイスタイルを問わずに安心してチューニングを行えます。■キャリブレーション(基準ピッチ)の設定キャリブレーション(チューニングするための基準ピッチ、ピアノ中央のラの音=A4)を436 〜 445Hzの範囲で設定します。工場出荷時は440Hzに設定されています。1. CALIBRATIONボタンを押します。現在の設定が音名表示に数秒間表示されます(点灯→点滅)。2. 設定が表示されている間にCALIBRATIONボタンを押して、キャリブレーションを設定します。ボタンを押すたびに設定が切り替わります。0:440Hz、1:441Hz、2:442Hz、3:443Hz、4:444Hz、5:445Hz、6:436Hz、7:437Hz、8:438Hz、9:439Hz3. 設定が終わったら、ボタンを操作せずに2秒程度待ちます。音名表示が3回点滅し、キャリブレーションの設定が完了します。その後チューニングできる状態に戻ります。■ペダルチューナーの利便性近年、クリップタイプのマイクを内蔵し、ヘッドやボディの振動を拾うクリップチューナーの性能も高まっています。手軽で利便性の高いクリップチューナーは、大きな音の出るライブステージでのチューニングの際、どうしても他の楽器の振動や音程を拾ってしまうことがあります。ペダルチューナーはギター/ベースからのシグナルを直接検知するため、ステージ上で確実で素早いチューニングを行うことができます。スペック■種類:チューナー■アダプター:9Vセンターマイナス■電池駆動:-■コントロール:CALIBRATION、BJF BUFFER■BJF BUFFER(チューナーバイパス時)インプットインピーダンス:500KΩアウトプットインピーダンス:60Ω以下■チューナー音律:12平均律測定範囲:E0(20.60Hz)〜C8(4186Hz)基準ピッチ範囲:A4=436〜445Hz(1Hzステップ)インプットインピーダンス:1MΩ(チューナーON時)■電源アダプター:DC9Vアダプター、センターマイナス、内径2.1mm消費電流:最大40mA■サイズ:94D×44W×47H mm(突起含む)■重量:134g納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。 9,680円

ONE CONTROL Xenagama Tail Loop MKIII - 3 Loop with T.O. and BJF Buffer - (ご予約受付中)

昭和32年創業の老舗 クロサワ楽器
エフェクターボードの使い勝手を高め、操作性を上げるためのスイッチャーが一番場所を取ってしまっては意味がありません。 One Control Xenagama Tail Loop MKIIIは、圧倒的なコンパクトさで、ペダルボードの使い勝手を驚異的に飛躍させることができます。 Xenagama Tail Loop MKIIIなら、ペダルボードの中で場所を取ることなく、ペダルボード本来のスペースを無駄にしません。 特に奥行きが世界最小級の約41mmという省スペースを実現。ボードの中でスイッチャーが場所を取らないので、これまで通りのセッティングに、簡単にスイッチャーを追加することができます。 小さいからといって、機能性や操作性に妥協はありません。例えばボード上に2段で配置されたエフェクターのスイッチングを全て手前にまとめ、さらに3台のエフェクターとペダルチューナーの全てに電源を供給することも可能。 意外と場所を取ってしまう電源関係も、このスイッチャーなら1台で対応できます。 ボード上の這うケーブルがエフェクター本体の上にかぶらないよう、全てのジャックは低い位置に設置され、場所を取る奥行きを最小限まで小型化しながら、横幅は操作性を重視したサイズを決定。これだけの省スペースながら、フットスイッチの間は多くのプレイヤーからのリサーチにより52mmと余裕を持たせているので、踏み間違いなどのトラブルも軽減しています。 さらに、このサイズのスイッチャーとしては異例な超軽量を実現。一般的なコンパクトエフェクターと大差のない重さなので、持ち運びも苦になりません。 全てがエフェクターを使うプレイヤーのために設計されています。 また、1つのループに複数のエフェクターを接続すれば、フットスイッチ1つでループ内のエフェクターを一括で操作できます。 Xenagama Tail Loop MKIIIのスイッチは全てトゥルーバイパスとなっているので、ヴィンテージエフェクターなどの、どうしてもバイパス時に音が変わってしまうペダルも、トゥルーバイパスとして使用可能です。 チューナーアウトを装備しているため、システムからチューナーを完全に独立させることが出来ます。ループのペダルだけでなく、チューナーにも電源供給が可能。 また、チューナーを接続していなくても、右側のTUNERスイッチはミュートスイッチとして使用できるので、2本のギターを切り替える際や、楽曲中、絶対に音を出したくない時などに役立ちます。 さらにBJF Bufferをインプット部に搭載。スイッチでON/OFFが可能です。 ●BJF Buffer 多くの“バッファー”に抱かれるイメージを覆す、圧倒的にナチュラルなBJF Buffer。 ・ゲインを正確に1にすること。 ・インプットインピーダンスでは、音を変えないようにすること。 ・アウトプットは強くなりすぎないようにすること。 ・ノイズは極限まで少なくすること。 ・オーバーロードしたときに、音が悪くならないようにすること。 BJFのこだわるバッファーの条件を満たし完成したBJF Bufferは、世界中多くのプロフェッショナルの足元で、ギターシグナルの手助けをしています。 多くのエフェクトが後に接続したものほど効果が強くなるのに対し、バッファは先に接続したものの効果がより多く出ます。インプット部にBJF Bufferを組み込む意味はここにあります。BJF BufferをONにすることにより、全体の音色を暖かでナチュラルなトーンへと安定させることができます。 ●特徴 ・エフェクターのスイッチングをサポート ・ボード全体の操作性を上げ、複雑な動作を軽減 ・電源供給もこれ1台(最大4台まで、9VDC電源のみ) ・スイッチをまとめることで、トラブルの可能性を低減 ・ヴィンテージエフェクター等をトゥルーバイパスとして使用可能 ・エフェクターボードを美しく整理 ・BJF Bufferをインプット部に搭載 One Control Xenagama Tail Loop MKIIIで、エフェクターボード本来の使いやすさを取り戻してください。 エフェクトループ:3 チューナーアウト:1 DCアウト:4(電源端子から分岐) インプットインピーダンス:500kΩ (Buffer ON) アウトプットインピーダンス:60Ω (Buffer ON) サイズ:244Wx37Dx32H mm(突起含まず)     244Wx41Dx46H mm(突起含む) 重量:およそ310g 15,950円