Re  [楽器・音響機器]
 
 
189798件中 1件 - 30件  1 2 3 4 5 6
商品説明価格

Pearl Flute パールフルート PF-525RE リングキイ フルート 新品 ブリランテ リッププレート ライザー 銀製 オフセット Brillante PF525RE セット D 北海道 沖縄 離島不可

ワタナベ楽器 楽天SHOP
薄いパープルのケースのセット。  パールフルートは日本の伝統のあるフルートブランド。リッププレートとライザーが銀製、さらにリングキイでワンランク上の響きと吹奏感をお楽しみいただけます。   ブリランテは抵抗感がありながら吹きやすさも重視したモデルです。口元に一番近い部分だけを銀にしており最小限の抵抗感と吹きやすさを残した先も見据えたモデル。難易度は上がりますが表現力のある演奏を可能にするリングキイモデル。演奏に必要なもの、演奏後のお手入れに必要なアクセサリーを一通りセットにしています。教本は比較的簡単めの教本ですのでひとりでがんばってみようと思われる方もはじめやすいと思います。  シリーズラインナップ ・プレスト...一番安いシリーズ。すべて洋銀 ・ブリランテ...リッププレート&ライザーが銀製 ・ドルチェ...リッププレート&ライザー+頭部管が銀製 ・ドルチェプリモ...頭部管がハンドメイドの銀製、頭部管日本製 ・ドルチェエレガンテ...頭部管がハンドメイドの銀製+管体が銀製、頭部管日本製 ・エレガンテ...頭部管がハンドメイドの銀製+管体が銀製+座金、ポスト、リングが銀製、日本製 ・カンタービレ...セミハンドメイド、総銀製、日本製 ・マエスタ...ハンドメイド、一部銀製もしくは一部金製、日本製 ・オペラ...ハンドメイド、総金製もしくは総銀製、日本製※パールの低価格帯は台湾工場で製造され、日本で検品などが行われます。国産以外は否定的にとらわれがちですが、ヤマハスタンダードシリーズも全てインドネシア製です。東南アジアの中でも台湾は比較的品質が安定しておりコストも高い方になります。20万以下で国産を手に入れるのは非常に難しいと思います。    ブリランテのラインナップ ・PF-525E...ストレート頭部管、カバードキイ、C管、Eメカ付き。ヤマハでいうとYFL-212LRS同等品です。 ・PF-525RE...ストレート頭部管、リングキイ、C管、Eメカ付き。ヤマハにはこの価格帯のリングキイはありません。ヤマハの一番安いリングキイはYFL-372(オフセット)、YFL-382(インライン)となり頭部管銀製からになります。 ・PF-525RBE...ストレート頭部管、リングキイ、H管、Eメカ付き。ヤマハにはこの価格帯のH管もH管リングキイもありません。一番安いものでもフィネスから上のモデルになりますので定価で30万近い価格からのラインナップです。  フルート選びのポイント▼頭部管 ・ストレート...一般的なまっすぐのもの。子供さん以外は基本こちらです。 ・U字頭部管...上記では演奏が困難な子供さんなどに使用されるU字になった頭部管。成長に合わせストレートも付属になっている本体もあります。  ▼キイタイプ ・カバードキイ...キイに穴があいていないもの。キイが孔を確実に押さえ、息の漏れを防ぐ。初心者やこれからはじめる方に多くはこちらを使用。 ・リングキイ...キイに穴があいているもの。リング状のため孔を確実に押さえるのに技術が必要。指先に空気の振動を直接感じることができ、細やかな響きのニュアンスをコントロールすることが可能になる。 上記のどちらかを決めた上で...↓ ・オフセット...左手薬指で操作するGキイがせり出し、指の長さに合った配列)より自然で押さえやすい。 ・インラインキイ...主管のキイが一直線に配列されている。リングキイモデルではどちらかというとインラインの方が主流になります。  ▼Eメカニズムとは Eメカニズムはフルートの構造上、出しづらい音を発音しやすくするためのキイシステム。特に難しいとされる第3オクターブの「ミ」 (E音)が出しやすくなります。練習でどうにかなると思いきや古典派やロマン派、 現代曲の技術的に高度な楽曲にも多用されスムーズな演奏には有効なシステムといえます。フランスでは一部のプロ以外はあまり使っていませんがドイツ、日本ではごく一般的な機能として認識されています。Eメカ無しのメリットとして音色が比較的明るくなることです。一般的にEメカ付きが値段が高いですが音色の面で言うとどちらが好きかは好みにもよります。 インラインのフルートにそのままEメカを付けるとキイの動作に不具合が出やすくなることからインラインには標準装備されていないものも多くインラインにはEメカがないのが一般的な面もあります。  ▼足部管の違い ・C足部管...最低音が「ド」まで。こちらの方が一般的です。 ・H足部管...さらに下の「シ」の音までが演奏できる。H足部管は管体が長くなり、ダークで艶のある音色が特長。曲によって必要になることもあります。  ▼素材とメッキの違い 安いフルートは主に洋白(白銅)を素材としており、上位モデルにいくほど銀を使用している部分が多くなります。 シリーズのラインナップによって使われる銀の部分が多くなるのがお分かりいただけるでしょう。   この素材の違いが響きや音質に関わる重要な部分ですが、銀を使用することで同時に抵抗感を感じられることになります。 初心者にとって「吹きやすい」楽器は抵抗感が低いものとされています。吹きやすいということは入れた息が軽く音になるイメージでしょうか。 つまり、抵抗感が増える銀の含有率が多くなる上位モデルは初心者にとっては吹きにくいと感じられる可能性もあるということになります。   ですが、吹きやすい=抵抗感がないではありません。抵抗感がないということは入れた息がどれだけ入れても音にならないのです。抵抗感があると吹きにくいと説明した上では少し矛盾を感じてしまいますよね。   吹きやすいとはなんでしょうか。 求めなければ吹きやすいだけで良いのです。 吹きやすいだけでは「できないことがある」というように想像してもらうと分かりやすいかもしれません。   良い楽器は音量と音質の幅が広い楽器と言われています。銀を多く使用されるフルートはよりこの幅が広くなっていくのです。 弱く吹きたい、力強く演奏したいとき、ただ「吹きやすい」楽器だと小さい音までが再現できず、音が出すぎてしまったりします。段々小さくする曲があったとしたら、プツっと途切れてしまうこともあるかもしれません。 大きな音を出したとき、音が割れてしまったり、大きな音が出にくかったりするかもしれません。   力強い曲、弱々しい曲、さみしい曲、悲しい曲、楽しい曲、明るい曲、出す音程は同じでも音質、音量によって表現力をかえるからこそ、その曲っぽさが出ますよね。 この表現力に必要となるのが適度な抵抗感なのです。 抵抗感がない楽器だと抑揚は付けにくくなってしまいます。   初心者だと曲の感じなどを表現するよりもまず、音を出すことが重要で、その後に運指を覚え、楽譜にそって音を出します。この練習の時点では表現力はまだ必要としないと思うのです。 当然音が出にくい楽器だと練習もはかどりません。よって、吹きやすい楽器がいい、と思うものです。   良い楽器が必要かどうかはその人次第で、どんな環境で、どんな練習をし、どんな演奏をしたいかで選ぶ楽器が変わってくるのです。   上記、素材について書きましたが、他ブランドでも基本的にこの銀の量が基準となって価格が違っていますので着目してみて下さい。   またパールではありませんが、1万円代のフルートなどでは銀メッキよりさらに安いものとなるとニッケルメッキなども存在しています。他に高級品には金+金メッキなどもありますね。   素材、メッキは音を出す上で大きな影響があるもので、さらに口元に近い部分はよりその影響が強いとされています。ですので、銀が使われるのはリップ/ライザーからはじまり徐々に広がっていくのです。 ・白銅:耐久性があり響きやすい特性を持つ。各音域でのバランスも良く明るい音色が特長。 ・銀(シルバー):19世紀のフルート改革者ベームにより見出されフルートに採用された銀は、“最もフルートらしい”といわれる音色。抵抗感がでるが、でた音は音量音質共にバランスが良い。   PEARL FLUTE Brillante PF-525RE パールフルート ブリランテ PF525RE ■木管楽器 フルート ■C調(C管) ■キイ:オフセット ■リングキィ ■ポイントアーム標準装備 ■頭部管:リッププレート&ライザー銀製 Ag925 ■管体 主管/足部管/キイ/座金/ポスト 材質:洋銀製・銀メッキ ■仕上げ:銀メッキ仕上げ ■トーンホール: 引き上げ式 ■頭部管:TPH-5JSL ストレート ■足部管:C足部管 ■Eメカニズム付き ■ピッチ:A=442Hz   セット内容 ■楽器 本体 ■ハードケース ■ケースカバー ■ポリシングクロス ■ポリシングガーゼ ■掃除棒 ■保証書■ショルダータイプ ケースカバー...Legato Largo LL-FLCH1 LP ライトピンク サイズ(外寸) H120 x W460 x D80mm。カラー表示はライトピンクとなっていますが、オリジナルでオーダーしたカラーで薄いパープルです。こちらはH管用のケースですが、こちらのケースカバーは少し小さめで、ヤマハのC管がC管のケースに収納できませんので、H管ケースが対応品となります。楽器の横揺れはよくありませんので、隙間にはクロス(これ用に別途お入れいたします。)などを入れるなどして調整して下さい。 ■メトロノームチューナー( クロマチックチューナー TM-60もしくはTDM-700) ■クリーニングペーパー ■パウダーペーパー ■キイオイル画像と細かい仕様が異なる場合がございます。 92,565円

BOSS RE-202 Space Echo 【ONLINE STORE】

クロサワ楽器65周年記念SHOP
現代に蘇るSpace Echo 1974年にリリースされたRoland RE-201 Space Echoは、歴代のエフェクト・ユニットにおいて、最も人気のあるモデルの1つです。約15年間 に渡り生産され、そのリズミカルで温かみのあるサウンド・キャラクターが、ギタリストやプロデューサー、マニピュレーター等、多くのミュージシャンの創造力を刺激しました。 RE-202は、かつてないレベルでSpace Echoを再現。オリジナルを知り尽くしたBOSSが、磁気テープやモーター等の構造による音色の変化、アイコニックなSPRING REVERB、楽器の魅力を引き立てるプリアンプ回路まで、改めて徹底的に探求することで完成しました。また、オリジナル・モデルの魅力を更に広げる現代的な機能も多数搭載。RE-202には、ミュージシャンが心地よいと感じるSpace Echoの魅力が全て備わっています。 ■主な特徴 ●Roland RE-201 Space Echoのサウンドと振舞いを、かつてないレベルで再現 ●温かく 、個性的なエコー・サウンドは、オリジナルの2倍のREPEAT RATEに拡張可能 ●4つの再生ヘッドを組み合わせることで、12種類のサウンド・バリエーションを実現 ●忠実に再現されたオリジナルのSPRING REVERBに加え、HALL/PLATE/ROOM/AMBIENCE、合計5つのタイプを搭載 ●テープのコンディションを、NEWまたはAGEDより選択可能 ●SATURATION ノブ で、プリアンプの歪み具合をコントロール ●RE-201の独特なエコー音の揺らぎを再現可能なWOW&FLUTTER ノブ ●様々な機器の入力レベルに対応可能な2つのINPUTモード ●本体のフットスイッチを長押しすることで発動する、WARPとTWIST効果 ●ダイレクト・サウンド は、アナログ・ドライ・スルーとRE-201の持つユニークなプリアンプのシミュレート・サウンドから選択して出力可能 ●お気に入りの設定は本体操作で4個、外部MIDI機器からのコントロールで最大127個まで保存、呼び出しが可能 ●タップ・テンポ機能により足元の操作でREPEAT RATEを設定可能 ●キャリーオーバー機能 により、エフェクトをOFFした際に残響を残すか、残さないかを選択可能 ●ステレオ対応の入出力端子を装備 ●外部フットスイッチやエクスプレッション・ペダル、MIDI制御のための充実したコントロール端子 ■主な仕様 サンプリング周波数 48kHz AD変換 24ビット+AF方式 ※AF方式(Adaptive Focus method)はADコンバーターのSN比を飛躍的に向上させるローランド/ボス独自の方式です。 DA変換 32ビット 内部演算 32ビット浮動小数点 モード 12種類 メモリー 127+マニュアル 規定入力レベル INPUT A/MONO、INPUT B:-10dBu 最大入力レベル INPUT A/MONO、INPUT B:+7dBu 入力インピーダンス INPUT A/MONO、INPUT B:1MΩ 規定出力レベル OUTPUT A/MONO、OUTPUT B:-10dBu 最大出力レベル OUTPUT A/MONO、OUTPUT B:+7dBu 出力インピーダンス OUTPUT A/MONO、OUTPUT B:1kΩ 推奨負荷インピーダンス OUTPUT A/MONO、OUTPUT B:10kΩ以上 バイパス バッファード・バイパス コントロール ON/OFFスイッチ MEMORYスイッチ TAPスイッチ SATURATIONつまみ WOW & FLUTTERつまみ MODE SELECTORつまみ BASSつまみ TREBLEつまみ REVERB VOLつまみ REPEAT RATEつまみ INTENSITYつまみ ECHO VOLつまみ MEMORYボタン INPUTボタン TAPEボタン 接続端子 INPUT A/MONO、INPUT B、OUTPUT A/MONO、OUTPUT B端子:標準タイプ CTL 1, 2/EXP端子:TRS標準タイプ MIDI(IN、OUT)端子:ステレオ・ミニ・タイプ DC IN端子 USB端子:USBマイクロBタイプ(プログラム・アップデートのみ) 電源 ACアダプター 消費電流 140mA 付属品 ACアダプター 取扱説明書 チラシ(安全上のご注意、使用上のご注意、お問い合わせの窓口) ゴム足 保証書 別売品 フットスイッチ:FS-5U デュアル・フットスイッチ:FS-6、FS-7 エクスプレッション・ペダル:FV-500H、FV-500L、EV-30、Roland EV-5 MIDI/TRSコネクティング・ケーブル:BMIDI-5-35、BMIDI-1-35、BMIDI-2-35、BCC-1-3535、BCC-2-3535 ■外形寸法 / 質量 幅 (W) 192 mm 奥行き (D) 133 mm 高さ (H) 52 mm 高さ (H)(ゴム足を含む) 53 mm 質量 860 g 49,720円

翌日配達 RE-202 [Space Echo] ディレイ ボス BOSS (新品)

イケベ楽器楽天ショップ
■商品紹介■Space Echoの完全復活1974年にリリースされたRoland RE-201 Space Echoは、世界中のミュージシャンから愛されているレジェンド・プロダクトです。リズミカルで温かみのあるエコー・サウンドは唯一無二の世界観を作り出し、ギタリストは勿論、プロデューサーやPAエンジニアからも高い評価を得ています。RE-202は、かつてないレベルでSpace Echoを再現。オリジナルを知り尽くしたBOSSが、今まで着目されていなかった要素においても徹底的に追求することで、レジェンド・サウンドたる所以を明らかにしました。さらに、RE-202は現代のミュージシャンの創造力を掻き立てる新たな機能も搭載。REPEAT RATEの拡張、リバーブ・タイプの変更、オリジナルには存在しない4つ目の再生ヘッドが使用可能で、これらの設定を本体に保存可能となりました。RE-202には、ミュージシャンが心地よいと感じるSpace Echoの魅力全てが宿っています。●テープ・エコーとはテープ・エコーは、やまびこ効果を得ることのできる最初のエフェクターで、温かみのあるダイナミックなサウンドが多くのミュージシャンを魅了しました。CPUの演算処理により正確に効果を得るデジタル・ディレイとは対照的な構造で、テープ・エコーは磁気テープをモーターで回転させ、録音ヘッドでサウンドを記録し、次のヘッドで再生させる極めてシンプルな構造のマシンです。それゆえ構造上の影響を受けやすく、コンディションやモーターの回転速度、摩擦のかかり方によりサウンドも変化。心地よい音の揺らぎも加わるのです。 ●伝説の名機 Space Echo1974年に誕生したRoland RE-201 Space Echoは、時代を席巻したテープ・エコーでした。それまで一般的であった再生ヘッドを1つ搭載したテープ・エコーとは異なり、等間隔で配置された3つの再生ヘッドにより、リズミカルなエコーを実現。また、テープへの負荷を最小限に留めることで高いパフォーマンスを発揮する、革新的なフリーランニング方式が採用されました。アイコニックなサウンドが得られるスプリング・リバーブも内蔵しており、これらの設定やコントロールはフロントのノブで簡単に行えます。また、アナログのプリアンプ部では、サウンドにこだわりの強いミュージシャンが好む、楽器としての魅力を引き出すエッセンスが加えられていました。●名機の完全復活BOSSは長年に渡り蓄積してきたSpace Echoに関する膨大なデータに加え、自社で保管している貴重なミント・コンディションのオリジナル・ユニットと、複数のヴィンテージRE-201を徹底的に再解析。録音/再生のメカニズムやモーターの動作、テープのコンディション、プリアンプのキャラクターなど、全てにおいて慎重に検証を重ねることで、今まで明らかになっていなかったアイコニックなサウンドのメカニズムまで完全に再現しました。●こだわりの極地RE-202はオリジナル・モデルに最大限の敬意を表し、パネル上のレイアウトやノブのレスポンスにもこだわっています。中央に位置する象徴的なMODE SELECTORノブでは、再生ヘッドの組み合わせを12種類から選択可能。オリジナルには存在しない4つ目の再生ヘッドを搭載することで、Space Echoらしいトリッキーなエコー音のバリエーションが5つ拡張されています。リバーブもオリジナルに搭載されているSPRING REVERBだけでなく、HALL/PLATE/ROOM/AMBIENCEを含む合計5種類のリバーブ・タイプより選択可能。また、磁気テープはNEW / AGEDよりコンディションを選択可能で、経年変化したテープによる不安定な挙動のサウンド変化をリアルに再現しています。WOW&FLUTTER ノブは、磁気テープの回転が不安定になることで発生する自然なモジュレーション効果をコントロール、SATURATION ノブでは、磁気飽和とプリアンプによる歪み具合が調節可能です。REPEAT RATEノブを回した際に発生するピッチの段階的な変化や、INTENSITYが最大値で発生する強烈な発振サウンドも正に真のSpace Echoです。さらに、オリジナル同様、ダイレクト音をプリアンプに通したサウンドにすることも可能。Space Echo特有のエッセンスを加えたサウンド・メイクが行えます。●モダナイズされた機能RE-202は、現代のミュージシャンが必要とする機能を多数備えています。REPEAT RATEはオリジナルの2倍の長さまで拡張することができ、 現代の音楽シーンにマッチする設定が可能。また、お気に入りの設定を保存し、本体のみでは4個のメモリーを、外部 MIDI機器からのコントロールでは最大で127メモリーを呼び出すことができます。タップ・テンポ機能も搭載しており、演奏しながら曲のテンポに合わせてREPEAT RATEの変更も行えます。また本体のペダルを長押しする事で、REVERBのON/OFFや、アグレッシブな効果をもたらす TWIST、WARPのON/OFFが行えます。入出力はステレオ対応になっており、広がりのあるアイコニックなリバーブを存分に味わうことができます。さらに、接続する機器にあわせて入力レベルの最適化が可能。ダイレクト・サウンドのミュートにも対応しているため、楽器演奏だけでなく、ライブPAなどのシーンでも活躍します。●外部拡張RE-202は、CTL1,2/EXPの拡張端子を装備。外部フットスイッチに、タップテンポやメモリーのアップ/ダウン、WARPとTWIST効果を割り当てることができます。エクスプレッション・ペダルを接続すれば、任意のパラメータを複数同時に制御することも可能、パッチ毎に設定を保存できます。RE-202はMIDIにも対応しているため、システム構築の際のコントロールにも最適です。●標準機能・Roland RE-201 Space Echoのサウンドと振動を、かつてないレベルで再現・歴代、個性的なエコー・サウンドは、オリジナルの2倍のREPEAT RATEに拡張可能・4つの再生ヘッドを備えることで、12種類のサウンド・バリエーションを実現・忠実に再現されたオリジナルのSPRING REVERBに加え、HALL/PLATE/ROOM/AMBIENCE、合計5つのタイプを搭載・テープの考え方を、NEWまたはAGEDより選択可能・SATURATIONノブで、プリアンプの歪み具合をコントロール・RE-201の独特なエコー音の揺らぎを再現可能なWOW&FLUTTERノブ・様々な機器の入力レベルに対応可能な2つのINPUTモード・のフットスイッチを長押しする本体によって発動する、WARPとTWIST効果・ダイレクト・サウンドは、アナログ・ドライ・スルーとRE-201の持つユニークなプリアンプのシミュレート・サウンドから選択して出力可能・お気に入りの設定は本体操作で4個、外部MIDI機器からのコントロールで最大127個まで保存、お気に入りが可能・タップ・テンポ機能により足元の操作でREPEAT RATEを設定可能・キャリーオーバー機能により、エフェクトをOFFにした際に残響を残すか、残さない選択可能・ステレオ対応の入出力端子を装備・外部フットスイッチやエクスプレッション・ペダル、MIDI制御のための充実したコントロール端子■仕様詳細■主な仕様●サンプリング周波数:48kHz● AD 変換:24 ビット+ AF 方式 ※ AF 方式(Adaptive Focus method)は AD コンバーターの SN 比を飛躍的に向上させるローランド/ボス独自の方式です。● DA 変換:32 ビット●内部演算:32 ビット浮動小数点●モード:12 種類●メモリー:127 +マニュアル●規定入力レベル INPUT A/MONO、INPUT B:-10dBu●最大入力レベル INPUT A/MONO、INPUT B:+7dBu●入力インピーダンス INPUT A/MONO、INPUT B:1M Ω●規定出力レベル OUTPUT A/MONO、OUTPUT B:-10dBu●最大出力レベル OUTPUT A/MONO、OUTPUT B:+7dBu●出力インピーダンス OUTPUT A/MONO、OUTPUT B:1k Ω●推奨負荷インピーダンス OUTPUT A/MONO、OUTPUT B:10k Ω以上●バイパス:バッファード・バイパス●コントロール:ON/OFF スイッチ、MEMORY スイッチ、TAP スイッチ        SATURATION つまみ、WOW & FLUTTER つまみ、MODE SELECTOR つまみ、BASS つまみ、TREBLE つまみ、REVERB VOL つまみ、REPEAT RATE つまみ、        INTENSITY つまみ、ECHO VOL つまみ        MEMORY ボタン、INPUT ボタン、TAPE ボタン●接続端子 INPUT A/MONO、INPUT B、OUTPUT A/MONO、OUTPUT B 端子:標準タイプ      CTL 1, 2/EXP 端子:TRS 標準タイプ      MIDI(IN、OUT)端子:ステレオ・ミニ・タイプ      DC IN 端子      USB 端子:USB マイクロ B タイプ(プログラム・アップデートのみ)●電源:AC アダプター●消費電流:140mA●外形寸法:192(幅)× 133(奥行)× 52(高さ)mm(ゴム足を除く)      192(幅)× 133(奥行)× 53(高さ)mm(ゴム足を含む)●質量:860g●付属品:AC アダプター、取扱説明書、チラシ(安全上のご注意、使用上のご注意、お問い合わせの窓口)、ゴム足、保証書●別売品 フットスイッチ:FS-5U     デュアル・フットスイッチ:FS-6、FS-7     エクスプレッション・ペダル:FV-500H、FV-500L、EV-30、Roland EV-5     MIDI/TRS コネクティング・ケーブル:BMIDI-5-35、BMIDI-1-35、BMIDI-2-35、BCC-1-3535、BCC-2-3535※ 0dBu = 0.775Vrms※仕様およびデザインは改良のため予告なく変更することがあります。検索キーワード:イケベカテゴリ_エフェクター_ギター用エフェクター_空間系_ディレイ_BOSS_Delay / Reverb_新品 SW_BOSS_新品 JAN:4957054519018 登録日:2022/03/18 エフェクター コンパクトエフェクター ストンプボックス ボス 44,000円

翌日配達 BOSS RE-202 [Space Echo] ディレイ ボス

イケベ楽器 イケシブ
楽器種別:新品BOSS/Delay / Reverb 商品一覧>>BOSS/新品 商品一覧>>エフェクター【25,000円〜55,000円】 商品一覧>>ギター用エフェクター/空間系/ディレイ/BOSS 商品一覧>>安心してお買い物頂けるよう、コンパクトもマルチも丁寧梱包でお届けします!BOSS RE-202 [Space Echo] ディレイ ボス商品説明■Space Echoの完全復活1974年にリリースされたRoland RE-201 Space Echoは、世界中のミュージシャンから愛されているレジェンド・プロダクトです。リズミカルで温かみのあるエコー・サウンドは唯一無二の世界観を作り出し、ギタリストは勿論、プロデューサーやPAエンジニアからも高い評価を得ています。RE-202は、かつてないレベルでSpace Echoを再現。オリジナルを知り尽くしたBOSSが、今まで着目されていなかった要素においても徹底的に追求することで、レジェンド・サウンドたる所以を明らかにしました。さらに、RE-202は現代のミュージシャンの創造力を掻き立てる新たな機能も搭載。REPEAT RATEの拡張、リバーブ・タイプの変更、オリジナルには存在しない4つ目の再生ヘッドが使用可能で、これらの設定を本体に保存可能となりました。RE-202には、ミュージシャンが心地よいと感じるSpace Echoの魅力全てが宿っています。●テープ・エコーとはテープ・エコーは、やまびこ効果を得ることのできる最初のエフェクターで、温かみのあるダイナミックなサウンドが多くのミュージシャンを魅了しました。CPUの演算処理により正確に効果を得るデジタル・ディレイとは対照的な構造で、テープ・エコーは磁気テープをモーターで回転させ、録音ヘッドでサウンドを記録し、次のヘッドで再生させる極めてシンプルな構造のマシンです。それゆえ構造上の影響を受けやすく、コンディションやモーターの回転速度、摩擦のかかり方によりサウンドも変化。心地よい音の揺らぎも加わるのです。 ●伝説の名機 Space Echo1974年に誕生したRoland RE-201 Space Echoは、時代を席巻したテープ・エコーでした。それまで一般的であった再生ヘッドを1つ搭載したテープ・エコーとは異なり、等間隔で配置された3つの再生ヘッドにより、リズミカルなエコーを実現。また、テープへの負荷を最小限に留めることで高いパフォーマンスを発揮する、革新的なフリーランニング方式が採用されました。アイコニックなサウンドが得られるスプリング・リバーブも内蔵しており、これらの設定やコントロールはフロントのノブで簡単に行えます。また、アナログのプリアンプ部では、サウンドにこだわりの強いミュージシャンが好む、楽器としての魅力を引き出すエッセンスが加えられていました。●名機の完全復活BOSSは長年に渡り蓄積してきたSpace Echoに関する膨大なデータに加え、自社で保管している貴重なミント・コンディションのオリジナル・ユニットと、複数のヴィンテージRE-201を徹底的に再解析。録音/再生のメカニズムやモーターの動作、テープのコンディション、プリアンプのキャラクターなど、全てにおいて慎重に検証を重ねることで、今まで明らかになっていなかったアイコニックなサウンドのメカニズムまで完全に再現しました。●こだわりの極地RE-202はオリジナル・モデルに最大限の敬意を表し、パネル上のレイアウトやノブのレスポンスにもこだわっています。中央に位置する象徴的なMODE SELECTORノブでは、再生ヘッドの組み合わせを12種類から選択可能。オリジナルには存在しない4つ目の再生ヘッドを搭載することで、Space Echoらしいトリッキーなエコー音のバリエーションが5つ拡張されています。リバーブもオリジナルに搭載されているSPRING REVERBだけでなく、HALL/PLATE/ROOM/AMBIENCEを含む合計5種類のリバーブ・タイプより選択可能。また、磁気テープはNEW / AGEDよりコンディションを選択可能で、経年変化したテープによる不安定な挙動のサウンド変化をリアルに再現しています。WOW&FLUTTER ノブは、磁気テープの回転が不安定になることで発生する自然なモジュレーション効果をコントロール、SATURATION ノブでは、磁気飽和とプリアンプによる歪み具合が調節可能です。REPEAT RATEノブを回した際に発生するピッチの段階的な変化や、INTENSITYが最大値で発生する強烈な発振サウンドも正に真のSpace Echoです。さらに、オリジナル同様、ダイレクト音をプリアンプに通したサウンドにすることも可能。Space Echo特有のエッセンスを加えたサウンド・メイクが行えます。●モダナイズされた機能RE-202は、現代のミュージシャンが必要とする機能を多数備えています。REPEAT RATEはオリジナルの2倍の長さまで拡張することができ、 現代の音楽シーンにマッチする設定が可能。また、お気に入りの設定を保存し、本体のみでは4個のメモリーを、外部 MIDI機器からのコントロールでは最大で127メモリーを呼び出すことができます。タップ・テンポ機能も搭載しており、演奏しながら曲のテンポに合わせてREPEAT RATEの変更も行えます。また本体のペダルを長押しする事で、REVERBのON/OFFや、アグレッシブな効果をもたらす TWIST、WARPのON/OFFが行えます。入出力はステレオ対応になっており、広がりのあるアイコニックなリバーブを存分に味わうことができます。さらに、接続する機器にあわせて入力レベルの最適化が可能。ダイレクト・サウンドのミュートにも対応しているため、楽器演奏だけでなく、ライブPAなどのシーンでも活躍します。●外部拡張RE-202は、CTL1,2/EXPの拡張端子を装備。外部フットスイッチに、タップテンポやメモリーのアップ/ダウン、WARPとTWIST効果を割り当てることができます。エクスプレッション・ペダルを接続すれば、任意のパラメータを複数同時に制御することも可能、パッチ毎に設定を保存できます。RE-202はMIDIにも対応しているため、システム構築の際のコントロールにも最適です。●標準機能・Roland RE-201 Space Echoのサウンドと振動を、かつてないレベルで再現・歴代、個性的なエコー・サウンドは、オリジナルの2倍のREPEAT RATEに拡張可能・4つの再生ヘッドを備えることで、12種類のサウンド・バリエーションを実現・忠実に再現されたオリジナルのSPRING REVERBに加え、HALL/PLATE/ROOM/AMBIENCE、合計5つのタイプを搭載・テープの考え方を、NEWまたはAGEDより選択可能・SATURATIONノブで、プリアンプの歪み具合をコントロール・RE-201の独特なエコー音の揺らぎを再現可能なWOW&FLUTTERノブ・様々な機器の入力レベルに対応可能な2つのINPUTモード・のフットスイッチを長押しする本体によって発動する、WARPとTWIST効果・ダイレクト・サウンドは、アナログ・ドライ・スルーとRE-201の持つユニークなプリアンプのシミュレート・サウンドから選択して出力可能・お気に入りの設定は本体操作で4個、外部MIDI機器からのコントロールで最大127個まで保存、お気に入りが可能・タップ・テンポ機能により足元の操作でREPEAT RATEを設定可能・キャリーオーバー機能により、エフェクトをOFFにした際に残響を残すか、残さない選択可能・ステレオ対応の入出力端子を装備・外部フットスイッチやエクスプレッション・ペダル、MIDI制御のための充実したコントロール端子商品詳細■主な仕様●サンプリング周波数:48kHz● AD 変換:24 ビット+ AF 方式 ※ AF 方式(Adaptive Focus method)は AD コンバーターの SN 比を飛躍的に向上させるローランド/ボス独自の方式です。● DA 変換:32 ビット●内部演算:32 ビット浮動小数点●モード:12 種類●メモリー:127 +マニュアル●規定入力レベル INPUT A/MONO、INPUT B:-10dBu●最大入力レベル INPUT A/MONO、INPUT B:+7dBu●入力インピーダンス INPUT A/MONO、INPUT B:1M Ω●規定出力レベル OUTPUT A/MONO、OUTPUT B:-10dBu●最大出力レベル OUTPUT A/MONO、OUTPUT B:+7dBu●出力インピーダンス OUTPUT A/MONO、OUTPUT B:1k Ω●推奨負荷インピーダンス OUTPUT A/MONO、OUTPUT B:10k Ω以上●バイパス:バッファード・バイパス●コントロール:ON/OFF スイッチ、MEMORY スイッチ、TAP スイッチ        SATURATION つまみ、WOW & FLUTTER つまみ、MODE SELECTOR つまみ、BASS つまみ、TREBLE つまみ、REVERB VOL つまみ、REPEAT RATE つまみ、        INTENSITY つまみ、ECHO VOL つまみ        MEMORY ボタン、INPUT ボタン、TAPE ボタン●接続端子 INPUT A/MONO、INPUT B、OUTPUT A/MONO、OUTPUT B 端子:標準タイプ      CTL 1, 2/EXP 端子:TRS 標準タイプ      MIDI(IN、OUT)端子:ステレオ・ミニ・タイプ      DC IN 端子      USB 端子:USB マイクロ B タイプ(プログラム・アップデートのみ)●電源:AC アダプター●消費電流:140mA●外形寸法:192(幅)× 133(奥行)× 52(高さ)mm(ゴム足を除く)      192(幅)× 133(奥行)× 53(高さ)mm(ゴム足を含む)●質量:860g●付属品:AC アダプター、取扱説明書、チラシ(安全上のご注意、使用上のご注意、お問い合わせの窓口)、ゴム足、保証書●別売品 フットスイッチ:FS-5U     デュアル・フットスイッチ:FS-6、FS-7     エクスプレッション・ペダル:FV-500H、FV-500L、EV-30、Roland EV-5     MIDI/TRS コネクティング・ケーブル:BMIDI-5-35、BMIDI-1-35、BMIDI-2-35、BCC-1-3535、BCC-2-3535※ 0dBu = 0.775Vrms※仕様およびデザインは改良のため予告なく変更することがあります。イケベカテゴリ_エフェクター_ギター用エフェクター_空間系_ディレイ_BOSS_Delay / Reverb_新品 SW_BOSS_新品 JAN:4957054519018 登録日:2022/03/18 エフェクター コンパクトエフェクター ストンプボックス ボス 44,000円

イタリア製 真鍮 ハンドベル Mサイズクラシック アンティーク ゴールド ベル インテリア ディスプレイ オブジェ ショップ ホテル ブラス イタリア ギフト プレゼント おしゃれ かわいい 北欧 呼び鈴 鈴 店舗用 輸入雑貨RE84441/C3-558

Re-LSHOP 〔リエルショップ〕
イタリア製のお洒落な真鍮ハンドベル。 真鍮の重厚な輝きと質感が味わい深く、高級感の漂う仕上がりとなっています。 ショップやホテルでの呼び鈴や、お部屋のインテリアとしても優秀です。 イタリア製 真鍮 ハンドベル Mサイズ 商品説明サイズ(約)幅10cm×奥行5cm×高さ15.5cm 材質真鍮 生産国イタリア 配送方法宅配便(送料無料)※玄関前での引渡しとなります。※沖縄、離島、一部地域は別途送料が必要となります。★宅配便について詳しくはこちら 注意事項※こちらの商品はアンティーク仕上げで製造しており【長い年月が経過した使用感を表現した仕上げ・ペイント加工】が施してあります。素材の不均一感やラフ感、色ムラ、黒ずみ、小さなキズなどは製品にユニークな個性を与える為のものです。あえて【ムラ】のあるような仕上がりになっていますのでご了承の上、お買い求め下さい。 ※商品の色につきましては、ブラウザのカラー設定やお部屋の照明、ライト種類などにより実物とは微妙に色が異なる場合がございます。何卒ご理解の程お願い申し上げます。 4,950円

BOSS RE-2 + Roland ケーブル + クロス セット エフェクター/スペースエコー 【配送区分A】

マークスミュージック楽天市場店
■店舗在庫あります!即納可能!!■ Compact Space Echo RE-2 は、Roland RE-201 Space Echo をかつてないレベルで再現したコンパクト・ペダルです。 1974 年にリリースされたRE-201 は、世界中のミュージシャンから愛されているレジェンド・プロダクト であり、リズミカルで温かみのあるエコー・サウンドは唯一無二の世界観を作り出します。オリジナルを知 り尽くしたBOSS がサウンドと挙動まで再現したRE-2 には、ミュージシャンが心地よいと感じるSpace Echo の魅力が凝縮されています。 ・Roland RE-201 Space Echo のサウンドと振舞いを、かつてないレベルで再現したコンパクト・ペダル ・温かみ のある唯一無二のエコー・サウンドは、オリジナルの2倍の長さで使用可能 ・オリジナルの内蔵SPRING REVERB を完全再現 ・3 つの再生ヘッドとリバーブを組み合わせることで11 種類のサウンド・バリエーションを実現 ・WOW & FLUTTER ノブにより得られる、心地よいモジュレーション効果 ・本体のフットスイッチを長押しすることで、タップテンポの入力やTWIST 効果を得ることが可能 ・ダイレクト音 は、アナログ・ドライ・スルーとオリジナル・プリアンプ・サウンドから選択して出力可 能 ・キャリーオーバー・スイッチにより、エフェクトをOFF した際に残響を残すか、残さないかを選択可能 ・ステレオ対応の入出力端子を装備 ・外部フットスイッチやエクスプレッション・ペダルを接続することで、様々なパラメーターを足元でコン トロール可能 ・安心の長期5年保証 伝説の名機“Space Echo” テープ・エコーは、やまびこ効果を得ることのできる最初のエフェクターで、温かみのあるダイナミックな サウンドが多くのミュージシャンを魅了しました。 1974 年に誕生したRoland RE-201 SpaceEcho は、再生ヘッドが1つ搭載された一般的なユニットとは異な り、等間隔で配置された3 つの再生ヘッドにより、リズミカルなエコーを実現。また、テープへの負荷を最 小限に留めることで高いパフォーマンスを発揮する、革新的なフリーランニング方式が採用されました。ア イコニックなサウンドが得られるSPRINGREVERB も内蔵しており、これらの設定やコントロールはフロント のノブで簡単に調節可能。また、アナログのプリアンプ部では、サウンドにこだわりの強いミュージシャン が好む、楽器としての魅力を引き出すエッセンスが加えられていました。 名機の魅力を凝縮 BOSS は長年に渡り蓄積してきたSpaceEcho に関する膨大なデータに加え 、自社で保管している貴重なミン ト・コンディションのオリジナル・ユニットと、複数のヴィンテージRE-201 を徹底的に再解析。録音/再 生のメカニズムやモーター動作などの検証を慎重に重ねた上で、SpaceEcho の魅力をコンパクト・ペダルの 筐体に凝縮しました。 オリジナル同様、3 つの再生ヘッドとリバーブの組み合わせをMODE ノブで簡単に選択可能。REPEATRATE はオリジナルの2倍の長さへと拡張することもできるため、 現代の音楽でも十分な魅力を発揮します。 WOW&FLUTTERノブでは、磁気テープの回転が不安定になることで発生する自然なモジュレーション 効果をコントロール。また、これらのノブはオリジナルと同様の挙動まで再現しているので、過激な設定で 発振音を得る際にも、オリジナルを触っているかの様な生々しい機構の動きを感じながらリアルタイム・コ ントロールが行えます。 さらに、ダイレクト音をプリアンプに通すか通さないかも選択可能。プリアンプ通過時にはSpaceEcho 特有 の温かみのあるダイレクト・サウンドが得られます。RE-2 は、SpaceEcho の魅力をコンパクト・ペダルに 凝縮した。ペダルボードに追加しやすいモデルです。 便利な機能 RE-2 は、コンパクトながら多数の便利な機能を備えています。ペダルを長押しすることで、タップテンポ 機能や、エコー音を過激にうねらせるTWIST のON/OFFがコントロール可能。 入力はステレオ対応となっているため、広がりのあるリバーブ効果を存分に発揮できます。ペダルの上部 にはCARRY OVER のON/OFF スイッチを搭載しており、エフェクトをオフにした際にエコー音を残すか否か まで、簡単に設定することができます。 表現を広げる外部拡張 RE- 2 はCTL1,2/EXP の拡張端子を装備。本体のペダルではタップテンポの入力、増設したペダル・スイッ チでTWISTをON/OFF できます。エクスプレッション・ペダルを接続すれば、任意のパラメータを複数同時 に制御することも可能。演奏しながらSpace Echo の特徴的な発振音を生み出すことができます。 Specs ●モード:11 種類 ●規定入力レベル INPUT A(MONO)、INPUT B:-20dBu ●最大入力レベル INPUT A(MONO)、INPUT B:+7dBu ●入力インピーダンス INPUT A(MONO)、INPUT B:1M Ω ●規定出力レベル OUTPUT A(MONO)、OUTPUT B:-20dBu ●最大出力レベル OUTPUT A(MONO)、OUTPUT B:+7dBu ●出力インピーダンス OUTPUT A(MONO)、OUTPUT B:1k Ω ●推奨負荷インピーダンス OUTPUT A(MONO)、OUTPUT B:10k Ω以上 ●バイパス:バッファード・バイパス ●コントロール:MODE つまみ、REPEAT RATE つまみ、WOW & FLUTTER つまみ、INTENSITY つまみ、 TONE つまみ、ECHO つまみ、REVERB つまみ、CARRYOVER スイッチ、 ペダル・スイッチ ●インジケーター:CHECK インジケーター(バッテリー・チェック兼用) ●接続端子 INPUT A(MONO)、INPUT B、OUTPUT A(MONO)、OUTPUT B 端子:標準タイプ、CTL/EXP 端子:TRS 標準タイプ、DC IN 端子 ●電源:アルカリ電池(9V 形)、AC アダプター(別売) ●消費電流:75mA ●連続使用時の電池の寿命 アルカリ電池:約4.5 時間 ※使用状態によって異なります。 ●外形寸法:73(幅)× 129(奥行)× 59(高さ)mm ●質量(乾電池含む):450g 【Keywords】 BOSS Roland Space Echo RE-2 RE2 RE-202 RE202 RE-20 RE20 ボス ローランド スペースエコー ギターエフェクター コンパクト Tape Echo エコー リバーブ RE-201 RE201 29,000円

パール フルート EP925/RE (管体銀製) Eメカ付 リングキイ(オフセット) エレガンテプリモ

管楽器のマール・ミュージック
こちらはパール(Pearl)フルート 管体銀製 EP925(エレガンテプリモ) Eメカ付 の販売ページです。 This is The Pearl flute Elegante Primo. An instrument that satisfies beginners and intermediate players. recommendation. キイのタイプはリングキイ(オフセット)です。 管体の銀は純度Ag925仕様です。 マール・ミュージックがオープンした2001年から3年間くらいの期間にものすごく売れまくったパール PF675というフルートがありました。価格設定が安すぎて採算がとれなくなったために製造中止になってしまいました。その系譜の頭部管銀製のモデルがドルチェ・プリモDP、管体銀製のモデルがエレガンテ・プリモEP925 モデルです。 フルート専門メーカーがつくる管体銀製の楽器で、35万円以下で買えるフルートはなかなかありません。コスト・パフォーマンス最強の1本です。そのかわりパールは唄口の「ここが鳴ります」のポイントが他のメーカーより狭いです。ちゃんと狙って吹いて下さい。 明るい音色のなかにとても深みのある音色がかくれています。 これから楽器をはじめる中高生にオススメです。ぜひ、リングキイ・オフセットにトライして下さい。とっても押さえやすいです。 外側からピンをうちこまないピンレス・メカニズム!ルックスも美しいです!   ふつうこういうピンで外から       ほら、どこもツルツルで 固定しますが・・            きれいでしょっ! パールフルートのキイリングの穴は、他のメーカーよりひとまわり小さく、押さえやすくできています。 リング・キイが不安な人にはパッドがあります。 楽器に慣れるまでパッドをつけて練習、徐々にパッドをはずしていけば大丈夫です。 ケース&ケースカバー付 付属品&サービス品 ⇒ハードケース ケースカバー ショルダーベルト付 ガーゼ クロス  クリーニングロッド(掃除棒)、穴うめパッド ☆パール・フルート使用プレイヤー☆ 相澤政宏(東響)糸井正博(東フィル)梅津正好(読響) 大村友樹(東京シティ・フィル)神田寛明(N響)他 ザ・フルート第50号より/敬称略 学校の楽器を吹いていて、楽器を買いにご来店した親子づれの方が吹いた瞬間に めっちゃ楽に鳴る~!とおうちの方へ嬉しそうに話すお子さんも多いです。 新品でも学校備品でもバランス調整は大切です。 せっかくご自分の楽器を持たれるのであれば、ご購入後の調整修理等もマール・ミュージックにお任せ下さい。 バランス調整?修理?リングキイ?オフセット?Eメカ?など詳しくは下記のリンクからご確認下さい。 ~同じ銀色なのになぜ価格がちがうの?バランス調整って?修理って必要?~   ~カバードキイ?リングキイ?インライン(ストレート)?オフセット?Eメカって?~ キィのタイプとEメカについて言葉で説明するとわかりにくいと思うので、写真もまじえてこちらをご覧下さい。   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 総銀製以上になりますといろんな仕様があります。 ●メーカーにこだわりがある。 (ムラマツ、パール、サンキョウ、アルタス、パウエル等) ●仕様にこだわりがある。 (リングでEメカ無がいい、リングオフセットEメカ付がいい、銀の純度が高い方がいい、指先が細いのが悩みでカバードがいいんです。等) ●よくわからないので相談して決めたい。 など確認させてお客様オリジナルの販売ページを作成することも可能です。    会社設立は2001年9月です。  おかげさまで2009年9月に  新店舗へ移転する事ができました。  京成酒々井駅徒歩40秒、  JR酒々井駅徒歩10分です。  This is a wind instrument store, Marl Music.  There is a shop in Shisuimachi, Chiba Prefecture.  (20 minutes by train from Narita Airport)  nearest station  40 seconds walk from Keisei Shisui Station  10 minutes walk from JR Shisui Station    実店舗のご紹介 フルートスタンドはいかがですか? フルート・ピッコロ兼用 フルート・ピッコロ2本立 フルート1本立 千葉県 酒々井町 成田市 佐倉市 八千代市 八街市 東金市 茂原市 習志野市 千葉市 船橋市 印西市 市原市 フルート購入 ヤマハフルート 初心者 小学生 中学生 安い お手頃 吹奏楽部 オーケストラ部 総銀製 選定 YAMAHA ヤマハ yamaha サンキョウ アーティスト SANKYO Artist アルタス 1207 1307 パール Pearl カンタービレ Cantabile マエスタ Maesta 総銀製 [PR] 327,250円

Pearl Brillante PF-525RE オフセット(OF)・リングキィ・C足部管 パール フルート

musicfarm
リッププレート&ライザーに銀を採用し、艶やかで豊かな響きを実感できる、 贅沢なスペックのエントリーモデルです。 初めての方でも吹きやすく、安心できる確かな信頼性が指導者の方々から高く評価されています。 材質 洋銀製、リッププレート&ライザー銀製 トーンホール 引き上げ オフセット ● インライン - ハーフライン - 頭部管 リッププレート&ライザー銀製 管体 洋銀製 / 銀メッキ 台座・ポスト 洋銀製 / 銀メッキ キィ 洋銀製 / 銀メッキ その他 銀メッキ仕上げ、ポイントアーム、カバードキィ、Eメカニズム(E)、ピッチ:A=442Hz ケース、ケースカバー付き 93,821円

Pearl Flute パールフルート PF-665RE リングキイ フルート 頭部管 銀製 ドルチェ Eメカニズム オフセット Dolce flute PF665RE セット A 北海道 沖縄 離島不可

ワタナベ楽器 楽天SHOP
リングキィモデル。頭部管が銀製のモデルでワンランク上の響きと吹奏感を。パールフルートは日本の伝統のあるフルートブランド。  シリーズラインナップ ・プレスト...一番安いシリーズ。すべて洋銀 ・ブリランテ...リッププレート&ライザーが銀製 ・ドルチェ...リッププレート&ライザー+頭部管が銀製 ・ドルチェプリモ...頭部管がハンドメイドの銀製、頭部管日本製 ・ドルチェエレガンテ...頭部管がハンドメイドの銀製+管体が銀製、頭部管日本製 ・エレガンテ...頭部管がハンドメイドの銀製+管体が銀製+座金、ポスト、リングが銀製、日本製 ・カンタービレ...セミハンドメイド、総銀製、日本製 ・マエスタ...ハンドメイド、一部銀製もしくは一部金製、日本製 ・オペラ...ハンドメイド、総金製もしくは総銀製、日本製※パールの低価格帯は台湾工場で製造され、日本で検品などが行われます。国産以外は否定的にとらわれがちですが、ヤマハスタンダードシリーズも全てインドネシア製です。東南アジアの中でも台湾は比較的品質が安定しておりコストも高い方になります。20万以下で国産を手に入れるのは非常に難しいと思います。ドルチェのラインナップ とりわけ中学・高校の吹奏楽部におすすめのエントリーモデル。総銀製の頭部管を採用し、やわらかく深みのある響きを実現。吹きやすさとお求めやすさを追及したモデルで、銀製頭部管と洋銀製胴・足部管の組み合わせにより、鳴らしやすく優れたレスポンスが特徴です。エントリーモデルであると同時に、ハンドメイドマエスタで培った技術を惜しみなく注ぎ込み、音のクオリティと各部の精度を高めた価値あるフルートです。息が最初にあたる部分を銀製にすることで、白銅製や洋銀製にくらべ音色がほんの少し柔らかくなります。銀を使用しない場合、吹きやすく明るい音色が特徴になりますが、銀を使用することで抵抗感は増しますので、上級者が求める音量のコントロールがしやすいという特徴もあります。   ・PF-665E...ストレート頭部管、カバードキイ、C管、Eメカ付き。ヤマハでいうとYFL-312同等品です。 ・PF-665RE...ストレート頭部管、リングキイ、C管、Eメカ付き、オフセット。ヤマハでいうとYFL-372(オフセット)、YFL-382(インライン)。 ・PF-665RBE...ストレート頭部管、リングキイ、H管、Eメカ付き。ヤマハにはこの価格帯のH管もH管リングキイもありません。一番安いものでもフィネスから上のモデルになりますので定価で30万近い価格からのラインナップです。  フルート選びのポイント☆頭部管の違い☆キイタイプ ☆Eメカニズムの有無 ☆足部管の違い☆素材とメッキの違い   上記ポイントを上から検討していくと選びやすいです。  ▼頭部管 ・ストレート...一般的なまっすぐのもの。子供さん以外は基本こちらです。 ・U字頭部管...上記では演奏が困難な子供さんなどに使用されるU字になった頭部管。成長に合わせストレートも付属になっている本体もあります。  ▼キイタイプ ・カバードキイ...キイに穴があいていないもの。キイが孔を確実に押さえ、息の漏れを防ぐ。初心者やこれからはじめる方に多くはこちらを使用。 ・リングキイ...キイに穴があいているもの。リング状のため孔を確実に押さえるのに技術が必要。指先に空気の振動を直接感じることができ、細やかな響きのニュアンスをコントロールすることが可能になる。 上記のどちらかを決めた上で...↓ ・オフセット...左手薬指で操作するGキイがせり出し、指の長さに合った配列)より自然で押さえやすい。 ・インラインキイ...主管のキイが一直線に配列されている。リングキイモデルではどちらかというとインラインの方が主流になります。  ▼Eメカニズムとは Eメカニズムはフルートの構造上、出しづらい音を発音しやすくするためのキイシステム。特に難しいとされる第3オクターブの「ミ」 (E音)が出しやすくなります。練習でどうにかなると思いきや古典派やロマン派、 現代曲の技術的に高度な楽曲にも多用されスムーズな演奏には有効なシステムといえます。フランスでは一部のプロ以外はあまり使っていませんがドイツ、日本ではごく一般的な機能として認識されています。Eメカ無しのメリットとして音色が比較的明るくなることです。一般的にEメカ付きが値段が高いですが音色の面で言うとどちらが好きかは好みにもよります。 インラインのフルートにそのままEメカを付けるとキイの動作に不具合が出やすくなることからインラインには標準装備されていないものも多くインラインにはEメカがないのが一般的な面もあります。  ▼足部管の違い ・C足部管...最低音が「ド」まで。こちらの方が一般的です。 ・H足部管...さらに下の「シ」の音までが演奏できる。H足部管は管体が長くなり、ダークで艶のある音色が特長。曲によって必要になることもあります。  ▼素材とメッキの違い 安いフルートは主に洋白(白銅)を素材としており、上位モデルにいくほど銀を使用している部分が多くなります。 シリーズのラインナップによって使われる銀の部分が多くなるのがお分かりいただけるでしょう。 この素材の違いが響きや音質に関わる重要な部分ですが、銀を使用することで同時に抵抗感を感じられることになります。 初心者にとって「吹きやすい」楽器は抵抗感が低いものとされています。吹きやすいということは入れた息が軽く音になるイメージでしょうか。 つまり、抵抗感が増える銀の含有率が多くなる上位モデルは初心者にとっては吹きにくいと感じられる可能性もあるということになります。 ですが、吹きやすい=抵抗感がないではありません。抵抗感がないということは入れた息がどれだけ入れても音にならないのです。抵抗感があると吹きにくいと説明した上では少し矛盾を感じてしまいますよね。 吹きやすいとはなんでしょうか。求めなければ吹きやすいだけで良いのです。 吹きやすいだけでは「できないことがある」というように想像してもらうと分かりやすいかもしれません。 良い楽器は音量と音質の幅が広い楽器と言われています。銀を多く使用されるフルートはよりこの幅が広くなっていくのです。 弱く吹きたい、力強く演奏したいとき、ただ「吹きやすい」楽器だと小さい音までが再現できず、音が出すぎてしまったりします。段々小さくする曲があったとしたら、プツっと途切れてしまうこともあるかもしれません。大きな音を出したとき、音が割れてしまったり、大きな音が出にくかったりするかもしれません。 力強い曲、弱々しい曲、さみしい曲、悲しい曲、楽しい曲、明るい曲、出す音程は同じでも音質、音量によって表現力をかえるからこそ、その曲っぽさが出ますよね。 この表現力に必要となるのが適度な抵抗感なのです。抵抗感がない楽器だと抑揚は付けにくくなってしまいます。 初心者だと曲の感じなどを表現するよりもまず、音を出すことが重要で、その後に運指を覚え、楽譜にそって音を出します。この練習の時点では表現力はまだ必要としないと思うのです。 当然音が出にくい楽器だと練習もはかどりません。よって、吹きやすい楽器がいい、と思うものです。 良い楽器が必要かどうかはその人次第で、どんな環境で、どんな練習をし、どんな演奏をしたいかで選ぶ楽器が変わってくるのです。 上記、素材について書きましたが、他ブランドでも基本的にこの銀の量が基準となって価格が違っていますので着目してみて下さい。 素材、メッキは音を出す上で大きな影響があるもので、さらに口元に近い部分はよりその影響が強いとされています。ですので、銀が使われるのはリップ/ライザーからはじまり徐々に広がっていくのです。 ・白銅:耐久性があり響きやすい特性を持つ。各音域でのバランスも良く明るい音色が特長。 ・銀(シルバー):19世紀のフルート改革者ベームにより見出されフルートに採用された銀は、“最もフルートらしい”といわれる音色。抵抗感がでるが、でた音は音量音質共にバランスが良い。 ・金(K14金など):金という材質はフルートに特別な輝きを与え、その艶のある音色はピアニッシモでもしっかりと広がる遠達性が特長です。その魅力はフルートの頂点といってよいでしょう。   PEARL FLUTE Dolce PF-665RE パールフルート ドルチェ PF665RE ■木管楽器 フルート ■C調(C管) ■キイ:オフセット...左手の薬指だけ少し前に出ているキイ配置は無理のない自然な姿勢に。 ■リングキィ...指で抑さえる部分に穴があるタイプ ■ポイントアーム標準装備 ■管体 主管/足部管/キイ/座金/ポスト 材質:洋銀製・銀メッキ ■仕上げ:銀メッキ仕上げ ■引き上げ式トーンホール ■頭部管:銀製 Ag925 TPH-6Jタイプ ■足部管:C足部管 ■Eメカニズム付き ■ピッチ:A=442Hz   セット内容 ■楽器 本体 ■ハードケース ■ケースカバー ■ポリシングクロス ■ポリシングガーゼ ■掃除棒 ■保証書■lefreQue ( リーフレック ) レッドブラス 33mm...管楽器のジョイント部に取り付けることで音の伝達を向上させる2重板状のアクセサリー。 ■リーフレック専用 スペアバンド 70mm シルバー...上記リーフレックをつけるゴムバンド。 ■メトロノームチューナー 限定ディズニー TDM-700DMK ミッキー ■チューナー用コンタクトマイク ■クリーニングペーパー ■パウダーペーパー ■シルバーポリッシュ ■銀メッキ変色保護シート ■初心者の上質レパートリー楽譜...音符の上にドレミが書かれた超初心者用楽譜。Lemon/アイデア/Summer/星に願いを/レット・イット・ゴー/枯葉/カノンなどなどポップス、クラシック、ジャズまで幅広いジャンル。CD付き。画像と異なる場合あり 147,730円

Electro-Voice EV エレクトロボイス RE27N/D ◆ ダイナミックマイク カーディオイド [ RE series (studio) ]

ワタナベ楽器 楽天SHOP
◆ Electro-Voice  RE27N/D 【 商品詳細 】 RE20の特長を継承、N/DYM磁気構造のエレメントを使用して、出力レベルを+6dB高め、高域特性を20kHzまで伸ばしたモデルです。RE20同様ハムバッキングコイルと、大口径の強化ダイアフラムを使用、ノイズに強く、ライブにもスタジオにも適しています。 [ スペック ] ◆ エレメント ・ ダイナミック ( N/Dym 磁気構造 ) ◆ 周波数特性 ・ 45-20,000Hz ◆ ポーラパターン ・ カーディオイド ◆ 感度(オープンサーキット電圧) ・ 3.1mV/pa ◆ 出力レベル(0dB=1mW/pa) ・ -51dB ◆ インピーダンス ・ 150Ω ◆ コネクタ ・ 3pin XLR type ◆ 極性 ・ 2hot ◆ 仕上げ ・ サテンニッケル ◆ 長さ ・ 217mm ◆ 最大径 ・ 54.4mm ◆ 本体重量 ・ 709g ◆ 付属品 ・ 320マイクホルダー ・ ハードケース   167,860円

BOSS / RE-2 Space Echo エコー RE2 ボス ギター エフェクター【YRK】【PTNB】

イシバシ楽器 WEB SHOP
Space Echoの魅力を凝縮したコンパクト・ペダル 1974年にリリースされたRoland RE-201 Space Echoは、歴代のエフェクト・ユニットにおいて、最も人気のあるモデルの1つです。約15年間に渡り生産され、そのリズミカルで温かみのあるサウンド・キャラクターが、ギタリストやプロデューサー、マニピュレーター等、多くのミュージシャンの創造力を刺激しました。 RE-2は、かつてないレベルでSpace Echoを再現したコンパクト・ペダルです。オリジナルを知り尽くしたBOSSが、サウンドと挙動まで再現したRE-2には、ミュージシャンが心地よいと感じるSpace Echoの魅力が凝縮されています。 ■Features ◯Roland RE-201 Space Echoのサウンドと振舞いを、かつてないレベルで再現したコンパクト・ペダル ◯温かみのある唯一無二のエコー・サウンドは、オリジナルの2倍の長さで使用可能 ◯オリジナルの内蔵SPRING REVERBを完全再現 ◯3つの再生ヘッドとリバーブを組み合わせることで11種類のサウンド・バリエーションを実現 ◯RE-201の独特なエコー音の揺らぎを再現可能なWOW&FLUTTERノブ ◯本体のフットスイッチを長押しすることで、タップ・テンポの入力、またはTWIST効果を得ることが可能 ◯ダイレクト音は、アナログ・ドライ・スルーとRE-201のプリアンプ・シミュレート・サウンドから選択して出力可能 ◯キャリーオーバー・スイッチにより、エフェクトをOFFした際に残響を残すか、残さないかを選択可能 ◯ステレオ対応の入出力端子を装備 ◯外部フットスイッチやエクスプレッション・ペダルを接続することで、様々なパラメーターを足元でコントロール可能 ◯安心の長期5年保証 ■伝説の名機“Space Echo” テープ式エコーが主流だった1970年代、Roland RE-201 Space Echoは異彩を放っていた名機です。等間隔で配置された3つの再生ヘッドにより、リズミカルなエコーを実現。 テープに発生する摩擦や録音/再生のメカニズム、モーターの挙動など、多数の要素が複雑に影響し合うことで、心地よいエコー音を生み出します。内蔵のSPRING REVERBとサウンドが混ざることで唯一無二の世界観を作ることができます。また、アナログのプリアンプ部では接続した楽器の魅力を引き出すエッセンスが加えられ、多くのミュージシャンがSpace Echoのサウンドの虜になりました。 ■名機の魅力を凝縮 長い年月を経て、BOSSは新たなSpace Echoの開発 に着手。長年に渡り蓄積してきた膨大なデータに加え、自社で保管している貴重なミント・コンディションのRE-201を含む複数の個体を徹底的に再解析しました。テープに発生する摩擦や録音/再生のメカニズム、モーターの挙動、プリアンプのキャラクター、テープのコンディション、Z型に張られたSPRING REVERBなど、全てにおいて慎重に検証を重ねることで、今まで明らかになっていなかったサウンドのメカニズム まで完全に解明しました。RE-2はSpace Echoのサウンドや挙動をかつてないレベルで再現したコンパクト・エフェクターで、ペダルボードのスペースを気にせず配置できます。 ■徹底したこだわり RE-2のMODEノブでは、再生ヘッドの組み合わせを11種類から選択可能。SPRING REVERBとECHOのLEVELノブは独立しているため、2つのバランスを自在にコントロールできます。 WOW&FLUTTERノブでは、磁気テープの回転が不安定になることで発生する、自然なモジュレーション効果がコントロール可能。REPEAT RATEノブを回した際に発生する滑らかなピッチの変化 や、INTENSITYを上げた際に発生する強烈な発振も、まさに正真正銘のSpace Echoです。 ■深化したSpace Echoの魅力 RE-2は、現代のミュージシャンが必要とする多くの機能を備えています。REPEAT RATEはオリジナルの2倍の長さまで拡張可能。ペダルを長押しすることで、タップ・テンポ機能や、エコー音を激しくうねらせるTWISTのコントロールが行えます。入力はステレオ対応となっているため、広がりのあるリバーブ効果を存分に発揮。ペダルの上部にはCARRY OVERのON/OFFスイッチを搭載しているため、エフェクトをオフにした際にエコー音を残すか否かまで、簡単に設定できます。ダイレクト音は、色付けのないドライ・スルー、若しくはRE-201のプリアンプ・シミュレート・サウンドから選択可能。ステレオの入出力やミュートにも対応しているため、楽器の接続はもちろん、PAミキサーの外部エフェクトとしても活躍します。CTL/EXP端子を備えているため、外部フットスイッチでタップ・テンポやTWISTのコントロール、エクスプレッション・ペダルで任意のパラメーターを複数同時に制御することも可能。演奏しながらSpace Echoの特徴的な発振音を生み出すこともできます。 ■主な仕様 モード:11種類 バイパス:バッファード・バイパス コントロール: MODEつまみ REPEAT RATEつまみ WOW & FLUTTERつまみ INTENSITYつまみ TONEつまみ ECHOつまみ REVERBつまみ CARRYOVERスイッチ ペダル・スイッチ インジケーター: CHECKインジケーター(バッテリー・チェック兼用) 接続端子: INPUT A(MONO)、INPUT B、OUTPUT A(MONO)、OUTPUT B端子:標準タイプ CTL/EXP端子:TRS標準タイプ DC IN端子 電源: アルカリ電池(9V形) ACアダプター(別売) 消費電流:75 mA 連続使用時の電池の寿命:アルカリ電池:約4.5時間※使用状態によって異なります。 付属品: 保証書 チラシ(安全上のご注意、使用上のご注意、お問い合わせの窓口) アルカリ電池(9V形);本体に接続済み 別売品: ACアダプター:PSA-100 フットスイッチ:FS-5U デュアル・フットスイッチ:FS-6、FS-7 エクスプレッション・ペダル:FV-500H、FV-500L、EV-30、Roland EV-5 ■外形寸法/質量 幅 (W):73 mm 奥行き (D):129 mm 高さ (H):59 mm 質量:450 g ※画像はサンプルです。 27,500円

ミヤザワ フルート Atelier Plus-1RE BR コラボケースバッグ(FLUTOTE)プレゼント中! MIYAZAWA 管楽器

宮地楽器 ららぽーと立川立飛店
明るく澄んだ音色が魅力の「ミヤザワフルート」。軽めの息でも楽器を鳴らしやすく、お子様やこれから始める大人の方にもおすすめです。また、唯一ミヤザワフルートだけが製造を認められているピンレスメカニズム「ブローガー・システム」により、ノックピンという小さな金属パーツを使用せず製造されています。その為、金属どうしのたわみが軽減され、経年変化や耐久性にも優れているほか、キー操作が大変滑らかで「指に吸い付くようなキー・アクション」と定評があります。こちらの「Atelier Plus(アトリエプラス)-1REBR」は、リッププレートと頭部管をつなぐ金属パーツ「ライザー」に9Kゴールドを採用した、頭部管銀製モデル(リングキィ)となります。ライザーは息が当たる最初の部分の為、音色や響きに大きな影響を与えますので、こちらに9Kゴールドを採用することで、音に艶やかさと輝きがプラスされ音の立ち上がりも良くなります。頭部管銀製モデルならではの吹きやすさも兼ね備えており、尚且つリングキィ独特の鳴りの良さをお楽しみ頂けます。初心者・初級者にも大変おすすめのモデルです♪ 【スペック一覧】 ■頭部管/リッププレート/接続部:銀製(Ag925) ■管体/キイ:洋銀製、銀メッキ仕上げ ■ライザー:9K金製 ■管厚:0.40mm ■トーンホール:ドローン(引き上げ) ■キイ:オフセットリングキイ、C管 【フルートケースバッグ プレゼント中!!】人気トートバッグブランド「ROOTOTE」と宮地楽器がコラボレーションした、機能性とオシャレを重視したオリジナルのフルートケースバッグ(宮地楽器×ROOTOTE "FLUTOTE")をプレゼントさせて頂きます!※ご注文の際にカラーをお選びくださいませ。 334,400円

GENZLER RE/Q - DUAL FUNCTION EQUALIZATION PEDAL ベース用イコライザー エフェクター

chuya-online チューヤオンライン
GENZLER RE/Q - DUAL FUNCTION EQUALIZATION PEDAL ベース用イコライザー エフェクターオールアナログ仕様 re/Q DUAL FUNCTION EQ PEDALRE/Q - DUAL FUNCTION EQUALIZATION PEDAL (RE-Q-PEDAL)は、HPF(ハイパスフィルター)とLPF(ローパスフィルター)及び5バンド EQを搭載したオールアナログ仕様のDUAL EQUALIZATION PEDALです。2つのフットスイッチにより、フィルターとEQのON/OFFの組み合わせで多彩なイコライジングが可能です。最終レベルバランスを整えるためのメイクアップゲインEQ出力レベルを±9dBを備えています。RE-Q-PEDALは、クリーンブーストとしても使用することができ、4 ON THE FLOOR、CLASSIC BASS OVERDRIVEとの相性も抜群で、BASS筐体本来の音から多彩なサウンドメイキングが可能です。また電源はDC 9V〜DC 18Vで極性を自動で検知する機能を搭載しており、ほぼ全ての電源に対応しています。■特長軽量なアルミシャーシ堅牢なストンプスイッチ低ノイズ・サイレントスイッチング回路ハイパス/ローパスフィルター5バンド固定式EQネットワークEQ出力レベルコントロールDC9V〜DC18V 対応■仕様型番RE-Q-PEDAL電源9~18VDC入力インピーダンス <1MΩ以上出力インピーダンス1kΩHPF / LPF30Hz~200Hz / 1kHz~14kHzEQフィルターポイントLOW:90Hz / LOW MID:250HzMID:630HzHIGH MID:1.3kHz / HIGH:2.6kHzEQバンド制御範囲+/- 12dBEQ出力制御範囲+/-9dB最大入力レベル0dBu (9V), +5dBu (12V), +10dBu (18V)最大出力レベル+9dBu (9V), +14dBu (12V), +20dBu (18V)寸法W127xD104xH59 mm重量0.6 kg 37,400円

Nakano Kids Percussion Honkaku Wadaiko w/Stand (赤) [KP-1200/JD/RE] 《本格わだいこスタンド付》【ご予約受付中】

昭和32年創業の老舗 クロサワ楽器
Nakano Kids Percussion Honkaku Wadaiko w/Stand (赤) 打面に牛革を使用した本格派のわだいこです。持ち手がついているので、いつでもどこでも演奏できます。 スタンド・バチも付いています。 持ってたたいても、スタンドに立てかけてもご使用になれます。 スタンドは左右のひらきを閉じて、コンパクトにできます。 φ 240 × 160mm(太鼓本体)  292 × 240 × 242mm(台座) ラバーウッド(太鼓・台座・バチ)  牛革(打面)  *バチ 2 本付き 19,800円

翌日配達 【×IKEBEコラボ:アクリルキーホルダープレゼント!】 RE-2 [Space Echo] ディレイ ボス BOSS (新品)

イケベ楽器楽天ショップ
■商品紹介Compact Space EchoRE-2は、Roland RE-201 Space Echoをかつてないレベルで再現したコンパクト・ペダルです。1974年にリリースされたRE-201は、世界中のミュージシャンから愛されているレジェンド・プロダクトであり、リズミカルで温かみのあるエコー・サウンドは唯一無二の世界観を作り出します。オリジナルを知り尽くしたBOSSがサウンドと挙動まで再現した RE-2には、ミュージシャンが心地よいと感じるSpace Echoの魅力が凝縮されています。伝説の名機Space Echoテープ・エコーは、やまびこ効果を得ることのできる最初のエフェクターで、温かみのあるダイナミックなサウンドが多くのミュージシャンを魅了しました。1974年に誕生したRoland RE-201 Space Echoは、再生ヘッドが1つ搭載された一般的なユニットとは異なり、等間隔で配置された3つの再生ヘッドにより、リズミカルなエコーを実現。また、テープへの負荷を最小限に留めることで高いパフォーマンスを発揮する、革新的なフリーランニング方式が採用されました。アイコニックなサウンドが得られる SPRING REVERBも内蔵しており、これらの設定やコントロールはフロントのノブで簡単に調節可能。また、アナログのプリアンプ部では、サウンドにこだわりの強いミュージシャンが好む、楽器としての魅力を引き出すエッセンスが加えられていました。名機の魅力を凝縮BOSSは長年に渡り蓄積してきたSpace Echoに関する膨大なデータに加え 、自社で保管している貴重なミント・コンディションのオリジナル・ユニットと、複数のヴィンテージRE-201を徹底的に再解析。録音/再生のメカニズムやモーター動作などの検証を慎重に重ねた上で、Space Echoの魅力をコンパクト・ペダルの筐体に凝縮しました。オリジナル同様、3つの再生ヘッドとリバーブの組み合わせをMODEノブで簡単に選択可能。REPEAT RATEはオリジナルの2倍の長さへと拡張することもできるため、 現代の音楽でも十分な魅力を発揮します。WOW&FLUTTERノブでは、磁気テープの回転が不安定になることで発生する自然なモジュレーション効果をコントロール。また、これらのノブはオリジナルと同様の挙動まで再現しているので、過激な設定で発振音を得る際にも、オリジナルを触っているかの様な生々しい機構の動きを感じながらリアルタイム・コントロールが行えます。さらに、ダイレクト音をプリアンプに通すか通さないかも選択可能。プリアンプ通過時にはSpace Echo特有の温かみのあるダイレクト・サウンドが得られます。RE-2は、Space Echoの魅力をコンパクト・ペダルに凝縮した。ペダルボードに追加しやすいモデルです。便利な機能RE-2は、コンパクトながら多数の便利な機能を備えています。ペダルを長押しすることで、タップテンポ機能や、エコー音を過激にうねらせるTWISTのON/OFFがコントロール可能。入力はステレオ対応となっているため、広がりのあるリバーブ効果を存分に発揮できます。ペダルの上部にはCARRY OVERのON/OFF スイッチを搭載しており、エフェクトをオフにした際にエコー音を残すか否かまで、簡単に設定することができます。表現を広げる外部拡張RE-2はCTL1,2/EXPの拡張端子を装備。本体のペダルではタップテンポの入力、増設したペダル・スイッチでTWISTをON/OFFできます。エクスプレッション・ペダルを接続すれば、任意のパラメータを複数同時に制御することも可能。演奏しながらSpace Echoの特徴的な発振音を生み出すことができます。■仕様詳細■主な仕様●モード:11 種類●規定入力レベル INPUT A(MONO)、INPUT B:-20dBu●最大入力レベル INPUT A(MONO)、INPUT B:+7dBu●入力インピーダンス INPUT A(MONO)、INPUT B:1M Ω●規定出力レベル OUTPUT A(MONO)、OUTPUT B:-20dBu●最大出力レベル OUTPUT A(MONO)、OUTPUT B:+7dBu●出力インピーダンス OUTPUT A(MONO)、OUTPUT B:1k Ω●推奨負荷インピーダンス OUTPUT A(MONO)、OUTPUT B:10k Ω以上●バイパス:バッファード・バイパス●コントロール:MODE つまみ、REPEAT RATE つまみ、WOW & FLUTTER つまみ、INTENSITY つまみ、TONE つまみ、ECHO つまみ、REVERB つまみ、CARRYOVER スイッチ、 ペダル・スイッチ●インジケーター:CHECK インジケーター(バッテリー・チェック兼用)●接続端子 INPUT A(MONO)、INPUT B、OUTPUT A(MONO)、OUTPUT B 端子:標準タイプ、CTL/EXP 端子:TRS 標準タイプ、DC IN 端子●電源:アルカリ電池(9V 形)、AC アダプター(別売)●消費電流:75mA●連続使用時の電池の寿命 アルカリ電池:約 4.5 時間 ※使用状態によって異なります。●外形寸法:73(幅)× 129(奥行)× 59(高さ)mm●質量(乾電池含む):450g●付属品:保証書、チラシ(安全上のご注意、使用上のご注意、お問い合わせの窓口)、アルカリ電池(9V 形);本体に接続済み●別売品 AC アダプター:PSA-100、フットスイッチ:FS-5U、デュアル・フットスイッチ:FS-6、FS-7     エクスプレッション・ペダル:FV-500H、FV-500L、EV-30、Roland EV-5※ 0dBu = 0.775Vrms※仕様およびデザインは改良のため予告なく変更することがあります。検索キーワード:イケベカテゴリ_エフェクター_ギター用エフェクター_空間系_ディレイ_BOSS_Delay / Reverb_新品 SW_BOSS_新品 JAN:4957054519025 登録日:2022/03/18 エフェクター コンパクトエフェクター ストンプボックス ボス 27,500円

エルパ(ELPA) 地デジTV用片耳イヤホン 3m 高音質カナル型 ホワイト RE-CLK03(W)(1コ入)【エルパ(ELPA)】

楽天24 ヘルスケア館
お店TOP>家電>オーディオ機器>ヘッドホン>ヘッドホン・イヤホン>エルパ(ELPA) 地デジTV用片耳イヤホン 3m 高音質カナル型 ホワイト RE-CLK03(W) (1コ入)【エルパ(ELPA) 地デジTV用片耳イヤホン 3m 高音質カナル型 ホワイト RE-CLK03(W)の商品詳細】左右の音(LR)をクリアに片耳で聞くことができる片耳イヤホンです。テレビリモコンを使わずに手元で音量調整できるボリュームを搭載。ダイナミック式ドライバーユニット採用で、迫力ある音が楽しめます。片耳イヤホンだから周囲の音も聞こえて安心です。【規格概要】■ユニットインピーダンス:16Ω■コード長:3m■プラグ:径3.5mmストレートステレオミニプラグ(抵抗入)■付属品:交換用イヤーピース(S/M/L)【ブランド】エルパ(ELPA)【発売元、製造元、輸入元又は販売元】朝日電器リニューアルに伴い、パッケージ・内容等予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください。朝日電器574-8585 大阪府大東市新田旭町4-10072-871-1166広告文責:楽天グループ株式会社電話:050-5577-5042[オーディオ AV機器/ブランド:エルパ(ELPA)/] 1,315円

BOSS RE-2 新品 Space Echo[ボス][エフェクター,Effector][スペースエコー][ディレイ]

ギタープラネット
Space Echoの魅力を凝縮したコンパクト・ペダル 1974年にリリースされたRoland RE-201 Space Echoは、 歴代のエフェクト・ユニットにおいて、最も人気のあるモデルの1つです。 約15年間に渡り生産され、そのリズミカルで温かみのある サウンド・キャラクターが、ギタリストやプロデューサー、 マニピュレーター等、多くのミュージシャンの創造力を刺激しました。 RE-2は、かつてないレベルでSpace Echoを再現したコンパクト・ペダルです。 オリジナルを知り尽くしたBOSSが、サウンドと挙動まで再現したRE-2には、 ミュージシャンが心地よいと感じるSpace Echoの魅力が凝縮されています。 【Standard Features】 ●Roland RE-201 Space Echoのサウンドと振舞いを、かつてないレベルで再現したコンパクト・ペダル ●温かみのある唯一無二のエコー・サウンドは、オリジナルの2倍の長さで使用可能 ●オリジナルの内蔵SPRING REVERBを完全再現 ●3つの再生ヘッドとリバーブを組み合わせることで11種類のサウンド・バリエーションを実現 ●RE-201の独特なエコー音の揺らぎを再現可能なWOW&FLUTTERノブ ●本体のフットスイッチを長押しすることで、タップ・テンポの入力、またはTWIST効果を得ることが可能 ●ダイレクト音は、アナログ・ドライ・スルーとRE-201のプリアンプ・シミュレート・サウンドから選択して出力可能 ●キャリーオーバー・スイッチにより、エフェクトをOFFした際に残響を残すか、残さないかを選択可能 ●ステレオ対応の入出力端子を装備 ●外部フットスイッチやエクスプレッション・ペダルを接続することで、様々なパラメーターを足元でコントロール可能 ●安心の長期5年保証 【伝説の名機“Space Echo”】 テープ式エコーが主流だった1970年代、Roland RE-201 Space Echoは異彩を放っていた名機です。 等間隔で配置された3つの再生ヘッドにより、リズミカルなエコーを実現。 テープに発生する摩擦や録音/再生のメカニズム、モーターの挙動など、 多数の要素が複雑に影響し合うことで、心地よいエコー音を生み出します。 内蔵のSPRING REVERBとサウンドが混ざることで唯一無二の世界観を作ることができます。 また、アナログのプリアンプ部では接続した楽器の魅力を引き出すエッセンスが加えられ、 多くのミュージシャンがSpace Echoのサウンドの虜になりました。 【名機の魅力を凝縮】 長い年月を経て、BOSSは新たなSpace Echoの開発 に着手。 長年に渡り蓄積してきた膨大なデータに加え、自社で保管している 貴重なミント・コンディションのRE-201を含む複数の個体を徹底的に再解析しました。 テープに発生する摩擦や録音/再生のメカニズム、モーターの挙動、 プリアンプのキャラクター、テープのコンディション、Z型に張られたSPRING REVERBなど、 全てにおいて慎重に検証を重ねることで、 今まで明らかになっていなかったサウンドのメカニズム まで完全に解明しました。 RE-2はSpace Echoのサウンドや挙動をかつてないレベルで再現したコンパクト・エフェクターで、 ペダルボードのスペースを気にせず配置できます。 【徹底したこだわり】 RE-2のMODEノブでは、再生ヘッドの組み合わせを11種類から選択可能。 SPRING REVERBとECHOのLEVELノブは独立しているため、2つのバランスを自在にコントロールできます。 WOW&FLUTTERノブでは、磁気テープの回転が不安定になることで発生する、 自然なモジュレーション効果がコントロール可能。 REPEAT RATEノブを回した際に発生する滑らかなピッチの変化 や、 INTENSITYを上げた際に発生する強烈な発振も、まさに正真正銘のSpace Echoです。 【深化したSpace Echoの魅力】 RE-2は、現代のミュージシャンが必要とする多くの機能を備えています。 REPEAT RATEはオリジナルの2倍の長さまで拡張可能。 ペダルを長押しすることで、タップ・テンポ機能や、 エコー音を激しく うねらせるTWISTのコントロールが行えます。 入力はステレオ対応となっているため、広がりのあるリバーブ効果を存分に発揮。 ペダルの上部にはCARRY OVERのON/OFFスイッチを搭載しているため、 エフェクトをオフにした際にエコー音を残すか否かまで、簡単に設定できます。 ダイレクト音は、色付けのないドライ・スルー、 若しくはRE-201のプリアンプ・シミュレート・サウンドから選択可能。 ステレオの入出力やミュートにも対応しているため、楽器の接続はもちろん、 PAミキサーの外部エフェクトとしても活躍します。 CTL/EXP端子を備えているため、外部フットスイッチでタップ・テンポやTWISTのコントロール、 エクスプレッション・ペダルで任意のパラメーターを複数同時に制御することも可能。 演奏しながらSpace Echoの特徴的な発振音を生み出すこともできます。 お問い合わせフリーダイヤル:0120-37-9630  27,500円

《在庫あり/即納可能》Miyazawa Atelier Plus-2RE BR【新品】【ミヤザワ】【管体銀製/9Kライザー】【リングキィ】【アトリエプラス】【C足部管】【専門店の5年間保証】【YOKOHAMA】

クロサワ楽器65周年記念SHOP
★Atelier Plus-2RE BR 管体銀製モデルのAtelier-2シリーズは、豊潤で温もりのある音色が特徴のモデルとなります。 上記モデルに9Kゴールドの煌びやかなニュアンスを加えたモデルが『Atelier Plus』であり、 ワンランク上のサウンドを実現したハイパフォーマンスモデルです。 フルートの心臓部分である頭部管には、ミヤザワオリジナルのMZ-10頭部管を用い、 ライザー(リッププレートと管体を繋ぐ台座)に9Kゴールドを使用する事で、 クリアで抜群のレスポンスと共に、艶やかなサウンドを併せ持ちます。 柔らかく豊かな響きのスターリングシルバー製ボディとの絶妙なマッチングにより、 多彩で幅広いサウンドメイクを可能にしております。 キィ設計に関しても、ミヤザワフルートの特徴でもあるブローガーシステムによって、 左手親指の負担軽減と共に、スムースで軽快なキィ・アクションが得られている他、 キィカップには指馴染の良いフラットなデザインを採用し、高い操作性・演奏性を誇ります。 パーツひとつに至るまで、熟練の職人が吟味を重ね加工・成形・仕上げを行っており、 半世紀に及ぶミヤザワフルートの歴史・伝統を継承しながら、革新的な技法取り入れた、 ワンランク上の上質なサウンドと、優れたコストパフォーマンスを兼ね備えたモデルとなります。 【仕様】 ●管体銀製 ・頭部管/管体/:スターリングシルバー製(Ag.925) ・キィシステム:洋白製 銀メッキ仕上げ ・ライザー:9Kゴールド製 ・オフセットリングキィ/ドローントーンホール ・標準Eメカニズム搭載 ・ブローガ—・システム搭載 ・C足部管 ※上記モデルでの各種仕様・特注モデルの受注も承っております。 受注生産の場合は長期のお時間を頂戴する場合が御座いますので、詳細納期はお問い合わせ下さい。 ------------------------------------------------ 《スタッフコメント》 ミヤザワの伝統を受け継ぐスタンダードシリーズにワンアクセント加えたモデルであり、 豊かで伸びやかなサウンドにゴールド製のライザーによるリッチな倍音がとっても魅力的です。 たかがライザー(歌口の台座)を変えたくらいで…とお考えになる方もいるかと思われますが、 歌口の支えであり管体へと振動を伝える伝達帯を、密度の高い金属へグレードアップする事で クリアで抜群の反応が得られる他、ゴールド特有の艶やかさブリリアント感がしっかり出ています。 通常モデルよりワンランク上のサウンドを持ちながら、鳴らしやすさ・扱いやすさを兼ね備えた、 初めて一本に長く使える良い楽器をお考えの方にも、是非ともおススメしたいモデルです。 ------------------------------------------------ ★オンライン接客受付中 自宅にいながら接客を受けられる。 クロサワ「オンライン接客」がスタート。 「通販で欲しい商品があるけど画像や文章だけだとちょっと不安」 「お店は遠くて行けない」「いろいろ質問したいけど電話やメールだと難しい」 そんな時はオンライン接客が便利です。スマホやPCを通してまるでお店に居るようにマンツーマンで接客を受けられます。 オンライン接客をご希望の方はお問合せフォームよりご連絡下さいませ! ------------------------------------------------ ★MIYAZAWA ミヤザワフルート製造株式会社は、あらゆるジャンルの演奏家の多様な演奏・要望に応える為、 全てのモデルを一本ずつハンドクラフトにて製造している、国内屈指フルートブランドです。 2019年に創立50周年を迎えた今日に於いても、多くの演奏家との対話を重ね、 ジャパンクラフトの信念を基に、数多くのフルート製作を行っております。 管体からネジ・バネに至るまで厳選された素材を使い、品質にこだわって製造された楽器は、 初心者の方からプロの奏者まであらゆるニーズに応えたラインナップを揃えています。 また、ブローガーシステムやフラットカップ等の独自のシステムを多く開発しており、 伝統の技術と最新のテクノロジーの融合により、現在でも多くの名器を生み出し続けております。 ------------------------------------------------ ★保証・お問い合わせ 【保証期間】 〔新品〕5年間 〔中古〕6ヵ月間 ※10万円以下の新品商品に関しましては1年間保証となります。 ※一部対象外の商品もございます 【保証内容】 定期点検、バランス調整、オイルアップ、軽度クリーニング ※パーツ代金が発生するものに関してはパーツ代のみご請求させて頂きます。 ※自損に関しては保証対象外となります。 ご不明点・ご質問がありましたらお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。 当店の管楽器専任スタッフが詳細説明をさせて頂きます。 リペアマン常駐でご購入後のアフターケアも安心のクロサワ楽器横浜店です!!! ★保証・お問い合わせ 【保証期間】 〔新品〕5年間 〔中古〕6ヵ月間 ※10万円以下の新品商品に関しましては1年間保証となります。 ※一部対象外の商品もございます 【保証内容】 定期点検、バランス調整、オイルアップ、軽度クリーニング ※パーツ代金が発生するものに関してはパーツ代のみご請求させて頂きます。 ※自損に関しては保証対象外となります。 ご不明点・ご質問がありましたらお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。 当店の管楽器専任スタッフが詳細説明をさせて頂きます。 リペアマン常駐でご購入後のアフターケアも安心のクロサワ楽器横浜店です!!! お問い合わせはこちらまで! MAIL : yokohamawind@kurosawagakki.com  455,400円

【即納可能!】Miyazawa BR Atelier-1RE【新品】【オフセットリング】【フルート】【ミヤザワ】【頭部管銀製モデル】【フルート専門店】【フルートラウンジ】

クロサワ楽器65周年記念SHOP
在庫状況・試奏のご予約はこちらからどうぞ!! flutelounge@kurosawagakki.com フルート担当/中村 ※ご連絡頂いたタイミングによっては不在の場合がございます。 その際は後日ご連絡致しますのでご了承くださいませ。 MIYAZAWA 1969年、宮澤正氏によって立ち上げられた日本を代表する フルート専門メーカーの1つとなります。 決して失ってはいけない伝統的なハンドメイドの温かさと、 機械製造による先端技術を掛け合わせ、 常に新しい技術を取れ入れながら高い品質の実現を目指し、 様々なニーズに合わせた幅広いラインナップを展開しています。 ブローガー・システムの特許使用権の取得やフラットカップの実装、 ソルダードトーンホールの量産を可能にしたNS工法など、 フルートの未来を見つめた研究開発や技術革新にも積極的に取り組み続け 現在でも多くの名器を生み出し続けております。 BR Atelier-1 “Atelier(アトリエ)”シリーズは、クセのない伸びやかなサウンドと 軽快な操作性が特徴的なミヤザワフルートのスタンダードシリーズとなります。 1990年代に人気を博したGi-buやWienStageなどの名器をベースに改良が重ねられ 新技術フラットカップやブローガーシステム等 最新の技術に基づいたメカニズムを取り入れることで ミヤザワの伝統と革新を併せ持った人気シリーズとなっております。 Atelier-1は上記シリーズの頭部管銀製モデルであり、 雑味の少ない煌めくようなサウンドを持ち味とし 低音域から高音域まで無理なく吹き込めるモデルとなっております。 ミヤザワのこだわりでもある “初心者モデルにも、上級者モデル同等の手間をかけるモノづくり”が 活かされたメカニズムの操作性・耐久性の高さが魅力の1本です。 【仕様】 頭部管、管体、台座、ポスト:銀製(Ag925 スターリングシルバー) ライザー:銀製(Ag990) キィ:洋銀製、銀メッキ仕上げ オフセット、リングキィ Eメカニズム標準装備 管厚:0.40mm トーンホール:ドローン(引き上げ) ブローガー・システム標準装備(BR) C足部管 ※ブローガー・システムについて ミヤザワが特許使用権を持つピンレス・メカニズム。 芯金のたわみを軽減しスムーズなキィタッチを実現。 ※こちらの商品は即納可能です。 その他の仕様(インライン、カバードキィ、H足部管等)を ご希望される場合はスタッフまでご相談下さいませ。 保証・お問い合わせ等 お問い合わせは下記までどうぞ!! クロサワウインド お茶の水店 フルート専門店 フルートラウンジ 03-5259-8191 flutelounge@kurosawagakki.com フルート担当/中村 ■お支払い方法に関しましては 銀行振込、代金引換、各種クレジットカード、 ショッピングクレジットの分割払いがご利用頂けます。 ■即納可能商品は、ご注文から基本的に【即日〜3日で発送】となります。  (ご注文頂いた時間帯によっては即日発送できかねます。) ■お取り寄せ商品の場合、 入荷状況によりお届けまでに 長期のお時間を頂戴する場合がございますので 詳細、納期はお問い合わせ下さい。 ■新品商品には、販売価格が税別10万円以下の場合【当社保証(1年)】 税別10万円以上で【当社保証(5年)】にてご案内しております。 店頭・通販どちらをご利用頂いても保証期間は変わりません。 ※バランス調整は、保証期間内であれば無料となります。 ※パーツ交換を伴う修理、落下等により生じた故障および損害は 有料修理となります。 修理に関してご質問がございましたらお気軽にご相談ください。 ■当社リペアマンが最終点検、調整をさせて頂いてから 発送致しますのでご安心くださいませ。 【詳細画像】【キズや修理痕】など、ご希望ございましたら 何でもお気軽にお問い合わせください。 ■ご購入後の返品、交換は致しかねます。 ご了承くださいませ。 ご質問等ございましたらフルート担当【中村】まで お問い合わせ下さいませ。 ご覧の商品以外にも在庫多数! アクセサリーもケースも大特価でご案内! フルート専門店 フルートラウンジです!   267,300円

Electro-Voice EV エレクトロボイス RE320 ◆ ダイナミックマイク カーディオイド [ RE series (studio) ]

ワタナベ楽器 楽天SHOP
◆ Electro-Voice  RE320 【 商品詳細 】 レコーディングマイクロホンとして有名なRE20の特徴を継承した、全く新しいマイクロホンです。 近接効果をコントロールし、クリア且つダイナミックな音を再現。 新搭載のKick Curveフィルターは、ドラムのキックを収音するうえで最適な特性になります。 ネオディミウムマグネットを採用したことにより、-52dBという高出力も実現しました。 [ スペック ] ◆ エレメント ・ ダイナミック ( N/Dym磁気構造 ) ◆ 周波数特性 ・ 30-18,000Hz (kick curve)  45-18,000Hz (generai curve) ◆ ポーラパターン ・ カーディオイド ◆ 感度(オープンサーキット電圧) ・ 2.5mV/pa ◆ 出力レベル(0dB=1mW/pa) ・ -52dB ◆ インピーダンス ・ 150Ω ◆ コネクタ ・ 3pin XLR type ◆ 極性 ・ 2hot ◆ 仕上げ ・ 艶消しブラック ◆ 長さ ・ 217mm ◆ 最大径 ・ 54.4mm ◆ 本体重量 ・ 681g ◆ 付属品 ・ 320マイクホルダー ・ ハードケース   72,380円

【正規品】Martin LX1RE ピックアップ付 ミニアコースティックギター リトルマーティン ギターを始めよう!

G-Store
トップがシトカ・スプルースでサイド&バックがハイプレッシャー・ラミネイトのLX1Eは、実際のスプルース材ということもあり、LXMより高音の伸びが美しい。Fishman Sonitoneピックアップシステムを搭載したエレアコで、プロのステージでも十分に使えるクォリティに驚かされる。 本商品は国内正規輸入品の為、安心です。 【仕様】 ●トップ:シトカ・スプルース単板 ●サイド/バック:ハイプレッシャーウッド/ローズウッド・パターン ●ネック:ラスト・バーチ ラミネイト ●指板:リッチライト ●ブリッジ:リッチライト ●ピックガード:べっ甲柄 ●ナット:ホワイトコーリアン ●ピックアップ:フィッシュマン ソニトーン ●付属品:ギグバッグ 1年間 正規輸入代理店保証 ※画像はサンプルの為、お届け商品の杢目は異なりますのでご了承くださいませ。 ※チューニングはレギュラーチューニングでお楽しみいただけます。 75,800円

Wampler Pedals / RE WIRED 新品 ブレント・メイソン シグネイチャーペダル[ワンプラー][リワイヤード][オーバードライブ,OverDrive][ディストーション,Distortion][Brent Mason][Effector,エフェクター]

ギタープラネット
『RE WIRED』は、カントリー・ミュージックシーンでその卓越したギタープレイで存在感を発揮するBrent Masonのシグネチャーモデル第2弾となるオーバードライブ・ディストーションペダルです。 完全独立した2つのチャンネルは、クリーンとオーバードライブサウンドのミックスを行える「BLEND knob」を搭載し、Brent Masonのギターサウンドを象徴するパンチーで透明感のあるクリーン・クランチサウンドから肉厚なドライブサウンドが魅力のオーバードライブチャンネルと、ハーモニック豊かでギターソロに最適なブリティッシュ・プレキシスタイルのディストーションチャンネルから構成されます。 両チャンネルに搭載された「“FAT” circuit control knob」を操作すれば、ローエンドの存在感をより強調することが可能です。 ■Technical Details Built in the U.S.A. with high-grade components selected for superior sound and response, premium finish and controls Dual independent Overdrive and Distortion channels Independent Level, Gain, Tone and Fat controls for both channels, Blend control for Overdrive channel Channel Order switch with two pairs of Input and Output jacks As used by Brent Mason live and in the studio Power draw: 35mA at 9V and 40mA at 18V, DC supply only, do not exceed 18V DC Dimensions : 9.9cm(D) x 11.8cm(W) x 4.1cm(H) (※ノブ・スイッチなどの高さは含みません) Weight: 420g ※当商品は通信販売に限りご用意が可能でございます。実店舗での実機確認・試奏はお受け出来ませんので予めご了承ください。 ※掲載画像はサンプルになります。実際にお届けする商品とは色味や木目が異なる場合がございますのでご了承ください。 お問い合わせ:03-3259-0031  47,300円

BOSS ボス RE-2 Space Echo スペースエコー ディレイ ボス ボスコン エフェクター コンパクト

ワタナベ楽器 楽天SHOP
リズミカルで温かみのあるサウンド・キャラクターのスペースエコー BOSS RE-2 Space Echo   1974年にリリースされたRoland RE-201 Space Echoは、歴代のエフェクト・ユニットにおいて、最も人気のあるモデルの1つです。 約15年間に渡り生産され、そのリズミカルで温かみのあるサウンド・キャラクターが、ギタリストやプロデューサー、マニピュレーター等、 多くのミュージシャンの創造力を刺激しました。 RE-2は、かつてないレベルでSpace Echoを再現したコンパクト・ペダルです。オリジナルを知り尽くしたBOSSが、 サウンドと挙動まで再現したRE-2には、ミュージシャンが心地よいと感じるSpace Echoの魅力が凝縮されています。     ■Roland RE-201 Space Echoのサウンドと振舞いを、かつてないレベルで再現したコンパクト・ペダル     ■温かみのある唯一無二のエコー・サウンドは、オリジナルの2倍の長さで使用可能     ■オリジナルの内蔵SPRING REVERBを完全再現     ■3つの再生ヘッドとリバーブを組み合わせることで11種類のサウンド・バリエーションを実現     ■RE-201の独特なエコー音の揺らぎを再現可能なWOW&FLUTTERノブ     ■本体のフットスイッチを長押しすることで、タップ・テンポの入力、またはTWIST効果を得ることが可能     ■ダイレクト音は、アナログ・ドライ・スルーとRE-201のプリアンプ・シミュレート・サウンドから選択して出力可能     ■キャリーオーバー・スイッチにより、エフェクトをOFFした際に残響を残すか、残さないかを選択可能     ■ステレオ対応の入出力端子を装備     ■外部フットスイッチやエクスプレッション・ペダルを接続することで、様々なパラメーターを足元でコントロール可能     ■安心の長期5年保証 他のサイトでも販売しています。買い物かごに入れても売り切れの場合がございますのであらかじめご了承下さいませ。  [ 仕様 ] ◆ 種類 エコー・ディレイ ◆ 電源 アルカリ電池(9V 形)、AC アダプター(別売) ◆ サイズ 73(幅)× 129(奥行)× 59(高さ)mm ◆ 重量 (乾電池含む):450g ◆ 機能 外部フットスイッチやエクスプレッション・ペダルを接続することで、様々なパラメーターを足元でコントロール可能 ◆ 備考 ステレオ対応の入出力端子を装備。安心の長期5年保証!   27,500円

《アンプ・エフェクターセール品》BOSS / RE-2 Space Echo エコー ボス ギター エフェクター

イシバシ楽器 17Shops
Roland RE-201 Space Echo をかつてないレベルで再現 RE-2 は、Roland RE-201 Space Echo をかつてないレベルで再現したコンパクト・ペダルです。 1974 年にリリースされた RE-201 は、世界中のミュージシャンから愛されているレジェンド・プロダクトであり、リズミカルで温かみのあるエコー・サウンドは唯一無二の世界観を作り出します。オリジナルを知り尽くしたBOSS がサウンドと挙動まで再現した RE-2 には、ミュージシャンが心地よいと感じる Space Echo の魅力が凝縮されています。 ■おすすめポイント!! 1. Roland RE-201 Space Echo のサウンドと振舞いを、 かつてないレベルで再現したコンパクト ・ ペダル 2. 温かみ のある唯一無二のエコー ・ サウンドは、 オリジナルの2倍の長さで使用可能 3. オリジナルの内蔵 SPRING REVERB を完全再現 4. 3 つの再生ヘッドとリバーブを組み合わせることで 11 種類のサウンド ・ バリエーションを実現 5. WOW & FLUTTER ノブにより得られる、 心地よいモジュレーション効果 6. 本体のフットスイッチを長押しすることで、 タップテンポの入力や TWIST 効果を得ることが可能 7. ダイレクト音 は、 アナログ ・ ドライ ・ スルーとオリジナル ・ プリアンプ ・ サウンドから選択して出力可能 8. キャリーオーバー ・ スイッチにより、 エフェクトを OFF した際に残響を残すか、 残さないかを選択可能 9. ステレオ対応の入出力端子を装備 10. 外部フットスイッチやエクスプレッション ・ ペダルを接続することで、 様々なパラメーターを足元でコントロール可能 11. 安心の長期5年保証 ※画像はサンプルです。 ■主な仕様 ●モード:11 種類 ●規定入力レベル:INPUT A(MONO)、INPUT B:-20dBu ●最大入力レベル:INPUT A(MONO)、INPUT B:+7dBu ●入力インピーダンス:INPUT A(MONO)、INPUT B:1M Ω ●規定出力レベル:OUTPUT A(MONO)、OUTPUT B:-20dBu ●最大出力レベル:OUTPUT A(MONO)、OUTPUT B:+7dBu ●出力インピーダンス:OUTPUT A(MONO)、OUTPUT B:1k Ω ●推奨負荷インピーダンス:OUTPUT A(MONO)、OUTPUT B:10k Ω以上 ●バイパス:バッファード・バイパス ●コントロール:MODE つまみ、REPEAT RATE つまみ、WOW & FLUTTER つまみ、INTENSITY つまみ、TONE つまみ、ECHO つまみ、REVERB つまみ、CARRYOVER スイッチ、 ペダル・スイッチ ●インジケーター:CHECK インジケーター(バッテリー・チェック兼用) ●接続端子:INPUT A(MONO)、INPUT B、OUTPUT A(MONO)、OUTPUT B 端子:標準タイプ、CTL/EXP 端子:TRS 標準タイプ、DC IN 端子 ●電源:アルカリ電池(9V 形)、AC アダプター(別売) ●消費電流:75mA ●連続使用時の電池の寿命:アルカリ電池:約 4.5 時間 ※使用状態によって異なります。 ●外形寸法:73(幅)× 129(奥行)× 59(高さ)mm ●質量(乾電池含む):450g ●付属品:保証書、チラシ(安全上のご注意、使用上のご注意、お問い合わせの窓口)、アルカリ電池(9V 形);本体に接続済み ●別売品:AC アダプター:PSA-100、フットスイッチ:FS-5U、デュアル・フットスイッチ:FS-6、FS-7/エクスプレッション・ペダル:FV-500H、FV-500L、EV-30、Roland EV-5 ※ 0dBu = 0.775Vrms ※仕様およびデザインは改良のため予告なく変更することがあります。 製品仕様 ●モード11 種類●規定入力レベルINPUT A(MONO)、INPUT B:-20dBu●最大入力レベルINPUT A(MONO)、INPUT B:+7dBu●入力インピーダンスINPUT A(MONO)、INPUT B:1M Ω●規定出力レベルOUTPUT A(MONO)、OUTPUT B:-20dBu●最大出力レベルOUTPUT A(MONO)、OUTPUT B:+7dBu●出力インピーダンスOUTPUT A(MONO)、OUTPUT B:1k Ω●推奨負荷インピーダンスOUTPUT A(MONO)、OUTPUT B:10k Ω以上●バイパスバッファード・バイパス●コントロールMODE つまみ、REPEAT RATE つまみ、WOW & FLUTTER つまみ、INTENSITY つまみ、TONE つまみ、ECHO つまみ、REVERB つまみ、CARRYOVER スイッチ、 ペダル・スイッチ●インジケーターCHECK インジケーター(バッテリー・チェック兼用)●接続端子INPUT A(MONO)、INPUT B、OUTPUT A(MONO)、OUTPUT B 端子:標準タイプ、CTL/EXP 端子:TRS 標準タイプ、DC IN 端子●電源アルカリ電池(9V 形)、AC アダプター(別売)●消費電流75mA●連続使用時の電池の寿命アルカリ電池:約 4.5 時間 ※使用状態によって異なります。●外形寸法73(幅)× 129(奥行)× 59(高さ)mm●質量(乾電池含む)450g●付属品保証書、チラシ(安全上のご注意、使用上のご注意、お問い合わせの窓口)、アルカリ電池(9V 形);本体に接続済み●別売品AC アダプター:PSA-100、フットスイッチ:FS-5U、デュアル・フットスイッチ:FS-6、FS-7/エクスプレッション・ペダル:FV-500H、FV-500L、EV-30、Roland EV-5※ 0dBu = 0.775Vrms※仕様およびデザインは改良のため予告なく変更することがあります。 27,500円

Pearl Flute パールフルート PF-525RE リングキイ フルート リッププレート ライザー 銀製 ブリランテ Eメカニズム オフセット Brillante PF525RE 北海道 沖縄 離島不可

ワタナベ楽器 楽天SHOP
こちらのページは単品の販売ページです。同じ販売価格で掲載されている場合、その時点ではセットのページの方がお得になります。複数購入などの値引きのご相談ございましたらお問い合わせ下さい。  パールフルートは日本の伝統のあるフルートブランド。リッププレートとライザーが銀製、さらにリングキイですのでワンランク上の響きと吹奏感をお楽しみいただけます。   ブリランテは抵抗感がありながら吹きやすさも重視したモデルです。口元に一番近い部分だけを銀にしており最小限の抵抗感と吹きやすさを残した先も見据えたラインナップ。難易度は上がりますが表現力のある演奏を可能にするリングキイモデル。  シリーズラインナップ ・プレスト...一番安いシリーズ。すべて洋銀 ・ブリランテ...リッププレート&ライザーが銀製 ・ドルチェ...リッププレート&ライザー+頭部管が銀製 ・ドルチェプリモ...頭部管がハンドメイドの銀製、頭部管日本製 ・ドルチェエレガンテ...頭部管がハンドメイドの銀製+管体が銀製、頭部管日本製 ・エレガンテ...頭部管がハンドメイドの銀製+管体が銀製+座金、ポスト、リングが銀製、日本製 ・カンタービレ...セミハンドメイド、総銀製、日本製 ・マエスタ...ハンドメイド、一部銀製もしくは一部金製、日本製 ・オペラ...ハンドメイド、総金製もしくは総銀製、日本製※パールの低価格帯は台湾工場で製造され、日本で検品などが行われます。国産以外は否定的にとらわれがちですが、ヤマハスタンダードシリーズも全てインドネシア製です。東南アジアの中でも台湾は比較的品質が安定しておりコストも高い方になります。20万以下で国産を手に入れるのは非常に難しいと思います。    ブリランテのラインナップ ・PF-525E...ストレート頭部管、カバードキイ、C管、Eメカ付き。ヤマハでいうとYFL-212LRS同等品です。 ・PF-525RE...ストレート頭部管、リングキイ、C管、Eメカ付き。ヤマハにはこの価格帯のリングキイはありません。ヤマハの一番安いリングキイはYFL-372(オフセット)、YFL-382(インライン)となり頭部管銀製からになります。 ・PF-525RBE...ストレート頭部管、リングキイ、H管、Eメカ付き。ヤマハにはこの価格帯のH管もH管リングキイもありません。一番安いものでもフィネスから上のモデルになりますので定価で30万近い価格からのラインナップです。  フルート選びのポイント☆頭部管の違い☆キイタイプ ☆Eメカニズムの有無 ☆足部管の違い☆素材とメッキの違い   上記ポイントを上から検討していくと選びやすいです。    ▼頭部管 ・ストレート...一般的なまっすぐのもの。子供さん以外は基本こちらです。 ・U字頭部管...上記では演奏が困難な子供さんなどに使用されるU字になった頭部管。成長に合わせストレートも付属になっている本体もあります。  ▼キイタイプ ・カバードキイ...キイに穴があいていないもの。キイが孔を確実に押さえ、息の漏れを防ぐ。初心者やこれからはじめる方に多くはこちらを使用。 ・リングキイ...キイに穴があいているもの。リング状のため孔を確実に押さえるのに技術が必要。指先に空気の振動を直接感じることができ、細やかな響きのニュアンスをコントロールすることが可能になる。 上記のどちらかを決めた上で...↓ ・オフセット...左手薬指で操作するGキイがせり出し、指の長さに合った配列)より自然で押さえやすい。 ・インラインキイ...主管のキイが一直線に配列されている。リングキイモデルではどちらかというとインラインの方が主流になります。  ▼Eメカニズムとは Eメカニズムはフルートの構造上、出しづらい音を発音しやすくするためのキイシステム。特に難しいとされる第3オクターブの「ミ」 (E音)が出しやすくなります。練習でどうにかなると思いきや古典派やロマン派、 現代曲の技術的に高度な楽曲にも多用されスムーズな演奏には有効なシステムといえます。フランスでは一部のプロ以外はあまり使っていませんがドイツ、日本ではごく一般的な機能として認識されています。Eメカ無しのメリットとして音色が比較的明るくなることです。一般的にEメカ付きが値段が高いですが音色の面で言うとどちらが好きかは好みにもよります。 インラインのフルートにそのままEメカを付けるとキイの動作に不具合が出やすくなることからインラインには標準装備されていないものも多くインラインにはEメカがないのが一般的な面もあります。  ▼足部管の違い ・C足部管...最低音が「ド」まで。こちらの方が一般的です。 ・H足部管...さらに下の「シ」の音までが演奏できる。H足部管は管体が長くなり、ダークで艶のある音色が特長。曲によって必要になることもあります。  ▼素材とメッキの違い 安いフルートは主に洋白(白銅)を素材としており、上位モデルにいくほど銀を使用している部分が多くなります。 シリーズのラインナップによって使われる銀の部分が多くなるのがお分かりいただけるでしょう。   この素材の違いが響きや音質に関わる重要な部分ですが、銀を使用することで同時に抵抗感を感じられることになります。 初心者にとって「吹きやすい」楽器は抵抗感が低いものとされています。吹きやすいということは入れた息が軽く音になるイメージでしょうか。 つまり、抵抗感が増える銀の含有率が多くなる上位モデルは初心者にとっては吹きにくいと感じられる可能性もあるということになります。   ですが、吹きやすい=抵抗感がないではありません。抵抗感がないということは入れた息がどれだけ入れても音にならないのです。抵抗感があると吹きにくいと説明した上では少し矛盾を感じてしまいますよね。   吹きやすいとはなんでしょうか。 求めなければ吹きやすいだけで良いのです。 吹きやすいだけでは「できないことがある」というように想像してもらうと分かりやすいかもしれません。   良い楽器は音量と音質の幅が広い楽器と言われています。銀を多く使用されるフルートはよりこの幅が広くなっていくのです。 弱く吹きたい、力強く演奏したいとき、ただ「吹きやすい」楽器だと小さい音までが再現できず、音が出すぎてしまったりします。段々小さくする曲があったとしたら、プツっと途切れてしまうこともあるかもしれません。 大きな音を出したとき、音が割れてしまったり、大きな音が出にくかったりするかもしれません。   力強い曲、弱々しい曲、さみしい曲、悲しい曲、楽しい曲、明るい曲、出す音程は同じでも音質、音量によって表現力をかえるからこそ、その曲っぽさが出ますよね。 この表現力に必要となるのが適度な抵抗感なのです。 抵抗感がない楽器だと抑揚は付けにくくなってしまいます。   初心者だと曲の感じなどを表現するよりもまず、音を出すことが重要で、その後に運指を覚え、楽譜にそって音を出します。この練習の時点では表現力はまだ必要としないと思うのです。 当然音が出にくい楽器だと練習もはかどりません。よって、吹きやすい楽器がいい、と思うものです。   良い楽器が必要かどうかはその人次第で、どんな環境で、どんな練習をし、どんな演奏をしたいかで選ぶ楽器が変わってくるのです。   上記、素材について書きましたが、他ブランドでも基本的にこの銀の量が基準となって価格が違っていますので着目してみて下さい。   またパールではありませんが、1万円代のフルートなどでは銀メッキよりさらに安いものとなるとニッケルメッキなども存在しています。他に高級品には金+金メッキなどもありますね。   素材、メッキは音を出す上で大きな影響があるもので、さらに口元に近い部分はよりその影響が強いとされています。ですので、銀が使われるのはリップ/ライザーからはじまり徐々に広がっていくのです。 ・白銅:耐久性があり響きやすい特性を持つ。各音域でのバランスも良く明るい音色が特長。 ・銀(シルバー):19世紀のフルート改革者ベームにより見出されフルートに採用された銀は、“最もフルートらしい”といわれる音色。抵抗感がでるが、でた音は音量音質共にバランスが良い。 ・金(K14金など):金という材質はフルートに特別な輝きを与え、その艶のある音色はピアニッシモでもしっかりと広がる遠達性が特長です。その魅力はフルートの頂点といってよいでしょう。   PEARL FLUTE Brillante PF-525RE パールフルート ブリランテ PF525RE ■木管楽器 フルート ■C調(C管) ■キイ:オフセット...左手の薬指だけ少し前に出ているキイ配置は無理のない自然な姿勢に。 ■リングキィ...指で抑さえる部分に穴があるタイプ ■ポイントアーム標準装備 ■頭部管:リッププレート&ライザー銀製 Ag925 ■管体 主管/足部管/キイ/座金/ポスト 材質:洋銀製・銀メッキ ■仕上げ:銀メッキ仕上げ ■トーンホール: 引き上げ式 ■頭部管:TPH-5JSL ストレートタイプ ■足部管:C足部管 ■Eメカニズム付き ■ピッチ:A=442Hz※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。   セット内容 ■楽器 本体 ■ハードケース ■ケースカバー ■ポリシングクロス ■ポリシングガーゼ ■掃除棒 ■保証書画像と細かい仕様が異なる場合がございます。 92,565円

EV エレクトロボイス マイクロホン RE320 正規輸入品

RIZING 楽天市場店
レコーディングマイクロホンとして有名なRE20の特徴を継承した、全く新しいマイクロホンです。 近接効果をコントロールし、クリア且つダイナミックな音を再現。 新搭載のKick Curveフィルターは、ドラムのキックを収音するうえで最適な特性になります。 ネオディミウムマグネットを採用したことにより、-52dBという高出力も実現しました。 ■エレメントダイナミック(N/Dym磁気構造) ■周波数特性30-18000Hz(kick curve)45-18000Hz(general) ■ポーラパターンカーディオイド ■感度(オープンサーキット電圧)2.5mV/pa ■出力レベル(0dB=1mW/pa)-52dB ■インピーダンス150Ω ■コネクタ3pin XLR type ■極性2hot ■仕上げ艶消しブラック ■長さ217mm ■最大径54.4mm ■本体重量681g ■付属品320マイクホルダー、ソフトケース  72,380円

Pearl Flute パールフルート PF-525RE リングキイ フルート ブリランテ リッププレート ライザー 銀製 オフセット C管 Brillante PF525RE プーさん 北海道 沖縄 離島不可

ワタナベ楽器 楽天SHOP
パールフルートは日本の伝統のあるフルートブランド。リッププレートとライザーが銀製、さらにリングキイですのでワンランク上の響きと吹奏感をお楽しみいただけます。   ブリランテは抵抗感がありながら吹きやすさも重視したモデルです。口元に一番近い部分だけを銀にしており最小限の抵抗感と吹きやすさを残した先も見据えたラインナップ。難易度は上がりますが表現力のある演奏を可能にするリングキイモデル。人気のアネロケースセット。大きめのリュックは移動に最適。  シリーズラインナップ ・プレスト...一番安いシリーズ。すべて洋銀 ・ブリランテ...リッププレート&ライザーが銀製 ・ドルチェ...リッププレート&ライザー+頭部管が銀製 ・ドルチェプリモ...頭部管がハンドメイドの銀製、頭部管日本製 ・ドルチェエレガンテ...頭部管がハンドメイドの銀製+管体が銀製、頭部管日本製 ・エレガンテ...頭部管がハンドメイドの銀製+管体が銀製+座金、ポスト、リングが銀製、日本製 ・カンタービレ...セミハンドメイド、総銀製、日本製 ・マエスタ...ハンドメイド、一部銀製もしくは一部金製、日本製 ・オペラ...ハンドメイド、総金製もしくは総銀製、日本製※パールの低価格帯は台湾工場で製造され、日本で検品などが行われます。国産以外は否定的にとらわれがちですが、ヤマハスタンダードシリーズも全てインドネシア製です。東南アジアの中でも台湾は比較的品質が安定しておりコストも高い方になります。20万以下で国産を手に入れるのは非常に難しいと思います。    ブリランテのラインナップ ・PF-525E...ストレート頭部管、カバードキイ、C管、Eメカ付き。ヤマハでいうとYFL-212LRS同等品です。 ・PF-525RE...ストレート頭部管、リングキイ、C管、Eメカ付き。ヤマハにはこの価格帯のリングキイはありません。ヤマハの一番安いリングキイはYFL-372(オフセット)、YFL-382(インライン)となり頭部管銀製からになります。 ・PF-525RBE...ストレート頭部管、リングキイ、H管、Eメカ付き。ヤマハにはこの価格帯のH管もH管リングキイもありません。一番安いものでもフィネスから上のモデルになりますので定価で30万近い価格からのラインナップです。  フルート選びのポイント☆頭部管の違い☆キイタイプ ☆Eメカニズムの有無 ☆足部管の違い☆素材とメッキの違い   上記ポイントを上から検討していくと選びやすいです。    ▼頭部管 ・ストレート...一般的なまっすぐのもの。子供さん以外は基本こちらです。 ・U字頭部管...上記では演奏が困難な子供さんなどに使用されるU字になった頭部管。成長に合わせストレートも付属になっている本体もあります。  ▼キイタイプ ・カバードキイ...キイに穴があいていないもの。キイが孔を確実に押さえ、息の漏れを防ぐ。初心者やこれからはじめる方に多くはこちらを使用。 ・リングキイ...キイに穴があいているもの。リング状のため孔を確実に押さえるのに技術が必要。指先に空気の振動を直接感じることができ、細やかな響きのニュアンスをコントロールすることが可能になる。 上記のどちらかを決めた上で...↓ ・オフセット...左手薬指で操作するGキイがせり出し、指の長さに合った配列)より自然で押さえやすい。 ・インラインキイ...主管のキイが一直線に配列されている。リングキイモデルではどちらかというとインラインの方が主流になります。  ▼Eメカニズムとは Eメカニズムはフルートの構造上、出しづらい音を発音しやすくするためのキイシステム。特に難しいとされる第3オクターブの「ミ」 (E音)が出しやすくなります。練習でどうにかなると思いきや古典派やロマン派、 現代曲の技術的に高度な楽曲にも多用されスムーズな演奏には有効なシステムといえます。フランスでは一部のプロ以外はあまり使っていませんがドイツ、日本ではごく一般的な機能として認識されています。Eメカ無しのメリットとして音色が比較的明るくなることです。一般的にEメカ付きが値段が高いですが音色の面で言うとどちらが好きかは好みにもよります。 インラインのフルートにそのままEメカを付けるとキイの動作に不具合が出やすくなることからインラインには標準装備されていないものも多くインラインにはEメカがないのが一般的な面もあります。  ▼足部管の違い ・C足部管...最低音が「ド」まで。こちらの方が一般的です。 ・H足部管...さらに下の「シ」の音までが演奏できる。H足部管は管体が長くなり、ダークで艶のある音色が特長。曲によって必要になることもあります。  ▼素材とメッキの違い 安いフルートは主に洋白(白銅)を素材としており、上位モデルにいくほど銀を使用している部分が多くなります。 シリーズのラインナップによって使われる銀の部分が多くなるのがお分かりいただけるでしょう。   この素材の違いが響きや音質に関わる重要な部分ですが、銀を使用することで同時に抵抗感を感じられることになります。 初心者にとって「吹きやすい」楽器は抵抗感が低いものとされています。吹きやすいということは入れた息が軽く音になるイメージでしょうか。 つまり、抵抗感が増える銀の含有率が多くなる上位モデルは初心者にとっては吹きにくいと感じられる可能性もあるということになります。   ですが、吹きやすい=抵抗感がないではありません。抵抗感がないということは入れた息がどれだけ入れても音にならないのです。抵抗感があると吹きにくいと説明した上では少し矛盾を感じてしまいますよね。   吹きやすいとはなんでしょうか。 求めなければ吹きやすいだけで良いのです。 吹きやすいだけでは「できないことがある」というように想像してもらうと分かりやすいかもしれません。   良い楽器は音量と音質の幅が広い楽器と言われています。銀を多く使用されるフルートはよりこの幅が広くなっていくのです。 弱く吹きたい、力強く演奏したいとき、ただ「吹きやすい」楽器だと小さい音までが再現できず、音が出すぎてしまったりします。段々小さくする曲があったとしたら、プツっと途切れてしまうこともあるかもしれません。 大きな音を出したとき、音が割れてしまったり、大きな音が出にくかったりするかもしれません。   力強い曲、弱々しい曲、さみしい曲、悲しい曲、楽しい曲、明るい曲、出す音程は同じでも音質、音量によって表現力をかえるからこそ、その曲っぽさが出ますよね。 この表現力に必要となるのが適度な抵抗感なのです。 抵抗感がない楽器だと抑揚は付けにくくなってしまいます。   初心者だと曲の感じなどを表現するよりもまず、音を出すことが重要で、その後に運指を覚え、楽譜にそって音を出します。この練習の時点では表現力はまだ必要としないと思うのです。 当然音が出にくい楽器だと練習もはかどりません。よって、吹きやすい楽器がいい、と思うものです。   良い楽器が必要かどうかはその人次第で、どんな環境で、どんな練習をし、どんな演奏をしたいかで選ぶ楽器が変わってくるのです。   上記、素材について書きましたが、他ブランドでも基本的にこの銀の量が基準となって価格が違っていますので着目してみて下さい。   またパールではありませんが、1万円代のフルートなどでは銀メッキよりさらに安いものとなるとニッケルメッキなども存在しています。他に高級品には金+金メッキなどもありますね。   素材、メッキは音を出す上で大きな影響があるもので、さらに口元に近い部分はよりその影響が強いとされています。ですので、銀が使われるのはリップ/ライザーからはじまり徐々に広がっていくのです。 ・白銅:耐久性があり響きやすい特性を持つ。各音域でのバランスも良く明るい音色が特長。 ・銀(シルバー):19世紀のフルート改革者ベームにより見出されフルートに採用された銀は、“最もフルートらしい”といわれる音色。抵抗感がでるが、でた音は音量音質共にバランスが良い。 ・金(K14金など):金という材質はフルートに特別な輝きを与え、その艶のある音色はピアニッシモでもしっかりと広がる遠達性が特長です。その魅力はフルートの頂点といってよいでしょう。   PEARL FLUTE Brillante PF-525RE パールフルート ブリランテ PF525RE ■木管楽器 フルート ■C調(C管) ■キイ:オフセット...左手の薬指だけ少し前に出ているキイ配置は無理のない自然な姿勢に。 ■リングキィ...指で抑さえる部分に穴があるタイプ ■ポイントアーム標準装備 ■頭部管:リッププレート&ライザー銀製 Ag925 ■管体 主管/足部管/キイ/座金/ポスト 材質:洋銀製・銀メッキ ■仕上げ:銀メッキ仕上げ ■トーンホール: 引き上げ式 ■頭部管:TPH-5JSL ストレートタイプ ■足部管:C足部管 ■Eメカニズム付き ■ピッチ:A=442Hz※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。   セット内容 ■楽器 本体 ■ハードケース ■ケースカバー ■ポリシングクロス ■ポリシングガーゼ ■掃除棒 ■保証書■教本(ドレミ フルート 初歩の初歩入門) 音符にはドレミのルビあり。 ■メトロノームチューナー( クロマチックチューナーTDM-700DPO4 くまのプーさん 限定 Disny) ■チューナー用マイク ■クリーニングペーパー ■パウダーペーパー ■銀変色防止布 ■シルバーポリッシュ ■フルートスタンド ■譜面台(若干キズあり)画像と細かい仕様が異なる場合がございます。   93,390円

エルパ(ELPA) 地デジTV用片耳イヤホン 3m 高音質カナル型 ホワイト RE-CLK03(W)(1コ入)【エルパ(ELPA)】

楽天24
お店TOP>家電>オーディオ機器>ヘッドホン>ヘッドホン・イヤホン>エルパ(ELPA) 地デジTV用片耳イヤホン 3m 高音質カナル型 ホワイト RE-CLK03(W) (1コ入)【エルパ(ELPA) 地デジTV用片耳イヤホン 3m 高音質カナル型 ホワイト RE-CLK03(W)の商品詳細】左右の音(LR)をクリアに片耳で聞くことができる片耳イヤホンです。テレビリモコンを使わずに手元で音量調整できるボリュームを搭載。ダイナミック式ドライバーユニット採用で、迫力ある音が楽しめます。片耳イヤホンだから周囲の音も聞こえて安心です。【規格概要】■ユニットインピーダンス:16Ω■コード長:3m■プラグ:径3.5mmストレートステレオミニプラグ(抵抗入)■付属品:交換用イヤーピース(S/M/L)【ブランド】エルパ(ELPA)【発売元、製造元、輸入元又は販売元】朝日電器リニューアルに伴い、パッケージ・内容等予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください。朝日電器574-8585 大阪府大東市新田旭町4-10072-871-1166広告文責:楽天グループ株式会社電話:050-5577-5043[オーディオ AV機器/ブランド:エルパ(ELPA)/] 1,202円

KP-320/KD/RE キッズパーカッション キッズドラム  ナカノ 音手箱

音手箱
打楽器というよりは、おもちゃ感覚でお楽しみ下さい。 キッズパーカッションはこちらです。素材 ボディ: ラバーウッド カダムウッド / ヘッド: 本革 / ストラップ: 綿 サイズ φ180×105mm その他 付属品:バチ2本付き MADE IN INDIA ●木のぬくもりや滑らかな感触はずっと使い続けていきたい。 ●どこでも一緒にみんなで鳴らせば、コミュニケーションの輪が広がります。 ●優しい音色は、毎日の疲れも癒してくれ、心地よさを導いてくれます。 ●リズムで表現力が広がります、感性を豊かにします、想像力を育てます。 もちろん、音感教育になります。 6,050円

BOSS RE-2 エフェクター/スペースエコー 【配送区分A】

マークスミュージック楽天市場店
■店舗在庫あります!即納可能!!■ Compact Space Echo RE-2 は、Roland RE-201 Space Echo をかつてないレベルで再現したコンパクト・ペダルです。 1974 年にリリースされたRE-201 は、世界中のミュージシャンから愛されているレジェンド・プロダクト であり、リズミカルで温かみのあるエコー・サウンドは唯一無二の世界観を作り出します。オリジナルを知 り尽くしたBOSS がサウンドと挙動まで再現したRE-2 には、ミュージシャンが心地よいと感じるSpace Echo の魅力が凝縮されています。 ・Roland RE-201 Space Echo のサウンドと振舞いを、かつてないレベルで再現したコンパクト・ペダル ・温かみ のある唯一無二のエコー・サウンドは、オリジナルの2倍の長さで使用可能 ・オリジナルの内蔵SPRING REVERB を完全再現 ・3 つの再生ヘッドとリバーブを組み合わせることで11 種類のサウンド・バリエーションを実現 ・WOW & FLUTTER ノブにより得られる、心地よいモジュレーション効果 ・本体のフットスイッチを長押しすることで、タップテンポの入力やTWIST 効果を得ることが可能 ・ダイレクト音 は、アナログ・ドライ・スルーとオリジナル・プリアンプ・サウンドから選択して出力可 能 ・キャリーオーバー・スイッチにより、エフェクトをOFF した際に残響を残すか、残さないかを選択可能 ・ステレオ対応の入出力端子を装備 ・外部フットスイッチやエクスプレッション・ペダルを接続することで、様々なパラメーターを足元でコン トロール可能 ・安心の長期5年保証 伝説の名機“Space Echo” テープ・エコーは、やまびこ効果を得ることのできる最初のエフェクターで、温かみのあるダイナミックな サウンドが多くのミュージシャンを魅了しました。 1974 年に誕生したRoland RE-201 SpaceEcho は、再生ヘッドが1つ搭載された一般的なユニットとは異な り、等間隔で配置された3 つの再生ヘッドにより、リズミカルなエコーを実現。また、テープへの負荷を最 小限に留めることで高いパフォーマンスを発揮する、革新的なフリーランニング方式が採用されました。ア イコニックなサウンドが得られるSPRINGREVERB も内蔵しており、これらの設定やコントロールはフロント のノブで簡単に調節可能。また、アナログのプリアンプ部では、サウンドにこだわりの強いミュージシャン が好む、楽器としての魅力を引き出すエッセンスが加えられていました。 名機の魅力を凝縮 BOSS は長年に渡り蓄積してきたSpaceEcho に関する膨大なデータに加え 、自社で保管している貴重なミン ト・コンディションのオリジナル・ユニットと、複数のヴィンテージRE-201 を徹底的に再解析。録音/再 生のメカニズムやモーター動作などの検証を慎重に重ねた上で、SpaceEcho の魅力をコンパクト・ペダルの 筐体に凝縮しました。 オリジナル同様、3 つの再生ヘッドとリバーブの組み合わせをMODE ノブで簡単に選択可能。REPEATRATE はオリジナルの2倍の長さへと拡張することもできるため、 現代の音楽でも十分な魅力を発揮します。 WOW&FLUTTERノブでは、磁気テープの回転が不安定になることで発生する自然なモジュレーション 効果をコントロール。また、これらのノブはオリジナルと同様の挙動まで再現しているので、過激な設定で 発振音を得る際にも、オリジナルを触っているかの様な生々しい機構の動きを感じながらリアルタイム・コ ントロールが行えます。 さらに、ダイレクト音をプリアンプに通すか通さないかも選択可能。プリアンプ通過時にはSpaceEcho 特有 の温かみのあるダイレクト・サウンドが得られます。RE-2 は、SpaceEcho の魅力をコンパクト・ペダルに 凝縮した。ペダルボードに追加しやすいモデルです。 便利な機能 RE-2 は、コンパクトながら多数の便利な機能を備えています。ペダルを長押しすることで、タップテンポ 機能や、エコー音を過激にうねらせるTWIST のON/OFFがコントロール可能。 入力はステレオ対応となっているため、広がりのあるリバーブ効果を存分に発揮できます。ペダルの上部 にはCARRY OVER のON/OFF スイッチを搭載しており、エフェクトをオフにした際にエコー音を残すか否か まで、簡単に設定することができます。 表現を広げる外部拡張 RE- 2 はCTL1,2/EXP の拡張端子を装備。本体のペダルではタップテンポの入力、増設したペダル・スイッ チでTWISTをON/OFF できます。エクスプレッション・ペダルを接続すれば、任意のパラメータを複数同時 に制御することも可能。演奏しながらSpace Echo の特徴的な発振音を生み出すことができます。 Specs ●モード:11 種類 ●規定入力レベル INPUT A(MONO)、INPUT B:-20dBu ●最大入力レベル INPUT A(MONO)、INPUT B:+7dBu ●入力インピーダンス INPUT A(MONO)、INPUT B:1M Ω ●規定出力レベル OUTPUT A(MONO)、OUTPUT B:-20dBu ●最大出力レベル OUTPUT A(MONO)、OUTPUT B:+7dBu ●出力インピーダンス OUTPUT A(MONO)、OUTPUT B:1k Ω ●推奨負荷インピーダンス OUTPUT A(MONO)、OUTPUT B:10k Ω以上 ●バイパス:バッファード・バイパス ●コントロール:MODE つまみ、REPEAT RATE つまみ、WOW & FLUTTER つまみ、INTENSITY つまみ、 TONE つまみ、ECHO つまみ、REVERB つまみ、CARRYOVER スイッチ、 ペダル・スイッチ ●インジケーター:CHECK インジケーター(バッテリー・チェック兼用) ●接続端子 INPUT A(MONO)、INPUT B、OUTPUT A(MONO)、OUTPUT B 端子:標準タイプ、CTL/EXP 端子:TRS 標準タイプ、DC IN 端子 ●電源:アルカリ電池(9V 形)、AC アダプター(別売) ●消費電流:75mA ●連続使用時の電池の寿命 アルカリ電池:約4.5 時間 ※使用状態によって異なります。 ●外形寸法:73(幅)× 129(奥行)× 59(高さ)mm ●質量(乾電池含む):450g 【Keywords】 BOSS Roland Space Echo RE-2 RE2 RE-202 RE202 RE-20 RE20 ボス ローランド スペースエコー ギターエフェクター コンパクト Tape Echo エコー リバーブ RE-201 RE201 27,500円