customer  [楽器・音響機器]
 
楽天市場検索

楽器・音響機器
  ギター・ベース (1) (customer)
  弦楽器 (0)
  ピアノ・キーボード (0)
  ドラム (0)
  パーカッション・打楽器 (0)
  管楽器・吹奏楽器 (15) (customer)
  和楽器 (0)
  アクセサリー (0)
  DJ機器 (0)
  DAW・DTM・レコーダー (0)
  カラオケ機器 (0)
  PA機器 (0)
  その他 (1) (customer)
 
17件中 1件 - 17件  1
商品説明価格

【中古】【輸入品・未使用】EncorePro 700 Digital Series Customer Service Headset

スカイマーケットプラス
【中古】【輸入品・未使用】EncorePro 700 Digital Series Customer Service Headset【メーカー名】Plantronics【メーカー型番】78716-101【ブランド名】ポリー(Poly)【商品説明】EncorePro 700 Digital Series Customer Service Headset当店では初期不良に限り、商品到着から7日間は返品を 受付けております。こちらは海外販売用に買取り致しました未使用品です。買取り致しました為、中古扱いとしております。他モールとの併売品の為、完売の際はご連絡致しますのでご了承下さい。速やかにご返金させて頂きます。ご注文からお届けまで1、ご注文⇒ご注文は24時間受け付けております。2、注文確認⇒ご注文後、当店から注文確認メールを送信します。3、配送⇒当店海外倉庫から取り寄せの場合は10〜30日程度でのお届けとなります。国内到着後、発送の際に通知にてご連絡致します。国内倉庫からの場合は3〜7日でのお届けとなります。 ※離島、北海道、九州、沖縄は遅れる場合がございます。予めご了承下さい。お電話でのお問合せは少人数で運営の為受け付けておりませんので、メールにてお問合せお願い致します。営業時間 月〜金 10:00〜17:00お客様都合によるご注文後のキャンセル・返品はお受けしておりませんのでご了承下さい。 43,598円

YAMAHA ( ヤマハ ) YTR-8330EMS エリック ミヤシロ トランペット 銀メッキ イエローブラス カスタム B♭ Trumpets silver custom Eric Miyashiro 北海道 沖縄 離島不可

ワタナベ楽器 楽天SHOP
こちらのページは単品の販売ページです。同じ販売価格で掲載されている場合、その時点ではセットのページの方がお得になります。販売についてご相談ございましたらお問い合わせ下さい。技術者調整品につき、基本的には出荷日の前日もしくは当日に調整して出荷を行っています。  世界的トランペッター エリック・ミヤシロの経験や知識、そして熱いこだわりに、ヤマハが技術で応えた渾身のシグネチャーモデル。2021年、満を持して17年ぶりとなるモデルチェンジ(改定前の品番はYTR-8340EM)。細部まで徹底的にこだわり尽くされた管体設計が、奏者の情感を音に伝えます。2023年7月 銀メッキのバリエーションが追加販売。  ▼YTR-8330EMの特徴 前モデルYTR-8340EMのパワーと瞬発力を兼ね備えたサウンドはそのままに高音域での吹奏感をより良く、またコントロールしやすくしたモデルです。ヤマハの今までのトランペットのラインナップにはないフォスファーブロンズの使用、また支柱の形状も変わっており挑戦したモデルのように思います。第2抜差管もリバース式になっていて、全抜差管がリバース式なので抵抗感は軽めな傾向です。ただ抵抗感がかるすぎるということはなく、リードパイプやレシーバーなどで適度な抵抗感が得られるように設計されているようです。ベルサイズはピストントランペットの中では最大サイズの134.4mmです。 ここまで大きいベルをしっかり鳴らすことは初心者の方や始めたての方には難しいと思いますのでどちらかというと上級者の方向けのモデルかと思います。    ▼旧モデルYTR-8340EMとYTR-8330EMの違い ・マウスピース 新デザインのEMモデルのマウスピースは従来より大きめの外形と重量で高音域が明瞭で狙いやすくなるだけでなく全ての音域において豊かな音色と演奏自由度が向上。 ・新設計 リードパイプとレシーバー 適度な抵抗感を付与することで、高音域が狙いやすく、吹奏感やコントロール性能を最適化しました。 ・ピストン笠パッド Xeno Artistmodelと同じ素材に変更。フェルトのように形状変化しにくくピストンの操作性が向上。 ・新設計 真鍮製二体式バルブケーシングの採用 真鍮製二体式バルブケーシングを採用しただけでなくケーシングの支柱形状を変更。また本体とケーシングを繋ぐ支柱位置を第3ピストン側へ変更。 (前モデル含め一般的なトランペットは第2ピストン側)効率的に楽器を鳴らすことのできる最適な抵抗感を実現。 ・第1トリガー カニ目追加 より快適な吹奏感と密度ある音色を生み出す。 ・ボトムキャップ、第3トリガーストッパーネジにフォスファーブロンズを使用 高音域での輝かしい倍音、中音域での倍音の豊かさが向上。 ・独自設計 主管抜差支柱以下の「▼支柱の数」の項目を参照下さい。 ・ボアサイズの変更 マルチボア→ステップボア以下の「▼ボアサイズ」の項目を参照下さい。〜継承仕様〜 ・リバース式チューニングスライド スムーズで快適な吹奏感とレスポンスが良い。 ・ウォーターキイゴム コルクではなくゴムを使用することで抵抗感を軽減しハイノートがより確実に狙いやすくなる。 ・フレンチビード、ベル一枚どり共付け、サイドシーム以下の「▼ベル加工法について」の項目を参照下さい。 ・付属ケース TRC-8340EM リュック型のセミソフトケース。フリューゲルホルンや他のトランペット等が収納できるダブルケース。ポケットなどの収納も多く、 ・オリジナルマウスピースポーチ付属。    ▼素材の違い トランペットの素材となるブラス=真鍮とは銅と亜鉛を混ぜたもので、この配合率によって素材の強度や色が変わり、音色、吹奏感に違いがでます。銅の比率が上がるほど、音色に温かみが出ると言われます。 YTR-8330EMSはイエローブラス製です。 ・イエローブラス...明るく、張りのある音色。多くはイエローブラスが主流です。銅が70%、亜鉛が30%。 ・ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75〜85%、亜鉛が15%〜25%ほど。 ・レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85〜90%、亜鉛が10%〜15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。  ▼塗装の違い ぱっと見はだいたい金か銀ですが、塗装の違いで濃いゴールド、薄いゴールドの違いがあったりもします。塗装の違いで音色や吹奏感にも違いがでてきます。YTR-8330EMSは銀メッキ仕上げです。 ・クリアラッカー...透明なラッカーでパワフルで音抜けがよく艶やかな音色になる傾向です。 ・ゴールドラッカー...クリアラッカーにゴールドの塗料を混合してつくられており、濃いめのゴールドになります。大差はないですが、シャープで音の立ち上がりがよいと言われたりします。 ・銀メッキ...柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がありますので表現力を求める演奏にも向いています。主張も控え目になるためか吹奏楽では銀メッキで揃えることもあるようです。  ▼支柱の数 支柱は音色や響きに重量感を加えるために立てられているパーツです。この本数で楽器を吹いたときの感触が変わります。YTR-8330EMSは支柱は1本です。通常支柱はまっすぐ設置されていますがより最適な吹奏感を得るために、支柱の位置を見直しデザインも少し変わっています。独自形状の支柱は通常の支柱よりも少ない抵抗感を持ち吹奏感と抵抗感の変化を最小限に抑え響きを整えてくれます。 ・支柱なし:明るく、抜けがよい。軽い音色。抵抗感が少なく少ない息で音になる感じ。 ・支柱1本:音色が豊かになるが、ある程度の抵抗感あり。少し吹き慣れた方にとって必要となる適度な抵抗感は抑揚が付けやすく感じます。 ・支柱2本:より豊かな音色ですが、かなりの抵抗感があり、重く太い音色。  ▼ボアサイズ ボアというのは、楽器に吹き込んだ空気が通る管の直径(内径)のこと。ボアのサイズによって息の量が決まり、音色が変わってくるのです。 小さなものほど必要な息の量が少ないため吹きやすく、音色は繊細でしっとりとしたものになり、サイズが大きくなると息の量も多く必要となり、音色や音量ともに豊かで華やかなものとなります。 YTR-8330EMSは全音域の吹奏感のバランスとムラのない均質なサウンドを目指してステップボア(ML)を採用しています。 ステップボアは主管抜差がLボア、抜差管はMLボア、ピストンはMボアを採用しています。3種類のボアサイズ を使うことで抵抗感や響き、音程、レスポンスのバランスを調整しています。これにより、1〜3番のどのピストンの組み合わせでも、解放の場合でもスムースで一定の吹奏感が得られます。 ・ミディアムボア = M...内径11.3mm ・ミディアムラージボア = ML...内径11.65mm ・ラージボア = L...内径11.73mm  ▼ベル加工法について ベルは1枚どりベルです。またAベルに加えてサイドシームとフレンチビートを採用しています。 ・2枚取りベル...安い機種の多くはこれ。同じ材質であっても、加工方法が異なるので吹奏感、音色に違いが出てきます。 ・1枚取りベル...深く豊かな響きとなめらかな吹奏感。 ・Aベル...スタンダードモデルやYTR-8335に使用されているベルに比べて胴部、ベル径が大きく、フレア部が細め。 ・サイドシーム...一枚取りのベルのつなぎ目が通常のベル下側ではなく横側にする工法。開放的な振動が得られる。 ・フレンチビード...かまぼこ型の縁輪をベルに入れその形状に合わせてカーリングする工法。奏者へのフィードバックが良い。     YAMAHA Bb TRUMPETS Eric Miyashiro custom series YTR-8330EMS Silver ヤマハ  B♭トランペット  カスタムシリーズ エリック・ミヤシロモデル ■管楽器 ■調子: B♭ ■ベルサイズ(直径):134.4mm (5-1/4") ■ボアサイズ:ステップボア (ML) ■ベルの形状/その他:Aベル(フレンチビード、サイドシーム) ■ベル材質/加工法:イエローブラス/一枚取り ■仕上げ:銀メッキ仕上げ   セット内容 ■楽器本体 ■セミソフトケース TRC-8340EM ■マウスピース TR-EM1-MK2  リム内径=16.02mm/スロート径=3.65mm/リムカンター=やや丸い/リム厚さ=薄い/カップ深さ=浅い/バックボア=狭い/銀メッキ仕上げ/特長=疲労しにくいリムを持つリードトランペッター向け。 ■バルブオイル ■グリス ■ポリシングクロス ■保証書/取説※画像と細かい仕様が異なる場合がございます。 425,700円

YAMAHA ヤマハ YTR-8330EM エリック ミヤシロ トランペット ラッカー イエローブラス 管楽器 B♭ Trumpets gold custom Eric Miyashiro セット E 北海道 沖縄 離島不可

ワタナベ楽器 楽天SHOP
技術者調整品につき、基本的には出荷日の前日もしくは当日に調整して出荷を行っています。  世界的トランペッター エリック・ミヤシロの経験や知識、そして熱いこだわりに、ヤマハが技術で応えた渾身のシグネチャーモデル。2021年、満を持して17年ぶりとなるモデルチェンジ(改定前の品番はYTR-8340EM)。細部まで徹底的にこだわり尽くされた管体設計が、奏者の情感を音に伝えます。  ▼YTR-8330EMの特徴 前モデルYTR-8340EMのパワーと瞬発力を兼ね備えたサウンドはそのままに高音域での吹奏感をより良く、またコントロールしやすくしたモデルです。ヤマハの今までのトランペットのラインナップにはないフォスファーブロンズの使用、また支柱の形状も変わっており挑戦したモデルのように思います。第2抜差管もリバース式になっていて、全抜差管がリバース式なので抵抗感は軽めな傾向です。ただ抵抗感がかるすぎるということはなく、リードパイプやレシーバーなどで適度な抵抗感が得られるように設計されているようです。ベルサイズはピストントランペットの中では最大サイズの134.4mmです。 ここまで大きいベルをしっかり鳴らすことは初心者の方や始めたての方には難しいと思いますのでどちらかというと上級者の方向けのモデルかと思います。    ▼旧モデルYTR-8340EMとYTR-8330EMの違い ・マウスピース 新デザインのEMモデルのマウスピースは従来より大きめの外形と重量で高音域が明瞭で狙いやすくなるだけでなく全ての音域において豊かな音色と演奏自由度が向上。 ・新設計 リードパイプとレシーバー 適度な抵抗感を付与することで、高音域が狙いやすく、吹奏感やコントロール性能を最適化しました。 ・ピストン笠パッド Xeno Artistmodelと同じ素材に変更。フェルトのように形状変化しにくくピストンの操作性が向上。 ・新設計 真鍮製二体式バルブケーシングの採用 真鍮製二体式バルブケーシングを採用しただけでなくケーシングの支柱形状を変更。また本体とケーシングを繋ぐ支柱位置を第3ピストン側へ変更。 (前モデル含め一般的なトランペットは第2ピストン側)効率的に楽器を鳴らすことのできる最適な抵抗感を実現。 ・第1トリガー カニ目追加 より快適な吹奏感と密度ある音色を生み出す。 ・ボトムキャップ、第3トリガーストッパーネジにフォスファーブロンズを使用 高音域での輝かしい倍音、中音域での倍音の豊かさが向上。 ・独自設計 主管抜差支柱以下の「▼支柱の数」の項目を参照下さい。 ・ボアサイズの変更 マルチボア→ステップボア以下の「▼ボアサイズ」の項目を参照下さい。〜継承仕様〜 ・リバース式チューニングスライド スムーズで快適な吹奏感とレスポンスが良い。 ・ウォーターキイゴム コルクではなくゴムを使用することで抵抗感を軽減しハイノートがより確実に狙いやすくなる。 ・フレンチビード、ベル一枚どり共付け、サイドシーム以下の「▼ベル加工法について」の項目を参照下さい。 ・付属ケース TRC-8340EM リュック型のセミソフトケース。フリューゲルホルンや他のトランペット等が収納できるダブルケース。ポケットなどの収納も多く、 ・オリジナルマウスピースポーチ付属。    ▼素材の違い トランペットの素材となるブラス=真鍮とは銅と亜鉛を混ぜたもので、この配合率によって素材の強度や色が変わり、音色、吹奏感に違いがでます。銅の比率が上がるほど、音色に温かみが出ると言われます。 YTR-8330EMはイエローブラス 製です。 ・イエローブラス...明るく、張りのある音色。多くはイエローブラスが主流です。銅が70%、亜鉛が30%。 ・ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75〜85%、亜鉛が15%〜25%ほど。 ・レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85〜90%、亜鉛が10%〜15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。  ▼塗装の違い ぱっと見はだいたい金か銀ですが、塗装の違いで濃いゴールド、薄いゴールドの違いがあったりもします。塗装の違いで音色や吹奏感にも違いがでてきます。こちらの製品はゴールドラッカー仕上げです。透明なラッカーにゴールドの塗料を混ぜたものでシャープでパワフルな音色になる傾向です。ほぼ同じ見た目でクリアラッカー仕上げがあり透明なので素材そのものの色が見えます。また、銀メッキは柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がありますので表現力を求める演奏にも向いています。  ▼支柱の数 支柱は音色や響きに重量感を加えるために立てられているパーツです。この本数で楽器を吹いたときの感触が変わります。YTR-8330EMは支柱は1本です。通常支柱はまっすぐ設置されていますがより最適な吹奏感を得るために、支柱の位置を見直しデザインも少し変わっています。独自形状の支柱は通常の支柱よりも少ない抵抗感を持ち吹奏感と抵抗感の変化を最小限に抑え響きを整えてくれます。 ・支柱なし:明るく、抜けがよい。軽い音色。抵抗感が少なく少ない息で音になる感じ。 ・支柱1本:音色が豊かになるが、ある程度の抵抗感あり。少し吹き慣れた方にとって必要となる適度な抵抗感は抑揚が付けやすく感じます。 ・支柱2本:より豊かな音色ですが、かなりの抵抗感があり、重く太い音色。  ▼ボアサイズ ボアというのは、楽器に吹き込んだ空気が通る管の直径(内径)のこと。ボアのサイズによって息の量が決まり、音色が変わってくるのです。 小さなものほど必要な息の量が少ないため吹きやすく、音色は繊細でしっとりとしたものになり、サイズが大きくなると息の量も多く必要となり、音色や音量ともに豊かで華やかなものとなります。 YTR-8330EMは全音域の吹奏感のバランスとムラのない均質なサウンドを目指してステップボア(ML)を採用しています。 ステップボアは主管抜差がLボア、抜差管はMLボア、ピストンはMボアを採用しています。3種類のボアサイズ を使うことで抵抗感や響き、音程、レスポンスのバランスを調整しています。これにより、1〜3番のどのピストンの組み合わせでも、解放の場合でもスムースで一定の吹奏感が得られます。 ・ミディアムボア = M...内径11.3mm ・ミディアムラージボア = ML...内径11.65mm ・ラージボア = L...内径11.73mm  ▼ベル加工法について ベルは1枚どりベルです。またAベルに加えてサイドシームとフレンチビートを採用しています。 ・2枚取りベル...安い機種の多くはこれ。同じ材質であっても、加工方法が異なるので吹奏感、音色に違いが出てきます。 ・1枚取りベル...深く豊かな響きとなめらかな吹奏感。 ・Aベル...スタンダードモデルやYTR-8335に使用されているベルに比べて胴部、ベル径が大きく、フレア部が細め。 ・サイドシーム...一枚取りのベルのつなぎ目が通常のベル下側ではなく横側にする工法。開放的な振動が得られる。 ・フレンチビード...かまぼこ型の縁輪をベルに入れその形状に合わせてカーリングする工法。奏者へのフィードバックが良い。     YAMAHA Bb TRUMPETS Eric Miyashiro custom series YTR-8330EM Gold ヤマハ  B♭トランペット  カスタムシリーズ エリック・ミヤシロモデル ■管楽器 ■調子: B♭ ■ベルサイズ(直径):134.4mm (5-1/4") ■ボアサイズ:ステップボア (ML) ■ベルの形状/その他:Aベル(フレンチビード、サイドシーム) ■ベル材質/加工法:イエローブラス/一枚取り ■仕上げ:ゴールドラッカー仕上げ   セット内容 ■楽器本体 ■セミソフトケース TRC-8340EM ■マウスピース TR-EM1-MK2  リム内径=16.02mm/スロート径=3.65mm/リムカンター=やや丸い/リム厚さ=薄い/カップ深さ=浅い/バックボア=狭い/銀メッキ仕上げ/特長=疲労しにくいリムを持つリードトランペッター向け。 ■バルブオイル ■グリス ■ポリシングクロス ■保証書/取説■PROTEC PB-301TL トラベライト トランペット セミハードケース ショルダーストラップ付き ■PROTEC BP-STRAP バックパックストラップ(上記ケースをリュックにできるストラップ) ■マウスピース TR-14A4a-GP カップ容量=A,リム内径=16.68mm,スロート径=3.65mm,特徴=高音域でスピード感あるパワフルな演奏が可能。ピッコロトランペッターやリードトランペッターに好適。 ■3本立てスタンド Hercules DS513BB トランペット/コルネット用ペグを2つ、フリューゲルホーン用ペグを1つマウントしたスタンドです。※画像と細かい仕様が異なる場合がございます。 417,340円

YAMAHA ヤマハ YTR-8330EM エリック ミヤシロ トランペット ラッカー イエローブラス 管楽器 B♭ Trumpets gold custom Eric Miyashiro セット C 北海道 沖縄 離島不可

ワタナベ楽器 楽天SHOP
技術者調整品につき、基本的には出荷日の前日もしくは当日に調整して出荷を行っています。  世界的トランペッター エリック・ミヤシロの経験や知識、そして熱いこだわりに、ヤマハが技術で応えた渾身のシグネチャーモデル。2021年、満を持して17年ぶりとなるモデルチェンジ(改定前の品番はYTR-8340EM)。細部まで徹底的にこだわり尽くされた管体設計が、奏者の情感を音に伝えます。  ▼YTR-8330EMの特徴 前モデルYTR-8340EMのパワーと瞬発力を兼ね備えたサウンドはそのままに高音域での吹奏感をより良く、またコントロールしやすくしたモデルです。ヤマハの今までのトランペットのラインナップにはないフォスファーブロンズの使用、また支柱の形状も変わっており挑戦したモデルのように思います。第2抜差管もリバース式になっていて、全抜差管がリバース式なので抵抗感は軽めな傾向です。ただ抵抗感がかるすぎるということはなく、リードパイプやレシーバーなどで適度な抵抗感が得られるように設計されているようです。ベルサイズはピストントランペットの中では最大サイズの134.4mmです。 ここまで大きいベルをしっかり鳴らすことは初心者の方や始めたての方には難しいと思いますのでどちらかというと上級者の方向けのモデルかと思います。    ▼旧モデルYTR-8340EMとYTR-8330EMの違い ・マウスピース 新デザインのEMモデルのマウスピースは従来より大きめの外形と重量で高音域が明瞭で狙いやすくなるだけでなく全ての音域において豊かな音色と演奏自由度が向上。 ・新設計 リードパイプとレシーバー 適度な抵抗感を付与することで、高音域が狙いやすく、吹奏感やコントロール性能を最適化しました。 ・ピストン笠パッド Xeno Artistmodelと同じ素材に変更。フェルトのように形状変化しにくくピストンの操作性が向上。 ・新設計 真鍮製二体式バルブケーシングの採用 真鍮製二体式バルブケーシングを採用しただけでなくケーシングの支柱形状を変更。また本体とケーシングを繋ぐ支柱位置を第3ピストン側へ変更。 (前モデル含め一般的なトランペットは第2ピストン側)効率的に楽器を鳴らすことのできる最適な抵抗感を実現。 ・第1トリガー カニ目追加 より快適な吹奏感と密度ある音色を生み出す。 ・ボトムキャップ、第3トリガーストッパーネジにフォスファーブロンズを使用 高音域での輝かしい倍音、中音域での倍音の豊かさが向上。 ・独自設計 主管抜差支柱以下の「▼支柱の数」の項目を参照下さい。 ・ボアサイズの変更 マルチボア→ステップボア以下の「▼ボアサイズ」の項目を参照下さい。〜継承仕様〜 ・リバース式チューニングスライド スムーズで快適な吹奏感とレスポンスが良い。 ・ウォーターキイゴム コルクではなくゴムを使用することで抵抗感を軽減しハイノートがより確実に狙いやすくなる。 ・フレンチビード、ベル一枚どり共付け、サイドシーム以下の「▼ベル加工法について」の項目を参照下さい。 ・付属ケース TRC-8340EM リュック型のセミソフトケース。フリューゲルホルンや他のトランペット等が収納できるダブルケース。ポケットなどの収納も多く、 ・オリジナルマウスピースポーチ付属。    ▼素材の違い トランペットの素材となるブラス=真鍮とは銅と亜鉛を混ぜたもので、この配合率によって素材の強度や色が変わり、音色、吹奏感に違いがでます。銅の比率が上がるほど、音色に温かみが出ると言われます。 YTR-8330EMはイエローブラス 製です。 ・イエローブラス...明るく、張りのある音色。多くはイエローブラスが主流です。銅が70%、亜鉛が30%。 ・ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75〜85%、亜鉛が15%〜25%ほど。 ・レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85〜90%、亜鉛が10%〜15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。  ▼塗装の違い ぱっと見はだいたい金か銀ですが、塗装の違いで濃いゴールド、薄いゴールドの違いがあったりもします。塗装の違いで音色や吹奏感にも違いがでてきます。こちらの製品はゴールドラッカー仕上げです。透明なラッカーにゴールドの塗料を混ぜたものでシャープでパワフルな音色になる傾向です。ほぼ同じ見た目でクリアラッカー仕上げがあり透明なので素材そのものの色が見えます。また、銀メッキは柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がありますので表現力を求める演奏にも向いています。  ▼支柱の数 支柱は音色や響きに重量感を加えるために立てられているパーツです。この本数で楽器を吹いたときの感触が変わります。YTR-8330EMは支柱は1本です。通常支柱はまっすぐ設置されていますがより最適な吹奏感を得るために、支柱の位置を見直しデザインも少し変わっています。独自形状の支柱は通常の支柱よりも少ない抵抗感を持ち吹奏感と抵抗感の変化を最小限に抑え響きを整えてくれます。 ・支柱なし:明るく、抜けがよい。軽い音色。抵抗感が少なく少ない息で音になる感じ。 ・支柱1本:音色が豊かになるが、ある程度の抵抗感あり。少し吹き慣れた方にとって必要となる適度な抵抗感は抑揚が付けやすく感じます。 ・支柱2本:より豊かな音色ですが、かなりの抵抗感があり、重く太い音色。  ▼ボアサイズ ボアというのは、楽器に吹き込んだ空気が通る管の直径(内径)のこと。ボアのサイズによって息の量が決まり、音色が変わってくるのです。 小さなものほど必要な息の量が少ないため吹きやすく、音色は繊細でしっとりとしたものになり、サイズが大きくなると息の量も多く必要となり、音色や音量ともに豊かで華やかなものとなります。 YTR-8330EMは全音域の吹奏感のバランスとムラのない均質なサウンドを目指してステップボア(ML)を採用しています。 ステップボアは主管抜差がLボア、抜差管はMLボア、ピストンはMボアを採用しています。3種類のボアサイズ を使うことで抵抗感や響き、音程、レスポンスのバランスを調整しています。これにより、1〜3番のどのピストンの組み合わせでも、解放の場合でもスムースで一定の吹奏感が得られます。 ・ミディアムボア = M...内径11.3mm ・ミディアムラージボア = ML...内径11.65mm ・ラージボア = L...内径11.73mm  ▼ベル加工法について ベルは1枚どりベルです。またAベルに加えてサイドシームとフレンチビートを採用しています。 ・2枚取りベル...安い機種の多くはこれ。同じ材質であっても、加工方法が異なるので吹奏感、音色に違いが出てきます。 ・1枚取りベル...深く豊かな響きとなめらかな吹奏感。 ・Aベル...スタンダードモデルやYTR-8335に使用されているベルに比べて胴部、ベル径が大きく、フレア部が細め。 ・サイドシーム...一枚取りのベルのつなぎ目が通常のベル下側ではなく横側にする工法。開放的な振動が得られる。 ・フレンチビード...かまぼこ型の縁輪をベルに入れその形状に合わせてカーリングする工法。奏者へのフィードバックが良い。     YAMAHA Bb TRUMPETS Eric Miyashiro custom series YTR-8330EM Gold ヤマハ  B♭トランペット  カスタムシリーズ エリック・ミヤシロモデル ■管楽器 ■調子: B♭ ■ベルサイズ(直径):134.4mm (5-1/4") ■ボアサイズ:ステップボア (ML) ■ベルの形状/その他:Aベル(フレンチビード、サイドシーム) ■ベル材質/加工法:イエローブラス/一枚取り ■仕上げ:ゴールドラッカー仕上げ   セット内容 ■楽器本体 ■セミソフトケース TRC-8340EM ■マウスピース TR-EM1-MK2  リム内径=16.02mm/スロート径=3.65mm/リムカンター=やや丸い/リム厚さ=薄い/カップ深さ=浅い/バックボア=狭い/銀メッキ仕上げ/特長=疲労しにくいリムを持つリードトランペッター向け。 ■バルブオイル ■グリス ■ポリシングクロス ■保証書/取説■BACH マウスピース コマーシャル ※在庫があるものでご用意します。ご希望あれば備考欄に複数あげていただくか、事前にご相談ください。■BACH マウスピース ※キズありアウトレット■マウスピースポーチ ■マウスピース消毒液 ■プロテクター ■3本立てスタンド Hercules DS513BB トランペット/コルネット用ペグを2つ、フリューゲルホーン用ペグを1つマウントしたスタンドです。 ■チューニングスライドオイル ■チューニングスライドグリス(BACH 2942B) ■トロンバ バルブオイル ■ラッカーポリッシュ ■ブラスソープ ■クリーニングスワブ ■マウスピースブラシ ■クロマチックチューナー クリップ式 KORG AW-LT100T ※画像と細かい仕様が異なる場合がございます。 410,850円

YAMAHA ヤマハ YTR-8330EM エリック ミヤシロ トランペット ラッカー イエローブラス 管楽器 B♭ Trumpets gold custom Eric Miyashiro セット H 北海道 沖縄 離島不可

ワタナベ楽器 楽天SHOP
技術者調整品につき、基本的には出荷日の前日もしくは当日に調整して出荷を行っています。  世界的トランペッター エリック・ミヤシロの経験や知識、そして熱いこだわりに、ヤマハが技術で応えた渾身のシグネチャーモデル。2021年、満を持して17年ぶりとなるモデルチェンジ(改定前の品番はYTR-8340EM)。細部まで徹底的にこだわり尽くされた管体設計が、奏者の情感を音に伝えます。  ▼YTR-8330EMの特徴 前モデルYTR-8340EMのパワーと瞬発力を兼ね備えたサウンドはそのままに高音域での吹奏感をより良く、またコントロールしやすくしたモデルです。ヤマハの今までのトランペットのラインナップにはないフォスファーブロンズの使用、また支柱の形状も変わっており挑戦したモデルのように思います。第2抜差管もリバース式になっていて、全抜差管がリバース式なので抵抗感は軽めな傾向です。ただ抵抗感がかるすぎるということはなく、リードパイプやレシーバーなどで適度な抵抗感が得られるように設計されているようです。ベルサイズはピストントランペットの中では最大サイズの134.4mmです。 ここまで大きいベルをしっかり鳴らすことは初心者の方や始めたての方には難しいと思いますのでどちらかというと上級者の方向けのモデルかと思います。    ▼旧モデルYTR-8340EMとYTR-8330EMの違い ・マウスピース 新デザインのEMモデルのマウスピースは従来より大きめの外形と重量で高音域が明瞭で狙いやすくなるだけでなく全ての音域において豊かな音色と演奏自由度が向上。 ・新設計 リードパイプとレシーバー 適度な抵抗感を付与することで、高音域が狙いやすく、吹奏感やコントロール性能を最適化しました。 ・ピストン笠パッド Xeno Artistmodelと同じ素材に変更。フェルトのように形状変化しにくくピストンの操作性が向上。 ・新設計 真鍮製二体式バルブケーシングの採用 真鍮製二体式バルブケーシングを採用しただけでなくケーシングの支柱形状を変更。また本体とケーシングを繋ぐ支柱位置を第3ピストン側へ変更。 (前モデル含め一般的なトランペットは第2ピストン側)効率的に楽器を鳴らすことのできる最適な抵抗感を実現。 ・第1トリガー カニ目追加 より快適な吹奏感と密度ある音色を生み出す。 ・ボトムキャップ、第3トリガーストッパーネジにフォスファーブロンズを使用 高音域での輝かしい倍音、中音域での倍音の豊かさが向上。 ・独自設計 主管抜差支柱以下の「▼支柱の数」の項目を参照下さい。 ・ボアサイズの変更 マルチボア→ステップボア以下の「▼ボアサイズ」の項目を参照下さい。〜継承仕様〜 ・リバース式チューニングスライド スムーズで快適な吹奏感とレスポンスが良い。 ・ウォーターキイゴム コルクではなくゴムを使用することで抵抗感を軽減しハイノートがより確実に狙いやすくなる。 ・フレンチビード、ベル一枚どり共付け、サイドシーム以下の「▼ベル加工法について」の項目を参照下さい。 ・付属ケース TRC-8340EM リュック型のセミソフトケース。フリューゲルホルンや他のトランペット等が収納できるダブルケース。ポケットなどの収納も多く、 ・オリジナルマウスピースポーチ付属。    ▼素材の違い トランペットの素材となるブラス=真鍮とは銅と亜鉛を混ぜたもので、この配合率によって素材の強度や色が変わり、音色、吹奏感に違いがでます。銅の比率が上がるほど、音色に温かみが出ると言われます。 YTR-8330EMはイエローブラス 製です。 ・イエローブラス...明るく、張りのある音色。多くはイエローブラスが主流です。銅が70%、亜鉛が30%。 ・ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75〜85%、亜鉛が15%〜25%ほど。 ・レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85〜90%、亜鉛が10%〜15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。  ▼塗装の違い ぱっと見はだいたい金か銀ですが、塗装の違いで濃いゴールド、薄いゴールドの違いがあったりもします。塗装の違いで音色や吹奏感にも違いがでてきます。こちらの製品はゴールドラッカー仕上げです。透明なラッカーにゴールドの塗料を混ぜたものでシャープでパワフルな音色になる傾向です。ほぼ同じ見た目でクリアラッカー仕上げがあり透明なので素材そのものの色が見えます。また、銀メッキは柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がありますので表現力を求める演奏にも向いています。  ▼支柱の数 支柱は音色や響きに重量感を加えるために立てられているパーツです。この本数で楽器を吹いたときの感触が変わります。YTR-8330EMは支柱は1本です。通常支柱はまっすぐ設置されていますがより最適な吹奏感を得るために、支柱の位置を見直しデザインも少し変わっています。独自形状の支柱は通常の支柱よりも少ない抵抗感を持ち吹奏感と抵抗感の変化を最小限に抑え響きを整えてくれます。 ・支柱なし:明るく、抜けがよい。軽い音色。抵抗感が少なく少ない息で音になる感じ。 ・支柱1本:音色が豊かになるが、ある程度の抵抗感あり。少し吹き慣れた方にとって必要となる適度な抵抗感は抑揚が付けやすく感じます。 ・支柱2本:より豊かな音色ですが、かなりの抵抗感があり、重く太い音色。  ▼ボアサイズ ボアというのは、楽器に吹き込んだ空気が通る管の直径(内径)のこと。ボアのサイズによって息の量が決まり、音色が変わってくるのです。 小さなものほど必要な息の量が少ないため吹きやすく、音色は繊細でしっとりとしたものになり、サイズが大きくなると息の量も多く必要となり、音色や音量ともに豊かで華やかなものとなります。 YTR-8330EMは全音域の吹奏感のバランスとムラのない均質なサウンドを目指してステップボア(ML)を採用しています。 ステップボアは主管抜差がLボア、抜差管はMLボア、ピストンはMボアを採用しています。3種類のボアサイズ を使うことで抵抗感や響き、音程、レスポンスのバランスを調整しています。これにより、1〜3番のどのピストンの組み合わせでも、解放の場合でもスムースで一定の吹奏感が得られます。 ・ミディアムボア = M...内径11.3mm ・ミディアムラージボア = ML...内径11.65mm ・ラージボア = L...内径11.73mm  ▼ベル加工法について ベルは1枚どりベルです。またAベルに加えてサイドシームとフレンチビートを採用しています。 ・2枚取りベル...安い機種の多くはこれ。同じ材質であっても、加工方法が異なるので吹奏感、音色に違いが出てきます。 ・1枚取りベル...深く豊かな響きとなめらかな吹奏感。 ・Aベル...スタンダードモデルやYTR-8335に使用されているベルに比べて胴部、ベル径が大きく、フレア部が細め。 ・サイドシーム...一枚取りのベルのつなぎ目が通常のベル下側ではなく横側にする工法。開放的な振動が得られる。 ・フレンチビード...かまぼこ型の縁輪をベルに入れその形状に合わせてカーリングする工法。奏者へのフィードバックが良い。     YAMAHA Bb TRUMPETS Eric Miyashiro custom series YTR-8330EM Gold ヤマハ  B♭トランペット  カスタムシリーズ エリック・ミヤシロモデル ■管楽器 ■調子: B♭ ■ベルサイズ(直径):134.4mm (5-1/4") ■ボアサイズ:ステップボア (ML) ■ベルの形状/その他:Aベル(フレンチビード、サイドシーム) ■ベル材質/加工法:イエローブラス/一枚取り ■仕上げ:ゴールドラッカー仕上げ   セット内容 ■楽器本体 ■セミソフトケース TRC-8340EM ■マウスピース TR-EM1-MK2  リム内径=16.02mm/スロート径=3.65mm/リムカンター=やや丸い/リム厚さ=薄い/カップ深さ=浅い/バックボア=狭い/銀メッキ仕上げ/特長=疲労しにくいリムを持つリードトランペッター向け。 ■バルブオイル ■グリス ■ポリシングクロス ■保証書/取説■BEST BRASS Artemis ベストブラス アルテミス マウスピース 1本 ■Schilke シルキー Zシリーズ マウスピース 1本※画像と細かい仕様が異なる場合がございます。 410,850円

YAMAHA ヤマハ YTR-8330EM エリック ミヤシロ トランペット ラッカー イエローブラス 管楽器 B♭ Trumpets gold custom Eric Miyashiro セット I 北海道 沖縄 離島不可

ワタナベ楽器 楽天SHOP
技術者調整品につき、基本的には出荷日の前日もしくは当日に調整して出荷を行っています。  世界的トランペッター エリック・ミヤシロの経験や知識、そして熱いこだわりに、ヤマハが技術で応えた渾身のシグネチャーモデル。2021年、満を持して17年ぶりとなるモデルチェンジ(改定前の品番はYTR-8340EM)。細部まで徹底的にこだわり尽くされた管体設計が、奏者の情感を音に伝えます。  ▼YTR-8330EMの特徴 前モデルYTR-8340EMのパワーと瞬発力を兼ね備えたサウンドはそのままに高音域での吹奏感をより良く、またコントロールしやすくしたモデルです。ヤマハの今までのトランペットのラインナップにはないフォスファーブロンズの使用、また支柱の形状も変わっており挑戦したモデルのように思います。第2抜差管もリバース式になっていて、全抜差管がリバース式なので抵抗感は軽めな傾向です。ただ抵抗感がかるすぎるということはなく、リードパイプやレシーバーなどで適度な抵抗感が得られるように設計されているようです。ベルサイズはピストントランペットの中では最大サイズの134.4mmです。 ここまで大きいベルをしっかり鳴らすことは初心者の方や始めたての方には難しいと思いますのでどちらかというと上級者の方向けのモデルかと思います。    ▼旧モデルYTR-8340EMとYTR-8330EMの違い ・マウスピース 新デザインのEMモデルのマウスピースは従来より大きめの外形と重量で高音域が明瞭で狙いやすくなるだけでなく全ての音域において豊かな音色と演奏自由度が向上。 ・新設計 リードパイプとレシーバー 適度な抵抗感を付与することで、高音域が狙いやすく、吹奏感やコントロール性能を最適化しました。 ・ピストン笠パッド Xeno Artistmodelと同じ素材に変更。フェルトのように形状変化しにくくピストンの操作性が向上。 ・新設計 真鍮製二体式バルブケーシングの採用 真鍮製二体式バルブケーシングを採用しただけでなくケーシングの支柱形状を変更。また本体とケーシングを繋ぐ支柱位置を第3ピストン側へ変更。 (前モデル含め一般的なトランペットは第2ピストン側)効率的に楽器を鳴らすことのできる最適な抵抗感を実現。 ・第1トリガー カニ目追加 より快適な吹奏感と密度ある音色を生み出す。 ・ボトムキャップ、第3トリガーストッパーネジにフォスファーブロンズを使用 高音域での輝かしい倍音、中音域での倍音の豊かさが向上。 ・独自設計 主管抜差支柱以下の「▼支柱の数」の項目を参照下さい。 ・ボアサイズの変更 マルチボア→ステップボア以下の「▼ボアサイズ」の項目を参照下さい。〜継承仕様〜 ・リバース式チューニングスライド スムーズで快適な吹奏感とレスポンスが良い。 ・ウォーターキイゴム コルクではなくゴムを使用することで抵抗感を軽減しハイノートがより確実に狙いやすくなる。 ・フレンチビード、ベル一枚どり共付け、サイドシーム以下の「▼ベル加工法について」の項目を参照下さい。 ・付属ケース TRC-8340EM リュック型のセミソフトケース。フリューゲルホルンや他のトランペット等が収納できるダブルケース。ポケットなどの収納も多く、 ・オリジナルマウスピースポーチ付属。    ▼素材の違い トランペットの素材となるブラス=真鍮とは銅と亜鉛を混ぜたもので、この配合率によって素材の強度や色が変わり、音色、吹奏感に違いがでます。銅の比率が上がるほど、音色に温かみが出ると言われます。 YTR-8330EMはイエローブラス 製です。 ・イエローブラス...明るく、張りのある音色。多くはイエローブラスが主流です。銅が70%、亜鉛が30%。 ・ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75〜85%、亜鉛が15%〜25%ほど。 ・レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85〜90%、亜鉛が10%〜15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。  ▼塗装の違い ぱっと見はだいたい金か銀ですが、塗装の違いで濃いゴールド、薄いゴールドの違いがあったりもします。塗装の違いで音色や吹奏感にも違いがでてきます。こちらの製品はゴールドラッカー仕上げです。透明なラッカーにゴールドの塗料を混ぜたものでシャープでパワフルな音色になる傾向です。ほぼ同じ見た目でクリアラッカー仕上げがあり透明なので素材そのものの色が見えます。また、銀メッキは柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がありますので表現力を求める演奏にも向いています。  ▼支柱の数 支柱は音色や響きに重量感を加えるために立てられているパーツです。この本数で楽器を吹いたときの感触が変わります。YTR-8330EMは支柱は1本です。通常支柱はまっすぐ設置されていますがより最適な吹奏感を得るために、支柱の位置を見直しデザインも少し変わっています。独自形状の支柱は通常の支柱よりも少ない抵抗感を持ち吹奏感と抵抗感の変化を最小限に抑え響きを整えてくれます。 ・支柱なし:明るく、抜けがよい。軽い音色。抵抗感が少なく少ない息で音になる感じ。 ・支柱1本:音色が豊かになるが、ある程度の抵抗感あり。少し吹き慣れた方にとって必要となる適度な抵抗感は抑揚が付けやすく感じます。 ・支柱2本:より豊かな音色ですが、かなりの抵抗感があり、重く太い音色。  ▼ボアサイズ ボアというのは、楽器に吹き込んだ空気が通る管の直径(内径)のこと。ボアのサイズによって息の量が決まり、音色が変わってくるのです。 小さなものほど必要な息の量が少ないため吹きやすく、音色は繊細でしっとりとしたものになり、サイズが大きくなると息の量も多く必要となり、音色や音量ともに豊かで華やかなものとなります。 YTR-8330EMは全音域の吹奏感のバランスとムラのない均質なサウンドを目指してステップボア(ML)を採用しています。 ステップボアは主管抜差がLボア、抜差管はMLボア、ピストンはMボアを採用しています。3種類のボアサイズ を使うことで抵抗感や響き、音程、レスポンスのバランスを調整しています。これにより、1〜3番のどのピストンの組み合わせでも、解放の場合でもスムースで一定の吹奏感が得られます。 ・ミディアムボア = M...内径11.3mm ・ミディアムラージボア = ML...内径11.65mm ・ラージボア = L...内径11.73mm  ▼ベル加工法について ベルは1枚どりベルです。またAベルに加えてサイドシームとフレンチビートを採用しています。 ・2枚取りベル...安い機種の多くはこれ。同じ材質であっても、加工方法が異なるので吹奏感、音色に違いが出てきます。 ・1枚取りベル...深く豊かな響きとなめらかな吹奏感。 ・Aベル...スタンダードモデルやYTR-8335に使用されているベルに比べて胴部、ベル径が大きく、フレア部が細め。 ・サイドシーム...一枚取りのベルのつなぎ目が通常のベル下側ではなく横側にする工法。開放的な振動が得られる。 ・フレンチビード...かまぼこ型の縁輪をベルに入れその形状に合わせてカーリングする工法。奏者へのフィードバックが良い。     YAMAHA Bb TRUMPETS Eric Miyashiro custom series YTR-8330EM Gold ヤマハ  B♭トランペット  カスタムシリーズ エリック・ミヤシロモデル ■管楽器 ■調子: B♭ ■ベルサイズ(直径):134.4mm (5-1/4") ■ボアサイズ:ステップボア (ML) ■ベルの形状/その他:Aベル(フレンチビード、サイドシーム) ■ベル材質/加工法:イエローブラス/一枚取り ■仕上げ:ゴールドラッカー仕上げ   セット内容 ■楽器本体 ■セミソフトケース TRC-8340EM ■マウスピース TR-EM1-MK2  リム内径=16.02mm/スロート径=3.65mm/リムカンター=やや丸い/リム厚さ=薄い/カップ深さ=浅い/バックボア=狭い/銀メッキ仕上げ/特長=疲労しにくいリムを持つリードトランペッター向け。 ■バルブオイル ■グリス ■ポリシングクロス ■保証書/取説■lefreQue ( リーフレック ) レッドブラス+ゴールドプレート(金メッキ) GoldPlated RB 33mm...管楽器のジョイント部に取り付けることで音の伝達を向上させる2重板状のアクセサリーです。 ジョイント部分のわずかな隙間や素材の変化による響きのロスを減らすことにより音量や響きが向上し、より多彩な音楽表現が可能になります。 ■リーフレック専用 スペアバンド 45mm ...上記リーフレックをつけるゴムバンド。※画像と細かい仕様が異なる場合がございます。   410,850円

Epiphone エピフォン Adam Jones Les Paul Custom Ernst Fuchs “ANTI-LAOKOON 1965” レスポール・カスタム【春特価!ピック20枚プレゼント 】

ワタナベ楽器 楽天SHOP
こういうレスポールも有り!ですよね エピフォン・アダム・ジョーンズ・アート・コレクションは、シルバーバースト・フィニッシュで仕上げられた7種類のレスポール・カスタム・モデルで構成され、各モデルのボディバックにはそれぞれ異なる7種の芸術作品のデザインがあしらわれています。 アダムがメインのアートワークを監修し、アーティストKorin Faughtがデザインした アートワークが各モデルのヘッドストック裏に施されています。このコレクションでは5 人の著名なアーティストがフィーチャーされ、各モデルとも全世界で800本のみ生産される予定です。この前例のないリミテッド・エディション・コレクションは、アダムの志向するアートと音楽の融合が実現した画期的なモデル群となります。バインディングの施されたマホガニー・ボディにメイプル材が貼られ、ネックデザインは アダム・ジョーンズ・カスタム・プロファイルが採用されています。バインディングの施 された3ピース・メイプル・ネック、エボニー指板等、充実の仕様内容を誇ります。ネッ クポジションには上下逆さにマウントされた Epiphone ProBucker Customハムバッカー 、ブリッジには Seymour Duncan Distortionが搭載され、CTSポテンショメーターとOrange Dropコンデンサが結線されています。ボディバックにはアーティスト名と作品名を記したコントロール・プレートがマウントされています。アダムが愛用するオリジナルの1979 Gibson Customシルバーバーストへのオマージュとしてアンティーク・シルバーバーストで仕上げられ、Protectorハードシェルケースが付属となります。画像はメーカー画像です。お届けの商品とは仕様や木目・色合いが異る場合があります。 他のサイトでも販売しています。買い物かごに入れても売り切れの場合がございますのであらかじめご了承下さいませ。  Body Material: Mahogany Top: Maple Binding: 7-Ply Top, 5-Ply Back and Headstock, Single Ply Fretboard Neck: 3-piece Maple with Volute Profile: Adam Jones Custom Profile Nut width: 43mm Fingerboard: Ebony Scale length: 628.65mm Number of frets: 22 Nut: Graph Tech Bridge: Epiphone LockTone Tune-O-Matic Tailpiece: Epiphone LockTone Stop Bar Tuners: Vintage-style Chrome, 16:1 Ratio Neck Pickup: Epiphone ProBucker Custom, Reverse Mounted Bridge Pickup: Seymour Duncan Distortion Controls: 2 Volume, 2 Tone, CTS Potentiometers Orange Drop Capacitors 【 Epiphoneユーザー登録カード】 (いわゆる保証書ですが持っているだけでは有効になりませんのでご注意下さい。) 必要事項をご記入の上到着後15日以内に郵送下さい。ユーザー登録したご本人に限り、メーカー規定の保証が無期限で提供されます。   148,500円

YAMAHA ヤマハ YTR-8330EM エリック ミヤシロ トランペット ラッカー イエローブラス 管楽器 B♭ Trumpets gold custom Eric Miyashiro セット G 北海道 沖縄 離島不可

ワタナベ楽器 楽天SHOP
技術者調整品につき、基本的には出荷日の前日もしくは当日に調整して出荷を行っています。  世界的トランペッター エリック・ミヤシロの経験や知識、そして熱いこだわりに、ヤマハが技術で応えた渾身のシグネチャーモデル。2021年、満を持して17年ぶりとなるモデルチェンジ(改定前の品番はYTR-8340EM)。細部まで徹底的にこだわり尽くされた管体設計が、奏者の情感を音に伝えます。  ▼YTR-8330EMの特徴 前モデルYTR-8340EMのパワーと瞬発力を兼ね備えたサウンドはそのままに高音域での吹奏感をより良く、またコントロールしやすくしたモデルです。ヤマハの今までのトランペットのラインナップにはないフォスファーブロンズの使用、また支柱の形状も変わっており挑戦したモデルのように思います。第2抜差管もリバース式になっていて、全抜差管がリバース式なので抵抗感は軽めな傾向です。ただ抵抗感がかるすぎるということはなく、リードパイプやレシーバーなどで適度な抵抗感が得られるように設計されているようです。ベルサイズはピストントランペットの中では最大サイズの134.4mmです。 ここまで大きいベルをしっかり鳴らすことは初心者の方や始めたての方には難しいと思いますのでどちらかというと上級者の方向けのモデルかと思います。    ▼旧モデルYTR-8340EMとYTR-8330EMの違い ・マウスピース 新デザインのEMモデルのマウスピースは従来より大きめの外形と重量で高音域が明瞭で狙いやすくなるだけでなく全ての音域において豊かな音色と演奏自由度が向上。 ・新設計 リードパイプとレシーバー 適度な抵抗感を付与することで、高音域が狙いやすく、吹奏感やコントロール性能を最適化しました。 ・ピストン笠パッド Xeno Artistmodelと同じ素材に変更。フェルトのように形状変化しにくくピストンの操作性が向上。 ・新設計 真鍮製二体式バルブケーシングの採用 真鍮製二体式バルブケーシングを採用しただけでなくケーシングの支柱形状を変更。また本体とケーシングを繋ぐ支柱位置を第3ピストン側へ変更。 (前モデル含め一般的なトランペットは第2ピストン側)効率的に楽器を鳴らすことのできる最適な抵抗感を実現。 ・第1トリガー カニ目追加 より快適な吹奏感と密度ある音色を生み出す。 ・ボトムキャップ、第3トリガーストッパーネジにフォスファーブロンズを使用 高音域での輝かしい倍音、中音域での倍音の豊かさが向上。 ・独自設計 主管抜差支柱以下の「▼支柱の数」の項目を参照下さい。 ・ボアサイズの変更 マルチボア→ステップボア以下の「▼ボアサイズ」の項目を参照下さい。〜継承仕様〜 ・リバース式チューニングスライド スムーズで快適な吹奏感とレスポンスが良い。 ・ウォーターキイゴム コルクではなくゴムを使用することで抵抗感を軽減しハイノートがより確実に狙いやすくなる。 ・フレンチビード、ベル一枚どり共付け、サイドシーム以下の「▼ベル加工法について」の項目を参照下さい。 ・付属ケース TRC-8340EM リュック型のセミソフトケース。フリューゲルホルンや他のトランペット等が収納できるダブルケース。ポケットなどの収納も多く、 ・オリジナルマウスピースポーチ付属。    ▼素材の違い トランペットの素材となるブラス=真鍮とは銅と亜鉛を混ぜたもので、この配合率によって素材の強度や色が変わり、音色、吹奏感に違いがでます。銅の比率が上がるほど、音色に温かみが出ると言われます。 YTR-8330EMはイエローブラス 製です。 ・イエローブラス...明るく、張りのある音色。多くはイエローブラスが主流です。銅が70%、亜鉛が30%。 ・ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75〜85%、亜鉛が15%〜25%ほど。 ・レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85〜90%、亜鉛が10%〜15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。  ▼塗装の違い ぱっと見はだいたい金か銀ですが、塗装の違いで濃いゴールド、薄いゴールドの違いがあったりもします。塗装の違いで音色や吹奏感にも違いがでてきます。こちらの製品はゴールドラッカー仕上げです。透明なラッカーにゴールドの塗料を混ぜたものでシャープでパワフルな音色になる傾向です。ほぼ同じ見た目でクリアラッカー仕上げがあり透明なので素材そのものの色が見えます。また、銀メッキは柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がありますので表現力を求める演奏にも向いています。  ▼支柱の数 支柱は音色や響きに重量感を加えるために立てられているパーツです。この本数で楽器を吹いたときの感触が変わります。YTR-8330EMは支柱は1本です。通常支柱はまっすぐ設置されていますがより最適な吹奏感を得るために、支柱の位置を見直しデザインも少し変わっています。独自形状の支柱は通常の支柱よりも少ない抵抗感を持ち吹奏感と抵抗感の変化を最小限に抑え響きを整えてくれます。 ・支柱なし:明るく、抜けがよい。軽い音色。抵抗感が少なく少ない息で音になる感じ。 ・支柱1本:音色が豊かになるが、ある程度の抵抗感あり。少し吹き慣れた方にとって必要となる適度な抵抗感は抑揚が付けやすく感じます。 ・支柱2本:より豊かな音色ですが、かなりの抵抗感があり、重く太い音色。  ▼ボアサイズ ボアというのは、楽器に吹き込んだ空気が通る管の直径(内径)のこと。ボアのサイズによって息の量が決まり、音色が変わってくるのです。 小さなものほど必要な息の量が少ないため吹きやすく、音色は繊細でしっとりとしたものになり、サイズが大きくなると息の量も多く必要となり、音色や音量ともに豊かで華やかなものとなります。 YTR-8330EMは全音域の吹奏感のバランスとムラのない均質なサウンドを目指してステップボア(ML)を採用しています。 ステップボアは主管抜差がLボア、抜差管はMLボア、ピストンはMボアを採用しています。3種類のボアサイズ を使うことで抵抗感や響き、音程、レスポンスのバランスを調整しています。これにより、1〜3番のどのピストンの組み合わせでも、解放の場合でもスムースで一定の吹奏感が得られます。 ・ミディアムボア = M...内径11.3mm ・ミディアムラージボア = ML...内径11.65mm ・ラージボア = L...内径11.73mm  ▼ベル加工法について ベルは1枚どりベルです。またAベルに加えてサイドシームとフレンチビートを採用しています。 ・2枚取りベル...安い機種の多くはこれ。同じ材質であっても、加工方法が異なるので吹奏感、音色に違いが出てきます。 ・1枚取りベル...深く豊かな響きとなめらかな吹奏感。 ・Aベル...スタンダードモデルやYTR-8335に使用されているベルに比べて胴部、ベル径が大きく、フレア部が細め。 ・サイドシーム...一枚取りのベルのつなぎ目が通常のベル下側ではなく横側にする工法。開放的な振動が得られる。 ・フレンチビード...かまぼこ型の縁輪をベルに入れその形状に合わせてカーリングする工法。奏者へのフィードバックが良い。     YAMAHA Bb TRUMPETS Eric Miyashiro custom series YTR-8330EM Gold ヤマハ  B♭トランペット  カスタムシリーズ エリック・ミヤシロモデル ■管楽器 ■調子: B♭ ■ベルサイズ(直径):134.4mm (5-1/4") ■ボアサイズ:ステップボア (ML) ■ベルの形状/その他:Aベル(フレンチビード、サイドシーム) ■ベル材質/加工法:イエローブラス/一枚取り ■仕上げ:ゴールドラッカー仕上げ   セット内容 ■楽器本体 ■セミソフトケース TRC-8340EM ■マウスピース TR-EM1-MK2  リム内径=16.02mm/スロート径=3.65mm/リムカンター=やや丸い/リム厚さ=薄い/カップ深さ=浅い/バックボア=狭い/銀メッキ仕上げ/特長=疲労しにくいリムを持つリードトランペッター向け。 ■バルブオイル ■グリス ■ポリシングクロス ■保証書/取説■Marcus Bonna MB01TPS ショルダータイプ ナイロンソフトケース※カラーは画像と異なる場合がございます。※画像と細かい仕様が異なる場合がございます。 417,120円

YAMAHA ( ヤマハ ) YTR-8330EMS エリック ミヤシロ トランペット 銀メッキ イエローブラス カスタム B♭ Trumpets custom Eric Miyashiro セット D 北海道 沖縄 離島不可

ワタナベ楽器 楽天SHOP
技術者調整品につき、基本的には出荷日の前日もしくは当日に調整して出荷を行っています。  世界的トランペッター エリック・ミヤシロの経験や知識、そして熱いこだわりに、ヤマハが技術で応えた渾身のシグネチャーモデル。2021年、満を持して17年ぶりとなるモデルチェンジ(改定前の品番はYTR-8340EM)。細部まで徹底的にこだわり尽くされた管体設計が、奏者の情感を音に伝えます。2023年7月 銀メッキのバリエーションが追加販売。  ▼YTR-8330EMの特徴 前モデルYTR-8340EMのパワーと瞬発力を兼ね備えたサウンドはそのままに高音域での吹奏感をより良く、またコントロールしやすくしたモデルです。ヤマハの今までのトランペットのラインナップにはないフォスファーブロンズの使用、また支柱の形状も変わっており挑戦したモデルのように思います。第2抜差管もリバース式になっていて、全抜差管がリバース式なので抵抗感は軽めな傾向です。ただ抵抗感がかるすぎるということはなく、リードパイプやレシーバーなどで適度な抵抗感が得られるように設計されているようです。ベルサイズはピストントランペットの中では最大サイズの134.4mmです。 ここまで大きいベルをしっかり鳴らすことは初心者の方や始めたての方には難しいと思いますのでどちらかというと上級者の方向けのモデルかと思います。    ▼旧モデルYTR-8340EMとYTR-8330EMの違い ・マウスピース 新デザインのEMモデルのマウスピースは従来より大きめの外形と重量で高音域が明瞭で狙いやすくなるだけでなく全ての音域において豊かな音色と演奏自由度が向上。 ・新設計 リードパイプとレシーバー 適度な抵抗感を付与することで、高音域が狙いやすく、吹奏感やコントロール性能を最適化しました。 ・ピストン笠パッド Xeno Artistmodelと同じ素材に変更。フェルトのように形状変化しにくくピストンの操作性が向上。 ・新設計 真鍮製二体式バルブケーシングの採用 真鍮製二体式バルブケーシングを採用しただけでなくケーシングの支柱形状を変更。また本体とケーシングを繋ぐ支柱位置を第3ピストン側へ変更。 (前モデル含め一般的なトランペットは第2ピストン側)効率的に楽器を鳴らすことのできる最適な抵抗感を実現。 ・第1トリガー カニ目追加 より快適な吹奏感と密度ある音色を生み出す。 ・ボトムキャップ、第3トリガーストッパーネジにフォスファーブロンズを使用 高音域での輝かしい倍音、中音域での倍音の豊かさが向上。 ・独自設計 主管抜差支柱以下の「▼支柱の数」の項目を参照下さい。 ・ボアサイズの変更 マルチボア→ステップボア以下の「▼ボアサイズ」の項目を参照下さい。〜継承仕様〜 ・リバース式チューニングスライド スムーズで快適な吹奏感とレスポンスが良い。 ・ウォーターキイゴム コルクではなくゴムを使用することで抵抗感を軽減しハイノートがより確実に狙いやすくなる。 ・フレンチビード、ベル一枚どり共付け、サイドシーム以下の「▼ベル加工法について」の項目を参照下さい。 ・付属ケース TRC-8340EM リュック型のセミソフトケース。フリューゲルホルンや他のトランペット等が収納できるダブルケース。ポケットなどの収納も多く、 ・オリジナルマウスピースポーチ付属。    ▼素材の違い トランペットの素材となるブラス=真鍮とは銅と亜鉛を混ぜたもので、この配合率によって素材の強度や色が変わり、音色、吹奏感に違いがでます。銅の比率が上がるほど、音色に温かみが出ると言われます。 YTR-8330EMSはイエローブラス製です。 ・イエローブラス...明るく、張りのある音色。多くはイエローブラスが主流です。銅が70%、亜鉛が30%。 ・ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75〜85%、亜鉛が15%〜25%ほど。 ・レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85〜90%、亜鉛が10%〜15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。  ▼塗装の違い ぱっと見はだいたい金か銀ですが、塗装の違いで濃いゴールド、薄いゴールドの違いがあったりもします。塗装の違いで音色や吹奏感にも違いがでてきます。YTR-8330EMSは銀メッキ仕上げです。 ・クリアラッカー...透明なラッカーでパワフルで音抜けがよく艶やかな音色になる傾向です。 ・ゴールドラッカー...クリアラッカーにゴールドの塗料を混合してつくられており、濃いめのゴールドになります。大差はないですが、シャープで音の立ち上がりがよいと言われたりします。 ・銀メッキ...柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がありますので表現力を求める演奏にも向いています。主張も控え目になるためか吹奏楽では銀メッキで揃えることもあるようです。  ▼支柱の数 支柱は音色や響きに重量感を加えるために立てられているパーツです。この本数で楽器を吹いたときの感触が変わります。YTR-8330EMSは支柱は1本です。通常支柱はまっすぐ設置されていますがより最適な吹奏感を得るために、支柱の位置を見直しデザインも少し変わっています。独自形状の支柱は通常の支柱よりも少ない抵抗感を持ち吹奏感と抵抗感の変化を最小限に抑え響きを整えてくれます。 ・支柱なし:明るく、抜けがよい。軽い音色。抵抗感が少なく少ない息で音になる感じ。 ・支柱1本:音色が豊かになるが、ある程度の抵抗感あり。少し吹き慣れた方にとって必要となる適度な抵抗感は抑揚が付けやすく感じます。 ・支柱2本:より豊かな音色ですが、かなりの抵抗感があり、重く太い音色。  ▼ボアサイズ ボアというのは、楽器に吹き込んだ空気が通る管の直径(内径)のこと。ボアのサイズによって息の量が決まり、音色が変わってくるのです。 小さなものほど必要な息の量が少ないため吹きやすく、音色は繊細でしっとりとしたものになり、サイズが大きくなると息の量も多く必要となり、音色や音量ともに豊かで華やかなものとなります。 YTR-8330EMSは全音域の吹奏感のバランスとムラのない均質なサウンドを目指してステップボア(ML)を採用しています。 ステップボアは主管抜差がLボア、抜差管はMLボア、ピストンはMボアを採用しています。3種類のボアサイズ を使うことで抵抗感や響き、音程、レスポンスのバランスを調整しています。これにより、1〜3番のどのピストンの組み合わせでも、解放の場合でもスムースで一定の吹奏感が得られます。 ・ミディアムボア = M...内径11.3mm ・ミディアムラージボア = ML...内径11.65mm ・ラージボア = L...内径11.73mm  ▼ベル加工法について ベルは1枚どりベルです。またAベルに加えてサイドシームとフレンチビートを採用しています。 ・2枚取りベル...安い機種の多くはこれ。同じ材質であっても、加工方法が異なるので吹奏感、音色に違いが出てきます。 ・1枚取りベル...深く豊かな響きとなめらかな吹奏感。 ・Aベル...スタンダードモデルやYTR-8335に使用されているベルに比べて胴部、ベル径が大きく、フレア部が細め。 ・サイドシーム...一枚取りのベルのつなぎ目が通常のベル下側ではなく横側にする工法。開放的な振動が得られる。 ・フレンチビード...かまぼこ型の縁輪をベルに入れその形状に合わせてカーリングする工法。奏者へのフィードバックが良い。     YAMAHA Bb TRUMPETS Eric Miyashiro custom series YTR-8330EMS Silver ヤマハ  B♭トランペット  カスタムシリーズ エリック・ミヤシロモデル ■管楽器 ■調子: B♭ ■ベルサイズ(直径):134.4mm (5-1/4") ■ボアサイズ:ステップボア (ML) ■ベルの形状/その他:Aベル(フレンチビード、サイドシーム) ■ベル材質/加工法:イエローブラス/一枚取り ■仕上げ:銀メッキ仕上げ   セット内容 ■楽器本体 ■セミソフトケース TRC-8340EM ■マウスピース TR-EM1-MK2  リム内径=16.02mm/スロート径=3.65mm/リムカンター=やや丸い/リム厚さ=薄い/カップ深さ=浅い/バックボア=狭い/銀メッキ仕上げ/特長=疲労しにくいリムを持つリードトランペッター向け。 ■バルブオイル ■グリス ■ポリシングクロス ■保証書/取説 ■Marcus Bonna MB01TPS ショルダータイプ ナイロンソフトケース※カラーは画像と異なる場合がございます。※画像と細かい仕様が異なる場合がございます。 430,650円

YAMAHA ヤマハ YTR-8330EMS エリック ミヤシロ トランペット 銀メッキ イエローブラス カスタム B♭ Trumpets custom Eric Miyashiro セット C 北海道 沖縄 離島不可

ワタナベ楽器 楽天SHOP
技術者調整品につき、基本的には出荷日の前日もしくは当日に調整して出荷を行っています。  世界的トランペッター エリック・ミヤシロの経験や知識、そして熱いこだわりに、ヤマハが技術で応えた渾身のシグネチャーモデル。2021年、満を持して17年ぶりとなるモデルチェンジ(改定前の品番はYTR-8340EM)。細部まで徹底的にこだわり尽くされた管体設計が、奏者の情感を音に伝えます。2023年7月 銀メッキのバリエーションが追加販売。  ▼YTR-8330EMの特徴 前モデルYTR-8340EMのパワーと瞬発力を兼ね備えたサウンドはそのままに高音域での吹奏感をより良く、またコントロールしやすくしたモデルです。ヤマハの今までのトランペットのラインナップにはないフォスファーブロンズの使用、また支柱の形状も変わっており挑戦したモデルのように思います。第2抜差管もリバース式になっていて、全抜差管がリバース式なので抵抗感は軽めな傾向です。ただ抵抗感がかるすぎるということはなく、リードパイプやレシーバーなどで適度な抵抗感が得られるように設計されているようです。ベルサイズはピストントランペットの中では最大サイズの134.4mmです。 ここまで大きいベルをしっかり鳴らすことは初心者の方や始めたての方には難しいと思いますのでどちらかというと上級者の方向けのモデルかと思います。    ▼旧モデルYTR-8340EMとYTR-8330EMの違い ・マウスピース 新デザインのEMモデルのマウスピースは従来より大きめの外形と重量で高音域が明瞭で狙いやすくなるだけでなく全ての音域において豊かな音色と演奏自由度が向上。 ・新設計 リードパイプとレシーバー 適度な抵抗感を付与することで、高音域が狙いやすく、吹奏感やコントロール性能を最適化しました。 ・ピストン笠パッド Xeno Artistmodelと同じ素材に変更。フェルトのように形状変化しにくくピストンの操作性が向上。 ・新設計 真鍮製二体式バルブケーシングの採用 真鍮製二体式バルブケーシングを採用しただけでなくケーシングの支柱形状を変更。また本体とケーシングを繋ぐ支柱位置を第3ピストン側へ変更。 (前モデル含め一般的なトランペットは第2ピストン側)効率的に楽器を鳴らすことのできる最適な抵抗感を実現。 ・第1トリガー カニ目追加 より快適な吹奏感と密度ある音色を生み出す。 ・ボトムキャップ、第3トリガーストッパーネジにフォスファーブロンズを使用 高音域での輝かしい倍音、中音域での倍音の豊かさが向上。 ・独自設計 主管抜差支柱以下の「▼支柱の数」の項目を参照下さい。 ・ボアサイズの変更 マルチボア→ステップボア以下の「▼ボアサイズ」の項目を参照下さい。〜継承仕様〜 ・リバース式チューニングスライド スムーズで快適な吹奏感とレスポンスが良い。 ・ウォーターキイゴム コルクではなくゴムを使用することで抵抗感を軽減しハイノートがより確実に狙いやすくなる。 ・フレンチビード、ベル一枚どり共付け、サイドシーム以下の「▼ベル加工法について」の項目を参照下さい。 ・付属ケース TRC-8340EM リュック型のセミソフトケース。フリューゲルホルンや他のトランペット等が収納できるダブルケース。ポケットなどの収納も多く、 ・オリジナルマウスピースポーチ付属。    ▼素材の違い トランペットの素材となるブラス=真鍮とは銅と亜鉛を混ぜたもので、この配合率によって素材の強度や色が変わり、音色、吹奏感に違いがでます。銅の比率が上がるほど、音色に温かみが出ると言われます。 YTR-8330EMSはイエローブラス製です。 ・イエローブラス...明るく、張りのある音色。多くはイエローブラスが主流です。銅が70%、亜鉛が30%。 ・ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75〜85%、亜鉛が15%〜25%ほど。 ・レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85〜90%、亜鉛が10%〜15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。  ▼塗装の違い ぱっと見はだいたい金か銀ですが、塗装の違いで濃いゴールド、薄いゴールドの違いがあったりもします。塗装の違いで音色や吹奏感にも違いがでてきます。YTR-8330EMSは銀メッキ仕上げです。 ・クリアラッカー...透明なラッカーでパワフルで音抜けがよく艶やかな音色になる傾向です。 ・ゴールドラッカー...クリアラッカーにゴールドの塗料を混合してつくられており、濃いめのゴールドになります。大差はないですが、シャープで音の立ち上がりがよいと言われたりします。 ・銀メッキ...柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がありますので表現力を求める演奏にも向いています。主張も控え目になるためか吹奏楽では銀メッキで揃えることもあるようです。  ▼支柱の数 支柱は音色や響きに重量感を加えるために立てられているパーツです。この本数で楽器を吹いたときの感触が変わります。YTR-8330EMSは支柱は1本です。通常支柱はまっすぐ設置されていますがより最適な吹奏感を得るために、支柱の位置を見直しデザインも少し変わっています。独自形状の支柱は通常の支柱よりも少ない抵抗感を持ち吹奏感と抵抗感の変化を最小限に抑え響きを整えてくれます。 ・支柱なし:明るく、抜けがよい。軽い音色。抵抗感が少なく少ない息で音になる感じ。 ・支柱1本:音色が豊かになるが、ある程度の抵抗感あり。少し吹き慣れた方にとって必要となる適度な抵抗感は抑揚が付けやすく感じます。 ・支柱2本:より豊かな音色ですが、かなりの抵抗感があり、重く太い音色。  ▼ボアサイズ ボアというのは、楽器に吹き込んだ空気が通る管の直径(内径)のこと。ボアのサイズによって息の量が決まり、音色が変わってくるのです。 小さなものほど必要な息の量が少ないため吹きやすく、音色は繊細でしっとりとしたものになり、サイズが大きくなると息の量も多く必要となり、音色や音量ともに豊かで華やかなものとなります。 YTR-8330EMSは全音域の吹奏感のバランスとムラのない均質なサウンドを目指してステップボア(ML)を採用しています。 ステップボアは主管抜差がLボア、抜差管はMLボア、ピストンはMボアを採用しています。3種類のボアサイズ を使うことで抵抗感や響き、音程、レスポンスのバランスを調整しています。これにより、1〜3番のどのピストンの組み合わせでも、解放の場合でもスムースで一定の吹奏感が得られます。 ・ミディアムボア = M...内径11.3mm ・ミディアムラージボア = ML...内径11.65mm ・ラージボア = L...内径11.73mm  ▼ベル加工法について ベルは1枚どりベルです。またAベルに加えてサイドシームとフレンチビートを採用しています。 ・2枚取りベル...安い機種の多くはこれ。同じ材質であっても、加工方法が異なるので吹奏感、音色に違いが出てきます。 ・1枚取りベル...深く豊かな響きとなめらかな吹奏感。 ・Aベル...スタンダードモデルやYTR-8335に使用されているベルに比べて胴部、ベル径が大きく、フレア部が細め。 ・サイドシーム...一枚取りのベルのつなぎ目が通常のベル下側ではなく横側にする工法。開放的な振動が得られる。 ・フレンチビード...かまぼこ型の縁輪をベルに入れその形状に合わせてカーリングする工法。奏者へのフィードバックが良い。     YAMAHA Bb TRUMPETS Eric Miyashiro custom series YTR-8330EMS Silver ヤマハ  B♭トランペット  カスタムシリーズ エリック・ミヤシロモデル ■管楽器 ■調子: B♭ ■ベルサイズ(直径):134.4mm (5-1/4") ■ボアサイズ:ステップボア (ML) ■ベルの形状/その他:Aベル(フレンチビード、サイドシーム) ■ベル材質/加工法:イエローブラス/一枚取り ■仕上げ:銀メッキ仕上げ   セット内容 ■楽器本体 ■セミソフトケース TRC-8340EM ■マウスピース TR-EM1-MK2  リム内径=16.02mm/スロート径=3.65mm/リムカンター=やや丸い/リム厚さ=薄い/カップ深さ=浅い/バックボア=狭い/銀メッキ仕上げ/特長=疲労しにくいリムを持つリードトランペッター向け。 ■バルブオイル ■グリス ■ポリシングクロス ■保証書/取説■BEST BRASS ベストブラスマウスピース GP グルーヴシリーズ改 在庫のあるものでご用意いたします。ご希望あればご相談下さい。 ■BACH マウスピース SP ←少しキズありアウトレット■lefreQue レッドブラス+銀メッキ SilverPlated 33mm ■リーフレック 取り付けゴム 45mm※画像と細かい仕様が異なる場合がございます。 425,700円

YAMAHA ヤマハ YTR-8330EMS エリック ミヤシロ トランペット 銀メッキ イエローブラス カスタム B♭ Trumpets custom Eric Miyashiro セット B 北海道 沖縄 離島不可

ワタナベ楽器 楽天SHOP
技術者調整品につき、基本的には出荷日の前日もしくは当日に調整して出荷を行っています。  世界的トランペッター エリック・ミヤシロの経験や知識、そして熱いこだわりに、ヤマハが技術で応えた渾身のシグネチャーモデル。2021年、満を持して17年ぶりとなるモデルチェンジ(改定前の品番はYTR-8340EM)。細部まで徹底的にこだわり尽くされた管体設計が、奏者の情感を音に伝えます。2023年7月 銀メッキのバリエーションが追加販売。  ▼YTR-8330EMの特徴 前モデルYTR-8340EMのパワーと瞬発力を兼ね備えたサウンドはそのままに高音域での吹奏感をより良く、またコントロールしやすくしたモデルです。ヤマハの今までのトランペットのラインナップにはないフォスファーブロンズの使用、また支柱の形状も変わっており挑戦したモデルのように思います。第2抜差管もリバース式になっていて、全抜差管がリバース式なので抵抗感は軽めな傾向です。ただ抵抗感がかるすぎるということはなく、リードパイプやレシーバーなどで適度な抵抗感が得られるように設計されているようです。ベルサイズはピストントランペットの中では最大サイズの134.4mmです。 ここまで大きいベルをしっかり鳴らすことは初心者の方や始めたての方には難しいと思いますのでどちらかというと上級者の方向けのモデルかと思います。    ▼旧モデルYTR-8340EMとYTR-8330EMの違い ・マウスピース 新デザインのEMモデルのマウスピースは従来より大きめの外形と重量で高音域が明瞭で狙いやすくなるだけでなく全ての音域において豊かな音色と演奏自由度が向上。 ・新設計 リードパイプとレシーバー 適度な抵抗感を付与することで、高音域が狙いやすく、吹奏感やコントロール性能を最適化しました。 ・ピストン笠パッド Xeno Artistmodelと同じ素材に変更。フェルトのように形状変化しにくくピストンの操作性が向上。 ・新設計 真鍮製二体式バルブケーシングの採用 真鍮製二体式バルブケーシングを採用しただけでなくケーシングの支柱形状を変更。また本体とケーシングを繋ぐ支柱位置を第3ピストン側へ変更。 (前モデル含め一般的なトランペットは第2ピストン側)効率的に楽器を鳴らすことのできる最適な抵抗感を実現。 ・第1トリガー カニ目追加 より快適な吹奏感と密度ある音色を生み出す。 ・ボトムキャップ、第3トリガーストッパーネジにフォスファーブロンズを使用 高音域での輝かしい倍音、中音域での倍音の豊かさが向上。 ・独自設計 主管抜差支柱以下の「▼支柱の数」の項目を参照下さい。 ・ボアサイズの変更 マルチボア→ステップボア以下の「▼ボアサイズ」の項目を参照下さい。〜継承仕様〜 ・リバース式チューニングスライド スムーズで快適な吹奏感とレスポンスが良い。 ・ウォーターキイゴム コルクではなくゴムを使用することで抵抗感を軽減しハイノートがより確実に狙いやすくなる。 ・フレンチビード、ベル一枚どり共付け、サイドシーム以下の「▼ベル加工法について」の項目を参照下さい。 ・付属ケース TRC-8340EM リュック型のセミソフトケース。フリューゲルホルンや他のトランペット等が収納できるダブルケース。ポケットなどの収納も多く、 ・オリジナルマウスピースポーチ付属。    ▼素材の違い トランペットの素材となるブラス=真鍮とは銅と亜鉛を混ぜたもので、この配合率によって素材の強度や色が変わり、音色、吹奏感に違いがでます。銅の比率が上がるほど、音色に温かみが出ると言われます。 YTR-8330EMSはイエローブラス製です。 ・イエローブラス...明るく、張りのある音色。多くはイエローブラスが主流です。銅が70%、亜鉛が30%。 ・ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75〜85%、亜鉛が15%〜25%ほど。 ・レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85〜90%、亜鉛が10%〜15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。  ▼塗装の違い ぱっと見はだいたい金か銀ですが、塗装の違いで濃いゴールド、薄いゴールドの違いがあったりもします。塗装の違いで音色や吹奏感にも違いがでてきます。YTR-8330EMSは銀メッキ仕上げです。 ・クリアラッカー...透明なラッカーでパワフルで音抜けがよく艶やかな音色になる傾向です。 ・ゴールドラッカー...クリアラッカーにゴールドの塗料を混合してつくられており、濃いめのゴールドになります。大差はないですが、シャープで音の立ち上がりがよいと言われたりします。 ・銀メッキ...柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がありますので表現力を求める演奏にも向いています。主張も控え目になるためか吹奏楽では銀メッキで揃えることもあるようです。  ▼支柱の数 支柱は音色や響きに重量感を加えるために立てられているパーツです。この本数で楽器を吹いたときの感触が変わります。YTR-8330EMSは支柱は1本です。通常支柱はまっすぐ設置されていますがより最適な吹奏感を得るために、支柱の位置を見直しデザインも少し変わっています。独自形状の支柱は通常の支柱よりも少ない抵抗感を持ち吹奏感と抵抗感の変化を最小限に抑え響きを整えてくれます。 ・支柱なし:明るく、抜けがよい。軽い音色。抵抗感が少なく少ない息で音になる感じ。 ・支柱1本:音色が豊かになるが、ある程度の抵抗感あり。少し吹き慣れた方にとって必要となる適度な抵抗感は抑揚が付けやすく感じます。 ・支柱2本:より豊かな音色ですが、かなりの抵抗感があり、重く太い音色。  ▼ボアサイズ ボアというのは、楽器に吹き込んだ空気が通る管の直径(内径)のこと。ボアのサイズによって息の量が決まり、音色が変わってくるのです。 小さなものほど必要な息の量が少ないため吹きやすく、音色は繊細でしっとりとしたものになり、サイズが大きくなると息の量も多く必要となり、音色や音量ともに豊かで華やかなものとなります。 YTR-8330EMSは全音域の吹奏感のバランスとムラのない均質なサウンドを目指してステップボア(ML)を採用しています。 ステップボアは主管抜差がLボア、抜差管はMLボア、ピストンはMボアを採用しています。3種類のボアサイズ を使うことで抵抗感や響き、音程、レスポンスのバランスを調整しています。これにより、1〜3番のどのピストンの組み合わせでも、解放の場合でもスムースで一定の吹奏感が得られます。 ・ミディアムボア = M...内径11.3mm ・ミディアムラージボア = ML...内径11.65mm ・ラージボア = L...内径11.73mm  ▼ベル加工法について ベルは1枚どりベルです。またAベルに加えてサイドシームとフレンチビートを採用しています。 ・2枚取りベル...安い機種の多くはこれ。同じ材質であっても、加工方法が異なるので吹奏感、音色に違いが出てきます。 ・1枚取りベル...深く豊かな響きとなめらかな吹奏感。 ・Aベル...スタンダードモデルやYTR-8335に使用されているベルに比べて胴部、ベル径が大きく、フレア部が細め。 ・サイドシーム...一枚取りのベルのつなぎ目が通常のベル下側ではなく横側にする工法。開放的な振動が得られる。 ・フレンチビード...かまぼこ型の縁輪をベルに入れその形状に合わせてカーリングする工法。奏者へのフィードバックが良い。     YAMAHA Bb TRUMPETS Eric Miyashiro custom series YTR-8330EMS Silver ヤマハ  B♭トランペット  カスタムシリーズ エリック・ミヤシロモデル ■管楽器 ■調子: B♭ ■ベルサイズ(直径):134.4mm (5-1/4") ■ボアサイズ:ステップボア (ML) ■ベルの形状/その他:Aベル(フレンチビード、サイドシーム) ■ベル材質/加工法:イエローブラス/一枚取り ■仕上げ:銀メッキ仕上げ   セット内容 ■楽器本体 ■セミソフトケース TRC-8340EM ■マウスピース TR-EM1-MK2  リム内径=16.02mm/スロート径=3.65mm/リムカンター=やや丸い/リム厚さ=薄い/カップ深さ=浅い/バックボア=狭い/銀メッキ仕上げ/特長=疲労しにくいリムを持つリードトランペッター向け。 ■バルブオイル ■グリス ■ポリシングクロス ■保証書/取説■BEST BRASS ベストブラスマウスピース GP グルーヴシリーズ改 在庫のあるものでご用意いたします。ご希望あればご相談下さい。 ■ヤマハ マウスピース TR-EM2-MK2 リム内径:16.22mm リム厚さ:薄い リムカンター:セミラウンド カップ深さ:浅い スロート径:3.65mm バックボア:狭い ■BACH マウスピース SP ←少しキズありアウトレット■Gosling's チョップセイバー(管楽器奏者専用リップクリーム)※画像と細かい仕様が異なる場合がございます。 428,230円

YAMAHA ( ヤマハ ) YTR-8330EMS エリック ミヤシロ トランペット 銀メッキ イエローブラス カスタム B♭ Trumpets custom Eric Miyashiro セット A 北海道 沖縄 離島不可

ワタナベ楽器 楽天SHOP
技術者調整品につき、基本的には出荷日の前日もしくは当日に調整して出荷を行っています。  世界的トランペッター エリック・ミヤシロの経験や知識、そして熱いこだわりに、ヤマハが技術で応えた渾身のシグネチャーモデル。2021年、満を持して17年ぶりとなるモデルチェンジ(改定前の品番はYTR-8340EM)。細部まで徹底的にこだわり尽くされた管体設計が、奏者の情感を音に伝えます。2023年7月 銀メッキのバリエーションが追加販売。  ▼YTR-8330EMの特徴 前モデルYTR-8340EMのパワーと瞬発力を兼ね備えたサウンドはそのままに高音域での吹奏感をより良く、またコントロールしやすくしたモデルです。ヤマハの今までのトランペットのラインナップにはないフォスファーブロンズの使用、また支柱の形状も変わっており挑戦したモデルのように思います。第2抜差管もリバース式になっていて、全抜差管がリバース式なので抵抗感は軽めな傾向です。ただ抵抗感がかるすぎるということはなく、リードパイプやレシーバーなどで適度な抵抗感が得られるように設計されているようです。ベルサイズはピストントランペットの中では最大サイズの134.4mmです。 ここまで大きいベルをしっかり鳴らすことは初心者の方や始めたての方には難しいと思いますのでどちらかというと上級者の方向けのモデルかと思います。    ▼旧モデルYTR-8340EMとYTR-8330EMの違い ・マウスピース 新デザインのEMモデルのマウスピースは従来より大きめの外形と重量で高音域が明瞭で狙いやすくなるだけでなく全ての音域において豊かな音色と演奏自由度が向上。 ・新設計 リードパイプとレシーバー 適度な抵抗感を付与することで、高音域が狙いやすく、吹奏感やコントロール性能を最適化しました。 ・ピストン笠パッド Xeno Artistmodelと同じ素材に変更。フェルトのように形状変化しにくくピストンの操作性が向上。 ・新設計 真鍮製二体式バルブケーシングの採用 真鍮製二体式バルブケーシングを採用しただけでなくケーシングの支柱形状を変更。また本体とケーシングを繋ぐ支柱位置を第3ピストン側へ変更。 (前モデル含め一般的なトランペットは第2ピストン側)効率的に楽器を鳴らすことのできる最適な抵抗感を実現。 ・第1トリガー カニ目追加 より快適な吹奏感と密度ある音色を生み出す。 ・ボトムキャップ、第3トリガーストッパーネジにフォスファーブロンズを使用 高音域での輝かしい倍音、中音域での倍音の豊かさが向上。 ・独自設計 主管抜差支柱以下の「▼支柱の数」の項目を参照下さい。 ・ボアサイズの変更 マルチボア→ステップボア以下の「▼ボアサイズ」の項目を参照下さい。〜継承仕様〜 ・リバース式チューニングスライド スムーズで快適な吹奏感とレスポンスが良い。 ・ウォーターキイゴム コルクではなくゴムを使用することで抵抗感を軽減しハイノートがより確実に狙いやすくなる。 ・フレンチビード、ベル一枚どり共付け、サイドシーム以下の「▼ベル加工法について」の項目を参照下さい。 ・付属ケース TRC-8340EM リュック型のセミソフトケース。フリューゲルホルンや他のトランペット等が収納できるダブルケース。ポケットなどの収納も多く、 ・オリジナルマウスピースポーチ付属。    ▼素材の違い トランペットの素材となるブラス=真鍮とは銅と亜鉛を混ぜたもので、この配合率によって素材の強度や色が変わり、音色、吹奏感に違いがでます。銅の比率が上がるほど、音色に温かみが出ると言われます。 YTR-8330EMSはイエローブラス製です。 ・イエローブラス...明るく、張りのある音色。多くはイエローブラスが主流です。銅が70%、亜鉛が30%。 ・ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75〜85%、亜鉛が15%〜25%ほど。 ・レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85〜90%、亜鉛が10%〜15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。  ▼塗装の違い ぱっと見はだいたい金か銀ですが、塗装の違いで濃いゴールド、薄いゴールドの違いがあったりもします。塗装の違いで音色や吹奏感にも違いがでてきます。YTR-8330EMSは銀メッキ仕上げです。 ・クリアラッカー...透明なラッカーでパワフルで音抜けがよく艶やかな音色になる傾向です。 ・ゴールドラッカー...クリアラッカーにゴールドの塗料を混合してつくられており、濃いめのゴールドになります。大差はないですが、シャープで音の立ち上がりがよいと言われたりします。 ・銀メッキ...柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がありますので表現力を求める演奏にも向いています。主張も控え目になるためか吹奏楽では銀メッキで揃えることもあるようです。  ▼支柱の数 支柱は音色や響きに重量感を加えるために立てられているパーツです。この本数で楽器を吹いたときの感触が変わります。YTR-8330EMSは支柱は1本です。通常支柱はまっすぐ設置されていますがより最適な吹奏感を得るために、支柱の位置を見直しデザインも少し変わっています。独自形状の支柱は通常の支柱よりも少ない抵抗感を持ち吹奏感と抵抗感の変化を最小限に抑え響きを整えてくれます。 ・支柱なし:明るく、抜けがよい。軽い音色。抵抗感が少なく少ない息で音になる感じ。 ・支柱1本:音色が豊かになるが、ある程度の抵抗感あり。少し吹き慣れた方にとって必要となる適度な抵抗感は抑揚が付けやすく感じます。 ・支柱2本:より豊かな音色ですが、かなりの抵抗感があり、重く太い音色。  ▼ボアサイズ ボアというのは、楽器に吹き込んだ空気が通る管の直径(内径)のこと。ボアのサイズによって息の量が決まり、音色が変わってくるのです。 小さなものほど必要な息の量が少ないため吹きやすく、音色は繊細でしっとりとしたものになり、サイズが大きくなると息の量も多く必要となり、音色や音量ともに豊かで華やかなものとなります。 YTR-8330EMSは全音域の吹奏感のバランスとムラのない均質なサウンドを目指してステップボア(ML)を採用しています。 ステップボアは主管抜差がLボア、抜差管はMLボア、ピストンはMボアを採用しています。3種類のボアサイズ を使うことで抵抗感や響き、音程、レスポンスのバランスを調整しています。これにより、1〜3番のどのピストンの組み合わせでも、解放の場合でもスムースで一定の吹奏感が得られます。 ・ミディアムボア = M...内径11.3mm ・ミディアムラージボア = ML...内径11.65mm ・ラージボア = L...内径11.73mm  ▼ベル加工法について ベルは1枚どりベルです。またAベルに加えてサイドシームとフレンチビートを採用しています。 ・2枚取りベル...安い機種の多くはこれ。同じ材質であっても、加工方法が異なるので吹奏感、音色に違いが出てきます。 ・1枚取りベル...深く豊かな響きとなめらかな吹奏感。 ・Aベル...スタンダードモデルやYTR-8335に使用されているベルに比べて胴部、ベル径が大きく、フレア部が細め。 ・サイドシーム...一枚取りのベルのつなぎ目が通常のベル下側ではなく横側にする工法。開放的な振動が得られる。 ・フレンチビード...かまぼこ型の縁輪をベルに入れその形状に合わせてカーリングする工法。奏者へのフィードバックが良い。     YAMAHA Bb TRUMPETS Eric Miyashiro custom series YTR-8330EMS Silver ヤマハ  B♭トランペット  カスタムシリーズ エリック・ミヤシロモデル ■管楽器 ■調子: B♭ ■ベルサイズ(直径):134.4mm (5-1/4") ■ボアサイズ:ステップボア (ML) ■ベルの形状/その他:Aベル(フレンチビード、サイドシーム) ■ベル材質/加工法:イエローブラス/一枚取り ■仕上げ:銀メッキ仕上げ   セット内容 ■楽器本体 ■セミソフトケース TRC-8340EM ■マウスピース TR-EM1-MK2  リム内径=16.02mm/スロート径=3.65mm/リムカンター=やや丸い/リム厚さ=薄い/カップ深さ=浅い/バックボア=狭い/銀メッキ仕上げ/特長=疲労しにくいリムを持つリードトランペッター向け。 ■バルブオイル ■グリス ■ポリシングクロス ■保証書/取説■lefreQue レッドブラス+金メッキ GoldPlated RB 33mm ■リーフレック 取り付けゴム 45mm ■Gosling's チョップセイバー(管楽器奏者専用リップクリーム)※画像と細かい仕様が異なる場合がございます。 425,700円

YAMAHA ヤマハ YTR-8330EM エリック ミヤシロ トランペット ラッカー イエローブラス 管楽器 B♭ Trumpets gold custom Eric Miyashiro セット F 北海道 沖縄 離島不可

ワタナベ楽器 楽天SHOP
技術者調整品につき、基本的には出荷日の前日もしくは当日に調整して出荷を行っています。  世界的トランペッター エリック・ミヤシロの経験や知識、そして熱いこだわりに、ヤマハが技術で応えた渾身のシグネチャーモデル。2021年、満を持して17年ぶりとなるモデルチェンジ(改定前の品番はYTR-8340EM)。細部まで徹底的にこだわり尽くされた管体設計が、奏者の情感を音に伝えます。  ▼YTR-8330EMの特徴 前モデルYTR-8340EMのパワーと瞬発力を兼ね備えたサウンドはそのままに高音域での吹奏感をより良く、またコントロールしやすくしたモデルです。ヤマハの今までのトランペットのラインナップにはないフォスファーブロンズの使用、また支柱の形状も変わっており挑戦したモデルのように思います。第2抜差管もリバース式になっていて、全抜差管がリバース式なので抵抗感は軽めな傾向です。ただ抵抗感がかるすぎるということはなく、リードパイプやレシーバーなどで適度な抵抗感が得られるように設計されているようです。ベルサイズはピストントランペットの中では最大サイズの134.4mmです。 ここまで大きいベルをしっかり鳴らすことは初心者の方や始めたての方には難しいと思いますのでどちらかというと上級者の方向けのモデルかと思います。    ▼旧モデルYTR-8340EMとYTR-8330EMの違い ・マウスピース 新デザインのEMモデルのマウスピースは従来より大きめの外形と重量で高音域が明瞭で狙いやすくなるだけでなく全ての音域において豊かな音色と演奏自由度が向上。 ・新設計 リードパイプとレシーバー 適度な抵抗感を付与することで、高音域が狙いやすく、吹奏感やコントロール性能を最適化しました。 ・ピストン笠パッド Xeno Artistmodelと同じ素材に変更。フェルトのように形状変化しにくくピストンの操作性が向上。 ・新設計 真鍮製二体式バルブケーシングの採用 真鍮製二体式バルブケーシングを採用しただけでなくケーシングの支柱形状を変更。また本体とケーシングを繋ぐ支柱位置を第3ピストン側へ変更。 (前モデル含め一般的なトランペットは第2ピストン側)効率的に楽器を鳴らすことのできる最適な抵抗感を実現。 ・第1トリガー カニ目追加 より快適な吹奏感と密度ある音色を生み出す。 ・ボトムキャップ、第3トリガーストッパーネジにフォスファーブロンズを使用 高音域での輝かしい倍音、中音域での倍音の豊かさが向上。 ・独自設計 主管抜差支柱以下の「▼支柱の数」の項目を参照下さい。 ・ボアサイズの変更 マルチボア→ステップボア以下の「▼ボアサイズ」の項目を参照下さい。〜継承仕様〜 ・リバース式チューニングスライド スムーズで快適な吹奏感とレスポンスが良い。 ・ウォーターキイゴム コルクではなくゴムを使用することで抵抗感を軽減しハイノートがより確実に狙いやすくなる。 ・フレンチビード、ベル一枚どり共付け、サイドシーム以下の「▼ベル加工法について」の項目を参照下さい。 ・付属ケース TRC-8340EM リュック型のセミソフトケース。フリューゲルホルンや他のトランペット等が収納できるダブルケース。ポケットなどの収納も多く、 ・オリジナルマウスピースポーチ付属。    ▼素材の違い トランペットの素材となるブラス=真鍮とは銅と亜鉛を混ぜたもので、この配合率によって素材の強度や色が変わり、音色、吹奏感に違いがでます。銅の比率が上がるほど、音色に温かみが出ると言われます。 YTR-8330EMはイエローブラス 製です。 ・イエローブラス...明るく、張りのある音色。多くはイエローブラスが主流です。銅が70%、亜鉛が30%。 ・ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75〜85%、亜鉛が15%〜25%ほど。 ・レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85〜90%、亜鉛が10%〜15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。  ▼塗装の違い ぱっと見はだいたい金か銀ですが、塗装の違いで濃いゴールド、薄いゴールドの違いがあったりもします。塗装の違いで音色や吹奏感にも違いがでてきます。こちらの製品はゴールドラッカー仕上げです。透明なラッカーにゴールドの塗料を混ぜたものでシャープでパワフルな音色になる傾向です。ほぼ同じ見た目でクリアラッカー仕上げがあり透明なので素材そのものの色が見えます。また、銀メッキは柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がありますので表現力を求める演奏にも向いています。  ▼支柱の数 支柱は音色や響きに重量感を加えるために立てられているパーツです。この本数で楽器を吹いたときの感触が変わります。YTR-8330EMは支柱は1本です。通常支柱はまっすぐ設置されていますがより最適な吹奏感を得るために、支柱の位置を見直しデザインも少し変わっています。独自形状の支柱は通常の支柱よりも少ない抵抗感を持ち吹奏感と抵抗感の変化を最小限に抑え響きを整えてくれます。 ・支柱なし:明るく、抜けがよい。軽い音色。抵抗感が少なく少ない息で音になる感じ。 ・支柱1本:音色が豊かになるが、ある程度の抵抗感あり。少し吹き慣れた方にとって必要となる適度な抵抗感は抑揚が付けやすく感じます。 ・支柱2本:より豊かな音色ですが、かなりの抵抗感があり、重く太い音色。  ▼ボアサイズ ボアというのは、楽器に吹き込んだ空気が通る管の直径(内径)のこと。ボアのサイズによって息の量が決まり、音色が変わってくるのです。 小さなものほど必要な息の量が少ないため吹きやすく、音色は繊細でしっとりとしたものになり、サイズが大きくなると息の量も多く必要となり、音色や音量ともに豊かで華やかなものとなります。 YTR-8330EMは全音域の吹奏感のバランスとムラのない均質なサウンドを目指してステップボア(ML)を採用しています。 ステップボアは主管抜差がLボア、抜差管はMLボア、ピストンはMボアを採用しています。3種類のボアサイズ を使うことで抵抗感や響き、音程、レスポンスのバランスを調整しています。これにより、1〜3番のどのピストンの組み合わせでも、解放の場合でもスムースで一定の吹奏感が得られます。 ・ミディアムボア = M...内径11.3mm ・ミディアムラージボア = ML...内径11.65mm ・ラージボア = L...内径11.73mm  ▼ベル加工法について ベルは1枚どりベルです。またAベルに加えてサイドシームとフレンチビートを採用しています。 ・2枚取りベル...安い機種の多くはこれ。同じ材質であっても、加工方法が異なるので吹奏感、音色に違いが出てきます。 ・1枚取りベル...深く豊かな響きとなめらかな吹奏感。 ・Aベル...スタンダードモデルやYTR-8335に使用されているベルに比べて胴部、ベル径が大きく、フレア部が細め。 ・サイドシーム...一枚取りのベルのつなぎ目が通常のベル下側ではなく横側にする工法。開放的な振動が得られる。 ・フレンチビード...かまぼこ型の縁輪をベルに入れその形状に合わせてカーリングする工法。奏者へのフィードバックが良い。     YAMAHA Bb TRUMPETS Eric Miyashiro custom series YTR-8330EM Gold ヤマハ  B♭トランペット  カスタムシリーズ エリック・ミヤシロモデル ■管楽器 ■調子: B♭ ■ベルサイズ(直径):134.4mm (5-1/4") ■ボアサイズ:ステップボア (ML) ■ベルの形状/その他:Aベル(フレンチビード、サイドシーム) ■ベル材質/加工法:イエローブラス/一枚取り ■仕上げ:ゴールドラッカー仕上げ   セット内容 ■楽器本体 ■セミソフトケース TRC-8340EM ■マウスピース TR-EM1-MK2  リム内径=16.02mm/スロート径=3.65mm/リムカンター=やや丸い/リム厚さ=薄い/カップ深さ=浅い/バックボア=狭い/銀メッキ仕上げ/特長=疲労しにくいリムを持つリードトランペッター向け。 ■バルブオイル ■グリス ■ポリシングクロス ■保証書/取説■BEST BRASS 改 マウスピース 金メッキ GP 日本製 ■マウスピース TR-EM2-MK2 エリックミヤシロシグネチャー リム内径=16.22mm,リム厚さ=薄い,リムカンター=セミラウンド,カップ深さ=浅い,スロート径=3.65mm,バックボア=狭い,銀メッキ仕上げ ■3本立てスタンド Hercules DS513BB トランペット/コルネット用ペグを2つ、フリューゲルホーン用ペグを1つマウントしたスタンドです。※画像と細かい仕様が異なる場合がございます。 410,850円

YAMAHA ヤマハ YTR-8330EM エリック ミヤシロ トランペット ラッカー イエローブラス 管楽器 B♭ Trumpets gold custom Eric Miyashiro セット D 北海道 沖縄 離島不可

ワタナベ楽器 楽天SHOP
技術者調整品につき、基本的には出荷日の前日もしくは当日に調整して出荷を行っています。  世界的トランペッター エリック・ミヤシロの経験や知識、そして熱いこだわりに、ヤマハが技術で応えた渾身のシグネチャーモデル。2021年、満を持して17年ぶりとなるモデルチェンジ(改定前の品番はYTR-8340EM)。細部まで徹底的にこだわり尽くされた管体設計が、奏者の情感を音に伝えます。  ▼YTR-8330EMの特徴 前モデルYTR-8340EMのパワーと瞬発力を兼ね備えたサウンドはそのままに高音域での吹奏感をより良く、またコントロールしやすくしたモデルです。ヤマハの今までのトランペットのラインナップにはないフォスファーブロンズの使用、また支柱の形状も変わっており挑戦したモデルのように思います。第2抜差管もリバース式になっていて、全抜差管がリバース式なので抵抗感は軽めな傾向です。ただ抵抗感がかるすぎるということはなく、リードパイプやレシーバーなどで適度な抵抗感が得られるように設計されているようです。ベルサイズはピストントランペットの中では最大サイズの134.4mmです。 ここまで大きいベルをしっかり鳴らすことは初心者の方や始めたての方には難しいと思いますのでどちらかというと上級者の方向けのモデルかと思います。    ▼旧モデルYTR-8340EMとYTR-8330EMの違い ・マウスピース 新デザインのEMモデルのマウスピースは従来より大きめの外形と重量で高音域が明瞭で狙いやすくなるだけでなく全ての音域において豊かな音色と演奏自由度が向上。 ・新設計 リードパイプとレシーバー 適度な抵抗感を付与することで、高音域が狙いやすく、吹奏感やコントロール性能を最適化しました。 ・ピストン笠パッド Xeno Artistmodelと同じ素材に変更。フェルトのように形状変化しにくくピストンの操作性が向上。 ・新設計 真鍮製二体式バルブケーシングの採用 真鍮製二体式バルブケーシングを採用しただけでなくケーシングの支柱形状を変更。また本体とケーシングを繋ぐ支柱位置を第3ピストン側へ変更。 (前モデル含め一般的なトランペットは第2ピストン側)効率的に楽器を鳴らすことのできる最適な抵抗感を実現。 ・第1トリガー カニ目追加 より快適な吹奏感と密度ある音色を生み出す。 ・ボトムキャップ、第3トリガーストッパーネジにフォスファーブロンズを使用 高音域での輝かしい倍音、中音域での倍音の豊かさが向上。 ・独自設計 主管抜差支柱以下の「▼支柱の数」の項目を参照下さい。 ・ボアサイズの変更 マルチボア→ステップボア以下の「▼ボアサイズ」の項目を参照下さい。〜継承仕様〜 ・リバース式チューニングスライド スムーズで快適な吹奏感とレスポンスが良い。 ・ウォーターキイゴム コルクではなくゴムを使用することで抵抗感を軽減しハイノートがより確実に狙いやすくなる。 ・フレンチビード、ベル一枚どり共付け、サイドシーム以下の「▼ベル加工法について」の項目を参照下さい。 ・付属ケース TRC-8340EM リュック型のセミソフトケース。フリューゲルホルンや他のトランペット等が収納できるダブルケース。ポケットなどの収納も多く、 ・オリジナルマウスピースポーチ付属。    ▼素材の違い トランペットの素材となるブラス=真鍮とは銅と亜鉛を混ぜたもので、この配合率によって素材の強度や色が変わり、音色、吹奏感に違いがでます。銅の比率が上がるほど、音色に温かみが出ると言われます。 YTR-8330EMはイエローブラス 製です。 ・イエローブラス...明るく、張りのある音色。多くはイエローブラスが主流です。銅が70%、亜鉛が30%。 ・ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75〜85%、亜鉛が15%〜25%ほど。 ・レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85〜90%、亜鉛が10%〜15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。  ▼塗装の違い ぱっと見はだいたい金か銀ですが、塗装の違いで濃いゴールド、薄いゴールドの違いがあったりもします。塗装の違いで音色や吹奏感にも違いがでてきます。こちらの製品はゴールドラッカー仕上げです。透明なラッカーにゴールドの塗料を混ぜたものでシャープでパワフルな音色になる傾向です。ほぼ同じ見た目でクリアラッカー仕上げがあり透明なので素材そのものの色が見えます。また、銀メッキは柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がありますので表現力を求める演奏にも向いています。  ▼支柱の数 支柱は音色や響きに重量感を加えるために立てられているパーツです。この本数で楽器を吹いたときの感触が変わります。YTR-8330EMは支柱は1本です。通常支柱はまっすぐ設置されていますがより最適な吹奏感を得るために、支柱の位置を見直しデザインも少し変わっています。独自形状の支柱は通常の支柱よりも少ない抵抗感を持ち吹奏感と抵抗感の変化を最小限に抑え響きを整えてくれます。 ・支柱なし:明るく、抜けがよい。軽い音色。抵抗感が少なく少ない息で音になる感じ。 ・支柱1本:音色が豊かになるが、ある程度の抵抗感あり。少し吹き慣れた方にとって必要となる適度な抵抗感は抑揚が付けやすく感じます。 ・支柱2本:より豊かな音色ですが、かなりの抵抗感があり、重く太い音色。  ▼ボアサイズ ボアというのは、楽器に吹き込んだ空気が通る管の直径(内径)のこと。ボアのサイズによって息の量が決まり、音色が変わってくるのです。 小さなものほど必要な息の量が少ないため吹きやすく、音色は繊細でしっとりとしたものになり、サイズが大きくなると息の量も多く必要となり、音色や音量ともに豊かで華やかなものとなります。 YTR-8330EMは全音域の吹奏感のバランスとムラのない均質なサウンドを目指してステップボア(ML)を採用しています。 ステップボアは主管抜差がLボア、抜差管はMLボア、ピストンはMボアを採用しています。3種類のボアサイズ を使うことで抵抗感や響き、音程、レスポンスのバランスを調整しています。これにより、1〜3番のどのピストンの組み合わせでも、解放の場合でもスムースで一定の吹奏感が得られます。 ・ミディアムボア = M...内径11.3mm ・ミディアムラージボア = ML...内径11.65mm ・ラージボア = L...内径11.73mm  ▼ベル加工法について ベルは1枚どりベルです。またAベルに加えてサイドシームとフレンチビートを採用しています。 ・2枚取りベル...安い機種の多くはこれ。同じ材質であっても、加工方法が異なるので吹奏感、音色に違いが出てきます。 ・1枚取りベル...深く豊かな響きとなめらかな吹奏感。 ・Aベル...スタンダードモデルやYTR-8335に使用されているベルに比べて胴部、ベル径が大きく、フレア部が細め。 ・サイドシーム...一枚取りのベルのつなぎ目が通常のベル下側ではなく横側にする工法。開放的な振動が得られる。 ・フレンチビード...かまぼこ型の縁輪をベルに入れその形状に合わせてカーリングする工法。奏者へのフィードバックが良い。     YAMAHA Bb TRUMPETS Eric Miyashiro custom series YTR-8330EM Gold ヤマハ  B♭トランペット  カスタムシリーズ エリック・ミヤシロモデル ■管楽器 ■調子: B♭ ■ベルサイズ(直径):134.4mm (5-1/4") ■ボアサイズ:ステップボア (ML) ■ベルの形状/その他:Aベル(フレンチビード、サイドシーム) ■ベル材質/加工法:イエローブラス/一枚取り ■仕上げ:ゴールドラッカー仕上げ   セット内容 ■楽器本体 ■セミソフトケース TRC-8340EM ■マウスピース TR-EM1-MK2  リム内径=16.02mm/スロート径=3.65mm/リムカンター=やや丸い/リム厚さ=薄い/カップ深さ=浅い/バックボア=狭い/銀メッキ仕上げ/特長=疲労しにくいリムを持つリードトランペッター向け。 ■バルブオイル ■グリス ■ポリシングクロス ■保証書/取説■PROTEC PB-301TL トラベライト トランペット セミハードケース ショルダーストラップ付き ■PROTEC BP-STRAP バックパックストラップ(上記ケースをリュックにできるストラップ) ■マウスピースポーチ ■チョップセイバー ■マウスピース消毒液 ■プロテクター ■チューニングスライドオイル ■チューニングスライドグリス(BACH 2942B) ■トロンバ バルブオイル ■ラッカーポリッシュ ■ブラスソープ ■マウスピースブラシ ■ガーゼ ■クロマチックチューナー クリップ式 KORG AW-LT100T ※画像と細かい仕様が異なる場合がございます。 410,850円

YAMAHA ヤマハ YTR-8330EM エリック ミヤシロ トランペット ラッカー イエローブラス 管楽器 B♭ Trumpets gold custom Eric Miyashiro セット B 北海道 沖縄 離島不可

ワタナベ楽器 楽天SHOP
技術者調整品につき、基本的には出荷日の前日もしくは当日に調整して出荷を行っています。  世界的トランペッター エリック・ミヤシロの経験や知識、そして熱いこだわりに、ヤマハが技術で応えた渾身のシグネチャーモデル。2021年、満を持して17年ぶりとなるモデルチェンジ(改定前の品番はYTR-8340EM)。細部まで徹底的にこだわり尽くされた管体設計が、奏者の情感を音に伝えます。  ▼YTR-8330EMの特徴 前モデルYTR-8340EMのパワーと瞬発力を兼ね備えたサウンドはそのままに高音域での吹奏感をより良く、またコントロールしやすくしたモデルです。ヤマハの今までのトランペットのラインナップにはないフォスファーブロンズの使用、また支柱の形状も変わっており挑戦したモデルのように思います。第2抜差管もリバース式になっていて、全抜差管がリバース式なので抵抗感は軽めな傾向です。ただ抵抗感がかるすぎるということはなく、リードパイプやレシーバーなどで適度な抵抗感が得られるように設計されているようです。ベルサイズはピストントランペットの中では最大サイズの134.4mmです。 ここまで大きいベルをしっかり鳴らすことは初心者の方や始めたての方には難しいと思いますのでどちらかというと上級者の方向けのモデルかと思います。    ▼旧モデルYTR-8340EMとYTR-8330EMの違い ・マウスピース 新デザインのEMモデルのマウスピースは従来より大きめの外形と重量で高音域が明瞭で狙いやすくなるだけでなく全ての音域において豊かな音色と演奏自由度が向上。 ・新設計 リードパイプとレシーバー 適度な抵抗感を付与することで、高音域が狙いやすく、吹奏感やコントロール性能を最適化しました。 ・ピストン笠パッド Xeno Artistmodelと同じ素材に変更。フェルトのように形状変化しにくくピストンの操作性が向上。 ・新設計 真鍮製二体式バルブケーシングの採用 真鍮製二体式バルブケーシングを採用しただけでなくケーシングの支柱形状を変更。また本体とケーシングを繋ぐ支柱位置を第3ピストン側へ変更。 (前モデル含め一般的なトランペットは第2ピストン側)効率的に楽器を鳴らすことのできる最適な抵抗感を実現。 ・第1トリガー カニ目追加 より快適な吹奏感と密度ある音色を生み出す。 ・ボトムキャップ、第3トリガーストッパーネジにフォスファーブロンズを使用 高音域での輝かしい倍音、中音域での倍音の豊かさが向上。 ・独自設計 主管抜差支柱以下の「▼支柱の数」の項目を参照下さい。 ・ボアサイズの変更 マルチボア→ステップボア以下の「▼ボアサイズ」の項目を参照下さい。〜継承仕様〜 ・リバース式チューニングスライド スムーズで快適な吹奏感とレスポンスが良い。 ・ウォーターキイゴム コルクではなくゴムを使用することで抵抗感を軽減しハイノートがより確実に狙いやすくなる。 ・フレンチビード、ベル一枚どり共付け、サイドシーム以下の「▼ベル加工法について」の項目を参照下さい。 ・付属ケース TRC-8340EM リュック型のセミソフトケース。フリューゲルホルンや他のトランペット等が収納できるダブルケース。ポケットなどの収納も多く、 ・オリジナルマウスピースポーチ付属。    ▼素材の違い トランペットの素材となるブラス=真鍮とは銅と亜鉛を混ぜたもので、この配合率によって素材の強度や色が変わり、音色、吹奏感に違いがでます。銅の比率が上がるほど、音色に温かみが出ると言われます。 YTR-8330EMはイエローブラス 製です。 ・イエローブラス...明るく、張りのある音色。多くはイエローブラスが主流です。銅が70%、亜鉛が30%。 ・ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75〜85%、亜鉛が15%〜25%ほど。 ・レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85〜90%、亜鉛が10%〜15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。  ▼塗装の違い ぱっと見はだいたい金か銀ですが、塗装の違いで濃いゴールド、薄いゴールドの違いがあったりもします。塗装の違いで音色や吹奏感にも違いがでてきます。こちらの製品はゴールドラッカー仕上げです。透明なラッカーにゴールドの塗料を混ぜたものでシャープでパワフルな音色になる傾向です。ほぼ同じ見た目でクリアラッカー仕上げがあり透明なので素材そのものの色が見えます。また、銀メッキは柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がありますので表現力を求める演奏にも向いています。  ▼支柱の数 支柱は音色や響きに重量感を加えるために立てられているパーツです。この本数で楽器を吹いたときの感触が変わります。YTR-8330EMは支柱は1本です。通常支柱はまっすぐ設置されていますがより最適な吹奏感を得るために、支柱の位置を見直しデザインも少し変わっています。独自形状の支柱は通常の支柱よりも少ない抵抗感を持ち吹奏感と抵抗感の変化を最小限に抑え響きを整えてくれます。 ・支柱なし:明るく、抜けがよい。軽い音色。抵抗感が少なく少ない息で音になる感じ。 ・支柱1本:音色が豊かになるが、ある程度の抵抗感あり。少し吹き慣れた方にとって必要となる適度な抵抗感は抑揚が付けやすく感じます。 ・支柱2本:より豊かな音色ですが、かなりの抵抗感があり、重く太い音色。  ▼ボアサイズ ボアというのは、楽器に吹き込んだ空気が通る管の直径(内径)のこと。ボアのサイズによって息の量が決まり、音色が変わってくるのです。 小さなものほど必要な息の量が少ないため吹きやすく、音色は繊細でしっとりとしたものになり、サイズが大きくなると息の量も多く必要となり、音色や音量ともに豊かで華やかなものとなります。 YTR-8330EMは全音域の吹奏感のバランスとムラのない均質なサウンドを目指してステップボア(ML)を採用しています。 ステップボアは主管抜差がLボア、抜差管はMLボア、ピストンはMボアを採用しています。3種類のボアサイズ を使うことで抵抗感や響き、音程、レスポンスのバランスを調整しています。これにより、1〜3番のどのピストンの組み合わせでも、解放の場合でもスムースで一定の吹奏感が得られます。 ・ミディアムボア = M...内径11.3mm ・ミディアムラージボア = ML...内径11.65mm ・ラージボア = L...内径11.73mm  ▼ベル加工法について ベルは1枚どりベルです。またAベルに加えてサイドシームとフレンチビートを採用しています。 ・2枚取りベル...安い機種の多くはこれ。同じ材質であっても、加工方法が異なるので吹奏感、音色に違いが出てきます。 ・1枚取りベル...深く豊かな響きとなめらかな吹奏感。 ・Aベル...スタンダードモデルやYTR-8335に使用されているベルに比べて胴部、ベル径が大きく、フレア部が細め。 ・サイドシーム...一枚取りのベルのつなぎ目が通常のベル下側ではなく横側にする工法。開放的な振動が得られる。 ・フレンチビード...かまぼこ型の縁輪をベルに入れその形状に合わせてカーリングする工法。奏者へのフィードバックが良い。     YAMAHA Bb TRUMPETS Eric Miyashiro custom series YTR-8330EM Gold ヤマハ  B♭トランペット  カスタムシリーズ エリック・ミヤシロモデル ■管楽器 ■調子: B♭ ■ベルサイズ(直径):134.4mm (5-1/4") ■ボアサイズ:ステップボア (ML) ■ベルの形状/その他:Aベル(フレンチビード、サイドシーム) ■ベル材質/加工法:イエローブラス/一枚取り ■仕上げ:ゴールドラッカー仕上げ   セット内容 ■楽器本体 ■セミソフトケース TRC-8340EM ■マウスピース TR-EM1-MK2  リム内径=16.02mm/スロート径=3.65mm/リムカンター=やや丸い/リム厚さ=薄い/カップ深さ=浅い/バックボア=狭い/銀メッキ仕上げ/特長=疲労しにくいリムを持つリードトランペッター向け。 ■バルブオイル ■グリス ■ポリシングクロス ■保証書/取説■ヤマハ サイレントブラス ミュート SB7J トランペットの大音量を囁き声程度に弱音するだけでなくイヤフォンでトランペットのサウンドをきくことができる優れもの。 ■マウスピース TR-14A4a-GP カップ容量=A,リム内径=16.68mm,スロート径=3.65mm,特徴=高音域でスピード感あるパワフルな演奏が可能。ピッコロトランペッターやリードトランペッターに好適。※画像と細かい仕様が異なる場合がございます。 410,850円

YAMAHA ヤマハ YTR-8330EM エリック ミヤシロ トランペット ラッカー イエローブラス 管楽器 B♭ Trumpets gold custom Eric Miyashiro セット A 北海道 沖縄 離島不可

ワタナベ楽器 楽天SHOP
技術者調整品につき、基本的には出荷日の前日もしくは当日に調整して出荷を行っています。  世界的トランペッター エリック・ミヤシロの経験や知識、そして熱いこだわりに、ヤマハが技術で応えた渾身のシグネチャーモデル。2021年、満を持して17年ぶりとなるモデルチェンジ(改定前の品番はYTR-8340EM)。細部まで徹底的にこだわり尽くされた管体設計が、奏者の情感を音に伝えます。  ▼YTR-8330EMの特徴 前モデルYTR-8340EMのパワーと瞬発力を兼ね備えたサウンドはそのままに高音域での吹奏感をより良く、またコントロールしやすくしたモデルです。ヤマハの今までのトランペットのラインナップにはないフォスファーブロンズの使用、また支柱の形状も変わっており挑戦したモデルのように思います。第2抜差管もリバース式になっていて、全抜差管がリバース式なので抵抗感は軽めな傾向です。ただ抵抗感がかるすぎるということはなく、リードパイプやレシーバーなどで適度な抵抗感が得られるように設計されているようです。ベルサイズはピストントランペットの中では最大サイズの134.4mmです。 ここまで大きいベルをしっかり鳴らすことは初心者の方や始めたての方には難しいと思いますのでどちらかというと上級者の方向けのモデルかと思います。    ▼旧モデルYTR-8340EMとYTR-8330EMの違い ・マウスピース 新デザインのEMモデルのマウスピースは従来より大きめの外形と重量で高音域が明瞭で狙いやすくなるだけでなく全ての音域において豊かな音色と演奏自由度が向上。 ・新設計 リードパイプとレシーバー 適度な抵抗感を付与することで、高音域が狙いやすく、吹奏感やコントロール性能を最適化しました。 ・ピストン笠パッド Xeno Artistmodelと同じ素材に変更。フェルトのように形状変化しにくくピストンの操作性が向上。 ・新設計 真鍮製二体式バルブケーシングの採用 真鍮製二体式バルブケーシングを採用しただけでなくケーシングの支柱形状を変更。また本体とケーシングを繋ぐ支柱位置を第3ピストン側へ変更。 (前モデル含め一般的なトランペットは第2ピストン側)効率的に楽器を鳴らすことのできる最適な抵抗感を実現。 ・第1トリガー カニ目追加 より快適な吹奏感と密度ある音色を生み出す。 ・ボトムキャップ、第3トリガーストッパーネジにフォスファーブロンズを使用 高音域での輝かしい倍音、中音域での倍音の豊かさが向上。 ・独自設計 主管抜差支柱以下の「▼支柱の数」の項目を参照下さい。 ・ボアサイズの変更 マルチボア→ステップボア以下の「▼ボアサイズ」の項目を参照下さい。〜継承仕様〜 ・リバース式チューニングスライド スムーズで快適な吹奏感とレスポンスが良い。 ・ウォーターキイゴム コルクではなくゴムを使用することで抵抗感を軽減しハイノートがより確実に狙いやすくなる。 ・フレンチビード、ベル一枚どり共付け、サイドシーム以下の「▼ベル加工法について」の項目を参照下さい。 ・付属ケース TRC-8340EM リュック型のセミソフトケース。フリューゲルホルンや他のトランペット等が収納できるダブルケース。ポケットなどの収納も多く、 ・オリジナルマウスピースポーチ付属。    ▼素材の違い トランペットの素材となるブラス=真鍮とは銅と亜鉛を混ぜたもので、この配合率によって素材の強度や色が変わり、音色、吹奏感に違いがでます。銅の比率が上がるほど、音色に温かみが出ると言われます。 YTR-8330EMはイエローブラス 製です。 ・イエローブラス...明るく、張りのある音色。多くはイエローブラスが主流です。銅が70%、亜鉛が30%。 ・ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75〜85%、亜鉛が15%〜25%ほど。 ・レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85〜90%、亜鉛が10%〜15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。  ▼塗装の違い ぱっと見はだいたい金か銀ですが、塗装の違いで濃いゴールド、薄いゴールドの違いがあったりもします。塗装の違いで音色や吹奏感にも違いがでてきます。こちらの製品はゴールドラッカー仕上げです。透明なラッカーにゴールドの塗料を混ぜたものでシャープでパワフルな音色になる傾向です。ほぼ同じ見た目でクリアラッカー仕上げがあり透明なので素材そのものの色が見えます。また、銀メッキは柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がありますので表現力を求める演奏にも向いています。  ▼支柱の数 支柱は音色や響きに重量感を加えるために立てられているパーツです。この本数で楽器を吹いたときの感触が変わります。YTR-8330EMは支柱は1本です。通常支柱はまっすぐ設置されていますがより最適な吹奏感を得るために、支柱の位置を見直しデザインも少し変わっています。独自形状の支柱は通常の支柱よりも少ない抵抗感を持ち吹奏感と抵抗感の変化を最小限に抑え響きを整えてくれます。 ・支柱なし:明るく、抜けがよい。軽い音色。抵抗感が少なく少ない息で音になる感じ。 ・支柱1本:音色が豊かになるが、ある程度の抵抗感あり。少し吹き慣れた方にとって必要となる適度な抵抗感は抑揚が付けやすく感じます。 ・支柱2本:より豊かな音色ですが、かなりの抵抗感があり、重く太い音色。  ▼ボアサイズ ボアというのは、楽器に吹き込んだ空気が通る管の直径(内径)のこと。ボアのサイズによって息の量が決まり、音色が変わってくるのです。 小さなものほど必要な息の量が少ないため吹きやすく、音色は繊細でしっとりとしたものになり、サイズが大きくなると息の量も多く必要となり、音色や音量ともに豊かで華やかなものとなります。 YTR-8330EMは全音域の吹奏感のバランスとムラのない均質なサウンドを目指してステップボア(ML)を採用しています。 ステップボアは主管抜差がLボア、抜差管はMLボア、ピストンはMボアを採用しています。3種類のボアサイズ を使うことで抵抗感や響き、音程、レスポンスのバランスを調整しています。これにより、1〜3番のどのピストンの組み合わせでも、解放の場合でもスムースで一定の吹奏感が得られます。 ・ミディアムボア = M...内径11.3mm ・ミディアムラージボア = ML...内径11.65mm ・ラージボア = L...内径11.73mm  ▼ベル加工法について ベルは1枚どりベルです。またAベルに加えてサイドシームとフレンチビートを採用しています。 ・2枚取りベル...安い機種の多くはこれ。同じ材質であっても、加工方法が異なるので吹奏感、音色に違いが出てきます。 ・1枚取りベル...深く豊かな響きとなめらかな吹奏感。 ・Aベル...スタンダードモデルやYTR-8335に使用されているベルに比べて胴部、ベル径が大きく、フレア部が細め。 ・サイドシーム...一枚取りのベルのつなぎ目が通常のベル下側ではなく横側にする工法。開放的な振動が得られる。 ・フレンチビード...かまぼこ型の縁輪をベルに入れその形状に合わせてカーリングする工法。奏者へのフィードバックが良い。     YAMAHA Bb TRUMPETS Eric Miyashiro custom series YTR-8330EM Gold ヤマハ  B♭トランペット  カスタムシリーズ エリック・ミヤシロモデル ■管楽器 ■調子: B♭ ■ベルサイズ(直径):134.4mm (5-1/4") ■ボアサイズ:ステップボア (ML) ■ベルの形状/その他:Aベル(フレンチビード、サイドシーム) ■ベル材質/加工法:イエローブラス/一枚取り ■仕上げ:ゴールドラッカー仕上げ   セット内容 ■楽器本体 ■セミソフトケース TRC-8340EM ■マウスピース TR-EM1-MK2  リム内径=16.02mm/スロート径=3.65mm/リムカンター=やや丸い/リム厚さ=薄い/カップ深さ=浅い/バックボア=狭い/銀メッキ仕上げ/特長=疲労しにくいリムを持つリードトランペッター向け。 ■バルブオイル ■グリス ■ポリシングクロス ■保証書/取説■マウスピース TR-EM2-MK2 エリックミヤシロシグネチャー リム内径=16.22mm,リム厚さ=薄い,リムカンター=セミラウンド,カップ深さ=浅い,スロート径=3.65mm,バックボア=狭い,銀メッキ仕上げ ■マウスピース TR-14A4a-GP カップ容量=A,リム内径=16.68mm,スロート径=3.65mm,特徴=高音域でスピード感あるパワフルな演奏が可能。ピッコロトランペッターやリードトランペッターに好適。 ■マウスピースポーチ ■チョップセイバー ■マウスピース消毒液 ■プロテクター ■チューニングスライドオイル ■トロンバ バルブオイル ■ブラスソープ ■クリーニングスワブ ■マウスピースブラシ ■ガーゼ ■クロマチックチューナー クリップ式 KORG AW-LT100T※画像と細かい仕様が異なる場合がございます。 410,850円

YAMAHA ヤマハ YTR-8330EM エリック ミヤシロ トランペット ラッカー イエローブラス カスタム 管楽器 B♭ Trumpets gold custom Eric Miyashiro 北海道 沖縄 離島不可

ワタナベ楽器 楽天SHOP
こちらの商品は、ご注文いただいた時点で在庫がない場合、キャンセルとなります。特殊な販売形態につきご了承いただいたうえでご注文お手続きをお願いします。    技術者調整品につき、基本的には出荷日の前日もしくは当日に調整して出荷を行っています。  世界的トランペッター エリック・ミヤシロの経験や知識、そして熱いこだわりに、ヤマハが技術で応えた渾身のシグネチャーモデル。2021年、満を持して17年ぶりとなるモデルチェンジ(改定前の品番はYTR-8340EM)。細部まで徹底的にこだわり尽くされた管体設計が、奏者の情感を音に伝えます。  ▼YTR-8330EMの特徴 前モデルYTR-8340EMのパワーと瞬発力を兼ね備えたサウンドはそのままに高音域での吹奏感をより良く、またコントロールしやすくしたモデルです。ヤマハの今までのトランペットのラインナップにはないフォスファーブロンズの使用、また支柱の形状も変わっており挑戦したモデルのように思います。第2抜差管もリバース式になっていて、全抜差管がリバース式なので抵抗感は軽めな傾向です。ただ抵抗感がかるすぎるということはなく、リードパイプやレシーバーなどで適度な抵抗感が得られるように設計されているようです。ベルサイズはピストントランペットの中では最大サイズの134.4mmです。 ここまで大きいベルをしっかり鳴らすことは初心者の方や始めたての方には難しいと思いますのでどちらかというと上級者の方向けのモデルかと思います。    ▼旧モデルYTR-8340EMとYTR-8330EMの違い ・マウスピース 新デザインのEMモデルのマウスピースは従来より大きめの外形と重量で高音域が明瞭で狙いやすくなるだけでなく全ての音域において豊かな音色と演奏自由度が向上。 ・新設計 リードパイプとレシーバー 適度な抵抗感を付与することで、高音域が狙いやすく、吹奏感やコントロール性能を最適化しました。 ・ピストン笠パッド Xeno Artistmodelと同じ素材に変更。フェルトのように形状変化しにくくピストンの操作性が向上。 ・新設計 真鍮製二体式バルブケーシングの採用 真鍮製二体式バルブケーシングを採用しただけでなくケーシングの支柱形状を変更。また本体とケーシングを繋ぐ支柱位置を第3ピストン側へ変更。 (前モデル含め一般的なトランペットは第2ピストン側)効率的に楽器を鳴らすことのできる最適な抵抗感を実現。 ・第1トリガー カニ目追加 より快適な吹奏感と密度ある音色を生み出す。 ・ボトムキャップ、第3トリガーストッパーネジにフォスファーブロンズを使用 高音域での輝かしい倍音、中音域での倍音の豊かさが向上。 ・独自設計 主管抜差支柱以下の「▼支柱の数」の項目を参照下さい。 ・ボアサイズの変更 マルチボア→ステップボア以下の「▼ボアサイズ」の項目を参照下さい。〜継承仕様〜 ・リバース式チューニングスライド スムーズで快適な吹奏感とレスポンスが良い。 ・ウォーターキイゴム コルクではなくゴムを使用することで抵抗感を軽減しハイノートがより確実に狙いやすくなる。 ・フレンチビード、ベル一枚どり共付け、サイドシーム以下の「▼ベル加工法について」の項目を参照下さい。 ・付属ケース TRC-8340EM リュック型のセミソフトケース。フリューゲルホルンや他のトランペット等が収納できるダブルケース。ポケットなどの収納も多く、 ・オリジナルマウスピースポーチ付属。    ▼素材の違い トランペットの素材となるブラス=真鍮とは銅と亜鉛を混ぜたもので、この配合率によって素材の強度や色が変わり、音色、吹奏感に違いがでます。銅の比率が上がるほど、音色に温かみが出ると言われます。 YTR-8330EMはイエローブラス 製です。 ・イエローブラス...明るく、張りのある音色。多くはイエローブラスが主流です。銅が70%、亜鉛が30%。 ・ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75〜85%、亜鉛が15%〜25%ほど。 ・レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85〜90%、亜鉛が10%〜15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。  ▼塗装の違い ぱっと見はだいたい金か銀ですが、塗装の違いで濃いゴールド、薄いゴールドの違いがあったりもします。塗装の違いで音色や吹奏感にも違いがでてきます。こちらの製品はゴールドラッカー仕上げです。透明なラッカーにゴールドの塗料を混ぜたものでシャープでパワフルな音色になる傾向です。ほぼ同じ見た目でクリアラッカー仕上げがあり透明なので素材そのものの色が見えます。また、銀メッキは柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がありますので表現力を求める演奏にも向いています。  ▼支柱の数 支柱は音色や響きに重量感を加えるために立てられているパーツです。この本数で楽器を吹いたときの感触が変わります。YTR-8330EMは支柱は1本です。通常支柱はまっすぐ設置されていますがより最適な吹奏感を得るために、支柱の位置を見直しデザインも少し変わっています。独自形状の支柱は通常の支柱よりも少ない抵抗感を持ち吹奏感と抵抗感の変化を最小限に抑え響きを整えてくれます。 ・支柱なし:明るく、抜けがよい。軽い音色。抵抗感が少なく少ない息で音になる感じ。 ・支柱1本:音色が豊かになるが、ある程度の抵抗感あり。少し吹き慣れた方にとって必要となる適度な抵抗感は抑揚が付けやすく感じます。 ・支柱2本:より豊かな音色ですが、かなりの抵抗感があり、重く太い音色。  ▼ボアサイズ ボアというのは、楽器に吹き込んだ空気が通る管の直径(内径)のこと。ボアのサイズによって息の量が決まり、音色が変わってくるのです。 小さなものほど必要な息の量が少ないため吹きやすく、音色は繊細でしっとりとしたものになり、サイズが大きくなると息の量も多く必要となり、音色や音量ともに豊かで華やかなものとなります。 YTR-8330EMは全音域の吹奏感のバランスとムラのない均質なサウンドを目指してステップボア(ML)を採用しています。 ステップボアは主管抜差がLボア、抜差管はMLボア、ピストンはMボアを採用しています。3種類のボアサイズ を使うことで抵抗感や響き、音程、レスポンスのバランスを調整しています。これにより、1〜3番のどのピストンの組み合わせでも、解放の場合でもスムースで一定の吹奏感が得られます。 ・ミディアムボア = M...内径11.3mm ・ミディアムラージボア = ML...内径11.65mm ・ラージボア = L...内径11.73mm  ▼ベル加工法について ベルは1枚どりベルです。またAベルに加えてサイドシームとフレンチビートを採用しています。 ・2枚取りベル...安い機種の多くはこれ。同じ材質であっても、加工方法が異なるので吹奏感、音色に違いが出てきます。 ・1枚取りベル...深く豊かな響きとなめらかな吹奏感。 ・Aベル...スタンダードモデルやYTR-8335に使用されているベルに比べて胴部、ベル径が大きく、フレア部が細め。 ・サイドシーム...一枚取りのベルのつなぎ目が通常のベル下側ではなく横側にする工法。開放的な振動が得られる。 ・フレンチビード...かまぼこ型の縁輪をベルに入れその形状に合わせてカーリングする工法。奏者へのフィードバックが良い。     YAMAHA Bb TRUMPETS Eric Miyashiro custom series YTR-8330EM Gold ヤマハ  B♭トランペット  カスタムシリーズ エリック・ミヤシロモデル ■管楽器 ■調子: B♭ ■ベルサイズ(直径):134.4mm (5-1/4") ■ボアサイズ:ステップボア (ML) ■ベルの形状/その他:Aベル(フレンチビード、サイドシーム) ■ベル材質/加工法:イエローブラス/一枚取り ■仕上げ:ゴールドラッカー仕上げ   セット内容 ■楽器本体 ■セミソフトケース TRC-8340EM ■マウスピース TR-EM1-MK2  リム内径=16.02mm/スロート径=3.65mm/リムカンター=やや丸い/リム厚さ=薄い/カップ深さ=浅い/バックボア=狭い/銀メッキ仕上げ/特長=疲労しにくいリムを持つリードトランペッター向け。 ■バルブオイル ■グリス ■ポリシングクロス ■保証書/取説※画像と細かい仕様が異なる場合がございます。 381,700円