flint FLINT ストライモン  [楽器・音響機器]
 
楽天市場検索

楽器・音響機器
  ギター・ベース (13) (flint FLINT ストライモン)
  弦楽器 (0)
  ピアノ・キーボード (0)
  ドラム (0)
  パーカッション・打楽器 (0)
  管楽器・吹奏楽器 (0)
  和楽器 (0)
  アクセサリー (0)
  DJ機器 (0)
  DAW・DTM・レコーダー (0)
  カラオケ機器 (0)
  PA機器 (0)
  その他 (0)
 
13件中 1件 - 13件  1
商品説明価格

【送料込】Strymon ストライモン FLINT V2 リバーブ&トレモロ

愛曲楽器
こちらの商品はお取り寄せとなります。3日~1週間ほどでお届け可能です。メーカー品切の際はお時間を頂きます。ギターエフェクトの創成期に登場した定番アンプのトレモロ、そしてリバーブ。1960年代以降ギタリストたちを魅了してきたこの組み合わせのすべてがFlintに凝縮されています。Flintは一方にトレモロ、もう片方にリバーブを搭載し、それぞれ3種類のアンプから選ぶことができます。コントロールに搭載されたSPEEDノブは、さらにスローなトレモロを再現できるようLFO周波数のレンジが1Hz近くまで拡張されています。また、リバーブ側にもリバーブ信号が出力されるまでのタイムを調整するプリディレイ機能が新しく搭載されました。1台でスタジオ級の高品位な2つの定番サウンドを堪能できます。特長・ハイインピーダンス超低ノイズClassA JFETプリアンプ入力・ローインピーダンスステレオ出力・TRSエクスプレッションペダル、Strymon MiniSwitch、MultiSwitch Plus、TRS MIDIが接続可能なエクスプレッション入力・USB-C対応(MIDI接続、ファームウエアアップデート用)・独立した2つのOn/Offフットスイッチ・高品質JFET入力・超低ノイズ、ハイパフォーマンスな24-bit 96kHz A/D&D/Aコンバータ・ハイパフォーマンス520MHz ARMスーパースカラープロセッサー・32-bit浮遊演算プロセッシング・20Hzから20kHzのフリーケンシーレスポンス・入力インピーダンス:1M Ohm・出力インピーダンス:100 Ohm・牢性と軽量性を兼ね備えたダークグレーのアルミボディ・9VDCパワープライ付属・最大9V DC(センターマイナス)、最小300mA・Designed and built in the USA■サイズ:114mm(幅)×102mm(縦)×44 mm(高) 55,600円

【送料無料】strymon FLINT V2 トレモロ & リバーブ コンパクトエフェクター ストライモン

THEONE楽天市場店
商品情報メーカー名Styrmon(ストライモン)注意事項モニター発色の具合により、実物とは色合いが異なる場合がございます。strymon FLINT V2 トレモロ & リバーブ コンパクトエフェクター ストライモン strymon FLINT V2 ビンテージアンプに搭載されていたトレモロと、ユニークな3種類のリバーブを搭載するFLINTがV2になってモデルチェンジ! Flintは、ビンテージアンプに搭載されていたトレモロ回路の揺らめきや上質で幻想的なトレモロエフェクトと、3つの異なるリバーブのアルゴリズムを備えています。トレモロ側では、複雑な効果を生み出す'61ハーモニック・トレモロ、泥臭い色気のある'63パワーチューブ・トレモロ、シャープでバランスの取れた'65フォトセル・トレモロへ切り替えられます。リバーブ側では、クラシックな60年代のスプリング・リバーブ、独創的な70年代のエレクトロニックプレート・リバーブ、またはノスタルジックな80年代のラック・リバーブ(ホールタイプ)の3種類から選べます。9つのパラメーターを微調整することで、トレモロ、リバーブキャラクターの細部までコントロールできます。水しぶきのようなきらめき、パルスのような響き、鼓動するブルージィサウンド、アンビエントな揺らぎ、穏やかなリバーブパッドなど、そのサウンドメイクは実に多彩です。各エフェクト・セクションにそれぞれトゥルーバイパスのオン/オフスイッチを搭載し、入出力部にはクオリティーの高いアナログ・セクションを採用しました。Flintは音楽の歴史に刻まれたトレモロとリバーブサウンドを、ペダルフォーマットで届けてくれます。インプット、アウトプット、スイッチ入力インピーダンス:1 Meg Ohm出力インピーダンス:100 Ohm最大入力レベル:+10 dBuDSP、オーディオ24bit/96kHz A/D & D/AS/N:115 dB typicalARM スーパー・スカラー・プロセッサー採用32bit 浮遊演算方式その他バイパス:トゥルーバイパス(リレースイッチング)、超ローノイズ・バッファードスイッチング入力電圧:9VDC センターマイナス、300mAサイズ:102mm(幅)×114mm(縦)×67mm(高)※突起部含む軽量、堅牢なアルマイト処理アルミシャーシを採用Designed and built in the USA 2 55,600円

strymon / FLINT V2 [ストライモン][トレモロ&リバーブ]

BIGBOSS
Flintは、ビンテージアンプに搭載されていたトレモロ回路の揺らめきや上質で幻想的なトレモロエフェクトと、3つの異なるリバーブのアルゴリズムを備えています。トレモロ側では、複雑な効果を生み出す'61ハーモニック・トレモロ、泥臭い色気のある'63パワーチューブ・トレモロ、シャープでバランスの取れた'65フォトセル・トレモロへ切り替えられます。リバーブ側では、クラシックな60年代のスプリング・リバーブ、独創的な70年代のエレクトロニックプレート・リバーブ、またはノスタルジックな80年代のラック・リバーブ(ホールタイプ)の3種類から選べます。 9つのパラメーターを微調整することで、トレモロ、リバーブキャラクターの細部までコントロールできます。水しぶきのようなきらめき、パルスのような響き、鼓動するブルージィサウンド、アンビエントな揺らぎ、穏やかなリバーブパッドなど、そのサウンドメイクは実に多彩です。各エフェクト・セクションにそれぞれトゥルーバイパスのオン/オフスイッチを搭載し、入出力部にはクオリティーの高いアナログ・セクションを採用しました。Flintは音楽の歴史に刻まれたトレモロとリバーブサウンドを、ペダルフォーマットで届けてくれます。 ハイ・インピーダンス超低ノイズClassA JFETプリアンプ入力 ロー・インピーダンス・ステレオ出力 TRSエクスプレッションペダル、Strymon MiniSwitch、MultiSwitch Plus、TRS MIDIが接続可能なエクスプレッション入力 コンピューターとのMIDIコネクション、ファームウエアのアップデートが可能なUSB-Cジャック搭載 独立のリバーブとトレモロOn/Offスイッチ 300のプリセット保存とMIDIフル対応 超低ノイズ、ハイパフォーマンスの24-bit 96kHz、A/D&D/Aコンバータがもたらす妥協のないオーディオ・クオリティ ハイパフォーマンス 520MHz ARM スーパー・スカラー・プロセッサー 32-bit浮遊演算プロセッシング 20Hzから20kHzのフリーケンシー・レスポンス 9VDC(センターマイナス)300mA、専用パワーサプライ付属 Designed and built in the USA ※ACアダプター付属 ※在庫切れの際は、お取り寄せにお時間をいただく場合がございます。 55,599円

Strymon FLINT V2【ギターエフェクター】【ストライモン】

Rock oN Line 楽天市場店
製品概要 Flintは、ビンテージアンプに搭載されていたトレモロ回路の揺らめきや上質で幻想的なトレモロエフェクトと、3つの異なるリバーブのアルゴリズムを備えています。トレモロ側では、複雑な効果を生み出す'61ハーモニック・トレモロ、泥臭い色気のある'63パワーチューブ・トレモロ、シャープでバランスの取れた'65フォトセル・トレモロへ切り替えられます。リバーブ側では、クラシックな60年代のスプリング・リバーブ、独創的な70年代のエレクトロニックプレート・リバーブ、またはノスタルジックな80年代のラック・リバーブ(ホールタイプ)の3種類から選べます。 9つのパラメーターを微調整することで、トレモロ、リバーブキャラクターの細部までコントロールできます。水しぶきのようなきらめき、パルスのような響き、鼓動するブルージィサウンド、アンビエントな揺らぎ、穏やかなリバーブパッドなど、そのサウンドメイクは実に多彩です。各エフェクト・セクションにそれぞれトゥルーバイパスのオン/オフスイッチを搭載し、入出力部にはクオリティーの高いアナログ・セクションを採用しました。Flintは音楽の歴史に刻まれたトレモロとリバーブサウンドを、ペダルフォーマットで届けてくれます。 特徴・仕様 ・ハイ・インピーダンス超低ノイズClassA JFETプリアンプ入力 ・ロー・インピーダンス・ステレオ出力 ・TRSエクスプレッションペダル、Strymon MiniSwitch、MultiSwitch Plus、TRS MIDIが接続可能なエクスプレッション入力 ・コンピューターとのMIDIコネクション、ファームウエアのアップデートが可能なUSB-Cジャック搭載 ・独立のリバーブとトレモロOn/Offスイッチ ・300のプリセット保存とMIDIフル対応 ・超低ノイズ、ハイパフォーマンスの24-bit 96kHz、A/D&D/Aコンバータがもたらす妥協のないオーディオ・クオリティ ・ハイパフォーマンス 520MHz ARM スーパー・スカラー・プロセッサー ・32-bit浮遊演算プロセッシング ・20Hzから20kHzのフリーケンシー・レスポンス ・9VDC(センターマイナス)300mA ・Designed and built in the USA ・サイズ:114mm(幅)× 102mm(縦)× 44 mm(高)時代を超えて甦るサウンド トレモロ&リバーブ 55,600円

strymon FLINT V2 リバーブ&トレモロ ギターエフェクター

chuya-online チューヤオンライン
strymon FLINT V2 リバーブ&トレモロ ギターエフェクターギターエフェクトの創成期に登場した定番アンプのトレモロ、そしてリバーブ。1960 年代以降ギタリストたちを魅了してきたこの組み合わせのすべてがFlint に凝縮されています。Flint は一方にトレモロ、もう片方にリバーブを搭載し、それぞれ3種類のアンプから選ぶことができます。コントロールに搭載されたSPEED ノブは、さらにスローなトレモロを再現できるようLFO 周波数のレンジが1Hz 近くまで拡張されています。また、リバーブ側にもリバーブ信号が出力されるまでのタイムを調整するプリディレイ機能が新しく搭載されました。1台でスタジオ級の高品位な2つの定番サウンドを堪能できます。【特徴】・ハイインピーダンス超低ノイズClassA JFETプリアンプ入力・ローインピーダンスステレオ出力・TRSエクスプレッションペダル、Strymon MiniSwitch、MultiSwitch Plus、 TRS MIDIが接続可能なエクスプレッション入力・USB-C対応(MIDI接続、ファームウエアアップデート用)・独立した2つのOn/Offフットスイッチ・高品質JFET入力・超低ノイズ、ハイパフォーマンスな24-bit 96kHz A/D&D/Aコンバータ・ハイパフォーマンス520MHz ARMスーパースカラープロセッサー・ハイインピーダンス超低ノイズClassA JFETプリアンプ入力・ローインピーダンスステレオ出力・TRSエクスプレッションペダル、Strymon MiniSwitch、MultiSwitch Plus、 TRS MIDIが接続可能なエクスプレッション入力・USB-C対応(MIDI接続、ファームウエアアップデート用)・独立した2つのOn/Offフットスイッチ・高品質JFET入力・超低ノイズ、ハイパフォーマンスな24-bit 96kHz A/D&D/Aコンバータ・ハイパフォーマンス520MHz ARMスーパースカラープロセッサー・9V電源アダプター付属■サイズ:114mm(幅)× 102mm(縦)× 44 mm(高) 52,594円

【送料無料】strymon ストライモン FLINT V2(第2世代)リバーブ&トレモロ

セントラルミュージック楽天市場店
FLINT V2(第2世代) ギターエフェクトの創成期に登場した定番アンプのトレモロ、そしてリバーブ。1960 年代以降ギタリストたちを魅了してきたこの組み合わせのすべてが Flint に凝縮されています。Flint は一方にトレモロ、もう片方にリバーブを搭載し、それぞれ3種類のアンプから選ぶことができます。コントロールに搭載されたSPEED ノブは、さらにスローなトレモロを再現できるよう LFO 周 波数のレンジが 1Hz 近くまで拡張されています。また、リバーブ側にもリバーブ信号が出力されるまでのタイムを調整するプリディレイ機能が新しく搭載されました。1台でスタジオ級の高品位な2つの定番サウンドを堪能できます。 特長 ・ハイインピーダンス超低ノイズClassA JFETプリアンプ入力 ・ローインピーダンスステレオ出力 ・TRSエクスプレッションペダル、Strymon MiniSwitch、MultiSwitch Plus、TRS MIDIが接続可能なエクスプレッション入力 ・USB-C対応(MIDI接続、ファームウエアアップデート用) ・独立した2つのOn/Offフットスイッチ ・高品質JFET入力 ・超低ノイズ、ハイパフォーマンスな24-bit 96kHz A/D&D/Aコンバータ ・ハイパフォーマンス520MHz ARMスーパースカラープロセッサー ・32-bit浮遊演算プロセッシング ・20Hzから20kHzのフリーケンシーレスポンス ・入力インピーダンス: 1M Ohm ・出力インピーダンス: 100 Ohm ・牢性と軽量性を兼ね備えたダークグレーのアルミボディ ・9VDCパワープライ ・最大9V DC(センターマイナス)、最小300mA ・Designed and built in the USA サイズ:114mm(幅)× 102mm(縦)× 44 mm(高) ※この商品は在庫が無い場合、ご注文からお届けまでお時間を頂きます。ご迷惑をおかけしますが予めご了承下さい。 ※お急ぎの方はお手数ですが、納期をお問い合わせの上ご注文下さいませ。 ※画像はメーカーサンプル画像となり製品仕様は改良のため予告なく変更となる場合がございます。 55,600円

strymon FLINT V2 - tremolo & reverb - 《ストライモン》《第2世代》《トレモロ》《リバーブ》

ウエスト楽天市場店
「strymon FLINT V2 -Tremolo & Reverb -」 FEATURES 時代を超えて甦るサウンド Flintは、ビンテージアンプに搭載されていたトレモロ回路の揺らめきや上質で幻想的なトレモロエフェクトと、3つの異なるリバーブのアルゴリズムを備えています。トレモロ側では、複雑な効果を生み出す'61ハーモニック・トレモロ、泥臭い色気のある'63パワーチューブ・トレモロ、シャープでバランスの取れた'65フォトセル・トレモロへ切り替えられます。リバーブ側では、クラシックな60年代のスプリング・リバーブ、独創的な70年代のエレクトロニックプレート・リバーブ、またはノスタルジックな80年代のラック・リバーブ(ホールタイプ)の3種類から選べます。 9つのパラメーターを微調整することで、トレモロ、リバーブキャラクターの細部までコントロールできます。水しぶきのようなきらめき、パルスのような響き、鼓動するブルージィサウンド、アンビエントな揺らぎ、穏やかなリバーブパッドなど、そのサウンドメイクは実に多彩です。各エフェクト・セクションにそれぞれトゥルーバイパスのオン/オフスイッチを搭載し、入出力部にはクオリティーの高いアナログ・セクションを採用しました。Flintは音楽の歴史に刻まれたトレモロとリバーブサウンドを、ペダルフォーマットで届けてくれます。 サウンドデザイン ■’61 ハーモニック・トレモロ ■’63 パワーチューブ・トレモロ ■’65 フォトセル・トレモロ ■60年代のスプリング・リバーブ ■70年代のプレート・リバーブ ■80年代のホール・リバーブ ■Effect Order機能 ■Pre-Delay機能 ACアダプター付属 Made in USA 仕様 / SPECIFICATIONS ■インプット、アウトプット、スイッチ ・入力インピーダンス:1 Meg Ohm ・出力インピーダンス:100 Ohm ・最大入力レベル:+10 dBu ■DSP、オーディオ ・24bit/96kHz A/D & D/A ・S/N:115 dB ・ARM スーパー・スカラー・プロセッサー採用 ・32bit 浮遊演算方式 ■その他 ・バイパス:トゥルーバイパス(リレースイッチング)、超ローノイズ・バッファードスイッチング ・入力電圧:9VDC センターマイナス、300mA ・サイズ・重量:サイズ:102mm(幅)×114mm(縦)×67mm(高)※突起部含む ・軽量、堅牢なアルマイト処理アルミシャーシを採用 ・ACアダプター付属 ・Made in USA WEST MUSICからのお知らせ ※画像はメーカーのサンプル画像です。 ※ネット上の在庫状況の反映には迅速を務めておりますが、万が一店頭で完売した場合はご了承くださいませ。 ※運送会社は、お選びいただけません。 ※価格や仕様は予告なく変更する場合がございます。ご了承ください。 ※ご不明な点はメール・お電話で何でもお気軽にお問い合わせください♪ 55,600円

STRYMON(ストライモン) / FLINT V2 - トレモロ/リバーブ ギターエフェクター -お正月 セール

ミュージックハウス フレンズ
STRYMON(ストライモン) / FLINT V2の事ならフレンズにご相談ください。 STRYMON(ストライモン) / FLINT V2の特長!人気の機種がモダンアップデート STRYMON(ストライモン) / FLINT V2のココが凄い!ファームウェアのアップデートやMIDI接続ができるUSB-Cポートに加え、 MIDIを操るためのTRS MIDIジャック、モノラル / ステレオ切り替え可能なフルステレオ入出力、プレミアムJFET入力を備えています。パワフルなARMプロセッサーが新たに採用され、消費電力を押さえながらより高い処理能力を誇ります。MIDIクロック同期では最大300ものプリセットが保存可能。ユーザーインターフェイスもより使いやすくシンプルに、直感的な操作性を可能にしながら、より多彩で細かな設定まで対応できます。 STRYMON(ストライモン) / FLINT V2のメーカー説明 ギターエフェクトの創成期に登場した定番アンプのトレモロ、そしてリバーブ。1960 年代以降ギタリストたちを魅了してきたこの組み合わせのすべてが Flint に凝縮されています。Flint は一方にトレモロ、もう片方にリバーブを搭載し、それぞれ3種類のアンプから選ぶことができます。コントロールに搭載されたSPEED ノブは、さらにスローなトレモロを再現できるよう LFO 周波数のレンジが 1Hz 近くまで拡張されています。また、リバーブ側にもリバーブ信号が出力されるまでのタイムを調整するプリディレイ機能が新しく搭載されました。1台でスタジオ級の高品位な2つの定番サウンドを堪能できます。 STRYMON(ストライモン) / FLINT V2の仕様 ■ハイインピーダンス超低ノイズClassA JFETプリアンプ入力■ローインピーダンスステレオ出力■TRSエクスプレッションペダル、Strymon MiniSwitch、MultiSwitch Plus、 TRS MIDIが接続可能なエクスプレッション入力■USB-C対応(MIDI接続、ファームウエアアップデート用)■独立した2つのOn/Offフットスイッチ■高品質JFET入力■超低ノイズ、ハイパフォーマンスな24-bit 96kHz A/D&D/Aコンバータ■ハイパフォーマンス520MHz ARMスーパースカラープロセッサー■32-bit浮遊演算プロセッシング■20Hzから20kHzのフリーケンシーレスポンス■入力インピーダンス: 1M Ohm■出力インピーダンス: 100 Ohm■牢性と軽量性を兼ね備えたダークグレーのアルミボディ■9VDCパワープライ■最大9V DC(センターマイナス)、最小300mA■Designed a ※こちらを含む商品は2022年07月05日以降の発送となります。予めご了承下さい。 全て新品。ケーブル・消耗品以外メーカー1年保証書付のでご安心してお買いもの頂けます。STRYMON(ストライモン) / FLINT V2の事ならフレンズにご相談ください。 STRYMON(ストライモン) / FLINT V2の特長!人気の機種がモダンアップデート STRYMON(ストライモン) / FLINT V2のココが凄い!ファームウェアのアップデートやMIDI接続ができるUSB-Cポートに加え、 MIDIを操るためのTRS MIDIジャック、モノラル / ステレオ切り替え可能なフルステレオ入出力、プレミアムJFET入力を備えています。パワフルなARMプロセッサーが新たに採用され、消費電力を押さえながらより高い処理能力を誇ります。MIDIクロック同期では最大300ものプリセットが保存可能。ユーザーインターフェイスもより使いやすくシンプルに、直感的な操作性を可能にしながら、より多彩で細かな設定まで対応できます。 STRYMON(ストライモン) / FLINT V2のメーカー説明 ギターエフェクトの創成期に登場した定番アンプのトレモロ、そしてリバーブ。1960 年代以降ギタリストたちを魅了してきたこの組み合わせのすべてが Flint に凝縮されています。Flint は一方にトレモロ、もう片方にリバーブを搭載し、それぞれ3種類のアンプから選ぶことができます。コントロールに搭載されたSPEED ノブは、さらにスローなトレモロを再現できるよう LFO 周波数のレンジが 1Hz 近くまで拡張されています。また、リバーブ側にもリバーブ信号が出力されるまでのタイムを調整するプリディレイ機能が新しく搭載されました。1台でスタジオ級の高品位な2つの定番サウンドを堪能できます。 STRYMON(ストライモン) / FLINT V2の仕様 ■ハイインピーダンス超低ノイズClassA JFETプリアンプ入力■ローインピーダンスステレオ出力■TRSエクスプレッションペダル、Strymon MiniSwitch、MultiSwitch Plus、 TRS MIDIが接続可能なエクスプレッション入力■USB-C対応(MIDI接続、ファームウエアアップデート用)■独立した2つのOn/Offフットスイッチ■高品質JFET入力■超低ノイズ、ハイパフォーマンスな24-bit 96kHz A/D&D/Aコンバータ■ハイパフォーマンス520MHz ARMスーパースカラープロセッサー■32-bit浮遊演算プロセッシング■20Hzから20kHzのフリーケンシーレスポンス■入力インピーダンス: 1M Ohm■出力インピーダンス: 100 Ohm■牢性と軽量性を兼ね備えたダークグレーのアルミボディ■9VDCパワープライ■最大9V DC(センターマイナス)、最小300mA■Designed and built in the USA■サイズ:114mm(幅)× 102mm(縦)× 44 mm(高) ※こちらを含む商品は2022年07月05日以降の発送となります。予めご了承下さい。 全て新品。ケーブル・消耗品以外メーカー1年保証書付のでご安心してお買いもの頂けます。 58,850円

strymon FLINT V2 コンパクトエフェクター リバーブ&トレモロ ストライモン

島村楽器
時代を超えて甦るサウンド【特徴】Flintは、ビンテージアンプに搭載されていたトレモロ回路の揺らめきや上質で幻想的なトレモロエフェクトと、3つの異なるリバーブのアルゴリズムを備えています。トレモロ側では、複雑な効果を生み出す'61ハーモニック・トレモロ、泥臭い色気のある'63パワーチューブ・トレモロ、シャープでバランスの取れた'65フォトセル・トレモロへ切り替えられます。リバーブ側では、クラシックな60年代のスプリング・リバーブ、独創的な70年代のエレクトロニックプレート・リバーブ、またはノスタルジックな80年代のラック・リバーブ(ホールタイプ)の3種類から選べます。9つのパラメーターを微調整することで、トレモロ、リバーブキャラクターの細部までコントロールできます。水しぶきのようなきらめき、パルスのような響き、鼓動するブルージィサウンド、アンビエントな揺らぎ、穏やかなリバーブパッドなど、そのサウンドメイクは実に多彩です。各エフェクト・セクションにそれぞれトゥルーバイパスのオン/オフスイッチを搭載し、入出力部にはクオリティーの高いアナログ・セクションを採用しました。【サウンドはビンテージ、機能は最新】第2世代のFlintは、最先端の技術と新たなハードウェアとデザインにより、オリジナルと同様にゴージャスなトレモロとリバーブサウンドを提供いたします。さらに、全てにおける改良は、ステージやスタジオの柔軟で、パワフルなツールとしての活躍をお約束します。■ 拡張されたコントロールスローなトレモロはいかがですか?SpeedノブのLFOスピードを1Hz近くまでレンジを広げました。リバーブ側ではプリディレイタイムも調整できるように変更しました。■ 研ぎ澄まされたハードウェアプレミアムなアナログJFET入力回路は、演奏に対して素晴らしい応答性を誇ります。リアパネルにあるスイッチで、モノラルまたはステレオ入力切り替えが可能です。さらに、新しいARM DSPチップはペダルボードのエネルギー消費を抑えながら、あらゆる音の細かなニュアンスをつぶさに捉える高い処理能力を提供します。■ MIDIMIDIにフル対応しており、ほぼすべてのノブ、スイッチ、設定をEXP/MIDIジャックまたはUSBを介してリモートコントロールできます。また、作成したすべての新しいサウンドを300プリセットとして保存でき、いつでも呼び出すことができます。【トゥルー/バッファードバイパス】FLINTは2種類のバイパスモードが選択できます。電子リレースイッチング方式を使用したトゥルーバイパスでは、100%ピュアな未処理の信号(これがデフォルト設定です)が出力されます。プレミアムクオリティーの高音質バッファー経由のバッファード・バイパスでは、長いケーブル接続で発生するハイエンドロールオフを防止できます。【ライン・楽器レベル】エフェクターはギタリストだけのものではありません。FLINTの入力レンジは幅広く、スタジオからステージまでシーンを問わず使える非常に汎用性の高いツールです。FLINTをラインレベルの入力モードに設定するとヘッドルームが10dB上がり、アクティブピックアップ搭載の弦楽器、シンセサイザー、キーボード、エフェクトループなど様々な用途にお使いいただけます。【ブースト/カット】リバーブ、トレモロどちら側も必要に応じて+/-3dBのブースト/カットできるセカンダリー機能を備えています。トレモロのブーストやカットは、どのトレモロの深さやスピードの設定でも使用できます。リバーブのブーストやカットは、ソロでボリュームを上げたい時や、壮大なアンビエントでの音量を抑えたい時に便利です。【パワフルなARMプロセッサー搭載】スマートフォンやコンピューターの進化に伴って、エフェクターにもテクノロジーの進化がもたらされています。FLINTもこれまで以上に少ない電力消費で、より多くのマルチタスクを同時に実行できるようになりました。結果として、ペダルボードの消費電力を節約でき、あらゆる音の細かなニュアンスに対してより多くの処理能力を割くことができるようになっています。【詳細情報】■ インプット、アウトプット、スイッチ入力インピーダンス:1 Meg Ohm出力インピーダンス:100 Ohm最大入力レベル:+10 dBu■ DSP、オーディオ24bit/96kHz A/D & D/AS/N:115 dB typicalARM スーパー・スカラー・プロセッサー採用32bit 浮遊演算方式■ その他バイパス:トゥルーバイパス(リレースイッチング)、超ローノイズ・バッファードスイッチング入力電圧:9VDC センターマイナス、300mAサイズ:102mm(幅)×114mm(縦)×67mm(高)※突起部含む軽量、堅牢なアルマイト処理アルミシャーシを採用Designed and built in the USAJANコード:0852571008301 55,600円

【送料込】Strymon ストライモン FLINT V2 リバーブ&トレモロ

愛曲楽器バーゲンセンター
こちらの商品はお取り寄せとなります。3日~1週間ほどでお届け可能です。メーカー品切の際はお時間を頂きます。ギターエフェクトの創成期に登場した定番アンプのトレモロ、そしてリバーブ。1960年代以降ギタリストたちを魅了してきたこの組み合わせのすべてがFlintに凝縮されています。Flintは一方にトレモロ、もう片方にリバーブを搭載し、それぞれ3種類のアンプから選ぶことができます。コントロールに搭載されたSPEEDノブは、さらにスローなトレモロを再現できるようLFO周波数のレンジが1Hz近くまで拡張されています。また、リバーブ側にもリバーブ信号が出力されるまでのタイムを調整するプリディレイ機能が新しく搭載されました。1台でスタジオ級の高品位な2つの定番サウンドを堪能できます。特長・ハイインピーダンス超低ノイズClassA JFETプリアンプ入力・ローインピーダンスステレオ出力・TRSエクスプレッションペダル、Strymon MiniSwitch、MultiSwitch Plus、TRS MIDIが接続可能なエクスプレッション入力・USB-C対応(MIDI接続、ファームウエアアップデート用)・独立した2つのOn/Offフットスイッチ・高品質JFET入力・超低ノイズ、ハイパフォーマンスな24-bit 96kHz A/D&D/Aコンバータ・ハイパフォーマンス520MHz ARMスーパースカラープロセッサー・32-bit浮遊演算プロセッシング・20Hzから20kHzのフリーケンシーレスポンス・入力インピーダンス:1M Ohm・出力インピーダンス:100 Ohm・牢性と軽量性を兼ね備えたダークグレーのアルミボディ・9VDCパワープライ付属・最大9V DC(センターマイナス)、最小300mA・Designed and built in the USA■サイズ:114mm(幅)×102mm(縦)×44 mm(高) 55,600円

【アダプター付!!】strymon FLINT(V2)新品トレモロ/リバーブ[ストライモン][フリント][Tremolo,Reverb][Effector,エフェクター]

ギタープラネット
From A Classic Era.時代を超えて甦るサウンド 【THE NEXT GENERATION. FLINT V2】 Flintは、ビンテージアンプに搭載されていた トレモロ回路の揺らめきや上質で幻想的なトレモロエフェクトと、 3つの異なるリバーブのアルゴリズムを備えています。 トレモロ側では、複雑な効果を生み出す'61ハーモニック・トレモロ、 泥臭い色気のある'63パワーチューブ・トレモロ、 シャープでバランスの取れた'65フォトセル・トレモロへ切り替えられます。 リバーブ側では、クラシックな60年代のスプリング・リバーブ、 独創的な70年代のエレクトロニックプレート・リバーブ、 またはノスタルジックな80年代のラック・リバーブ(ホールタイプ)の3種類から選べます。 9つのパラメーターを微調整することで、トレモロ、 リバーブキャラクターの細部までコントロールできます。 水しぶきのようなきらめき、パルスのような響き、鼓動するブルージィサウンド、 アンビエントな揺らぎ、穏やかなリバーブパッドなど、 そのサウンドメイクは実に多彩です。 各エフェクト・セクションにそれぞれトゥルーバイパスのオン/オフスイッチを搭載し、 入出力部にはクオリティーの高いアナログ・セクションを採用しました。 Flintは音楽の歴史に刻まれたトレモロとリバーブサウンドを、 ペダルフォーマットで届けてくれます。 ●ハイ・インピーダンス超低ノイズClassA JFETプリアンプ入力 ●ロー・インピーダンス・ステレオ出力 ●TRSエクスプレッションペダル、Strymon MiniSwitch、MultiSwitch Plus、 TRS MIDIが接続可能なエクスプレッション入力 ●コンピューターとのMIDIコネクション、 ファームウエアのアップデートが可能なUSB-Cジャック搭載 ●独立のリバーブとトレモロOn/Offスイッチ ●300のプリセット保存とMIDIフル対応 ●超低ノイズ、ハイパフォーマンスの24-bit 96kHz、 A/D&D/Aコンバータがもたらす妥協のないオーディオ・クオリティ ●ハイパフォーマンス 520MHz ARM スーパー・スカラー・プロセッサー ●32-bit浮遊演算プロセッシング ●20Hzから20kHzのフリーケンシー・レスポンス ●9VDC(センターマイナス)300mA ●Designed and built in the USA 【製品コンセプト】 ●本物を超えた本物 ギターエフェクトの創成期に登場したトレモロ、そしてリバーブ。 この2つの魅惑的な組み合わせは理想的なコンビネーションでした。 1960年代の定番アンプに搭載されたこれらのエフェクトは、 初期のサーフミュージック、泥臭いアメリカ南部のブルース、 マカロニウエスタン、フィルムノワールのサウンドトラックから現代のインディーズロックまで、 数え切れないほどのレコードやパフォーマンスに彩りを添えました。 音楽の進化とともに、アーティストに尽きることのないインスピレーションを与え続けてきたのです。 Flintはこの組み合わせを再現するスタジオクラスの高品位ペダルです。 人気があり定番のトレモロ回路とリバーブ回路を徹底的に調べ尽くし、 複雑な音のレイヤーや細かなニュアンスまで、 独自のアルゴリズムによって忠実に再現することに成功しました。 Flintは一方にトレモロ、もう片方にリバーブを搭載した、1台で2台分のエフェクターなのです。 【サウンドはビンテージ、機能は最新】 第2世代のFlintは、最先端の技術と新たなハードウェアとデザインにより、 オリジナルと同様にゴージャスなトレモロとリバーブサウンドを提供いたします。 さらに、全てにおける改良は、ステージやスタジオの柔軟で、 パワフルなツールとしての活躍をお約束します。 【拡張されたコントロール】 スローなトレモロはいかがですか? SpeedノブのLFOスピードを1Hz近くまでレンジを広げました。 リバーブ側ではプリディレイタイムも調整できるように変更しました。 【研ぎ澄まされたハードウェア】 プレミアムなアナログJFET入力回路は、 演奏に対して素晴らしい応答性を誇ります。 リアパネルにあるスイッチで、 モノラルまたはステレオ入力切り替えが可能です。 さらに、新しいARM DSPチップはペダルボードのエネルギー消費を抑えながら、 あらゆる音の細かなニュアンスをつぶさに捉える高い処理能力を提供します。 【MIDI】 MIDIにフル対応しており、ほぼすべてのノブ、スイッチ、 設定をEXP/MIDIジャックまたはUSBを介してリモートコントロールできます。 また、作成したすべての新しいサウンドを300プリセットとして保存でき、 いつでも呼び出すことができます。 【サウンドデザイン】 ●’61 ハーモニック・トレモロ - A Unique Rarity. ハーモニック・トレモロは、 1960年代序盤のチューブアンプにしか搭載されなかった希少な種類です。 低域と高域が交互に強調される2バンドのフィルターエフェクトが特徴的でした。 その結果、交互に強調される周波数による滑らかなフェイザーのような、 緩やかなパルスのトレモロ効果を生み出します。 ●’63 パワーチューブ・トレモロ - Totally Tubular. パワーチューブ・トレモロは、 LFO信号がプッシュプル出力ステージのバイアスに直接干渉します。 LFOをバイアスに接続するとパワーチューブへのバイアス電流が上下し、ゲインが上下します。 これが交互に起こることにより、トレモロの効果を生み出します。 トレモロのボリュームがゼロに近づき、 真空管の動作が止まる瞬間に発生するクロスオーバー・ディストーションが発生します。 その反対に最大ボリュームに近づくと、ハーモニック・ディストーションが発生します。 また、最大出力時の電源の落ち込みもパワーチューブのバイアスポイントに影響します。 これら全ての要素が全て絡み合い、トレモロの「汚れた」サウンドを作り出します。 ●’65 フォトセル・トレモロ - Get To The Chopper. フォトセル・トレモロは、60年代中期のアメリカ製アンプに搭載されていた フォトセル・トレモロを忠実に再現しました。 フォトセル・トレモロはLDR(光依存性抵抗)を使用して、 入力信号のレベルをコントロールします。 LDRはLFOに接続された豆電球とセットで使われます。 LFOが発振すると豆電球の光度が変わり、LDRの抵抗値を変化させます。 この抵抗とインピーダンスの変化が信号のレベルに影響を与え、 両レベル間を矩形波のように激しく変化させる、 「ハード」なトレモロ・サウンドを生み出します。 ●60年代のスプリング・リバーブ - Sixties Surf. スプリング・リバーブは、ビンテージアンプに使われていた フルサイズの2スプリング・タンクを再現しました。 スプリング・タンクは異なるディレイタイムを発生し、 複雑でスムーズな残響音とリバーブ特有の周波数特性を生み出します。 スプリングへの入出力には真空管回路が使用されており、 電気信号からスプリングを揺らす機械的信号に変換し、 再び電気信号に戻す方式を採用しています。 ●70年代のプレート・リバーブ - Sound Of The Seventies. エレクトロニック・プレート・リバーブは、 初めて作られたデジタル・リバーブを忠実に再現しています。 この驚異のハードウェアは、マルチディレイラインをパラレル配列したハードウェアで、 各ディレイには複数の出力があり、フィルター信号が入力に帰還されていました。 その結果、複数のパラレル出力タップによる 密度の高い残響を短い時間で素早く作り出すことができ、 リッチでスムーズなサウンドが得られます。 ●80年代のホール・リバーブ - Totally Eighties. ホールラック・リバーブでは、 ノスタルジックな80年代終盤のラック型 デジタル・マイクロプロセッサー・リバーブを再現しました。 当時は、限られた処理能力でありながら、 ディレイ&全帯域パス・フィルター、 ローパス・フィルターの効率の良い直列ループでリバーブサウンドを作っていました。 ディレイ・ラインを変調して、リバーブの密度を上げたり、 温かさをサウンドに加えていました。 このホール・リバーブは、アーリー・リフレクションの後に、 ゆっくりと積み上げられて行く密度の高い残響音が特徴です。 ●Effect Order機能 - Switch Things Up. ビンテージチューブアンプと同様にリバーブからトレモロという配置順の他に、 リバーブの前にトレモロをかけて、よりクリーンでモダンなトーンにすることも可能です。 Flintには緻密なトーンコントロールができるように、リバーブと トレモロの前後配列を変更できるEffect Orderがセカンダリー機能として用意されています。 この設定は、ライブエディットのセカンダリー機能からアクセス可能で、プリセット毎に保存できます。 ●Pre-Delay機能 - Add Some Space. リバーブ信号が始まるまでのタイムを調整できるPre-Delay(プリ-ディレイ)が、 新たにライブエディットのセカンダリー機能に加わりました。 このディレイタイムはプリセットごとに保存できます。 お問い合わせフリーダイヤル:0120-37-9630  55,600円

【アダプター付!!】strymon FLINT(V2)新品トレモロ/リバーブ[ストライモン][フリント][Tremolo,Reverb][Effector,エフェクター]

ギタープラネットOnline
From A Classic Era.時代を超えて甦るサウンド 【THE NEXT GENERATION. FLINT V2】 Flintは、ビンテージアンプに搭載されていた トレモロ回路の揺らめきや上質で幻想的なトレモロエフェクトと、 3つの異なるリバーブのアルゴリズムを備えています。 トレモロ側では、複雑な効果を生み出す'61ハーモニック・トレモロ、 泥臭い色気のある'63パワーチューブ・トレモロ、 シャープでバランスの取れた'65フォトセル・トレモロへ切り替えられます。 リバーブ側では、クラシックな60年代のスプリング・リバーブ、 独創的な70年代のエレクトロニックプレート・リバーブ、 またはノスタルジックな80年代のラック・リバーブ(ホールタイプ)の3種類から選べます。 9つのパラメーターを微調整することで、トレモロ、 リバーブキャラクターの細部までコントロールできます。 水しぶきのようなきらめき、パルスのような響き、鼓動するブルージィサウンド、 アンビエントな揺らぎ、穏やかなリバーブパッドなど、 そのサウンドメイクは実に多彩です。 各エフェクト・セクションにそれぞれトゥルーバイパスのオン/オフスイッチを搭載し、 入出力部にはクオリティーの高いアナログ・セクションを採用しました。 Flintは音楽の歴史に刻まれたトレモロとリバーブサウンドを、 ペダルフォーマットで届けてくれます。 ●ハイ・インピーダンス超低ノイズClassA JFETプリアンプ入力 ●ロー・インピーダンス・ステレオ出力 ●TRSエクスプレッションペダル、Strymon MiniSwitch、MultiSwitch Plus、 TRS MIDIが接続可能なエクスプレッション入力 ●コンピューターとのMIDIコネクション、 ファームウエアのアップデートが可能なUSB-Cジャック搭載 ●独立のリバーブとトレモロOn/Offスイッチ ●300のプリセット保存とMIDIフル対応 ●超低ノイズ、ハイパフォーマンスの24-bit 96kHz、 A/D&D/Aコンバータがもたらす妥協のないオーディオ・クオリティ ●ハイパフォーマンス 520MHz ARM スーパー・スカラー・プロセッサー ●32-bit浮遊演算プロセッシング ●20Hzから20kHzのフリーケンシー・レスポンス ●Designed and built in the USA 【製品コンセプト】 ●本物を超えた本物 ギターエフェクトの創成期に登場したトレモロ、そしてリバーブ。 この2つの魅惑的な組み合わせは理想的なコンビネーションでした。 1960年代の定番アンプに搭載されたこれらのエフェクトは、 初期のサーフミュージック、泥臭いアメリカ南部のブルース、 マカロニウエスタン、フィルムノワールのサウンドトラックから現代のインディーズロックまで、 数え切れないほどのレコードやパフォーマンスに彩りを添えました。 音楽の進化とともに、アーティストに尽きることのないインスピレーションを与え続けてきたのです。 Flintはこの組み合わせを再現するスタジオクラスの高品位ペダルです。 人気があり定番のトレモロ回路とリバーブ回路を徹底的に調べ尽くし、 複雑な音のレイヤーや細かなニュアンスまで、 独自のアルゴリズムによって忠実に再現することに成功しました。 Flintは一方にトレモロ、もう片方にリバーブを搭載した、1台で2台分のエフェクターなのです。 【サウンドはビンテージ、機能は最新】 第2世代のFlintは、最先端の技術と新たなハードウェアとデザインにより、 オリジナルと同様にゴージャスなトレモロとリバーブサウンドを提供いたします。 さらに、全てにおける改良は、ステージやスタジオの柔軟で、 パワフルなツールとしての活躍をお約束します。 【拡張されたコントロール】 スローなトレモロはいかがですか? SpeedノブのLFOスピードを1Hz近くまでレンジを広げました。 リバーブ側ではプリディレイタイムも調整できるように変更しました。 【研ぎ澄まされたハードウェア】 プレミアムなアナログJFET入力回路は、 演奏に対して素晴らしい応答性を誇ります。 リアパネルにあるスイッチで、 モノラルまたはステレオ入力切り替えが可能です。 さらに、新しいARM DSPチップはペダルボードのエネルギー消費を抑えながら、 あらゆる音の細かなニュアンスをつぶさに捉える高い処理能力を提供します。 【MIDI】 MIDIにフル対応しており、ほぼすべてのノブ、スイッチ、 設定をEXP/MIDIジャックまたはUSBを介してリモートコントロールできます。 また、作成したすべての新しいサウンドを300プリセットとして保存でき、 いつでも呼び出すことができます。 【サウンドデザイン】 ●’61 ハーモニック・トレモロ - A Unique Rarity. ハーモニック・トレモロは、 1960年代序盤のチューブアンプにしか搭載されなかった希少な種類です。 低域と高域が交互に強調される2バンドのフィルターエフェクトが特徴的でした。 その結果、交互に強調される周波数による滑らかなフェイザーのような、 緩やかなパルスのトレモロ効果を生み出します。 ●’63 パワーチューブ・トレモロ - Totally Tubular. パワーチューブ・トレモロは、 LFO信号がプッシュプル出力ステージのバイアスに直接干渉します。 LFOをバイアスに接続するとパワーチューブへのバイアス電流が上下し、ゲインが上下します。 これが交互に起こることにより、トレモロの効果を生み出します。 トレモロのボリュームがゼロに近づき、 真空管の動作が止まる瞬間に発生するクロスオーバー・ディストーションが発生します。 その反対に最大ボリュームに近づくと、ハーモニック・ディストーションが発生します。 また、最大出力時の電源の落ち込みもパワーチューブのバイアスポイントに影響します。 これら全ての要素が全て絡み合い、トレモロの「汚れた」サウンドを作り出します。 ●’65 フォトセル・トレモロ - Get To The Chopper. フォトセル・トレモロは、60年代中期のアメリカ製アンプに搭載されていた フォトセル・トレモロを忠実に再現しました。 フォトセル・トレモロはLDR(光依存性抵抗)を使用して、 入力信号のレベルをコントロールします。 LDRはLFOに接続された豆電球とセットで使われます。 LFOが発振すると豆電球の光度が変わり、LDRの抵抗値を変化させます。 この抵抗とインピーダンスの変化が信号のレベルに影響を与え、 両レベル間を矩形波のように激しく変化させる、 「ハード」なトレモロ・サウンドを生み出します。 ●60年代のスプリング・リバーブ - Sixties Surf. スプリング・リバーブは、ビンテージアンプに使われていた フルサイズの2スプリング・タンクを再現しました。 スプリング・タンクは異なるディレイタイムを発生し、 複雑でスムーズな残響音とリバーブ特有の周波数特性を生み出します。 スプリングへの入出力には真空管回路が使用されており、 電気信号からスプリングを揺らす機械的信号に変換し、 再び電気信号に戻す方式を採用しています。 ●70年代のプレート・リバーブ - Sound Of The Seventies. エレクトロニック・プレート・リバーブは、 初めて作られたデジタル・リバーブを忠実に再現しています。 この驚異のハードウェアは、マルチディレイラインをパラレル配列したハードウェアで、 各ディレイには複数の出力があり、フィルター信号が入力に帰還されていました。 その結果、複数のパラレル出力タップによる 密度の高い残響を短い時間で素早く作り出すことができ、 リッチでスムーズなサウンドが得られます。 ●80年代のホール・リバーブ - Totally Eighties. ホールラック・リバーブでは、 ノスタルジックな80年代終盤のラック型 デジタル・マイクロプロセッサー・リバーブを再現しました。 当時は、限られた処理能力でありながら、 ディレイ&全帯域パス・フィルター、 ローパス・フィルターの効率の良い直列ループでリバーブサウンドを作っていました。 ディレイ・ラインを変調して、リバーブの密度を上げたり、 温かさをサウンドに加えていました。 このホール・リバーブは、アーリー・リフレクションの後に、 ゆっくりと積み上げられて行く密度の高い残響音が特徴です。 ●Effect Order機能 - Switch Things Up. ビンテージチューブアンプと同様にリバーブからトレモロという配置順の他に、 リバーブの前にトレモロをかけて、よりクリーンでモダンなトーンにすることも可能です。 Flintには緻密なトーンコントロールができるように、リバーブと トレモロの前後配列を変更できるEffect Orderがセカンダリー機能として用意されています。 この設定は、ライブエディットのセカンダリー機能からアクセス可能で、プリセット毎に保存できます。 ●Pre-Delay機能 - Add Some Space. リバーブ信号が始まるまでのタイムを調整できるPre-Delay(プリ-ディレイ)が、 新たにライブエディットのセカンダリー機能に加わりました。 このディレイタイムはプリセットごとに保存できます。 お問い合わせフリーダイヤル:0120-37-9630 55,600円

[strymon] Flint V2 (Tremolo & Reverb) - [ストライモン] エフェクター

Lury
strymon / Flint V2 (Tremolo & Reverb) Two-in-one pedal with three vintage voiced tremolo and reverb styles. From A Classic Era. - 時代を超えて甦るサウンド Flintは、ヴィンテージアンプに搭載されていたトレモロ回路の揺らめきや上質で幻想的なトレモロエフェクトと、3つの異なるリヴァーブのアルゴリズムを備えています。トレモロ側では、複雑な効果を生み出す'61ハーモニック・トレモロ、泥臭い色気のある'63パワーチューブ・トレモロ、シャープでバランスの取れた'65フォトセル・トレモロへ切り替えられます。リヴァーブ側では、クラシックな60年代のスプリング・リヴァーブ、独創的な70年代のエレクトロニックプレート・リヴァーブ、またはノスタルジックな80年代のラック・リヴァーブ(ホールタイプ)の3種類から選べます。 9つのパラメーターを微調整することで、トレモロ、リヴァーブキャラクターの細部までコントロールできます。水しぶきのようなきらめき、パルスのような響き、鼓動するブルージィサウンド、アンビエントな揺らぎ、穏やかなリヴァーブパッドなど、そのサウンドメイクは実に多彩です。各エフェクト・セクションにそれぞれトゥルーバイパスのオン/オフスイッチを搭載し、入出力部にはクオリティーの高いアナログ・セクションを採用しました。Flintは音楽の歴史に刻まれたトレモロとリバーブサウンドを、ペダルフォーマットで届けてくれます。 Ins, Outs, and Switches ・ハイ・インピーダンス超低ノイズClassA JFETプリアンプ入力 ・ロー・インピーダンス・ステレオ出力 ・TRSエクスプレッションペダル、Strymon MiniSwitch、MultiSwitch Plus、TRS MIDIが接続可能なエクスプレッション入力 ・コンピューターとのMIDIコネクション、ファームウエアのアップデートが可能なUSB-Cジャック搭載 ・独立のTremolo, Reverb On/Offスイッチ Audio Quality ・超低ノイズ、ハイパフォーマンスの24-bit 96kHz、A/D&D/Aコンバータがもたらす妥協のないオーディオ・クオリティ ・520MHz ARM スーパー・スカラー・プロセッサー ・32-bit浮遊演算プロセッシング ・20Hzから20kHzのフリーケンシー・レスポンス ・入力インピーダンス:1 M Ohm ・出力インピーダンス:100 Ohm More ・バイパス:トゥルーバイパス(リレースイッチング)、超ローノイズ・バッファードスイッチング ・入力電圧:9VDC センターマイナス、300mA ・サイズ:102mm(幅)×114mm(縦)×67mm(高) ※突起部含む ・軽量、堅牢なアルマイト処理アルミシャーシを採用 ・Designed and built in the USA ・正規輸入品 55,600円