ブランド  [本・雑誌・コミック]
 
 
17430件中 1件 - 30件  1 2 3 4 5 6
商品説明価格

世界のラグジュアリーブランドはいま何をしているのか? [ イヴ・アナニア ]

楽天ブックス
イヴ・アナニア イザベル・ミュスニク 東洋経済新報社セカイノラグジュアリーブランドハイマナニヲシテイルノカ イヴ アナニア イザベル ミュスニク 発行年月:2023年11月29日 予約締切日:2023年09月13日 ページ数:568p サイズ:単行本 ISBN:9784492558300 アナニア,イヴ(Hanania,Yves) ブランド戦略・開発を専門とする仏コンサルティング会社「ライトハウス」の創設者兼CEO。数多くのラグジュアリーブランドやファッションブランドのコンサルティングを行う。ノースウェスタン大学ケロッグ経営大学院にてMBAを取得。2021年に同校のラグジュアリーブランド戦略の講座を担当。現在はインド商科大学院や仏エセック・ビジネススクールなどの高等教育機関にて教鞭を執る。エセック・ビジネススクールでは「ホスピタリティ・マネジメント&インターナショナルラグジュアリーブランドマネジメント」コースを担当 ミュスニク,イザベル(Musnik,Isabelle) 仏誌Guide de luxeの編集長と仏メディアCB Newsのラグジュアリー特集の編集者を経て、トレンドとイノベーション、コミュニケーションに関する情報を扱う季刊誌INfluenciaを創刊。現在は同誌のディレクターを務める傍ら、ニュースレターの執筆も手がける ゲヨシェ,フィリップ(Gaillochet,Philippe) グランゼコール受験予備校IPESUPの共同創設者。パリを拠点とするビジネススクール、MBAインスティテュートの共同創設者兼ディレクターを経て、国民議会の科学コンサルタントとITディレクターを歴任。現在はフリーランスの経営コンサルタントとして活動している 鈴木智子(スズキサトコ) 一橋ビジネススクール国際企業戦略専攻教授。日本ロレアル、ボストンコンサルティンググループに勤務の後、一橋大学大学院国際企業戦略研究科修士(MBA)、同博士後期課程(DBA)を修了。博士(経営学)。京都大学大学院経営管理研究部・教育部特定准教授などを経て、2023年より現職。専門は消費者行動論、国際マーケティング、デザインシンキング、ブランドマネジメント。経済産業省「グローバルサービス創出研究会」委員、経済産業省「おもてなし経営企業選」選考委員などを歴任。国内外の学術誌にて多くの研究を発表し、また多数のメディアにも寄稿 名取祥子(ナトリショウコ) 上智大学文学部卒業。2005年TDKに入社。その後、日系アパレル企業と仏フレグランスブランドを経て、2017年より英仏翻訳者として活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 新しいラグジュアリー帝国の夜明け(新しい消費パターンに立ち向かう/ニューノーマルの到来/マネジメントが抱える課題/持続可能な開発に取り組む/いま求められる社会的責任/新たな顧客体験と新たなカスタマーインティマシー/ウェルネスという新領域)/第2部 プレッシャーにさらされるラグジュアリー業界(コロナ禍のラグジュアリー業界/世界のラグジュアリー市場をリードするフランス/世界の羨望を集めるイタリア/スイスー第3のラグジュアリー大国/その他のヨーロッパのプレーヤー/北米ーアクセシブルラグジュアリーの王国/アジア太平洋地域ーラグジュアリー業界の生命線/次世代を担う若手ブランド/さまざまな成長ドライバー) 新しい流通と顧客コミュニケーション、サステナビリティとサーキュラーエコノミー、ゲーム、NFT、メタバースなどのデジタル技術、モノからサービス、体験へ。コロナ危機後、破壊と変革を繰り返し、ますます成長する巨大産業の全貌に迫る!キーパーソン35人の証言も掲載。歴史や伝統だけではない、高付加価値・高収益企業へのヒントがここにある。 本 ビジネス・経済・就職 産業 商業 3,850円

選ばれるブランディング 選ばれないブランディング 企業ブランド力向上の鍵を握る舞台裏 [ 荒木 洋二 ]

楽天ブックス
荒木 洋二 セルバ出版エラバレルブランディングエラバレナイブランディング キギョウブランドリョクコウジョウノカギヲニギルブタイウラ アラキ ヨウジ 発行年月:2024年02月06日 予約締切日:2024年01月22日 ページ数:184p サイズ:単行本 ISBN:9784863678699 荒木洋二(アラキヨウジ) 株式会社AGENCY ONE代表取締役。広報PRコンサルタント。中小・中堅企業、スタートアップを対象に広報ブランディングの内製化を支援する「広報人倶楽部」主宰。広報PR歴26年。中小・中堅企業を中心に広報戦略立案、記者発表会開催、個別インタビュー設定、プレスリリース作成、社内報・広報誌作成など、広報活動全般を指南、実務支援してきた。創業以来、「広報=『企業の人格』形成のためのあらゆる双方向のコミュニケーション活動」を信条にメディアにとどまらず、利害関係者全般との良好な関係構築支援を手掛けながら、広報人材育成にも取り組む。リスクマネジメント専門人材を育成するNPO法人日本リスクマネジャー&コンサルタント協会(RMCA)の事務局長に2004年就任。2009年理事兼事務局長、2011年副理事長を経て、2013年より理事長。RMCAは1993年12月設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ブランディングを成功させる秘訣(ブランドを構成する2つの価値とは/工場見学が人気な理由 ほか)/第2章 「選ばれるブランディング」を知る(選ばれ続けることがブランディングの目的/魅力度ブランディング調査が解き明かす「人的魅力」とは ほか)/第3章 ブランディングに欠かせない「舞台裏」(ブランディングとマーケティングの役割/企業が発信する2種類の公式情報 ほか)/第4章 「選ばれるブランディング」を実現する(魅力あふれる「舞台裏」の見つけ方/人物に光を当て、魅力を浮き彫りにする ほか)/第5章 自社で実現できる「選ばれるブランディング」(「舞台裏」の発信はメディアの専売特許ではない/就活でも「舞台裏」が鍵を握る ほか) ブランディングとは、自社の魅力を相手の心に焼き印すること。心に焼き印を刻むことがブランディングの本質なのだ。心に焼き印が刻まれることで、刻まれた人々にとって企業は忘れられない、なくてはならない存在になり、その結果として人々から選ばれるようになるのだ。選ばれるためには、真のブランディングが欠かせない。 本 ビジネス・経済・就職 産業 商業 1,760円

超実践! ブランドマネジメント入門 愛される会社・サービスをつくる10のステップ【「会社・組織がどんどん変わるワークシート」DL特典付き】

楽天ブックス
ディスカヴァー・トゥエンティワンチョウジッセン ブランドマネジメントニュウモン アイサレルカイシャ オ ツクル 発行年月:2022年02月18日 予約締切日:2022年01月07日 サイズ:単行本 ISBN:9784799328262 上條憲二(カミジョウケンジ) 愛知東邦大学経営学部教授、日本ブランド経営学会会長、日本マーケティング学会理事。外資系広告会社執行役員を経て、世界的なブランドコンサルティングファームであるインターブランドの日本法人でエグゼクティブディレクターとして企業のブランド戦略に携わる。その間、大手住宅メーカー、ゼネコン、自動車会社、旅行会社、航空会社、放送局のブランド戦略を担当。2014年より現職。「日本ブランド経営学会」の会長を務めるとともに、日本マーケティング学会・リサーチプロジェクト「健康経営ブランディング」研究会メンバーでもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 基本を知るーそもそも「ブランド」って何?「ブランド」のキホンのキ/2 機運をつくるーまず、何をすべきか。組織の土壌を耕すポイント/3 組織をつくるーどうすれば組織は動くのか。組織を動かすポイント/4 環境を見つめるー自分たちはどこにいるのか。問題意識共有のポイント/5 進む方向を考えるーどんなブランドを目指すか。方向見極めのポイント/6 ブランドの基盤をつくるーブランドコンセプトって何だ?その決め方のポイント/7 「伝え方」をつくるー「見せ方」「言い方」「社内浸透」「社外発信」策定のポイント/8 「らしい活動」を考えるー「ブランドらしい活動」づくりのポイント/9 ブランドをデビューさせるーブランドをスムーズにデビューさせるポイント/10 成果を活かすー「ブランド価値」を高めるポイント 自分たちの固有資産である「ブランド」による事業活動で→外部、内部から「選ばれる存在」になる。働く人が「健康になる」。ようこそブランド、そして、ブランドマネジメントの世界へ。 本 ビジネス・経済・就職 マーケティング・セールス マーケティング ビジネス・経済・就職 経営 経営学 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理 ビジネス・経済・就職 その他 2,970円

ブランド戦略ケースブック2.0 13の成功ストーリー [ 田中洋 ]

楽天ブックス
13の成功ストーリー 田中洋 同文舘出版ブランドセンリャクケースブックニテンレイ タナカヒロシ 発行年月:2021年11月02日 予約締切日:2021年07月12日 ページ数:274p サイズ:単行本 ISBN:9784495650100 第1部 理論編(デジタル時代のブランド戦略/『ブランド戦略論』を読む。)/第2部 ケース編(バーモントカレー(ハウス食品グループ本社株式会社)ー国境を越えるブランド力を育成する/QBハウス(キュービーネットホールディングス株式会社)ー「ヘアカット」ビジネスを革新するブランディング/Airレジ(株式会社リクルート)ー中小企業の「商うを、自由に。」を実現するデジタルブランド/セッジャーノ・オリーヴオイルPDO/アミアータ・テリトーリオ(イタリア・トスカーナ州)ーイタリアの地域ブランドを形成する「テリトーリオ」とは/李荘窯/アリタプラス(佐賀県有田町)ー地域の伝統産業から新しいブランドを創り出す/ラ・フォル・ジュルネ(株式会社KAJIMOTO)ー地域を活性化させる革新的音楽イベントブランド/エアウィーヴ(株式会社エアウィーヴ)ー「エビデンス」と「ストーリー」でブランドをつくる/バタフライ(株式会社タマス)ースポーツ用具を世界的なブランドにするアプローチ/レクサス(トヨタ自動車株式会社)ーラグジュアリーブランドを構築したトヨタの戦略/TSUTAYA(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)ーライフスタイルを提案するブランドの構想とは/Sales Lab(株式会社Sales Lab)ーBtoBスタートアップ企業ブランドをプランニング/ほけんの窓口(ほけんの窓口グループ株式会社)ーサービス商品と新流通業態でブランドをつくるには/Panasonic(パナソニック株式会社)ー企業ブランドを強くするマネジメント組織と仕組み 最強ブランドを創る秘訣を探る!企業の持続的な発展に欠かせないブランドはいかにして創り出されたのか?新商品・サービスはもちろん、海外市場の開拓やスタートアップのブランド構築、地域ブランドの向上など多彩な事例を徹底分析! 本 ビジネス・経済・就職 産業 商業 2,860円

ブランド・インキュベーション戦略 第三の力を活かしたブランド価値協創 [ 和田 充夫 ]

楽天ブックス
第三の力を活かしたブランド価値協創 和田 充夫 鈴木 和宏 有斐閣ブランドインキュベーションセンリャク ワダミツオ スズキカズヒロ 発行年月:2020年11月02日 予約締切日:2020年09月10日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784641165724 和田充夫(ワダミツオ) 慶應義塾大学名誉教授 梅田悦史(ウメダエツフミ) 株式会社ユー&ミー顧問 圓丸哲麻(エンマルテツマ) 大阪市立大学大学院経営学研究科准教授 鈴木和宏(スズキカズヒロ) 小樽商科大学商学部准教授 西原彰宏(ニシハラアキヒロ) 亜細亜大学経営学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 マーケティングの歩みとブランド・インキュベーション/第1章 ブランド・インキュベーション戦略とは何か/第2章 ブランド価値共創からブランド価値協創へ/第3章 ブランド・インキュベーションの構図とそのプロセス/第4章 新たなブランド価値構造とブランド・インキュベーション/第5章 ブランド・インキュベーション・サードフォースの類型と機能/第6章 ブランド・インキュベーション・ストーリー/第7章 これからのブランド価値の育成とあり方/第8章 ブランド生き物語 コミュニケーション革命の申し子たちは、サード・フォースを顕在化させてしまった。そして、ブランディングは「ブランド・インキュベーション戦略」へと進化する。その仕組みは受容者と関係性の拡張の中にあった。第三の力は豊富な情報と体験で市場を動かすブランド育成者となった。 本 ビジネス・経済・就職 産業 商業 2,530円

超実践! ブランドマネジメント入門 愛される会社・サービスをつくる10のステップ【電子書籍】[ 上條憲二 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p>**広報担当者・事業責任者・経営者必読<br /> ブランドの基本から活用まで、これ1冊ですべてがわかる!</p> <p>インターブランドジャパンCEO 並木将仁氏推薦!<br /> ーーー「ブランディング」で会社はもっと強くなる!!</p> <p>【ブランディングとブランドマネジメントの違い】**<br /> ◆ブランディング→自社のブランドを創ること<br /> ◆ブランドマネジメント→自社のブランドになりえる宝を発見し、ブランディングを行い、できたブランドを会社の経営に活かすこと<br /> 会社のブランディングは、<strong>単なるマーケティング・プロモーション活動の一環としてしまうのはあまりにももったいない。</strong><br /> ブランドマネジメントであなたの会社は、もっともっと愛される会社へと生まれ変わることができます。</p> <p>【目次】<br /> はじめに<br /> C h a p t e r 1 基本を知る<br />  そもそも「ブランド」って何? 「ブランド」のキホンのキ<br /> C h a p t e r 2 機運をつくる<br />  まず、何をすべきか。組織の土壌を耕すポイント<br /> C h a p t e r 3 組織をつくる<br />  どうすれば組織は動くのか。組織を動かすポイント<br /> C h a p t e r 4 環境を見つめる<br />  自分たちはどこにいるのか。問題意識共有のポイント<br /> C h a p t e r 5 進む方向を考える<br />  どんなブランドを目指すか。方向見極めのポイント<br /> C h a p t e r 6 ブランドの基盤をつくる<br />  ブランドコンセプトって何だ? その決め方のポイント<br /> C h a p t e r 7 「伝え方」をつくる<br />  「見せ方」「言い方」「社内浸透」「社外発信」策定のポイント<br /> C h a p t e r 8 「らしい活動」を考える<br />  「ブランドらしい活動」づくりのポイント<br /> C h a p t e r 9 ブランドをデビューさせる<br />  ブランドをスムーズにデビューさせるポイント<br /> C h a p t e r 10 成果を活かす<br />  「ブランド価値」を高めるポイント<br /> おわりに</p> <p>Q&A、実例、図表、Workのステップ形式で構成された本書で、「ブランドマネジメント」のすべてがわかります。<br /> さらに、ご購入者様への<strong>ダウンロード特典として、「会社・組織がどんどん変わるワークシート」</strong> をご用意いたしました(詳しくは本書をご覧ください)。</p> <p>「この本が、会社や組織、製品、サービスのブランディング、さらには皆さまご自身のブランディングのお役に立つことができれば筆者としてこれに勝るものはありません。」(あとがきより)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 1,485円

インターナルブランディング ブランド・コミュニティの構築 [ 陶山 計介 ]

楽天ブックス
ブランド・コミュニティの構築 陶山 計介 伊藤 佳代 中央経済社インターナルブランディング スヤマ ケイスケ イトウ カヨ 発行年月:2021年08月05日 予約締切日:2021年07月30日 ページ数:184p サイズ:単行本 ISBN:9784502393310 陶山計介(スヤマケイスケ) 岡山県生まれ。1973年早稲田大学政治経済学部卒業。1982年京都大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得。博士(経済学)。関西大学商学部教授を経て、2021年より名誉教授。2012年より一般社団法人ブランド戦略経営研究所理事長。米国カリフォルニア大学バークレイ校客員研究員、英国エジンバラ大学マネジメントスクール客員教授、日本商業学会会長などを歴任。専門はブランド・マーケティング 伊藤佳代(イトウカヨ) 東京都生まれ。1994年立命館大学国際関係学部卒業。在学中ブリティッシュ・コロンビア大学留学。2014年関西大学大学院商学研究科博士前期課程単位取得。修士(商学)。2002年社会保険労務士登録。2006年特定社会保険労務士登録。大学卒業後、大手印刷会社、会計事務所等を経て、2003年社会保険労務士法人ソーケムおよび株式会社ソーケム入社。2017年同法人の代表社員および株式会社ソーケム執行役員就任。関西大学商学部ゲストスピーカー、日本マーケティング学会および一般社団法人ブランド戦略経営研究所会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 「攻めのインターナルブランディング」が今求められている/第1章 DXの展開とビジネス・イノベーション/第2章 ポストコロナ時代に求められるブランド・コミュニティの構築/第3章 インターナルブランディングとは何か/第4章 ブランド主導型組織の実現/第5章 ブランド浸透のための人事施策/第6章 “Living Brand”(ブランド体現)/終章 DX&ポストコロナ時代のインターナルブランディング 未曾有の社会の変化、価値観も変容して行く中、社員や経営者は互いに、そして社会に対してどう行動すべきか。ブランドは「ヒト(人材)」に自信や誇りを与え躍動させる。インターナルブランディングによって企業の優れたビジョン、ミッション、バリューの体現者、“Living Brand”が誕生する。本書では、企業内外に多くのファンやサポーターをもち外部環境とも共生する強力なブランド・コミュニティの構築を取り上げる。 本 ビジネス・経済・就職 産業 商業 2,640円

ブランド・ストーリー戦略 人に伝えたくなる物語の力で「価値ある企業」へ [ 土屋 勇磨 ]

楽天ブックス
人に伝えたくなる物語の力で「価値ある企業」へ 土屋 勇磨 マネジメント社ブランド ストーリーセンリャク ツチヤ ユウマ 発行年月:2023年06月09日 予約締切日:2023年04月06日 ページ数:200p サイズ:単行本 ISBN:9784837805120 土屋勇磨(ツチヤユウマ) 株式会社軽井沢総合研究所代表取締役。株式会社ブランド戦略パートナーズ代表取締役。軽井沢ディスティラリー・ジャパン株式会社代表取締役。1978年生まれ、軽井沢出身。幼少の頃より軽井沢の別荘地で育つ。大学卒業後、大手不動産会社やリクルートグループ会社を経て軽井沢新聞社に入社。クライアントの広告戦略を通じてブランディングを学びながらフリーマガジン『軽井沢スタイル』を創刊。2009年、軽井沢の飲食店13店舗と「三笠ホテルカレー」を企画したところ、複数のTV局に密着取材され、S級グルメとしてのブランドを確立、累計30万食を販売する。2015年、軽井沢新聞社を退職して独立し、株式会社軽井沢総合研究所で歴史的建造物の保存事業を手がける。独自のマーケティングスキルとプロモーションノウハウをフル活用して立ち上げたエロイーズカフェは、多くのメディアに取り上げられ、一気に人気店となり、現在、全国で6店舗を展開中。2019年に設立した軽井沢ディスティラリー・ジャパン株式会社の新規事業としてウイスキーブランドの立ち上げに挑戦中。2022年、株式会社ブランド戦略パートナーズを設立。ブランド・ストーリー戦略の専門家として、企業のブランディングのプロデュースやアドバイスなどを行っている。立教大学大学院ビジネスデザイン研究科修了(MBA)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 なぜ今、ビジネスにブランド力が必要なのか/第2章 ストーリー戦略でブランドを確立した成功事例/第3章 心に響くストーリーの見つけ方/第4章 メディアに取り上げられるための7つのポイント/第5章 ブランディングの落とし穴/第6章 あなたの会社を欲しがる人は誰か/第7章 ブランド・ストーリーが日本の中小企業を救う 何もないところからでもストーリーを掘り起こし、メディアを活用すれば、わずか5年で多店舗展開して数億円でバイアウトできるほどのブランドを作り上げることができるのです。さあ、あなたもストーリーを導き出し、ブランディングにチャレンジしてみましょう! 本 ビジネス・経済・就職 産業 商業 1,650円

BRAND STORY TELLING ブランドストーリーのつくりかた【電子書籍】[ ミリ・ロドリゲス ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p>Z世代は“ソーシャルグッド”で、物を買う。ブランド力を高めるには、共感できるストーリーが重要だが、多くの企業は「製品がどう役に立つか」を伝えるだけで終わっている。しかし、本当に伝えなければならないのは、「製品が顧客にどのような変化をもたらしてくれたのか」である。地味なマイクロソフトを「世界ブランド」に変えたストーリーテラーが指南。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 2,200円

D2C 「世界観」と「テクノロジー」で勝つブランド戦略【電子書籍】[ 佐々木康裕 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p><strong>すべてがデジタル化するニューノーマルの時代に最も注目を集めるビジネスモデル「D2C」。<br /> 「そもそもD2Cって何」?といった素朴な疑問から、立ち上げの具体論までを網羅した入門書であり決定版。</strong><br /> 単なる「中抜き」ではなく、顧客との関係性に不可逆の変化を起こすD2Cの本質がこれ一冊でわかる。</p> <p>**◆◆8刷出来ロングセラー◆◆</p> <p>◎こんな人にオススメ**<br /> ・D2Cという単語を最近よく聞くが、Amazonなどのオンラインショッピングとの違いがよくわからないという人<br /> ・ブランディング、マーケティングなど「人が何に価値を感じるか」全般に興味がある人<br /> ・小売、ブランド、マーケティングの未来が知りたい人<br /> ・旧態依然とした業態の「デジタルトランスフォーメーション」に興味がある人<br /> ・D2C型の新規事業を実際に検討している人<br /> ・ファッション業界、アパレル業界で新しいブランドを立ち上げたい人<br /> ・ノウハウだけではなく、「なぜ、今D2Cが受け入れられるのか」の社会的背景をきっちり理解したい人</p> <p><strong>◎D2Cとは何か</strong><br /> D2Cとは、顧客と直接つながり、より深い関係性を構築する新しいブランドのあり方のことである。<br /> ウェブから商品を送る、単なる中抜きビジネスではない。</p> <p>D2Cとは、世界観とストーリーテリングを武器とする、新しい競争優位の構築である。<br /> 伝統的なブランドのように、機能やモノのよさとだけを売りにしない。</p> <p>D2Cはテック企業であり、メディア企業でもある。<br /> 単なるものづくりが得意なメーカーではない。</p> <p><strong>◎なぜ、投資家はD2Cに注目するのか</strong><br /> ・投資家はテクノロジー産業に注目してきた。しかし、産業の規模は「非テクノロジー産業」のほうがはるかに大きい。<br /> ・巨大な「非テクノロジー産業」、特に小売は長らく旧態依然としたビジネスモデルを維持してきた。ここをテクノロジーでディスラプトするのがD2C<br /> ・小売産業は初期投資が重たく、また新興ブランドが指数関数的な成長を目指すのは難しかった。しかし、D2Cは、創業1〜2年目で100億円を超える急成長も可能である。</p> <p>D2Cとは、単なるいちビジネスモデルではない。ブランドと顧客の関係性を不可逆に変えてしまうほどのインパクトを持った**「時代の象徴」**だ。<br /> 将来的に、小売の歴史は、「D2C 以前」、「D2C 以降」と分類されて語られることになるだろうーー。</p> <p><strong>目次</strong><br /> 1 章 D2C が生んだパラダイムシフト<br /> 2 章 「機能」ではなく「世界観」を売る<br /> 3 章 「他人」ではなく「友人」に売る<br /> 4 章 D2Cの戦略論<br /> 5 章 D2Cを立ち上げる(スタートアップ、大手ブランド、大手小売)<br /> 6 章 D2Cの先にあるもの</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 2,200円

ブランド・マネージャー資格試験公式テキスト [ 田中 洋 ]

楽天ブックス
田中 洋 一般財団法人ブランド・マネージャー認定協会 中央経済社ブランドマネージャーシカクシケンコウシキテキスト タナカ ヒロシ イッパンザイダンホウジンブランドマネージャーニンテイキョウカイ 発行年月:2019年09月06日 予約締切日:2019年07月17日 ページ数:244p サイズ:単行本 ISBN:9784502316814 田中洋(タナカヒロシ) 中央大学ビジネススクール(大学院戦略経営研究科)教授。京都大学博士(経済学)。株式会社電通マーケティング・ディレクター、法政大学経営学部教授、コロンビア大学大学院ビジネススクール客員研究員などを経て2008年4月より現職。消費者行動論・マーケティング戦略論・ブランド戦略論・広告論に精通し、多くの企業でマーケティングやブランドに関する戦略アドバイザー・研修講師を務める。日本マーケティング学会会長などを歴任。その著作・研究活動により、日本マーケティング学会マーケティング本大賞・ベストペーパー賞、日本広告学会賞(四度)、中央大学学術研究奨励賞(二度)、また東京広告協会白川忍賞特別功労賞を受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 ブランドの基礎知識/2 ブランドの重要性/3 ブランディングの基礎知識/4 ブランド要素とブランド体験/5 マーケティングの基礎知識/6 ブランディングの手法/模擬テスト/ケーススタディ&インタビュー マーケティング、ブランディングの基本が1冊で学べる!ブラ検(ブランド・マネージャー資格試験)3級試験は、このテキストでの自己学習で合格可能です! 本 ビジネス・経済・就職 産業 商業 2,530円

最強のサイドビジネス ブランド品転売 副業マニアの確信【電子書籍】[ 優子 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>中古のブランド品を格安で仕入れ、きれいにリペアして、フリマアプリで販売する「ブランド品転売」。<br /> シャネル、ルイ・ヴィトン、エルメスといったハイブランド品(商材)に囲まれ、月に数十万円から稼げるほか、自由な時間に在宅でできるとあって、とくに主婦やテレワーク勤務の方に人気の副業です。<br /> そんな「ブランド品転売」で成功し、起業までした著者が、始め方から、リペアのコツ、稼ぐノウハウ、継続できる秘密を本書で紹介。<br /> 副業ながら月収百万円超えもしているお仲間8人の実例、経験談も収録。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 1,540円

世界で勝つブランドをつくる なぜ、アメーラトマトはスペインで最も高く売れるのか【電子書籍】[ 岩崎邦彦 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p>○筆者が生産者とともにブランド構築を手掛けてきた高糖度トマト「アメーラ」。96年に静岡県で開発され、徹底した「品質管理」と「ブランド戦略」によって、市場の評価を高めてきた。アメーラの生産者は、9つの農業法人の集合体であるサンファーマーズという会社で、中小企業のブランド実践事例として岩崎氏の過去の著作でも紹介されてきた。</p> <p>○アメーラは2019年からトマトの本場、スペイン・アンダルシア地方での生産・販売を開始し、快進撃を続けている。「Made in Spain by Japanese」、日本人による現地生産である。</p> <p>○輸出しているのは、トマトそのものというより、「ブランド戦略」だ。アメーラは、スペインを代表する百貨店の野菜売り場に並び、スペイン国内では最も高い価格で売れている。</p> <p>○欧州進出のきっかけは15年のミラノ国際万博の展示会だった。そこからブランドネーム、ロゴからパッケージデザインに至るまで、あらためて海外向けにブランド戦略を練り直し、現地生産・販売を開始した。</p> <p>○本書では、「アメーラトマト」のスペインにおける実践プロセスと、海外諸国の消費者を対象に実施したオリジナル調査結果をふんだんに盛り込み、日本の中小企業や一次産品生産者向けに「海外におけるブランドづくり」の羅針盤を提示する。</p> <p>○アメーラトマトの成功事例を中心に論じているが、農産物にとどまらず、海外市場に打って出ようと考えている中小製造業のマーケティングすべてに参考となる内容である。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 1,870円

腕時計10大ブランド完全カタログ 〔時計Begin特別編集〕時代が変わっても価値が変わらない (BIGMANスペシャル) [ 世界文化社 ]

楽天ブックス
〔時計Begin特別編集〕時代が変わっても価値が変わらない BIGMANスペシャル 世界文化社 世界文化社ウデドケイジュウダイブランドカンゼンカタログ セカイブンカシャ 発行年月:2020年11月24日 予約締切日:2020年10月09日 ページ数:196p サイズ:ムックその他 ISBN:9784418201426 本 美容・暮らし・健康・料理 ファッション・美容 ジュエリー・時計 科学・技術 工学 機械工学 1,595円

あたらしいロゴとツール展開 ブランドの世界観を伝えるデザイン [ BNN編集部 ]

楽天ブックス
ブランドの世界観を伝えるデザイン BNN編集部 ビー・エヌ・エヌ新社アタラシイロゴトツールテンカイ ビーエヌエヌヘンシュウブ 発行年月:2020年12月22日 予約締切日:2020年10月21日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784802511681 1 ロゴメイキング/2 ショップ/3 商品・ブランド/4 施設/5 企業・団体/6 イベント・プロジェクト 国内最新ロゴ資料集。ターゲットに向けて、どのようにデザイン展開がされているのかがわかる一冊です。 本 ビジネス・経済・就職 マーケティング・セールス 広告・宣伝 ビジネス・経済・就職 産業 商業 3,740円

ブランド・アーキタイプ戦略 驚異的価値を生み出す心理学的アプローチ [ マーガレット・マーク ]

楽天ブックス
驚異的価値を生み出す心理学的アプローチ マーガレット・マーク キャロル・S・ピアソン 実務教育出版ブランドアーキタイプセンリャク マーガレット・マーク キャロル・エス・ピアソン 発行年月:2020年09月16日 予約締切日:2020年07月11日 ページ数:499p サイズ:単行本 ISBN:9784788909007 マーク,マーガレット(Mark,Margaret) マーケティング・コンサルタント。オグルヴィ・アンド・メイザーを経て、米大手広告代理店ヤング・アンド・ルビカムに入社。消費者インサイトのワールドワイド・ディレクター、エグゼクティヴ・ヴァイスプレジデントなどを務めたのち独立。現在、マーガレット・マーク・ストラテジック・インサイトCEO、ARCHAI代表。ビジネスとブランドの戦略的方向性を開発、実装、評価する革新的方法が専門 ピアソン,キャロル・S.(Pearson,Carol S.)(ピアソン,キャロルS.) メリーランド大学カレッジパーク校元教授。英文学博士(ライス大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 最大の資産ー意味を管理するためのシステム/第2部 楽園に憧れてー幼子、探検家、賢者/第3部 世界に足跡を残すー英雄、無法者、魔術師/第4部 人はひとりでは生きられないーありふれた男女、恋人、道化師/第5部 世界に構造を与えるー援助者、創造者、統治者/第6部 真北を見つけるーアーキタイプに基づくブランドのポジショニング/第7部 さらなる深みへ 人の心を掴むブランドの源流には、12種の「型」がある!欧米で読み継がれるロングセラー、邦訳! 本 ビジネス・経済・就職 産業 商業 4,180円

【POD】企業ブランド戦略[経営入門] [ 西尾順 ]

楽天ブックス
西尾順 ミリオンパブリッシングキギョウブランドセンリャクケイエイニュウモン ニシオジュン 発行年月:2023年07月03日 予約締切日:2023年07月02日 ページ数:330p ISBN:9784991107429 本 ビジネス・経済・就職 経営 その他 2,310円

ブランド・コミュニティ 同一化が結びつきを強化する [ 羽藤 雅彦 ]

楽天ブックス
同一化が結びつきを強化する 羽藤 雅彦 中央経済社ブランドコミュニティ ハトウ マサヒコ 発行年月:2019年06月26日 予約締切日:2019年06月13日 ページ数:212p サイズ:単行本 ISBN:9784502312410 羽藤雅彦(ハトウマサヒコ) 2015年関西大学大学院商学研究科会計学専攻博士課程後期課程修了。博士(商学)。2015年流通科学大学商学部専任講師。2018年流通科学大学商学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 ブランド・コミュニティ研究の特徴と課題(関係性を軸としたマーケティング/コミュニティ/ブランド・コミュニティ)/第2部 相互作用アプローチにおける課題の解決(koboコミュニティの考察/「じゃがり校」の考察/相互作用の頻度とブランド・コミットメントの関係 ほか)/第3部 社会的同一化アプローチからのブランド・コミュニティの考察(ブランド・コミュニティにおける社会関係資本/社会関係資本がメンバーに及ぼす影響)/おわりに 発見事項と貢献 メンバーとブランドとの結びつきを強化する要因は何か。企業は何を指標にコミュニティを管理・強化すればよいのか。ブランド論とコミュニティ論の双方から捉え、実務にも示唆のある結論を提示。 本 ビジネス・経済・就職 マーケティング・セールス マーケティング ビジネス・経済・就職 産業 商業 3,300円

デジタル時代のブランド戦略 (単行本) [ 田中 洋 ]

楽天ブックス
単行本 田中 洋 有斐閣デジタルジダイノブランドセンリャク タナカ ヒロシ 発行年月:2023年11月27日 予約締切日:2023年09月20日 ページ数:248p サイズ:単行本 ISBN:9784641166226 田中洋(タナカヒロシ) 現職:中央大学名誉教授。京都大学博士(経済学)。略歴:株式会社電通、法政大学経営学部教授、コロンビア大学ビジネススクール客員研究員、中央大学大学院戦略経営研究科教授を経て現職。日本マーケティング学会会長、日本消費者行動研究学会会長等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 デジタル時代のブランド戦略ー現状分析と変化の方向性/第2章 ブランド研究の系譜ーこれまで、これから/第3章 消費者行動とブランド戦略/第4章 社会的自己とブランド戦略/第5章 デジタル時代のブランド・リレーションシップ/第6章 戦略的ブランド・コミュニケーション/第7章 リキッド消費とブランド戦略/第8章 デジタル生活空間とブランドの成長プロセス/第9章 デジタル時代のセンサリー・ブランディング/第10章 デジタル技術を活用したブランド顧客管理戦略/第11章 デジタル時代の高級車ブランド戦略ーテスラの事例 デジタル変革期に強いブランドとは?これまでのブランド論研究の変遷をとらえたうえで、急速に進展しているデジタル時代においてブランド戦略はどうなるのか、どう構築していくべきなのかを検討する。 本 ビジネス・経済・就職 産業 商業 2,860円

1からのブランド経営 [ 石井 淳蔵 ]

楽天ブックス
石井 淳蔵 廣田 章光 中央経済社イチカラノブランドケイエイ イシイ ジュンゾウ ヒロタ アキミツ 発行年月:2021年05月19日 予約締切日:2021年04月30日 ページ数:276p サイズ:単行本 ISBN:9784502384714 石井淳蔵(イシイジュンゾウ) 神戸大学名誉教授。流通科学大学名誉教授 廣田章光(ヒロタアキミツ) 近畿大学経営学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 ブランドとマーケティング(なぜいま、ブランドなのか/マーケティング発想からブランド発想へ)/第2部 ブランド・ポジショニング戦略(プロダクトがブランドに変わる:カルビー“かっぱえびせん”/ブランドづくりに不可欠な目標の明確さとマネジメントの確実さ:エスエス製薬“ハイチオールC”/用途開発によるブランド育成:大塚製薬“ポカリスエット”/ブランドを成長させるマネジメント:アサヒ飲料“三ツ矢サイダー”/ポジショニング先行型ブランド:伊藤園「お〜いお茶」/市場カテゴリを創造するブランド:サントリー食品インターナショナル「GREEN DA・KA・RA」/ブランド拡張を通じてのブランド進化: P&G「ファブリーズ」)/第3部 ブランド・スタイル(らしさ)の追求(サービスブランドの育成:アートコーポレーション“アート引越センター”/ブランド・ビジョンが事業を育てる:阪急/技術、市場分野の拡大によるブランド進化:良品計画“無印良品”/シグネチャー・ストーリーの共創:ナイキ/ビジョンとブランド・レゾナンス:マザーハウス/複数ブランドのマネジメント: P&G「マイレピ」) 阪急、良品計画、サントリー、マザーハウスなどのブランド・ヒストリーを通じて学ぶ「ブランド経営」。 本 ビジネス・経済・就職 産業 商業 2,640円

ブランド戦略論 [ 田中 洋 ]

楽天ブックス
田中 洋 有斐閣ブランドセンリャクロン タナカヒロシ 発行年月:2017年12月11日 予約締切日:2017年11月28日 ページ数:536p サイズ:単行本 ISBN:9784641165106 田中洋(タナカヒロシ) 中央大学ビジネススクール(大学院戦略経営研究科)教授。1951年名古屋市生まれ。京都大学博士(経済学)、南イリノイ大学大学院ジャーナリズム研究科修了(M.A.,Journalism,Southern Illinois University at Carbondale)、慶應義塾大学大学院商学研究科後期博士課程単位修得。日本マーケティング学会会長。マーケティング戦略論・ブランド戦略論・広告論専攻。(株)電通でマーケティングディレクターとして21年間実務を経験(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 理論篇(ブランドをめぐって/ブランドと交換 ほか)/第2部 戦略篇(統合ブランド戦略の全体像/フェーズ1ーブランド構築の基礎 ほか)/第3部 実践篇(企業ブランド戦略/ブランド拡張戦略 ほか)/第4部 事例篇(食品・飲料ブランド/日用品ブランド ほか) 理論、戦略、実践、事例と包括的にブランドをとらえつつ、具体的なポイントも示し、実践的な知見を豊富に蓄積してまとめ上げられた、日本で初めての本格的体系書。有名企業のケースを多く盛り込み、いきいきと解説する。 本 ビジネス・経済・就職 産業 商業 4,400円

ブランド道 未来を切り開く30のブランディング実践例 [ 安藤竜二 ]

楽天ブックス
未来を切り開く30のブランディング実践例 安藤竜二 三恵社 JRCブランドドウ アンドウ,リュウジ 発行年月:2021年10月 予約締切日:2021年10月01日 ページ数:257p サイズ:単行本 ISBN:9784866935102 本 ビジネス・経済・就職 産業 商業 1,980円

中小企業のサステナブルブランディング SDGsを活用したマインドシェアNo.1ブランド構築の具体策 [ 村木則予 ]

楽天ブックス
SDGsを活用したマインドシェアNo.1ブランド構築の具体策 村木則予 エベレスト出版チュウショウキギョウノサステナブルブランディング ムラキノリヨ 発行年月:2021年05月07日 予約締切日:2021年04月01日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784434287527 村木則予(ムラキノリヨ) マインドシェア経営コンサルタント。採用媒体社や広報・IT系企業等でブランディングや人材採用等に関する経験を重ねたのち、中小企業および創業者のコンサルタントとして延べ100社以上の経営を支援。並行して、組織改革の分野の研究を開始し、利益創出に資する組織づくりの要諦を探求。その一つとして手掛けたのが「人材の幸福感と業績が両立する企業の質的研究」。働く人の満足感や幸福感が高く、業績も業界平均以上という企業の共通項を発見し、マス・アイデンティティと名付る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 中小企業がSDGsに取り組むべき理由/第2章 顧客の共感を呼ぶマーケティングとSDGsの貢献/第3章 「働きがいも経済成長も」を実現する組織づくりの考え方/第4章 中小企業がSDGsに取り組む際の切り口と外せないポイント/第5章 中小企業のサステナブルブランディングで避けたい5つの間違い/第6章 顧客の育成と社員の成長が支える、会社の成功物語のつくり方 顧客満足、社員満足、業績向上…を、高度に実現させていく具体戦略! 本 ビジネス・経済・就職 産業 商業 1,980円

実務家ブランド論 [ 片山義丈 ]

楽天ブックス
片山義丈 宣伝会議ジツムカブランドロン カタヤマヨシタケ 発行年月:2021年09月14日 予約締切日:2021年08月16日 サイズ:単行本 ISBN:9784883355273 片山義丈(カタヤマヨシタケ) ダイキン工業株式会社総務部広告宣伝グループ長。1988年ダイキン工業入社、総務部宣伝課、1996年広報部、2000年広告宣伝・WEB担当課長を経て2007年より現職。業界売上第5位のダイキンのルームエアコンを一躍トップに押し上げた新ブランド「うるるとさらら」の導入、ゆるキャラ「ぴちょんくん」ブームに携わる。統合型マーケティングコミュニケーションによる企業ブランドと商品ブランド構築、広告メディア購入、グローバルグループWEBサイト統括を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 教科書ブランド論でブランドはつくれない理由(なぜ、あなたの会社はブランドがつくれないのか?あいまいな「定義」が引き起こす問題/あなたの企業・商品・サービスは凡人です!教科書ブランド論が与える幻想/目的が不明瞭なまま始まるブランドプロジェクトの末路 ほか)/第2章 実務家ブランド論における「ブランドの土台」とは(「機能的価値」よりも「情緒的価値」が高い異常な時代/実務家ブランド論のブランドづくりはまず土台から/存在価値(ブランドアイデンティティ)がブランドづくりの成否を決める ほか)/第3章 実務家ブランド論のブランドづくりの方法(ブランド「戦略」不在の、ブランドづくりの大罪/そもそもブランドはどうやってできる?/ブランドづくりは、「方程式」に基づいて進めよう ほか)/終章 まとめ 日本におけるブランドづくりはいばらの道。だからこそ取り組む価値があります。 あなたのブランディングはなぜ失敗するのか?実務家が33年かかってたどり着いた本当に使えるブランドづくりの教科書。 本 ビジネス・経済・就職 産業 商業 1,980円

【中古】 発想を変えれば、みるみる良くなるあなたのブランド 誰でも分かる入門編「アパレルブランドの再構築への近道はコレだ!」 BRAND BIBLE/早田敬三【著】

ブックオフ 楽天市場店
早田敬三【著】販売会社/発売会社:チャネラー/チャネラー発売年月日:2006/07/20JAN:9784885081965 220円

ブランド弱者の戦略 インターナル・ブランディングの理論と実践 [ 徐 誠敏 ]

楽天ブックス
インターナル・ブランディングの理論と実践 徐 誠敏 李 美善 ミネルヴァ書房ブランドジャクシャノセンリャク ソ ソンミン イ ミスン 発行年月:2022年06月14日 予約締切日:2022年05月07日 ページ数:260p サイズ:単行本 ISBN:9784623093991 徐誠敏(ソソンミン) 韓国生まれ。中央大学大学院商学研究科博士後期課程修了(商学博士)。現在、名古屋経済大学経営学部准教授。一般財団法人ブランド・マネージャー認定協会アドバイザー。専門はマーケティング論、企業ブランド・マネジメント論 李美善(イミスン) 韓国生まれ。名城大学大学院経営学研究科博士後期課程修了。博士(経営学)。現在、名古屋経済大学経営学部准教授。専門は経営学、経営戦略、国際経営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 理論×戦略(ブランド弱者の負の連鎖/戦略的ブランディングの方法/組織成立の3要素とCEOブランド/インターナル・ブランディングの基本プロセス/企業変革におけるインターナル・ブランディング/ICTの活用とソーシャル・キャピタル)/第2部 実践×事例(ブランド・マネージャー認定協会の取り組み/中島大祥堂の戦略的ブランディングの取り組み/CEOブランドが与える影響と本多プラスにおける事例)/補論 インターナル・ブランディングのキーワード 本 ビジネス・経済・就職 産業 商業 3,080円

ファンを集められる会社だけが知っている 「ブランド人格」 [ 鬼木 美和 ]

楽天ブックス
鬼木 美和 時事通信出版局ファンヲアツメラレルカイシャダケガシッテイルブランドジンカク オニキミワ 発行年月:2024年03月13日 予約締切日:2023年12月19日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784788719095 鬼木美和(オニキミワ) 株式会社大広取締役執行役員/ブランディングディレクター。九州大学文学部心理学専攻を卒業後、株式会社大広に入社。食品企業・日用品企業のAEチームで従事したのち、マーケティング局で「企業ブランディング」の専門チームを発足。以降10年間、ブランド人格の考え方をもとに、多数の企業のブランドコミュニケーションをサポート。その後も、企業意志の可視化(=企業ビジョン・ブランド開発)から、企業への期待づくり活動の推進(=企業コミュニケーション開発)、その期待に応える新たな価値づくり(=事業開発・育成)までを、統合的に手掛け続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 なぜブランディングはうまくいかないのか?/第2章 基点となる「ブランド人格」を描き出す/第3章 「ブランド人格」が動き出す/第4章 「ブランド人格」が活きる(活かす!)/第5章 個性豊かな、多様な「ブランド人格」/第6章 ブランディングの拡がり 自社のブランドを「人格」を持った“一人の人間”として位置づけたとき、その表情、歩き方までもいきいきと描くことができる。老舗広告代理店の大広が培った、次世代ブランディングの秘伝! 本 ビジネス・経済・就職 産業 商業 1,980円

デザインを、経営のそばに。 ブランディングデザインで長く愛されるブランドをつくる [ 八木 彩 ]

楽天ブックス
ブランディングデザインで長く愛されるブランドをつくる 八木 彩 かんき出版デザインヲケイエイノソバニ ヤギ アヤ 発行年月:2024年01月10日 予約締切日:2023年12月15日 ページ数:344p サイズ:単行本 ISBN:9784761277130 八木彩(ヤギアヤ) アートディレクター。1985年兵庫県生まれ。武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科を卒業後、電通へ入社。クリエーティブ局に所属し、クラシエ、資生堂、大塚製薬、サントリーホールディングス、日本コカ・コーラ、カゴメ、ファーストリテイリング、三井不動産、三井住友銀行など様々な企業の広告企画制作を担当。その後、社内横断組織Future Creative Centerに所属し、ブランディングデザインに携わる。2023年に独立し、アレンス株式会社を設立。現在は、ブランディングデザインを専門とし、コンセプト開発・商品開発からコミュニケーション設計までを、アートディレクションを軸に、トータルで手掛けている。受賞歴として、NY ADC賞、ADFEST、ACC賞などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 これからのブランドを考えよう(過去と現在/過去の経験/これからを考える)/第2章 デザインを知ろう(ビジネスとデザインの分断/デザインの4つの力/言葉を知ろう/デザイナーを探そう)/第3章 デザインを使おう(ブランドデザインサイクル)/第4章 ブランディングデザインを体験しよう(スタートアップのブランディングデザイン/地域のブランディングデザイン/商品開発を起点にしたブランディングデザイン/デザインでよりよい未来をつくる) 電通出身のアートディレクターが明かす、ブランドづくりの考え方とプロセスのすべて。経営者の皆さまへ。経営者の思想を可視化する力がデザインにはあります。商品が、どうすれば、愛され、売れるものになるのか。そのプロセスと考え方をまとめました。ビジネスパーソンの皆さまへ。デザインは、ブランド力を高める大きな力になります。ビジネスにデザインを取り入れるために必要なことを、デザイナーとの付き合い方を含めて解説しました。デザイナー志望の皆さまへ。ブランディングデザインはノウハウが人によって大きく異なります。15年の経験をもとに開発した5つのステップで、ブランディングデザインを解説します。 本 ビジネス・経済・就職 マーケティング・セールス 広告・宣伝 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理 ビジネス・経済・就職 産業 商業 ホビー・スポーツ・美術 美術 デザイン 1,980円

新・地域マーケティングの核心 地域ブランドの構築と支持される地域づくり [ 佐々木 茂 ]

楽天ブックス
地域ブランドの構築と支持される地域づくり 佐々木 茂 石川和男 同友館シンチイキマーケティングノカクシン ササキシゲル イシカワカズオ 発行年月:2022年02月09日 予約締切日:2021年12月06日 ページ数:304p サイズ:単行本 ISBN:9784496055782 佐々木茂(ササキシゲル) 東洋大学国際観光学部教授。博士(商学)。明治大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得満期退学 石川和男(イシカワカズオ) 専修大学商学部教授。博士(経営学)。東北大学大学院経済学研究科博士課程後期修了 石原慎士(イシハラシンジ) 宮城学院女子大学現代ビジネス学部教授。博士(学術)。弘前大学大学院地域社会研究科博士後期課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 地域マーケティングの基本(地域と都市:地域のとらえ方/マーケティングと地域マーケティング/「まち」の捉え方と商店街/ブランド/地域産業/地域ネットワーク)/第2部 地域ブランド戦略(地域ブランドの概念と構成/インターナル・ブランディング/地域ブランドの体系/地域ブランド・プランニング/地域ブランド・マネジメント/地域の国際戦略/地域マーケティングの新たな課題) 本 その他 2,640円

新版 社員をホンキにさせるブランド構築法 [ 一般財団法人ブランド・マネージャー認定協会 ]

楽天ブックス
一般財団法人ブランド・マネージャー認定協会 同文舘出版シンパンシャインヲホンキニサセルブランドコウチクホウ ブランドマネージャーニンテイキョウカイ 発行年月:2022年08月01日 予約締切日:2022年07月05日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784495520427 1 ブランドの目的と定義を知る(企業にとって本当に必要なことは何だろう?/ブランドの重要性 ほか)/2 チームブランディングとは何だろう?(チームブランディング実施前に知っておくべきこと/チームブランディングに関わる社員とは? ほか)/3 チームブランディングのステップ(チームブランディングを構築するには手順がある/推奨規定・禁止規定ーやるべきこと・ダメなこと)/4 チームブランディングを実践で学ぼう(Case1 B to Bリニューアル 株式会社タイチ(愛媛県宇和島市)ー真鯛養殖会社のチームブランディング/Case2 B to Cリニューアル 株式会社チャイルドケア24(香川県高松市)ー複数拠点展開の保育園のチームブランディング ほか)/5 チームブランディング実践後は、何が起きたか?(Case1 B to Cリニューアル 美容室りんごの木(長野県長野市)ー美容室のチームブランディング/Case2 B to Cリニューアル 上諏訪温泉しんゆ(長野県諏訪市)ー温泉旅館のチームブランディング ほか) チームブランディングとはどういうもので、どうすれば構築できるのかを、事例を交えて解説!最新事例掲載。 本 ビジネス・経済・就職 産業 商業 2,420円