伊吹島  [本・雑誌・コミック]
キーワード:

伊吹島 伏見裕子
 
楽天市場検索

本・雑誌・コミック
  小説・エッセイ (0)
  資格・検定 (0)
  ライフスタイル (0)
  ホビー・スポーツ・美術 (0)
  絵本・児童書・図鑑 (0)
  語学・辞典・年鑑 (0)
  学習参考書・問題集 (0)
  旅行・留学 (1) (伊吹島)
  人文・地歴・社会 (3) (伊吹島)
  ビジネス・経済・就職 (0)
  PC・システム開発 (0)
  科学・医学・技術 (0)
  コミック (0)
  ライトノベル (0)
  ボーイズラブ (0)
  ティーンズラブ (0)
  エンターテインメント (0)
  写真集 (0)
  古書・希少本 (0)
  楽譜 (0)
  雑誌 (0)
  新聞 (0)
  洋書 (0)
  カレンダー (0)
  ポスター (0)
  パンフレット (0)
  その他 (0)
 
4件中 1件 - 4件  1
商品説明価格

近代日本における出産と産屋 香川県伊吹島の出部屋の存続と閉鎖 / 伏見裕子 【本】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら内容詳細社会や共同体、そして女性にとって、産屋の存廃とはどのような意味を持っていたのか。島に保存されていた史料分析と、当時の助産婦や出部屋をめぐる女性たちのライフヒストリーを通じて、産屋の存続と閉鎖のメカニズムを重層的に解明する。目次 : 序章 産屋研究の視角/ 第1章 フィールドについて/ 第2章 昭和戦前期における出部屋の産院化/ 第3章 戦後の出部屋を活用した近代医療の導入—助産婦のライフヒストリーを通して/ 第4章 昭和二〇‐三〇年代における出部屋の利用状況とその変化—出産をめぐる共同体の規範と家族の事情/ 第5章 昭和四〇‐五〇年代における出部屋の閉鎖とその後—家族のなかの女性の選択/ 終章 出部屋の存続・閉鎖のメカニズムとその意味 5,500円

せとうち暮らし(vol.09(Autumn 2) 瀬戸内海に暮らす幸せ、見つけにいこう。 特集:男木島・粟島・伊吹島

楽天ブックス
瀬戸内海に暮らす幸せ、見つけにいこう。 特集:男木島・粟島・伊吹島 Roots Books 西日本出版社セトウチ クラシ 発行年月:2012年10月 ページ数:45p サイズ:単行本 ISBN:9784905044079 本 旅行・留学・アウトドア 旅行 人文・思想・社会 地理 地理(日本) 628円

近代日本における出産と産屋 香川県伊吹島の出部屋の存続と閉鎖 [ 伏見 裕子 ]

楽天ブックス
香川県伊吹島の出部屋の存続と閉鎖 伏見 裕子 勁草書房キンダイニホンニオケルシュッサントウブヤ フシミ ユウコ 発行年月:2016年03月26日 予約締切日:2016年03月25日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784326602919 伏見裕子(フシミユウコ) 1983年生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程研究指導認定退学。京都大学博士(人間・環境学、2015年)。現在、佛教大学、帝塚山大学ほか非常勤講師。公益財団法人世界人権問題研究センター嘱託研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 産屋研究の視角/第1章 フィールドについて/第2章 昭和戦前期における出部屋の産院化/第3章 戦後の出部屋を活用した近代医療の導入ー助産婦のライフヒストリーを通して/第4章 昭和二〇ー三〇年代における出部屋の利用状況とその変化ー出産をめぐる共同体の規範と家族の事情/第5章 昭和四〇ー五〇年代における出部屋の閉鎖とその後ー家族のなかの女性の選択/終章 出部屋の存続・閉鎖のメカニズムとその意味 社会や共同体、そして女性にとって、産屋の存廃とはどのような意味を持っていたのか。島に保存されていた史料分析と、当時の助産婦や出部屋をめぐる女性たちのライフヒストリーを通じて、産屋の存続と閉鎖のメカニズムを重層的に解明する。 本 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 美容・暮らし・健康・料理 妊娠・出産・子育て 妊娠・出産・子育て 美容・暮らし・健康・料理 冠婚葬祭・マナー しきたり 5,500円

近代日本における出産と産屋 香川県伊吹島の出部屋の存続と閉鎖[本/雑誌] / 伏見裕子/著

ネオウィング 楽天市場店
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>社会や共同体、そして女性にとって、産屋の存廃とはどのような意味を持っていたのか。島に保存されていた史料分析と、当時の助産婦や出部屋をめぐる女性たちのライフヒストリーを通じて、産屋の存続と閉鎖のメカニズムを重層的に解明する。<収録内容>序章 産屋研究の視角第1章 フィールドについて第2章 昭和戦前期における出部屋の産院化第3章 戦後の出部屋を活用した近代医療の導入—助産婦のライフヒストリーを通して第4章 昭和二〇‐三〇年代における出部屋の利用状況とその変化—出産をめぐる共同体の規範と家族の事情第5章 昭和四〇‐五〇年代における出部屋の閉鎖とその後—家族のなかの女性の選択終章 出部屋の存続・閉鎖のメカニズムとその意味<商品詳細>商品番号:NEOBK-1936969Fushimi Yuko / Cho / Kindai Nippon Niokeru Shussan to Ubuya Kagawa Ken Ibuki to No Dashi Heya No Sonzoku to Heisaメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2016/03JAN:9784326602919近代日本における出産と産屋 香川県伊吹島の出部屋の存続と閉鎖[本/雑誌] / 伏見裕子/著2016/03発売 5,500円