新潮新書  [本・雑誌・コミック]
 
 
5837件中 1件 - 30件  1 2 3 4 5 6
商品説明価格

バカの国 (新潮新書) [ 百田 尚樹 ]

楽天ブックス
新潮新書 百田 尚樹 新潮社バカノクニ ヒャクタ ナオキ 発行年月:2020年04月23日 予約締切日:2020年04月13日 ページ数:256p サイズ:新書 ISBN:9784106108631 百田尚樹(ヒャクタナオキ) 1956(昭和31)年大阪市生まれ。同志社大学中退。放送作家として「探偵!ナイトスクープ」等の番組構成を手掛ける。2006年『永遠の0』で作家デビュー。『海賊とよばれた男』(第十回本屋大賞受賞)など著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 クレーマー・バカ(何でもかんでもクレーム/「弱者のため」を装うクレーマー/そのクレームは誰のため?)/第2章 やっぱりSNSはバカ発見器(自己顕示欲の化け物/暴走するスマホ)/第3章 世にバカの種は尽きまじ(ただひたすら迷惑なバカ/プロ意識のないバカたち/理解不能なバカ)/第4章 血税を食べるバカ(生活保護を悪用する人たち/税金を狙う人たち)/第5章 公務員の楽園(役人と書いてバカと読む/モラルのないバカ/地方議員のバカ) バカが溢れている。何でもいちゃもんをつけて炎上させるクレーマー・バカ、SNSで自らの愚かさを世に知らしめる新手のバカ、常人には理解不能な真正のバカ。だが、笑ってばかりもいられない。血税を食い潰す役人、保身しか頭にない政治家、危機管理能力のない政府…バカは、いまやこの国の中枢まで侵食しつつあるのだ。ベストセラー作家がツッコミながらも警鐘を鳴らす、笑いと怒りの123篇! 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ 新書 美容・暮らし・健康・料理 880円

「人生百年」という不幸 (新潮新書) [ 里見 清一 ]

楽天ブックス
新潮新書 里見 清一 新潮社ジンセイヒャクネントイウフコウ サトミ セイイチ 発行年月:2020年01月17日 予約締切日:2019年12月12日 ページ数:240p サイズ:新書 ISBN:9784106108440 里見清一(サトミセイイチ) 1961(昭和36)年鳥取県生まれ。86年東京大学医学部卒業。国立がんセンター中央病院内科などを経て日本赤十字社医療センター化学療法科部長。杏林大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 最期の選択(癌患者のハッピーエンドとは何か/人工呼吸器につなげるのか ほか)/2 患者の事情(画面を見ずに患者を見よ/癌の心配しながら煙草を吸っても ほか)/3 命とカネ(厚労省が口にしないこと/救命艇に乗るべきは誰なのか ほか)/4 医者の事情(新人医師の採用基準は/引継症候群 ほか) 人は必ず老いて、寿命が尽きて死ぬ。医者も患者も家族も、国家も、この当然の真理を直視できずに目を背ける。「人生百年時代」などと浮かれているが、この長寿社会は人々に幸福をもたらしているのか。長生きのみを目的にする医療にはいかなる歪みが生じるか。癌患者にとって本当のハッピーエンドとは何か。臨床医として常に「死にゆく患者」と共にいる著者が、遠慮忖度なく現代医療の抱える根本的な矛盾を衝く。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 新書 美容・暮らし・健康・料理 新書 科学・医学・技術 858円

メディアはなぜ左傾化するのか 産経記者受難記 (新潮新書) [ 三枝 玄太郎 ]

楽天ブックス
産経記者受難記 新潮新書 三枝 玄太郎 新潮社メディアハナゼサケイカスルノカ サイグサ ゲンタロウ 発行年月:2024年05月17日 予約締切日:2024年04月25日 ページ数:256p サイズ:新書 ISBN:9784106110443 三枝玄太郎(サイグサゲンタロウ) 1967(昭和42)年東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。1991年、産経新聞社入社。警視庁、国税庁、国土交通省などを担当。2019年に退職し、フリーライターに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 「会社を辞めろ」と言われた日/心情左翼なのに産経新聞に入ってしまった/NHKも新聞も殺人犯の言い分を垂れ流していた/古参の刑事が語る「冤罪論」を聞く/記者クラブで顰蹙を買う日々を過ごす/被告人の親族に怒鳴られる/殺人鬼の無罪を信じた共同通信の記者に驚いた/記者クラブの掟を破って朝日記者の嫌がらせに遭う/人権派記者は警視庁には来ない/警察幹部の目の前で取材メモを踏みつけた/取材協力者のおばさんはひたすら怪しかった/歴史教科書を巡るマッチポンプに呆れる/「沈黙の艦隊」の担当で幻聴に悩まされる/住民運動の主は後ろ暗かった/民主党の政治とカネにメディアは甘かった/左派と右派の対立は激化していった/マッド三枝、沖縄を行く 事件記者になりたい一心で産経新聞に入社した著者は、現場での同業者たちに違和感を抱くようになる。なぜ彼らは特定の勢力や団体に甘いのか。左派メディアは、事実よりもイデオロギーを優先していないか。ある時は警察と大喧嘩をし、ある時は誤報に冷や汗をかき、ある時は記者クラブで顰蹙を買い、そしてある時は「産経は右翼」という偏見と闘い…現場を這いずり回った一人の記者の可笑しくも生々しい受難の記録。 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム ジャーナリズム 新書 美容・暮らし・健康・料理 924円

自衛隊最高幹部が語る令和の国防 (新潮新書) [ 岩田 清文 ]

楽天ブックス
新潮新書 岩田 清文 武居 智久 新潮社ジエイタイサイコウカンブガカタルレイワノコクボウ イワタ キヨフミ タケイ トモヒサ 発行年月:2021年04月19日 予約締切日:2021年03月12日 ページ数:272p サイズ:新書 ISBN:9784106109010 岩田清文(イワタキヨフミ) 1957年生まれ。元陸将、陸上幕僚長 武居智久(タケイトモヒサ) 1957年生まれ。元海将、海上幕僚長 尾上定正(オウエサダマサ) 1959年生まれ。元空将、航空自衛隊補給本部長 兼原信克(カネハラノブカツ) 1959年生まれ。元内閣官房副長官補、国家安全保障局次長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 日本の戦略環境/第2章 台湾危機への対応/第3章 朝鮮半島/第4章 アジアにおける核抑止戦略/第5章 科学技術政策と軍事研究/第6章 日本の安全保障はどうあるべきか/日本の安全保障に対する10の提言 令和日本の最も重要な戦略的課題は、力による現状変更に躊躇しなくなった中国の封じ込めである。台湾有事は現実の懸念であり、その際には尖閣諸島や沖縄も戦場になる可能性がある。自衛隊は本当に国土・国民を守り切れるのか。日米同盟は機能するのか。そして国民に「有事への備え」はあるのか。陸海空の自衛隊から「平成の名将」が集結、「軍人の常識」で語り尽くした「今そこにある危機」。 本 人文・思想・社会 軍事 新書 その他 902円

「反権力」は正義ですか ラジオニュースの現場から (新潮新書) [ 飯田 浩司 ]

楽天ブックス
ラジオニュースの現場から 新潮新書 飯田 浩司 新潮社ハンケンリョクハセイギデスカ イイダ コウジ 発行年月:2020年01月17日 予約締切日:2019年12月18日 ページ数:224p サイズ:新書 ISBN:9784106108464 飯田浩司(イイダコウジ) 1981(昭和56)年神奈川県出身。横浜国立大学経営学部卒業後、ニッポン放送に入社。「ザ・ボイス そこまで言うか!」アンカーマンを経て、2018年からニュース番組「飯田浩司のOK!Cozy up!」のパーソナリティ。『「反権力」は正義ですかーラジオニュースの現場から』が初の著書(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 基地問題に「分かりやすさ」を求めるな/2 「軍靴の響き」ってもうやめませんか/3 安全保障を感情論で語られても/4 「かわいそうな被災者像」ばかりでいいのですか/5 一体風評を広めているのは誰か/6 データに基づかない経済の議論に意味はあるか/7 経済は人命を左右する/8 「メディアは反権力であれ」への懐疑/9 それでも現場に行く理由 「マスコミの使命は権力と戦うことだ」そんな建前でポジションを固定して良いのだろうか。必要なのは事実をもとに是々非々で議論し、より良い道を模索することのはず。経済や安全保障を印象と感情で語り、被災地の悪しき風評を広める。その結論ありきの報道は見限られてきてはいないかー人気ラジオ番組パーソナリティとして、また現場に出向く一記者として経験し考えてきたことを率直に綴った熱く刺激的なニュース論。 本 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム ジャーナリズム 新書 美容・暮らし・健康・料理 836円

苦しくて切ないすべての人たちへ (新潮新書) [ 南 直哉 ]

楽天ブックス
新潮新書 南 直哉 新潮社クルシクテセツナイスベテノヒトタチヘ ミナミ ジキサイ 発行年月:2024年04月17日 予約締切日:2024年03月12日 ページ数:240p サイズ:新書 ISBN:9784106110375 南直哉(ミナミジキサイ) 禅僧。恐山菩提寺院代、霊泉寺住職。1958年長野県生まれ。84年、出家得度。曹洞宗大本山・永平寺での修行生活を経て、2005年より恐山へ。18年、『超越と実存』で小林秀雄賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 恐山夜話(お似合いの場所ー「霊場恐山」について/後ろ向き人生訓 ほか)/第2章 禅僧の修行時代(修行道場の怪獣/親しき仲にもポリティクス ほか)/第3章 お坊さんらしく、ない。(「老師」はつらいよ/見かけは問題 ほか)/第4章 よい宗教、わるい宗教(よい宗教、わるい宗教/「宗教2世」と「カルト2世」 ほか)/第5章 苦と死の正体(行き先の心配/「親ガチャ」をゆるせないか ほか) この世には、自分の力ではどうしようもないことがある。そのことに苦しみ切なく感じても、「生きているだけで大仕事」と思ってやり過ごせばいいー。「仕方なく、適当に」「万事を休息せよ」「死んだ後のことは放っておけ」など、心の重荷を軽くする後ろ向き人生訓。死者を求め辺境の霊場を訪れる人々、逸話だらけの修行時代、よい宗教とわるい宗教、親ガチャや苦の正体ー恐山の禅僧が“生老病死”に本音で寄り添う。 本 人文・思想・社会 宗教・倫理 仏教 新書 その他 902円

最適脳 6つの脳内物質で人生を変える (新潮新書) [ デヴィッド・ジェイピー・フィリップス ]

楽天ブックス
6つの脳内物質で人生を変える 新潮新書 デヴィッド・ジェイピー・フィリップス 久山 葉子 新潮社サイテキノウ デヴィッド ジェイピー フィリップス クヤマ ヨウコ 発行年月:2024年04月17日 予約締切日:2024年03月12日 ページ数:256p サイズ:新書 ISBN:9784106110405 フィリップス,デヴィッド・JP(Phillips,David JP)(フィリップス,デヴィッドJP) 1976年生まれ。コミュニケーションを専門とする世界的講師。英国人の父とスウェーデン人の母の間にスウェーデンで生まれる。19年間、深刻なうつに悩まされる一方、プレゼンスキル研修企業を起業・運営、世界的評価を得る 久山葉子(クヤマヨウコ) 1975年兵庫県生まれ。翻訳家。エッセイスト。神戸女学院大学文学部卒。スウェーデン大使館商務部勤務を経てスウェーデン在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 “天使のカクテル”のつくり方(“天使のカクテル”と“悪魔のカクテル”/ドーパミンー生きる原動力を得、人生を満喫するには/オキシトシンー人との連帯感と人間らしさを感じるには/セロトニンー自分の社会的地位に安心し、満足感を得るには/コルチゾールー集中力を保ち、緊張やパニックから脱出するには/エンドルフィンー高揚感を得て笑顔で過ごすには/テストステロンー自信をゲット、勝利を手にするには/“天使のカクテル”のベース素材/24時間営業、“天使のカクテル”のバー/“悪魔のカクテル”のつくり方)/第2部 自分の未来をつくる(一生“天使のカクテル”をつくり続けるために) すぐ落ち込む。ストレスだらけ。人前が苦手だったり空回りしたり、自己肯定感が低めだったり…それは脳内化学物質のバランスが崩れているからかも。ドーパミン、オキシトシン、セロトニンにコルチゾール、テストステロンとエンドルフィンの6つの組み合わせを自分で決められたらー動画再生回数1億超え、受講者数千人のコミュニケーションの世界的専門家が伝授する「脳の最適化」術、人生を少し楽にするレシピ。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 新書 科学・医学・技術 医学・薬学・看護学・歯科学 基礎医学 生理学 1,210円

うらやましいボケかた (新潮新書) [ 五木 寛之 ]

楽天ブックス
新潮新書 五木 寛之 新潮社ウラヤマシイボケカタ イツキ ヒロユキ 発行年月:2023年03月17日 予約締切日:2023年02月13日 ページ数:224p サイズ:新書 ISBN:9784106109904 五木寛之(イツキヒロユキ) 1932(昭和7)年福岡県生まれ。作家、作詞家。早稲田大学露文科中退後、編集者などを経て『蒼ざめた馬を見よ』で直木賞、『青春の門 筑豊篇』他で吉川英治文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 九十歳の壁を回りこむ/間違いだらけの人生だ/寒さ暑さも還暦まで/下を向いて歩こう/ゆっくりしたボケかた/加齢は各所バラバラに進む/人間の体は奥深くて面白い/こども庁より「ひざ・こし庁」/運転できるけどしない/人はどんな事態にも慣れる〔ほか〕 「人生百年時代」とはいうけれど、心身の衰えや経済的不安など、長生きするほどに心配のタネもまた尽きないものだ。文筆を通して世の移り変わりを見つめて半世紀余、著者も70代から80代を通り過ぎ、90代へと突入した。ボケる思考、ガタつく体を日々実感しながらも、ひとり軽やかに「老年の荒野」をゆくー人の生き方と考え方、日本も世界も目まぐるしく変わる時代に、ユーモアをまじえて綴った卒寿の本音。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ 新書 その他 880円

がんの消滅 天才医師が挑む光免疫療法 (新潮新書) [ 芹澤 健介 ]

楽天ブックス
天才医師が挑む光免疫療法 新潮新書 芹澤 健介 小林 久隆 新潮社ガンノショウメツ セリザワ ケンスケ コバヤシ ヒサタカ 発行年月:2023年08月18日 予約締切日:2023年07月11日 ページ数:256p サイズ:新書 ISBN:9784106110061 芹澤健介(セリザワケンスケ) 1973(昭和48)年生まれ。横浜国立大学経済学部卒。ライター、構成作家、映像ディレクター 小林久隆(コバヤシヒサタカ) 1961(昭和36)年生まれ。京都大学大学院医学研究科修了。医学博士。光免疫療法の開発者。米国国立衛生研究所(NIH)主任研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 光免疫療法の誕生(実験現場の奇妙な現象/光免疫療法の「発見」 ほか)/第2章 開発の壁(資金の壁/誰と組むか ほか)/第3章 小林久隆という人(ノーベル賞はありうるか/「同世代のヒーロー」 ほか)/終章 がんとはなにか(がんは難しい/セントラル・ドグマ/自己の分身/光免疫療/法の未来) 原理はシンプルーだがその画期的機構から「第五のがん治療法」と言われ、世界に先駆け日本で初承認された「光免疫療法」。研究者たちが「エレガント」と賞賛し、楽天創業者・三木谷浩史が「おもしろくねえほど簡単だな」と唸った「ノーベル賞級」の発見は、なぜ、どのように生まれたのか。各メディアが取り上げた天才医師に5年間密着、数十時間のインタビューから浮かび上がる挫折と苦闘、医学と人間のドラマ。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 新書 美容・暮らし・健康・料理 新書 科学・医学・技術 924円

とにかく可視化 仕事と会社を変えるノウハウ (新潮新書) [ 菊池 明光 ]

楽天ブックス
仕事と会社を変えるノウハウ 新潮新書 菊池 明光 新潮社トニカクカシカ キクチ アキミツ 発行年月:2024年05月17日 予約締切日:2024年04月25日 ページ数:224p サイズ:新書 ISBN:9784106110429 菊池明光(キクチアキミツ) 1978(昭和53)年埼玉県生まれ。早大政経学部を卒業後、(株)リクルートに入社。十三年間の勤務ののち退社、ベンチャー2社を経て、2016年に(株)可視化を創業。超有名企業から中小企業まで「営業ノウハウ可視化」のコンサルティングを行ってきた。本書が初の著書となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 「なんでそんなに他責?」「おまえ、クビ」の衝撃/営業ビリからたどりついた最強ノウハウ「眼前可視化」/人生をダメにする「ムダ会議」から「決める会議」へ/人によって言葉の「定義」がズレた会議はリスク大/相手のトークは順番バラバラ、多忙なキーマンの「朝令朝改」に伴走/粗くても即送付で認識共有例:眼前可視化ノウハウ(1)/タイプ術とアジェンダ設定:眼前可視化ノウハウ(2)/ファシリテーションのコツ:眼前可視化ノウハウ(3)/相手の発言は「金言」、心の矢印は常に相手に向ける/若手の「わかったふり」、安易な「なるほど」の危険/議論をスムーズにする「枕詞」テクニックと決めゼリフは「いま御社が…」/老舗企業が陥る「ニーズ対応専門営業」という罠/「経営の意図が落とし込めない」が現場を疲弊させる/経営層の嘆きランキング1位「マネジャー(部長・課長)が頑張ってくれれば…」/できるマネジャーは仕事のレベル感とメンバーの気持ちがわからない/失敗要因ランキング1位は「時間がなかった」問題/経営層の「ざっくり解像度」が最悪の事態を招く/可視化すべき情報(1):誰が何に何時間使っているか/可視化すべき情報(2):誰に何を任せてどう評価するか/可視化すべき情報(3):優秀な人のノウハウを継承する/可視化すべき情報(4):「秘伝のタレ」で「わかる→できる」に/弊社は「可視化」でこう変わりました 会議やビジネスで積み重ねられるムダなやり取り。長いだけの空疎な議論、決めたはずが簡単に撤回、動き出しても停滞…多くの企業が抱えるそうしたモヤモヤは、理由も解明されないままに放置されてきた。だが、それでは組織は生き残れない。生産性向上への一丁目一番地、それこそ超大手から中小まで約百社にコンサルをしてきた著者が説く「眼前可視化」。仕事と会社を大きく変える、シンプルにして超実践ノウハウ。 本 ビジネス・経済・就職 マーケティング・セールス 企画書・プレゼン ビジネス・経済・就職 自己啓発 企画書・プレゼン ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理 新書 ビジネス・経済・就職 880円

教養としてのイギリス貴族入門 (新潮新書) [ 君塚 直隆 ]

楽天ブックス
新潮新書 君塚 直隆 新潮社キョウヨウトシテノイギリスキゾクニュウモン キミヅカ ナオタカ 発行年月:2024年03月18日 予約締切日:2024年02月08日 ページ数:208p サイズ:新書 ISBN:9784106110344 君塚直隆(キミズカナオタカ) 1967(昭和42)年東京都生まれ。関東学院大学国際文化学部教授。専攻はイギリス政治外交史、ヨーロッパ国際政治史。著書に『立憲君主制の現在』(サントリー学芸賞受賞)他多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 イギリス貴族の源流と伝統(貴族の誕生/イングランド貴族の起源 ほか)/第2章 歴史の担い手としてのイギリス貴族(議会政治の支配者として/外交と帝国の中枢として ほか)/第3章 栄枯盛衰のイギリス貴族史(デヴォンシャ公爵家/ソールズベリ候爵家/グレイ伯爵家/アスター子爵家/バイロン男爵家)/第4章 現代に息づくイギリス貴族の影響(貴族たちのたそがれー農業不況と相続税/第一次世界大戦の余波ー貴族政治から大衆民主政治へ ほか)/第5章 二〇世紀のイギリス貴族たち(ヒューム・オブ・ハーセル(一代)男爵/オルトリンガム男爵家/マウントバッテン女性伯爵) 世界で唯一の貴族院が存続する国、イギリス。隣国から流れる革命の風、戦争による後継者不足、法外な相続税による財産減少ー幾度もの危機に瀕しながらなお、大英帝国を支え続ける貴族たちのたくましさはどこから生まれたのか。「持てる者」の知られざる困難と苦悩を辿りながら、千年を超えて受け継がれるノブレス・オブリージュの本質に迫る。イギリス研究の第一人者が明かす、驚くべき生存戦略。 本 人文・思想・社会 社会 社会学 新書 その他 858円

なぜこんな人が上司なのか (新潮新書) [ 桃野 泰徳 ]

楽天ブックス
新潮新書 桃野 泰徳 新潮社ナゼコンナヒトガジョウシナノカ モモノ ヤスノリ 発行年月:2024年03月18日 予約締切日:2024年02月08日 ページ数:192p サイズ:新書 ISBN:9784106110351 桃野泰徳(モモノヤスノリ) 1973(昭和48)年生まれ。編集ディレクター、国防ライター。大和証券勤務を経て、中堅メーカーなどで最高財務責任者(CFO)や事業再生担当者(TAM)を歴任し独立、起業。リーダー論、組織論を中心に朝日新聞GLOBE+や経済誌に執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 人望を失うリーダーがやっていること(「私がいたからこそ成功した」と言う上司へ/「置かれた場所で咲きなさい」が無責任な言葉になる時/「勝ちたい」と「負けない」の大きな違いとは/なぜロシアは今も昔も弱いのか/優秀な人材を欲しがるのは無能の証である/どれだけ部下に裁量権を渡せるか)/第2章 組織を壊しているのはリーダーである(転職が癖になる彼に伝えたかったこと/最凶のパワハラは「無駄な仕事」である/AIが問うているのは経営者の資質である/ビッグモーターを嗤う資格がある者がどれだけいるか/60代現役ホステスが教えてくれる経営の真髄)/第3章 成功したリーダーの共通点(「部下が言うことを聞かない」と嘆く前に/「好きを仕事に」は失敗する/新聞社の衰退はスマホのせいなどではない/自衛隊の指揮官が本当に恐れていること/器の小ささが混乱を招く/可能性を信じるところから始まる/人生に意味なんかあるのか) 責任は取らず、手柄は自分のものに。失敗の本質を見抜けず、数字も時代の変化も読めず、無駄な努力を続ける。見当違いの対策を無理強いするー「あの人のことだ」と頭に浮かんだならば、ぜひ本書を開いていただきたい。無能な上司、経営者らの抱える根本的な問題と、そうならないための有益なアドバイスが詰まっているからだ。リーダー教育不在の日本企業に、ユーモアと新鮮な知見を込めた痛烈な一撃を食らわす一冊。 本 ビジネス・経済・就職 マネジメント・人材管理 リーダーシップ・コーチング ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理 新書 ビジネス・経済・就職 836円

ロシアを決して信じるな (新潮新書) [ 中村逸郎 ]

楽天ブックス
新潮新書 中村逸郎 新潮社ロシアヲケッシテシンジルナ ナカムラ イツロウ 発行年月:2021年02月17日 予約締切日:2021年01月12日 ページ数:208p サイズ:新書 ISBN:9784106108969 中村逸郎(ナカムライツロウ) 1956年生まれ。筑波大学人文社会系教授。学習院大学大学院政治学研究科博士課程単位取得退学。モスクワ大学、ソ連科学アカデミーに留学。2017年、『シベリア最深紀行』で梅棹忠夫・山と探検文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 核ボタンはついに押されたのか!?/暗殺社会ロシア/「ひたすら祈る」ー魔窟からの脱出/倒錯する日常生活/決して信じるなーロシア人は嘘八百/「偽プーチン」説の真相/飲まずにはいられないー世界最悪の飲酒大国/祖国を愛せないロシア人の悲哀/ロシアの二枚舌外交ーウラジオストクの北朝鮮労働者/モスクワのわるいやつらーさもしさがあふれる都市/暴走する親切心/絶望のロシア 北方領土は返ってこない。ロシア人は狡猾で、約束は禁物だー著者はこう語る。長年、かの国に渡り、多くの知己をもつ研究者にそこまで思わせるロシアとは、一体、どんな国なのか。誤作動で発射をまぬがれた核ミサイル。日常の出来事となった反体制者の暗殺。世界最悪の飲酒大国。悪魔への奇妙な共感。消えない「プーチン偽者」説。さもしい都市モスクワ…現地を旅し、不条理に絶望し、怒り、戸惑い、ときに嗤いつつ描く、新しいロシア論。 本 人文・思想・社会 社会科学 新書 その他 814円

2021年以後の世界秩序 国際情勢を読む20のアングル (新潮新書) [ 渡部 恒雄 ]

楽天ブックス
国際情勢を読む20のアングル 新潮新書 渡部 恒雄 新潮社ニセンニジュウイチネンイゴノセカイチツジョ ワタナベ ツネオ 発行年月:2020年12月17日 予約締切日:2020年11月12日 ページ数:224p サイズ:新書 ISBN:9784106108884 渡部恒雄(ワタナベツネオ) 1963年生まれ。笹川平和財団上席研究員。88年東北大学歯学部卒業。95年米国ニュースクール大学で政治学修士課程修了。同年、戦略国際問題研究所(CSIS)に入所し、2003年上級研究員。05年帰国、三井物産戦略研究所、東京財団を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 世界の力の均衡点はアジアにシフトする/アメリカ・ファーストは変わらない/「より巧妙なポピュリスト」を警戒せよ/中国の国際機関支配は止まらない/新型コロナ後、国際問題は先鋭化する/気候変動合意を反知性主義が破壊する/米国の裏庭・中南米を中国が侵食する/ウクライナ&ロシアゲート疑惑は終わらない/「勝てる候補」バイデンは最適の米大統領か/大統領選後も米「文化戦争」は激しさを増す/司法軽視のトランプは塀の上を歩く/米国コロナ敗戦で「Gゼロ」が加速する/米国の対中「対抗的関与パラダイム」は継続する/「中国の核」を抑える方法はあるか/北朝鮮の核開発は着実に進む/空気を読まない「インド」の存在感が高まる/3つの人道危機がアジアで進行する/シリア、リビアをストロングマンが蹂躙する/「米大使館移転」で中東和平は遥かに遠のく/「2回の開戦危機」を経た米・イランの神経戦は続く 米大統領選の混乱は、アメリカの衰退の象徴である。世界は明らかに混沌に向かっており、この流れは不可逆的と言わざるを得ない。「世界の力の均衡点はアジアに移行しつつある」「アメリカ・ファーストは不変である」「中国の国際機関支配は止まらない」「北朝鮮の核開発は着実に進む」「米・イランの神経戦は続く」ー。国際情勢分析の第一人者が、20の観点から2021年以後の世界を読み解く。 本 人文・思想・社会 社会科学 新書 その他 836円

発達障害と少年犯罪 (新潮新書) [ 田淵 俊彦 ]

楽天ブックス
新潮新書 田淵 俊彦 NNNドキュメント取材班 新潮社ハッタツショウガイトショウネンハンザイ タブチ トシヒコ エヌエヌエヌドキュメントシュザイハン 発行年月:2018年05月17日 予約締切日:2018年05月15日 ページ数:256p サイズ:新書 ISBN:9784106107665 田淵俊彦(タブチトシヒコ) 1964(昭和39)年生まれ。ジャーナリスト、プロデューサー。慶應義塾大学法学部卒業後、テレビ東京入社。制作会社プロテックスのディレクターとして、NNNドキュメントの取材を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 猟奇殺人の背景にある発達障害/第2章 自閉症スペクトラム障害は、ここまでわかってきた/第3章 虐待が脳を破壊する/第4章 矯正施設にいる少年たちは何を語ったか/第5章 矯正施設から始まった画期的トレーニング「コグトレ」/第6章 教育現場での取り組み/第7章 トラウマ治療の現場に入る/第8章 「出世魚現象」を防げ 発達障害と犯罪に直接の関係はない。しかし、発達障害をもつ子どもの特性が、彼らを犯罪の世界に引き込んでしまう傾向があることは否めない。そんな負の連鎖を断ち切るためには何が必要なのか。矯正施設、加害者になってしまった少年たち、彼らを支援する精神科医、特別支援教育の現場など、関係者を徹底取材。敢えてタブーに切り込み「見たくない事実」を正面から見据えて問題解決の方策を提示する。 本 人文・思想・社会 社会 社会病理・犯罪 新書 美容・暮らし・健康・料理 924円

バカの壁 (新潮新書) [ 養老 孟司 ]

楽天ブックス
新潮新書 養老 孟司 新潮社バカノカベ ヨウロウ タケシ 発行年月:2003年04月10日 予約締切日:2003年04月03日 ページ数:208p サイズ:新書 ISBN:9784106100031 養老孟司(ヨウロウタケシ) 1937(昭和12)年神奈川県鎌倉市生まれ。62年東京大学医学部卒業後、解剖学教室に入る。95年東京大学医学部教授を退官し、現在北里大学教授、東京大学名誉教授。著書に『唯脳論』『人間科学』『からだを読む』など、専門の解剖学、科学哲学から社会時評まで多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「バカの壁」とは何か/第2章 脳の中の係数/第3章 「個性を伸ばせ」という欺瞞/第4章 万物流転、情報不変/第5章 無意識・身体・共同体/第6章 バカの脳/第7章 教育の怪しさ/第8章 一元論を超えて イタズラ小僧と父親、イスラム原理主義者と米国、若者と老人は、なぜ互いに話が通じないのか。そこに「バカの壁」が立ちはだかっているからである。いつの間にか私たちは様々な「壁」に囲まれている。それを知ることで気が楽になる。世界の見方が分かってくる。人生でぶつかる諸問題について、「共同体」「無意識」「身体」「個性」「脳」など、多様な角度から考えるためのヒントを提示する。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 新書 その他 医学・薬学・看護学・歯科学 基礎医学 生理学 858円

お客さん物語ー飲食店の舞台裏と料理人の本音ー(新潮新書)【電子書籍】[ 稲田俊輔 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p>「エリックサウス」総料理長が、楽しくも不思議なお客さんの生態やサービスの極意を本音で綴る。レストランは物語の宝庫だ。そこには様々な人々が集い、日夜濃厚なドラマを繰り広げているーー。人気の南インド料理店「エリックサウス」総料理長が、楽しくも不思議なお客さんの生態や店の舞台裏を本音で綴り、サービスの本質を真摯に問う。また、レビューサイトの意外な活用術や「おひとり様」指南など、飲食店をより楽しむ方法も提案。食にまつわる心躍るエピソードが満載、人生の深遠を感じる「客商売」をめぐるドラマ!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 946円

寿命ハック 死なない細胞、老いない身体 (新潮新書) [ ニクラス・ブレンボー ]

楽天ブックス
死なない細胞、老いない身体 新潮新書 ニクラス・ブレンボー 野中 香方子 新潮社ジュミョウハック ニクラス ブレンボー ノナカ キョウコ 発行年月:2022年12月19日 予約締切日:2022年11月16日 ページ数:304p サイズ:新書 ISBN:9784106109775 ブレンボー,ニクラス(Brendborg,Nicklas) 1995年生まれ。コペンハーゲン大学の分子生物学博士課程に在籍し、若手研究者として活躍中 野中香方子(ノナカキョウコ) 翻訳家。お茶の水女子大学文教育学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 自然の驚異(長寿の記録/太陽とヤシの木と長寿/過大評価される遺伝子 ほか)/2 科学者の発見(あなたを殺さないものは…/サイズは重要か?/イースター島の秘密 ほか)/3 役立つアドバイス(楽しく飢える/歴史ある習慣を見直す/カーゴカルトの栄養学 ほか) 近年、「老化は治療可能な病気」とみなす研究者は多く、アンチエイジングから不死に至るまで研究は隆盛を極める。実際、自然界には四〇〇年近く生きるサメや、根系が一万四〇〇〇年以上生き続ける樹木、果ては若返るクラゲも存在する。永年の夢だったはずの「不老不死」は今、いったいどこまで実現可能になっているのか。研究の最先端と未来を、ユーモアを交えて分かりやすく解説。実践的アドバイスも紹介する。 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学 新書 科学・医学・技術 医学・薬学・看護学・歯科学 基礎医学 生理学 1,210円

デマ・陰謀論・カルト スマホ教という宗教 (新潮新書) [ 物江 潤 ]

楽天ブックス
スマホ教という宗教 新潮新書 物江 潤 新潮社デマインボウロンカルト モノエ ジュン 発行年月:2022年11月17日 予約締切日:2022年10月11日 ページ数:208p サイズ:新書 ISBN:9784106109720 物江潤(モノエジュン) 1985(昭和60)年、福島県生まれ。早稲田大学理工学部社会環境工学科卒。東北電力、松下政経塾を経て、現在は福島市で塾を経営する傍ら社会批評を中心に執筆活動に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 日本中に光の戦士がいっぱいースマホ教とは何か(すべては「闇の政府」のせいである/「光の戦士」の使命感 ほか)/第2章 誰でも気軽に神と繋がれるーSNS時代のスピリチュアル(「スピ度」/不自由なほど幸せになれる ほか)/第3章 検索すればするほどデマを信じてしまうーネット社会の罠(中学生以下のネットリテラシー/同じ意見がこだまする閉鎖空間 ほか)/第4章 スピリチュアルと陰謀論が出会うときー禁断の魅力を持つスマホ教(オルグのしやすいネット社会/願望が反映されすぎる世界は危険 ほか)/第5章 いつも心に「アンパンマン」をーわたしたちができること(あまりにも容易に生じる神秘体験/空中浮揚を笑い飛ばせなかった優等生 ほか) 「国会議員や芸能人はゴムのマスクをかぶったゴム人間ばかり」「トランプ大統領率いる光の銀河連合が闇の政府と戦っている」etc.こんなトンデモ話、いったい誰が信じるのか。普通の人ならそう考えるが、SNS上では想像を超えるほど多くの人々が妄説を発信し続けている。かつての怪しげな新興宗教と違い、実体を伴わないからこそ恐ろしい、ネット世界のデマ、陰謀論、カルトの脅威を徹底分析。 本 人文・思想・社会 社会 社会学 新書 美容・暮らし・健康・料理 858円

テレビ局再編 (新潮新書) [ 根岸 豊明 ]

楽天ブックス
新潮新書 根岸 豊明 新潮社テレビキョクサイヘン ネギシ トヨアキ 発行年月:2024年01月17日 予約締切日:2023年12月08日 ページ数:224p サイズ:新書 ISBN:9784106110252 根岸豊明(ネギシトヨアキ) 1957(昭和32)年、東京都生まれ。ジャーナリスト、メディア研究者。早稲田大学政経学部卒。日本テレビにて編成、報道、メディア戦略に従事。同社取締役執行役員、札幌テレビ社長を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 テレビは若者に支持されているか/第1章 成熟の汎テレビ時代 1980〜90年代/第2章 デジタルの時代 2000〜2010年代/第3章 新たな覇者、インターネット 1990年代〜/第4章 インターネットと、放送の自律/第5章 テレビ経営の現在位置/第6章 ネットワークは誰が救うのか/第7章 「テレビ局再編」を考えるヒント/第8章 テレビの価値再発見 2023/第9章 203Qのテレビ局再編/終章 テレビは終わらない 203Q年、地方局の統廃合が始まり、その10年後にキー局は3つになるー。長きにわたってメディア界の覇者として君臨してきたテレビだが、広告収入はネットに追い抜かれ、「オワコン」と揶揄する声も。落日の巨人はどうすれば栄光を取り戻すことができるのか?その具体的な道筋とは?我が国のテレビ70年の歴史を振り返りながら、キー局の元経営幹部がいま明かす、終わりなきテレビの未来とは。 本 ビジネス・経済・就職 産業 運輸・交通・通信 新書 ビジネス・経済・就職 880円

世界史の中のヤバい女たち (新潮新書) [ 黒澤 はゆま ]

楽天ブックス
新潮新書 黒澤 はゆま 新潮社セカイシノナカノヤバイオンナタチ クロサワ ハユマ 発行年月:2023年05月17日 予約締切日:2023年04月11日 ページ数:208p サイズ:新書 ISBN:9784106109966 黒澤はゆま(クロサワハユマ) 1979(昭和54)年宮崎県生まれ。歴史小説家。作家エージェント、アップルシード・エージェンシー所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 すべての女性が望むことはー魔女ラグネルの結婚/第2章 アステカ王国を滅ぼした女ー神の通訳マリンチェ/第3章 男を犯して子をなすー女戦士部族アマゾーン/第4章 早馬を駆るー女騎手・すみとスミス/第5章 戦場の女ージャンヌ・ダルクの百年戦争/第6章 女性として根絶できない部分ー独ソ戦と女性兵士たち/第7章 敵はとことんやっつけるものーウクライナの聖人オリハ/第8章 残忍な女戦士ー偉大な女王ンジンガ/第9章 苦しむ人のために戦い抜くー冷徹な天使ナイチンゲール/第10章 非情剛毅を貫いた皇后ー中国三大悪女・呂后 長い人類の歴史の中で、強い男がヒーローと呼ばれる一方、強い女は魔女と呼ばれてきた。アステカ王国を滅ぼした17歳から、復讐の鬼と化したウクライナ聖人、民を戦乱の世から救った中華最強の悪女まで、世界を変えた女たちはどのような人生を歩んだのか?男性社会の序列をはねのけ、その強さゆえに迫害された“魔女”たちの活躍と、男性を中心に作られた歴史の裏に隠されてきた素顔に迫る! 本 人文・思想・社会 歴史 その他 新書 その他 858円

テレビ局再編(新潮新書)【電子書籍】[ 根岸豊明 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p>203Q年、地方局の統廃合が始まり、その10年後にキー局は3つになるーー。長きにわたってメディア界の覇者として君臨してきたテレビだが、広告収入はネットに追い抜かれ、「オワコン」と揶揄する声も。落日の巨人はどうすれば栄光を取り戻すことができるのか? その具体的な道筋とは? 我が国のテレビ70年の歴史を振り返りながら、キー局の元経営幹部がいま明かす、終わりなきテレビの未来とは。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 880円

ウクライナ戦争の軍事分析 (新潮新書) [ 秦 郁彦 ]

楽天ブックス
新潮新書 秦 郁彦 新潮社ウクライナセンソウノグンジブンセキ ハタ イクヒコ 発行年月:2023年06月19日 予約締切日:2023年05月15日 ページ数:240p サイズ:新書 ISBN:9784106110009 秦郁彦(ハタイクヒコ) 1932(昭和7)年山口県生まれ。現代史家。第二次大戦を中心とする日本軍事史が専門。東京大学法学部卒。防衛大学校、プリンストン大学、拓殖大学、千葉大学、日本大学などで教鞭をとる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「プーチンの戦争」が始まった(挫折した空挺進攻/「私は首都にふみとどまる」/泥将軍と渋滞の車列/首都正面から退散したロシア軍)/第2章 前史ー九世紀から二一世紀まで(冷戦終結とソ連解体のサプライズ/クリミア併合の早業/ドンバス戦争の八年/プーチン対バイデン/ロシア軍の組織と敗因/BTGとハイブリッド戦略)/第3章 東部・南部ウクライナの争奪(ドンバスへの転進/ドネツ川岸の戦い/南部戦線の攻防/ウ軍反転攻勢の勝利/ロシアの四州併合と追加動員/ヘルソン撤退と「戦略爆撃」)/第4章 ウクライナ戦争の諸相(航空戦と空挺/海上戦/「丸見え」の情報戦/兵器と技術(上)ー戦車と重砲/兵器と技術(下)ーミサイルと無人機/ウクライナ援助の波/制裁と戦争犯罪と避難民)/第5章 最近の戦局と展望(膠着した塹壕戦の春/今後の戦局とシナリオ/平和への道程は) 二〇二二年二月、ロシアは空と陸から一斉にウクライナへの侵攻を開始した。双方の軍事力を比べれば短期で決着という予想に反し、ウクライナが猛反撃。泥濘の中、狙い撃ちされる戦車の列、首都にとどまる大統領と国民の高い士気ーミサイルにドローン、圧倒的な火力で迫るロシア軍に対し、欧米の軍事支援を受けるウクライナ軍との攻防は一進一退。長期化の様相を見せるなか、現代史研究の第一人者が鋭く読み解く。 本 人文・思想・社会 軍事 新書 その他 902円

ベストセラー伝説(新潮新書)【電子書籍】[ 本橋信宏 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p>「科学」と「学習」はなぜ校内で販売されていたのか。「平凡パンチ」で素人を脱がせていたのは誰だったのか。世間を震撼させた「ノストラダムスの大予言」の著者は今何を考えているのか……。60年代から70年代にかけて、青少年を熱中させた雑誌や書籍には、前代未聞の企画力や一発逆転の販売アイディアが溢れていた。その舞台裏を当時の関係者たちから丹念に聞き出した秘話満載のノンフィクション。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 836円

官邸官僚が本音で語る権力の使い方 (新潮新書) [ 兼原 信克 ]

楽天ブックス
新潮新書 兼原 信克 佐々木 豊成 新潮社カンテイカンリョウガホンネデカタルケンリョクノツカイカタ カネハラ ノブカツ ササキ トヨナリ 発行年月:2023年03月17日 予約締切日:2023年02月13日 ページ数:272p サイズ:新書 ISBN:9784106109898 兼原信克(カネハラノブカツ) 1959年生まれ。元内閣官房副長官補(外政担当) 佐々木豊成(ササキトヨナリ) 1953年生まれ。元内閣官房副長官補(内政担当) 曽我豪(ソガタケシ) 1962年生まれ。朝日新聞政治部編集委員 〓見澤將林(タカミザワノブシゲ) 1955年生まれ。元内閣官房副長官補(安全保障・危機管理担当)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 官邸主導の虚実/第2章 危機管理への対処/第3章 安全保障の司令塔としての官邸/第4章 予算編成、財政、通商問題/第5章 インテリジェンス/第6章 メディアと戦略コミュニケーション/第7章 内閣官房と内閣府の役割分担 総理大臣には働いてもらわなければならない。それも最初から、全力で。しかし、巨大タンカーのごとき日本政府を操るにはコツが必要だ。政治家の意思で、霞が関は動かせるのか。そして「本物の有事」に直面した時、政治は自衛隊などの実力部隊をコントロールできるのか。歴代最長の安倍政権で内政・外政・危機管理の各実務トップを務めた官邸官僚が参集し、適切な権力行使のための「官邸のトリセツ」を公開する。 本 人文・思想・社会 政治 新書 その他 946円

大坂城 秀吉から現代まで 50の秘話 (新潮新書) [ 北川 央 ]

楽天ブックス
秀吉から現代まで 50の秘話 新潮新書 北川 央 新潮社オオサカジョウ キタガワ ヒロシ 発行年月:2021年12月17日 予約締切日:2021年11月16日 ページ数:256p サイズ:新書 ISBN:9784106109324 北川央(キタガワヒロシ) 1961年大阪府生まれ。神戸大学大学院文学研究科修了。織豊期政治史、近世庶民信仰史、大阪地域史。大阪城天守閣館長。九度山・真田ミュージアム名誉館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 豊臣秀吉(秀吉の顔/秀吉の父 ほか)/第2章 大坂の陣(大坂の陣のはじまり/真田信幸・幸村の官職 ほか)/第3章 戦のあと(豊臣秀頼の長男国松丸/豊臣秀頼の子供たち ほか)/第4章 大坂城史(蓮如上人袈裟懸の松/極楽橋 ほか) 本願寺の大坂(石山)御坊の創建に始まり、豊臣秀吉によって築かれた大坂城。大坂冬の陣、夏の陣を経て、徳川政権下では将軍の城とされ、徳川慶喜もまたこの城で、各国公使と会見した。秀吉のきょうだいを名乗った者の末路や、淀殿の本当のお相手の名、豊臣秀頼生存説や、真田幸村、後藤又兵衛ら名だたる戦国武将の驚きのエピソード等、日本一のドラマティック・キャッスルの名にふさわしい歴史秘話50を紹介。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 新書 その他 924円

幸福な退職 「その日」に向けた気持ちいい仕事術 (新潮新書) [ スージー鈴木 ]

楽天ブックス
「その日」に向けた気持ちいい仕事術 新潮新書 スージー鈴木 新潮社コウフクナタイショク スージースズキ 発行年月:2023年05月17日 予約締切日:2023年04月11日 ページ数:224p サイズ:新書 ISBN:9784106109959 スージー鈴木(スージー・スズキ) 1966(昭和41)年大阪府生まれ。早稲田大学卒業後、博報堂に入社。在職中より音楽評論家として活躍、すでに十を超える著作を発表。2021年、五十五歳になったのを機に同社を退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 スージーという名の会社員/第1章 精神論ー無駄なく・無理なく・機嫌よく働くために/第2章 時間論ー定時に退社するための時間「濃縮」法/第3章 後輩論ー生き抜くためのプレイと自己顕示欲とパロディ化/第4章 管理職論ーマネジメントこそクリエイティブに「MMK」で/第5章 連絡論ー正しく、分かりやすく、そして大人っぽく伝える方法/第6章 企画書論ー日本語と数字をとにかく分かりやすく/第7章 会議論ー「男性性」「概念のオバケ」「ですよねー」/第8章 プレゼン論ー業務の中でいちばん人間臭い行いとして/第9章 退職論ー「何度でも退職したい!」と思うために/終章 スージー鈴木の「カニ十足」 55歳を機に博報堂を退職した音楽評論家のスージー鈴木。激務で知られる広告業界で働きながら、10を超える著作を発表。その“二刀流”を可能にした仕事術とは?「2枚目の名刺を」「5×10の法則」「65点主義」など、氏が実践してきた「無駄なく・無理なく・機嫌よく」働く方法を伝授。それは同時に「幸福な退職」への近道であるー。若手から定年前まであらゆる世代に刺さる、気持ちよく働き、辞めるための仕事術! 本 ビジネス・経済・就職 マネジメント・人材管理 人材管理 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理 新書 その他 880円

マツダとカープ 松田ファミリーの100年史 (新潮新書) [ 安西 巧 ]

楽天ブックス
松田ファミリーの100年史 新潮新書 安西 巧 新潮社マツダトカープ アンザイ タクミ 発行年月:2022年02月17日 予約締切日:2022年01月07日 ページ数:272p サイズ:新書 ISBN:9784106109423 安西巧(アンザイタクミ) 1959年福岡県北九州市生まれ。日本経済新聞編集委員。早稲田大学政治経済学部を卒業後、日経に入社し、主に企業取材の第一線で活躍。広島支局長などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 なぜ広島「東洋」カープなのか/第1章 初代・重次郎の「不屈のDNA」/第2章 ロシアの砲弾と今太閤/第3章 2代目の反骨/第4章 東洋コルク工業発足/第5章 バイク、バタンコ、四輪車/第6章 ロータリーの光と影/第7章 もうひとつの創業 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国) 新書 ビジネス・経済・就職 946円

イルカと心は通じるか 海獣学者の孤軍奮闘記 (新潮新書) [ 村山 司 ]

楽天ブックス
海獣学者の孤軍奮闘記 新潮新書 村山 司 新潮社イルカトココロハツウジルカ ムラヤマ ツカサ 発行年月:2021年09月17日 予約締切日:2021年08月14日 ページ数:240p サイズ:新書 ISBN:9784106109232 村山司(ムラヤマツカサ) 1960(昭和35)年山形県生まれ。東京大学大学院博士課程修了、博士(農学)。水産庁水産工学研究所を経て、東海大学海洋学部教授。イルカの視覚能力や認知機能解明に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめにー研究すれば、イルカと話せる/1 イルカは案外、変な顔立ち/2 陸から海に戻ったイルカたち/3 イルカとクジラは何が違う?/4 絶海の孤島のミナミバンドウイルカ/5 水族館で飼う意味は/6 「眼球」を取りに行く/7 失業生活と「たけしの万物創世紀」/8 神経質なイルカ、ダンディなイルカ/9 実験に飽きられたら、どうするか/10 ナックが私の名を呼んだ/11 イルカから教わったこと/おわりにー一日があと三時間長かったら イルカと話したい。しかし、著者には大きな弱点があった。大小かまわず船がダメ、泡を吹き、気絶したことも。これでは大海のイルカは追えない。ならば、「陸」のイルカの知能に迫ろう。水族館に通い続ける日々が始まった。ことばを教えるには、音か視覚か?シャチが実験に飽きた?そしてついに、シロイルカが「私」の名を呼んだ!?ー孤軍奮闘の三十余年、変わり者扱いされながらたどりついた「夢のはじまり」を一挙公開。 本 科学・技術 動物学 新書 科学・医学・技術 858円

厚労省 劣化する巨大官庁 (新潮新書) [ 鈴木 穣 ]

楽天ブックス
劣化する巨大官庁 新潮新書 鈴木 穣 新潮社コウロウショウ スズキ ユズル 発行年月:2022年02月17日 予約締切日:2022年01月07日 ページ数:240p サイズ:新書 ISBN:9784106109409 鈴木穣(スズキユズル) 1962(昭和37)年、静岡県生まれ。87年、日本大学芸術学部卒。記者として生活部、政治部などを経て、2010年より厚生労働省を担当する。現在、東京新聞・中日新聞論説委員。社会保険労務士。『厚労省ー劣化する巨大官庁』が初めての単著となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 歴史は繰り返す/第2章 使うカネも組織も巨大/第3章 政策はどう決まる/第4章 史上最長政権と厚労省/第5章 なくならない不祥事/第6章 人生を支える社会保障制度 長引くコロナ禍の中、感染対策とワクチンや治療薬の承認など、最も世間の耳目を集める省庁・厚労省。医療、介護、年金、雇用などに毎年莫大な予算を執行し、3万人の人員を抱える巨大官庁の所管分野はとてつもなく広く、その激務ぶりは大臣も含めて時に“ブラック”とさえ揶揄される。同省を担当して10年余り、社会保障政策に精通するベテラン記者が、その成り立ちから、組織・人員・政策、不祥事までを徹底解説! 本 人文・思想・社会 政治 新書 その他 902円