商品 | 説明 | 価格 |

マンガでやさしくわかる中期経営計画の立て方・使い方 ダウンロードサービス付【ネコポス(メール便)不可】[M便 21/20]
手帳とノートのNOLTY
|
基本情報著者名井口 嘉則 著/柾 朱鷺 作画サイズA5判並製ページ数280頁発行/発売2019年3月対象者経営企画部の方、管理職(事業部長)、中小企業の経営者の方など。詳細先行き不透明なこの時代、経営の舵取りを正しく行うには「中期経営計画」の作成が必要不可欠です。 本書では、中期経営計画の意義や構造を整理した上で、中期経営計画策定の流れ(ビジネス環境分析→ビジョン設定→戦略策定→活動・計数計画具体化→中計のまとめと発表)に沿って、マンガストーリーとともにそれぞれの段階で必要なフォーマット(ダウンロードサービス付)の内容を解説しています。 さらには環境や情勢変化による見直しやローリング(期中修正)そしてフォローについても、フォーマットを利用しながら解説をし、読み終われば中期経営計画が一通り作成でき実践できるようになる、楽しみながら使えるマンガです。 井口 嘉則(いぐち よしのり) 株式会社ユニバーサル・ワイ・ネット 代表取締役 オフィス井口 代表 岐阜県出身。東京大学文学部社会学科卒業、シカゴ大学MBA。 日産自動車にて情報システム部門、海外企画部門を経験、中期計画・事業計画を担当。三和総合研究所(現三菱UFJリサーチ&コンサルティング)にて、中堅〜大企業向けに中期経営計画策定支援をはじめ、数多くの経営コンサルティング案件を手がけ、10年で100案件をこなす。その後、IT系など複数のコンサルティング会社を経て、2008年にオフィス井口設立。2009年から株式会社ユニバーサル・ワイ・ネット代表取締役。 中央大学ビジネススクール客員教授、立教大学経営学部講師、対外経済貿易大学客員教授(中国・北京)等を務める。 クライアント企業の中期経営計画策定や新規事業企画コンサル、ワークショップ方式の企業研修講師を多く務める。研修・講師実績多数。研修・セミナー等は年間150回ペースで実施。 ■著書 『これならわかる マンガで入門! 新規事業のはじめ方』(ダイヤモンド社、2015年) 『中期経営計画の立て方・使い方』(かんき出版、2008年) 『マンガでやさしくわかる経営企画の仕事』(日本能率協会マネジメントセンター、2018年) 『マンガでやさしくわかる事業計画書』(日本能率協会マネジメントセンター、2013年) 『ゼロからわかる事業計画書の作り方』(日本能率協会マネジメントセンター、2009年) 『経営戦略のフレームワークがわかる』(産業能率大学出版部、2011年)ほか。 オフィス井口のホームページに最新のセミナー情報、事例、顧客・受講者の感想等を掲載基本情報著者名井口 嘉則 著/柾 朱鷺 作画サイズA5判並製ページ数280頁発行/発売2019年3月対象者経営企画部の方、管理職(事業部長)、中小企業の経営者の方など。詳細先行き不透明なこの時代、経営の舵取りを正しく行うには「中期経営計画」の作成が必要不可欠です。 本書では、中期経営計画の意義や構造を整理した上で、中期経営計画策定の流れ(ビジネス環境分析→ビジョン設定→戦略策定→活動・計数計画具体化→中計のまとめと発表)に沿って、マンガストーリーとともにそれぞれの段階で必要なフォーマット(ダウンロードサービス付)の内容を解説しています。 さらには環境や情勢変化による見直しやローリング(期中修正)そしてフォローについても、フォーマットを利用しながら解説をし、読み終われば中期経営計画が一通り作成でき実践できるようになる、楽しみながら使えるマンガです。 井口 嘉則(いぐち よしのり) 株式会社ユニバーサル・ワイ・ネット 代表取締役 オフィス井口 代表 岐阜県出身。東京大学文学部社会学科卒業、シカゴ大学MBA。 日産自動車にて情報システム部門、海外企画部門を経験、中期計画・事業計画を担当。三和総合研究所(現三菱UFJリサーチ&コンサルティング)にて、中堅〜大企業向けに中期経営計画策定支援をはじめ、数多くの経営コンサルティング案件を手がけ、10年で100案件をこなす。その後、IT系など複数のコンサルティング会社を経て、2008年にオフィス井口設立。2009年から株式会社ユニバーサル・ワイ・ネット代表取締役。 中央大学ビジネススクール客員教授、立教大学経営学部講師、対外経済貿易大学客員教授(中国・北京)等を務める。 クライアント企業の中期経営計画策定や新規事業企画コンサル、ワークショップ方式の企業研修講師を多く務める。研修・講師実績多数。研修・セミナー等は年間150回ペースで実施。 ■著書 『これならわかる マンガで入門! 新規事業のはじめ方』(ダイヤモンド社、2015年) 『中期経営計画の立て方・使い方』(かんき出版、2008年) 『マンガでやさしくわかる経営企画の仕事』(日本能率協会マネジメントセンター、2018年) 『マンガでやさしくわかる事業計画書』(日本能率協会マネジメントセンター、2013年) 『ゼロからわかる事業計画書の作り方』(日本能率協会マネジメントセンター、2009年) 『経営戦略のフレームワークがわかる』(産業能率大学出版部、2011年)ほか。 オフィス井口のホームページに最新のセミナー情報、事例、顧客・受講者の感想等を掲載
|
1,980円
|

マンガでやさしくわかる決算書【ネコポス(メール便)不可】[M便 21/20]
手帳とノートのNOLTY
|
基本情報 著者名 岩谷 誠治 著/基井 直 作画 サイズ 四六判並製 ページ数 232頁 発行/発売 2015年1月 対象者 決算書の読み方を学びたいビジネスパーソン。 詳細 決算書は会社の状態を示す成績表。「借方」「貸方」「売掛金」「貸倒引当金」など知らなくても、「似顔絵」と「会計ブロック」がわかれば、決算書は簡単に読めるようになるのです。 本書では、会計をビジネスに応用するためのセミナーや研修、執筆等を多数行ってきた著者が、たとえ小学生でも感覚的につかめるような決算書読解のコツを伝授します。 数字アレルギーの主人公の奮闘ストーリーとともに、決算書の基本を学びましょう。 岩谷 誠治(いわたに せいじ) 株式会社会計意識代表取締役、公認会計士。 資生堂、朝日監査法人(現あずま監査法人)、アーサーアンダーセンビジネスコンサルティングを経て2001年に独立。 わかりやすい会計講義が好評で、「日経ビジネススクール」「SMBCビジネスセミナー」などの講師も努めている。 主な著書:『12歳でもわかる!決算書の読み方』(フォレスト出版)、『会計の基本 この1冊ですべてわかる』(日本実業出版社)など基本情報 著者名 岩谷 誠治 著/基井 直 作画 サイズ 四六判並製 ページ数 232頁 発行/発売 2015年1月 対象者 決算書の読み方を学びたいビジネスパーソン。 詳細 決算書は会社の状態を示す成績表。「借方」「貸方」「売掛金」「貸倒引当金」など知らなくても、「似顔絵」と「会計ブロック」がわかれば、決算書は簡単に読めるようになるのです。 本書では、会計をビジネスに応用するためのセミナーや研修、執筆等を多数行ってきた著者が、たとえ小学生でも感覚的につかめるような決算書読解のコツを伝授します。 数字アレルギーの主人公の奮闘ストーリーとともに、決算書の基本を学びましょう。 岩谷 誠治(いわたに せいじ) 株式会社会計意識代表取締役、公認会計士。 資生堂、朝日監査法人(現あずま監査法人)、アーサーアンダーセンビジネスコンサルティングを経て2001年に独立。 わかりやすい会計講義が好評で、「日経ビジネススクール」「SMBCビジネスセミナー」などの講師も努めている。 主な著書:『12歳でもわかる!決算書の読み方』(フォレスト出版)、『会計の基本 この1冊ですべてわかる』(日本実業出版社)など
|
1,540円
|

マンガでやさしくわかる会社の数字【ネコポス(メール便)不可】[M便 21/20]
手帳とノートのNOLTY
|
基本情報 著者名 前田 信弘 著/葛城 かえで シナリオ/たかみね 駆 作画 サイズ A5判並製 ページ数 240頁 発行/発売 2016年5月 対象者 大学生、新入社員〜中堅社員。数字に縁のなかった30代など。 詳細 数字がわかれば仕事はもっと面白い! 貸借対照表、キャッシュフロー、ROA・ROE、物価指数、流動比率など、現在の会社の周りは数字であふれかえっています。 本書はそうした社会人として身につけておきたい「会社の数字」を理解する一冊です。 田舎のスーパーを舞台としたマンガのストーリーで手軽に読め、解説ではそもそもの「会社の数字のなに・なぜ」を丁寧に解説します。 また「わかった気になった」を卒業するために、内容を正しく理解できているか「確認問題」でチェック。 会社の数字の見方・扱い方をしっかり学べます。 経営コンサルタント、ファイナンシャル・プランナー。 さまざまなジャンルで執筆・コンサルティング活動を行う。 著書に『マンガでやさしくわかる日商簿記3級』(JMAM)など。基本情報 著者名 前田 信弘 著/葛城 かえで シナリオ/たかみね 駆 作画 サイズ A5判並製 ページ数 240頁 発行/発売 2016年5月 対象者 大学生、新入社員〜中堅社員。数字に縁のなかった30代など。 詳細 数字がわかれば仕事はもっと面白い! 貸借対照表、キャッシュフロー、ROA・ROE、物価指数、流動比率など、現在の会社の周りは数字であふれかえっています。 本書はそうした社会人として身につけておきたい「会社の数字」を理解する一冊です。 田舎のスーパーを舞台としたマンガのストーリーで手軽に読め、解説ではそもそもの「会社の数字のなに・なぜ」を丁寧に解説します。 また「わかった気になった」を卒業するために、内容を正しく理解できているか「確認問題」でチェック。 会社の数字の見方・扱い方をしっかり学べます。 経営コンサルタント、ファイナンシャル・プランナー。 さまざまなジャンルで執筆・コンサルティング活動を行う。 著書に『マンガでやさしくわかる日商簿記3級』(JMAM)など。
|
1,650円
|

マンガでやさしくわかる学習する組織【ネコポス(メール便)不可】[M便 21/20]
手帳とノートのNOLTY
|
基本情報著者名小田 理一郎 著/松尾 陽子 マンガサイズ四六判並製ページ数296頁発行/発売2017年6月対象者組織開発に携わる人、現場のリーダー、経営者など。詳細□部下のやる気が引き出せない □部下とのコミュニケーションがうまくいかない □チームがぎくしゃくしていてまとまらない □チームの成果が個人の総和を下回っている気がする □これまでの自分の仕事のやり方に限界を感じる こうした人と組織の問題を乗り越え、人とチームが成長し続けるヒントを与えてくれるのが「学習する組織」。 ■□■学習する組織とは?■□■ MITの上級講師ピーター・センゲが提唱した組織開発のアプローチ。 1991年に提唱されて以来、アメリカをはじめ世界的に注目され、その理論は、海外ではインテル、シェル、ナイキ、フォード自動車など、国内では、日産自動車、リクルート、トレンドマイクロなどで導入されています。 ピーター・センゲが著した原著『学習する組織』は、「21世紀の経営を変える名著」として、世界中の経営者、現場リーダー、組織変革を担う担当者たちに読まれ続け、世界で250万部超のベストセラーとなっています。 ■□■複雑な理論を「マンガ」で理解■□■ 本書は、そんな学習する組織のエッセンスを、マンガで解説した入門書。 一見、複雑に思われる学習する組織を、はじめて学ぶ人にも分かりやすく伝えることが本書の目的です。 マンガの舞台は、とある不祥事報道をきっかけに組織変革の必要を迫られた企業。 主人公の永倉由香は、経営企画部の一員として会社の新たな体制・方針を工場で説明することになりますが、思わぬ猛反発に遭うことに。 会社の立て直しのためにも、現場の社員たちの納得を得たい由香。 そんな時、「学習する組織」と出会う────。 「一人ひとりの潜在的な能力を引き出し、成長を促すこと」 「組織・チームが力を発揮し、成長を続けること」 これらを相乗的に実現する「学習する組織」。 主人公は、どのようにして個人とチームの成長を促すのでしょうか。 組織変革ストーリーと事例を補完し、理解を深める解説文のサンドウィッチ形式で、マンガを楽しみながら「学習する組織」のエッセンスがつかめます。 小田 理一郎(おだ りいちろう)チェンジ・エージェント代表取締役。米国企業で10 年間、製品責任者・経営企画室長として組織横断での業務改革・組織変革に取り組む。2005 年チェンジ・エージェント社を設立、人財・組織開発、CSR 経営などのコンサルティングに従事する。組織学習協会(SoL) ジャパン理事長、グローバルSoL 理事などを務め、システム思考、ダイアログ、学習する組織などの普及推進を図っている。著書に『「学習する組織」入門』(英治出版)、『なぜあの人の解決策はいつもうまくいくのか』(共著、東洋経済新報社)など、共訳書にピーター・M・センゲ『学習する組織』(英治出版)、ジョン・D・スターマン『システム思考』(東洋経済新報社)、ビル・トルバート他『行動探求』(英治出版)などがある。基本情報著者名小田 理一郎 著/松尾 陽子 マンガサイズ四六判並製ページ数296頁発行/発売2017年6月対象者組織開発に携わる人、現場のリーダー、経営者など。詳細□部下のやる気が引き出せない □部下とのコミュニケーションがうまくいかない □チームがぎくしゃくしていてまとまらない □チームの成果が個人の総和を下回っている気がする □これまでの自分の仕事のやり方に限界を感じる こうした人と組織の問題を乗り越え、人とチームが成長し続けるヒントを与えてくれるのが「学習する組織」。 ■□■学習する組織とは?■□■ MITの上級講師ピーター・センゲが提唱した組織開発のアプローチ。 1991年に提唱されて以来、アメリカをはじめ世界的に注目され、その理論は、海外ではインテル、シェル、ナイキ、フォード自動車など、国内では、日産自動車、リクルート、トレンドマイクロなどで導入されています。 ピーター・センゲが著した原著『学習する組織』は、「21世紀の経営を変える名著」として、世界中の経営者、現場リーダー、組織変革を担う担当者たちに読まれ続け、世界で250万部超のベストセラーとなっています。 ■□■複雑な理論を「マンガ」で理解■□■ 本書は、そんな学習する組織のエッセンスを、マンガで解説した入門書。 一見、複雑に思われる学習する組織を、はじめて学ぶ人にも分かりやすく伝えることが本書の目的です。 マンガの舞台は、とある不祥事報道をきっかけに組織変革の必要を迫られた企業。 主人公の永倉由香は、経営企画部の一員として会社の新たな体制・方針を工場で説明することになりますが、思わぬ猛反発に遭うことに。 会社の立て直しのためにも、現場の社員たちの納得を得たい由香。 そんな時、「学習する組織」と出会う────。 「一人ひとりの潜在的な能力を引き出し、成長を促すこと」 「組織・チームが力を発揮し、成長を続けること」 これらを相乗的に実現する「学習する組織」。 主人公は、どのようにして個人とチームの成長を促すのでしょうか。 組織変革ストーリーと事例を補完し、理解を深める解説文のサンドウィッチ形式で、マンガを楽しみながら「学習する組織」のエッセンスがつかめます。 小田 理一郎(おだ りいちろう)チェンジ・エージェント代表取締役。米国企業で10 年間、製品責任者・経営企画室長として組織横断での業務改革・組織変革に取り組む。2005 年チェンジ・エージェント社を設立、人財・組織開発、CSR 経営などのコンサルティングに従事する。組織学習協会(SoL) ジャパン理事長、グローバルSoL 理事などを務め、システム思考、ダイアログ、学習する組織などの普及推進を図っている。著書に『「学習する組織」入門』(英治出版)、『なぜあの人の解決策はいつもうまくいくのか』(共著、東洋経済新報社)など、共訳書にピーター・M・センゲ『学習する組織』(英治出版)、ジョン・D・スターマン『システム思考』(東洋経済新報社)、ビル・トルバート他『行動探求』(英治出版)などがある。
|
1,760円
|

〔120-1961〕マンガでやさしくわかる中学生・高校生のための手帳の使い方[120-1961][M便 21/20]
手帳とノートのNOLTY
|
基本情報 サイズ(mm) NOLTYプランナーズ 監修/日本能率協会マネジメントセンター 編/葛城 かえで シナリオ制作/姫野 よしかず 作画 総ページ数 184頁 用紙色 42767 重さ 四六判並製 JANコード ISBNコード 特徴 近年、中学校や高校での手帳活用が広がっています。なかでも、ビジネス手帳のノウハウを中学生・高校生向けに改良した「NOLTYスコラ」シリーズの手帳はすでに全国935校で採用され、27万人の学生のみなさんの生活や学習を支えています。本書は、そこで培ったノウハウをもとに、手帳をはじめて使う学生のための手帳活用の基本をまとめました。PDCAの回し方、計画力、書く力など、これから生きていく上で欠かせない大切な力を育むことができます。 マンガのストーリーと解説のサンドイッチ形式で展開していますので、気軽に楽しみながら手帳の使い方が学べます。 ◆著者紹介◆ NOLTYプランナーズ 手帳の法人市場において、お客様ニーズにお応えし、最高の商品とサービスを提供することを使命とした、日本能率協会マネジメントセンター(JMAM)のグループ企業。 2010年に発足。 企業・団体向けの手帳・カレンダーや、学校向けの「NOLTYスコラプログラム」などの開発・製作・販売を行っている。基本情報 サイズ(mm) NOLTYプランナーズ 監修/日本能率協会マネジメントセンター 編/葛城 かえで シナリオ制作/姫野 よしかず 作画 総ページ数 184頁 用紙色 42767 重さ 四六判並製 JANコード ISBNコード 特徴 近年、中学校や高校での手帳活用が広がっています。なかでも、ビジネス手帳のノウハウを中学生・高校生向けに改良した「NOLTYスコラ」シリーズの手帳はすでに全国935校で採用され、27万人の学生のみなさんの生活や学習を支えています。本書は、そこで培ったノウハウをもとに、手帳をはじめて使う学生のための手帳活用の基本をまとめました。PDCAの回し方、計画力、書く力など、これから生きていく上で欠かせない大切な力を育むことができます。 マンガのストーリーと解説のサンドイッチ形式で展開していますので、気軽に楽しみながら手帳の使い方が学べます。 ◆著者紹介◆ NOLTYプランナーズ 手帳の法人市場において、お客様ニーズにお応えし、最高の商品とサービスを提供することを使命とした、日本能率協会マネジメントセンター(JMAM)のグループ企業。 2010年に発足。 企業・団体向けの手帳・カレンダーや、学校向けの「NOLTYスコラプログラム」などの開発・製作・販売を行っている。
|
1,430円
|

マンガでやさしくわかる人事の仕事【ネコポス(メール便)不可】[M便 21/20]
手帳とノートのNOLTY
|
基本情報 著者名 株式会社トライアンフ 著/青木 健生 シナリオ制作/神崎 真理子 作画 サイズ 四六判並製 ページ数 264頁 発行/発売 2016年2月 対象者 人事担当者。 詳細 新たに「人事部」に配属された人が、人事の業務についてざっくりと理解し、その仕事の要諦をつかみ取るための方法をマンガのストーリーと詳しい解説で学べる本。 この一冊を読めば、人事の大きな仕事である、採用、教育、評価、人を活かす仕組みについて、大づかみに理解することができます。 ストーリーでは、老舗食品メーカーの「ひとり人事」に抜擢された主人公の奮闘を軸に、人事担当者の役割と企業の中での役割を詳しく解説していきます。 株式会社トライアンフ 採用・給与計算アウトソーシングや組織人事コンサルティングを行う、企業の人事専門パートナー。 「自社で実験、検証し、効果的な方法だけをお客様にご提案する」という現場の実務に即した課題解決に定評があり、そのノウハウを生かした公開セミナーや外部講演も行っている。基本情報 著者名 株式会社トライアンフ 著/青木 健生 シナリオ制作/神崎 真理子 作画 サイズ 四六判並製 ページ数 264頁 発行/発売 2016年2月 対象者 人事担当者。 詳細 新たに「人事部」に配属された人が、人事の業務についてざっくりと理解し、その仕事の要諦をつかみ取るための方法をマンガのストーリーと詳しい解説で学べる本。 この一冊を読めば、人事の大きな仕事である、採用、教育、評価、人を活かす仕組みについて、大づかみに理解することができます。 ストーリーでは、老舗食品メーカーの「ひとり人事」に抜擢された主人公の奮闘を軸に、人事担当者の役割と企業の中での役割を詳しく解説していきます。 株式会社トライアンフ 採用・給与計算アウトソーシングや組織人事コンサルティングを行う、企業の人事専門パートナー。 「自社で実験、検証し、効果的な方法だけをお客様にご提案する」という現場の実務に即した課題解決に定評があり、そのノウハウを生かした公開セミナーや外部講演も行っている。
|
1,650円
|

マンガでやさしくわかる公認心理師【ネコポス(メール便)不可】[M便 21/20]
手帳とノートのNOLTY
|
基本情報 著者名 福島 哲夫 著/松尾 陽子 シナリオ/神崎 真理子 作画 サイズ A5判並製 ページ数 240頁 発行/発売 2019年4月 対象者 公認心理師試験の受験者の方 詳細 公認心理師を目指す人なら読んでおきたい必読入門書です。 マンガパートは、公認心理師を目指すうえでのマインドと、合格後のキャリアを知ることができるストーリーとなっています。 解説パートは、公認心理師試験で問われる全項目を7分野に集約し要点を解説。試験対策だけではなく、公認心理師として臨床実践を行う際の必須知識を短時間で押さえることができます。 『公認心理師必携テキスト』責任編集に携わった著者による、やる気UPコラム付です。 【「はじめに」より】 人が人の心の傷つきを癒したり、心の問題を解決することを支援するというのは、どういうことでしょうか? しかも、そんなことは可能なのでしょうか? そして、そのようなことを仕事として、国家資格をもって為すということが、果たして本当にできるのでしょうか? 精神科医や心療内科医は薬を処方して、うつ病や統合失調症、心身症を治療しようとします。けれども公認心理師は薬なしでどのように、心の問題を解決するのでしょうか? このような問題に、できるだけわかりやすくアプローチしたのが本書です。しかも、公認心理師になるためにはどのような気持ちで、どのように臨んだらいいのかを、立場も年齢も経歴もまったく違う3人の女性に焦点を当てて描写・解説しました。 上述のように、医師や福祉職と違って、公認心理師は「心で心を癒す」「人と人との関係で心を癒す」専門職です。公認心理師は医師ではありませんので、診断したり薬を処方したりはしません。また、福祉職ではありませんので、行政や公的扶助金などの「制度で人を助ける」ことについては、あまり得意ではありません。 ですので、公認心理師は「自分の心を使って、心を癒す」「問題に対して一緒に真摯な態度で共有することで、これまでとは違った気持ちになってもらう」「新しい認識と感情で問題に立ち向かってもらうのを支援する」という、実にあいまいで外側からは分かりにくい仕事となります。 そのためには、本書でも扱われているように、常に自分を振り返り、身近で日常的なところから自分を磨き続ける必要があります。けれども、この「自らを振り返りつつ、生涯学び続ける」ことこそが、楽しくやりがいのある仕事なのです。 公認心理師は同様の「心の専門職」である臨床心理士(民間の認定資格)とはどう違うのでしょうか?まず公認心理師は国家資格であり、大学院を出るだけで受験資格が取れる臨床心理士と違って、大学1年生(現任者を除く)から心理学を学んで、ほとんどの場合は大学院に行かないといけないという、原則6年間の専門教育を受けて初めて受験資格が発生するという点です。この専門教育の長さは、医師や薬剤師と同等のものです。 そしてこのような国家資格を持ったなら、この資格そのものも資格保有者も国民全体から信頼される必要があります。例えば心臓が急に苦しくなった時に、医師への受診をためらう人はあまりいないと思います。医療機関以外の(つまり医師以外の)人に診てもらおうかと迷う人は、現代の日本にはあまりいないでしょう。 このことと同様に「心がとても痛む」「心の傷が癒えない」という時に、迷わず公認心理師のもとを訪ねてもらえるようになりたいものです。そして、そのような社会こそ誰もが生きやすい社会になっていくと考えます。 あなたも、ぜひ本書を手に取って、「本当にお役に立てる」公認心理師を目指してください。 福島 哲夫(ふくしま てつお) 明治大学文学部日本文学科卒業、慶應義塾大学大学院博士課程単位取得満期退学。1999年より、大妻女子大学人間関係学部専任講師を経て、現在は大妻女子大学人間関係学部社会・臨床心理学専攻および大学院臨床心理学専攻教授。人間関係学部長。 また、2014年より成城カウンセリングオフィスを開設し若手・中堅臨床心理士とともに実践にも励む。 研究領域と実践の中心は、ユング心理学ならびに「その人その人に合わせた様々な心理療法(カウンセリング)を、工夫して適用する統合的心理療法」とその指導。 [主要著書・訳書] 『第1回 公認心理師試験問題解説』(監修、2019年)学研メディカル秀潤社 『公認心理師標準テキスト 心理学的支援法』(共編著、2019年)北大路書房 『公認心理師必携テキスト』(共編、2018年)学研メディカル秀潤社 『臨床現場で役立つ質的研究法』(編著、2016年)新曜社 『記憶心理学と臨床心理学のコラボレーション』(共著、2015年)北大路出版 『変容する臨床家』(共訳、2013年)福村出版 『臨床心理学入門』(共著、2013年)有斐閣 『ユング心理学でわかる8つの性格』(単著、2011年)PHP研究所 『新世紀うつ支援・治療論—統合アプローチ』(共編著、2011年)金剛出版 『事例でわかる心理学のうまい活かし方—基礎心理学の臨床的ふだん使い—』(共著、2011年)金剛出版 『心理療法のできることできないこと』(共編、1999年)日本評論社基本情報 著者名 福島 哲夫 著/松尾 陽子 シナリオ/神崎 真理子 作画 サイズ A5判並製 ページ数 240頁 発行/発売 2019年4月 対象者 公認心理師試験の受験者の方 詳細 公認心理師を目指す人なら読んでおきたい必読入門書です。 マンガパートは、公認心理師を目指すうえでのマインドと、合格後のキャリアを知ることができるストーリーとなっています。 解説パートは、公認心理師試験で問われる全項目を7分野に集約し要点を解説。試験対策だけではなく、公認心理師として臨床実践を行う際の必須知識を短時間で押さえることができます。 『公認心理師必携テキスト』責任編集に携わった著者による、やる気UPコラム付です。 【「はじめに」より】 人が人の心の傷つきを癒したり、心の問題を解決することを支援するというのは、どういうことでしょうか? しかも、そんなことは可能なのでしょうか? そして、そのようなことを仕事として、国家資格をもって為すということが、果たして本当にできるのでしょうか? 精神科医や心療内科医は薬を処方して、うつ病や統合失調症、心身症を治療しようとします。けれども公認心理師は薬なしでどのように、心の問題を解決するのでしょうか? このような問題に、できるだけわかりやすくアプローチしたのが本書です。しかも、公認心理師になるためにはどのような気持ちで、どのように臨んだらいいのかを、立場も年齢も経歴もまったく違う3人の女性に焦点を当てて描写・解説しました。 上述のように、医師や福祉職と違って、公認心理師は「心で心を癒す」「人と人との関係で心を癒す」専門職です。公認心理師は医師ではありませんので、診断したり薬を処方したりはしません。また、福祉職ではありませんので、行政や公的扶助金などの「制度で人を助ける」ことについては、あまり得意ではありません。 ですので、公認心理師は「自分の心を使って、心を癒す」「問題に対して一緒に真摯な態度で共有することで、これまでとは違った気持ちになってもらう」「新しい認識と感情で問題に立ち向かってもらうのを支援する」という、実にあいまいで外側からは分かりにくい仕事となります。 そのためには、本書でも扱われているように、常に自分を振り返り、身近で日常的なところから自分を磨き続ける必要があります。けれども、この「自らを振り返りつつ、生涯学び続ける」ことこそが、楽しくやりがいのある仕事なのです。 公認心理師は同様の「心の専門職」である臨床心理士(民間の認定資格)とはどう違うのでしょうか?まず公認心理師は国家資格であり、大学院を出るだけで受験資格が取れる臨床心理士と違って、大学1年生(現任者を除く)から心理学を学んで、ほとんどの場合は大学院に行かないといけないという、原則6年間の専門教育を受けて初めて受験資格が発生するという点です。この専門教育の長さは、医師や薬剤師と同等のものです。 そしてこのような国家資格を持ったなら、この資格そのものも資格保有者も国民全体から信頼される必要があります。例えば心臓が急に苦しくなった時に、医師への受診をためらう人はあまりいないと思います。医療機関以外の(つまり医師以外の)人に診てもらおうかと迷う人は、現代の日本にはあまりいないでしょう。 このことと同様に「心がとても痛む」「心の傷が癒えない」という時に、迷わず公認心理師のもとを訪ねてもらえるようになりたいものです。そして、そのような社会こそ誰もが生きやすい社会になっていくと考えます。 あなたも、ぜひ本書を手に取って、「本当にお役に立てる」公認心理師を目指してください。 福島 哲夫(ふくしま てつお) 明治大学文学部日本文学科卒業、慶應義塾大学大学院博士課程単位取得満期退学。1999年より、大妻女子大学人間関係学部専任講師を経て、現在は大妻女子大学人間関係学部社会・臨床心理学専攻および大学院臨床心理学専攻教授。人間関係学部長。 また、2014年より成城カウンセリングオフィスを開設し若手・中堅臨床心理士とともに実践にも励む。 研究領域と実践の中心は、ユング心理学ならびに「その人その人に合わせた様々な心理療法(カウンセリング)を、工夫して適用する統合的心理療法」とその指導。 [主要著書・訳書] 『第1回 公認心理師試験問題解説』(監修、2019年)学研メディカル秀潤社 『公認心理師標準テキスト 心理学的支援法』(共編著、2019年)北大路書房 『公認心理師必携テキスト』(共編、2018年)学研メディカル秀潤社 『臨床現場で役立つ質的研究法』(編著、2016年)新曜社 『記憶心理学と臨床心理学のコラボレーション』(共著、2015年)北大路出版 『変容する臨床家』(共訳、2013年)福村出版 『臨床心理学入門』(共著、2013年)有斐閣 『ユング心理学でわかる8つの性格』(単著、2011年)PHP研究所 『新世紀うつ支援・治療論—統合アプローチ』(共編著、2011年)金剛出版 『事例でわかる心理学のうまい活かし方—基礎心理学の臨床的ふだん使い—』(共著、2011年)金剛出版 『心理療法のできることできないこと』(共編、1999年)日本評論社
|
1,870円
|

マンガでやさしくわかる非認知能力の伸ばし方[M便 21/20] / 中山 芳一 著/ユニバーサル・パブリシング シナリオ制作/山中こうじ 作画
手帳とノートのNOLTY
|
基本情報 著者名 中山 芳一 著/ユニバーサル・パブリシング シナリオ制作/山中こうじ 作画 サイズ 四六並製 ページ数 232頁 発行/発売2024年9月 対象者 3〜6歳の子どもを育てている保護者や、子どもに「自分らしい、幸せな人生を歩んでほしい」と思っている保護者の方におすすめです。 詳細 【内容紹介】2000年にノーベル賞経済学賞を受賞した、シカゴ大学のジェームズ・ヘックマン教授の 幼児教育の研究がきっかけで注目され、日本でも2020年の教育改革の核として盛り込まれた「非認知能力」。 IQや学校のテストのように数値化できる認知能力に対し、 非認知能力とは、「目標を達成するための勤勉さ」「意欲」 「知的好奇心」「協調性」「自己肯定感」「表現力」など、 数値では測定しにくい総合的な人間力を指します。 健やかな心を育み、将来の幸せと成功につながることから、 「あと伸びする力」とも言われています。 先行きが見えない現代社会では、約8割の親が「失敗しても立ち直れて成長できること」 「自分の力で道を切り開けること」といった「非認知能力」の高い子に育ってほしいと願っているといます。 本書では、非認知能力について解説するとともに、 マンガも交えながらわかりやすく家庭教育の中で非認知能力を高める方法を紹介します。 【著者】 中山 芳一(なかやま よしかず) 1976 年1月、岡山県岡山市生まれ、All HEROs 合同会社 代表、 IPU 環太平洋大学 特命教授、元岡山大学 准教授(教育方法学) 岡山大学教育学部卒業後、1999 年当時は岡山県内でたった一人といわれた男性の学童保育指導員として9年間従事。そこから学童保育の研究の必要性を確信して、教育方法学研究へ方向転換をする。以降は、幼児教育から学校教育まで、さまざまな教育現場で実践研究を進めるとともに、大学ではキャリア教育を中心に実践してきた。こうした経験から、「非認知能力」の大切さと育成のあり方について全国各地で提唱するようになる。2024 年8月には岡山大学を退職。日本の教育や保育を元気にしていくためのAll HEROs 合同会社の代表として、ますます精力的に活動の幅を拡げている。 【シナリオ制作】 ユニバーサル・パブリシング 【作画】 山中こうじ(やまなか こうじ)基本情報 著者名 中山 芳一 著/ユニバーサル・パブリシング シナリオ制作/山中こうじ 作画 サイズ 四六並製 ページ数 232頁 発行/発売2024年9月 対象者 3〜6歳の子どもを育てている保護者や、子どもに「自分らしい、幸せな人生を歩んでほしい」と思っている保護者の方におすすめです。 詳細 【内容紹介】2000年にノーベル賞経済学賞を受賞した、シカゴ大学のジェームズ・ヘックマン教授の 幼児教育の研究がきっかけで注目され、日本でも2020年の教育改革の核として盛り込まれた「非認知能力」。 IQや学校のテストのように数値化できる認知能力に対し、 非認知能力とは、「目標を達成するための勤勉さ」「意欲」 「知的好奇心」「協調性」「自己肯定感」「表現力」など、 数値では測定しにくい総合的な人間力を指します。 健やかな心を育み、将来の幸せと成功につながることから、 「あと伸びする力」とも言われています。 先行きが見えない現代社会では、約8割の親が「失敗しても立ち直れて成長できること」 「自分の力で道を切り開けること」といった「非認知能力」の高い子に育ってほしいと願っているといます。 本書では、非認知能力について解説するとともに、 マンガも交えながらわかりやすく家庭教育の中で非認知能力を高める方法を紹介します。 【著者】 中山 芳一(なかやま よしかず) 1976 年1月、岡山県岡山市生まれ、All HEROs 合同会社 代表、 IPU 環太平洋大学 特命教授、元岡山大学 准教授(教育方法学) 岡山大学教育学部卒業後、1999 年当時は岡山県内でたった一人といわれた男性の学童保育指導員として9年間従事。そこから学童保育の研究の必要性を確信して、教育方法学研究へ方向転換をする。以降は、幼児教育から学校教育まで、さまざまな教育現場で実践研究を進めるとともに、大学ではキャリア教育を中心に実践してきた。こうした経験から、「非認知能力」の大切さと育成のあり方について全国各地で提唱するようになる。2024 年8月には岡山大学を退職。日本の教育や保育を元気にしていくためのAll HEROs 合同会社の代表として、ますます精力的に活動の幅を拡げている。 【シナリオ制作】 ユニバーサル・パブリシング 【作画】 山中こうじ(やまなか こうじ)
|
1,760円
|

マンガでやさしくわかる日商簿記2級 工業簿記【ネコポス(メール便)不可】[M便 21/20]
手帳とノートのNOLTY
|
基本情報著者名前田 信弘 著/絶牙 作画サイズA5判並製ページ数288頁発行/発売2017年12月対象者日商簿記2級の資格取得をめざす人。詳細経営管理に役立つ知識として、企業に求められる資格の一つである日商簿記2級。 しかしながら普段見慣れない用語を読むだけではなかなか理解しづらいその内容を、マンガと解説・例題でしっかり理解に落とし込むのが本書です。 工場へと新商品の試作の発注をしにやってきた能率企画の社長、博美。ひょんなことで工場の機械を壊し、その弁償をするはめに。とばっちりを受けた工場の菅原には、協力企業との約束で日商簿記2級を取れば巨大プロジェクトが進み、工場の損失を補填できるとウソをついてしまう…。 商業簿記編と連動した、経営と簿記に悪戦苦闘する成長ストーリーとやさしい本文の解説・例題で簿記の理解が進みます。 前田信弘経営コンサルタント、ファイナンシャル・プランナー。高校教師を経て独立。長年、経営、会計、金融、マーケティングなど幅広くビジネス教育に取り組むとともに、さまざまなジャンルで執筆・コンサルティング活動を行う。著書に『マンガでやさしくわかる日商簿記3級』(JMAM)など基本情報著者名前田 信弘 著/絶牙 作画サイズA5判並製ページ数288頁発行/発売2017年12月対象者日商簿記2級の資格取得をめざす人。詳細経営管理に役立つ知識として、企業に求められる資格の一つである日商簿記2級。 しかしながら普段見慣れない用語を読むだけではなかなか理解しづらいその内容を、マンガと解説・例題でしっかり理解に落とし込むのが本書です。 工場へと新商品の試作の発注をしにやってきた能率企画の社長、博美。ひょんなことで工場の機械を壊し、その弁償をするはめに。とばっちりを受けた工場の菅原には、協力企業との約束で日商簿記2級を取れば巨大プロジェクトが進み、工場の損失を補填できるとウソをついてしまう…。 商業簿記編と連動した、経営と簿記に悪戦苦闘する成長ストーリーとやさしい本文の解説・例題で簿記の理解が進みます。 前田信弘経営コンサルタント、ファイナンシャル・プランナー。高校教師を経て独立。長年、経営、会計、金融、マーケティングなど幅広くビジネス教育に取り組むとともに、さまざまなジャンルで執筆・コンサルティング活動を行う。著書に『マンガでやさしくわかる日商簿記3級』(JMAM)など
|
1,760円
|

マンガでやさしくわかる認知行動療法【ネコポス(メール便)不可】[M便 21/20]
手帳とノートのNOLTY
|
基本情報著者名玉井 仁 著/星井 博文 シナリオ/深森 あき 作画サイズ四六判並製ページ数240頁発行/発売2016年4月対象者20代以上の男女。うつ病患者とその予備軍。ふだんの生活でストレスを抱えている、漠然とした不安がある人。詳細うつ病やパニック障害などの精神疾患の治療法としてだけでなく、不安やモヤモヤ、イライラなど日常の心の問題に対処する精神療法として注目されている「認知行動療法」をマンガのストーリーと詳しい解説で気軽に学べる1冊です。 物語の主人公は、突然の子会社への異動で軽度のうつ病の症状が出て仕事もプライベートもうまくいかなくなってしまった主人公の夏野梨香。 彼女が飼い猫のハル大将のサポートを借りながら不安やうつを乗り越え、自分に向き合う姿を描きます。 治療の過程で使える「状況整理シート」など、ツールも豊富に掲載します。 玉井 仁(たまいひとし)臨床心理士、精神保健福祉士、上級プロフェッショナルカウンセラーロンドン大学ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン卒業。現NPO法人青少年自立援助センター立ち上げスタッフとして勤務後、立正大学大学院(臨床心理学)修了。公的機関にて教育相談員として勤務の後、CIAP相談室相談員、IFF(家族機能研究所)セラピスト・室長を経て現職。学会発表・論文発表も精力的に行っている。基本情報著者名玉井 仁 著/星井 博文 シナリオ/深森 あき 作画サイズ四六判並製ページ数240頁発行/発売2016年4月対象者20代以上の男女。うつ病患者とその予備軍。ふだんの生活でストレスを抱えている、漠然とした不安がある人。詳細うつ病やパニック障害などの精神疾患の治療法としてだけでなく、不安やモヤモヤ、イライラなど日常の心の問題に対処する精神療法として注目されている「認知行動療法」をマンガのストーリーと詳しい解説で気軽に学べる1冊です。 物語の主人公は、突然の子会社への異動で軽度のうつ病の症状が出て仕事もプライベートもうまくいかなくなってしまった主人公の夏野梨香。 彼女が飼い猫のハル大将のサポートを借りながら不安やうつを乗り越え、自分に向き合う姿を描きます。 治療の過程で使える「状況整理シート」など、ツールも豊富に掲載します。 玉井 仁(たまいひとし)臨床心理士、精神保健福祉士、上級プロフェッショナルカウンセラーロンドン大学ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン卒業。現NPO法人青少年自立援助センター立ち上げスタッフとして勤務後、立正大学大学院(臨床心理学)修了。公的機関にて教育相談員として勤務の後、CIAP相談室相談員、IFF(家族機能研究所)セラピスト・室長を経て現職。学会発表・論文発表も精力的に行っている。
|
1,650円
|

改訂版 マンガでやさしくわかる第2種衛生管理者【ネコポス(メール便)不可】[M便 21/20]
手帳とノートのNOLTY
|
基本情報 著者名 三留 敏明 著 / 柾 朱鷺 作画 サイズ A5並製 ページ数 332頁 発行/発売 2025年2月 対象者 第2種衛生管理者の受験者 詳細 【内容紹介】「衛生管理者」は、一定規模の職場に於いて、従業員に対して適切な労働環境や条件を提供するために有資格者の必置が義務付けられた国家資格です。「第1種」と「第2種」に分かれていますが、本書は「第2種」の資格取得を目指すための受験対策本です。衛生管理者の資格試験で出題される内容は、労働安全衛生に関する各種法律や制度から、救急処置の適切な対応とその前提知識としての人体構造への理解など、多岐にわたります。各試験科目は、一定以上の点数を取らなければ足切りを受けて不合格になってしまうため、受験者は幅広く学習する必要があります。本書は、事業拡大で衛生管理者を置くことになったとある新興企業を舞台に、資格取得に奮闘する主人公・持田あかりとともに学んでいきます。マンガで衛生管理者の重要ポイントに触れていくことで理解の土台を作り、キャラクターたちとともに出題テーマの解説を読み進めることで、やさしく・楽しく第2種衛生管理者の試験対策を行うことができます。 【著者】三留 敏明(ミトメ トシアキ)第1種衛生管理者/産業カウンセラー。このほかメンタルヘルス・マネジメントなどの資格を保有している。専門商社、人材開発会社を経験した後、労務コンサルタントとして、労務管理、コンプライアンス、各種能力開発で、数多くの研修講師や教材監修を手掛けている。【作画】柾 朱鷺(マサキ トキ)基本情報 著者名 三留 敏明 著 / 柾 朱鷺 作画 サイズ A5並製 ページ数 332頁 発行/発売 2025年2月 対象者 第2種衛生管理者の受験者 詳細 【内容紹介】「衛生管理者」は、一定規模の職場に於いて、従業員に対して適切な労働環境や条件を提供するために有資格者の必置が義務付けられた国家資格です。「第1種」と「第2種」に分かれていますが、本書は「第2種」の資格取得を目指すための受験対策本です。衛生管理者の資格試験で出題される内容は、労働安全衛生に関する各種法律や制度から、救急処置の適切な対応とその前提知識としての人体構造への理解など、多岐にわたります。各試験科目は、一定以上の点数を取らなければ足切りを受けて不合格になってしまうため、受験者は幅広く学習する必要があります。本書は、事業拡大で衛生管理者を置くことになったとある新興企業を舞台に、資格取得に奮闘する主人公・持田あかりとともに学んでいきます。マンガで衛生管理者の重要ポイントに触れていくことで理解の土台を作り、キャラクターたちとともに出題テーマの解説を読み進めることで、やさしく・楽しく第2種衛生管理者の試験対策を行うことができます。【著者】三留 敏明(ミトメ トシアキ)第1種衛生管理者/産業カウンセラー。このほかメンタルヘルス・マネジメントなどの資格を保有している。専門商社、人材開発会社を経験した後、労務コンサルタントとして、労務管理、コンプライアンス、各種能力開発で、数多くの研修講師や教材監修を手掛けている。【作画】柾 朱鷺(マサキ トキ)
|
1,870円
|

マンガでやさしくわかるアサーション【ネコポス(メール便)不可】[M便 21/20]
手帳とノートのNOLTY
|
基本情報 著者名 平木 典子 著/サノマリナ 作画/星井 博文 シナリオ制作 サイズ 四六判並製 ページ数 240頁 発行/発売 2015年7月 対象者 20代以上の男女。心理学等に興味のある人。 詳細 アサーションとは、コミュニケーション技法のひとつで、「自分も相手も大切にする自己表現」のこと。「さわやかな自己主張」ともいいます。 言いたいことがなかなか言葉にしづらい今の世の中で、心理療法としても、日常のコミュニケーションスキルとしても必要にされているテーマです。 本書は、アサーションの第一人者として活躍する著者によるわかりやすい解説とストーリーマンガのサンドイッチ形式でアサーションの基礎を楽しく学べます。 平木典子(ひらき のりこ) 津田塾大学英文学科卒業後、アメリカでカウンセリングや家族療法、アサーション・トレーニングの訓練を受けたのち、国内で日本人向けのアサーションを開始。 おもな著書に『改訂版 アサーション・トレーニング—さわやかな〈自己表現〉のために』(日本・精神技術研究所)ほか多数。基本情報 著者名 平木 典子 著/サノマリナ 作画/星井 博文 シナリオ制作 サイズ 四六判並製 ページ数 240頁 発行/発売 2015年7月 対象者 20代以上の男女。心理学等に興味のある人。 詳細 アサーションとは、コミュニケーション技法のひとつで、「自分も相手も大切にする自己表現」のこと。「さわやかな自己主張」ともいいます。 言いたいことがなかなか言葉にしづらい今の世の中で、心理療法としても、日常のコミュニケーションスキルとしても必要にされているテーマです。 本書は、アサーションの第一人者として活躍する著者によるわかりやすい解説とストーリーマンガのサンドイッチ形式でアサーションの基礎を楽しく学べます。 平木典子(ひらき のりこ) 津田塾大学英文学科卒業後、アメリカでカウンセリングや家族療法、アサーション・トレーニングの訓練を受けたのち、国内で日本人向けのアサーションを開始。 おもな著書に『改訂版 アサーション・トレーニング—さわやかな〈自己表現〉のために』(日本・精神技術研究所)ほか多数。
|
1,650円
|

マンガでやさしくわかる親・家族が亡くなった後の手続き【ネコポス(メール便)不可】[M便 21/20]
手帳とノートのNOLTY
|
基本情報著者名田中 幸宏 著/税理士法人レガシィ 税務監修/あべ かよこ マンガサイズA5判並製ページ数240頁発行/発売2016年8月対象者身内の死に伴う相続、手続きに興味のある人。詳細だれもが避けて通れない身近な人の死。いざその時を迎えると、葬儀や法要、健康保険、年金、預貯金等の名義変更、相続手続き、相続税など、想像以上に多くの手続きに取り掛からなければなりません。 中には、期限が決まっているものもありますし、期限は決まっていないものの、うっかり忘れていて後からトラブルになるケースもあります。 そこで、本書では、誰もが避けて通れない身近な人が亡くなったときにやらなければいけない手続きや相続について、マンガを用いて解説します。 ストーリーを通して時系列に沿いながら、ヌケ・モレのないスムーズな手続きのコツをまとめます。 田中 幸宏(たなか ゆきひろ) 1970年東京都生まれ。京都大学文学部卒。 20代で中経出版第3編集部編集長に抜擢され、ビジネス書初のミリオンセラー『経済のニュースが面白いほどわかる本』(細野真宏著)を担当。 第1子誕生を機に、30歳を目前にして独立。以後、フリーの編集者兼ライターとして数々のベストセラーを世に送り出す。 2013年に脳梗塞で倒れ、車椅子生活となった父親を母親と二人で介護してきたが、2014年末には母親も初期の認知症と認定され、二人の世話を一手に引き受けることに。外部サービスと連携しながら介護を続けたが、2015年に両親が相次いで亡くなった。本書はそのときの経験をもとに執筆した。 あべ かよこ マンガ家。イラスト制作。桑沢デザイン研究所卒。グラフィックデザイナーを経てマンガ家になる。 難しい内容をわかりやすく、笑いを加えて解説するマンガが得意。ギャグマンガ出身なので、笑いは必須。知らないことを知って、調べて、マンガに描くことをライフワークとする。 資格試験用の解説マンガ、技術やサービスなどの取材マンガ、広告・PR用マンガなどのお仕事多数。 著書に『マンガ はじめて家を建てました!』(ダイヤモンド社)、『受験用いちばんやさしい! マンガ宅建士入門』(西東社、マンガ構成・作画)、『マンガでやさしくわかる仕事の教え方』(日本能率協会マネジメントセンター)などがある。 税理士法人レガシィ 相続案件実績日本一(累計8887件)であり、専門ノウハウと対応のよさで紹介者から絶大な支持を得ている、相続専門の税理士法人。代表社員税理士・天野隆には『ひと目でわかる!図解「実家」の相続』(青春出版社)、『日本一の税理士が教えるもめない相続の知恵』(SB新書)ほか、多数の著書がある。基本情報著者名田中 幸宏 著/税理士法人レガシィ 税務監修/あべ かよこ マンガサイズA5判並製ページ数240頁発行/発売2016年8月対象者身内の死に伴う相続、手続きに興味のある人。詳細だれもが避けて通れない身近な人の死。いざその時を迎えると、葬儀や法要、健康保険、年金、預貯金等の名義変更、相続手続き、相続税など、想像以上に多くの手続きに取り掛からなければなりません。 中には、期限が決まっているものもありますし、期限は決まっていないものの、うっかり忘れていて後からトラブルになるケースもあります。 そこで、本書では、誰もが避けて通れない身近な人が亡くなったときにやらなければいけない手続きや相続について、マンガを用いて解説します。 ストーリーを通して時系列に沿いながら、ヌケ・モレのないスムーズな手続きのコツをまとめます。 田中 幸宏(たなか ゆきひろ) 1970年東京都生まれ。京都大学文学部卒。 20代で中経出版第3編集部編集長に抜擢され、ビジネス書初のミリオンセラー『経済のニュースが面白いほどわかる本』(細野真宏著)を担当。 第1子誕生を機に、30歳を目前にして独立。以後、フリーの編集者兼ライターとして数々のベストセラーを世に送り出す。 2013年に脳梗塞で倒れ、車椅子生活となった父親を母親と二人で介護してきたが、2014年末には母親も初期の認知症と認定され、二人の世話を一手に引き受けることに。外部サービスと連携しながら介護を続けたが、2015年に両親が相次いで亡くなった。本書はそのときの経験をもとに執筆した。 あべ かよこ マンガ家。イラスト制作。桑沢デザイン研究所卒。グラフィックデザイナーを経てマンガ家になる。 難しい内容をわかりやすく、笑いを加えて解説するマンガが得意。ギャグマンガ出身なので、笑いは必須。知らないことを知って、調べて、マンガに描くことをライフワークとする。 資格試験用の解説マンガ、技術やサービスなどの取材マンガ、広告・PR用マンガなどのお仕事多数。 著書に『マンガ はじめて家を建てました!』(ダイヤモンド社)、『受験用いちばんやさしい! マンガ宅建士入門』(西東社、マンガ構成・作画)、『マンガでやさしくわかる仕事の教え方』(日本能率協会マネジメントセンター)などがある。 税理士法人レガシィ 相続案件実績日本一(累計8887件)であり、専門ノウハウと対応のよさで紹介者から絶大な支持を得ている、相続専門の税理士法人。代表社員税理士・天野隆には『ひと目でわかる!図解「実家」の相続』(青春出版社)、『日本一の税理士が教えるもめない相続の知恵』(SB新書)ほか、多数の著書がある。
|
1,540円
|

マンガでやさしくわかるファシリテーション【ネコポス(メール便)不可】[M便 21/20]
手帳とノートのNOLTY
|
基本情報著者名谷 益美 著/円茂 竹縄 作画サイズ四六判並製ページ数224頁発行/発売2017年3月対象者リーダーを任された、20代から30代前半のビジネスパーソン。詳細本書が取り上げるファシリテーションとは、単なる会議進行のスキルではありません。チームを率いて成果を生み出すリーダーに欠かせない重要なスキルです。 ストーリーの主人公は、地方のとあるメーカー代理店に出向した若手社員。現場のメンバーは立場もタイプもさまざまで、うまくミーティングを進めようとしてもよそ者扱いでまったく相手にされません。ファシリテーション講師の教えを受けながら、プロジェクトを成功に導くために「メンバーのやる気を引き出す」「ミーティングを活性化させる」ファシリーダーへの道を進みます。 リアルなマンガとベストセラー著者による解説のサンドイッチ形式で楽しみながら学べる1冊です。谷 益美(たに ますみ)ファシリテーター、ビジネスコーチ。Office123代表。1974年香川県生まれ。香川大学卒。建材商社営業職、IT企業営業職を経て2005年独立。早稲田大学ビジネススクール、岡山大学で非常勤講師。NPO法人国際コーチ連盟日本支部顧問。NPO法人日本コーチ協会四国チャプター相談役。専門はファシリテーション及びビジネスコーチング。企業、大学、官公庁などで年間150本超のファシリテーティブな場作りを行う。2015年、優れた講義を実施する教員に贈られる「早稲田大学TeachingAward」を受賞。雑誌やウェブサイトへの記事寄稿、取材依頼等多数。著書に『リーダーのための!ファシリテーションスキル』『リーダーのための!コーチングスキル』(すばる舎)、『タイプがわかればうまくいく!コミュニケーションスキル』(総合法令出版・枝川義邦氏共著)、論文「コーチングにおける重要度の理解と実践の認知」(『実践経営』第51号2014年・杉浦正和氏共著)、挿絵『MBA「つまるところ人と組織だ」と思うあなたへ』(同友館)がある。基本情報著者名谷 益美 著/円茂 竹縄 作画サイズ四六判並製ページ数224頁発行/発売2017年3月対象者リーダーを任された、20代から30代前半のビジネスパーソン。詳細本書が取り上げるファシリテーションとは、単なる会議進行のスキルではありません。チームを率いて成果を生み出すリーダーに欠かせない重要なスキルです。 ストーリーの主人公は、地方のとあるメーカー代理店に出向した若手社員。現場のメンバーは立場もタイプもさまざまで、うまくミーティングを進めようとしてもよそ者扱いでまったく相手にされません。ファシリテーション講師の教えを受けながら、プロジェクトを成功に導くために「メンバーのやる気を引き出す」「ミーティングを活性化させる」ファシリーダーへの道を進みます。 リアルなマンガとベストセラー著者による解説のサンドイッチ形式で楽しみながら学べる1冊です。谷 益美(たに ますみ)ファシリテーター、ビジネスコーチ。Office123代表。1974年香川県生まれ。香川大学卒。建材商社営業職、IT企業営業職を経て2005年独立。早稲田大学ビジネススクール、岡山大学で非常勤講師。NPO法人国際コーチ連盟日本支部顧問。NPO法人日本コーチ協会四国チャプター相談役。専門はファシリテーション及びビジネスコーチング。企業、大学、官公庁などで年間150本超のファシリテーティブな場作りを行う。2015年、優れた講義を実施する教員に贈られる「早稲田大学TeachingAward」を受賞。雑誌やウェブサイトへの記事寄稿、取材依頼等多数。著書に『リーダーのための!ファシリテーションスキル』『リーダーのための!コーチングスキル』(すばる舎)、『タイプがわかればうまくいく!コミュニケーションスキル』(総合法令出版・枝川義邦氏共著)、論文「コーチングにおける重要度の理解と実践の認知」(『実践経営』第51号2014年・杉浦正和氏共著)、挿絵『MBA「つまるところ人と組織だ」と思うあなたへ』(同友館)がある。
|
1,650円
|

マンガでやさしくわかる部下の育て方【ネコポス(メール便)不可】[M便 21/20]
手帳とノートのNOLTY
|
基本情報 著者名 中原 淳 著/葛城 かえで シナリオ制作/柾 朱鷺 作画 サイズ 四六判並製 ページ数 224頁 発行/発売 2017年7月 対象者 若手法務担当者。 詳細 「マネジャーになったものの、部下育成の方法がわからない」「部下にどうやって仕事を任せればいいのかわからない」 初めて部下を持ったとき、誰もがこんな悩みを持つものです。部下を持つということは、「自分で動き、自分で成果を出す」働き方から、全く異なる「他人を動かし職場の成果を出させる」働き方にシフトチェンジするということ。それは、まさにゼロからのスタートであり、ほとんど「生まれ変わり」に等しいほどの大変化となります。 本書では、仕事を任せることで部下を育てていく4つのステップを、マンガのストーリーを通して学ぶことができます。 中原 淳(なかはら じゅん) 東京大学 大学総合教育研究センター准教授。同大学大学院学際情報学府准教授を兼務。大阪大学博士。1975年、北海道旭川市生まれ。 専門は経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、企業・組織における人々の学習・成長・コミュニケーション、リーダーシップについて研究。著書に『職場学習論』、『経営学習論』(東京大学出版会)、『駆け出しマネジャーの成長論』(中公新書ラクレ)、『フィードバック入門』(PHPビジネス新書)など多数。基本情報 著者名 中原 淳 著/葛城 かえで シナリオ制作/柾 朱鷺 作画 サイズ 四六判並製 ページ数 224頁 発行/発売 2017年7月 対象者 若手法務担当者。 詳細 「マネジャーになったものの、部下育成の方法がわからない」「部下にどうやって仕事を任せればいいのかわからない」 初めて部下を持ったとき、誰もがこんな悩みを持つものです。部下を持つということは、「自分で動き、自分で成果を出す」働き方から、全く異なる「他人を動かし職場の成果を出させる」働き方にシフトチェンジするということ。それは、まさにゼロからのスタートであり、ほとんど「生まれ変わり」に等しいほどの大変化となります。 本書では、仕事を任せることで部下を育てていく4つのステップを、マンガのストーリーを通して学ぶことができます。 中原 淳(なかはら じゅん) 東京大学 大学総合教育研究センター准教授。同大学大学院学際情報学府准教授を兼務。大阪大学博士。1975年、北海道旭川市生まれ。 専門は経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、企業・組織における人々の学習・成長・コミュニケーション、リーダーシップについて研究。著書に『職場学習論』、『経営学習論』(東京大学出版会)、『駆け出しマネジャーの成長論』(中公新書ラクレ)、『フィードバック入門』(PHPビジネス新書)など多数。
|
1,650円
|

マンガでやさしくわかるアドラー心理学 2 実践編【ネコポス(メール便)不可】[M便 21/20]
手帳とノートのNOLTY
|
基本情報 著者名 岩井 俊憲 著/星井 博文 シナリオ/深森 あき 作画 サイズ 四六判並製 ページ数 240頁 発行/発売 2014年12月 対象者 30〜40代の男女、一般ビジネスパーソン、カウンセラーなど 詳細 人気の『マンガでやさしくわかるアドラー心理学』に続く第二弾。 今回はワークを取り入れた実践編です。 一番身近で、じつは一番不可解な存在である「自分」をワークで解きほぐします。 さらに、誰にも1、2人はいる「苦手な人」との付き合い方など、アドラー心理学を生活で活かす方法がわかります。 マンガのストーリーでは、前作で主人公を支えた野村ルイが主役。 アドラーの幽霊にサポートされつつ、夫として、新任課長として、奮闘する様子を描きます。 岩井 俊憲 有限会社ヒューマン・ギルド代表取締役。 1947年、栃木県生まれ。早稲田大学卒業。 外資系企業の管理職などを経て1985年4月、有限会社ヒューマン・ギルドを設立、現在に至る。 アドラー心理学に基づくカウンセリング、カウンセラーの養成、各種研修を行っている。基本情報 著者名 岩井 俊憲 著/星井 博文 シナリオ/深森 あき 作画 サイズ 四六判並製 ページ数 240頁 発行/発売 2014年12月 対象者 30〜40代の男女、一般ビジネスパーソン、カウンセラーなど 詳細 人気の『マンガでやさしくわかるアドラー心理学』に続く第二弾。 今回はワークを取り入れた実践編です。 一番身近で、じつは一番不可解な存在である「自分」をワークで解きほぐします。 さらに、誰にも1、2人はいる「苦手な人」との付き合い方など、アドラー心理学を生活で活かす方法がわかります。 マンガのストーリーでは、前作で主人公を支えた野村ルイが主役。 アドラーの幽霊にサポートされつつ、夫として、新任課長として、奮闘する様子を描きます。 岩井 俊憲 有限会社ヒューマン・ギルド代表取締役。 1947年、栃木県生まれ。早稲田大学卒業。 外資系企業の管理職などを経て1985年4月、有限会社ヒューマン・ギルドを設立、現在に至る。 アドラー心理学に基づくカウンセリング、カウンセラーの養成、各種研修を行っている。
|
1,650円
|

マンガでやさしくわかる簿記入門【ネコポス(メール便)不可】[M便 21/20]
手帳とノートのNOLTY
|
基本情報著者名前田 信弘 著/薄荷 通 作画サイズ四六判並製ページ数264頁発行/発売2019年5月対象者日商簿記3級の勉強を始める人、経理実務(特に仕訳)を基礎から知りたい人詳細■小さな商店を簿記を学んで株式会社にするまでのストーリーで簿記入門レベルの知識が学べます! 急逝した祖父の商店を継ぐことになったフリーターの宮原信、19歳。帳簿など見たこともなく、お店の経営に四苦八苦。そこに会計知識に強い幼なじみの木塚恵がお店の手伝いに来ることに。 連日の恵の指導で会計力ゼロの信が仕訳の仕方から帳簿の付け方、さらには決算書の作り方までを学んでいきます。 最後にはお店は会社組織になり、信を密かに恋していた恵もハッピーエンド。 前田信弘(まえだ・のぶひろ)1級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP。経営コンサルタント。主な著書:『改訂2版マンガでやさしくわかる日商簿記3級』『改訂版マンガでやさしくわかる日商簿記3級』『マンガでやさしくわかる日商簿記2級商業簿記』など簿記・会計に関する著書多数。基本情報著者名前田 信弘 著/薄荷 通 作画サイズ四六判並製ページ数264頁発行/発売2019年5月対象者日商簿記3級の勉強を始める人、経理実務(特に仕訳)を基礎から知りたい人詳細■小さな商店を簿記を学んで株式会社にするまでのストーリーで簿記入門レベルの知識が学べます! 急逝した祖父の商店を継ぐことになったフリーターの宮原信、19歳。帳簿など見たこともなく、お店の経営に四苦八苦。そこに会計知識に強い幼なじみの木塚恵がお店の手伝いに来ることに。 連日の恵の指導で会計力ゼロの信が仕訳の仕方から帳簿の付け方、さらには決算書の作り方までを学んでいきます。 最後にはお店は会社組織になり、信を密かに恋していた恵もハッピーエンド。 前田信弘(まえだ・のぶひろ)1級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP。経営コンサルタント。主な著書:『改訂2版マンガでやさしくわかる日商簿記3級』『改訂版マンガでやさしくわかる日商簿記3級』『マンガでやさしくわかる日商簿記2級商業簿記』など簿記・会計に関する著書多数。
|
1,540円
|

マンガでやさしくわかる資料作成の基本【ネコポス(メール便)不可】[M便 21/20]
手帳とノートのNOLTY
|
基本情報 著者名 吉澤 準特 著/葛城 かえで シナリオ制作/もとむら えり 作画 サイズ A5判並製 ページ数 304頁 発行/発売 2016年2月 対象者 一般ビジネスパーソン。 詳細 発売以来都内大型書店を中心に続々ランキング入りしたベストセラー『資料作成の基本』がさらにわかりやすくなってマンガ版が登場です。 外資系コンサルタントがごくあたりまえに実践している資料作成のノウハウを「王道」の形にまとめて紹介します。 ストーリーの主人公は憧れの先輩を追ってシステム会社に入社し、営業として社会人生活をスターとさせた海野青葉。 海辺で出会った謎の美女・美月に資料作成のレクチャーを受けることになり、失敗しながらも徐々にスキルを身につけていく様子を描きます。 吉澤 準特(よしざわ じゅんとく) 外資系コンサルティングファーム勤務。 ビジネスからシステムまで幅広くコンサルティングを行う。 専門分野はシステム運用改善をはじめとするインフラ領域だが、クライアントとの折衝経験も多く、ファシリテーションやコーチングにも造詣が深い。 著書に『資料作成の基本』『フレームワーク使いこなしブック』(以上、小社刊)『外資系コンサルの仕事を片づける技術(ダイヤモンド社)などがある。基本情報 著者名 吉澤 準特 著/葛城 かえで シナリオ制作/もとむら えり 作画 サイズ A5判並製 ページ数 304頁 発行/発売 2016年2月 対象者 一般ビジネスパーソン。 詳細 発売以来都内大型書店を中心に続々ランキング入りしたベストセラー『資料作成の基本』がさらにわかりやすくなってマンガ版が登場です。 外資系コンサルタントがごくあたりまえに実践している資料作成のノウハウを「王道」の形にまとめて紹介します。 ストーリーの主人公は憧れの先輩を追ってシステム会社に入社し、営業として社会人生活をスターとさせた海野青葉。 海辺で出会った謎の美女・美月に資料作成のレクチャーを受けることになり、失敗しながらも徐々にスキルを身につけていく様子を描きます。 吉澤 準特(よしざわ じゅんとく) 外資系コンサルティングファーム勤務。 ビジネスからシステムまで幅広くコンサルティングを行う。 専門分野はシステム運用改善をはじめとするインフラ領域だが、クライアントとの折衝経験も多く、ファシリテーションやコーチングにも造詣が深い。 著書に『資料作成の基本』『フレームワーク使いこなしブック』(以上、小社刊)『外資系コンサルの仕事を片づける技術(ダイヤモンド社)などがある。
|
1,980円
|

マンガでやさしくわかるNLP【ネコポス(メール便)不可】[M便 21/20]
手帳とノートのNOLTY
|
基本情報著者名山崎 啓支 著/サノマリナ 作画サイズ四六判並製ページ数240頁発行/発売2012年2月対象者20代半ば〜男女ビジネスパーソン。詳細 能力開発の実践手法・NLP(神経言語プログラミング)。その基本を、マンガを交えてわかりやすく紹介します。 コーヒーチェーンの新米店長を主人公に、NLPでさまざまな課題を克服して、理想的な“自分”を手に入れるまでを描きます。 ストーリー部分でざっくり理解し、解説部分で、プログラムの仕組み、修正方法など、基本知識から基礎的な実践手法をしっかり学ぶことができます。 山崎 啓支株式会社NLPラーニング代表。NLPを応用したコミュニケーション、自己実現、目標管理、リーダーシップなどのテーマのセミナーを全国で開催する。基本情報著者名山崎 啓支 著/サノマリナ 作画サイズ四六判並製ページ数240頁発行/発売2012年2月対象者20代半ば〜男女ビジネスパーソン。詳細 能力開発の実践手法・NLP(神経言語プログラミング)。その基本を、マンガを交えてわかりやすく紹介します。 コーヒーチェーンの新米店長を主人公に、NLPでさまざまな課題を克服して、理想的な“自分”を手に入れるまでを描きます。 ストーリー部分でざっくり理解し、解説部分で、プログラムの仕組み、修正方法など、基本知識から基礎的な実践手法をしっかり学ぶことができます。 山崎 啓支株式会社NLPラーニング代表。NLPを応用したコミュニケーション、自己実現、目標管理、リーダーシップなどのテーマのセミナーを全国で開催する。
|
1,650円
|

マンガでやさしくわかる起業のための事業計画書【ネコポス(メール便)不可】[M便 21/20]
手帳とノートのNOLTY
|
基本情報 著者名 兼田 武剛 著/円茂 竹縄 作画 サイズ A5判並製 ページ数 272頁 発行/発売 2016年11月 対象者 起業家、ベンチャー経営者、新規事業担当者。事業計画書の初学者。 詳細 ◎起業で失敗しないためのポイントがわかる! ストーリーの主人公は、独立して起業をめざすエンジニアと後輩のビジネスパートナー。謎のおじさんにアドバイスをもらいながら、4つのステップに沿って事業計画書づくりを実践し、1番失敗しやすいと言われているIT分野、アプリ開発での起業をめざします。 ◎「説得力」を高める事業計画書のノウハウを伝授 ! マーケティングの王道・基本を守り、しっかりと市場調査を行い、起業前に顧客を掴んで、実際に顧客の顔が見える売上目標値を事業計画に反映する。起業塾を主宰し成功・失敗事例を数多く知る著者ならではの、地に足のついた計画書の作成ノウハウを伝授します。 ◎ダウンロードサービス付き! 起業の「志」をもとに「資金」を準備するための、事業計画書フォーマット集をダウンロードできるサービス付きです。計画と実績の差異を毎月チェックする鏡として使えます。 兼田 武剛(かねだ・たけつよ) 1943年東京生まれ。一橋大学経済学部卒。日産自動車株式会社にて、情報システム部課長、直納部主管、販売会社支援部主管などを歴任。1997年日産リース株式会社取締役に就任。2000年株式会社日本ドットコムを設立。 株式会社ティーエーシー取締役、株式会社アイ・エス・オー インキュベーション・マネジャー。 現在、株式会社日本ドットコム代表取締役社長として、経営指導、販促指導、業務改革指導など経営コンサルティング業務を行っている。ザ起業塾主宰。 著書:『起業のための事業計画書のすべて』 (日本能率協会マネジメントセンター、2005年) 『絶対に成功する! 起業法』 (PHPビジネス新書、2008年)基本情報 著者名 兼田 武剛 著/円茂 竹縄 作画 サイズ A5判並製 ページ数 272頁 発行/発売 2016年11月 対象者 起業家、ベンチャー経営者、新規事業担当者。事業計画書の初学者。 詳細 ◎起業で失敗しないためのポイントがわかる! ストーリーの主人公は、独立して起業をめざすエンジニアと後輩のビジネスパートナー。謎のおじさんにアドバイスをもらいながら、4つのステップに沿って事業計画書づくりを実践し、1番失敗しやすいと言われているIT分野、アプリ開発での起業をめざします。 ◎「説得力」を高める事業計画書のノウハウを伝授 ! マーケティングの王道・基本を守り、しっかりと市場調査を行い、起業前に顧客を掴んで、実際に顧客の顔が見える売上目標値を事業計画に反映する。起業塾を主宰し成功・失敗事例を数多く知る著者ならではの、地に足のついた計画書の作成ノウハウを伝授します。 ◎ダウンロードサービス付き! 起業の「志」をもとに「資金」を準備するための、事業計画書フォーマット集をダウンロードできるサービス付きです。計画と実績の差異を毎月チェックする鏡として使えます。 兼田 武剛(かねだ・たけつよ) 1943年東京生まれ。一橋大学経済学部卒。日産自動車株式会社にて、情報システム部課長、直納部主管、販売会社支援部主管などを歴任。1997年日産リース株式会社取締役に就任。2000年株式会社日本ドットコムを設立。 株式会社ティーエーシー取締役、株式会社アイ・エス・オー インキュベーション・マネジャー。 現在、株式会社日本ドットコム代表取締役社長として、経営指導、販促指導、業務改革指導など経営コンサルティング業務を行っている。ザ起業塾主宰。 著書:『起業のための事業計画書のすべて』 (日本能率協会マネジメントセンター、2005年) 『絶対に成功する! 起業法』 (PHPビジネス新書、2008年)
|
1,980円
|

マンガでやさしくわかるチームの生産性【ネコポス(メール便)不可】[M便 21/20]
手帳とノートのNOLTY
|
基本情報著者名沢渡 あまね 著/松尾 陽子 シナリオ制作・作画サイズ四六判並製ページ数224頁発行/発売2018年11月対象者20代後半〜40代前半の課長、チームリーダー、プレイングマネジャーの方詳細社長から生産性向上の旗振り役を任された、とある会社の営業部主任・中泉みかの。 唐突な指示に困惑しながらも、営業チームに呼びかけ、担当業務の洗い出しなどを進めますが、どう生産性向上につなげていいのかわからなかったり、抵抗勢力に振り回されたりで苦悩の連続。 ダムで偶然出会ったオフィス改革コンサルタント・二之宮の教えを受けながら、「チームのアウトプットを最大化する"自分たちらしさ""勝ちパターン"は何か?」メンバーを巻き込んでプロジェクトを進めるみかのが働き方の常識を変えた秘策とは!? 本書を読んでリモートワークの導入を上司に相談したら、OKをもらえた!など反響多数。 問題発見から改善策の立て方、運用、定着まで4つのフェーズに沿って組織も個人も成長する、本当の生産性向上、働き方改革を教えます。 沢渡 あまね(さわたり・あまね) 1975年生まれ。あまねキャリア工房 代表。 業務改善・オフィスコミュニケーション改善士。人事経験ゼロの働き方改革パートナー。大手自動車会社、NTTデータ(オフィスソリューション統括部)などを経て2014年秋より現業。サラリーマン経験16年。情報システム部門、ネットワークソリューション事業部門、広報部門などを経験。現在は企業・自治体などで働き方改革、社内コミュニケーション活性、業務プロセス改善の支援・講演・執筆・メディア出演を行う。趣味はダムめぐり。 著書に『働く人改革』(インプレス、2017年6月)、『マネージャーの問題地図』 (2018年8月)、『システムの問題地図』(2018年2月)、『働き方の問題地図』(2017年12月)、『職場の問題かるた』(2017年9月)、『職場の問題地図』(2016年9月)、『仕事の問題地図』(2017年3月)(いずれも技術評論社)、『チームの生産性をあげる。』(ダイヤモンド社、2017年7月)、『ドラクエに学ぶ チームマネジメント』(シーアンドアール研究所、2018年9月)などがある。基本情報著者名沢渡 あまね 著/松尾 陽子 シナリオ制作・作画サイズ四六判並製ページ数224頁発行/発売2018年11月対象者20代後半〜40代前半の課長、チームリーダー、プレイングマネジャーの方詳細社長から生産性向上の旗振り役を任された、とある会社の営業部主任・中泉みかの。 唐突な指示に困惑しながらも、営業チームに呼びかけ、担当業務の洗い出しなどを進めますが、どう生産性向上につなげていいのかわからなかったり、抵抗勢力に振り回されたりで苦悩の連続。 ダムで偶然出会ったオフィス改革コンサルタント・二之宮の教えを受けながら、「チームのアウトプットを最大化する"自分たちらしさ""勝ちパターン"は何か?」メンバーを巻き込んでプロジェクトを進めるみかのが働き方の常識を変えた秘策とは!? 本書を読んでリモートワークの導入を上司に相談したら、OKをもらえた!など反響多数。 問題発見から改善策の立て方、運用、定着まで4つのフェーズに沿って組織も個人も成長する、本当の生産性向上、働き方改革を教えます。 沢渡 あまね(さわたり・あまね) 1975年生まれ。あまねキャリア工房 代表。 業務改善・オフィスコミュニケーション改善士。人事経験ゼロの働き方改革パートナー。大手自動車会社、NTTデータ(オフィスソリューション統括部)などを経て2014年秋より現業。サラリーマン経験16年。情報システム部門、ネットワークソリューション事業部門、広報部門などを経験。現在は企業・自治体などで働き方改革、社内コミュニケーション活性、業務プロセス改善の支援・講演・執筆・メディア出演を行う。趣味はダムめぐり。 著書に『働く人改革』(インプレス、2017年6月)、『マネージャーの問題地図』 (2018年8月)、『システムの問題地図』(2018年2月)、『働き方の問題地図』(2017年12月)、『職場の問題かるた』(2017年9月)、『職場の問題地図』(2016年9月)、『仕事の問題地図』(2017年3月)(いずれも技術評論社)、『チームの生産性をあげる。』(ダイヤモンド社、2017年7月)、『ドラクエに学ぶ チームマネジメント』(シーアンドアール研究所、2018年9月)などがある。
|
1,650円
|

マンガでやさしくわかるゲーム理論【ネコポス(メール便)不可】[M便 21/20]
手帳とノートのNOLTY
|
基本情報著者名川西 諭 著/円茂 竹縄 作画サイズ四六判並製ページ数248頁発行/発売2015年4月対象者ゲーム理論の基本を学びたいビジネスパーソン。詳細 ゲーム理論は、様々な社会問題の解決方法を探るために多くの研究者に用いられていますが、その思考法は、ビジネスにおいても大いに役立つものです。 複雑に見える問題であっても、「ゲーム」として俯瞰して考えることで、より明確に本質を捉えることができるようになるためです。 本書では、「囚人のジレンマ」や「ナッシュ均衡」などといった、一見難解なゲーム理論の考え方を、寂れた温泉街を舞台としたストーリーを通して解説します。 問題解決力を高め、戦略的な思考法が身につく1冊です。 川西 諭東京大学大学院経済学研究科を経て、現在は上智大学経済学部教授。ゲーム理論と行動経済学を応用して、現代日本が抱える幅広い社会課題の解決方法を研究している。主な著書:『ゲーム理論の思考法』(中経出版)、『図解 よくわかる行動経済学』(秀和システム)基本情報著者名川西 諭 著/円茂 竹縄 作画サイズ四六判並製ページ数248頁発行/発売2015年4月対象者ゲーム理論の基本を学びたいビジネスパーソン。詳細 ゲーム理論は、様々な社会問題の解決方法を探るために多くの研究者に用いられていますが、その思考法は、ビジネスにおいても大いに役立つものです。 複雑に見える問題であっても、「ゲーム」として俯瞰して考えることで、より明確に本質を捉えることができるようになるためです。 本書では、「囚人のジレンマ」や「ナッシュ均衡」などといった、一見難解なゲーム理論の考え方を、寂れた温泉街を舞台としたストーリーを通して解説します。 問題解決力を高め、戦略的な思考法が身につく1冊です。 川西 諭東京大学大学院経済学研究科を経て、現在は上智大学経済学部教授。ゲーム理論と行動経済学を応用して、現代日本が抱える幅広い社会課題の解決方法を研究している。主な著書:『ゲーム理論の思考法』(中経出版)、『図解 よくわかる行動経済学』(秀和システム)
|
1,650円
|

マンガでやさしくわかるマーケティング【ネコポス(メール便)不可】[M便 21/20]
手帳とノートのNOLTY
|
基本情報著者名安田 貴志 著/重松 延寿 作画サイズ四六判並製ページ数248頁発行/発売2014年3月対象者マーケティングの初学者、学生。詳細 「マーケティングとは?」から、戦略の立て方、4Pの組み立て方など、マーケティンの基本を1冊にまとめました。 実家の饅頭屋を建て直すため、なぞの2人組「ロジー」と「エモー」の教えを受け、マーケティングを学び奮闘する主人公・まりもの成長を描くマンガ部分と、知識の整理と定着が進む解説部分のダブル構成で、楽しみながらマーケティングの基本がしっかりと身につきます。 安田 貴志マーケティング・リサーチやコンサルティングなどの業務を経た後、総合通信販売の会社にてマーチャンダイジングアドバイザーとして活躍。マーケティングに関する著書も多数。基本情報著者名安田 貴志 著/重松 延寿 作画サイズ四六判並製ページ数248頁発行/発売2014年3月対象者マーケティングの初学者、学生。詳細 「マーケティングとは?」から、戦略の立て方、4Pの組み立て方など、マーケティンの基本を1冊にまとめました。 実家の饅頭屋を建て直すため、なぞの2人組「ロジー」と「エモー」の教えを受け、マーケティングを学び奮闘する主人公・まりもの成長を描くマンガ部分と、知識の整理と定着が進む解説部分のダブル構成で、楽しみながらマーケティングの基本がしっかりと身につきます。 安田 貴志マーケティング・リサーチやコンサルティングなどの業務を経た後、総合通信販売の会社にてマーチャンダイジングアドバイザーとして活躍。マーケティングに関する著書も多数。
|
1,650円
|

マンガでやさしくわかる課長の仕事【ネコポス(メール便)不可】[M便 21/20]
手帳とノートのNOLTY
|
基本情報 著者名 小倉 広 著/阿部 花次郎 作画 サイズ 四六判並製 ページ数 232頁 発行/発売 2014年3月 対象者 新任管理者、管理者になったものの結果が出せずに悩む人。 詳細 主人公の佐藤涼子は、世田谷営業所の所長として赴任することになりましたが、実は、今期の目標が達成できないと閉鎖されることが決まっていました。 いざ赴任すると、メンバーも一癖・二癖ある人たちばかり・・・。 涼子は果たしてメンバーと力を合わせて営業所を立て直せるでしょうか? 本書は、涼子の奮闘をとおして、課長(=初級管理職)としてやるべき仕事を4つに分けて解説します。 小倉 広 青山学院大学経済学部卒業後、株式会社リクルート入社。 企画室、編集部を経て組織人事コンサルティング室課長。 リーダーシップ開発と理念新党に特化したコンサルティングならびに教育研修を提供。顧客企業の組織づくり、人材育成を支援している。 日経ビジネスオンライン実践講座「課長塾」講師。 主な著書:『リーダーのための7つのステップ49のコツ』(日本能率協会マネジメントセンター)、『任せる技術』(日本経済新聞出版社)他多数。基本情報 著者名 小倉 広 著/阿部 花次郎 作画 サイズ 四六判並製 ページ数 232頁 発行/発売 2014年3月 対象者 新任管理者、管理者になったものの結果が出せずに悩む人。 詳細 主人公の佐藤涼子は、世田谷営業所の所長として赴任することになりましたが、実は、今期の目標が達成できないと閉鎖されることが決まっていました。 いざ赴任すると、メンバーも一癖・二癖ある人たちばかり・・・。 涼子は果たしてメンバーと力を合わせて営業所を立て直せるでしょうか? 本書は、涼子の奮闘をとおして、課長(=初級管理職)としてやるべき仕事を4つに分けて解説します。 小倉 広 青山学院大学経済学部卒業後、株式会社リクルート入社。 企画室、編集部を経て組織人事コンサルティング室課長。 リーダーシップ開発と理念新党に特化したコンサルティングならびに教育研修を提供。顧客企業の組織づくり、人材育成を支援している。 日経ビジネスオンライン実践講座「課長塾」講師。 主な著書:『リーダーのための7つのステップ49のコツ』(日本能率協会マネジメントセンター)、『任せる技術』(日本経済新聞出版社)他多数。
|
1,650円
|

マンガでやさしくわかる事業計画書【ネコポス(メール便)不可】[M便 21/20]
手帳とノートのNOLTY
|
基本情報著者名井口 嘉則 著/飛高 翔 作画サイズA5判並製ページ数280頁発行/発売2013年4月対象者起業家、ベンチャー経営者、新規事業担当者。事業計画書の初学者。詳細 事業計画書の作り方をマンガと解説の組み合わせで学べる本です。 ストーリーの主人公は、実家の造り酒屋を継ぐことになった花垣碧、28歳。 謎の人物・小篠に教えを受けながら、7つのステップに沿って新規事業を計画し、造り酒屋の再興と町起こしを目指します。 事業収支計画入力シートや事業計画書のテンプレート、アイデア記入シートをダウンロードできるサービスも付いています。 井口 嘉則(いぐちよしのり)オフィス井口代表。中期経営計画策定、経営ビジョン設定、新規事業企画等を中心とした経営コンサルティングおよび企業向け研修を行う。著書に『できる・使える事業計画書の作り方』(小社刊)、『中期経営計画の立て方・使い方』(かんき出版)などがある。基本情報著者名井口 嘉則 著/飛高 翔 作画サイズA5判並製ページ数280頁発行/発売2013年4月対象者起業家、ベンチャー経営者、新規事業担当者。事業計画書の初学者。詳細 事業計画書の作り方をマンガと解説の組み合わせで学べる本です。 ストーリーの主人公は、実家の造り酒屋を継ぐことになった花垣碧、28歳。 謎の人物・小篠に教えを受けながら、7つのステップに沿って新規事業を計画し、造り酒屋の再興と町起こしを目指します。 事業収支計画入力シートや事業計画書のテンプレート、アイデア記入シートをダウンロードできるサービスも付いています。 井口 嘉則(いぐちよしのり)オフィス井口代表。中期経営計画策定、経営ビジョン設定、新規事業企画等を中心とした経営コンサルティングおよび企業向け研修を行う。著書に『できる・使える事業計画書の作り方』(小社刊)、『中期経営計画の立て方・使い方』(かんき出版)などがある。
|
1,980円
|

マンガでやさしくわかる知識創造[M便 21/20] / 西原(広瀬) 文乃 著
手帳とノートのNOLTY
|
基本情報 著者名 西原(廣瀬)文乃 著 ユニバーサル・パブリシング シナリオ 藤沢涼生 作画 サイズ 四六並製 ページ数 224頁 発行/発売2023年12月 対象者 ・大学生(経営学部・商学部などで知識創造を学ぶ学生) ・改めて知識創造のプロセスについて学び、実践に活かしたい社会人 詳細 【内容紹介】 職場で「新しい商品やサービスを出せ」「新しいことをやって付加価値をつけろ」「イノベーションを起こせ」となど言われ、悩まれている方も多いかと思います。 そんな方にお勧めしたいのが、「知識創造」を学ぶ本書です。なぜなら、知識は、21世紀の現代社会において、もっとも価値ある資源だからです。 では、知識とは何でしょうか?そうしたことも含め、本書ではマンガと解説を織り交ぜながら解説していきます。 本書で紹介する「知識創造」を実践すれば、イノベーションを起こすことにつながり、新たな価値を創造していくことができます。また、実践を通して、社内外の人たちとつながってその人たちの経験や知見を活かしたり、ご自身のリーダーシップの能力や組織の機動力を高めたりできます。 そして、人間としての自分の仕事に、自信をもてるようになるはずです。そのため、本書は、知識を創造するプロセスやしくみを学び、実際に行っていただくために、(1)知識創造について知ってもらう、(2)知識創造の実際のプロセスを追体験してもらう、(3)自分にもできる、自分もやろうと思ってもらう、の3点を重視しています。 知識創造理論は「実践してなんぼ」のものです。マンガの主人公たちの活動を参考に、ご自身の活動に活かしていただければと思います。 【著者】 西原(廣瀬)文乃(にしはら(ひろせ)・あやの) 名古屋大学法学卒業後、日本電気を経て一橋大学大学院国際企業戦略研究科博士後期課程修了(DBA)。現在、立教大学経営学部准教授。 組織的知識創造理論をベースに、新たな価値創造のプロセスや仕組みを研究。真善美や共通善の実現を目指すイノベーションやリーダーシップ、新たな価値を創造する場づくりや知のエコシステム、現在を起点に過去から未来へ向かう戦略的ナラティブ・物語り、企業やコミュニティ、プロジェクトチームなどにおける事例の研究を行っている。Scrum Inc.認定スクラムマスター(LSM)。 著書に『共感が未来をつくる:ソーシャルイノベーションの実践知』(野中郁次郎編著、千倉書房、2021年) 第5章2節「『金』は『銀』より偉い」、『イノベーションを起こす組織』(野中郁次郎・西原文乃、日経BP社、2017年)、『実践ソーシャルイノベーション』(野中郁次郎・廣瀬文乃・平田透、千倉書房、2014年)がある。基本情報 著者名 西原(廣瀬)文乃 著 ユニバーサル・パブリシング シナリオ 藤沢涼生 作画 サイズ 四六並製 ページ数 224頁 発行/発売2023年12月 対象者 ・大学生(経営学部・商学部などで知識創造を学ぶ学生) ・改めて知識創造のプロセスについて学び、実践に活かしたい社会人 詳細 【内容紹介】 職場で「新しい商品やサービスを出せ」「新しいことをやって付加価値をつけろ」「イノベーションを起こせ」となど言われ、悩まれている方も多いかと思います。 そんな方にお勧めしたいのが、「知識創造」を学ぶ本書です。なぜなら、知識は、21世紀の現代社会において、もっとも価値ある資源だからです。 では、知識とは何でしょうか?そうしたことも含め、本書ではマンガと解説を織り交ぜながら解説していきます。 本書で紹介する「知識創造」を実践すれば、イノベーションを起こすことにつながり、新たな価値を創造していくことができます。また、実践を通して、社内外の人たちとつながってその人たちの経験や知見を活かしたり、ご自身のリーダーシップの能力や組織の機動力を高めたりできます。 そして、人間としての自分の仕事に、自信をもてるようになるはずです。そのため、本書は、知識を創造するプロセスやしくみを学び、実際に行っていただくために、(1)知識創造について知ってもらう、(2)知識創造の実際のプロセスを追体験してもらう、(3)自分にもできる、自分もやろうと思ってもらう、の3点を重視しています。 知識創造理論は「実践してなんぼ」のものです。マンガの主人公たちの活動を参考に、ご自身の活動に活かしていただければと思います。 【著者】 西原(廣瀬)文乃(にしはら(ひろせ)・あやの) 名古屋大学法学卒業後、日本電気を経て一橋大学大学院国際企業戦略研究科博士後期課程修了(DBA)。現在、立教大学経営学部准教授。 組織的知識創造理論をベースに、新たな価値創造のプロセスや仕組みを研究。真善美や共通善の実現を目指すイノベーションやリーダーシップ、新たな価値を創造する場づくりや知のエコシステム、現在を起点に過去から未来へ向かう戦略的ナラティブ・物語り、企業やコミュニティ、プロジェクトチームなどにおける事例の研究を行っている。Scrum Inc.認定スクラムマスター(LSM)。 著書に『共感が未来をつくる:ソーシャルイノベーションの実践知』(野中郁次郎編著、千倉書房、2021年) 第5章2節「『金』は『銀』より偉い」、『イノベーションを起こす組織』(野中郁次郎・西原文乃、日経BP社、2017年)、『実践ソーシャルイノベーション』(野中郁次郎・廣瀬文乃・平田透、千倉書房、2014年)がある。
|
1,870円
|

マンガでやさしくわかる病院と医療のしくみ【ネコポス(メール便)不可】[M便 21/20]
手帳とノートのNOLTY
|
基本情報著者名木村 憲洋 著/ユニバーサル・パブリシング シナリオ/山中 孝二 作画サイズA5判並製ページ数276頁発行/発売2019年4月対象者病院関係者、病院経営者、医療関係の営業、MR、医療関係の就職を目指す学生の方詳細病院・医療にかかわる人(病院の職員、病院と取引のある会社の担当者、これから病院・医療業界に就職する人)に向けて第一人者が書いた、病院・医療の現場感覚がわかる本です。 院内の仕事、診療報酬点数のしくみ、病院の経営、医療費ビジネスから、医療政策まで、病院・医療業界の初心者でも読みやすいよう、マンガストーリーを交えて、わかりやすく解説します。 【「はじめに」より】 高齢化率が高く、国民医療費が増加すれば増加するほど、医療業界への注目は集まります。その中で、医療+ICTであるヘルスケアテックで起業しようと考える方も多いのではないでしょうか。医療業界を変えていこうとする起業家の熱い想いは素晴らしいと思います。 しかし、医療業界はそんなに簡単に変わりません。その理由に、業界が広いことが挙げられます。診療や治療は、医師の専門分野によって違い、その数は30を超えます。専門分野が違えば、使う医薬品から医療機器まで大きな違いがあります。そして、医療現場で働く医療従事者も、国家資格の保有者や民間資格の保有者まで多種多様な役割を分担しています。 現在、このような複雑な医療業界を理解していくための入門書が不足しています。そこで、いかにわかりやすく、医療業界のことを知ってもらうかを考えて、この本をつくりました。医療業界で働きたいと思っている方やビジネスを展開したいと思っている方が、医療業界のアウトラインを、マンガを通して簡単に知ることができます。 複雑で動きの早い医療業界について、本書で理解していただければ幸いです。 【目次(概要)】 プロローグ 病院とは何か!? 第1章 医療の現状 第2章 さまざまな医療従事者 第3章 医療政策の傾向 第4章 医療費のしくみ 第5章 病院運営のアウトライン エピローグ 医療とビジネス 木村 憲洋(きむら のりひろ)1971年栃木県足利市生まれ。1994年武蔵工業大学工学部機械工学科卒業後、民間病院を経て、現在、高崎健康福祉大学・健康福祉学部医療情報学科准教授。著書に、『病院のしくみ』『医療費のしくみ』『薬局のしくみ』『看護のしくみ』(日本実業出版社刊、共著)、『病院経営のしくみ』(日本医療企画刊、共著)など。基本情報著者名木村 憲洋 著/ユニバーサル・パブリシング シナリオ/山中 孝二 作画サイズA5判並製ページ数276頁発行/発売2019年4月対象者病院関係者、病院経営者、医療関係の営業、MR、医療関係の就職を目指す学生の方詳細病院・医療にかかわる人(病院の職員、病院と取引のある会社の担当者、これから病院・医療業界に就職する人)に向けて第一人者が書いた、病院・医療の現場感覚がわかる本です。 院内の仕事、診療報酬点数のしくみ、病院の経営、医療費ビジネスから、医療政策まで、病院・医療業界の初心者でも読みやすいよう、マンガストーリーを交えて、わかりやすく解説します。 【「はじめに」より】 高齢化率が高く、国民医療費が増加すれば増加するほど、医療業界への注目は集まります。その中で、医療+ICTであるヘルスケアテックで起業しようと考える方も多いのではないでしょうか。医療業界を変えていこうとする起業家の熱い想いは素晴らしいと思います。 しかし、医療業界はそんなに簡単に変わりません。その理由に、業界が広いことが挙げられます。診療や治療は、医師の専門分野によって違い、その数は30を超えます。専門分野が違えば、使う医薬品から医療機器まで大きな違いがあります。そして、医療現場で働く医療従事者も、国家資格の保有者や民間資格の保有者まで多種多様な役割を分担しています。 現在、このような複雑な医療業界を理解していくための入門書が不足しています。そこで、いかにわかりやすく、医療業界のことを知ってもらうかを考えて、この本をつくりました。医療業界で働きたいと思っている方やビジネスを展開したいと思っている方が、医療業界のアウトラインを、マンガを通して簡単に知ることができます。 複雑で動きの早い医療業界について、本書で理解していただければ幸いです。 【目次(概要)】 プロローグ 病院とは何か!? 第1章 医療の現状 第2章 さまざまな医療従事者 第3章 医療政策の傾向 第4章 医療費のしくみ 第5章 病院運営のアウトライン エピローグ 医療とビジネス 木村 憲洋(きむら のりひろ)1971年栃木県足利市生まれ。1994年武蔵工業大学工学部機械工学科卒業後、民間病院を経て、現在、高崎健康福祉大学・健康福祉学部医療情報学科准教授。著書に、『病院のしくみ』『医療費のしくみ』『薬局のしくみ』『看護のしくみ』(日本実業出版社刊、共著)、『病院経営のしくみ』(日本医療企画刊、共著)など。
|
1,760円
|

改訂版 マンガでやさしくわかる貿易実務[M便 21/20]
手帳とノートのNOLTY
|
基本情報 著者名 片山 立志 著/もとむら えり 作画 サイズ 四六並製 ページ数 228頁 発行/発売 2021年6月 対象者 仕事で必要な貿易実務のしくみを分かりやすく知りたい、貿易実務に携わるビジネスパーソン。 詳細 【内容紹介】 国際化の進展や国内需要の高止まりなどから、海外への輸出に活路を見出そうとする企業はどんどん増えています。 しかし海外との取引においては「貿易」というしくみを理解する必要があり、実際に事業として行うためには、信用状取引や貿易条件「インコタームズ」、数々の専門用語など、「貿易実務」として覚えることが非常に多くあります。 本書ではその複雑な貿易実務について、基本的な貿易の流れから、様々な取引条件、各種書類、規制、保険契約、船積み、運送までを、マンガでイメージして楽しみながら知り、解説部分で補完して学ぶことができます。 本書は2014年に初版を刊行しましたが、2020年に改定された「インコタームズ」や刊行後に締結された貿易協定などを盛り込んだ改訂版として、この度リニューアルしました。 貿易実務を学ぶために、本書を是非お役立てください。 【著者】 片山 立志 株式会社マウンハーフジャパン代表取締役社長、日本貿易実務検定協会?理事長、また、早稲田大学エクステンションセンター非常勤講師、嘉悦大学経営経済学部非常勤講師などを務める。 主な著書に『「通関士」合格の基礎知識』『通関士試験合格ハンドブック』『よくわかる貿易実務入門』(以上 日本能率協会マネジメントセンター)『グローバル・マーケティング』(共著、税務経理協会)他多数。基本情報 著者名 片山 立志 著/もとむら えり 作画 サイズ 四六並製 ページ数 228頁 発行/発売 2021年6月 対象者 仕事で必要な貿易実務のしくみを分かりやすく知りたい、貿易実務に携わるビジネスパーソン。 詳細 【内容紹介】 国際化の進展や国内需要の高止まりなどから、海外への輸出に活路を見出そうとする企業はどんどん増えています。 しかし海外との取引においては「貿易」というしくみを理解する必要があり、実際に事業として行うためには、信用状取引や貿易条件「インコタームズ」、数々の専門用語など、「貿易実務」として覚えることが非常に多くあります。 本書ではその複雑な貿易実務について、基本的な貿易の流れから、様々な取引条件、各種書類、規制、保険契約、船積み、運送までを、マンガでイメージして楽しみながら知り、解説部分で補完して学ぶことができます。 本書は2014年に初版を刊行しましたが、2020年に改定された「インコタームズ」や刊行後に締結された貿易協定などを盛り込んだ改訂版として、この度リニューアルしました。 貿易実務を学ぶために、本書を是非お役立てください。 【著者】 片山 立志 株式会社マウンハーフジャパン代表取締役社長、日本貿易実務検定協会?理事長、また、早稲田大学エクステンションセンター非常勤講師、嘉悦大学経営経済学部非常勤講師などを務める。 主な著書に『「通関士」合格の基礎知識』『通関士試験合格ハンドブック』『よくわかる貿易実務入門』(以上 日本能率協会マネジメントセンター)『グローバル・マーケティング』(共著、税務経理協会)他多数。
|
1,650円
|

マンガでやさしくわかるプログラミングの基本【ネコポス(メール便)不可】[M便 21/20]
手帳とノートのNOLTY
|
基本情報 著者名 高橋 雅明 著/田中 裕久 シナリオ制作/森脇 かみん 作画 サイズ A5判並製 ページ数 288頁 発行/発売 2016年10月 対象者 一般ビジネスパーソン。子どもにプログラミングを学ばせたい保護者 詳細 コンピュータを動かすプログラムを作るためのプログラミングは、いまや専門家だけの技術ではなく、誰もが必須の“一般教養”となりつつあります。 一般ビジネスパーソンから学生、子どもまで、あらゆる層に、学びの需要が高まっています。 本書は、マンガと解説のサンドイッチ形式で、プログラミングの知識ゼロの方にもすんなり基本を学んでいただけます。 キャリア創造塾代表。 ITエンジニアとしてソフトウェア開発業務に約15年従事。プログラマ、システムエンジニア、プロジェクトマネージャなどの職種を担当。 その後、キャリア・コンサルタントに転身。「働く」をキーワードに、喜びや生きがいに繋がるキャリアを創り出す場として、『キャリア創造塾』を立ち上げ、学生、在職者、求職者を問わず、キャリアづくりを支援する活動を展開。基本情報 著者名 高橋 雅明 著/田中 裕久 シナリオ制作/森脇 かみん 作画 サイズ A5判並製 ページ数 288頁 発行/発売 2016年10月 対象者 一般ビジネスパーソン。子どもにプログラミングを学ばせたい保護者 詳細 コンピュータを動かすプログラムを作るためのプログラミングは、いまや専門家だけの技術ではなく、誰もが必須の“一般教養”となりつつあります。 一般ビジネスパーソンから学生、子どもまで、あらゆる層に、学びの需要が高まっています。 本書は、マンガと解説のサンドイッチ形式で、プログラミングの知識ゼロの方にもすんなり基本を学んでいただけます。 キャリア創造塾代表。 ITエンジニアとしてソフトウェア開発業務に約15年従事。プログラマ、システムエンジニア、プロジェクトマネージャなどの職種を担当。 その後、キャリア・コンサルタントに転身。「働く」をキーワードに、喜びや生きがいに繋がるキャリアを創り出す場として、『キャリア創造塾』を立ち上げ、学生、在職者、求職者を問わず、キャリアづくりを支援する活動を展開。
|
1,980円
|

マンガでやさしくわかる経営戦略【ネコポス(メール便)不可】[M便 21/20]
手帳とノートのNOLTY
|
基本情報著者名株式会社日本総合研究所 著/松尾 陽子 シナリオ制作/渋染 かずき 作画サイズ四六判並製ページ数208頁発行/発売2018年4月対象者若手の経営コンサルタント、経営企画部門の方詳細経営戦略の概説と、それを実行する仕組みや実際の策定方法をマンガと、著者が現場経験を経て得た基本ノウハウのサンドイッチ形式による入門書です。 ストーリーの主人公・聖子は体操の元五輪選手。彼女が勤めるジムが経営危機に陥るところから話が始まります。聖子はメンターの教えを受けて、経営戦略を立てて、ジムの再建をはかります。 変化の著しい近年の市場において、ダイナミックな戦略の見直しは必要不可欠です。 経営戦略の基本とともに、それを実行する仕組みや実際の策定方法をストーリーに沿って解説します。 株式会社日本総合研究所(かぶしきがいしゃにほんそうごうけんきゅうしょ)シンクタンク・コンサルティング・ITソリューションの3つの機能を有する総合情報サービス企業。「新たな顧客価値の共創」を基本理念とし、課題の発見、問題解決のための具体的な提案およびその実行支援を行っている。また、個々のソリューションを通じて、広く経済・社会全体に新たな価値を創出していく「知識エンジニアリング」活動を、事業の基本としている。基本情報著者名株式会社日本総合研究所 著/松尾 陽子 シナリオ制作/渋染 かずき 作画サイズ四六判並製ページ数208頁発行/発売2018年4月対象者若手の経営コンサルタント、経営企画部門の方詳細経営戦略の概説と、それを実行する仕組みや実際の策定方法をマンガと、著者が現場経験を経て得た基本ノウハウのサンドイッチ形式による入門書です。 ストーリーの主人公・聖子は体操の元五輪選手。彼女が勤めるジムが経営危機に陥るところから話が始まります。聖子はメンターの教えを受けて、経営戦略を立てて、ジムの再建をはかります。 変化の著しい近年の市場において、ダイナミックな戦略の見直しは必要不可欠です。 経営戦略の基本とともに、それを実行する仕組みや実際の策定方法をストーリーに沿って解説します。 株式会社日本総合研究所(かぶしきがいしゃにほんそうごうけんきゅうしょ)シンクタンク・コンサルティング・ITソリューションの3つの機能を有する総合情報サービス企業。「新たな顧客価値の共創」を基本理念とし、課題の発見、問題解決のための具体的な提案およびその実行支援を行っている。また、個々のソリューションを通じて、広く経済・社会全体に新たな価値を創出していく「知識エンジニアリング」活動を、事業の基本としている。
|
1,650円
|