figma   [本・雑誌・コミック]
 
楽天市場検索

本・雑誌・コミック
  小説・エッセイ (0)
  資格・検定 (0)
  ライフスタイル (1) (figma )
  ホビー・スポーツ・美術 (0)
  絵本・児童書・図鑑 (0)
  語学・辞典・年鑑 (0)
  学習参考書・問題集 (0)
  旅行・留学 (0)
  人文・地歴・社会 (0)
  ビジネス・経済・就職 (0)
  PC・システム開発 (66) (figma )
  科学・医学・技術 (7) (figma )
  コミック (1) (figma )
  ライトノベル (0)
  ボーイズラブ (0)
  ティーンズラブ (0)
  エンターテインメント (3) (figma )
  写真集 (0)
  古書・希少本 (0)
  楽譜 (11) (figma )
  雑誌 (0)
  新聞 (0)
  洋書 (10) (figma )
  カレンダー (0)
  ポスター (0)
  パンフレット (0)
  その他 (2) (figma )
 
101件中 1件 - 30件  1 2 3 4
商品説明価格

はじめてでも迷わないFigmaのきほん やさしく学べるWebサイト・バナーデザイン入門 [ もち ]

楽天ブックス
もち インプレスハジメテデモマヨワナイフィグマノキホン ヤサシクマナベルウェブサイト バナーデザインニュウモン モチ 発行年月:2023年07月12日 予約締切日:2023年04月19日 ページ数:272p サイズ:単行本 ISBN:9784295016748 基礎編(Figmaについて学ぶ/Figmaの基本操作を学ぶ/Figmaで共同作業を行う/Figmaで使えるリソースを知る)/実践編(Instagram広告を作成する/YouTubeのサムネイルを作成する/プレゼン資料を作成する/名刺を作成する/Webサイトのデザインを作成する ほか) 本書は、初めてFigmaを使用する人、もしくは一度Figmaを使用したけれども諦めてしまった人が、Figmaを操作するうえで迷わず効率的にひと通りの操作が行え、成果物が得られることをゴールとしたレッスンで構成しています。基礎編では、Figmaの概要やアカウントの作成方法、画面構成、共同編集といったFigmaを利用する際に知っておくべき前提知識、基本的な操作方法を解説しています。実践編では、Web・UIデザインはもちろん、Instagram広告のバナーやYouTubeのサムネイル、プレゼン資料・名刺といった紙のデザインまで、幅広いデザインの作成方法を学んでいきます。白紙の状態から成果物の完成までの流れを見ることで、実際にFigmaでデザインするための実践的なスキルが身につきます。 本 パソコン・システム開発 インターネット・WEBデザイン ホームページ作成 パソコン・システム開発 インターネット・WEBデザイン WEBデザイン パソコン・システム開発 デザイン・グラフィックス WEBデザイン パソコン・システム開発 その他 科学・技術 工学 電気工学 2,750円

Figma for デザインシステム デザインを中心としたプロダクト開発の仕組み作り [ 沢田 俊介 ]

楽天ブックス
沢田 俊介 翔泳社フィグマフォーデザインシステム デザインヲチュウシントシタプロダクトカイハツノシクミヅクリ サワダ シュンスケ 発行年月:2024年04月05日 予約締切日:2024年02月03日 ページ数:280p サイズ:単行本 ISBN:9784798181493 沢田俊介(サワダシュンスケ) UI/UXデザイナー、グラフィックデザイナー、プロダクトマネージャー、ソフトウェアエンジニアなど、幅広いポジションで15年以上ものづくりに携わる。国内外問わずフリーランスとして活動、スタートアップ企業や新規事業を中心としてウェブ開発とモバイルアプリ開発を多数経験。現場で身につけたスキルをもとにオンライン講座を公開しており、40,000人以上の受講生から高い評価を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 デザインシステムを知る/2 プロフェッショナルなFigma/3 デザインシステムをはじめる/4 デザイントークン/5 タイポグラフィ/6 デザインシステムの拡充/7 パターンライブラリ/8 実装コードとの連携 UIデザイナーとして一歩先に行くために。本書はFigmaを使ったデザインシステムの構築方法が学べるチュートリアルです。「デザインシステムとは何か」から始まり、実践を通して「どのように作るのか」を学べます。具体的な作例を用いて段階的に構築していくので、「デザインシステムに興味があるけど何から始めてよいかわからない」といった方や、Figmaの初歩的な操作方法を理解している方のステップアップとしても最適です。「デザインシステムはまだ必要ない」という方でも、本書で解説する機能を使いこなせば、既存のデザインプロセスを改善できるはずです。 本 パソコン・システム開発 その他 科学・技術 工学 電気工学 3,080円

はじめてでも迷わないFigmaのきほん やさしく学べるWebサイト・バナーデザイン入門 もち/著

ドラマ×プリンセスカフェ
■ISBN:9784295016748★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル【新品】はじめてでも迷わないFigmaのきほん やさしく学べるWebサイト・バナーデザイン入門 もち/著ふりがなはじめてでもまよわないふいぐまのきほんはじめて/でも/まよわない/FIGMA/の/きほんやさしくまなべるうえぶさいとばな−でざいんにゆうもんやさしく/まなべる/WEB/さいと/ばな−/でざいん/にゆうもん発売日202307出版社インプレスISBN9784295016748大きさ271P 24cm著者名もち/著 2,750円

これからはじめるFigma Web・UIデザイン入門/阿部文人/今聖菜/田口冬菜【1000円以上送料無料】

bookfan 2号店 楽天市場店
著者阿部文人(著) 今聖菜(著) 田口冬菜(著)出版社マイナビ出版発売日2022年09月ISBN9784839980313ページ数255Pキーワードこれからはじめるふいぐまうえぶゆーあいでざいんにゆ コレカラハジメルフイグマウエブユーアイデザインニユ あべ ふみと こん せいな た アベ フミト コン セイナ タ9784839980313内容紹介■FigmaとはFigma(フィグマ)は、デザインプロセスのすべての人をつなぎ、チームがより良いデジタルプロダクトをより速く提供できるようにするためのデザインコラボレーションツールです。『すべての人がデザインを利用できるようにする』というビジョンのもと、2012年にアメリカのサンフランシスコで誕生しました。現在は世界中で多くのユーザーに支持され、日本でもユーザー数が伸びています。シンプルな操作性や軽快な動作、強力な共同編集をはじめとした特徴をもつFigmaは、Webサイトやアプリケーションをデザインするデザイナーだけでなく、さまざまな職種のメンバーとコラボレーションすることで、プロジェクトや制作フローの改善においても活躍してくれます。世界中の人々が利用し、アップデートが活発なツールでもあるため、ぜひ一度Figmaを使ってその魅力に触れてみてください。■本書の特徴・日本語化対応2022年7月29日にリリースされた日本語化に対応しました!操作画面および解説も日本語化に対応しているため、これからFigmaをはじめる人も安心です。・4つの作例で学べるポートフォリオサイト、コーポレートサイト、ECサイト、レシピアプリ、4つの作例を本書では収録しています。それぞれの作例のデータもダウンロードできるようにしています。ハンズオンで自分の手を動かしながらFigmaの操作方法を学べます。・デザイン制作のながれがつかめる4つの作例を通じて、Figmaを使ったデザイン制作のながれをつかめます。それぞれの作例に求められる調査や情報整理、フレームの用意やスタイル、プロトタイプの作成方法もご紹介します。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 準備編 Figmaの準備と基本機能(アカウント作成と初期設定/ファイルブラウザ ほか)/第2章 実践編 Figmaで実践するWebデザイン制作体験(ポートフォリオサイトのデザイン作成/ファイルの準備 ほか)/第3章 応用編 3つの作例から学ぶデザイン制作のながれ(3つの作例の概要/コーポレートサイト ほか)/第4章 活用編 チームでのFigma活用とペアデザイン(チーム制作に向いているFigmaの特徴/チームで利用できるFigmaの5つの便利な機能 ほか) 2,904円

これからはじめるFigma Web・UIデザイン入門 阿部文人/著 今聖菜/著 田口冬菜/著 中川小雪/著

ドラマ×プリンセスカフェ
■ISBN:9784839980313★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトルこれからはじめるFigma Web・UIデザイン入門 阿部文人/著 今聖菜/著 田口冬菜/著 中川小雪/著ふりがなこれからはじめるふいぐまうえぶゆ−あいでざいんにゆうもんこれから/はじめる/FIGMA/WEB/UI/でざいん/にゆうもんこんぱすうえぶでいヴえろつぷめんとCOMPASSWEBDEVELOPMENT発売日202209出版社マイナビ出版ISBN9784839980313大きさ255P 24cm著者名阿部文人/著 今聖菜/著 田口冬菜/著 中川小雪/著 2,904円

Figmaデザイン入門 UIデザイン、プロトタイピングからチームメンバーとの連携まで 日本語版対応/綿貫佳祐【3000円以上送料無料】

bookfan 1号店 楽天市場店
著者綿貫佳祐(著)出版社技術評論社発売日2023年02月ISBN9784297133788ページ数221PキーワードふいぐまでざいんにゆうもんFIGMA/でざいん/に フイグマデザインニユウモンFIGMA/デザイン/ニ わたぬき けいすけ ワタヌキ ケイスケ9784297133788内容紹介話題の「Figma」を短期間で使いこなす!リモートワークのような働き方が普及するとともに、チームメンバーとのコミュニケーションの重要性は増しています。そんな中で注目を集めているのが、Webブラウザ上で動くインターフェースデザインツール「Figma」です。「オンライン上でチームメンバーが集まり、同じデータを見ながら意見を出し合って、その場でデザインをアップデートできた」「URLを共有してホワイトボードとして使用することで、オンラインでの活発な議論につながった」Figmaはオンライン上でリアルタイムに共同編集ができるため、このようなチームメンバーとのコラボレーションが実現します。データはブラウザ上で確認できるので、動作環境を選びません。特定のソフトウェアをインストールしていないメンバーが閲覧できないという心配もありません。デザイナー向けの豊富な機能はもちろん、デザイナー以外のメンバーがデザインに関わるときに便利なプロトタイピングやバージョン管理、コードの出力など、さまざまな機能が備わっています。本書は、注目のFigmaの入門書です。デザインはもちろん、その前段階であるWebページの設計図やサイトマップの作成、コーディングの準備、要件定義といった場面で活用する方法を解説し、オンラインホワイトボードのような便利な機能も紹介します。使用頻度の高い機能を優先的に解説し、難しい機能や細かいオプションはできるだけ省略していますので、初心者の方でも気軽にFigmaを学ぶことができます。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 Figmaを使う前に/2 Figmaの基本操作/3 UIデザインを作る/4 プロトタイプを作る/5 デベロッパーハンドオフ/6 Figmaを中心としたチーム全体でのコラボレーション 2,860円

Figma UI/UX設計技巧實戰:打造擬真介面原型【電子書籍】[ 彭其捷、曹伊裴 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p><strong>風靡全球UI/UX設計神器Figma</strong></p> <p><strong>本書精選72個實作技巧</strong></p> <p><strong>零基礎上手擬真介面設計</strong></p> <p>?認識UI/UX與Figma整合設計流程<br /> ?了解常見的UI/UX設計工具與方法論<br /> ?介紹Figma的重點特色<br /> ?實作Figma基礎功能及進階技巧<br /> ?實作Smart Animate動態設計技巧<br /> ?彙整Figma社群重要Plugin外掛<br /> ?解析Figma設計系統相關概念與實例<br /> ?提供Figma相關延伸學習指南</p> <p>【?容簡介】<br /> UI/UX是現今網頁及APP設計的必備能力,除了常聽到的Photoshop、Adobe XD、Sketch等軟體之外,近年全球設計界出現一套異軍突起的新寵兒─Figma,其提供了極優異的擬真介面設計環境,並能讓團隊同?線上協同編輯,徹底改造許多團隊的介面設計流程。</p> <p>本書精心彙整了Figma的72個技巧與35個實作案例,透過大量圖片與?驟式教學, 從基礎概念開始,逐?引導讀者熟悉Figma的入門與進階技巧,親手製作出完整的介面互動原型。除了UI或UX設計師之外,本書也適合於PM、工程師或相關介面工作者?讀,透過Figma的精緻化機能,可提升設計溝通品質。</p> <p>【目標讀者】<br /> ?想從零上手Figma實作技巧的人。<br /> ?想設計出互動擬真UI介面的設計師。<br /> ?想提升網站、系統設計能力的人員。<br /> ?想設計APP/RWD雛形介面的新手。<br /> ?希望自己規劃網站架構的前端工程師。<br /> ?想親手建立溝通素材的PM或專案管理人員。<br /> ?需要規劃網站功能與架構的相關企劃人員。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 1,949円

Designing User Interfaces: Exploring User Interfaces, UI Elements, Design Prototypes and the Figma UI Design Tool (English Edition)【電子書籍】[ Dario Calonaci ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p>Think about UIs using design thinking principles from an award winning graphic designer</p> <p>KEY FEATURES</p> <p>● Practical knowledge of visual design basics and typography.</p> <p>● Understand the modern UI to kick-start your career with UI designs.</p> <p>● Introduces you to explore UI designs for e-commerce web applications.</p> <p>DESCRIPTION</p> <p>From the initial introduction about the meaning behind interfaces to the technical skills of thinking and designing a modern UI, this book will guide you on designing the UI of a screen for a real-world application, infused with the newly learned knowledge with the Figma tool.</p> <p>You will be able to explore and practice visual design concepts, namely, color, contrast, balance, consistency, alignments, negative space, how to approach visual impairments, and many more. You will be able to learn about one of the most critical elements of how to think about a UI for which you will explore concepts such as memory, vision, processing of info and objects, models of thinking, and more. Furthermore, you will explore the Figma tool and a live practical example of how to design a UI for an e-commerce graphic application, including its shopping cart page and adding a payment method screen.</p> <p>WHAT YOU WILL LEARN</p> <p>● Get familiar with the basic visual design concepts.</p> <p>● Understand the fundamentals of the User Interface and User Interaction.</p> <p>● An overview of Search Results, Font Psychology, and Typography.</p> <p>● Learn to work with some common interface elements.</p> <p>● Understand how real-time collaborative editing works in the Figma UI design tool.</p> <p>WHO THIS BOOK IS FOR</p> <p>This book is literally for everyone! You should only be loaded with plenty of curiosity. No previous knowledge of the field is required.</p> <p>AUTHOR BIO</p> <p>Dario Calonaci is a published author and an award-winning graphic designer. After completing his Art Diploma under the Renaissance classics, he worked with brands like The Ritz-Carlton, Designers for Obama, Rio+20 (United Nations conference), and Fortune 500 companies.</p> <p>His art has been published worldwide in a plethora of books, plus exhibitions from Rome to New York.</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 1,100円

Figmaデザイン入門~UIデザイン、プロトタイピングからチームメンバーとの連携まで~ [ 綿貫 佳祐 ]

楽天ブックス
綿貫 佳祐 技術評論社フィグマデザインニュウモンユーアイデザインプロトタイピングカラチームメンバートノレンケイマデ ワタヌキ ケイスケ 発行年月:2023年02月08日 予約締切日:2022年12月23日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784297133788 綿貫佳祐(ワタヌキケイスケ) Qiita株式会社デザイナー。1993年愛知県生まれ。名古屋学芸大学を卒業後、2017年に株式会社エイチームに入社。複数のサービスにおいて設計から実装まで広く手がける。2020年よりグループ会社のQiita株式会社に所属。Figmaを中心にして社内のデザインシステムを整備し、現在も拡張しつつ運用中。2018年頃よりFigmaを使用し始める。ユーザーグループへの所属やWebでの発信、勉強会の実施など精力的に普及を図る。これまでにFigma関連だけで20以上の記事を発信(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 Figmaを使う前に/2 Figmaの基本操作/3 UIデザインを作る/4 プロトタイプを作る/5 デベロッパーハンドオフ/6 Figmaを中心としたチーム全体でのコラボレーション 初心者のための最低限の基本操作から、現場で使えるワザまでこれ1冊に。プレゼンテーション資料の作成、オンラインホワイトボード、ワイヤーフレームの作成、コーディングの準備。話題のデザインコラボレーションツールFigmaを使いこなす! 本 パソコン・システム開発 その他 科学・技術 工学 電気工学 2,860円

これからはじめるFigma Web・UIデザイン入門 [ 阿部 文人 ]

楽天ブックス
阿部 文人 今 聖菜 マイナビ出版コレカラハジメルフィグマ ウェブユーアイデザインニュウモン アベ フミト コン セイナ 発行年月:2022年09月26日 予約締切日:2022年07月01日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784839980313 阿部文人(アベフミト) 株式会社necco CEO/クリエイティブディレクター/デザインエンジニア。東京都出身。音楽活動や多種多様なアルバイト、家電販売、不動産営業、シェアオフィスとホテル事業の自社ブランディング・ウェブマーケティングに従事。その後デザイン・ウェブ制作会社にてWordPressサイトを多数構築。2016年10月株式会社neccoを設立。neccoではクリエイティブディレクター・デザインエンジニアとしてお客さまとデザイン、エンジニアリングをつなぐ役をしている 今聖菜(コンセイナ) 株式会社neccoデザイナー/グラフィックデザイナー。秋田県出身。秋田公立美術短期大学でデザインを学び、企業ブランディング、商品パッケージ、販促ツール、書籍、ウェブなど商業デザイン全般に従事。イラストレーションを用いたデザインを得意としている。2016年10月よりneccoに参画 田口冬菜(タグチフユナ) 株式会社neccoデザイナー/モーションデザイナー。三重県出身。2019年に理学療法士からデザイナーに転職、勢いで上京。都内のデザイン会社1社を経て2020年から株式会社neccoに参画 中川小雪(ナカガワコユキ) 株式会社neccoデザイナー/UIデザイナー。神奈川県出身。中央大学で社会学を学び、2019年10月からneccoでデザイン業務のインターンを開始。2020年4月にアシスタントデザイナーとして入社。現在はデザイナー/UIデザイナーとして、ウェブサイト・UIデザインを中心に担当している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 準備編 Figmaの準備と基本機能(アカウント作成と初期設定/ファイルブラウザ ほか)/第2章 実践編 Figmaで実践するWebデザイン制作体験(ポートフォリオサイトのデザイン作成/ファイルの準備 ほか)/第3章 応用編 3つの作例から学ぶデザイン制作のながれ(3つの作例の概要/コーポレートサイト ほか)/第4章 活用編 チームでのFigma活用とペアデザイン(チーム制作に向いているFigmaの特徴/チームで利用できるFigmaの5つの便利な機能 ほか) Figma初心者のための基本操作からチームで行うペアデザインの実践方法まで、デザイン制作のながれ(ポートフォリオサイト、ECサイト、コーポレートサイト、レシピアプリ)を学べる1冊。 本 パソコン・システム開発 デザイン・グラフィックス WEBデザイン パソコン・システム開発 その他 科学・技術 工学 電気工学 2,904円

Figma for UIデザイン[日本語版対応] アプリ開発のためのデザイン、プロトタイプ、ハンドオフ [ 沢田 俊介 ]

楽天ブックス
沢田 俊介 翔泳社フィグマフォーユーアイデザインニホンゴダイオウバン アプリカイハツノタメノデザインプロトタイプハンドオフ サワダ シュンスケ 発行年月:2022年11月14日 予約締切日:2022年09月28日 ページ数:320p サイズ:単行本 ISBN:9784798172958 本 パソコン・システム開発 その他 科学・技術 工学 電気工学 2,750円

Figma for UIデザイン アプリ開発のためのデザイン、プロトタイプ、ハンドオフ 沢田俊介/著

ドラマ×プリンセスカフェ
■ISBN:9784798172958★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル【新品】Figma for UIデザイン アプリ開発のためのデザイン、プロトタイプ、ハンドオフ 沢田俊介/著ふりがなふいぐまふお−ゆ−あいでざいんFIGMA/FOR/UI/でざいんあぷりかいはつのためのでざいんぷろとたいぷはんどおふ発売日202211出版社翔泳社ISBN9784798172958大きさ319P 24cm著者名沢田俊介/著 2,750円

Figma for デザインシステム デザインを中心としたプロダクト開発の仕組み作り【電子書籍】[ 沢田 俊介 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p>【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】</p> <p>UIデザイナーとして一歩先に行くために</p> <p>本書はFigmaを使ったデザインシステムの構築方法が学べるチュートリアルです。「デザインシステムとは何か」から始まり、実践を通して「どのように作るのか」を学べます。具体的な作例を用いて段階的に構築していくので、「デザインシステムに興味があるけど何から始めてよいかわからない」といった方や、Figmaの初歩的な操作方法を理解している方のステップアップとしても最適です。「デザインシステムはまだ必要ない」という方でも、本書で解説する機能を使いこなせば、既存のデザインプロセスを改善できるはずです。</p> <p>●本書の目的<br /> 1.プロダクト開発全体を効率化し、エンドユーザーへの価値提供に集中する大規模なプロダクトで素早く改善サイクルを回す<br /> 2.デザインの一貫性、拡張性、保守性を向上させる<br /> 3.開発チームのコラボレーションを強化する</p> <p>〈こんな人のための本です〉<br /> ・Webデザイナー<br /> ・UI/UXデザイナー<br /> ・サービスやプロダクトの開発者</p> <p>〈目次〉<br /> Chapter 1:デザインシステムを知る<br /> Chapter 2:プロフェッショナルなFigma<br /> Chapter 3:デザインシステムをはじめる<br /> Chapter 4:デザイントークン<br /> Chapter 5:タイポグラフィ<br /> Chapter 6:デザインシステムの拡充<br /> Chapter 7:パターンライブラリ<br /> Chapter 8:実装コードとの連携</p> <p>※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。<br /> ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。<br /> ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。<br /> ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 3,080円

はじめてでも迷わないFigmaのきほん やさしく学べるWebサイト・バナーデザイン入門 / もち 【本】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら内容詳細本書は、初めてFigmaを使用する人、もしくは一度Figmaを使用したけれども諦めてしまった人が、Figmaを操作するうえで迷わず効率的にひと通りの操作が行え、成果物が得られることをゴールとしたレッスンで構成しています。基礎編では、Figmaの概要やアカウントの作成方法、画面構成、共同編集といったFigmaを利用する際に知っておくべき前提知識、基本的な操作方法を解説しています。実践編では、Web・UIデザインはもちろん、Instagram広告のバナーやYouTubeのサムネイル、プレゼン資料・名刺といった紙のデザインまで、幅広いデザインの作成方法を学んでいきます。白紙の状態から成果物の完成までの流れを見ることで、実際にFigmaでデザインするための実践的なスキルが身につきます。目次 : 基礎編(Figmaについて学ぶ/ Figmaの基本操作を学ぶ/ Figmaで共同作業を行う/ Figmaで使えるリソースを知る)/ 実践編(Instagram広告を作成する/ YouTubeのサムネイルを作成する/ プレゼン資料を作成する/ 名刺を作成する/ Webサイトのデザインを作成する ほか) 2,750円

Figma for UIデザイン アプリ開発のためのデザイン、プロトタイプ、ハンドオフ【電子書籍】[ 沢田俊介 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p>【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】</p> <p>基本を知るための「リファレンス編」と<br /> 現場のスキルを学べる「プラクティス編」が一冊に!</p> <p>本書は、Figmaを使ってUIデザインをゼロから学べる本です。<br /> 「写真投稿アプリ」を題材に、実際のワークフローに沿ってアプリのデザインを作成します。<br /> UIデザインの基礎知識はもちろん、Figmaならではの効率的なテクニックや<br /> エンジニアとのコミュニケーションを円滑にする方法など、<br /> リアルな現場の情報を織り交ぜながら初学者の方が最初の一歩を踏み出せる構成になっています。<br /> また、プロトタイピング、プラグイン、アニメーションなどにも踏み込んで解説しており、<br /> Figmaを使ったことのある人にも活用いただける一冊です。</p> <p>[本書の特長]<br /> ・Figmaの機能を網羅的に学習し、なおかつ実践方法も学べる<br /> ・基本操作に加え、生産性を上げる効率的なテクニックが身につく<br /> ・エンジニアが実装しやすいようなデザインを作成できる</p> <p>[こんな方にオススメ]<br /> ・Figmaをはじめて使う方<br /> ・UIデザイナーを目指す方<br /> ・エンジニアとの連携を改善したいデザイナー<br /> ・開発ツールとしてのFigmaを学びたいエンジニア<br /> ・現場のワークフローを把握したいマネージャー</p> <p>[目次]<br /> ・Introduction アプリ開発の工程、企画の確認など<br /> ・Chapter 1 基本的な操作<br /> ・Chapter 2 生産性を上げる機能<br /> ・Chapter 3 ワイヤーフレームを作成する<br /> ・Chapter 4 プロトタイプを作成する<br /> ・Chapter 5 詳細デザインを作成する<br /> ・Chapter 6 デザインのハンドオフ<br /> ・Chapter 7 ノンデザイナーのためのFigma</p> <p>※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 2,750円

Figmaデザイン入門?UIデザイン、プロトタイピングからチームメンバーとの連携まで? / 綿貫佳祐 【本】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら内容詳細初心者のための最低限の基本操作から、現場で使えるワザまでこれ1冊に。プレゼンテーション資料の作成、オンラインホワイトボード、ワイヤーフレームの作成、コーディングの準備。話題のデザインコラボレーションツールFigmaを使いこなす!目次 : 1 Figmaを使う前に/ 2 Figmaの基本操作/ 3 UIデザインを作る/ 4 プロトタイプを作る/ 5 デベロッパーハンドオフ/ 6 Figmaを中心としたチーム全体でのコラボレーション 2,860円

Figma forデザインシステム デザインを中心としたプロダクト開発の仕組み作り/沢田俊介【1000円以上送料無料】

bookfan 2号店 楽天市場店
著者沢田俊介(著)出版社翔泳社発売日2024年04月ISBN9784798181493ページ数279PキーワードふいぐまふおーでざいんしすてむFIGMA/FOR/ フイグマフオーデザインシステムFIGMA/FOR/ さわだ しゆんすけ サワダ シユンスケ9784798181493内容紹介UIデザイナーとして一歩先に行くために。本書はFigmaを使ったデザインシステムの構築方法が学べるチュートリアルです。「デザインシステムとは何か」から始まり、実践を通して「どのように作るのか」を学べます。具体的な作例を用いて段階的に構築していくので、「デザインシステムに興味があるけど何から始めてよいかわからない」といった方や、Figmaの初歩的な操作方法を理解している方のステップアップとしても最適です。「デザインシステムはまだ必要ない」という方でも、本書で解説する機能を使いこなせば、既存のデザインプロセスを改善できるはずです。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 デザインシステムを知る/2 プロフェッショナルなFigma/3 デザインシステムをはじめる/4 デザイントークン/5 タイポグラフィ/6 デザインシステムの拡充/7 パターンライブラリ/8 実装コードとの連携 3,080円

Figma for UIデザイン 日本語版対応 アプリ開発のためのデザイン、プロトタイプ、ハンドオフ / 沢田俊介 【本】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら 2,750円

Figma for UIデザイン アプリ開発のためのデザイン、プロトタイプ、ハンドオフ/沢田俊介【1000円以上送料無料】

bookfan 2号店 楽天市場店
著者沢田俊介(著)出版社翔泳社発売日2022年11月ISBN9784798172958ページ数319PキーワードふいぐまふおーゆーあいでざいんFIGMA/FOR/ フイグマフオーユーアイデザインFIGMA/FOR/ さわだ しゆんすけ サワダ シユンスケ9784798172958内容紹介現場のスキルを学べる「プラクティス編」が一冊に!「写真投稿アプリ」を題材に、実際のワークフローに沿ってアプリのデザインを作成します。UIデザインの基礎知識はもちろん、Figmaならではの効率的なテクニックやエンジニアとのコミュニケーションを円滑にする方法など、リアルな現場の情報を織り交ぜながら初学者の方が最初の一歩を踏み出せる構成になっています。また、プロトタイピング、プラグイン、アニメーションなどにも踏み込んで解説しており、Figmaを使ったことのある人にも活用いただける一冊です。・Figmaの機能を網羅的に学習し、なおかつ実践方法も学べる・基本操作に加え、生産性を上げる効率的なテクニックが身につく・エンジニアが実装しやすいようなデザインを作成できる・Figmaをはじめて使う方・UIデザイナーを目指す方・エンジニアとの連携を改善したいデザイナー・開発ツールとしてのFigmaを学びたいエンジニア・現場のワークフローを把握したいマネージャー・Introduction アプリ開発の工程、企画の確認など・Chapter 1 基本的な操作・Chapter 2 生産性を上げる機能・Chapter 3 ワイヤーフレームを作成する・Chapter 4 プロトタイプを作成する・Chapter 5 詳細デザインを作成する・Chapter 6 デザインのハンドオフ・Chapter 7 ノンデザイナーのためのFigma※本データはこの商品が発売された時点の情報です。 2,750円

初心者からちゃんとしたプロになる Figma基礎入門【電子書籍】[ 相原典佳;沖 良矢;倉又美樹;岡部千幸 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p>〈電子書籍版について〉本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。【Figmaを使うなら最初に読む本! 基本から実践までしっかり解説】インターフェイスデザインツール「Figma」の基本操作から制作現場での実践的な活用ノウハウまでを伝える本。これからFigmaの学習をスタートする方や、Adobe XDと合わせてFigmaも本格的に使ってみたいという方に向け、しっかりとていねいに解説しています。全7章構成で、前半部ではFigmaの特徴・基礎知識や画面構成を学んだあと、アプリやWebサイトを試作するためのプロトタイピング機能、作成したデータや制作過程そのものを共有するためのコミュニケーション機能を解説。後半部では実践パートとして、Figmaを使ってWebサイトとモバイルアプリのUIをデザインしてみます。Figmaはさまざまな職種のメンバーと「協業」しながら、チームでデザインを作り上げる過程で真価を発揮するツールです。開発・制作の中心にFigmaを据えることで、自分だけでなくチーム全体のパフォーマンスも向上させることができます。本書はデザイナーやディレクター、エンジニアはもちろん、制作職以外のFigmaを使う場面のある方々にも役立つ内容となっています。学習の場や制作の現場で、ぜひご活用ください!〈本書の特長〉・1冊で、理論(読むパート)と実践(作るパート)の両方を習得できる・記事ごとに学習時間の目安を設けており、学習教材としても利用しやすい・第一線で活躍する現役のプロがかみ砕いてわかりやすく解説している〈こんな方にオススメ〉・事業会社や制作会社のWebデザイナー/UIデザイナー・制作職以外でもFigmaを操作する機会のある方・基本から現場の一段深いノウハウまでを習得したい方〈本書の章構成〉■Lesson1 Figmaの基本とワークフロー■Lesson2 デザインするための機能■Lesson3 Figmaのプロトタイピング機能■Lesson4 コミュニケーションのための機能■Lesson5 Webサイトをデザインする■Lesson6 モバイルアプリをデザインする■Lesson7 外部のデザインツールとの連携〈プロフィール〉相原 典佳(あいはら・のりよし)1984年群馬県生まれ。2006年よりDTP、Web制作に携わる。Webアシスタントディレクター業務を経たのち、2010年にフリーランスとして独立。また、デジタルハリウッドなどでWeb制作の講師としても活躍。デザインからフロントエンド構築まで、一貫したWebサイト制作を提供している。沖 良矢(おき・よしや)1981年愛媛県生まれ。インタラクションデザイナー。2003年よりWeb制作に携わる。2008年にフリーランスとして独立後、2019年に合同会社世路庵(せろあん)を設立。ビジネスとクリエイティブの両立を強みとして、戦略立案、UI/UX設計、デザイン、フロントエンド開発に携わる。現場で培った知見をもとに講演、執筆、コミュニティ運営にも取り組んでいる。長岡造形大学デザイン学科非常勤講師、WebクリエイティブコミュニティDIST代表、Vue.js-jpコアスタッフ。倉又 美樹(くらまた・みき)1985年新潟県生まれ。Web/UI/DTPデザイナー。2014年にフリーランスとして独立。女子美術大学デザイン・工芸学科プロダクトデザイン専攻および横浜芸術高等専修学校非常勤講師。「駆け出しデザイナーを一人にしない」をミッションにするコミュニティ「まるみデザインファーム」を運営している。Adobe MAX 2021登壇。岡部 千幸(おかべ・ちゆき)GUIデザイナー/UXデザイナー。法政大学デザイン工学研究科システムデザイン専攻卒業後、事業会社に入社。既存サービスのグロース、ゲーム開発などを経験。2018年ベンチャー企業に入社後は、GUIデザインを軸足にプロジェクトの進行を支援。その後、独立。個人事業主として多くのプロダクト開発を経験後、株式会社cencoを設立。2022年より女子美術大学非常勤講師。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 1,430円

初心者からちゃんとしたプロになる Figma基礎入門 [ 相原典佳 ]

楽天ブックス
相原典佳 沖 良矢 エムディエヌコーポレーションアイハラヨシノリ オキヨシヤ 発行年月:2023年05月26日 予約締切日:2023年04月12日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784295204930 1 Figmaの基本とワークフロー/2 デザインするための機能/3 Figmaのプロトタイピング機能/4 コミュニケーションのための機能/5 Webサイトをデザインする/6 モバイルアプリをデザインする/7 外部のデザインツールとの連携 Figmaを使うなら、最初に読む本!Webサイト&アプリのデザインがわかる。 本 パソコン・システム開発 その他 科学・技術 工学 電気工学 2,860円

初心者からちゃんとしたプロになるFigma基礎入門 読む & 作りながら学ぶ! / 相原典佳 【本】

HMV&BOOKS online 1号店
出荷目安の詳細はこちら内容詳細Figmaを使うなら、最初に読む本!Webサイト&アプリのデザインがわかる。目次 : 1 Figmaの基本とワークフロー/ 2 デザインするための機能/ 3 Figmaのプロトタイピング機能/ 4 コミュニケーションのための機能/ 5 Webサイトをデザインする/ 6 モバイルアプリをデザインする/ 7 外部のデザインツールとの連携 2,860円

Figma for UIデザイン アプリ開発のためのデザイン、プロトタイプ、ハンドオフ/沢田俊介【3000円以上送料無料】

bookfan 1号店 楽天市場店
著者沢田俊介(著)出版社翔泳社発売日2022年11月ISBN9784798172958ページ数319PキーワードふいぐまふおーゆーあいでざいんFIGMA/FOR/ フイグマフオーユーアイデザインFIGMA/FOR/ さわだ しゆんすけ サワダ シユンスケ9784798172958内容紹介現場のスキルを学べる「プラクティス編」が一冊に!「写真投稿アプリ」を題材に、実際のワークフローに沿ってアプリのデザインを作成します。UIデザインの基礎知識はもちろん、Figmaならではの効率的なテクニックやエンジニアとのコミュニケーションを円滑にする方法など、リアルな現場の情報を織り交ぜながら初学者の方が最初の一歩を踏み出せる構成になっています。また、プロトタイピング、プラグイン、アニメーションなどにも踏み込んで解説しており、Figmaを使ったことのある人にも活用いただける一冊です。・Figmaの機能を網羅的に学習し、なおかつ実践方法も学べる・基本操作に加え、生産性を上げる効率的なテクニックが身につく・エンジニアが実装しやすいようなデザインを作成できる・Figmaをはじめて使う方・UIデザイナーを目指す方・エンジニアとの連携を改善したいデザイナー・開発ツールとしてのFigmaを学びたいエンジニア・現場のワークフローを把握したいマネージャー・Introduction アプリ開発の工程、企画の確認など・Chapter 1 基本的な操作・Chapter 2 生産性を上げる機能・Chapter 3 ワイヤーフレームを作成する・Chapter 4 プロトタイプを作成する・Chapter 5 詳細デザインを作成する・Chapter 6 デザインのハンドオフ・Chapter 7 ノンデザイナーのためのFigma※本データはこの商品が発売された時点の情報です。 2,750円

はじめてでも迷わないFigmaのきほん やさしく学べるWebサイト・バナーデザイン入門[本/雑誌] / もち/著

ネオウィング 楽天市場店
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>本書は、初めてFigmaを使用する人、もしくは一度Figmaを使用したけれども諦めてしまった人が、Figmaを操作するうえで迷わず効率的にひと通りの操作が行え、成果物が得られることをゴールとしたレッスンで構成しています。基礎編では、Figmaの概要やアカウントの作成方法、画面構成、共同編集といったFigmaを利用する際に知っておくべき前提知識、基本的な操作方法を解説しています。実践編では、Web・UIデザインはもちろん、Instagram広告のバナーやYouTubeのサムネイル、プレゼン資料・名刺といった紙のデザインまで、幅広いデザインの作成方法を学んでいきます。白紙の状態から成果物の完成までの流れを見ることで、実際にFigmaでデザインするための実践的なスキルが身につきます。<収録内容>基礎編(Figmaについて学ぶFigmaの基本操作を学ぶFigmaで共同作業を行うFigmaで使えるリソースを知る)実践編(Instagram広告を作成するYouTubeのサムネイルを作成するプレゼン資料を作成する名刺を作成するWebサイトのデザインを作成する ほか)<アーティスト/キャスト>もち(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2879101Mochi / Cho / Hajimete Demo Mayowanai Figma No Kihon Yasashiku Manaberu Web Site Banner Design Nyumonメディア:本/雑誌重量:600g発売日:2023/07JAN:9784295016748はじめてでも迷わないFigmaのきほん やさしく学べるWebサイト・バナーデザイン入門[本/雑誌] / もち/著2023/07発売 2,750円

Figmaデザイン入門~UIデザイン、プロトタイピングからチームメンバーとの連携まで~【電子書籍】[ 綿貫佳祐 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p><strong>(概要)</strong><br /> <strong>話題の「Figma」を短期間で使いこなす!</strong><br /> リモートワークのような働き方が普及するとともに、チームメンバーとのコミュニケーションの重要性は増しています。そんな中で注目を集めているのが、Webブラウザ上で動くインターフェースデザインツール「Figma」です。<br /> 「オンライン上でチームメンバーが集まり、同じデータを見ながら意見を出し合って、その場でデザインをアップデートできた」<br /> 「URLを共有してホワイトボードとして使用することで、オンラインでの活発な議論につながった」<br /> Figmaはオンライン上でリアルタイムに共同編集ができるため、このようなチームメンバーとのコラボレーションが実現します。データはブラウザ上で確認できるので、動作環境を選びません。特定のソフトウェアをインストールしていないメンバーが閲覧できないという心配もありません。デザイナー向けの豊富な機能はもちろん、デザイナー以外のメンバーがデザインに関わるときに便利なプロトタイピングやバージョン管理、コードの出力など、さまざまな機能が備わっています。<br /> 本書は、注目のFigmaの入門書です。デザインはもちろん、その前段階であるWebページの設計図やサイトマップの作成、コーディングの準備、要件定義といった場面で活用する方法を解説し、オンラインホワイトボードのような便利な機能も紹介します。使用頻度の高い機能を優先的に解説し、難しい機能や細かいオプションはできるだけ省略していますので、初心者の方でも気軽にFigmaを学ぶことができます。</p> <p><strong>(こんな方におすすめ)</strong><br /> ・Figmaに興味はありつつも、まだ使ったことのない方<br /> ・デザインを始めてみたいけど、どのツールを使えばよいのかわからない方<br /> ・デザイナーとの連携をもっとスムーズにしたいと思っているエンジニアやディレクター</p> <p><strong>(目次)</strong><br /> <strong>Chapter 1 Figmaを使う前に</strong><br />   1-1 アカウントの作成<br />   1-2 Figmaのデータ構造<br />   1-3 Figmaのファイルブラウザ<br />   1-4 Figmaのプラン<br />   1-5 ブラウザ版とアプリ版のちがい<br />   1-6 チームに導入するまでのコミュニケーション<br /> <strong>Chapter 2 Figmaの基本操作</strong><br />   2-1 画面の説明<br />   2-2 見本ファイルを複製する<br />   2-3 ファイル内に新規ページを作成する<br />   2-4 1ページ目 〜枠の作成・画面の操作・オブジェクトの複製や整列・レイアウトグリッドについて〜<br />   2-5 2ページ目 〜オブジェクトの操作・リスト形式のテキストについて〜<br />   2-6 3ページ目 〜表組みの再現・画像の配置について〜<br />   2-7 4ページ目 〜楕円・多角形・矢印ツールについて〜<br />   2-8 5ページ目 〜ペンツール・星ツール・レイヤーの操作について〜<br /> <strong>Chapter 3 UIデザインを作る</strong><br />   3-1 UIデザイン用の見本ファイルを複製する<br />   3-2 新規ページを作成する<br />   3-3 ログイン画面を作成する<br />   3-4 ホーム画面を作成する<br />   3-5 色や文字の設定を管理するスタイルの作成<br />   3-6 UIパーツを再利用するコンポーネントの作成<br />   3-7 通知画面を作成する<br />   3-8 DM画面を作成する<br />   3-9 UIデータを共有する<br />   3-10 デザインコラボレーションのための機能<br />   3-11 スタイルやコンポーネントをまとめて管理するチームライブラリ<br /> <strong>Chapter 4 プロトタイプを作る</strong><br />   4-1 基本的な機能<br />   4-2 発展的な機能<br /> <strong>Chapter 5 デベロッパーハンドオフ</strong><br />   5-1 実装者へのファイル共有<br />   5-2 編集者と閲覧者のちがい<br />   5-3 インスペクト<br />   5-4 コメント<br />   5-5 エクスポート<br /> <strong>Chapter 6 Figmaを中心としたチーム全体でのコラボレーション</strong><br />   6-1 具体的なUIを作る前のコラボレーション<br />   6-2 デザイナーだけで使わない Figamaの機能を最大限活かすために<br />   6-3 Figma コミュニティ<br />   6-4 他のアプリケーションとの連携<br />   6-5 Figma 公式からの情報収集</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 2,860円

Figmaデザイン入門 UIデザイン、プロトタイピングからチームメンバーとの連携まで 日本語版対応/綿貫佳祐【1000円以上送料無料】

bookfan 2号店 楽天市場店
著者綿貫佳祐(著)出版社技術評論社発売日2023年02月ISBN9784297133788ページ数221PキーワードふいぐまでざいんにゆうもんFIGMA/でざいん/に フイグマデザインニユウモンFIGMA/デザイン/ニ わたぬき けいすけ ワタヌキ ケイスケ9784297133788内容紹介話題の「Figma」を短期間で使いこなす!リモートワークのような働き方が普及するとともに、チームメンバーとのコミュニケーションの重要性は増しています。そんな中で注目を集めているのが、Webブラウザ上で動くインターフェースデザインツール「Figma」です。「オンライン上でチームメンバーが集まり、同じデータを見ながら意見を出し合って、その場でデザインをアップデートできた」「URLを共有してホワイトボードとして使用することで、オンラインでの活発な議論につながった」Figmaはオンライン上でリアルタイムに共同編集ができるため、このようなチームメンバーとのコラボレーションが実現します。データはブラウザ上で確認できるので、動作環境を選びません。特定のソフトウェアをインストールしていないメンバーが閲覧できないという心配もありません。デザイナー向けの豊富な機能はもちろん、デザイナー以外のメンバーがデザインに関わるときに便利なプロトタイピングやバージョン管理、コードの出力など、さまざまな機能が備わっています。本書は、注目のFigmaの入門書です。デザインはもちろん、その前段階であるWebページの設計図やサイトマップの作成、コーディングの準備、要件定義といった場面で活用する方法を解説し、オンラインホワイトボードのような便利な機能も紹介します。使用頻度の高い機能を優先的に解説し、難しい機能や細かいオプションはできるだけ省略していますので、初心者の方でも気軽にFigmaを学ぶことができます。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 Figmaを使う前に/2 Figmaの基本操作/3 UIデザインを作る/4 プロトタイプを作る/5 デベロッパーハンドオフ/6 Figmaを中心としたチーム全体でのコラボレーション 2,860円

Figma forデザインシステム デザインを中心としたプロダクト開発の仕組み作り/沢田俊介【3000円以上送料無料】

bookfan 1号店 楽天市場店
著者沢田俊介(著)出版社翔泳社発売日2024年04月ISBN9784798181493ページ数279PキーワードふいぐまふおーでざいんしすてむFIGMA/FOR/ フイグマフオーデザインシステムFIGMA/FOR/ さわだ しゆんすけ サワダ シユンスケ9784798181493内容紹介UIデザイナーとして一歩先に行くために。本書はFigmaを使ったデザインシステムの構築方法が学べるチュートリアルです。「デザインシステムとは何か」から始まり、実践を通して「どのように作るのか」を学べます。具体的な作例を用いて段階的に構築していくので、「デザインシステムに興味があるけど何から始めてよいかわからない」といった方や、Figmaの初歩的な操作方法を理解している方のステップアップとしても最適です。「デザインシステムはまだ必要ない」という方でも、本書で解説する機能を使いこなせば、既存のデザインプロセスを改善できるはずです。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 デザインシステムを知る/2 プロフェッショナルなFigma/3 デザインシステムをはじめる/4 デザイントークン/5 タイポグラフィ/6 デザインシステムの拡充/7 パターンライブラリ/8 実装コードとの連携 3,080円

これからはじめるFigma Web・UIデザイン入門

ぐるぐる王国DS 楽天市場店
阿部文人/著 今聖菜/著 田口冬菜/著 中川小雪/著Compass Web Development本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名マイナビ出版出版年月2022年09月サイズ255P 24cmISBNコード9784839980313コンピュータ Web作成 デザインこれからはじめるFigma Web・UIデザイン入門コレカラ ハジメル フイグマ ウエブ ユ-アイ デザイン ニユウモン コレカラ/ハジメル/FIGMA/WEB/UI/デザイン/ニユウモン コンパス ウエブ デイヴエロツプメント COMPASS WEB DEVELOPMENTFigma初心者のための基本操作からチームで行うペアデザインの実践方法まで、デザイン制作のながれ(ポートフォリオサイト、ECサイト、コーポレートサイト、レシピアプリ)を学べる1冊。第1章 準備編 Figmaの準備と基本機能(アカウント作成と初期設定|ファイルブラウザ ほか)|第2章 実践編 Figmaで実践するWebデザイン制作体験(ポートフォリオサイトのデザイン作成|ファイルの準備 ほか)|第3章 応用編 3つの作例から学ぶデザイン制作のながれ(3つの作例の概要|コーポレートサイト ほか)|第4章 活用編 チームでのFigma活用とペアデザイン(チーム制作に向いているFigmaの特徴|チームで利用できるFigmaの5つの便利な機能 ほか)※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2022/09/23 2,904円

はじめてでも迷わないFigmaのきほん やさしく学べるWebサイト・バナーデザイン入門【電子書籍】[ もち ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p>[この電子書籍は固定型レイアウトです。リフロー型と異なりビューア機能が制限されます]固定型レイアウトはページを画像化した構造であるため、ページの拡大縮小を除く機能は利用できません。また、モノクロ表示の端末ではカラーページ部分で一部見づらい場合があります。</p> <p>Figmaでできることを学ぼう!</p> <p>本書はブラウザベースのデザインツール「Figma」の操作方法と、Figmaで実際にデザインを作成して成果物を完成させる方法を解説した書籍です。<br /> 基本的な機能を解説した「基礎編」と、実際にFigmaでのデザイン制作の手順が分かる「実践編」の2編で構成しています。<br /> 基礎編でFigmaの使い方をしっかり学んでから、実践編で具体的な成果物の作成まで学べます。</p> <p>実践編で紹介している事例は以下の通りです。<br /> ・Webサイト(LP)<br /> ・UIデザイン<br /> ・Instagram広告<br /> ・YouTubeのサムネイル<br /> ・プレゼン資料<br /> ・名刺</p> <p>●このような方におすすめ<br /> ・Figmaを使ってみたいと思うWebデザイナー<br /> ・過去にFigmaを使ってみたが、よく分からなくてあきらめてしまったWebデザイナー<br /> ・モバイルアプリのインターフェイスを作成する必要がある人<br /> ・企業のSNS担当者、インフルエンサー<br /> ・Web広告を出稿している企業の担当者<br /> ・資料作成が必要な社会人、大学生</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 1,375円

Figma for UIデザイン[日本語版対応] アプリ開発のためのデザイン、プロトタイプ、ハンドオフ【電子書籍】[ 沢田俊介 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p>【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】</p> <p>基本を知るための「リファレンス編」と<br /> 現場のスキルを学べる「プラクティス編」が一冊に!</p> <p>【本書はFigma日本語版に対応しています】</p> <p>本書は、Figmaを使ってUIデザインをゼロから学べる本です。<br /> 「写真投稿アプリ」を題材に、実際のワークフローに沿ってアプリのデザインを作成します。<br /> UIデザインの基礎知識はもちろん、Figmaならではの効率的なテクニックや<br /> エンジニアとのコミュニケーションを円滑にする方法など、<br /> リアルな現場の情報を織り交ぜながら初学者の方が最初の一歩を踏み出せる構成になっています。<br /> また、プロトタイピング、プラグイン、アニメーションなどにも踏み込んで解説しており、<br /> Figmaを使ったことのある人にも活用いただける一冊です。</p> <p>[本書の特長]<br /> ・Figmaの機能を網羅的に学習し、なおかつ実践方法も学べる<br /> ・基本操作に加え、生産性を上げる効率的なテクニックが身につく<br /> ・エンジニアが実装しやすいようなデザインを作成できる</p> <p>[こんな方にオススメ]<br /> ・Figmaをはじめて使う方<br /> ・UIデザイナーを目指す方<br /> ・エンジニアとの連携を改善したいデザイナー<br /> ・開発ツールとしてのFigmaを学びたいエンジニア<br /> ・現場のワークフローを把握したいマネージャー</p> <p>[目次]<br /> ・Introduction アプリ開発の工程、企画の確認など<br /> ・Chapter 1 基本的な操作<br /> ・Chapter 2 生産性を上げる機能<br /> ・Chapter 3 ワイヤーフレームを作成する<br /> ・Chapter 4 プロトタイプを作成する<br /> ・Chapter 5 詳細デザインを作成する<br /> ・Chapter 6 デザインのハンドオフ<br /> ・Chapter 7 ノンデザイナーのためのFigma</p> <p>※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。<br /> ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。<br /> ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。<br /> ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 2,750円