商品 | 説明 | 価格 |

ベトナム進出・展開・撤退の実務【電子書籍】[ 弁護士法人One Asia ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>東南アジアの中でも日本企業が多く進出しているベトナムでビジネスを展開するために、進出段階から設立後の手続、撤退に至るまで、現地で活躍する専門家が進出実務のポイントを解説!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
3,300円
|

新興国投資戦略 中国リスクとアジアの潜在成長力を読むヒント【電子書籍】[ みずほ証券投資情報部 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>インド、中国、ASEANなど新興国にはさまざまな課題があるが、長期的にみれば、人口動態、社会インフラの拡充、広域経済連携、技術革新等による生産性の引き上げにより、経済成長は確実と言える。<br /> 著者は、こうしたタイミングを捉え、あらためて新興国について、成長への道筋、必要な政策対応、リスク要因など整理するとともに、有望な投資先はどこであるのかを示すことを目的として本書を執筆した。</p> <p>序章では、新興国経済の現状と課題を俯瞰するとともに、なぜ、今、新興国に注目するのか等、本書のアウトラインを提供。<br /> 第2章では大国、中国経済について、主に構造的な側面を中心に課題と今後の見通しを提示するとともに、人民元改革・国際化の可能性と限界について解説する。<br /> 第3章では中国以外のアジア諸国が、今後、「中所得国の罠」を越え飛躍していけるのか、広域FTAや各国の成長モデル等、さまざまな角度から論じる。<br /> 第4章では、各国の政治・経済の現状や将来展望をふまえ、為替市場の見通しを紹介、最終章の第5章では、新興国投資に欠かせない基礎情報の収集の仕方や為替市場の決定理論、投資戦略の立て方等を紹介するとともに、有望な投資国を抽出した。</p> <p>本書は、これから国際分散投資を始めようと考えている読者や既に新興国資産を保有されている読者に、有益なガイドブックとして活用いただける書である。</p> <p>【主な内容】<br /> まえがき</p> <p>序章 アジアをハブとした新興国経済の潜在力に再注目</p> <p>第1章 再評価される新興国資産<br /> 1新興国経済の現状と今後の課題<br /> 2新興国マーケットと個人投資家</p> <p>第2章 中国経済と人民元の行方 <br /> 1中国経済の行方〜構造問題の深層と景気減速リスク<br /> 2人民元の行方ーー人民元の改革・国際化の限界</p> <p>第3章 成長のダイナミズムが続くASEANとインド<br /> 1人口6・3億人の巨大市場、AEC発足<br /> 2中所得国の罠を乗り越えるためのASEANの課題<br /> 3ASEANは政治的な安定がカギ、地政学リスクに留意 <br /> 4モディノミクスが成長を底上げするインド</p> <p>第4章 今後の新興国の国・地域別の投資戦略<br /> 1経済連携強化により成長押し上げを図るASEAN<br /> 〈インドネシア〉 <br /> 〈タイ〉<br /> 〈フィリピン〉<br /> 〈ベトナム〉<br /> 〈「アジアの世紀」の実現に向けて〉<br /> 2モディノミクスの進展で安定化に向かうインド・ルピー<br /> 3資源投資ブームに揺れたブラジル・レアル<br /> 4ペニャニエト大統領のもと、構造改革を進めるメキシコ<br /> 5エネルギー依存からの脱却を迫られる大国ロシア<br /> 6非資源部門へのリバランスを探るオーストラリア</p> <p>第5章 新興国投資の魅力と実践<br /> 1新興国からの資金流出の背景と今後のポイント<br /> 2ファンダメンタルズに基づいた有望な投資国を探すには</p> <p>あとがき<br /> 筆者略歴</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
1,760円
|

アジア血風録【電子書籍】[ 吉村 剛史 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>※本書はリフロー型の電子書籍です。</p> <p>【覇権に揺れるアジアの真実】</p> <p>すでに世界最大規模の海軍力を持ち、海洋進出の姿勢を強化する中国の海警法の脅威にさらされるのは、尖閣を抱える日本にとどまらず、南シナ海でのフィリピンやベトナムも同様であるため、日本にとってこの方面との連携がいかに重要であるかを示している。中国が「核心的利益」とする台湾はなおさらで、台湾が南シナ海北部で実効支配する東沙(プラタス)諸島に中国が武力侵攻する可能性があるとの見方も浮上しているのだ。急成長した中国と米国の対峙。中国の成長が頓挫するか、米国が引き下がるのか。覇権をめぐるせめぎ合いの中、新型コロナウイルス感染症という変数も加わって、世界は見えない戦乱に突入したかのようだ。</p> <p>〈本書の内容〉<br /> ■序章 国家安全維持法施行に震撼した香港と世界<br /> ■第1章 中国ー『拘束・拷問体験記』<br /> ■第2章 台湾ー親台から知台への脱皮<br /> ■第3章 ベトナムー残留日本兵の手記<br /> ■第4章 朝鮮半島ー許永中独白録<br /> ■第5章 WHOと中国、台湾</p> <p>〈本書の特長〉<br /> ・渾身スクープ取材!<br /> ・激動のアジアの行方を読み解く現地ルポ!</p> <p>〈掲載トピックス〉<br /> ・生々しい『拘束・拷問体験記』<br /> ・帰宅後も監視対象者となった劉勝徳氏の叫び<br /> ・偽湾生に騙された日台交流現場<br /> ・「台湾人」意識急伸と日本語熱の急冷<br /> ・小野田寛郎氏の「遺言」<br /> ・日本とベトナムをつなぐ人々<br /> ・底辺から許永中「バブルの怪人」になるまでの半生<br /> ・大国周辺で渦巻く世界の潮流</p> <p>〈著者プロフィール〉<br /> 吉村剛史(よしむら・たけし)<br /> ジャーナリスト。日本記者クラブ会員。1965年、兵庫県明石市出身。日本大学法学部在学中の1988〜89年に北京大学留学。日大卒後、1990年、産経新聞社に入社。阪神支局を初任地に、大阪、東京両本社社会部で司法、行政、皇室報道などを担当。夕刊フジ関西総局担当時の2006〜07年、台湾大学に社費留学。2011年、東京本社外信部を経て同年6月から、2014年5月まで台北支局長。帰任後、日本大学大学院総合社会情報研究科博士前期課程修了。修士(国際情報)。岡山支局長、広島総局長などを経て2019年末に退職。以後フリーに転身。主に在日外国人社会や中国、台湾問題などをテーマに取材。共著に『命の重さ取材してー神戸・児童連続殺傷事件』(産経新聞ニュースサービス)『教育再興』(同)、『ブランドはなぜ墜ちたかー雪印、そごう、三菱自動車事件の深層』(角川書店)、学術論文に『新聞報道から読み解く馬英九政権の対日、両岸政策ー日台民間漁協取り決めを中心に』などがある。Hyper J Channel・文化人放送局YouTube番組でMCを担当。東海大学海洋学部講師。韓国通のライター、吉村剛史(トム・ハングル)とは別人。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
980円
|

アジアの経済安全保障 新しいパワーゲームの構図【電子書籍】
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>【生き残りをかけた知恵の戦い】<br /> 米国主導「戦時」の半導体戦略、中国のデカップリング対応と軍民融合発展戦略、外交孤立の台湾の選択、メガFTA掛け持ちのASEAN、アジア・ゼロエミッション共同体構想ーー。本書は、東アジアの各国・地域のほか、西側陣営をリードする米国や「グローバルサウス(南半球を中心とした途上国)」の一角として発言力を強めるインドの動向を調査し、戦略物資の半導体をめぐる攻防や地域エネルギー安保の問題も分析。相手に対する脅威認識から始まる安全保障の措置が逆に相手の脅威となり、際限のない軍拡競争を招いてしまうことを「安全保障のジレンマ」という。経済安保の諸政策も取り組み自体が新たなリスクを生じさせるリスクがあり、地域におけるリスク軽減策についても検討した。分断を超えてどのような経済安保戦略を構築すべきかを問う。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
3,080円
|

だから中小企業のアジアビジネスは失敗する【電子書籍】[ 近藤 昇 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>著者、20年の活動によるアジアビジネスの極意</p> <p>日本だけの繁栄を考えて、アジアでの商売が成功するわけがない。この当たり前の商売の原理原則を理解して行動すれば、中小企業が活躍できる場がアジア中に広がっている。日本の未来は、アジアとの連携、共存共栄以外に道はない。アジアの将来を拓くのは日本全国の中小企業だ。“オールジャパン”でアジアに乗り出せ!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
990円
|

一人ぼっちのアジア戦記〜どうしようもない人間が海外で成長するまでの第1歩〜【電子書籍】[ K-LION ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>さっと読めるミニ書籍です(文章量シリーズなし)</p> <p>【書籍説明】<br /> 高校生の頃、私は透明な存在でありたいと願っていました。あの頃は極度の人見知りでした。<br /> 誰かに話しかけられれば言葉が出てこない、一生懸命に話をしてもすぐに言葉に詰まり笑われてしまう、<br /> グループ行動のクラスが大嫌いで、隅っこでひたすら早く時間がすぎることを願っている、<br /> そして誰にも見つからず、構われたくない、透明な存在でありたいといつも祈っている・・、そんな臆病な高校生でした。</p> <p>この話は、そんな私がその後、引きこもりや就職失敗、フリーター経験、海外での労働を通して、自分の色々な可能性に気づいていくまでのお話です。</p> <p>私は有名にもなっていないし、成功もしていない、相変わらず笑われながら、経営者として失敗だらけの人生をアジアで送っています。<br /> でもあの頃と違って、今は心から毎日を楽しんでいる、そして周りの人たちと笑いながら色々なことに挑戦しています。</p> <p>この話は、自分を変えるきっかけを見失ってしまっている方、人と打ち解け合うのが難しい方、<br /> 辛い現実で心を殺してしまっている方など、少しでも自分の可能性に気づいてほしいと願いながら書いたものです。少しだけ私の「心の旅」にお付き合いいただければ幸いです。</p> <p>【目次】<br /> 大学生活の失敗<br /> 中国留学での少しの自分の変化<br /> 就職氷河期で就職失敗、ひきこもりまで<br /> 地獄のようなフリーター生活<br /> そして海外へ<br /> 海外生活の最悪な始まり<br /> 会社近くにあるフードコートでのちょっとした事件<br /> 同僚たちと交流、そして再び日本から爪弾き者に・・<br /> バックパッカー娘… 以上まえがきより抜粋</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
659円
|

旅行記・滞在記500冊から学ぶ 日本人が知らないアジア人の本質【電子書籍】[ 麻生川静男 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>「社会人にはリベラルアーツが必要」と言われるものの、リベラルアーツとは一体何でしょうか?麻生川氏は「それは、文化のコアをつかむことだ」と言います。文化のコアをつかむとは、文化圏の中核となっている考えを自分の言葉で表現できること。つまり「ひと言で言うと、日本とは○○だ」と説明できることです。そして文化のコアをつかんだあとは、世界や人生の諸問題に対して自分なりの答えを出せるような世界観と人生観を持つことが、リベラルアーツの最終着地点です。本書は、500冊以上の旅行記・滞在記を読み尽くした麻生川氏が到達した各国の「文化のコア」を、アジア中心に紹介します。観察眼の鋭い人による旅行記や滞在記は、文化のコアをくっきり浮かび上がらせます。これらは事象の羅列にとどまらず、価値観や倫理観を知ることができます。同時に、私たち日本人が苦手とする多様な文化背景の理解や思想的な脆弱さも払拭することができる1冊です。</p> <p>序論<br /> 第1章 良くも悪くもアナログ的な日本<br /> 第2章 人間不信の中国<br /> 第3章 差別を是とする朝鮮(韓国)<br /> 第4章 強者の論理 中東・イスラム・中央アジア遊牧民<br /> 第5章 今も階級社会のインド・東南アジア<br /> 終章 文化差を知る重要性</p> <p>麻生川静男(あそがわ・しずお)<br /> リベラルアーツ研究家、博士(工学)。1955年大阪府生まれ。京都大学工学部卒業、同大学大学院工学研究科修了、徳島大学工学研究科後期博士課程修了。独・米に留学。1980年に住友重機械工業に入社し、主にソフトウェア開発に従事。カーネギーメロン大学日本校プログラムディレクター、京都大学准教授を経て、現在は「リベラルアーツ教育によるグローバルリーダー育成フォーラム」を設立し運営している。著書に『本当に残酷な中国史 大著「資治通鑑」を読み解く』(角川新書)、『本物の知性を磨く 社会人のリベラルアーツ』(祥伝社)がある。</p> <p>※この電子書籍は株式会社ウェッジが刊行した『旅行記・滞在記500冊から学ぶ 日本人が知らないアジア人の本質』(2016年6月30日 第1刷)に基づいて制作されました。<br /> ※この電子書籍の全部または一部を無断で複製、転載、改竄、公衆送信すること、および有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
1,584円
|

「アジアで儲かる会社」に変わる30の方法【電子書籍】[ 森辺一樹 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>有望な市場を求めて新興国へ進出したいと考える企業が増加する一方、進出したものの上手くいかず撤退を考えたり、韓国や中国の企業に日本企業が圧されている状況もある。海外販路構築のスペシャリストであり、海外市場開拓コンサルタントとして活躍する著者が、新興国ビジネスにおける現状を直視し、よりクールに海外で勝つための方法を提言。「第1章:アジアビジネスのやってはいけないルール」「第2章:アジアで“しっかり売って儲ける!”ための意識改革」「第3章:アジアで強い会社にするための提言」「第4章:すべての日本企業がグローバル化できるために覚えておきたいこと」の全4章立てで解説し、より現地にねざしたビジネスの成功手法について、著者の経験も交えながら論じてゆく。アジア進出を模索する企業に、勝てるチャンスはまだあると後押しするビジネステキスト。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
1,540円
|

アジアのビジネスモデル 新たな世界標準【電子書籍】[ 村山 宏 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>■利益でトヨタの利益を上回る韓国のサムスン。7億人の顧客を抱え、株式時価総額をGAFAと争うアリババ。ソニーとパナソニックの合計を上回る鴻海の売上高。半導体世界ビッグ3の台湾企業、TSMCに株式時価総額で対抗できる日本の製造業は一社もない。日本のコンビニの戸棚を開ければサラダチキンなどタイのコングロマリット、CPの商品がずらりと並ぶーー。<br /> ■アジア企業に関する知識は、いまや日本のビジネスパースンにとって必須です。中国、韓国、台湾、香港、タイ、シンガポール、マレーシア、インドネシア、フィリピン、インドなどアジア各地域の強大企業の活動は世界のビジネスの姿を大きく変貌させてきています。そのビジネスモデルは受託生産、ファブレス、垂直統合、タイムマシン経営、国家資本主義など多種多様ですが、半導体で台湾のTSMCの動向が世界から注目されているように、こうしたアジア巨大企業のビジネスモデルの理解なくして、世界の経済は理解できないと言っても過言ではないほどです。そのビジネスモデルを知ることは、グローバル化した世界のいまを理解することに直結します。<br /> ■中国はじめ、アジア各地域の豊富な取材経験をもつ日本経済新聞記者が、世界の貿易・サプライチェーンを支える、日米欧とは異なるアジア独自のビジネスモデルのすべてを、成功・失敗の両面、ライバル企業やアジア各地の制度、政策、文化にも触れ、最新情報をもとにわかりやすく解説します。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
1,100円
|

アジアの非ネイティブに学ぶビジネス英語速習術【電子書籍】[ 金田博之 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>29歳でグローバル企業の副社長補佐に抜擢された時、英語を全く話せなかった筆者が、どのようにして「仕事で使える英語」を数カ月で習得したか、そのノウハウを開示する。キーワードは「アジアの非ネイティブに学ぶ」。日本式の「暗記」「座学」を捨て、韓国人、中国人などが実践する、より能動的な学習法を取り入れて、英語力を短期間で伸ばす。「実戦重視」「楽しさ重視」「コスパ重視」の3つの視点から、アジア式の英語勉強法を整理し、自ら磨きをかけてきたメソッドを紹介する。今日から使えるビジネス英語の例文、会話例、便利なサイトなど、内容に対応した「お役立ち情報」も豊富に掲載。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
1,430円
|

アジア新興国マーケティング【電子書籍】[ 成川哲次 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>スピード感のあるマーケティングで<br /> アジア進出を成功させよ</p> <p>豊富な実地調査の経験をもつアジア新興国マーケティングの専門家が語る、<br /> アジアマーケットの現状と進出戦略とは<br /> ------------------------------------------------------<br /> 海外進出を図る日本企業にとって、アジア新興国は魅力的なエリアの一つです。<br /> アジア新興国各地には多くの日本企業が製造業を中心に進出を果たしており、<br /> 大規模な産業集積、サプライチェーンを形成しています。<br /> また、特にASEANにおける中間層、富裕層の増加によって、<br /> 生産拠点としてだけでなく、消費市場としての魅力も増してきています。<br /> しかしそれだけに、海外の競合による進出競争が激しさを増しているのも事実です。</p> <p>著者はアジア新興国への進出を目指す企業の支援をするマーケティング会社の代表です。<br /> 以前勤めていたマーケティング会社での経験も含め、長年にわたってアジア新興国の<br /> 500件を超える市場調査に携わってきました。<br /> 現地の市場を専門的に分析してきた著者は、アジア新興国と日本とでは商習慣や<br /> マーケットの動きが異なるため、現地のリアルな情報に着目したマーケティングを<br /> 行う必要があるといいます。</p> <p>例えばアジア新興国の所得水準は年々上がりつつあるものの日本に比べるとまだまだ低く、<br /> 特にベトナムの家電市場ではシェアを拡大するうえで機能面の充実より低価格を重視した<br /> ほうが市場のニーズにマッチする場合があります。<br /> 一方タイでは、新機能について信頼できるものか懐疑的である消費者が多く、<br /> 機能についての明確な説明がなければ消費者は離れてしまいます。<br /> またアジア新興国におけるEC市場は非常に動きが活発で、2018年から2021年の3年間で<br /> 売上上位3位が激しく入れ替わっています。<br /> 特にEC市場が活発なシンガポールやベトナム、タイではLazadaやshopeeという<br /> 日本では無名のECモールが売上トップを争っているということも、押さえておくべきポイントの一つです。<br /> 発展著しい地域であるだけに、その変化のスピード感、規模感は日本国内のものとは<br /> 大きく異なっています。このような地域ごとのその時々のリアルな情報をつかみ、<br /> それに対応したマーティングを行うことが重要となるのです。</p> <p>本書では、著者が実践してきたアジア新興国マーケティングの成功例を挙げながら、<br /> それぞれの国の最新事情と調査、分析のノウハウを中心に解説します。<br /> アジア新興国でのビジネス展開で成果を上げようと志す経営者にとって、<br /> リアルな現地情報の重要性とその活かし方を知ることのできる一冊です。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
1,672円
|

シンガポール発 最新事情から説く アジア・シフトのすすめ【電子書籍】[ 田村耕太郎 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>日本全国のみならず、世界をわたり歩き、その魅力を伝えてこられた田村耕太郎さんが、今年の夏にシンガポールへお引っ越し(しかもご家族ごと)されました!</p> <p> 「ビジネスでも政治でも、自分の強みを活かして勝ちやすいところで勝つ、これが鉄則です」。そう語る田村さんが選んだアジアで今、何が起きているのか。鮮度100%のアジア事情に加え、豊富なデータを用いた日本の未来予測にも要注目です。たとえば、世界の一人当たりGDPがだんだん平均値に近づいているという事実。日本は現在の豊かさを、あとどのくらい保っていられるのか? 私たちはどのようにアジア・パワーを生かすことができるのか?</p> <p> 本書を編集している間、私の周りの複数の方がアジア進出を果たしました。アジアに支社をつくったベンチャー企業の社長さん、最初からアジア狙いで起業した知人……日本で日本語を触り倒している私も、思わずアジアに飛び出したくなる本です!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
1,000円
|

アジア転職読本【電子書籍】[ 森山たつを ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>10年後に、グローバル人材となるのに必要な海外転職ノウハウがギッシリ。現在、アジアを中心とした新興国では、高い成長力によって「中流化」が進んでおり、欧米と比較して人材が不足しています。実際に現在中流化されたアジア各国の人材はすでに日本へと流れ込みつつあり、日本人は今後国内ではなく、海外の中流化された人材と競っていく必要が出てくるでしょう。</p> <p>これにより、今後中流の日本人は、日本にとどまることで、キャリアアップや賃金上昇がさらに難しくなるリスクが高まっています。特に現状20 代\x{301c}30 代半ばのキャリア形成中の人たちにとって、今後避けて通れない問題になることは間違いありません。</p> <p>本書はこれらの現実を踏まえて、今後の世界全体のグローバル化の流れに有利となるスキルセットの1 つとして、「異文化の中で働ける能力」や「どこにいても、国に関係なく自分のスキルを発揮できる能力」を身につけるためのアジア海外転職を提案するものです。アジア各国の最新求人情報はもちろん、ビザ情報や実際に働いている人のインタビュー、海外転職に欠かせない語学力アップのための最新情報や、グローカル(グローバル+ローカル)なスキルを身につけたあとの、キャリアパスに関しても提案します!</p> <p>※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。<br /> ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。<br /> ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。<br /> ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
1,848円
|

世界の「分断」から考える 日本企業 変貌するアジアでの役割と挑戦【電子書籍】[ PwCコンサルティング合同会社PwCIntelligence ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>「課題先進国」日本 再び世界に重きをなすことが予想される中国とインド、さらにこの両国に挟まれる形で存在する その他のアジア諸国の動向を、先行きのリスクや可能性と共に把握しておく必要性が増している</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
2,750円
|

中国ファクター アジア・ドミノの政治経済分析【電子書籍】
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>【影響を受ける側からの問題提起】<br /> 台頭した中国はどのように影響力(パワー)を行使しているのか、インド太平洋の国や地域はどのように認識し、対応しているのかーー。現地調査の結果なども踏まえて、影響力拡大をめぐる地域内の葛藤を分析。<br /> インド太平洋地域に対する中国の政治的影響力は、冷戦期においては限定的であった。しかし改革開放以後、経済的影響力が急速に拡大し周辺諸国に深く浸透したが、問題はそれが政治的影響力に転嫁するかである。その解明には受け手側の地域研究が必須である。<br /> 本書は、受け手側であるインド太平洋の地域と国家が、中国からの影響を具体的にどのように受容し、思考し、対応しているのかを分析することで、中国の影響力(パワー)の実像に迫る。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
3,300円
|

なぜ、私達はシンガポールを戦場に選んだのか? ーケーススタディで読む日本企業のアジア進出事情 Vol.1【電子書籍】[ 庄子素史 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>時代は空前のグローバル化ブーム。<br /> 現在は、東南アジア進出が過熱しており、特にその入り口、統括拠点として<br /> シンガポールが大きな注目を集めています。<br /> シンガポールは、東南アジア中心の立地とシステマチックな物流機能による貿易・販売のベースキャンプとして、<br /> 多くの税制優遇やグローバルな企業・人材・商材の集積などを可能にしており、日系企業の進出が絶えません。<br /> また昨今、進出企業も大手だけではなく、地方の中小企業やベンチャー企業など、<br /> 多岐に渡る業種やステージ、進出パターンが見受けられるようになりました。<br /> 本書は、2011年の開業以来、約100社超の日系企業の進出をサポートしてきたインキュベーションオフィス“CROSSCOOP SINGAPORE”と、<br /> シンガポール最大のビジネスフリーペーパー“AsiaX”のタイアップ企画。<br /> AsiaX誌面及びWeb上で掲載している「新規進出企業レポート」から10社の事例を収録し、<br /> また、シンガポールを戦略的に活用する視点を解説したコラム記事を追加し、まとめました。<br /> これからますます急成長する東南アジア市場に挑戦したい方はもちろん、<br /> 海外に興味のある学生にもおすすめの一冊です。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
880円
|

アジア経済はどう変わったか アジア開発銀行総裁日記【電子書籍】[ 中尾武彦 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>21世紀は本当に「アジアの世紀」となるか。円高、円安に揺れた財務官時代から、アジアインフラ投資銀行(AIIB)出現への対応、革新的な資金拡充策に取り組んだADB総裁時代へ。世界経済のなかのアジアを見据える。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
2,750円
|

Mr.テンバガー(10倍株)朝香のインド+親日アジアで化ける日本株100【電子書籍】[ 朝香友博 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>テンバガーを次々とヒットさせる著者が次に目をつけたのが「インド+親日アジア」。<br /> 日本の未来をつくるのは、2022年に世界最大の人口大国となるインドや高成長の続く東南アジアの主要国で伸びる会社だとの確信を得て、約半年間現地を視察して有望銘柄100をピックアップ。<br /> ピックアップした銘柄を著者独自のファンダメンタル・テクニカル分析からランキング化し、100点満点中に70点以上の32社については、経営近況や注目点、チャートなどを掲載。<br /> さらに、テンバガー獲得には“自分目線”が何より大事の信念のもと、自分目線で企業の有望性を判断するポイントやコツを徹底指南。</p> <p>次の大化け株はここにある! “あなた目線”でテンバガーを掘り当てろ!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
1,320円
|

アジアで農業ビジネスチャンスをつかめ!【電子書籍】[ 近藤 昇 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>日本の農業を救うのは「アジア」だった!</p> <p>日本の農業再生の道を狭い国境の枠内で考えるのではなく、“興隆するアジアの中の日本”と位置づけることで可能性の幅は飛躍的に広がる。<br /> 日本の農業を救うのは「アジア」だった! 肥沃な大地に豊富な労働力。メコンエリアに眠る商機を逃すな!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
990円
|

「世界標準」の仕事術 欧米・中東・アジアの企業を見てきた人事のプロが教える【電子書籍】[ キャメル・ヤマモト ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>近年、ビジネスのために英語を身につけたいという人が増えています。<br /> しかし、仕事をするうえで本当に大事なのは「英語力」ではなく、「世界標準の仕事の仕方」です。英語がそこそこでも、その仕事のやり方が身に付いていれば、どこでも「使える人材」として活躍できます。<br /> 本書では、ヨーロッパ、アメリカ、中国、中東、東南アジアと、各国で仕事をしてきた人材ビジネスコンサルタントが、「世界で通用する」人がやっている仕事の仕方を紹介します。<br /> 本書で紹介する仕事術は、「情報収集の英語は3フレーズでOK」といったノンネイティブのための英語の使いこなし方から、話しながら考えるための「三拍子」、プロジェクト的に仕事を進める7ステップ、Yesを引き出す交渉術など、あらゆるビジネスで役立つ内容が満載です。<br /> 今後は、「正社員」であることより、「グローバルで仕事をできる力があるか」が問われるようになります。プロジェクトやチームの仕事をうまく動かしたい、いつでもどこでも仕事ができる人材になりたい人にお勧めです!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
880円
|

AI世界を生き抜く根本原理とルール 次のAI革命は、アジアから始まる【電子書籍】[ 程世嘉 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>AI が標準装備になったとき、個性がより重要になる!<br /> 台湾を代表する「NEXT BIG」CEOが語る<br /> あなたの仕事の未来、そしてアジアの未来</p> <p>生成AI(人工知能)をビジネスへ実装する動きが加速。生産性を高めたり新たな付加価値を付けたりする取り組みがグローバルで進化している。<br /> ただまだその“勝者”は誰にも分からない。<br /> 本書は、とにもかくにもまずAIに触れてみて、自社のビジネスへ活用する思考をめぐらせるヒントになれば、と筆者の程世嘉(セガ・チェン)氏が台湾で出版し、読者から反響を得たものだ。</p> <p>■日本版出版にあたって、程氏の独占インタビューを掲載!<br /> 「大規模言語モデルは米国製と中国製が世界を席巻しようとしている中で、最も重要なのがデータの安全性だ。AIは今後各国のインフラのような存在になる。各国を代表するAI関連企業がインフラを支えるに足る信頼を得ることが大切だ。AIが正しく動作できているのか検証できること、そしてどのAIとどんな信頼関係を築くのかが重要になる。これらを米国と中国に任せっきりにはできない」</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
1,980円
|

製造業のためのアジア新興国販売チャネル戦略【電子書籍】[ 森辺一樹 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>アジア新興国に挑む日本のメーカーが知っておきたい基礎知識やノウハウ、そして各国の市場、政治、独特の商慣行などを、個別具体的にやさしく解説する。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
2,310円
|

アジア燃ゆ【電子書籍】[ 近藤 大介 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>※本書はリフロー型の電子書籍です</p> <p>【中国、香港、台湾、北朝鮮、激動するアジアの真実に迫る現地ルポ!】</p> <p>新型コロナウイルスに揺れる中国。<br /> 混沌の香港デモ、総統選で反中を示した台湾。</p> <p>春節明けの上海株式市場は大暴落、3月開催の全国人民代表大会も延期となり、最大の危機と囁かれる習近平政権。一方、半年以上も抗議デモが続く香港の街で著者が取材から得た現地の声。台湾蔡英文総統の再選は香港デモが追い風となったのか。第一線ジャーナリスト渾身の現地ルポ。緊迫の日朝首脳会談で得たスクープ、舞台裏で見た平壌の光景を明かす「小泉訪朝同行記」を完全併録。</p> <p>ーー私はこの日の一週間ほど前、正確に言えば12月30日の昼12時38分に、武漠西駅に着いた。香港西九龍駅を午前8時5分に出発し、北京西駅に17時1分に到着する高速鉄道「G80」に乗って、中国大陸の2440キロメートルを8時間56分かけて縦断したのだ。2018年9月に開通した京港高速鉄道である。武漢西駅には約5分、停車した。多くの乗客が乗降したが、マスクを着用している人など皆無だった。武漢市中心病院の李文亮医師ら8人の医師が、危険な新型ウイルスが武漢で発生していることをSNSで警告したのは、この翌日のことだ。<br /> (本文「第一章 新型コロナウイルスと中国リスク」より)</p> <p>〈本書の特長〉<br /> 小泉訪朝の同行スクープ取材など、東アジアの政治、経済、社会情勢について精通する著者による最新リポート。著者自らが実際に現地を訪れ、取材した上で「見た事象」「アジアの今」をわかりやすく分析。「現代ビジネス」の人気執筆陣であるジャーナリストによる深い洞察力と的確な判断力で東アジアの政治・経済・社会の地殻変動に迫る新刊。</p> <p>〈本書の内容〉<br /> 【目次】<br /> ■第一章 新型コロナウイルスと中国リスク<br /> ■第二章 荒ぶる香港ーー揺らぐ一国二制度<br /> ■第三章 脱中国に向かう台湾<br /> ■第四章 平壌の現実小泉訪朝同行記I<br /> ■第五章 中国の「植民地」化する北朝鮮小泉訪朝同行記II</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
980円
|

キャリア・シフト 人生戦略としてのアジア就職【電子書籍】[ 岡本琢磨 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>新キャリア時代の到来!<br /> これから5年間のアジアは、あなたの未来を大きく変える「可能性の宝庫」だ。<br /> シンガポール・タイ・マレーシア・フィリピン・ベトナム・インドネシア……<br /> 自由と希望、しかも豊かな生活。<br /> 日本で働くことに閉塞感がある人は、海外で働くことを考えても良いかもしれません。</p> <p>コネ・英語力・キャリアなしでも野望さえあれば誰でも成功できる!<br /> 若者たちがいまアジア転職に注目しています。<br /> 「アジア就職=未来の自分への投資」<br /> 給料や待遇を得るための手段である以上に、より大きなリターンをもたらす未来への投資。</p> <p>海外就職キャリアコンサルタントによるアジア就職の最新情報、手続き、実際にアジアへ飛び立った若者の「リアル」。<br /> アジア就職は、多くのビジネスマンが取り得る有力な選択肢となるでしょう。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
1,078円
|

図解 チャイナ・プラスワン戦略早わかり【電子書籍】[ (株)パンアジアパートナーズ ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>尖閣諸島問題や反日運動、PM2.5をはじめとする環境問題などで、日系企業の多くが「チャイナリスク」に直面しています。この対抗策として、中国以外の国に生産拠点を置き、リスク分散をしながら投資を行う「チャイナ・プラスワン」戦略が注目されています。その一方で、アジア諸国ではインフラの普及率や通貨価値、外国企業の受け入れ方、労働者の生活習慣など中国と異なる点が多く、事業に即した「国選び」の難しさが指摘されています。そこで本書は、シンガポール、インドネシア、マレーシア、ベトナム、タイ、カンボジア、インドのほか、話題のミャンマーといった8か国の投資事情を、データをもとに解説。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
1,650円
|

アジアで弱よわの「円」を、「外貨」に換える利回りバグ投資【電子書籍】[ 町田健登 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>物価上昇・増税・低賃金…<br /> 今やるべきことは、日本円を外貨に両替するだけ!<br /> アジア最弱級の通貨となった日本円では、毎年物価が2%上昇すると30年後の資産は半分へと。<br /> ”海外に行かないから関係ない?”実は、円安は生活に直結する!!<br /> では、”アメリカドルなら安心か?”<br /> 世界で加速する脱アメリカドル政策の流れ。<br /> アメリカドル以上に安定している外貨がある!?対日本円に安定の変動率「フィリピンペソ」。<br /> 素人でも安心!知識不要の100万ペソ(260万円)まで元本保証の高利回り定期預金。<br /> 全員が同じ成果の出る固定利回り、定期預金年3.5%〜、国債年5%〜、社債年7%〜!!!!</p> <p>【目次】<br /> まえがきに代えて<br /> 第1章 今の1000万円は30年後500万円に目減りする?<br /> 第2章 外貨投資の第一歩は「外貨両替」から<br /> 第3章 知らないと損する「外貨預金」と「外貨投資」の最新トレンド<br /> 第4章 なぜフィリピンは「外貨投資の優等生」なのか?<br /> 第5章 フィリピンビザを取得すれば資産形成が加速する<br /> 第6章 投資家向け「4種類のビザ」取得条件と特徴<br /> 第7章 リスクを正しく恐れれば「外貨投資」は怖くない!<br /> あとがきに代えて── 世界を旅する「冒険投資家」を増やしたい</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
1,760円
|

アジア攻略 新・新興国 巨大市場にかける日本企業の戦略【電子書籍】[ 読売新聞大阪経済部 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>少子高齢化、高い法人税など、厳しい経営環境を打開するために、急成長するアジア市場に活路を求める日本企業は多い。しかし、高品質の商品を作りさえすれば売れるという時代は過ぎ去り、多様な企業戦略が求められるようになった。アジア各地での現場の声を交えつつ、豊富な実例で取り組みを紹介していく。新・新興国編は、経済成長へ歩みを始め、生産拠点・消費市場として高い潜在力を秘めたメコン川流域各国における日本企業の取り組みを紹介する。データ編付き。内容:タイ+周辺国 生産強化▽「経済回廊」大きな役割▽経済特区 進出ラッシュ、など。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
330円
|

若者よ、アジアのウミガメとなれ 講演録【電子書籍】[ 加藤順彦 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>シンガポールを拠点に、広くアジアで起業支援を行っている加藤順彦氏の講演録。<br /> 若い頃から良い“異常”に囲まれ、熱く生きてきた男が、その自らの半生とともに、日本人が、大きな可能性を秘めたアジアに飛び出して行くことの重要性を語り尽くす!!<br /> 自らの経験に裏打ちされた教訓、そして日本の未来を示唆するエピソードが満載。新しい時代を担う若者たちへ贈る、圧倒的な熱量と刺激にあふれたメッセージ、ビジネス成功の秘訣が詰まった一冊。<br /> 【本書は2013年3月25日に発売された『講演録 若者よ、アジアのウミガメとなれ』を大幅に加筆修正したものです。】<br /> 有料版、書籍版には、エンタメ新党の田中泰延氏(コピーライター)の解説つき!<br /> 【著者プロフィール】<br /> 加藤順彦(かとうよりひこ)<br /> 1967年生まれ。大阪府豊中市出身。関西学院大学在学中に(株)リョーマ、(株)ダイヤルキューネットワークの設立に参画。(株)徳間インテリジェンスネットワークを経て1992年、有限会社日広(現GMO NIKKO株式会社)を創業。2008年、NIKKOのGMOインターネットグループ傘下入りに伴い退任しシンガポールへ移住。2010年、シンガポール永住権取得。2015年、マレーシアMM2H(長期滞在)ビザ取得。<br /> 移住前は個人エンジェルとして、日本国内30社超のスタートアップの第三者割当増資に応じるとともにハンズオン支援してきた(うち8社はその後上場)。現在はシンガポールにて日本人の起こす企業の資本と経営に参画している。<br /> 主な参画先は、ホームIoTのKAMARQ、新興国のオンライン農協AGRIBUDDY、ビットコイン事業のビットバンク、ASEANでの採用ソリューションSMS24/7、通販物流受託のS-PAL等。著書に『シンガポールと香港のことがマンガで3時間でわかる本』(明日香出版社)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
968円
|

日本の地経学戦略 アジア太平洋の新たな政治経済力学【電子書籍】[ 片田さおり ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>■中国の台頭、アジア諸国の発展、国内経済の成熟化のもとで、日本の対外戦略は、かつての重商主義から国家主導のリベラルな戦略へと大きく転換した。それはどのようにして可能になったのか? 政治はどのような役割を果たしたのか? 政治家・官僚・大企業はそれぞれ何を目指したのか? 米中対立が深まるなかで、アジア太平洋の未来を左右する「機軸国家」としてますます重要性を高める日本は、どのような役割を果たすべきなのか?ーー名門、南カリフォルニア大学の政治学教授を務める日本出身の卓越した研究者が、歴史的なパースペクティブのもとに、アジア太平洋における日本の「地経学戦略」の変化と展望を描く。<br /> ■本書は、企業の戦略・政府の経済外交・国内政治・経済、米中関係、アジア各国の経済発展、これら様々な要素のベクトルが交じわり合う力学の構図を「地経学」の観点から立体的に描き出す。また、大きな分岐となった1990年代以前と以後における変容を歴史的な観点から捉え、貿易・投資だけでなく、通貨・金融、対外援助に関わる領域も取り上げて広角度から考察する。そして、これら分析をもとに、「地経学」という高次の視点から、日本の対外戦略のエポックメイキングな変化を、中国のパワーの高まり、米中対立の深まりのなかで浮かび上がらせる。<br /> ■日本のアジア太平洋戦略の変容を「地経学」の観点から分析し、今後の日本の対外戦略、ポジションを展望する力作。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
4,400円
|

アジア最強の経営を考える 世界を席巻する日中韓企業の戦い方【電子書籍】[ 野中郁次郎 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>アジア的経営の本質とは何か? 日中韓のグローバル企業が世界の成長を支える時代の、新しいモデルを問う。日中韓の気鋭の経営学者が、自国のビジネス文化を背景に、詳細なケースを示しながら、リーダーシップ、グローバル戦略、イノベーション、人材マネジメントなど、「アジア発の強い経営モデル」を提示。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
1,584円
|