Love 電子書籍 仏教  [ビジネス・経済・就職]
 
楽天市場検索
本・雑誌・コミック
ビジネス・経済・就職
  マーケティング・セールス (0)
  マネジメント・人材管理 (0)
  リーダーシップ・コーチング (0)
  経理 (0)
  実用スキル (0)
  就職 (0)
  転職 (0)
  経済・財政 (0)
  経営 (0)
  産業研究 (0)
  株・資金運用 (0)
  マネープラン・生活設計 (0)
  アフィリエイト (0)
  その他 (5) (Love 電子書籍 仏教)
 
5件中 1件 - 5件  1
商品説明価格

おまえはもう許されている 「もう自分を責めないで」親鸞の教え【I love 仏教】【電子書籍】[ 二階堂武尊 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p>仏教の観点から優しく、生きやすい自分を目指すI love 仏教シリーズです。</p> <p> 人間関係の不安、仕事の不安、恋愛の不安、将来の不安。<br />  それらの不安の中身に必ずといっていいくらいもぐりこんでいるのが、罪悪感と自己嫌悪です。<br />  たとえば、誰かに憎まれているという場合、自分が何かをしでかしてしまったという心配があなたを苦しめます。<br />  しかし、「私たちの罪はすでに許されている」のです。親鸞の世界から見てみませんか?</p> <p><目次><br /> ●第1章 罪悪感・自己嫌悪を消し去る<br />  あなたが背負っている不安の正体<br />  罪の意識は時として有害<br />  イエスの教えによる罪悪感の視点<br /> ●第2章 親鸞と『歎異抄』<br />  悪を見つめ続けた親鸞という人<br />  悪人に光を注ぐ『歎異抄』<br />  罪を犯せと言っているのではなく、罪を自覚すること<br />  どん底でしか、光は降りてこない<br />  「他力」とは他人まかせとは違う<br />  「信じること」「ゆだねる」ことが救いの第一歩<br /> ●自分を傷つけてはいけない</p> <p><著者><br /> 二階堂武尊(にかいどう たける)<br /> 1964年、筑波大学卒業後、大手出版社数社にて、営業、編集記者を経たのち、30代に入り精神に行き詰まりをきたしてサラリーマン生活を離脱。数年の療養、蟄居生活へ。さまざまな仏典を精読。般若心経と禅、唯識思想で精神的に救われる体験を得る。<br /> 近著に『29歳からはじめる ロックンロール般若心経』(フォレスト出版)、『ぎゅーたん 「十牛図」で学ぶプチ悟りの旅』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)ほかがある。<br /> ホームページ bonno4u.com/<br /> Twitter twitter.com/bonno2u<br /> Facebook www.facebook.com/shikisokuzeku</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 218円

I love 仏教 いきなり「ジブン」を捨てる方法 心の荷物から解放される生き方【電子書籍】[ 二階堂武尊 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p><本文より><br />  人は誰しも、こんな自分なんかなくなってしまえ! と、自分の存在を消去したいと思う瞬間があります。<br /> (中略)<br /> 「ジブン探し」なんてものは、煩悩探しのようなものです。たとえて言うなら、</p> <p>便器をひっくり返して、自分のうんこを見つめるようなもの</p> <p>で、みっともないことなんです。<br />  だから。<br />  自分を探すなんてことは、即刻中止すべきなのです。<br />  時間のムダどころか、人生の浪費、もっと言えば、自分を傷めつけることそのものなのです。<br />  この本では、自分を消し去りたいと願う人に、まさに自分を消し去る方法をお伝えしていきます。<br />  さあ、勇気を出して、「自分」とやらとサラバいたしましょう。</p> <p><目次><br /> ●第一章 「ジブン探し」は時間のムダ<br /> 自分を消去したいという心は正しい<br /> 「自我」とは本来、みにくいもの<br /> 「煩悩」が自分を苦しくする<br /> 「煩悩」は静めることができる!<br /> ●第二章 「ジブン」を因数分解する<br /> あなたの「ジブン病」を洗い出し、整理する<br /> 「ジブンのスタイル」を主張する人の愚かさ<br /> 「ワタシの」「オレの」などの所有格言葉は煩悩の罠<br /> 「オレ」「ワタシ」が生み出すもう一つの苦しみ<br /> マスコミと消費社会に「洗脳」され続ける悲しさ<br /> 「所有欲」を捨て去る具体例<br /> ●第三章 「手ぶら感覚」を強化。みにくい自分とオサラバ!<br /> 手ぶらをキープする<br /> 「手ぶら思考」を強化する<br /> 「手ぶら感覚」習得の扉は「今」にある</p> <p><著者><br /> 二階堂武尊(にかいどう たける)<br /> 1964年、筑波大学卒業後、大手出版社数社にて、営業、編集記者を経たのち、30代に入り精神に行き詰まりをきたしてサラリーマン生活を離脱。数年の療養、蟄居生活へ。さまざまな仏典を精読。般若心経と禅、唯識思想で精神的に救われる体験を得る。<br /> 近著に『29歳からはじめる ロックンロール般若心経』(フォレスト出版)、『ぎゅーたん 「十牛図」で学ぶプチ悟りの旅』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)ほかがある。<br /> ホームページ bonno4u.com/<br /> Twitter twitter.com/bonno2u<br /> Facebook www.facebook.com/shikisokuzeku#</p> <p>★impress QuickBooks(R)は、気軽に電子書籍を楽しんでいただきたいという想いから生まれた電子専門レーベルです。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 218円

ブッタだったらこう言うネ あなたを苦しめる10の悩みを消す方法【I love 仏教】【電子書籍】[ 二階堂武尊 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p>ブッダの言葉については、冒頭の『ブッダのことばースッタニパータ』(岩波文庫)などの良書がたくさん出ています。<br /> 「犀の角のようにただ独り歩め」。<br /> とても素敵な言葉ではないですか。これは他人の評価など気にせず、自分を信じて、ただひたすら一人進んでいこうという、ブッダの美しい生きざまを表現しています。<br /> これらの書物から自分にふさわしい問題を切り取ってきて、検討するのは大切なことです。<br /> しかし、古い書物なのでなかなか現代人には伝わりにくいところもあります。<br /> そこで今回は、私たちにとって超リアルなお悩みをリストアップ。</p> <p>ブッダが日頃弟子たちに言って聞かせていた言葉などを中心に、現代まで受け継がれてきたブッダの遺産、つまり仏教のエッセンスを取り込んで、人生の危機の際、「こんなとき、ブッダだったらどう言うんだろう!?」という仮説を再現してみました。</p> <p><目次><br /> お悩み1 「怒りが止まらない!」<br /> お悩み2 いつもツイていない気がする<br /> お悩み3 他人がうらやましい<br /> お悩み4 「自分語り」がとまらない<br /> お悩み5 いつも罪悪感でおびえている<br /> お悩み6 毎日メソメソが止まらない<br /> お悩み7 妄想で頭がおかしくなりそう<br /> お悩み8 将来が不安でたまらない<br /> お悩み9 物欲がとまらない<br /> お悩み10 「草食系」と笑われる<br /> <著者><br /> 二階堂武尊(にかいどう たける)<br /> 1964年、筑波大学卒業後、大手出版社数社にて、営業、編集記者を経たのち、30代に入り精神に行き詰まりをきたしてサラリーマン生活を離脱。数年の療養、蟄居生活へ。さまざまな仏典を精読。般若心経と禅、唯識思想で精神的に救われる体験を得る。<br /> 近著に『29歳からはじめる ロックンロール般若心経』(フォレスト出版)、『ぎゅーたん 「十牛図」で学ぶプチ悟りの旅』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)ほかがある。<br /> ホームページ bonno4u.com/<br /> Twitter twitter.com/bonno2u<br /> Facebook www.facebook.com/shikisokuzeku#</p> <p>★impress QuickBooks(R)は、気軽に電子書籍を楽しんでいただきたいという想いから生まれた電子専門レーベルです。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 218円

嫌われる勇気がない あなたが承認されない理由【I love 仏教】【電子書籍】[ 二階堂武尊 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p><本文より><br />  フェイスブックなどのSNSなどに、過剰に自己宣伝、自己アピールを書き込み、周囲の人々をゲンナリさせる。友だちや「いいね」を増やすことばかりに夢中になって、いやらしい発言を繰り返す。ツイッターのリツイートを狙い、エグいつぶやきを繰り返す。<br /> (中略)<br />  さあ、人はなぜ承認されたいのか、特に最近の「認められたい病」に冒された人々の過剰な承認願望の根底にあるものをズバリ、申し上げましょう。</p> <p> それは自己愛です。</p> <p> 情報をシェアする、共有する、つながるなどと、小ぎれいなことをのたまう方は多いです。しかし、その行為の深部にある人間の感情を探ってみると、そこには真っ黒な自己愛が横たわっています。ちなみに、これを仏教では、「無明」(むみょう)と呼びます。<br /> (中略)<br />  仏教のジャンルは広大で、心の平安を求めるためのさまざまなアプローチがあります。<br />  そのひとつに唯識思想(ゆいしきしそう)というものがあります。唯識とは、人間という存在が八種の「識」で構成されているという考え方です…</p> <p><目次><br /> ●第一章 あなたが渇望する「承認」の正体<br /> 人は「承認」なしには生きていけない<br /> 承認されたい気持ちの根本原因とは<br /> 「個性」までもが競争の対象となる時代<br /> あなたの承認を妨げる二つの自己愛<br /> なぜ、自己愛は生まれてくるのだろう<br /> 悪い思い、言葉、行動を慎み、無意識のレベルから浄化する<br /> ●第二章 今日からできる脱「承認」メソッド<br /> 「承認」願望を薄めるにはまず日常にヒントがある<br /> ステップ1 心のライフログをとる<br /> ステップ2 「見せたい自分」と「本当の自分」のギャップを知る<br /> ステップ3 ギャップをハラの底から思い知る<br /> ステップ4 「ありのままを生きる」行動宣言をする<br /> ステップ5 さあ、実践。「布施」トレーニングで心を浄化</p> <p><著者><br /> 二階堂武尊(にかいどう たける)<br /> 1964年、筑波大学卒業後、大手出版社数社にて、営業、編集記者を経たのち、30代に入り精神に行き詰まりをきたしてサラリーマン生活を離脱。数年の療養、蟄居生活へ。さまざまな仏典を精読。般若心経と禅、唯識思想で精神的に救われる体験を得る。<br /> 近著に『29歳からはじめる ロックンロール般若心経』(フォレスト出版)、『ぎゅーたん 「十牛図」で学ぶプチ悟りの旅』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)ほかがある。<br /> ホームページ bonno4u.com/<br /> Twitter twitter.com/bonno2u<br /> Facebook www.facebook.com/shikisokuzeku</p> <p>★impress QuickBooks(R)は、気軽に電子書籍を楽しんでいただきたいという想いから生まれた電子専門レーベルです。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 218円

憎まない習慣 明日から笑って許せる自分になる【I love 仏教】【電子書籍】[ 二階堂武尊 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p>仏教の観点から優しく、生きやすい自分を目指すI love 仏教シリーズです。</p> <p><本文より><br /> 仏教では、ものごとに「執着」するのをたいへん嫌います。<br /> なぜなら、この世の中に、絶対的なものは存在しないからです。<br /> お金、名声、地位、果ては愛まで。<br /> すべては一時、力を発揮しますが、必ず終わりが来るのです。<br /> 憎しみというものもまたしかり。<br /> 人間、永遠に憎しみ続けられたら、気が狂ってしまいます。<br /> 憎い人も必ずあなたの前から消え去りますし、あなたの心からも消え去ります。これを仏教では、「無常」と言います。</p> <p><目次><br /> 第1章 なぜ、憎しみは起こるのか<br />  形あるものは必ず崩壊する<br />  憎しみとは、安定した自分を変える「異物」である<br />  事例1 小言上司の部下があなたでなく、松岡修造だったら<br />  事例2 自分勝手な恋人はあなたの心の投影<br /> 第2章 憎しみから自由になれる3つの処方せん<br />  処方せん1 憎しみを「教材化」する<br />  処方せん2 「ドラマ化」する<br />  処方せん3 「無常化」する<br /> 第3章 暮らしに活かす憎まない技術</p> <p><著者><br /> 二階堂武尊(にかいどう たける)<br /> 1964年、筑波大学卒業後、大手出版社数社にて、営業、編集記者を経たのち、30代に入り精神に行き詰まりをきたしてサラリーマン生活を離脱。数年の療養、蟄居生活へ。さまざまな仏典を精読。般若心経と禅、唯識思想で精神的に救われる体験を得る。<br /> 近著に『29歳からはじめる ロックンロール般若心経』(フォレスト出版)、『ぎゅーたん 「十牛図」で学ぶプチ悟りの旅』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)ほかがある。<br /> ホームページ bonno4u.com/<br /> Twitter twitter.com/bonno2u<br /> Facebook www.facebook.com/shikisokuzeku</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 218円