商品 | 説明 | 価格 |

【中古】星がとびだす星座写真 新装版/技術評論社/伊中明(単行本(ソフトカバー))
VALUE BOOKS
|
◆◆◆非常にきれいな状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 商品状態 著者名 伊中明 出版社名 技術評論社 発売日 2017年12月14日 ISBN 9784774193762
|
1,358円
|

新装版 四季の星座図鑑 (単行本 25) [ 藤井 旭 ]
楽天ブックス
|
単行本 25 藤井 旭 ポプラ社シンソウバンシキノセイザズカン フジイアキラ 発行年月:2018年04月02日 予約締切日:2018年03月14日 ページ数:311p サイズ:図鑑 ISBN:9784591157732 藤井旭(フジイアキラ) 1941年、山口市に生まれる。多摩美術大学デザイン科を卒業ののち、星仲間たちと共同で星空の美しい那須高原に白河天体観測所を、また南半球のオーストラリアにチロ天文台をつくり、天体写真の撮影などにうちこむ。天体写真の分野では、国際的に広く知られている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 星座の見つけ方/冬の星座を見つけよう/春の星座を見つけよう/夏の星座を見つけよう/秋の星座を見つけよう/南半球で見える星座たち/星座データ このガイドブックで夜空をながめれば星空のカンバスに描かれた星座の姿が見えてきます。 本 科学・技術 地学・天文学
|
2,420円
|

新装版 星と宇宙の図鑑セット(全4巻) (単行本 0)
楽天ブックス
|
単行本 0 ポプラ社シンソウバンホシトウチュウノズカンセットゼン4カン 発行年月:2018年04月02日 予約締切日:2018年03月14日 ページ数:0p サイズ:図鑑 ISBN:9784591917213 藤井旭(フジイアキラ) 1941年、山口市に生まれる。多摩美術大学デザイン科を卒業ののち、星仲間たちと共同で星空の美しい那須高原に白河天体観測所を、また南半球のオーストラリアにチロ天文台をつくり、天体写真の撮影などにうちこむ。天体写真の分野では、国際的に広く知られている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 新装版 星空図鑑/新装版 星の神話・伝説図鑑/新装版 宇宙図鑑/新装版 四季の星座図鑑 本 科学・技術 地学・天文学 セット本 その他
|
9,680円
|

【中古】 天文の計算教室 新装版 / 斉田 博 / 地人書館 [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】
もったいない本舗 楽天市場店
|
著者:斉田 博出版社:地人書館サイズ:単行本ISBN-10:4805206020ISBN-13:9784805206027■こちらの商品もオススメです ● 「顔」の進化 あなたの顔はどこからきたのか / 馬場 悠男 / 講談社 [新書] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
|
1,710円
|

新装版 星の神話・伝説図鑑 (単行本 23) [ 藤井 旭 ]
楽天ブックス
|
単行本 23 藤井 旭 ポプラ社シンソウバンホシノシンワデンセツズカン フジイアキラ 発行年月:2018年04月02日 予約締切日:2018年03月14日 ページ数:311p サイズ:図鑑 ISBN:9784591157718 藤井旭(フジイアキラ) 1941年、山口市に生まれる。多摩美術大学デザイン科を卒業ののち、星仲間たちと共同で星空の美しい那須高原に白河天体観測所を、また南半球のオーストラリアにチロ天文台をつくり、天体写真の撮影などにうちこむ。天体写真の分野では、国際的に広く知られている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 春の星座神話/夏の星座神話/秋の星座神話/冬の星座神話/太陽の伝説/月の伝説/惑星の物語/流れ星の物語/彗星の物語/星の誕生伝説/宇宙の始まり物語 このガイドブックで星空をながめれば神話のこと、伝説のことがわかります。 本 科学・技術 地学・天文学
|
2,420円
|

新装版 宇宙図鑑 (単行本 24) [ 藤井 旭 ]
楽天ブックス
|
単行本 24 藤井 旭 ポプラ社シンソウバンウチュウズカン フジイアキラ 発行年月:2018年04月02日 予約締切日:2018年03月14日 ページ数:311p サイズ:図鑑 ISBN:9784591157725 藤井旭(フジイアキラ) 1941年、山口市に生まれる。多摩美術大学デザイン科を卒業ののち、星仲間たちと共同で星空の美しい那須高原に白河天体観測所を、また南半球のオーストラリアにチロ天文台をつくり、天体写真の撮影などにうちこむ。天体写真の分野では、国際的に広く知られている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 星の一生/輝く太陽/太陽系の旅/彗星と流星/銀河の世界/宇宙の姿 このガイドブックの中に宇宙のすべてがぎっしりつまっています。はるかな時空への旅をお楽しみください。 本 科学・技術 地学・天文学
|
2,420円
|

新装版 星空図鑑【電子書籍】[ 藤井旭 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>ロングセラーの大人気シリーズが、新装版に生まれ変わりました。自身がもつ天文台をはじめ、世界各地で著者が撮影した美しい宇宙の写真を豊富に収録し、ページをめくると宇宙の世界の魅力や不思議を感じ、さらには、未知の世界へのあこがれもかきたてられる図鑑シリーズです。『星空図鑑』では、四季の星空観察や天体観察のコツや見どころを紹介します。天体ウォッチングのガイドにも最適です。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
2,420円
|

暦の大事典(新装版) [ 岡田 芳朗 ]
楽天ブックス
|
岡田 芳朗 神田 泰 朝倉書店コヨミノダイジテン オカダ ヨシロウ カンダ タイ 発行年月:2021年10月26日 予約締切日:2021年09月15日 ページ数:528p サイズ:事・辞典 ISBN:9784254102987 岡田芳朗(オカダヨシロウ) 1930年東京都に生まれる。1956年早稲田大学大学院文学研究科日本史学専攻修士課程修了。現在、女子美術大学名誉教授。暦の会会長 神田泰(カンダタイ) 前国立天文台 佐藤次高(サトウツギタカ) 東京大学名誉教授 高橋正男(タカハシマサオ) 獨協大学名誉教授 古川麒一郎(フルカワキイチロウ) 前国立天文台、日本暦学会会長 松井吉昭(マツイヨシアキ) 早稲田大学非常勤講師、東京都立青山高等学校非常勤教員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 暦の基本/原始的な暦=諸民族の暦/古代オリエントの暦/古代ギリシア・ローマの暦/キリスト教世界の暦/イスラームの暦/南アジア・東南アジアの暦/中国の暦/日本の暦の変遷/明治の改暦/日本の暦の様式と内容/日本の時刻制度/現代の暦文化/巻末付録 本 科学・技術 地学・天文学
|
16,500円
|

縞々学 リズムから地球史に迫る 新装版[本/雑誌] (UPコレクション) / 川上紳一/著
ネオウィング 楽天市場店
|
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>地球環境変動40億年のダイナミクス。化石や地層の縞模様、気候変動、銀河のリズムまで—あらゆる“しましま”から躍動する地球のドラマが見えてくる。<収録内容>1 縞々学の誕生(縞々学と地球学)2 高時間分解能で地球史を読む(珪化木は語る湖成堆積物は語る熱帯サンゴ礁は語る)3 地球システムの変動とその原因—気候を例として(気候の変動ミランコビッチサイクル大気・海洋・氷床系の変動)4 宇宙のリズムと地球システムの相互作用(太陽活動のリズム月の起源と潮汐のリズム銀河のリズム)5 全地球史解読に向けて(生物の大量絶滅のリズム地球磁場のリズム)6 共鳴する地球システム(共鳴する地球システム)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1841214Kawakami Shin Hajime / Cho / Shima Gaku New Edition-rhythm Kara Chikyu Shi Ni Semaru (UP Collection)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2015/07JAN:9784130065313縞々学 リズムから地球史に迫る 新装版[本/雑誌] (UPコレクション) / 川上紳一/著2015/07発売
|
3,520円
|

春の星座博物館新装版 星座につよくなる本 (Yamada Takashiの天文コンパクトブックス) [ 山田卓 ]
楽天ブックス
|
星座につよくなる本 Yamada Takashiの天文コンパクトブックス 山田卓 地人書館ハル ノ セイザ ハクブツカン ヤマダ,タカシ 発行年月:2005年06月 ページ数:228p サイズ:単行本 ISBN:9784805207604 山田卓(ヤマダタカシ) 1934年名古屋生まれ。愛知学芸大学(現愛知教育大学)卒。教員、科学雑誌の編集者を経て、1962年より名古屋市科学館勤務。プラネタリウム解説など科学普及活動に携わる。1992年、同館天文主幹を退き、フリーの立場で著作、講演活動に従事。2004年3月没。同年4月科学館における天文教育の普及・啓発の業績により「科学技術普及啓発功績者」として文部科学大臣賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 星はいい友/星座をさがす前に/春の星座のみつけかた とらの巻(かに座/やまねこ座・こじし座/しし座/おおぐま座/コップ座・ろくぶんぎ座/カラス座/うみへび座/りょうけん座/かみのけ座/おとめ座/ケンタウルス座・おおかみ座/うしかい座/かんむり座) 本 科学・技術 地学・天文学
|
1,980円
|

宇宙の暦は13カ月新装版 [ 小原大典 ]
楽天ブックス
|
小原大典 プレアデス出版ウチュウ ノ コヨミ ワ ジュウサンカゲツ オバラ,ダイスケ 発行年月:2007年09月 ページ数:219p サイズ:単行本 ISBN:9784903814049 小原大典(オバラダイスケ) 1969年、日立市生まれ。横浜市育ち。東京学芸大学卒(自然環境科学専攻)。「自然」に対する探究心から、東洋的身体観、東洋哲学思想、ニューサイエンス等に深い関心を持ち、カオスやフラクタルといった複雑系の科学について学ぶ。マヤの時間感覚を体感すべく「13の月の暦」を実験的に使い始め、シンクロの加速を体験。その後、各種銀河ツール(マヤの時間テクノロジーを学ぶキットの総称)の制作・配布等にボランティアで携わる。2003年、パートナーと共に、「時間芸術学校クリカ」を創始。「時空のサーファークラス」をはじめ、心と身体の調和を高めるためのワークショップを開催中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 自然と人をつなぐ「13の月の暦」/第2章 宇宙のリズムで健康になる/第3章 心の時間とシンクロニシティ/第4章 物語は、今、ここから始まる/第5章 地球の健康と生物のリズム/第6章 過去と未来の記憶を生きる/第7章 時空のサーファーを目指して 「13の月の暦」は、自然が持つ造形や動きの美しさを、その構造の中に保持しています。本書は、全く新しい、それでいながら同時に古の自然時間、生命の時間を思い出させてくれるカレンダー、「13の月の暦」の初歩的な入門書です。 本 科学・技術 地学・天文学
|
1,540円
|

気候変動を理学する 新装版 古気候学が変える地球環境観 [ 多田隆治 ]
楽天ブックス
|
古気候学が変える地球環境観 多田隆治 日立環境財団 みすず書房キコウヘンドウヲリガクスル タダリュウジ ヒタチカンキョウザイダン 発行年月:2017年12月08日 予約締切日:2017年11月28日 ページ数:318p サイズ:単行本 ISBN:9784622086727 多田隆治(タダリュウジ) 1954年生まれ。東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻教授。専門は地球システム変動学・古海洋学・古気候学・堆積学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1回 地球の気候はどのように制御されてきたか(地表温度はどのようにして決まるか/全球凍結をめぐる謎)/第2回 地球は回り、気候は変わる(氷河時代と氷期ー間氷期サイクル/ミランコビッチの仮説)/第3回 CO2濃度はどのように制御されてきたか(産業革命以前のCO2濃度変動/CO2固定のプロセス ほか)/第4回 急激な気候変動とそのメカニズムー『デイ・アフター・トゥモロー』の世界(急激な気候変動が北半球で起きていた/ダンスガード=オシュガー・サイクルに伴う変動の波及 ほか)/第5回 太陽活動と気候変動ー太陽から黒点が消えた日(過去の太陽活動を知る/古気候と太陽活動 ほか) 古気候学の研究者と市民の熱意から生まれた、気候科学のエキサイティングな講義。古気候学とは、堆積物や氷床などに残る痕跡を手がかりに気候変動の歴史を復元し、地球環境を造形するメカニズムを明らかにする学問だ。その成果は地球の理解そのものを確実に変えつつある。本書では第一線で活躍する研究者が、生きた講義の中で発せられる疑問を丁寧に拾いながら、複雑で動的な地球システムの本質を説き明かす。まず古気候学の面白さ、これが圧巻なのである。歴史と本物の科学がみごとに融けあっている。億年〜数年という異なる時間軸を縦横に飛び移る思考。日本海から掘り出した堆積物と数万年前に極地を覆っていた氷床を関連づけるような、壮大なからくりの数々。研究者たちは過去の気候が遺した暗号を丹念に読みこなし、地球環境の頑健さと脆弱さの謎に迫っていく。地球温暖化はウソかホントかといった表層的な議論はもうたくさん、今度こそ地球と環境の実像を掴みたいという読者に、この質の高いレクチャーを追体験してもらいたい。豊富な図版も紙芝居とは意味が違う。科学的根拠を自ら一つ一つ読み解く過程にこそ、「理学する」手ごたえがある。サイエンスカフェ参加者の探求欲にも感染せずにはすまない、充実の地球システム学入門。 本 科学・技術 自然科学全般 科学・技術 地学・天文学
|
3,740円
|

宇宙の神秘 五つの正立体による宇宙形状誌 新装版/ヨハネス・ケプラー/大槻真一郎/岸本良彦【3000円以上送料無料】
bookfan 1号店 楽天市場店
|
著者ヨハネス・ケプラー(著) 大槻真一郎(訳) 岸本良彦(訳)出版社工作舎発売日2009年04月ISBN9784875024170ページ数374Pキーワードうちゆうのしんぴいつつのせいりつたいに ウチユウノシンピイツツノセイリツタイニ けぷら− よはんねす KEPL ケプラ− ヨハンネス KEPL9784875024170
|
5,280円
|

世界の見方の転換 3 新装版 世界の一元化と天文学の改革 [ 山本義隆 ]
楽天ブックス
|
世界の一元化と天文学の改革 山本義隆 みすず書房セカイノミカタノテンカンサン ヤマモトヨシタカ 発行年月:2024年01月12日 予約締切日:2024年01月11日 ページ数:584p サイズ:全集・双書 ISBN:9784622096788 山本義隆(ヤマモトヨシタカ) 1941年、大阪生まれ。学校法人駿台予備学校勤務。科学史家。著書に、『重力と力学的世界』(現代数学社、1981、ちくま学芸文庫、全2巻、2021)、『熱学思想の史的展開』(現代数学社、1987、新版、ちくま学芸文庫、全3巻、2008ー2009)、『古典力学の形成』(日本評論社、1997)、『解析力学1、2』(共著、1998、朝倉書店)、『磁力と重力の発見』全3巻(みすず書房、2003、パピルス賞・毎日出版文化賞・大佛次郎賞受賞、2005、韓国語訳、、2005、英語訳The Pull of History: Human Understanding of Magnetism and Gravity、World Scientific、2018)、)、『ボーアとアインシュタインに量子を読む』(みすず書房、2022)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第3巻 世界の一元化と天文学の改革(彗星についての見方の転換ー二元的世界溶解のはじまり/アリストテレス的世界の解体ー一五七〇年代の新星と彗星/ティコ・ブラーエの体系ー剛体的惑星天球の消滅/ヨハネス・ケプラーー物理学的天文学の誕生) アリストテレス・パラダイムの正否を数値的に検証するという決定的な問題を提供したのは、16世紀の彗星・新星の観測であった。この世紀に醸成された、自然研究の実証的方法にたいする新たな信頼と、高められた観測精度を足場に、ティコ・ブラーエやメストリンをはじめとする傑出した天文学者たちがドグマを次々に排してゆく。ティコの体系、ジョルダノ・ブルーノの無限宇宙など、宇宙像の刷新もダイナミックに模索される。そして、理論・技能・認識のすべてにわたる変革はついに、ケプラーの天体力学に結実する。ケプラーが自身の理論を打ち立てた思考過程と、それと不可分でありかつ現代の科学者のものとは根本から異なるケプラーの哲学・科学思想のニュアンスを精緻に読み解く最終章は、圧巻と言うほかはない。もっとも、ケプラーに限らない。史料原典・研究文献をはば広く読み込み、全3巻を通して浮沈する有名・無名の人物それぞれの構想と創意を丹念に跡づけ、読者にその思索の軌跡をいきいきと追体験させる手腕は、著者の真骨頂と言える。歴史研究の興味に心躍らせながら本書を読み終えたとき、前二著と合わせた“三部作”が提示する一個の史観が凛然と浮かび上がる。 本 科学・技術 地学・天文学
|
5,720円
|

天文の計算教室新装版 [ 斉田博 ]
楽天ブックス
|
斉田博 地人書館テンモン ノ ケイサン キョウシツ サイダ,ヒロシ 発行年月:1998年09月 ページ数:218p サイズ:単行本 ISBN:9784805206027 地球/天球/天球上の座標/大気差/時刻と経度/暦/天体の出没/視差と光行差/歳差と章動/月の運動とみちかけ〔ほか〕 明日の日の出は何時だろうか、地球儀は球でよいのだろうか、東京タワーから物を落とすと真下に落ちるだろうか等々、ひごろ話題にされることの多い問題に、自分の力で答を出してみることは、正しい態度だし、天文学の理解におおいに役立つ。しかもその過程では読書だけでは得られなかった思いもよらない新事実を発見して、うれしくなったりするものである。本書には、比較的興味ある天文現象をできるだけ多く集めたものである。 本 科学・技術 地学・天文学
|
1,980円
|

月面ウォッチング新装版 エリア別ガイドマップ [ アントーニン・リュクル ]
楽天ブックス
|
エリア別ガイドマップ アントーニン・リュクル 山田卓 地人書館ゲツメン ウォッチング リュクル,アントーニン ヤマダ,タカシ 発行年月:2004年11月 ページ数:234p サイズ:単行本 ISBN:9784805207512 ルークル,A.(R¨ukl,Anton´in) 1932年チェコスロバキア生まれ。学生時代から天文学に強い興味を持ち、1960年からはチェコ工科大学でスタッフ・メンバーとして活躍した。現在はプラハ・プラネタリウムの館長を務め、チェコスロバキア天文学会惑星部会の部会長の地位にある。熟練した月面図製作者、月理学者でもあり、過去30年にわたって天文学に関する多くの著作がある 山田卓(ヤマダタカシ) 1934年名古屋生まれ。愛知学芸大学(現愛知教育大学)卒業。教員、科学雑誌の編集者を経て、1962年より名古屋市科学館勤務。プラネタリウムの解説など科学普及活動に携わる。1992年、同館天文主幹を退き、その後、フリーの立場で著作、講演活動を行った。2004年3月7日没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 地球の衛星/月の位相/空にのぼる月/月の表面/月の起源とその歴史/月の地図学/月に関する数値/月をもっとよく知るために/表側の月面図について/月面図/秤動ゾーンの月面図/月の前面マップ/月への旅/月50景/月の観測/月食 地球から見える月の表側の地形を76のエリアに分けて紹介するフィールド・ガイドブック。それぞれの地形(クレーター、山脈、谷)は最も適当な太陽高度を想定して詳細に描かれている。そのため、影につぶされることなく興味ある地形を確認することができ、標準的な区分月面図として様々に活用できる。また、個々の地形名には地質学的な解説とともに、由来となる人物の生涯・業績を簡潔に記した。 本 科学・技術 地学・天文学
|
5,280円
|

化石鑑定のガイド新装版 [ 小畠郁生 ]
楽天ブックス
|
小畠郁生 朝倉書店BKSCPN_【高額商品】 カセキ カンテイ ノ ガイド オバタ,イクオ 発行年月:2004年03月 ページ数:204p サイズ:単行本 ISBN:9784254162479 小畠郁生(オバタイクオ) 国立科学博物館古生物第四研究室長・理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 野外ですること(化石の探しかた/化石のとりかた/記録のとりかた/化石の包みかたと運びかた ほか)/2 室内での整理のしかた/3 化石鑑定のこつ(貝化石/植物化石/微化石) 本書は、初歩の化石研究者・愛好者が、古生物学の高度の生物学的分類の知識が充分でなくても、また必要な学術上の文献がなくとも、一応自分なりに化石をしらべ、また鑑定ができるよう、具体的な実例を示しながら書かれた鑑定法の手びき書。 本 科学・技術 地学・天文学
|
5,280円
|

新装版 宇宙図鑑【電子書籍】[ 藤井旭 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>ロングセラーの大人気シリーズが、新装版に生まれ変わりました。自身がもつ天文台をはじめ、世界各地で著者が撮影した美しい宇宙の写真を豊富に収録し、ページをめくると宇宙の世界の魅力や不思議を感じ、さらには、未知の世界へのあこがれもかきたてられる図鑑シリーズです。『宇宙図鑑』では、星の誕生から消滅までや、太陽や太陽系の天体のこと、彗星や銀河の世界などについて、たくさんの写真をもとに解説します。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
2,420円
|

新装版 プレートテクトニクスの拒絶と受容 戦後日本の地球科学史 [ 泊 次郎 ]
楽天ブックス
|
戦後日本の地球科学史 泊 次郎 東京大学出版会プレートテクトニクスノキョゼツトジュヨウ トマリ ジロウ 発行年月:2017年05月20日 予約締切日:2017年05月19日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784130603195 泊次郎(トマリジロウ) 1944年京都府に生まれる。1963年京都府立東舞鶴高等学校卒業。1967年東京大学理学部物理学科地球物理コース卒業、朝日新聞社入社。科学朝日副編集長、大阪本社科学部長、編集委員などを歴任。2002年東京大学大学院総合文化研究科科学史・科学哲学講座博士課程入学。2003年朝日新聞社退社。2007年上記課程修了、博士(学術)。現在、東京大学大気海洋研究所研究生(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 プレートテクトニクスと日本の科学史/第1章 大陸移動説からプレートテクトニクスへー地球科学の革命/第2章 戦前の日本の地球科学の発展とその特徴/第3章 戦後の日本の民主主義運動と地学団体研究会/第4章 「2つの科学」と地学団体研究会/第5章 日本独自の「地向斜造山論」の形成/第6章 プレートテクトニクスの登場と日本の地球科学/第7章 「日本列島=付加体」説の形成とプレートテクトニクスの受容/終章 プレートテクトニクスの受容とそれ以降の日本の地球科学 1960年代後半に登場したプレートテクトニクスは、欧米では70年代初めには地球科学の支配的なパラダイムとなった。しかし、日本の地質学界ではその受容に10年以上の遅れが見られた。なぜこのような事態が生じたのか? 本 科学・技術 地学・天文学
|
4,290円
|

おはなし天文学(2)新装版 [ 斉田博 ]
楽天ブックス
|
斉田博 地人書館オハナシ テンモンガク サイダ,ヒロシ 発行年月:2000年07月 予約締切日:2000年07月18日 ページ数:258p サイズ:単行本 ISBN:9784805206539 小惑星発見競争の幕あき/写真を調べる時代/イカルスを追え!/小惑星トロをめぐって/小さなからだにひそむなぞ/なぞの木星大赤斑/ガリレオ衛星と世界地図/光の速さとレーマー/消えることのある土星の環/ジンギスカンに不吉な星のならび〔ほか〕 雑誌『天文と気象』に連載中の「おはなし天文学」のなかから小惑星から流星までを収録した。 本 科学・技術 地学・天文学
|
1,650円
|

おはなし天文学(4)新装版 [ 斉田博 ]
楽天ブックス
|
斉田博 地人書館オハナシ テンモンガク サイダ,ヒロシ 発行年月:2000年10月 ページ数:318p サイズ:単行本 ISBN:9784805206553 悲劇の星占い/彗星珍説ラインアップ/バーナードーアマチュア時代の苦闘/失われた彗星、小惑星の発掘/隕石、流星は天体だった!/月人デッチあげ事件始末記/最初の月面スケッチ/カリントンの幽霊屋敷/太陽黒点の発見/太陽周期と地球現象との関連性を求めて〔ほか〕 本書は、欧米の膨大な文献の中から、天文学史の興味深いエピソードを拾い出し、まとめたものです。 本 科学・技術 地学・天文学
|
1,650円
|

新装版地球学入門 [ 酒井 治孝 ]
楽天ブックス
|
酒井 治孝 東海教育研究所シンソウバンチキュウガクニュウモン サカイ ハルタカ 発行年月:2021年03月30日 予約締切日:2021年03月29日 ページ数:322p サイズ:単行本 ISBN:9784924523180 酒井治孝(サカイハルタカ) 1953年福岡県北九州市に生まれる。1980〜83年九州大学大学院を休学。日本青年海外協力隊より派遣され、ネパール国立トリブバン大学理工学部地質学教室で講師として勤務。1984年九州大学大学院理学研究科博士課程修了(理学博士)。1985〜88年日本学術振興会特別研究員。東京大学地震研究所、宇都宮大学で研究・教育に従事。1989年九州大学教養部地学教室助教授。1997〜2007年九州大学大学院比較社会文化研究院環境変動部門教授。2007〜2018年京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻教授。現在、京都大学名誉教授。受賞:四万十付加体と第三紀火砕流堆積物の研究で、日本地質学会から論文賞(1990、1996)と小藤賞(1989)。専門:ヒマラヤ山脈と日本列島を対象にして、大陸の衝突、島弧の大陸からの分裂、プレートの沈み込み開始に伴うテクトニクスとその地球環境への影響などについて研究を進めてきた。現在、インドモンスーンの変動史とヒマラヤの上昇史を解明すべく、2つの研究プロジェクトを展開中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 惑星地球の環境(人類と地球の環境/地球表層の温度/水と二酸化炭素の循環)/第2部 生きている固体地球(地球表層の構成と組成/プレートテクトニクス/火山と噴火/地震と断層/日本列島の成り立ち/岩石の風化と土壌の形成/堆積作用と堆積環境)/第3部 大気・海洋の循環と気候変動(地球の熱収支と大気の大循環/海洋の構造と循環/エルニーニョとモンスーン/気候変動)/第4部 地球環境の変化と生物の進化(酸素の起源と生物の進化/人類による地球環境の変化) 地球学のすすめ。地球を探る、地球の謎を解く、私たちの住む地球を学ぶ、一生もののテキスト。 本 科学・技術 地学・天文学
|
3,080円
|

冬の星座博物館新装版 星座につよくなる本 (Yamada Takashiの天文コンパクトブックス) [ 山田卓 ]
楽天ブックス
|
星座につよくなる本 Yamada Takashiの天文コンパクトブックス 山田卓 地人書館フユ ノ セイザ ハクブツカン ヤマダ,タカシ 発行年月:2005年06月 ページ数:230p サイズ:単行本 ISBN:9784805207635 山田卓(ヤマダタカシ) 1934年名古屋生まれ。愛知学芸大学(現愛知教育大学)卒。教員、科学雑誌の編集者を経て、1962年より名古屋市科学館勤務。プラネタリウム解説など科学普及活動に携わる。1992年、同館天文主幹を退き、フリーの立場で著作、講演活動に従事。2004年3月没。同年4月科学館における天文教育の普及・啓発の業績により「科学技術普及啓発功績者」として文部科学大臣賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 雪どけをまつ夏の星座たち/星座をさがす前に/冬の星座のみつけかた とらの巻(エリダヌス座/おうし座/オリオン座/うさぎ座・はと座・ちょうこくぐ座/きりん座/ぎょしゃ座/ふたご座/こいぬ座/いっかくじゅう座/おおいぬ座/アルゴ座?) 本 科学・技術 地学・天文学
|
1,980円
|

新装版 こども図鑑 月の観察 月齢定規付き
マグーズショップ
|
身近な月のさまざまな見方やポイントを、わかりやすく解説した月の案内本です。月の満ち欠け、模様や地形、月食、月の誕生、双眼鏡や望遠鏡で見た月などを、やさしい文章と豊富な写真やイラストで解説しています。 ※付録として、任意の日付の月齢がわかる「ポケット月齢早見盤(15cm角)」が付いています。 【主な内容】 ●月の神話 ●月の満ち欠け ●細い三日月と地球照を見よう ●上弦の月を見よう ●月の明るさ ●まん丸な満月を見よう ●月までの距離 ●下弦の月を見よう ●明け方の細い月を見よう ●双眼鏡で月を見よう ●ミニ天体望遠鏡で月を見よう ●天体望遠鏡で月を見よう ●皆既月食を見よう ●どうして月があるの?−月の誕生 ●月のミニ知識 ■著者:藤井 旭 ■サイズ:B5判(25.7 x 18.2cm)ページ数:48ページ(オールカラー) ■生産地:日本 ■素材・成分:紙、PET(付録・ポケット星座早見盤) ■発売元:星の手帖社 JAN:9784902450095 著者:藤井 旭 1941年、山口市に生まれる。多摩美術大学デザイン科を卒業ののち星仲間たちと共同で星空の美しい那須高原に白河天体観測所、また南半球のオーストラリアにチロ天文台をつくり、天体写真の撮影などにうちこむ。天体写真の分野では国際的に広く知られている。
|
1,210円
|

新装版 四季の星座図鑑【電子書籍】[ 藤井旭 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>ロングセラーの大人気シリーズが、新装版に生まれ変わりました。自身がもつ天文台をはじめ、世界各地で著者が撮影した美しい宇宙の写真を豊富に収録し、ページをめくると宇宙の世界の魅力や不思議を感じ、さらには、未知の世界へのあこがれもかきたてられる図鑑シリーズです。『四季の星座図鑑』では、春夏秋冬の星座の見つけ方や、星座にまつわる神話、さまざまな星座データなどを、くわしく解説しています。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
2,420円
|

おはなし天文学(1)新装版 [ 斉田博 ]
楽天ブックス
|
斉田博 地人書館オハナシ テンモンガク サイダ,ヒロシ 発行年月:2000年06月 予約締切日:2000年06月14日 ページ数:244p サイズ:単行本 ISBN:9784805206522 怪天体あらわる!/宇宙のなかの太陽/黒点周期の発見/太陽は光の道すじを変える/地球上の緯度と経度/その線は見えないが/移りゆく天の極ー地球と月の場合/水金地火木土天海冥/チチウスーボーデの法則を改良する/星の軌道を決める〔ほか〕 本 科学・技術 地学・天文学
|
1,650円
|

岩石学辞典 新装版 [ 鈴木 淑夫 ]
楽天ブックス
|
新装版 鈴木 淑夫 朝倉書店ガンセキガクジテン スズキ ヨシオ 発行年月:2023年10月06日 予約締切日:2023年08月18日 ページ数:898p サイズ:事・辞典 ISBN:9784254162646 鈴木淑夫(スズキヨシオ) 1927年東京市に生まれる。1992年山梨学院大学教授。筑波大学名誉教授・理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 一般名称(科学および学説の名称/地殻、岩石圏/地球化学/比率/相図おとび相平衡/鉱床/変形/結晶および鉱物/その他/岩石/鉱物組成/統計岩石学/略語)/第2章 堆積岩(一般用語/物理的性質 ほか)/第3章 変成作用(変成作用の種類/変成作用の過程 ほか)/第4章 火成岩(岩石の成分/火成岩の用語 ほか)/第5章 岩石学関係諸表(粘性率の測定値/拡散係数/代表的な火成岩の化学分析値/火成岩体の区分/火成岩体の規模/火成岩(主な深成岩)の鉱物容量比)/付録 岩石学関係図 本 科学・技術 地学・天文学
|
39,600円
|

衝突する宇宙 新装版 / 原タイトル:WORLDS IN COLLISION[本/雑誌] / イマヌエル・ヴェリコフスキー/著 鈴木敬信/訳
ネオウィング 楽天市場店
|
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>紀元前15世紀、彗星が地球に大接近して太陽は停止し、海水は山と盛り上がった。さらに前8世紀には、彗星に軌道を乱された火星の接近により、さらなる宇宙大災変が起こる...。旧約聖書をはじめとする、世界各地に伝わる神話・伝説・古記録などを渉猟してその事実(!?)を大胆に論証し、欧米に大論争を巻き起こした問題の書。<収録内容>プロローグ(果てしなき宇宙にて天空の調和惑星体系の起原彗星の起原 ほか)第1部 金星(とうてい信じられぬ話大洋の彼方にては五二年前赤い世界 ほか)第2部 火星(アモス西暦前七四八年という年イザイアアーギヴの暴君たち ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1633088Imanueru Verikofusuki / Cho Suzuki Takashi Shin / Yaku / Shototsu Suru Uchu New Edition / Original Title: WORLDS in COLLISIONメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2014/03JAN:9784588350078衝突する宇宙 新装版 / 原タイトル:WORLDS IN COLLISION[本/雑誌] / イマヌエル・ヴェリコフスキー/著 鈴木敬信/訳2014/03発売
|
3,960円
|

宇宙の神秘新装版 五つの正立体による宇宙形状誌 [ ヨハンネス・ケプラー ]
楽天ブックス
|
五つの正立体による宇宙形状誌 ヨハンネス・ケプラー 大槻真一郎 工作舎ウチュウ ノ シンピ ケプラー,ヨハンネス オオツキ,シンイチロウ 発行年月:2009年04月 ページ数:374p サイズ:単行本 ISBN:9784875024170 本 科学・技術 地学・天文学
|
5,280円
|

火山の事典 第2版 新装版 [ 下鶴 大輔 ]
楽天ブックス
|
新装版 下鶴 大輔 荒巻 重雄 朝倉書店カザンノジテンダイニハン シモツル ダイスケ アラマキ シゲオ 発行年月:2023年10月06日 予約締切日:2023年08月18日 ページ数:592p サイズ:事・辞典 ISBN:9784254160499 火山の概観/マグマ/火山活動と火山帯/火山の噴火現象/噴出物とその堆積物/火山の内部構造と深部構造/火山岩/他の惑星の火山/地熱と温泉/噴火と気候/火山観測/火山災害と防災対応/付録 本 科学・技術 地学・天文学
|
26,400円
|