|
|
2件中 1件 - 2件
1
商品 | 説明 | 価格 |

琉球王国時代の初等教育 八重山における漢籍の琉球語資料[本/雑誌] (沖縄学術研究双書) (単行本・ムック) / 高橋俊三/著
ネオウィング 楽天市場店
|
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>第1章 琉球王国時代の初等教育(初等教育の制度と教材漢籍の琉球語訳)第2章 『二十四孝』『三字經俗解』『小学一之巻』の言語(文体文法)第3章 『二十四孝』『三字經俗解』『小学一之巻』の校注・訳注(竹原家文書一〇二『二十四孝』の校注竹原家文書一〇三『二十四孝』の訳注竹原家文書『三字經俗解』の訳注 ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1218121Takahashi Shunzo / Cho / Ryukyu Okoku Jidai No Shoto Kyoiku Yaeyama Niokeru Kanseki No Ryukyu Go Shiryo (Okinawa Gakujutsu Kenkyu Sosho)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2011/03JAN:9784898051573琉球王国時代の初等教育 八重山における漢籍の琉球語資料[本/雑誌] (沖縄学術研究双書) (単行本・ムック) / 高橋俊三/著2011/03発売
|
3,080円
|

古代日本の河川灌漑[本/雑誌] (単行本・ムック) / 木下晴一/著
ネオウィング 楽天市場店
|
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>稲作伝来以来、わが国ではどのように水を田畑に引き入れてきたのか。流量変動が大きく急流な河川から安定して取水することは時代が遡るほど困難であったとする通説に疑義を呈し、最新の発掘成果と文献史料の分析を通して、古代日本の河川灌漑の実態を明らかにする。<収録内容>灌漑に関する研究史と本研究の視点古代日本における「溝」の意味史料にみる古代の河川灌漑の様相井堰を祀る神社桂川(京都市)流域の灌漑状況岡山市津寺遺跡の大規模護岸施設の再検討砂礫堆と湾曲斜め堰発掘調査で検出された湾曲斜め堰韓国における灌漑史研究—河川潅漑を中心に中国大陸の歴史的水利施設まとめと今後の研究の展望<商品詳細>商品番号:NEOBK-1618126Kinoshita Seichi / Cho / Kodai Nihopon No Kasen Kangaiメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2014/01JAN:9784886216533古代日本の河川灌漑[本/雑誌] (単行本・ムック) / 木下晴一/著2014/01発売
|
5,500円
|
|
|