Dev  [ピアノ・キーボード]
 
楽天市場検索
楽器・音響機器
ピアノ・キーボード
  アップライトピアノ (0)
  グランドピアノ (0)
  電子ピアノ (0)
  キーボード・シンセサイザー (33) (Dev)
  モジュラーシンセ (19) (Dev)
  オルガン (0)
  アコーディオン (0)
  アクセサリー・パーツ (17) (Dev)
  その他 (1) (Dev)
 
70件中 1件 - 30件  1 2 3
商品説明価格

【即納可能】Roland EV-5(新品)【送料無料】【区分A】

マークスミュージック楽天市場店
■店舗在庫あります!即納可能!!■ 優れた操作性の小型ペダル 外形寸法:幅(W)86mm × 奥行き(D)200mm × 高さ(H)54mm 質量:400g 【Keywords】 Roland Expression Pedal EV-5 EV5 エクスプレッションペダル ボリュームペダル フットコントローラー 8,800円

Roland EV-5 ペダル 小型 ローランド EV5

島村楽器
シンセやシーケンサーに最適なエクスプレッションペダルです。優れた操作性の小型ペダル外形寸法 / 質量幅 (W) 86 mm奥行き (D) 200 mm高さ (H) 54 mm質量 400 gJANコード:4957054037239 8,800円

XAOC DEVICES ERFURT

Rock oN Line 楽天市場店
【製品概要】 Erfurtは双方向デジタルカウンタ、周波数デバイダであり、8ビットLeibniz Binary Subsystemの構成要素です。カウンターの出力はデジタル・ウェーブテーブルを駆動する位相源として使用でき、他のLeibnizモジュールに接続してJenaで波形をスキャンしたり、Dreznoや任意のVCOで面白いグリッサンドを作るのに役立つステップ電圧を生成したり、Odessaハーモニックバンクのスペクトルに動きを与えるゲートパターンを生成したり、Lipskにフィードバックして疑似カオスシーケンスを生成するなど、複数の用途に使用することができます。 また、(他のLeibnizコンポーネントなしで)スタンドアローンでも動作し、8出力のクロックおよびオーディオ周波数デバイダとして機能します。 ErfurtはCMOSロジック(CPUなし!)をベースにしているので、エイリアシングや周波数干渉なしに非常に高い周波数(オーディオレートを超える)でクロックをかけることが可能です。また、独自の内部HFクロックソースを備えており、クロックレスデータソースで使用することができます。 ・Leibniz Binary Subsystemのコンポーネント ・フェーズモジュール ・プログラマブルデジタル オシレータ ・バイナリーカウンター ・クロックおよびオーディオ周波数デバイダ ・6hp, スキッフフレンドリー ・カレントドロー: +25mA/-30mA ・逆電源保護バイナリーフェーズアクチュエーター 1989年モデル 26,400円

Roland EV-5 新品 エクスプレッションペダル[ローランド][BOSS,ボス][Expression Pedal]

ギタープラネット
優れた操作性の小型ペダル。 「EXP/CTL」ジャックが搭載されているエフェクターのパラメーターを、 リアルタイムで可変させることができます。 お問い合わせフリーダイヤル:0120-37-9630  8,800円

XAOC DEVICES MOSKWA II

Rock oN Line 楽天市場店
【製品概要】 Moskwa IIは、ゲート/トリガーとCVの2種類の信号を生成する8ステップシーケンサーです。ライブ・シーケンス・プログラミングに重きを置いて設計されたMoskwa IIは、クラシックなアナログ・シーケンサーからインスピレーションを得て、サイズ、基本的なパネル構造、操作原理を維持しながら、初代『Moskwa rotosequencer』を超える機能を大幅に拡張しています。このモジュールの核となるのは、8ステップのCVシーケンサと並行する8ステップのゲート/トリガーシーケンサです。これらは昔のアナログシーケンサーのように8つのノートのフレーズをループ再生するのに必要なCV信号とゲート/トリガー信号を備えています。これらの基本的な機能に加えて、Moskwa IIには8つの独立したゲート/トリガー・パターン・ジェネレーター(シーケンスの各ステップに1つずつ)などの、よりユニークで高度な機能があります。これにより複雑なゲート/トリガーのリズムパターンをプログラミングすることができます。また、8つのプリセットを保存でき、いつでもロードすることができます。 仕様寸法20 HP厚さ 25 mm消費電力40 mA +12V0 mA -12V0 mA 5V ※製品仕様は、予告なく変更になる場合がございます。あらかじめご了承下さい。初代『Moskwa rotosequencer』を超える機能を搭載した高機能シーケンサー 52,800円

XAOC DEVICES OSTRAWA

Rock oN Line 楽天市場店
製品概要 Ostrawaは、ステレオ・ミキシング・バス、ステレオ・リターン付きのステレオAUXセンド(プリ/ポストVCA切り替え可能)、クリックレス・ミュート、個別のレベルメーター、高品質VCAとオペアンプ・チップで設計されたスーパークリーンでDCカップリングされたシグナルパスを特徴とする、完全ステレオの4チャンネル電圧制御ミキサーです。Ostrawaの電圧コントロール・レスポンスは、Eurorackミキサーとして最適なユーザー・エクスペリエンスを実現するために、慎重に設計されています。パネル・ポテンショメーターによって生成された内部電圧と、ボリュームとステレオ・バランスに対する外部CVを組み合わせた、精巧なコントロール回路が特徴です。その結果、自然なアッテネーター・レスポンスが得られ、歪みを最小限に抑えながらVCAゲインを使用可能な範囲に抑制します。Xaoc Devices Pragaの姉妹モジュールであるOstrawaは、同様のレスポンス特性とコントロールのレイアウトを特徴としていますが、ステレオ入力とパネル・スペースが限られているため、いくつかの機能的な違いがあります。複数のOstrawaとPragaを連結して、カスタム設定可能なミキシング・システムを構築することができます。 特長 ・フル・ステレオ・アーキテクチャ ・自然な音量応答 ・チャンネルレベルインジケーター ・ステレオAUXセンドとステレオリターン ・クリックレス・チャンネル・ミュート ・ユニットとオプションのエクスパンダー・モジュールをチェーン接続することで拡張可能 製品仕様技術仕様・ユーロラックシンセ互換・幅:20hp、奥行き:46mm(リボンケーブルとブラケットを含む)・消費電流:+180mA/-150mA・逆電源保護拡張性・複数のOstrawaとPragaユニットをチェーン接続し、カスケード・サブミックス・セットアップが可能。・専用のBohuminエクスパンダーは、Ostrawaの各チャンネルのエフェクト量をボルテージコントロールできる2つ目のフルステレオAUXバスを追加します。Bohuminは、両方のAUXバスのステレオ・リターン用のマニュアル・アッテネーターと、各ステレオ入力チャンネルの自動クリックレス・ミュート用の4つのゲート入力も備えています。・Ustkaと呼ばれるパッシブ・ブレイクアウト・パネルが用意されており、マルチトラック・レコーディングに使用できる個別のVCA出力を提供します。FULL STEREO VOLTAGE CONTROLLED MIXING CONSOLE MODEL OF 1966 84,800円

XAOC DEVICES OSTANKINO II

Rock oN Line 楽天市場店
【製品概要】 Ostankino IIは、シーケンサーモジュール『Moskwa II』用のエクスパンダーです。『Moskwa II』の接続性を大幅に向上させ、殆どのパラメータを変化させられるようになります。また、Leibniz Binary Subsystemへのアクセスを含む多くの出力を追加できます。 仕様寸法8 HP厚み 25 mm消費電力10 mA +12V0 mA -12V0 mA 5V ※製品仕様は、予告なく変更になる場合がございます。あらかじめご了承下さい。シーケンサーモジュール『Moskwa II』用の拡張モジュール 29,800円

XAOC DEVICES KATOWICE

Rock oN Line 楽天市場店
【製品概要】 Katowiceは、ユーザーが選択した周波数範囲を操作できるステレオ可変バンドアイソレーターです。これは、ステレオ信号を処理するために特別に設計されたXaoc Devicesの製品シリーズの最初のモジュールです。Katowiceは、ステレオ入力信号をロー、ミドル、ハイの3つのバンドに分割します。ツマミとCV入力は中帯域の中心周波数と帯域幅を定義しますが、ローとハイバンドは自動的に調整され、3つのバンドの合計が完全な信号となります。3 つのバンドはすべて高品質の VCA に通され、そのステレオ出力は、さらに処理するために個別に利用可能です。ステレオのミックスダウン信号も用意されています。Katowiceは、クロスオーバー・ネットワーク、パラメトリックEQ、DJスタイルのキル・フィルター、マルチバンド・コンプレッションやステレオ・エンハンスメントなどのバンド選択的なアプリケーションとして使用することができます。- 3バンド、24dB/octのクロスオーバー・モジュール- 電圧制御バンド構成- 3つのステレオVCAブロック- 各バンドの電圧制御された減衰量- 10hp、スキッフフレンドリー- Current draw: +100mA/-100mA- 逆電源保護ステレオ可変バンドアイソレータ 35,800円

XAOC DEVICES JENA

Rock oN Line 楽天市場店
製品概要 ※AOC DEVICES Dreznoと使用します。単品では使用できないのでご注意ください。 Jenaは、CVおよびオーディオ信号の柔軟なウェーブシェイパー、ウェーブテーブルオシレーター、ウォルシュ関数ジェネレーター、またはリズムジェネレーターとして使用できるデジタルモジュールです。 Jenaは8ビットの2進数を操作して信号と電圧を操作するDreznoなどのLeibniz Binary Subsystemの新しいメンバーです。Leibniz Binary Subsystemは、混合およびクロスパッチ可能なデータのすべての個々のビットへの直接アクセスを提供します。 アナログ入力および出力の場合、Dreznoなどの他のLeibnizモジュールとペアにする必要があることに注意してください。システムにコンポーネントが追加されると、複雑なチェーンが可能になります。たとえば、2つのLipskを使用できますエクスパンダー(チェーン内のJENAの前とJENAの後)で無制限のパッチを適用します。詳細については、マニュアルを参照してください。 製品仕様規格ユーロラック幅8HP消費電流+95mA / -30mAウェーブシェイパー・ウェーブテーブルオシレーター・ウォルシュ関数ジェネレーター・リズムジェネレーターとして使用できるユーロラックデジタルモジュール 42,800円

XAOC DEVICES LIPSK II

Rock oN Line 楽天市場店
製品概要 LIPSK IIは、Dreznoモジュール用エキスパンダーです。 Drezno(または他のモジュール)によって生成された個々のビットの反転や、8つの点灯ボタンの任意の組み合わせによるビット反転の手動制御ができます。ゲート信号による自動制御(8つのフロントゲート入力) 製品仕様消費電力+30 mA / -0 mA幅6 HPDreznoモジュール用エキスパンダー 26,400円

ピアノカバー おしゃれ ダストカバー 保護カバー フルカバー セット ヨーロピアン

サークルYou
20,730円

EarthQuaker Devices Afterneath Eurorack Module [お取り寄せ品] (新品)

Ikebe大阪プレミアム楽天市場店
■商品紹介【お取り寄せ品】Module化を遂げたアースクエイカーデバイセスのAfterneathアフターニースは沢山のショートディレイを重ねて得られる効果を利用したリバーブで、洞窟の中に居る様な錯覚をさせるリバーブや、ショートディレイが散りばめられるリズミックで不思議なリバーブまで、今までのリバーブの概念を覆す新感覚の空間系エフェクトです。Afterneath Eurorack Moduleはモジュラーシンセの一部として組み込める様に入出力端子、コントロールノブ・ボタンを追加しました。 Input、Outputの他、Reflectのフィードバック用にアンビエント音を出力できるSendと戻しのReturnを追加、そして、コントロールノブ、ボタンはInput Trimからアンビエント音のみを出力するDry Killスイッチ、そしてDragを回した際のアンビエント音の音程変化をピッチクオンタイズする音階を設定するModeを追加しました。この内の4つはCV経由で外部からコントロール可能。各CVコントロールは入力されるCV電圧を調整できるアッテネーターノブが付いています。DragをCVでコントロールすることで、アンビエント音を音階演奏可能アフターニースの肝というべき「Drag」ノブを回すことでアンビエント音の音程が変化します。上述のように、このDragはCVでコントロールでき、例えば音程をCV出力できるシンセサイザーに接続すれば、アフターニースで生成するアンビエント音の音程を、弾いた鍵盤の音程にトラッキングされることができます。これにより、どんなに長いアンビエント音であっても音程をコントロールできるため、アンビエント音が濁ることはありません。つまり、空間系エフェクトとして使うだけでなく、シンセサイザーの音作りの一環として使用できます。◆寸法◆幅:16HP / 深さ:31.75 mmSkiffケース対応:コネクター含め裏側のスペースは31.75mm以下◆電源◆スタンダード10pinユーロラックコネクター◆消費電流◆95mA◆保証◆1年※こちらの商品は、原則としてお取り寄せでの対応となります。輸入品につき、輸入代理店の在庫状況によってはお届けまでお時間を頂く場合がございます。検索キーワード:イケベカテゴリ_シンセサイザー・電子楽器_シンセサイザー_アナログ系シンセ_EarthQuaker Devices_新品 SW_EarthQuaker Devices_新品 JAN:0810019911514 登録日:2020/06/01 シンセサイザー ユーロラック モジュラー モジュラーシンセ アースクエイカー 37,400円

Afterneath Eurorack Module [お取り寄せ品] EarthQuaker Devices (新品)

イケベ楽器楽天ショップ
■商品紹介【お取り寄せ品】Module化を遂げたアースクエイカーデバイセスのAfterneathアフターニースは沢山のショートディレイを重ねて得られる効果を利用したリバーブで、洞窟の中に居る様な錯覚をさせるリバーブや、ショートディレイが散りばめられるリズミックで不思議なリバーブまで、今までのリバーブの概念を覆す新感覚の空間系エフェクトです。Afterneath Eurorack Moduleはモジュラーシンセの一部として組み込める様に入出力端子、コントロールノブ・ボタンを追加しました。 Input、Outputの他、Reflectのフィードバック用にアンビエント音を出力できるSendと戻しのReturnを追加、そして、コントロールノブ、ボタンはInput Trimからアンビエント音のみを出力するDry Killスイッチ、そしてDragを回した際のアンビエント音の音程変化をピッチクオンタイズする音階を設定するModeを追加しました。この内の4つはCV経由で外部からコントロール可能。各CVコントロールは入力されるCV電圧を調整できるアッテネーターノブが付いています。DragをCVでコントロールすることで、アンビエント音を音階演奏可能アフターニースの肝というべき「Drag」ノブを回すことでアンビエント音の音程が変化します。上述のように、このDragはCVでコントロールでき、例えば音程をCV出力できるシンセサイザーに接続すれば、アフターニースで生成するアンビエント音の音程を、弾いた鍵盤の音程にトラッキングされることができます。これにより、どんなに長いアンビエント音であっても音程をコントロールできるため、アンビエント音が濁ることはありません。つまり、空間系エフェクトとして使うだけでなく、シンセサイザーの音作りの一環として使用できます。◆寸法◆幅:16HP / 深さ:31.75 mmSkiffケース対応:コネクター含め裏側のスペースは31.75mm以下◆電源◆スタンダード10pinユーロラックコネクター◆消費電流◆95mA◆保証◆1年※こちらの商品は、原則としてお取り寄せでの対応となります。輸入品につき、輸入代理店の在庫状況によってはお届けまでお時間を頂く場合がございます。検索キーワード:イケベカテゴリ_シンセサイザー・電子楽器_シンセサイザー_アナログ系シンセ_EarthQuaker Devices_新品 SW_EarthQuaker Devices_新品 JAN:0810019911514 登録日:2020/06/01 シンセサイザー ユーロラック モジュラー モジュラーシンセ アースクエイカー 37,400円

A-121-3 Mini 12dB Multimode VCF DOEPFER (新品)

イケベ楽器楽天ショップ
■商品紹介※本商品は国内正規輸入代理店商品です。海外輸入商品につき、欠品の際は超長期間の納期がかかる場合がございます。購入ご希望の際は事前にお問い合わせをいただく事をおすすめ致します。また、国内に在庫がある場合でも、アナログ製品、パーツ品等である事から、入荷までに1週間〜10日間程度お時間をいただく場合がございます。予めご了承ください。■OverviewA-121-3 12dB Multimode Filter はスリムサイズの 12dB マルチモード・フィルター・モジュールです。わずか 4HP のサイズに A-121-2 12dB Multimode Filter と同等の機能を搭載し、限られたスペースを有効に活用してシステムを構築する事ができます。A-121-2 と比較するとこのサイズを実現するために、レゾナンス CV 入力用のアッテネーターが省略されている以外は A-121-2 と同等の機能を持っています。A-121-3 は -12dB/Oct カットオフ・スロープを持つマルチモード・フィルターで、ローパス(LP)、ハイパス(HP)、バンドパス(BP)、ノッチ(N)の4つの同時出力が用意されており、それぞれ異なる特性を備えています。 外部 CV でモジュールをコントロールするための CV 入力は CV1(フリーケンシー用、アッテネーター無)、CV2(フリーケンシー用、アッテネーター付)、CQ(Q用、アッテネーター無)の3系統を搭載しています。コントロールはFrequ(フリーケンシー)、FCV2(CV2 入力用アッテネーター)、Q(レゾナンス)、Level(オーディオ入力のレベル・コントロール)を手動でコントロールできます。A-100 シリーズのオーディオ・レベルを持つオーディオ・ソースを A-121-3 へ入力した場合、およそ5の目盛りを超えるとクリッピング/ディストーションが生じます。レゾナンスを最大近くまで上げると自己発振するので、オーディオ・ソースを入力しなくてもサイン波オシレーターとして使用することもできます。その際は CV1 入力が 1V/Oct 電圧に対応しているで音階をつけて演奏する事が可能です。(チューニングの精度は他の VCO モジュールほど正確ではありません。)●幅4HP●奥行き50mm●消費電流+12V : 40mA-12V : 30mA検索キーワード:イケベカテゴリ_シンセサイザー・電子楽器_シンセサイザー_モジュラーシンセ_DOEPFER_新品 SW_DOEPFER_新品 JAN:4580646110326 登録日:2024/04/24 シンセサイザー シンセ Synth ドイプファー ドゥーファー ドエプファー アナログシンセ モジュラーシンセ ユーロラック 19,690円

A-121sV Stereo Multimode VCF DOEPFER (新品)

イケベ楽器楽天ショップ
■商品紹介※本商品は国内正規輸入代理店商品です。海外輸入商品につき、欠品の際は超長期間の納期がかかる場合がございます。購入ご希望の際は事前にお問い合わせをいただく事をおすすめ致します。また、国内に在庫がある場合でも、アナログ製品、パーツ品等である事から、入荷までに1週間〜10日間程度お時間をいただく場合がございます。予めご了承ください。A-121s Stereo Multimode Filterはステレオ、パラレル、シリアル接続で使用できるデュアル・マルチモード・フィルターです。フィルターのコアはA-121-2 12dB Multimode FilterやA-121-3 12dB Multimode Filterと同じ12dBのマルチモード・フィルターです。ノブを回すことでそれぞれローパス、ノッチ、ハイパス、バンドパスと連続的にフィルター・タイプを選択することができます。ステレオ、デュアルモノ、どちらで使用する場合でもマニュアル・コントロール、CV入力の使い易さを重視して設計されています。フィルターのパラメータであるFrequency(F)、Resonance(Q)、Type(T)については、共通のコントロールとCV入力に加え、それぞれのコントロールとCV入力を搭載しています。フィルター・フリーケンシーは、フィルターの広がり(フリーケンシーの差またはデルタF)をコントロールするためのマニュアル・コントロールとCV入力を使用できます。■コントロール・F : 両フィルターのマスター・フリーケンシー・コントロールです。(中央の大きなノブ)・Type 1 / Type 2 : フィルター・タイプのパンニング/モーフィングです。 L-N-H-B(Lowpass-Notch-Highpass-Bandpass)・Link to Type 1 : スイッチをOnにするとType 1がフィルター2のType 2もコントロールするようになります。(つまり両方のフィルターのタイプを同時にコントロールします。)・SFM1 / SFM2 : シングル・フリーケンシー・モジュレーション・コントロール(ポラライザー)、対応するジャックSFM1 / SFM2に接続されています。(SFM1ジャックは固定正電圧に内部接続されており、SFM2はSFM1に内部接続されています。そのためSFM1 / SFM2ジャックにモジュレーション信号がパッチされていない場合、SFM1 / SFM2ノブは各フィルターのフリーケンシー・コントロールとして機能します。)・CFM : コモン(共通)・フリーケンシー・コントロール、2つのジャックCFM1/CFM2に接続された信号を処理する、2つのVCポラライザーをコントロールします。CFM2はCFM1に内部接続されており、同じモジュレーション信号(例 : エンベロープ・ジェネレーター)を両方のフィルターに使用でき、CFMノブで同時にレベルをコントロールできます。・Delta F : 2つのフィルターのフリーケンシーの差(フリーケンシーの広がり)を手動でコントロールします。ノブを中央の位置に合わせると両方のフリーケンシーは同じになります。・Delta FM : Delta FM信号(ジャック)のレベルをコントロールし、外部コントロール電圧(LFOやADSRなど)によりフリーケンシー間の広がりをコントロールすることができます。・Q : 両方のフィルターのレゾナンスを同時にコントロールします。・Level 1 / Level 2 : 2つのオーディオ入力のアッテネーターです。・QM/TM1, QM/TM2 : モジュレーション入力QM/TM1, QM/TM2のアッテネーターです。■ジャック・In1 / In2 : オーディオ入力です。(In2はIn1と内部接続されています。)・Out1 / Out2 : オーディオ出力です。・F : 両フィルターの共通フリーケンシー・コントロール入力です。 (~ 1V/oct)・Delta FM : ポラライザーDelta FMによるフリーケンシーの広がりをコントロールするCV信号を入力します。・SFM1 / SFM2 : シングル・フリーケンシー・モジュレーション入力、ポラライザーSFM1およびSFM2をコントロールするCV信号を入力します。SFM1は固定正電圧に、SFM2はSFM1に内部接続されています。・CFM1 / CFM2 : コモン(共通)・フリーケンシー・モジュレーション入力、ポラライザーCFM1およびCFM2をコントロールするCV信号を入力します。CFM2はCFM1に内部接続されています。・QM/TM1, QM/TM2 : これらのジャック/アッテネーターの用途は、内部ジャンパーで設定します。QMはQモジュレーション(QM1=フィルター1のレゾナンス・モジュレーション、QM2=フィルター2のレゾナンス・モジュレーション、)、TMはフィルター・タイプ・モジュレーション(TM1=フィルター1のフィルター・タイプ・モジュレーション、TM2=フィルター2のフィルター・タイプ・モジュレーション)を意味し、QM/TM1ジャックは固定正電圧に、QM/TM2はQM/TM1に内部接続されています。工場出荷時は下記の通り内部ジャンパーが設定されています。QM/TM1 : QM1、QM2QM/TM2 : TM1、TM2※内部ジャンパーを設定するためにはモジュール裏面の基板を取り外す必要があります。この作業は保証対象外となります。設定を変更したい場合は福産起業サポートまでご相談ください。ジャックの左上の+記号と45度の三角形は、ジャックのスイッチング接点が固定正電圧に内部接続されていることを示しています。(SFM1, QM/TM1)縦長の三角形は、2つのジャックが内部接続されていることを示しています。もしもフィルターが思い通りに動作しない場合は、モジュール特有のこれらの仕様に注意してください。・SFM1、SFM2、CFM、Delta F、Delta FMはポラライザーなので、中央がニュートラルです。フィルターが予期しない動作をする場合、これらのノブを中央に設定します。・また、SFM1、SFM2ジャックはパッチケーブルが接続されていない場合、固定正電圧に内部接続されています。この場合、SFM1とSFM2ノブは中央をニュートラルとして、フィルター1と2のフリーケンシーに対する追加の個別マニュアル・コントロールとして機能します。・F、Q、Level 1、Level 2、QM/TM1、QM/TM2は、標準的なアッテネーターのため、反時計方向に回しきった位置がニュートラルです。フィルターが予期せぬ動作をする場合は、QM/TM1とQM/TM2は完全に反時計方向に設定してください。その理由はQM/TM1とQM/TM2ジャックの内部接続によって、関連するコントロールがCVを生成し、メイン・コントロール(Type 1、Type 2、Q)が生成するCVに加算されるからです。どのパラメータが影響を受けるかは、内部ジャンパーの設定によります。フロントパネル右下にある小さな丸印で、QM/TM入力の機能をマークすることができます。例としてこれらの割り当てが可能です。・QM/TM1はQM1を、QM/TM2はQM2をコントロールし、フィルター・タイプを外部CVでコントロールしない。・QM/TM1はTM1を、QM/TM2はTM2をコントロールし、レゾナンスを外部CVでコントロールしない。・QM/TM1はQM1とQM2を同時にコントロールし、QM/TM2はTM1とTM2を同時にコントロールする。■用途・ステレオ・フィルター : 2つの異なるオーディオ信号をオーディオ入力に接続します。出力からはフィルタリングされた信号が出力されます。フィルタリングはノブの位置と適用されるCV信号の電圧に依存します。・シリアル・モノ・フィルター : モノラル信号をオーディオ入力1に接続します。パッチケーブルをオーディオ出力1からオーディオ入力2へ接続します。フィルターのパラメータは、オーディオ信号が出力されるように設定する必要があることに注意してください。例えば、ローパスとハイパスが直列で接続されている場合、ローパスのフリーケンシーはハイパスのフリーケンシーより高くなければなりません。そうでない場合はオーディオ信号が出力されません。・パラレル・モノ・フィルター : オーディオ信号を両方のオーディオ入力に接続します。ミキサー・モジュールを使用して、オーディオ出力1と2をミックスします。●幅12HP●奥行き45mm●消費電流+12V : 100mA-12V : 100mA検索キーワード:イケベカテゴリ_シンセサイザー・電子楽器_シンセサイザー_モジュラーシンセ_DOEPFER_新品 SW_DOEPFER_新品 JAN:4580646112375 登録日:2024/04/24 シンセサイザー シンセ Synth ドイプファー ドゥーファー ドエプファー アナログシンセ モジュラーシンセ ユーロラック 48,950円

A-121-2V 12dB Multimode VCF DOEPFER (新品)

イケベ楽器楽天ショップ
■商品紹介※本商品は国内正規輸入代理店商品です。海外輸入商品につき、欠品の際は超長期間の納期がかかる場合がございます。購入ご希望の際は事前にお問い合わせをいただく事をおすすめ致します。また、国内に在庫がある場合でも、アナログ製品、パーツ品等である事から、入荷までに1週間〜10日間程度お時間をいただく場合がございます。予めご了承ください。A-121-2 12dB Multimode Filterは -12dB のカットオフ・スロープを持つ、CVコントロールが可能なマルチモード・フィルターです。ローパス、バンドパス、ハイパス、ノッチ(バンドリジェクト)、4つの異なる特性を同時に出力できます。カットオフは手動でコントロール、又はLFOやADSRなどのCVによりコントロールできます。2つのCV入力は加算されて出力します。レゾナンスも同様に手動、又はCVによりコントロールできます。レゾナンスを最大まで上げると自己発振するので、サイン波オシレーターの様に使用する事ができます。A-121-2 は生産終了となっている A-121 の後継モデルです。しかし A-121 は生産終了となっているフィルターチップ「CEM3320」を使用しており、A-121-2とは全く別のサウンドです。新しいモデルの A-121-2 のサウンドは Dark Energy II のフィルターと同じですが、CVによるレゾナンス・コントロールが可能になっています。●幅8HP●奥行き50mm●消費電流+12V : 40mA-12V : 40mA検索キーワード:イケベカテゴリ_シンセサイザー・電子楽器_シンセサイザー_モジュラーシンセ_DOEPFER_新品 SW_DOEPFER_新品 JAN:4582348929107 登録日:2024/04/24 シンセサイザー シンセ Synth ドイプファー ドゥーファー ドエプファー アナログシンセ モジュラーシンセ ユーロラック 25,630円

A-121s Stereo Multimode VCF DOEPFER (新品)

イケベ楽器楽天ショップ
■商品紹介※本商品は国内正規輸入代理店商品です。海外輸入商品につき、欠品の際は超長期間の納期がかかる場合がございます。購入ご希望の際は事前にお問い合わせをいただく事をおすすめ致します。また、国内に在庫がある場合でも、アナログ製品、パーツ品等である事から、入荷までに1週間〜10日間程度お時間をいただく場合がございます。予めご了承ください。A-121s Stereo Multimode Filterはステレオ、パラレル、シリアル接続で使用できるデュアル・マルチモード・フィルターです。フィルターのコアはA-121-2 12dB Multimode FilterやA-121-3 12dB Multimode Filterと同じ12dBのマルチモード・フィルターです。ノブを回すことでそれぞれローパス、ノッチ、ハイパス、バンドパスと連続的にフィルター・タイプを選択することができます。ステレオ、デュアルモノ、どちらで使用する場合でもマニュアル・コントロール、CV入力の使い易さを重視して設計されています。フィルターのパラメータであるFrequency(F)、Resonance(Q)、Type(T)については、共通のコントロールとCV入力に加え、それぞれのコントロールとCV入力を搭載しています。フィルター・フリーケンシーは、フィルターの広がり(フリーケンシーの差またはデルタF)をコントロールするためのマニュアル・コントロールとCV入力を使用できます。■コントロール・F : 両フィルターのマスター・フリーケンシー・コントロールです。(中央の大きなノブ)・Type 1 / Type 2 : フィルター・タイプのパンニング/モーフィングです。 L-N-H-B(Lowpass-Notch-Highpass-Bandpass)・Link to Type 1 : スイッチをOnにするとType 1がフィルター2のType 2もコントロールするようになります。(つまり両方のフィルターのタイプを同時にコントロールします。)・SFM1 / SFM2 : シングル・フリーケンシー・モジュレーション・コントロール(ポラライザー)、対応するジャックSFM1 / SFM2に接続されています。(SFM1ジャックは固定正電圧に内部接続されており、SFM2はSFM1に内部接続されています。そのためSFM1 / SFM2ジャックにモジュレーション信号がパッチされていない場合、SFM1 / SFM2ノブは各フィルターのフリーケンシー・コントロールとして機能します。)・CFM : コモン(共通)・フリーケンシー・コントロール、2つのジャックCFM1/CFM2に接続された信号を処理する、2つのVCポラライザーをコントロールします。CFM2はCFM1に内部接続されており、同じモジュレーション信号(例 : エンベロープ・ジェネレーター)を両方のフィルターに使用でき、CFMノブで同時にレベルをコントロールできます。・Delta F : 2つのフィルターのフリーケンシーの差(フリーケンシーの広がり)を手動でコントロールします。ノブを中央の位置に合わせると両方のフリーケンシーは同じになります。・Delta FM : Delta FM信号(ジャック)のレベルをコントロールし、外部コントロール電圧(LFOやADSRなど)によりフリーケンシー間の広がりをコントロールすることができます。・Q : 両方のフィルターのレゾナンスを同時にコントロールします。・Level 1 / Level 2 : 2つのオーディオ入力のアッテネーターです。・QM/TM1, QM/TM2 : モジュレーション入力QM/TM1, QM/TM2のアッテネーターです。■ジャック・In1 / In2 : オーディオ入力です。(In2はIn1と内部接続されています。)・Out1 / Out2 : オーディオ出力です。・F : 両フィルターの共通フリーケンシー・コントロール入力です。 (~ 1V/oct)・Delta FM : ポラライザーDelta FMによるフリーケンシーの広がりをコントロールするCV信号を入力します。・SFM1 / SFM2 : シングル・フリーケンシー・モジュレーション入力、ポラライザーSFM1およびSFM2をコントロールするCV信号を入力します。SFM1は固定正電圧に、SFM2はSFM1に内部接続されています。・CFM1 / CFM2 : コモン(共通)・フリーケンシー・モジュレーション入力、ポラライザーCFM1およびCFM2をコントロールするCV信号を入力します。CFM2はCFM1に内部接続されています。・QM/TM1, QM/TM2 : これらのジャック/アッテネーターの用途は、内部ジャンパーで設定します。QMはQモジュレーション(QM1=フィルター1のレゾナンス・モジュレーション、QM2=フィルター2のレゾナンス・モジュレーション、)、TMはフィルター・タイプ・モジュレーション(TM1=フィルター1のフィルター・タイプ・モジュレーション、TM2=フィルター2のフィルター・タイプ・モジュレーション)を意味し、QM/TM1ジャックは固定正電圧に、QM/TM2はQM/TM1に内部接続されています。工場出荷時は下記の通り内部ジャンパーが設定されています。QM/TM1 : QM1、QM2QM/TM2 : TM1、TM2※内部ジャンパーを設定するためにはモジュール裏面の基板を取り外す必要があります。この作業は保証対象外となります。設定を変更したい場合は福産起業サポートまでご相談ください。ジャックの左上の+記号と45度の三角形は、ジャックのスイッチング接点が固定正電圧に内部接続されていることを示しています。(SFM1, QM/TM1)縦長の三角形は、2つのジャックが内部接続されていることを示しています。もしもフィルターが思い通りに動作しない場合は、モジュール特有のこれらの仕様に注意してください。・SFM1、SFM2、CFM、Delta F、Delta FMはポラライザーなので、中央がニュートラルです。フィルターが予期しない動作をする場合、これらのノブを中央に設定します。・また、SFM1、SFM2ジャックはパッチケーブルが接続されていない場合、固定正電圧に内部接続されています。この場合、SFM1とSFM2ノブは中央をニュートラルとして、フィルター1と2のフリーケンシーに対する追加の個別マニュアル・コントロールとして機能します。・F、Q、Level 1、Level 2、QM/TM1、QM/TM2は、標準的なアッテネーターのため、反時計方向に回しきった位置がニュートラルです。フィルターが予期せぬ動作をする場合は、QM/TM1とQM/TM2は完全に反時計方向に設定してください。その理由はQM/TM1とQM/TM2ジャックの内部接続によって、関連するコントロールがCVを生成し、メイン・コントロール(Type 1、Type 2、Q)が生成するCVに加算されるからです。どのパラメータが影響を受けるかは、内部ジャンパーの設定によります。フロントパネル右下にある小さな丸印で、QM/TM入力の機能をマークすることができます。例としてこれらの割り当てが可能です。・QM/TM1はQM1を、QM/TM2はQM2をコントロールし、フィルター・タイプを外部CVでコントロールしない。・QM/TM1はTM1を、QM/TM2はTM2をコントロールし、レゾナンスを外部CVでコントロールしない。・QM/TM1はQM1とQM2を同時にコントロールし、QM/TM2はTM1とTM2を同時にコントロールする。■用途・ステレオ・フィルター : 2つの異なるオーディオ信号をオーディオ入力に接続します。出力からはフィルタリングされた信号が出力されます。フィルタリングはノブの位置と適用されるCV信号の電圧に依存します。・シリアル・モノ・フィルター : モノラル信号をオーディオ入力1に接続します。パッチケーブルをオーディオ出力1からオーディオ入力2へ接続します。フィルターのパラメータは、オーディオ信号が出力されるように設定する必要があることに注意してください。例えば、ローパスとハイパスが直列で接続されている場合、ローパスのフリーケンシーはハイパスのフリーケンシーより高くなければなりません。そうでない場合はオーディオ信号が出力されません。・パラレル・モノ・フィルター : オーディオ信号を両方のオーディオ入力に接続します。ミキサー・モジュールを使用して、オーディオ出力1と2をミックスします。●幅12HP●奥行き45mm●消費電流+12V : 100mA-12V : 100mA検索キーワード:イケベカテゴリ_シンセサイザー・電子楽器_シンセサイザー_モジュラーシンセ_DOEPFER_新品 SW_DOEPFER_新品 JAN:4580646112368 登録日:2024/04/24 シンセサイザー シンセ Synth ドイプファー ドゥーファー ドエプファー アナログシンセ モジュラーシンセ ユーロラック 45,980円

A-121-2 12dB Multimode VCF DOEPFER (新品)

イケベ楽器楽天ショップ
■商品紹介※本商品は国内正規輸入代理店商品です。海外輸入商品につき、欠品の際は超長期間の納期がかかる場合がございます。購入ご希望の際は事前にお問い合わせをいただく事をおすすめ致します。また、国内に在庫がある場合でも、アナログ製品、パーツ品等である事から、入荷までに1週間〜10日間程度お時間をいただく場合がございます。予めご了承ください。A-121-2 12dB Multimode Filterは -12dB のカットオフ・スロープを持つ、CVコントロールが可能なマルチモード・フィルターです。ローパス、バンドパス、ハイパス、ノッチ(バンドリジェクト)、4つの異なる特性を同時に出力できます。カットオフは手動でコントロール、又はLFOやADSRなどのCVによりコントロールできます。2つのCV入力は加算されて出力します。レゾナンスも同様に手動、又はCVによりコントロールできます。レゾナンスを最大まで上げると自己発振するので、サイン波オシレーターの様に使用する事ができます。A-121-2 は生産終了となっている A-121 の後継モデルです。しかし A-121 は生産終了となっているフィルターチップ「CEM3320」を使用しており、A-121-2とは全く別のサウンドです。新しいモデルの A-121-2 のサウンドは Dark Energy II のフィルターと同じですが、CVによるレゾナンス・コントロールが可能になっています。●幅8HP●奥行き50mm●消費電流+12V : 40mA-12V : 40mA検索キーワード:イケベカテゴリ_シンセサイザー・電子楽器_シンセサイザー_モジュラーシンセ_DOEPFER_新品 SW_DOEPFER_新品 JAN:4582348927530 登録日:2024/04/24 シンセサイザー シンセ Synth ドイプファー ドゥーファー ドエプファー アナログシンセ モジュラーシンセ ユーロラック 23,210円

DOEPFER A-121-2 12dB Multimode VCF (新品)

Ikebe大阪プレミアム楽天市場店
■商品紹介※本商品は国内正規輸入代理店商品です。海外輸入商品につき、欠品の際は超長期間の納期がかかる場合がございます。購入ご希望の際は事前にお問い合わせをいただく事をおすすめ致します。また、国内に在庫がある場合でも、アナログ製品、パーツ品等である事から、入荷までに1週間〜10日間程度お時間をいただく場合がございます。予めご了承ください。A-121-2 12dB Multimode Filterは -12dB のカットオフ・スロープを持つ、CVコントロールが可能なマルチモード・フィルターです。ローパス、バンドパス、ハイパス、ノッチ(バンドリジェクト)、4つの異なる特性を同時に出力できます。カットオフは手動でコントロール、又はLFOやADSRなどのCVによりコントロールできます。2つのCV入力は加算されて出力します。レゾナンスも同様に手動、又はCVによりコントロールできます。レゾナンスを最大まで上げると自己発振するので、サイン波オシレーターの様に使用する事ができます。A-121-2 は生産終了となっている A-121 の後継モデルです。しかし A-121 は生産終了となっているフィルターチップ「CEM3320」を使用しており、A-121-2とは全く別のサウンドです。新しいモデルの A-121-2 のサウンドは Dark Energy II のフィルターと同じですが、CVによるレゾナンス・コントロールが可能になっています。●幅8HP●奥行き50mm●消費電流+12V : 40mA-12V : 40mA検索キーワード:イケベカテゴリ_シンセサイザー・電子楽器_シンセサイザー_モジュラーシンセ_DOEPFER_新品 SW_DOEPFER_新品 JAN:4582348927530 登録日:2024/04/24 シンセサイザー シンセ Synth ドイプファー ドゥーファー ドエプファー アナログシンセ モジュラーシンセ ユーロラック 23,210円

DOEPFER A-121s Stereo Multimode VCF (新品)

Ikebe大阪プレミアム楽天市場店
■商品紹介※本商品は国内正規輸入代理店商品です。海外輸入商品につき、欠品の際は超長期間の納期がかかる場合がございます。購入ご希望の際は事前にお問い合わせをいただく事をおすすめ致します。また、国内に在庫がある場合でも、アナログ製品、パーツ品等である事から、入荷までに1週間〜10日間程度お時間をいただく場合がございます。予めご了承ください。A-121s Stereo Multimode Filterはステレオ、パラレル、シリアル接続で使用できるデュアル・マルチモード・フィルターです。フィルターのコアはA-121-2 12dB Multimode FilterやA-121-3 12dB Multimode Filterと同じ12dBのマルチモード・フィルターです。ノブを回すことでそれぞれローパス、ノッチ、ハイパス、バンドパスと連続的にフィルター・タイプを選択することができます。ステレオ、デュアルモノ、どちらで使用する場合でもマニュアル・コントロール、CV入力の使い易さを重視して設計されています。フィルターのパラメータであるFrequency(F)、Resonance(Q)、Type(T)については、共通のコントロールとCV入力に加え、それぞれのコントロールとCV入力を搭載しています。フィルター・フリーケンシーは、フィルターの広がり(フリーケンシーの差またはデルタF)をコントロールするためのマニュアル・コントロールとCV入力を使用できます。■コントロール・F : 両フィルターのマスター・フリーケンシー・コントロールです。(中央の大きなノブ)・Type 1 / Type 2 : フィルター・タイプのパンニング/モーフィングです。 L-N-H-B(Lowpass-Notch-Highpass-Bandpass)・Link to Type 1 : スイッチをOnにするとType 1がフィルター2のType 2もコントロールするようになります。(つまり両方のフィルターのタイプを同時にコントロールします。)・SFM1 / SFM2 : シングル・フリーケンシー・モジュレーション・コントロール(ポラライザー)、対応するジャックSFM1 / SFM2に接続されています。(SFM1ジャックは固定正電圧に内部接続されており、SFM2はSFM1に内部接続されています。そのためSFM1 / SFM2ジャックにモジュレーション信号がパッチされていない場合、SFM1 / SFM2ノブは各フィルターのフリーケンシー・コントロールとして機能します。)・CFM : コモン(共通)・フリーケンシー・コントロール、2つのジャックCFM1/CFM2に接続された信号を処理する、2つのVCポラライザーをコントロールします。CFM2はCFM1に内部接続されており、同じモジュレーション信号(例 : エンベロープ・ジェネレーター)を両方のフィルターに使用でき、CFMノブで同時にレベルをコントロールできます。・Delta F : 2つのフィルターのフリーケンシーの差(フリーケンシーの広がり)を手動でコントロールします。ノブを中央の位置に合わせると両方のフリーケンシーは同じになります。・Delta FM : Delta FM信号(ジャック)のレベルをコントロールし、外部コントロール電圧(LFOやADSRなど)によりフリーケンシー間の広がりをコントロールすることができます。・Q : 両方のフィルターのレゾナンスを同時にコントロールします。・Level 1 / Level 2 : 2つのオーディオ入力のアッテネーターです。・QM/TM1, QM/TM2 : モジュレーション入力QM/TM1, QM/TM2のアッテネーターです。■ジャック・In1 / In2 : オーディオ入力です。(In2はIn1と内部接続されています。)・Out1 / Out2 : オーディオ出力です。・F : 両フィルターの共通フリーケンシー・コントロール入力です。 (~ 1V/oct)・Delta FM : ポラライザーDelta FMによるフリーケンシーの広がりをコントロールするCV信号を入力します。・SFM1 / SFM2 : シングル・フリーケンシー・モジュレーション入力、ポラライザーSFM1およびSFM2をコントロールするCV信号を入力します。SFM1は固定正電圧に、SFM2はSFM1に内部接続されています。・CFM1 / CFM2 : コモン(共通)・フリーケンシー・モジュレーション入力、ポラライザーCFM1およびCFM2をコントロールするCV信号を入力します。CFM2はCFM1に内部接続されています。・QM/TM1, QM/TM2 : これらのジャック/アッテネーターの用途は、内部ジャンパーで設定します。QMはQモジュレーション(QM1=フィルター1のレゾナンス・モジュレーション、QM2=フィルター2のレゾナンス・モジュレーション、)、TMはフィルター・タイプ・モジュレーション(TM1=フィルター1のフィルター・タイプ・モジュレーション、TM2=フィルター2のフィルター・タイプ・モジュレーション)を意味し、QM/TM1ジャックは固定正電圧に、QM/TM2はQM/TM1に内部接続されています。工場出荷時は下記の通り内部ジャンパーが設定されています。QM/TM1 : QM1、QM2QM/TM2 : TM1、TM2※内部ジャンパーを設定するためにはモジュール裏面の基板を取り外す必要があります。この作業は保証対象外となります。設定を変更したい場合は福産起業サポートまでご相談ください。ジャックの左上の+記号と45度の三角形は、ジャックのスイッチング接点が固定正電圧に内部接続されていることを示しています。(SFM1, QM/TM1)縦長の三角形は、2つのジャックが内部接続されていることを示しています。もしもフィルターが思い通りに動作しない場合は、モジュール特有のこれらの仕様に注意してください。・SFM1、SFM2、CFM、Delta F、Delta FMはポラライザーなので、中央がニュートラルです。フィルターが予期しない動作をする場合、これらのノブを中央に設定します。・また、SFM1、SFM2ジャックはパッチケーブルが接続されていない場合、固定正電圧に内部接続されています。この場合、SFM1とSFM2ノブは中央をニュートラルとして、フィルター1と2のフリーケンシーに対する追加の個別マニュアル・コントロールとして機能します。・F、Q、Level 1、Level 2、QM/TM1、QM/TM2は、標準的なアッテネーターのため、反時計方向に回しきった位置がニュートラルです。フィルターが予期せぬ動作をする場合は、QM/TM1とQM/TM2は完全に反時計方向に設定してください。その理由はQM/TM1とQM/TM2ジャックの内部接続によって、関連するコントロールがCVを生成し、メイン・コントロール(Type 1、Type 2、Q)が生成するCVに加算されるからです。どのパラメータが影響を受けるかは、内部ジャンパーの設定によります。フロントパネル右下にある小さな丸印で、QM/TM入力の機能をマークすることができます。例としてこれらの割り当てが可能です。・QM/TM1はQM1を、QM/TM2はQM2をコントロールし、フィルター・タイプを外部CVでコントロールしない。・QM/TM1はTM1を、QM/TM2はTM2をコントロールし、レゾナンスを外部CVでコントロールしない。・QM/TM1はQM1とQM2を同時にコントロールし、QM/TM2はTM1とTM2を同時にコントロールする。■用途・ステレオ・フィルター : 2つの異なるオーディオ信号をオーディオ入力に接続します。出力からはフィルタリングされた信号が出力されます。フィルタリングはノブの位置と適用されるCV信号の電圧に依存します。・シリアル・モノ・フィルター : モノラル信号をオーディオ入力1に接続します。パッチケーブルをオーディオ出力1からオーディオ入力2へ接続します。フィルターのパラメータは、オーディオ信号が出力されるように設定する必要があることに注意してください。例えば、ローパスとハイパスが直列で接続されている場合、ローパスのフリーケンシーはハイパスのフリーケンシーより高くなければなりません。そうでない場合はオーディオ信号が出力されません。・パラレル・モノ・フィルター : オーディオ信号を両方のオーディオ入力に接続します。ミキサー・モジュールを使用して、オーディオ出力1と2をミックスします。●幅12HP●奥行き45mm●消費電流+12V : 100mA-12V : 100mA検索キーワード:イケベカテゴリ_シンセサイザー・電子楽器_シンセサイザー_モジュラーシンセ_DOEPFER_新品 SW_DOEPFER_新品 JAN:4580646112368 登録日:2024/04/24 シンセサイザー シンセ Synth ドイプファー ドゥーファー ドエプファー アナログシンセ モジュラーシンセ ユーロラック 45,980円

DOEPFER A-121sV Stereo Multimode VCF (新品)

Ikebe大阪プレミアム楽天市場店
■商品紹介※本商品は国内正規輸入代理店商品です。海外輸入商品につき、欠品の際は超長期間の納期がかかる場合がございます。購入ご希望の際は事前にお問い合わせをいただく事をおすすめ致します。また、国内に在庫がある場合でも、アナログ製品、パーツ品等である事から、入荷までに1週間〜10日間程度お時間をいただく場合がございます。予めご了承ください。A-121s Stereo Multimode Filterはステレオ、パラレル、シリアル接続で使用できるデュアル・マルチモード・フィルターです。フィルターのコアはA-121-2 12dB Multimode FilterやA-121-3 12dB Multimode Filterと同じ12dBのマルチモード・フィルターです。ノブを回すことでそれぞれローパス、ノッチ、ハイパス、バンドパスと連続的にフィルター・タイプを選択することができます。ステレオ、デュアルモノ、どちらで使用する場合でもマニュアル・コントロール、CV入力の使い易さを重視して設計されています。フィルターのパラメータであるFrequency(F)、Resonance(Q)、Type(T)については、共通のコントロールとCV入力に加え、それぞれのコントロールとCV入力を搭載しています。フィルター・フリーケンシーは、フィルターの広がり(フリーケンシーの差またはデルタF)をコントロールするためのマニュアル・コントロールとCV入力を使用できます。■コントロール・F : 両フィルターのマスター・フリーケンシー・コントロールです。(中央の大きなノブ)・Type 1 / Type 2 : フィルター・タイプのパンニング/モーフィングです。 L-N-H-B(Lowpass-Notch-Highpass-Bandpass)・Link to Type 1 : スイッチをOnにするとType 1がフィルター2のType 2もコントロールするようになります。(つまり両方のフィルターのタイプを同時にコントロールします。)・SFM1 / SFM2 : シングル・フリーケンシー・モジュレーション・コントロール(ポラライザー)、対応するジャックSFM1 / SFM2に接続されています。(SFM1ジャックは固定正電圧に内部接続されており、SFM2はSFM1に内部接続されています。そのためSFM1 / SFM2ジャックにモジュレーション信号がパッチされていない場合、SFM1 / SFM2ノブは各フィルターのフリーケンシー・コントロールとして機能します。)・CFM : コモン(共通)・フリーケンシー・コントロール、2つのジャックCFM1/CFM2に接続された信号を処理する、2つのVCポラライザーをコントロールします。CFM2はCFM1に内部接続されており、同じモジュレーション信号(例 : エンベロープ・ジェネレーター)を両方のフィルターに使用でき、CFMノブで同時にレベルをコントロールできます。・Delta F : 2つのフィルターのフリーケンシーの差(フリーケンシーの広がり)を手動でコントロールします。ノブを中央の位置に合わせると両方のフリーケンシーは同じになります。・Delta FM : Delta FM信号(ジャック)のレベルをコントロールし、外部コントロール電圧(LFOやADSRなど)によりフリーケンシー間の広がりをコントロールすることができます。・Q : 両方のフィルターのレゾナンスを同時にコントロールします。・Level 1 / Level 2 : 2つのオーディオ入力のアッテネーターです。・QM/TM1, QM/TM2 : モジュレーション入力QM/TM1, QM/TM2のアッテネーターです。■ジャック・In1 / In2 : オーディオ入力です。(In2はIn1と内部接続されています。)・Out1 / Out2 : オーディオ出力です。・F : 両フィルターの共通フリーケンシー・コントロール入力です。 (~ 1V/oct)・Delta FM : ポラライザーDelta FMによるフリーケンシーの広がりをコントロールするCV信号を入力します。・SFM1 / SFM2 : シングル・フリーケンシー・モジュレーション入力、ポラライザーSFM1およびSFM2をコントロールするCV信号を入力します。SFM1は固定正電圧に、SFM2はSFM1に内部接続されています。・CFM1 / CFM2 : コモン(共通)・フリーケンシー・モジュレーション入力、ポラライザーCFM1およびCFM2をコントロールするCV信号を入力します。CFM2はCFM1に内部接続されています。・QM/TM1, QM/TM2 : これらのジャック/アッテネーターの用途は、内部ジャンパーで設定します。QMはQモジュレーション(QM1=フィルター1のレゾナンス・モジュレーション、QM2=フィルター2のレゾナンス・モジュレーション、)、TMはフィルター・タイプ・モジュレーション(TM1=フィルター1のフィルター・タイプ・モジュレーション、TM2=フィルター2のフィルター・タイプ・モジュレーション)を意味し、QM/TM1ジャックは固定正電圧に、QM/TM2はQM/TM1に内部接続されています。工場出荷時は下記の通り内部ジャンパーが設定されています。QM/TM1 : QM1、QM2QM/TM2 : TM1、TM2※内部ジャンパーを設定するためにはモジュール裏面の基板を取り外す必要があります。この作業は保証対象外となります。設定を変更したい場合は福産起業サポートまでご相談ください。ジャックの左上の+記号と45度の三角形は、ジャックのスイッチング接点が固定正電圧に内部接続されていることを示しています。(SFM1, QM/TM1)縦長の三角形は、2つのジャックが内部接続されていることを示しています。もしもフィルターが思い通りに動作しない場合は、モジュール特有のこれらの仕様に注意してください。・SFM1、SFM2、CFM、Delta F、Delta FMはポラライザーなので、中央がニュートラルです。フィルターが予期しない動作をする場合、これらのノブを中央に設定します。・また、SFM1、SFM2ジャックはパッチケーブルが接続されていない場合、固定正電圧に内部接続されています。この場合、SFM1とSFM2ノブは中央をニュートラルとして、フィルター1と2のフリーケンシーに対する追加の個別マニュアル・コントロールとして機能します。・F、Q、Level 1、Level 2、QM/TM1、QM/TM2は、標準的なアッテネーターのため、反時計方向に回しきった位置がニュートラルです。フィルターが予期せぬ動作をする場合は、QM/TM1とQM/TM2は完全に反時計方向に設定してください。その理由はQM/TM1とQM/TM2ジャックの内部接続によって、関連するコントロールがCVを生成し、メイン・コントロール(Type 1、Type 2、Q)が生成するCVに加算されるからです。どのパラメータが影響を受けるかは、内部ジャンパーの設定によります。フロントパネル右下にある小さな丸印で、QM/TM入力の機能をマークすることができます。例としてこれらの割り当てが可能です。・QM/TM1はQM1を、QM/TM2はQM2をコントロールし、フィルター・タイプを外部CVでコントロールしない。・QM/TM1はTM1を、QM/TM2はTM2をコントロールし、レゾナンスを外部CVでコントロールしない。・QM/TM1はQM1とQM2を同時にコントロールし、QM/TM2はTM1とTM2を同時にコントロールする。■用途・ステレオ・フィルター : 2つの異なるオーディオ信号をオーディオ入力に接続します。出力からはフィルタリングされた信号が出力されます。フィルタリングはノブの位置と適用されるCV信号の電圧に依存します。・シリアル・モノ・フィルター : モノラル信号をオーディオ入力1に接続します。パッチケーブルをオーディオ出力1からオーディオ入力2へ接続します。フィルターのパラメータは、オーディオ信号が出力されるように設定する必要があることに注意してください。例えば、ローパスとハイパスが直列で接続されている場合、ローパスのフリーケンシーはハイパスのフリーケンシーより高くなければなりません。そうでない場合はオーディオ信号が出力されません。・パラレル・モノ・フィルター : オーディオ信号を両方のオーディオ入力に接続します。ミキサー・モジュールを使用して、オーディオ出力1と2をミックスします。●幅12HP●奥行き45mm●消費電流+12V : 100mA-12V : 100mA検索キーワード:イケベカテゴリ_シンセサイザー・電子楽器_シンセサイザー_モジュラーシンセ_DOEPFER_新品 SW_DOEPFER_新品 JAN:4580646112375 登録日:2024/04/24 シンセサイザー シンセ Synth ドイプファー ドゥーファー ドエプファー アナログシンセ モジュラーシンセ ユーロラック 48,950円

DOEPFER A-121-2V 12dB Multimode VCF (新品)

Ikebe大阪プレミアム楽天市場店
■商品紹介※本商品は国内正規輸入代理店商品です。海外輸入商品につき、欠品の際は超長期間の納期がかかる場合がございます。購入ご希望の際は事前にお問い合わせをいただく事をおすすめ致します。また、国内に在庫がある場合でも、アナログ製品、パーツ品等である事から、入荷までに1週間〜10日間程度お時間をいただく場合がございます。予めご了承ください。A-121-2 12dB Multimode Filterは -12dB のカットオフ・スロープを持つ、CVコントロールが可能なマルチモード・フィルターです。ローパス、バンドパス、ハイパス、ノッチ(バンドリジェクト)、4つの異なる特性を同時に出力できます。カットオフは手動でコントロール、又はLFOやADSRなどのCVによりコントロールできます。2つのCV入力は加算されて出力します。レゾナンスも同様に手動、又はCVによりコントロールできます。レゾナンスを最大まで上げると自己発振するので、サイン波オシレーターの様に使用する事ができます。A-121-2 は生産終了となっている A-121 の後継モデルです。しかし A-121 は生産終了となっているフィルターチップ「CEM3320」を使用しており、A-121-2とは全く別のサウンドです。新しいモデルの A-121-2 のサウンドは Dark Energy II のフィルターと同じですが、CVによるレゾナンス・コントロールが可能になっています。●幅8HP●奥行き50mm●消費電流+12V : 40mA-12V : 40mA検索キーワード:イケベカテゴリ_シンセサイザー・電子楽器_シンセサイザー_モジュラーシンセ_DOEPFER_新品 SW_DOEPFER_新品 JAN:4582348929107 登録日:2024/04/24 シンセサイザー シンセ Synth ドイプファー ドゥーファー ドエプファー アナログシンセ モジュラーシンセ ユーロラック 25,630円

DOEPFER A-121-3 Mini 12dB Multimode VCF (新品)

Ikebe大阪プレミアム楽天市場店
■商品紹介※本商品は国内正規輸入代理店商品です。海外輸入商品につき、欠品の際は超長期間の納期がかかる場合がございます。購入ご希望の際は事前にお問い合わせをいただく事をおすすめ致します。また、国内に在庫がある場合でも、アナログ製品、パーツ品等である事から、入荷までに1週間〜10日間程度お時間をいただく場合がございます。予めご了承ください。■OverviewA-121-3 12dB Multimode Filter はスリムサイズの 12dB マルチモード・フィルター・モジュールです。わずか 4HP のサイズに A-121-2 12dB Multimode Filter と同等の機能を搭載し、限られたスペースを有効に活用してシステムを構築する事ができます。A-121-2 と比較するとこのサイズを実現するために、レゾナンス CV 入力用のアッテネーターが省略されている以外は A-121-2 と同等の機能を持っています。A-121-3 は -12dB/Oct カットオフ・スロープを持つマルチモード・フィルターで、ローパス(LP)、ハイパス(HP)、バンドパス(BP)、ノッチ(N)の4つの同時出力が用意されており、それぞれ異なる特性を備えています。 外部 CV でモジュールをコントロールするための CV 入力は CV1(フリーケンシー用、アッテネーター無)、CV2(フリーケンシー用、アッテネーター付)、CQ(Q用、アッテネーター無)の3系統を搭載しています。コントロールはFrequ(フリーケンシー)、FCV2(CV2 入力用アッテネーター)、Q(レゾナンス)、Level(オーディオ入力のレベル・コントロール)を手動でコントロールできます。A-100 シリーズのオーディオ・レベルを持つオーディオ・ソースを A-121-3 へ入力した場合、およそ5の目盛りを超えるとクリッピング/ディストーションが生じます。レゾナンスを最大近くまで上げると自己発振するので、オーディオ・ソースを入力しなくてもサイン波オシレーターとして使用することもできます。その際は CV1 入力が 1V/Oct 電圧に対応しているで音階をつけて演奏する事が可能です。(チューニングの精度は他の VCO モジュールほど正確ではありません。)●幅4HP●奥行き50mm●消費電流+12V : 40mA-12V : 30mA検索キーワード:イケベカテゴリ_シンセサイザー・電子楽器_シンセサイザー_モジュラーシンセ_DOEPFER_新品 SW_DOEPFER_新品 JAN:4580646110326 登録日:2024/04/24 シンセサイザー シンセ Synth ドイプファー ドゥーファー ドエプファー アナログシンセ モジュラーシンセ ユーロラック 19,690円

DOEPFER A-121-3 Mini 12dB Multimode VCF シンセサイザー モジュラーシンセ (シンセサイザー・電子楽器)

渋谷IKEBE楽器村
関連商品DOEPFER/新品 商品一覧>>シンセサイザー・電子楽器【10,000円〜25,000円】 商品一覧>>シンセサイザー/モジュラーシンセ/DOEPFER 商品一覧>>DOEPFER A-121-3 Mini 12dB Multimode VCF シンセサイザー モジュラーシンセ (シンセサイザー・電子楽器)商品説明※本商品は国内正規輸入代理店商品です。海外輸入商品につき、欠品の際は超長期間の納期がかかる場合がございます。購入ご希望の際は事前にお問い合わせをいただく事をおすすめ致します。また、国内に在庫がある場合でも、アナログ製品、パーツ品等である事から、入荷までに1週間〜10日間程度お時間をいただく場合がございます。予めご了承ください。■OverviewA-121-3 12dB Multimode Filter はスリムサイズの 12dB マルチモード・フィルター・モジュールです。わずか 4HP のサイズに A-121-2 12dB Multimode Filter と同等の機能を搭載し、限られたスペースを有効に活用してシステムを構築する事ができます。A-121-2 と比較するとこのサイズを実現するために、レゾナンス CV 入力用のアッテネーターが省略されている以外は A-121-2 と同等の機能を持っています。A-121-3 は -12dB/Oct カットオフ・スロープを持つマルチモード・フィルターで、ローパス(LP)、ハイパス(HP)、バンドパス(BP)、ノッチ(N)の4つの同時出力が用意されており、それぞれ異なる特性を備えています。 外部 CV でモジュールをコントロールするための CV 入力は CV1(フリーケンシー用、アッテネーター無)、CV2(フリーケンシー用、アッテネーター付)、CQ(Q用、アッテネーター無)の3系統を搭載しています。コントロールはFrequ(フリーケンシー)、FCV2(CV2 入力用アッテネーター)、Q(レゾナンス)、Level(オーディオ入力のレベル・コントロール)を手動でコントロールできます。A-100 シリーズのオーディオ・レベルを持つオーディオ・ソースを A-121-3 へ入力した場合、およそ5の目盛りを超えるとクリッピング/ディストーションが生じます。レゾナンスを最大近くまで上げると自己発振するので、オーディオ・ソースを入力しなくてもサイン波オシレーターとして使用することもできます。その際は CV1 入力が 1V/Oct 電圧に対応しているで音階をつけて演奏する事が可能です。(チューニングの精度は他の VCO モジュールほど正確ではありません。)●幅4HP●奥行き50mm●消費電流+12V : 40mA-12V : 30mAイケベカテゴリ_シンセサイザー・電子楽器_シンセサイザー_モジュラーシンセ_DOEPFER_新品 SW_DOEPFER_新品 JAN:4580646110326 登録日:2024/04/24 シンセサイザー シンセ Synth ドイプファー ドゥーファー ドエプファー アナログシンセ モジュラーシンセ ユーロラック 19,690円

DOEPFER A-121s Stereo Multimode VCF シンセサイザー モジュラーシンセ (シンセサイザー・電子楽器)

渋谷IKEBE楽器村
関連商品DOEPFER/新品 商品一覧>>シンセサイザー・電子楽器【25,000円〜55,000円】 商品一覧>>シンセサイザー/モジュラーシンセ/DOEPFER 商品一覧>>DOEPFER A-121s Stereo Multimode VCF シンセサイザー モジュラーシンセ (シンセサイザー・電子楽器)商品説明※本商品は国内正規輸入代理店商品です。海外輸入商品につき、欠品の際は超長期間の納期がかかる場合がございます。購入ご希望の際は事前にお問い合わせをいただく事をおすすめ致します。また、国内に在庫がある場合でも、アナログ製品、パーツ品等である事から、入荷までに1週間〜10日間程度お時間をいただく場合がございます。予めご了承ください。A-121s Stereo Multimode Filterはステレオ、パラレル、シリアル接続で使用できるデュアル・マルチモード・フィルターです。フィルターのコアはA-121-2 12dB Multimode FilterやA-121-3 12dB Multimode Filterと同じ12dBのマルチモード・フィルターです。ノブを回すことでそれぞれローパス、ノッチ、ハイパス、バンドパスと連続的にフィルター・タイプを選択することができます。ステレオ、デュアルモノ、どちらで使用する場合でもマニュアル・コントロール、CV入力の使い易さを重視して設計されています。フィルターのパラメータであるFrequency(F)、Resonance(Q)、Type(T)については、共通のコントロールとCV入力に加え、それぞれのコントロールとCV入力を搭載しています。フィルター・フリーケンシーは、フィルターの広がり(フリーケンシーの差またはデルタF)をコントロールするためのマニュアル・コントロールとCV入力を使用できます。■コントロール・F : 両フィルターのマスター・フリーケンシー・コントロールです。(中央の大きなノブ)・Type 1 / Type 2 : フィルター・タイプのパンニング/モーフィングです。 L-N-H-B(Lowpass-Notch-Highpass-Bandpass)・Link to Type 1 : スイッチをOnにするとType 1がフィルター2のType 2もコントロールするようになります。(つまり両方のフィルターのタイプを同時にコントロールします。)・SFM1 / SFM2 : シングル・フリーケンシー・モジュレーション・コントロール(ポラライザー)、対応するジャックSFM1 / SFM2に接続されています。(SFM1ジャックは固定正電圧に内部接続されており、SFM2はSFM1に内部接続されています。そのためSFM1 / SFM2ジャックにモジュレーション信号がパッチされていない場合、SFM1 / SFM2ノブは各フィルターのフリーケンシー・コントロールとして機能します。)・CFM : コモン(共通)・フリーケンシー・コントロール、2つのジャックCFM1/CFM2に接続された信号を処理する、2つのVCポラライザーをコントロールします。CFM2はCFM1に内部接続されており、同じモジュレーション信号(例 : エンベロープ・ジェネレーター)を両方のフィルターに使用でき、CFMノブで同時にレベルをコントロールできます。・Delta F : 2つのフィルターのフリーケンシーの差(フリーケンシーの広がり)を手動でコントロールします。ノブを中央の位置に合わせると両方のフリーケンシーは同じになります。・Delta FM : Delta FM信号(ジャック)のレベルをコントロールし、外部コントロール電圧(LFOやADSRなど)によりフリーケンシー間の広がりをコントロールすることができます。・Q : 両方のフィルターのレゾナンスを同時にコントロールします。・Level 1 / Level 2 : 2つのオーディオ入力のアッテネーターです。・QM/TM1, QM/TM2 : モジュレーション入力QM/TM1, QM/TM2のアッテネーターです。■ジャック・In1 / In2 : オーディオ入力です。(In2はIn1と内部接続されています。)・Out1 / Out2 : オーディオ出力です。・F : 両フィルターの共通フリーケンシー・コントロール入力です。 (~ 1V/oct)・Delta FM : ポラライザーDelta FMによるフリーケンシーの広がりをコントロールするCV信号を入力します。・SFM1 / SFM2 : シングル・フリーケンシー・モジュレーション入力、ポラライザーSFM1およびSFM2をコントロールするCV信号を入力します。SFM1は固定正電圧に、SFM2はSFM1に内部接続されています。・CFM1 / CFM2 : コモン(共通)・フリーケンシー・モジュレーション入力、ポラライザーCFM1およびCFM2をコントロールするCV信号を入力します。CFM2はCFM1に内部接続されています。・QM/TM1, QM/TM2 : これらのジャック/アッテネーターの用途は、内部ジャンパーで設定します。QMはQモジュレーション(QM1=フィルター1のレゾナンス・モジュレーション、QM2=フィルター2のレゾナンス・モジュレーション、)、TMはフィルター・タイプ・モジュレーション(TM1=フィルター1のフィルター・タイプ・モジュレーション、TM2=フィルター2のフィルター・タイプ・モジュレーション)を意味し、QM/TM1ジャックは固定正電圧に、QM/TM2はQM/TM1に内部接続されています。工場出荷時は下記の通り内部ジャンパーが設定されています。QM/TM1 : QM1、QM2QM/TM2 : TM1、TM2※内部ジャンパーを設定するためにはモジュール裏面の基板を取り外す必要があります。この作業は保証対象外となります。設定を変更したい場合は福産起業サポートまでご相談ください。ジャックの左上の+記号と45度の三角形は、ジャックのスイッチング接点が固定正電圧に内部接続されていることを示しています。(SFM1, QM/TM1)縦長の三角形は、2つのジャックが内部接続されていることを示しています。もしもフィルターが思い通りに動作しない場合は、モジュール特有のこれらの仕様に注意してください。・SFM1、SFM2、CFM、Delta F、Delta FMはポラライザーなので、中央がニュートラルです。フィルターが予期しない動作をする場合、これらのノブを中央に設定します。・また、SFM1、SFM2ジャックはパッチケーブルが接続されていない場合、固定正電圧に内部接続されています。この場合、SFM1とSFM2ノブは中央をニュートラルとして、フィルター1と2のフリーケンシーに対する追加の個別マニュアル・コントロールとして機能します。・F、Q、Level 1、Level 2、QM/TM1、QM/TM2は、標準的なアッテネーターのため、反時計方向に回しきった位置がニュートラルです。フィルターが予期せぬ動作をする場合は、QM/TM1とQM/TM2は完全に反時計方向に設定してください。その理由はQM/TM1とQM/TM2ジャックの内部接続によって、関連するコントロールがCVを生成し、メイン・コントロール(Type 1、Type 2、Q)が生成するCVに加算されるからです。どのパラメータが影響を受けるかは、内部ジャンパーの設定によります。フロントパネル右下にある小さな丸印で、QM/TM入力の機能をマークすることができます。例としてこれらの割り当てが可能です。・QM/TM1はQM1を、QM/TM2はQM2をコントロールし、フィルター・タイプを外部CVでコントロールしない。・QM/TM1はTM1を、QM/TM2はTM2をコントロールし、レゾナンスを外部CVでコントロールしない。・QM/TM1はQM1とQM2を同時にコントロールし、QM/TM2はTM1とTM2を同時にコントロールする。■用途・ステレオ・フィルター : 2つの異なるオーディオ信号をオーディオ入力に接続します。出力からはフィルタリングされた信号が出力されます。フィルタリングはノブの位置と適用されるCV信号の電圧に依存します。・シリアル・モノ・フィルター : モノラル信号をオーディオ入力1に接続します。パッチケーブルをオーディオ出力1からオーディオ入力2へ接続します。フィルターのパラメータは、オーディオ信号が出力されるように設定する必要があることに注意してください。例えば、ローパスとハイパスが直列で接続されている場合、ローパスのフリーケンシーはハイパスのフリーケンシーより高くなければなりません。そうでない場合はオーディオ信号が出力されません。・パラレル・モノ・フィルター : オーディオ信号を両方のオーディオ入力に接続します。ミキサー・モジュールを使用して、オーディオ出力1と2をミックスします。●幅12HP●奥行き45mm●消費電流+12V : 100mA-12V : 100mAイケベカテゴリ_シンセサイザー・電子楽器_シンセサイザー_モジュラーシンセ_DOEPFER_新品 SW_DOEPFER_新品 JAN:4580646112368 登録日:2024/04/24 シンセサイザー シンセ Synth ドイプファー ドゥーファー ドエプファー アナログシンセ モジュラーシンセ ユーロラック 45,980円

DOEPFER A-121-2 12dB Multimode VCF シンセサイザー モジュラーシンセ (シンセサイザー・電子楽器)

渋谷IKEBE楽器村
関連商品DOEPFER/新品 商品一覧>>シンセサイザー・電子楽器【10,000円〜30,000円】 商品一覧>>シンセサイザー/モジュラーシンセ/DOEPFER 商品一覧>>DOEPFER A-121-2 12dB Multimode VCF シンセサイザー モジュラーシンセ (シンセサイザー・電子楽器)商品説明※本商品は国内正規輸入代理店商品です。海外輸入商品につき、欠品の際は超長期間の納期がかかる場合がございます。購入ご希望の際は事前にお問い合わせをいただく事をおすすめ致します。また、国内に在庫がある場合でも、アナログ製品、パーツ品等である事から、入荷までに1週間〜10日間程度お時間をいただく場合がございます。予めご了承ください。A-121-2 12dB Multimode Filterは -12dB のカットオフ・スロープを持つ、CVコントロールが可能なマルチモード・フィルターです。ローパス、バンドパス、ハイパス、ノッチ(バンドリジェクト)、4つの異なる特性を同時に出力できます。カットオフは手動でコントロール、又はLFOやADSRなどのCVによりコントロールできます。2つのCV入力は加算されて出力します。レゾナンスも同様に手動、又はCVによりコントロールできます。レゾナンスを最大まで上げると自己発振するので、サイン波オシレーターの様に使用する事ができます。A-121-2 は生産終了となっている A-121 の後継モデルです。しかし A-121 は生産終了となっているフィルターチップ「CEM3320」を使用しており、A-121-2とは全く別のサウンドです。新しいモデルの A-121-2 のサウンドは Dark Energy II のフィルターと同じですが、CVによるレゾナンス・コントロールが可能になっています。●幅8HP●奥行き50mm●消費電流+12V : 40mA-12V : 40mAイケベカテゴリ_シンセサイザー・電子楽器_シンセサイザー_モジュラーシンセ_DOEPFER_新品 SW_DOEPFER_新品 JAN:4582348927530 登録日:2024/04/24 シンセサイザー シンセ Synth ドイプファー ドゥーファー ドエプファー アナログシンセ モジュラーシンセ ユーロラック 23,210円

DOEPFER A-121sV Stereo Multimode VCF シンセサイザー モジュラーシンセ (シンセサイザー・電子楽器)

渋谷IKEBE楽器村
関連商品DOEPFER/新品 商品一覧>>シンセサイザー・電子楽器【30,000円〜60,000円】 商品一覧>>シンセサイザー/モジュラーシンセ/DOEPFER 商品一覧>>DOEPFER A-121sV Stereo Multimode VCF シンセサイザー モジュラーシンセ (シンセサイザー・電子楽器)商品説明※本商品は国内正規輸入代理店商品です。海外輸入商品につき、欠品の際は超長期間の納期がかかる場合がございます。購入ご希望の際は事前にお問い合わせをいただく事をおすすめ致します。また、国内に在庫がある場合でも、アナログ製品、パーツ品等である事から、入荷までに1週間〜10日間程度お時間をいただく場合がございます。予めご了承ください。A-121s Stereo Multimode Filterはステレオ、パラレル、シリアル接続で使用できるデュアル・マルチモード・フィルターです。フィルターのコアはA-121-2 12dB Multimode FilterやA-121-3 12dB Multimode Filterと同じ12dBのマルチモード・フィルターです。ノブを回すことでそれぞれローパス、ノッチ、ハイパス、バンドパスと連続的にフィルター・タイプを選択することができます。ステレオ、デュアルモノ、どちらで使用する場合でもマニュアル・コントロール、CV入力の使い易さを重視して設計されています。フィルターのパラメータであるFrequency(F)、Resonance(Q)、Type(T)については、共通のコントロールとCV入力に加え、それぞれのコントロールとCV入力を搭載しています。フィルター・フリーケンシーは、フィルターの広がり(フリーケンシーの差またはデルタF)をコントロールするためのマニュアル・コントロールとCV入力を使用できます。■コントロール・F : 両フィルターのマスター・フリーケンシー・コントロールです。(中央の大きなノブ)・Type 1 / Type 2 : フィルター・タイプのパンニング/モーフィングです。 L-N-H-B(Lowpass-Notch-Highpass-Bandpass)・Link to Type 1 : スイッチをOnにするとType 1がフィルター2のType 2もコントロールするようになります。(つまり両方のフィルターのタイプを同時にコントロールします。)・SFM1 / SFM2 : シングル・フリーケンシー・モジュレーション・コントロール(ポラライザー)、対応するジャックSFM1 / SFM2に接続されています。(SFM1ジャックは固定正電圧に内部接続されており、SFM2はSFM1に内部接続されています。そのためSFM1 / SFM2ジャックにモジュレーション信号がパッチされていない場合、SFM1 / SFM2ノブは各フィルターのフリーケンシー・コントロールとして機能します。)・CFM : コモン(共通)・フリーケンシー・コントロール、2つのジャックCFM1/CFM2に接続された信号を処理する、2つのVCポラライザーをコントロールします。CFM2はCFM1に内部接続されており、同じモジュレーション信号(例 : エンベロープ・ジェネレーター)を両方のフィルターに使用でき、CFMノブで同時にレベルをコントロールできます。・Delta F : 2つのフィルターのフリーケンシーの差(フリーケンシーの広がり)を手動でコントロールします。ノブを中央の位置に合わせると両方のフリーケンシーは同じになります。・Delta FM : Delta FM信号(ジャック)のレベルをコントロールし、外部コントロール電圧(LFOやADSRなど)によりフリーケンシー間の広がりをコントロールすることができます。・Q : 両方のフィルターのレゾナンスを同時にコントロールします。・Level 1 / Level 2 : 2つのオーディオ入力のアッテネーターです。・QM/TM1, QM/TM2 : モジュレーション入力QM/TM1, QM/TM2のアッテネーターです。■ジャック・In1 / In2 : オーディオ入力です。(In2はIn1と内部接続されています。)・Out1 / Out2 : オーディオ出力です。・F : 両フィルターの共通フリーケンシー・コントロール入力です。 (~ 1V/oct)・Delta FM : ポラライザーDelta FMによるフリーケンシーの広がりをコントロールするCV信号を入力します。・SFM1 / SFM2 : シングル・フリーケンシー・モジュレーション入力、ポラライザーSFM1およびSFM2をコントロールするCV信号を入力します。SFM1は固定正電圧に、SFM2はSFM1に内部接続されています。・CFM1 / CFM2 : コモン(共通)・フリーケンシー・モジュレーション入力、ポラライザーCFM1およびCFM2をコントロールするCV信号を入力します。CFM2はCFM1に内部接続されています。・QM/TM1, QM/TM2 : これらのジャック/アッテネーターの用途は、内部ジャンパーで設定します。QMはQモジュレーション(QM1=フィルター1のレゾナンス・モジュレーション、QM2=フィルター2のレゾナンス・モジュレーション、)、TMはフィルター・タイプ・モジュレーション(TM1=フィルター1のフィルター・タイプ・モジュレーション、TM2=フィルター2のフィルター・タイプ・モジュレーション)を意味し、QM/TM1ジャックは固定正電圧に、QM/TM2はQM/TM1に内部接続されています。工場出荷時は下記の通り内部ジャンパーが設定されています。QM/TM1 : QM1、QM2QM/TM2 : TM1、TM2※内部ジャンパーを設定するためにはモジュール裏面の基板を取り外す必要があります。この作業は保証対象外となります。設定を変更したい場合は福産起業サポートまでご相談ください。ジャックの左上の+記号と45度の三角形は、ジャックのスイッチング接点が固定正電圧に内部接続されていることを示しています。(SFM1, QM/TM1)縦長の三角形は、2つのジャックが内部接続されていることを示しています。もしもフィルターが思い通りに動作しない場合は、モジュール特有のこれらの仕様に注意してください。・SFM1、SFM2、CFM、Delta F、Delta FMはポラライザーなので、中央がニュートラルです。フィルターが予期しない動作をする場合、これらのノブを中央に設定します。・また、SFM1、SFM2ジャックはパッチケーブルが接続されていない場合、固定正電圧に内部接続されています。この場合、SFM1とSFM2ノブは中央をニュートラルとして、フィルター1と2のフリーケンシーに対する追加の個別マニュアル・コントロールとして機能します。・F、Q、Level 1、Level 2、QM/TM1、QM/TM2は、標準的なアッテネーターのため、反時計方向に回しきった位置がニュートラルです。フィルターが予期せぬ動作をする場合は、QM/TM1とQM/TM2は完全に反時計方向に設定してください。その理由はQM/TM1とQM/TM2ジャックの内部接続によって、関連するコントロールがCVを生成し、メイン・コントロール(Type 1、Type 2、Q)が生成するCVに加算されるからです。どのパラメータが影響を受けるかは、内部ジャンパーの設定によります。フロントパネル右下にある小さな丸印で、QM/TM入力の機能をマークすることができます。例としてこれらの割り当てが可能です。・QM/TM1はQM1を、QM/TM2はQM2をコントロールし、フィルター・タイプを外部CVでコントロールしない。・QM/TM1はTM1を、QM/TM2はTM2をコントロールし、レゾナンスを外部CVでコントロールしない。・QM/TM1はQM1とQM2を同時にコントロールし、QM/TM2はTM1とTM2を同時にコントロールする。■用途・ステレオ・フィルター : 2つの異なるオーディオ信号をオーディオ入力に接続します。出力からはフィルタリングされた信号が出力されます。フィルタリングはノブの位置と適用されるCV信号の電圧に依存します。・シリアル・モノ・フィルター : モノラル信号をオーディオ入力1に接続します。パッチケーブルをオーディオ出力1からオーディオ入力2へ接続します。フィルターのパラメータは、オーディオ信号が出力されるように設定する必要があることに注意してください。例えば、ローパスとハイパスが直列で接続されている場合、ローパスのフリーケンシーはハイパスのフリーケンシーより高くなければなりません。そうでない場合はオーディオ信号が出力されません。・パラレル・モノ・フィルター : オーディオ信号を両方のオーディオ入力に接続します。ミキサー・モジュールを使用して、オーディオ出力1と2をミックスします。●幅12HP●奥行き45mm●消費電流+12V : 100mA-12V : 100mAイケベカテゴリ_シンセサイザー・電子楽器_シンセサイザー_モジュラーシンセ_DOEPFER_新品 SW_DOEPFER_新品 JAN:4580646112375 登録日:2024/04/24 シンセサイザー シンセ Synth ドイプファー ドゥーファー ドエプファー アナログシンセ モジュラーシンセ ユーロラック 48,950円

DOEPFER A-121-2V 12dB Multimode VCF シンセサイザー モジュラーシンセ (シンセサイザー・電子楽器)

渋谷IKEBE楽器村
関連商品DOEPFER/新品 商品一覧>>シンセサイザー・電子楽器【15,000円〜35,000円】 商品一覧>>シンセサイザー/モジュラーシンセ/DOEPFER 商品一覧>>DOEPFER A-121-2V 12dB Multimode VCF シンセサイザー モジュラーシンセ (シンセサイザー・電子楽器)商品説明※本商品は国内正規輸入代理店商品です。海外輸入商品につき、欠品の際は超長期間の納期がかかる場合がございます。購入ご希望の際は事前にお問い合わせをいただく事をおすすめ致します。また、国内に在庫がある場合でも、アナログ製品、パーツ品等である事から、入荷までに1週間〜10日間程度お時間をいただく場合がございます。予めご了承ください。A-121-2 12dB Multimode Filterは -12dB のカットオフ・スロープを持つ、CVコントロールが可能なマルチモード・フィルターです。ローパス、バンドパス、ハイパス、ノッチ(バンドリジェクト)、4つの異なる特性を同時に出力できます。カットオフは手動でコントロール、又はLFOやADSRなどのCVによりコントロールできます。2つのCV入力は加算されて出力します。レゾナンスも同様に手動、又はCVによりコントロールできます。レゾナンスを最大まで上げると自己発振するので、サイン波オシレーターの様に使用する事ができます。A-121-2 は生産終了となっている A-121 の後継モデルです。しかし A-121 は生産終了となっているフィルターチップ「CEM3320」を使用しており、A-121-2とは全く別のサウンドです。新しいモデルの A-121-2 のサウンドは Dark Energy II のフィルターと同じですが、CVによるレゾナンス・コントロールが可能になっています。●幅8HP●奥行き50mm●消費電流+12V : 40mA-12V : 40mAイケベカテゴリ_シンセサイザー・電子楽器_シンセサイザー_モジュラーシンセ_DOEPFER_新品 SW_DOEPFER_新品 JAN:4582348929107 登録日:2024/04/24 シンセサイザー シンセ Synth ドイプファー ドゥーファー ドエプファー アナログシンセ モジュラーシンセ ユーロラック 25,630円

EarthQuaker Devices Afterneath Eurorack Module [お取り寄せ品] シンセサイザー アナログ系シンセ (シンセサイザー・電子楽器)

渋谷IKEBE楽器村
関連商品EarthQuaker Devices/新品 商品一覧>>シンセサイザー・電子楽器【20,000円〜45,000円】 商品一覧>>シンセサイザー/アナログ系シンセ/EarthQuaker Devices 商品一覧>>EarthQuaker Devices Afterneath Eurorack Module [お取り寄せ品] シンセサイザー アナログ系シンセ (シンセサイザー・電子楽器)商品説明【お取り寄せ品】Module化を遂げたアースクエイカーデバイセスのAfterneathアフターニースは沢山のショートディレイを重ねて得られる効果を利用したリバーブで、洞窟の中に居る様な錯覚をさせるリバーブや、ショートディレイが散りばめられるリズミックで不思議なリバーブまで、今までのリバーブの概念を覆す新感覚の空間系エフェクトです。Afterneath Eurorack Moduleはモジュラーシンセの一部として組み込める様に入出力端子、コントロールノブ・ボタンを追加しました。 Input、Outputの他、Reflectのフィードバック用にアンビエント音を出力できるSendと戻しのReturnを追加、そして、コントロールノブ、ボタンはInput Trimからアンビエント音のみを出力するDry Killスイッチ、そしてDragを回した際のアンビエント音の音程変化をピッチクオンタイズする音階を設定するModeを追加しました。この内の4つはCV経由で外部からコントロール可能。各CVコントロールは入力されるCV電圧を調整できるアッテネーターノブが付いています。DragをCVでコントロールすることで、アンビエント音を音階演奏可能アフターニースの肝というべき「Drag」ノブを回すことでアンビエント音の音程が変化します。上述のように、このDragはCVでコントロールでき、例えば音程をCV出力できるシンセサイザーに接続すれば、アフターニースで生成するアンビエント音の音程を、弾いた鍵盤の音程にトラッキングされることができます。これにより、どんなに長いアンビエント音であっても音程をコントロールできるため、アンビエント音が濁ることはありません。つまり、空間系エフェクトとして使うだけでなく、シンセサイザーの音作りの一環として使用できます。◆寸法◆幅:16HP / 深さ:31.75 mmSkiffケース対応:コネクター含め裏側のスペースは31.75mm以下◆電源◆スタンダード10pinユーロラックコネクター◆消費電流◆95mA◆保証◆1年※こちらの商品は、原則としてお取り寄せでの対応となります。輸入品につき、輸入代理店の在庫状況によってはお届けまでお時間を頂く場合がございます。イケベカテゴリ_シンセサイザー・電子楽器_シンセサイザー_アナログ系シンセ_EarthQuaker Devices_新品 SW_EarthQuaker Devices_新品 JAN:0810019911514 登録日:2020/06/01 シンセサイザー ユーロラック モジュラー モジュラーシンセ アースクエイカー 37,400円

DOEPFER A-121s Stereo Multimode VCF

イケベ楽器 イケシブ
楽器種別:新品DOEPFER/新品 商品一覧>>シンセサイザー・電子楽器【25,000円〜55,000円】 商品一覧>>シンセサイザー/モジュラーシンセ/DOEPFER 商品一覧>>鍵盤楽器買うなら、当店で!専門スタッフが迅速丁寧に対応します!DOEPFER A-121s Stereo Multimode VCF商品説明※本商品は国内正規輸入代理店商品です。海外輸入商品につき、欠品の際は超長期間の納期がかかる場合がございます。購入ご希望の際は事前にお問い合わせをいただく事をおすすめ致します。また、国内に在庫がある場合でも、アナログ製品、パーツ品等である事から、入荷までに1週間〜10日間程度お時間をいただく場合がございます。予めご了承ください。A-121s Stereo Multimode Filterはステレオ、パラレル、シリアル接続で使用できるデュアル・マルチモード・フィルターです。フィルターのコアはA-121-2 12dB Multimode FilterやA-121-3 12dB Multimode Filterと同じ12dBのマルチモード・フィルターです。ノブを回すことでそれぞれローパス、ノッチ、ハイパス、バンドパスと連続的にフィルター・タイプを選択することができます。ステレオ、デュアルモノ、どちらで使用する場合でもマニュアル・コントロール、CV入力の使い易さを重視して設計されています。フィルターのパラメータであるFrequency(F)、Resonance(Q)、Type(T)については、共通のコントロールとCV入力に加え、それぞれのコントロールとCV入力を搭載しています。フィルター・フリーケンシーは、フィルターの広がり(フリーケンシーの差またはデルタF)をコントロールするためのマニュアル・コントロールとCV入力を使用できます。■コントロール・F : 両フィルターのマスター・フリーケンシー・コントロールです。(中央の大きなノブ)・Type 1 / Type 2 : フィルター・タイプのパンニング/モーフィングです。 L-N-H-B(Lowpass-Notch-Highpass-Bandpass)・Link to Type 1 : スイッチをOnにするとType 1がフィルター2のType 2もコントロールするようになります。(つまり両方のフィルターのタイプを同時にコントロールします。)・SFM1 / SFM2 : シングル・フリーケンシー・モジュレーション・コントロール(ポラライザー)、対応するジャックSFM1 / SFM2に接続されています。(SFM1ジャックは固定正電圧に内部接続されており、SFM2はSFM1に内部接続されています。そのためSFM1 / SFM2ジャックにモジュレーション信号がパッチされていない場合、SFM1 / SFM2ノブは各フィルターのフリーケンシー・コントロールとして機能します。)・CFM : コモン(共通)・フリーケンシー・コントロール、2つのジャックCFM1/CFM2に接続された信号を処理する、2つのVCポラライザーをコントロールします。CFM2はCFM1に内部接続されており、同じモジュレーション信号(例 : エンベロープ・ジェネレーター)を両方のフィルターに使用でき、CFMノブで同時にレベルをコントロールできます。・Delta F : 2つのフィルターのフリーケンシーの差(フリーケンシーの広がり)を手動でコントロールします。ノブを中央の位置に合わせると両方のフリーケンシーは同じになります。・Delta FM : Delta FM信号(ジャック)のレベルをコントロールし、外部コントロール電圧(LFOやADSRなど)によりフリーケンシー間の広がりをコントロールすることができます。・Q : 両方のフィルターのレゾナンスを同時にコントロールします。・Level 1 / Level 2 : 2つのオーディオ入力のアッテネーターです。・QM/TM1, QM/TM2 : モジュレーション入力QM/TM1, QM/TM2のアッテネーターです。■ジャック・In1 / In2 : オーディオ入力です。(In2はIn1と内部接続されています。)・Out1 / Out2 : オーディオ出力です。・F : 両フィルターの共通フリーケンシー・コントロール入力です。 (~ 1V/oct)・Delta FM : ポラライザーDelta FMによるフリーケンシーの広がりをコントロールするCV信号を入力します。・SFM1 / SFM2 : シングル・フリーケンシー・モジュレーション入力、ポラライザーSFM1およびSFM2をコントロールするCV信号を入力します。SFM1は固定正電圧に、SFM2はSFM1に内部接続されています。・CFM1 / CFM2 : コモン(共通)・フリーケンシー・モジュレーション入力、ポラライザーCFM1およびCFM2をコントロールするCV信号を入力します。CFM2はCFM1に内部接続されています。・QM/TM1, QM/TM2 : これらのジャック/アッテネーターの用途は、内部ジャンパーで設定します。QMはQモジュレーション(QM1=フィルター1のレゾナンス・モジュレーション、QM2=フィルター2のレゾナンス・モジュレーション、)、TMはフィルター・タイプ・モジュレーション(TM1=フィルター1のフィルター・タイプ・モジュレーション、TM2=フィルター2のフィルター・タイプ・モジュレーション)を意味し、QM/TM1ジャックは固定正電圧に、QM/TM2はQM/TM1に内部接続されています。工場出荷時は下記の通り内部ジャンパーが設定されています。QM/TM1 : QM1、QM2QM/TM2 : TM1、TM2※内部ジャンパーを設定するためにはモジュール裏面の基板を取り外す必要があります。この作業は保証対象外となります。設定を変更したい場合は福産起業サポートまでご相談ください。ジャックの左上の+記号と45度の三角形は、ジャックのスイッチング接点が固定正電圧に内部接続されていることを示しています。(SFM1, QM/TM1)縦長の三角形は、2つのジャックが内部接続されていることを示しています。もしもフィルターが思い通りに動作しない場合は、モジュール特有のこれらの仕様に注意してください。・SFM1、SFM2、CFM、Delta F、Delta FMはポラライザーなので、中央がニュートラルです。フィルターが予期しない動作をする場合、これらのノブを中央に設定します。・また、SFM1、SFM2ジャックはパッチケーブルが接続されていない場合、固定正電圧に内部接続されています。この場合、SFM1とSFM2ノブは中央をニュートラルとして、フィルター1と2のフリーケンシーに対する追加の個別マニュアル・コントロールとして機能します。・F、Q、Level 1、Level 2、QM/TM1、QM/TM2は、標準的なアッテネーターのため、反時計方向に回しきった位置がニュートラルです。フィルターが予期せぬ動作をする場合は、QM/TM1とQM/TM2は完全に反時計方向に設定してください。その理由はQM/TM1とQM/TM2ジャックの内部接続によって、関連するコントロールがCVを生成し、メイン・コントロール(Type 1、Type 2、Q)が生成するCVに加算されるからです。どのパラメータが影響を受けるかは、内部ジャンパーの設定によります。フロントパネル右下にある小さな丸印で、QM/TM入力の機能をマークすることができます。例としてこれらの割り当てが可能です。・QM/TM1はQM1を、QM/TM2はQM2をコントロールし、フィルター・タイプを外部CVでコントロールしない。・QM/TM1はTM1を、QM/TM2はTM2をコントロールし、レゾナンスを外部CVでコントロールしない。・QM/TM1はQM1とQM2を同時にコントロールし、QM/TM2はTM1とTM2を同時にコントロールする。■用途・ステレオ・フィルター : 2つの異なるオーディオ信号をオーディオ入力に接続します。出力からはフィルタリングされた信号が出力されます。フィルタリングはノブの位置と適用されるCV信号の電圧に依存します。・シリアル・モノ・フィルター : モノラル信号をオーディオ入力1に接続します。パッチケーブルをオーディオ出力1からオーディオ入力2へ接続します。フィルターのパラメータは、オーディオ信号が出力されるように設定する必要があることに注意してください。例えば、ローパスとハイパスが直列で接続されている場合、ローパスのフリーケンシーはハイパスのフリーケンシーより高くなければなりません。そうでない場合はオーディオ信号が出力されません。・パラレル・モノ・フィルター : オーディオ信号を両方のオーディオ入力に接続します。ミキサー・モジュールを使用して、オーディオ出力1と2をミックスします。●幅12HP●奥行き45mm●消費電流+12V : 100mA-12V : 100mAイケベカテゴリ_シンセサイザー・電子楽器_シンセサイザー_モジュラーシンセ_DOEPFER_新品 SW_DOEPFER_新品 JAN:4580646112368 登録日:2024/04/24 シンセサイザー シンセ Synth ドイプファー ドゥーファー ドエプファー アナログシンセ モジュラーシンセ ユーロラック 45,980円