139.7  [管楽器・吹奏楽器]
 
楽天市場検索
楽器・音響機器
管楽器・吹奏楽器
  ハーモニカ (0)
  鍵盤ハーモニカ (0)
  リコーダー (2) (139.7)
  オカリナ (0)
  金管楽器 (13) (139.7)
  木管楽器 (7) (139.7)
  アクセサリー・パーツ (12) (139.7)
  セット (0)
 
34件中 1件 - 30件  1 2
商品説明価格

【メール便出荷品】 GALAX ( ギャラックス ) マウスピースアダプター 細管 から 太管 変換 アダプター マウスピース シャンク 変更 mouthpiece adapter Small Large shank 【北海道不可/沖縄不可/離島不可/同梱不可/代引き不可】

ワタナベ楽器 楽天SHOP
細管用マウスピースを太管の楽器に使うためのアダプターです。     トロンボーンやユーフォニアムの細管用マウスピースにこちらのアダプターを装着することで太管のシャンクになりますので太管の楽器でも使用することが可能になります。   細管用のお気に入りマウスピースを太管に使いたいと思われていた方、また普段は細管の楽器をメインに使うことが多い方におすすめです。  ※ヘビータイプなどの形状が一般的なものではないものには装着ができないことがあります。またマウスピースの個体差や楽器の個体差により装着できない場合もございます。装着について返品/交換はできません。   GALAX マウスピースアダプター Mouthpiece Adapter ■トロンボーン ユーフォニウム 細管マウスピース用 シャンク変換アダプター ■カラー:シルバー※パッケージなど細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 5,060円

【メール便出荷品】 VIVACE ( ヴィヴァーチェ ) FG-5N ナチュラル 木製 ファゴット リードケース 5本 ピンタイプ wood reed case natural bassoon 【北海道不可/沖縄不可/離島不可/同梱不可/代引き不可】

ワタナベ楽器 楽天SHOP
▼VIVACE木製リードの特徴 厳選された天然木材を使用し、ロゴ「VIVACE」をレーザー彫刻で施した、高級感あふれる木製リードケースです。 マグネット式で開閉がしやすく、またしっかりとリードをガードしてくれる堅牢さも兼ね備えています。 サイドには通気孔が施されております。どうしても湿ったまま収納してしまいがちになりますので、カビが生えてしまうような心配も少なくなります。 ガラス板タイプでリードの反りなども防ぐことができます。  ▼リードケース 木管楽器で使用するリードを保管するためのケースです。リードケースに入れることでリードが割れ内容に保管できるのはもちろん、複数枚のリードをまとめて保管できるのでリードの当たり外れの区別や使い分けなどがしやすくなります。ケースに収納しないとすぐ欠けて使えなくなってしまいます。▼リードの保護についてはめこみタイプ 中に布生地の仕切りがついていてリード同士が重ならないようにしてくれます。留め具差し込み式やピンタイプのケースに比較すると軽いものが多いです。蓋を勢いよく開けると落ちてしまうこともあるので注意が必要。  留め具差し込みタイプ/ピンタイプ リードを1本ずつバネやピンに差し込んで収納します。1本ずつ差し込んで収納するためケース内でリードをしっかり固定してくれ、蓋を開けた際に勢いで落とすのを防いでくれます。リードを取り出すときもバネやピンごと起こしてあげると取り出しやすく、リードの端面を引っ掛けてしまうことも少ないかと思います。    ▼素材についてプラスチック 価格が安く、軽くて持ち運びがしやすいです。また可愛らしいデザインが多く、プラスチック製にはキャラクター製品もあります。価格も安価なため学生さんにはおすすめです。合皮貼り 木製のケースの上から生地を貼っているタイプです。こちらも硬めの素材のためガラス板タイプのリードケースに使用されやすいです。完全な木製より安くリードを良い状態で保ちたいけど予算がちょっとという方におすすめ。  木製 硬めの素材のためガラス板タイプのリードケースに使用されやすい素材です。価格は比較的高くなってしまいますがリードを良い状態で保つにはやはり木製の方が仕様に凝ったものが多いです。こちらのリードケースは厳選された天然木材を使用し、高級感あふれる木製リードケースです。 ロゴ(VIVACE)もレーザー彫刻で施されています。使用される木材によって色、重さ、耐久性、値段違ってきます。ウォールナットは赤味がかったブラウン、ローズウッドは暗めのブラウン、ポプラウッドはナチュラルで明るい色などですが、ポプラウッドは軽めです。使用される木材で耐久性、値段もかわってきます。色は上からカラー塗装している商品もあります。▼通気性 こちらのリードケースはサイドには通気孔が施されております。 湿った状態で保管されることが多いため、通気孔があるとリードケースの中でカビが生えてしまうような心配も少なくなります。▼耐久性 耐久性は素材ありき、価格ありきです。細かい部分ですが、蓋を閉めるパーツの違いも耐久性にかかわります。例えば爪でひっかけるだけのプラスチック、凸に輪をひっかけるタイプ、磁石、パーツを横にスライドさせるものなどがあります。爪は緩んできますし、磁石はリードを落としそうになります。パーツは取れる可能性もあります。しかしながら一般的には高いものの方が良いパーツがついており、スライドタイプは比較的丈夫で使いやすい気がします。と、ここでもまた、丈夫なものは重さがあります。軽くて安いものはそれなりなのが分かりますね。逆に重くて高いものは耐久性があると言えると思います。(使い方にもよります。)  ▼ファゴット用のラインナップファゴット用はめこみタイプ ・FG-4W...ワインレッド 4本用 ・FG-4B...ブラウン 4本用 ・FG-4N ...ナチュラル 4本用 ・FG-10W...ワインレッド 10本用 ・FG-10B...ブラウン 10本用 ・FG-10N...ナチュラル 10本用ファゴット用ピンタイプ※ピンタイプはリードをピンに差し込んで保管することで、1本1本のリードが取り出しやすい仕様になっています。 ・FG-5W...ワインレッド 5本用 ・FG-5B ...ブラウン 5本用 ・FG-5N...ナチュラル 5本用 ・FG-9W…ワインレッド 9本用 ・FG-9B…ブラウン 9本用 ・FG-9N…ナチュラル 9本用   VIVACE wood reed case  ヴィヴァーチェ 木製リードケース ■管楽器 アクセサリー リード入れ ■品番:FG-5N ピンタイプ ■リードの種類:ファゴット用 bassoon ■収納枚数:5本 ■カラー:Natural ナチュラル ■素材:木製※画像と細かい仕様が異なる場合がございます。  ▼その他の楽器のラインナップB♭クラリネット/アルトサックス用 ・CL-6BL...ブルー 6枚用 ・CL-6W...ワインレッド 6枚用 ・CL-6B...ブラウン 6枚用 ・CL-6N...ナチュラル 6枚用 ・CL-10BL...ブルー 10枚用 ・CL-10B...ブラウン 10枚用 ・CL-10N...ナチュラル 10枚用  テナーサックス/バスクラリネット用 ・TX-6BL...ブルー 6枚用 ・TX-6W...ワインレッド 6枚用 ・TX-6B ...ブラウン 6枚用 ・TX-6N...ナチュラル 6枚用オーボエ用 ・OB-6BL...ブルー 6本用 ・OB-6W...ワインレッド 6本用 ・OB-6B...ブラウン 6本用 ・OB-6N ...ナチュラル 6本用 ・OB-12BL...ブルー 12本用 ・OB-12W...ブラウン 12本用 ・OB-12B ...ブラウン 12本用 ・OB-12N...ナチュラル 12本用 ・OB-20B...ブラウン 20本用 6,001円

【メール便出荷品】 VIVACE ( ヴィヴァーチェ ) FG-10N ナチュラル 木製 ファゴット リードケース 10本 はめ込み式 wood reed case natural bassoon 【北海道不可/沖縄不可/離島不可/同梱不可/代引き不可】

ワタナベ楽器 楽天SHOP
▼VIVACE木製リードの特徴 厳選された天然木材を使用し、ロゴ「VIVACE」をレーザー彫刻で施した、高級感あふれる木製リードケースです。 マグネット式で開閉がしやすく、またしっかりとリードをガードしてくれる堅牢さも兼ね備えています。 サイドには通気孔が施されております。どうしても湿ったまま収納してしまいがちになりますので、カビが生えてしまうような心配も少なくなります。 ガラス板タイプでリードの反りなども防ぐことができます。  ▼リードケース 木管楽器で使用するリードを保管するためのケースです。リードケースに入れることでリードが割れ内容に保管できるのはもちろん、複数枚のリードをまとめて保管できるのでリードの当たり外れの区別や使い分けなどがしやすくなります。ケースに収納しないとすぐ欠けて使えなくなってしまいます。▼リードの保護についてはめこみタイプ 中に布生地の仕切りがついていてリード同士が重ならないようにしてくれます。留め具差し込み式やピンタイプのケースに比較すると軽いものが多いです。蓋を勢いよく開けると落ちてしまうこともあるので注意が必要。  留め具差し込みタイプ/ピンタイプ リードを1本ずつバネやピンに差し込んで収納します。1本ずつ差し込んで収納するためケース内でリードをしっかり固定してくれ、蓋を開けた際に勢いで落とすのを防いでくれます。リードを取り出すときもバネやピンごと起こしてあげると取り出しやすく、リードの端面を引っ掛けてしまうことも少ないかと思います。    ▼素材についてプラスチック 価格が安く、軽くて持ち運びがしやすいです。また可愛らしいデザインが多く、プラスチック製にはキャラクター製品もあります。価格も安価なため学生さんにはおすすめです。合皮貼り 木製のケースの上から生地を貼っているタイプです。こちらも硬めの素材のためガラス板タイプのリードケースに使用されやすいです。完全な木製より安くリードを良い状態で保ちたいけど予算がちょっとという方におすすめ。  木製 硬めの素材のためガラス板タイプのリードケースに使用されやすい素材です。価格は比較的高くなってしまいますがリードを良い状態で保つにはやはり木製の方が仕様に凝ったものが多いです。こちらのリードケースは厳選された天然木材を使用し、高級感あふれる木製リードケースです。 ロゴ(VIVACE)もレーザー彫刻で施されています。使用される木材によって色、重さ、耐久性、値段違ってきます。ウォールナットは赤味がかったブラウン、ローズウッドは暗めのブラウン、ポプラウッドはナチュラルで明るい色などですが、ポプラウッドは軽めです。使用される木材で耐久性、値段もかわってきます。色は上からカラー塗装している商品もあります。▼通気性 こちらのリードケースはサイドには通気孔が施されております。 湿った状態で保管されることが多いため、通気孔があるとリードケースの中でカビが生えてしまうような心配も少なくなります。▼耐久性 耐久性は素材ありき、価格ありきです。細かい部分ですが、蓋を閉めるパーツの違いも耐久性にかかわります。例えば爪でひっかけるだけのプラスチック、凸に輪をひっかけるタイプ、磁石、パーツを横にスライドさせるものなどがあります。爪は緩んできますし、磁石はリードを落としそうになります。パーツは取れる可能性もあります。しかしながら一般的には高いものの方が良いパーツがついており、スライドタイプは比較的丈夫で使いやすい気がします。と、ここでもまた、丈夫なものは重さがあります。軽くて安いものはそれなりなのが分かりますね。逆に重くて高いものは耐久性があると言えると思います。(使い方にもよります。)  ▼ファゴット用のラインナップファゴット用はめこみタイプ ・FG-4W...ワインレッド 4本用 ・FG-4B...ブラウン 4本用 ・FG-4N ...ナチュラル 4本用 ・FG-10W...ワインレッド 10本用 ・FG-10B...ブラウン 10本用 ・FG-10N...ナチュラル 10本用ファゴット用ピンタイプ※ピンタイプはリードをピンに差し込んで保管することで、1本1本のリードが取り出しやすい仕様になっています。 ・FG-5W...ワインレッド 5本用 ・FG-5B ...ブラウン 5本用 ・FG-5N...ナチュラル 5本用 ・FG-9W…ワインレッド 9本用 ・FG-9B…ブラウン 9本用 ・FG-9N…ナチュラル 9本用   VIVACE wood reed case  ヴィヴァーチェ 木製リードケース ■管楽器 アクセサリー リード入れ ■品番:FG-10N はめこみタイプ ■リードの種類:ファゴット用 bassoon ■収納枚数:10本 ■カラー:Natural ナチュラル ■素材:木製※画像と細かい仕様が異なる場合がございます。  ▼その他の楽器のラインナップB♭クラリネット/アルトサックス用 ・CL-6BL...ブルー 6枚用 ・CL-6W...ワインレッド 6枚用 ・CL-6B...ブラウン 6枚用 ・CL-6N...ナチュラル 6枚用 ・CL-10BL...ブルー 10枚用 ・CL-10B...ブラウン 10枚用 ・CL-10N...ナチュラル 10枚用  テナーサックス/バスクラリネット用 ・TX-6BL...ブルー 6枚用 ・TX-6W...ワインレッド 6枚用 ・TX-6B ...ブラウン 6枚用 ・TX-6N...ナチュラル 6枚用オーボエ用 ・OB-6BL...ブルー 6本用 ・OB-6W...ワインレッド 6本用 ・OB-6B...ブラウン 6本用 ・OB-6N ...ナチュラル 6本用 ・OB-12BL...ブルー 12本用 ・OB-12W...ブラウン 12本用 ・OB-12B ...ブラウン 12本用 ・OB-12N...ナチュラル 12本用 ・OB-20B...ブラウン 20本用 7,101円

YAMAHA ヤマハ YEP-642S ユーフォニアム Neo 銀メッキ 4ピストン 太管 コンペンセイティング B♭ Euphonium セット C 北海道 沖縄 離島不可

ワタナベ楽器 楽天SHOP
店頭販売不可 北海道/沖縄/離島不可ご注文をいただいた後、出荷前に技術者調整を行います。調整のご相談などございましたらお気軽にご相談下さい。ベル厚さ分布の変更と、ハンドレスト位置の変更により進化した“Neo”ユーフォニアム ヤマハ技術陣はブラスバンド界で最も優れた指導者の1人であるビル・ミラー氏と共に試作を重ね、これまでのユーフォニアムの主要パーツを変更することで、探し求めていたブラスバンドサウンドをかたちにしました。バリトンやアルトホルンとよく調和する一方、パワーがあり遠達性に優れたサウンドに加えソロに求められる色彩感あふれる音色が特長です。▼ヤマハのユーフォニウムのラインナップスタンダードシリーズ ・YEP-201...3ピストン(トップアクション)、イエローブラス製、クリアラッカー仕上げ、細管 ・YEP-321...4ピストン(トップアクション)、イエローブラス製、クリアラッカー仕上げ、細管 ・YEP-321S...4ピストン(トップアクション)、イエローブラス製、銀メッキ仕上げ、細管 ・YEP-621S...4ピストン(4番サイドアクション)、イエローブラス製、銀メッキ仕上げ、太管Neoシリーズ(コンペンセイティング・システム搭載) ・YEP-642(特別生産)...4ピストン、(4番サイドアクション)、イエローブラス製、クリアラッカー仕上げ、太管 ・YEP-642S...4ピストン、(4番サイドアクション)、イエローブラス製、銀メッキ仕上げ、太管 ・YEP-642T(特別生産)...4ピストン、(4番サイドアクション)、イエローブラス製、クリアラッカー仕上げ、太管、主管トリガーシステム付き、主管抜差管カバーユニット付き ・YEP-642TS(特別生産)...4ピストン、(4番サイドアクション)、イエローブラス製、銀メッキ仕上げ、太管、主管トリガーシステム付き、主管抜差管カバーユニット付きCustomシリーズ(コンペンセイティング・システム搭載) ・YEP-842(特別生産)...4ピストン、(4番サイドアクション)、イエローブラス製、クリアラッカー仕上げ、太管 ・YEP-842S...4ピストン、(4番サイドアクション)、イエローブラス製、銀メッキ仕上げ、太管 ・YEP-842TS(特別生産)...4ピストン、(4番サイドアクション)、イエローブラス製、銀メッキ仕上げ、太管、主管トリガーシステム付き、主管抜差管カバーユニット付き YEP-642SとYEP-842TSのみ特別生産でベル・インナーゴールドプレート(ベル内側金メッキ)のモデルも あります。▼Neoシリーズ Neo”は「現代のかたち」を意味し、これまで培った分子レベルでの研究に基づき、素材選びから加工法の開発までヤマハのもつ最先端技術と1/100mmを感じとる大勢の匠の技を融合することで、ここにひとつのかたちとして誕生しました。 Neoシリーズの全ラインアップにおいて世界トップクラスのブラスバンド奏者を開発協力者に迎え、今まで常識とされてきたパーツや構造を再検証し、演奏家の要望に高い次元で応える新たなデザインは、これからのブラスバンドをリードする「現代のかたち」となるでしょう。 ヤマハユーフォの600番台にはYEP-621Sがありますが、こちらはNeoではありませんので、コンペなしで比較的お値段は安くなります。▼素材の違い この素材の上に塗装を施します。トランペットの素材となるブラス=真鍮とは銅と亜鉛を混ぜたもので、この配合率によって素材の強度や色が変わり、音色、吹奏感に違いがでます。銅の比率が上がるほど、音色に温かみが出ると言われます。YEP-642Sはイエローブラス製です。 ・イエローブラス...明るく、張りのある音色。多くはイエローブラスが主流です。銅が70%、亜鉛が30%。 ・ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75〜85%、亜鉛が15%〜25%ほど。 ・レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85〜90%、亜鉛が10%〜15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。 ・スターリングプラスベル...スターリングシルバー(銀92.5%)よりも純度の高い純銀(銀99.9%)で、遠達性のある豊かな音色を持っています。▼塗装の違い ぱっと見はだいたい金か銀ですが、塗装の違いで濃いゴールド、薄いゴールドの違いがあったりもします。塗装の違いで音色や吹奏感にも違いがでてきます。YEP-642Sは銀メッキ仕上げです。ユーフォニウムは響きや音色の面から銀メッキのモデルが人気です。 ・クリアラッカー...透明なラッカーでパワフルで音抜けがよく艶やかな音色になる傾向です。 ・ゴールドラッカー...クリアラッカーを混合してつくられており、濃いめのゴールドになります。大差はないですが、シャープで音の立ち上がりがよいと言われたりします。 ・銀メッキ...柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がありますので表現力を求める演奏にも向いています。主張も控え目になるためか吹奏楽では銀メッキで揃えることもあるようです。▼ピストンについて YEP-6942Sは4ピストンのサイドアクション式です。 ユーフォニアムには主に3ピストンと4ピストンのものがあります。3ピストンは一部の低音が出せませんが楽器が軽いです。3ピストンは特定の音でどうしてもピッチが高くなってしまうなどがあります。比べて4ピストンの楽器は3番ピストンで出せなかった低音が出せるようになり音程も比較的とりやすくなる傾向です。ただ楽器は重くなります。4ピストンの中にも配置の仕方に2種類あります。 ・トップアクション式...4本全てのピストンが横に並んでいる構造で全て右手で操作。4ピストンの中でも安価なモデルに多い傾向です。 ・サイドアクション式...第1〜3ピストンはトップアクションなのに対して第4番ピストンだけ管体横の第3抜差管の裏付近に配置される構造。左手人差し指で操作できる。操作性が高く、速いパッセージも演奏しやすい傾向です。▼コンペンセイティング・システム(コンペ) ピストンの構造によって大型楽器はとくに第4ピストンを使うと音程が全体的に高くなってしまう傾向にあります。これを補正してくれるのがコンペンセイティングシステムでヤマハのユーフォではYEP-642Sから上のモデルに搭載されています。自動補正バルブ方式。通常の楽器にはない迂回管を追加し管の長さを長くして音程が高くならないようにしています。コンペ付きの楽器は基本的になしに比較して高いですし、同じくピストンの数や位置も機能性が高くなるほど価格も高くなりますので仕様をしっかりチェックして選びましょう。▼YEP-642Sの特徴 YEP-642Sの管体デザインは適度な抵抗感を保ちつつ、パワフルな低音域とフォーカスされた高音域を兼ね備え、全音域を通じてのダイナミクスレンジを交渉させるような設計されています。ハンドレストはよりホールド性を追求し自然な指の形で演奏できるように下位モデルの位置から変更されています。これによってソロや金管バンドに要求される速いパッセージでのフィンガリングを容易にし、スムーズな演奏を可能にします。これから先永くユーフォを演奏していく予定がある方にはYEP-642Sのようにコンペンセイティング・システムが搭載されているモデルをお勧めしたいです。自分自身でうまくコントロールできる場合ももちろんありますが吹奏楽などで周りと合わせてハーモニーを吹く際などは音程をあえて下げたりしなくてはいけないなどに限界を感じる方、また無理な奏法で音色が変わってしまうなどの悩みを持たれる方はいらっしゃると思います。そういった方にコンペンセイティング・システムの楽器は良いのではないかと思います。第4番ピストンはサイドアクション式で速いパッセージでも演奏しやすくおすすめです。  YAMAHA Euphonium YEP-621S Silver ヤマハ ユーフォニアム YEP621S シルバーメッキ ■調子:B♭ ■コンペンセイティングシステム ■ベル材質:イエローブラス ■ボアサイズ:15mm(第1〜第3)/16.8mm(第4) ■ベル直径:300mm ■サイズ(高さ):664mm ■ピストンシステム:4ピストン(トップアクション) ※第4=サイドアクション ■仕上げ:銀メッキ   セット内容 ■楽器 本体  ■ハードケース EPC-63 ■マウスピース SL-51(L) ■バルブオイル ■グリス ■クロス ■ 保証書■サイレントブラス SB2X ■BACH マウスピース ←少しキズありアウトレット■lefreQue ( リーフレック ) シルバープレート 41mm...管楽器のジョイント部に取り付けることで音の伝達を向上させる2重板状のアクセサリーです。 ジョイント部分のわずかな隙間や素材の変化による響きのロスを減らすことにより音量や響きが向上し、より多彩な音楽表現が可能になります。 ■リーフレック専用 スペアバンド 55mm シルバー...上記リーフレックをつけるゴムバンド。※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 667,700円

YAMAHA ヤマハ YEP-642S ユーフォニアム Neo 銀メッキ 4ピストン 太管 コンペンセイティング B♭ Euphonium セット D 北海道 沖縄 離島不可

ワタナベ楽器 楽天SHOP
店頭販売不可 北海道/沖縄/離島不可ご注文をいただいた後、出荷前に技術者調整を行います。調整のご相談などございましたらお気軽にご相談下さい。ベル厚さ分布の変更と、ハンドレスト位置の変更により進化した“Neo”ユーフォニアム ヤマハ技術陣はブラスバンド界で最も優れた指導者の1人であるビル・ミラー氏と共に試作を重ね、これまでのユーフォニアムの主要パーツを変更することで、探し求めていたブラスバンドサウンドをかたちにしました。バリトンやアルトホルンとよく調和する一方、パワーがあり遠達性に優れたサウンドに加えソロに求められる色彩感あふれる音色が特長です。▼ヤマハのユーフォニウムのラインナップスタンダードシリーズ ・YEP-201...3ピストン(トップアクション)、イエローブラス製、クリアラッカー仕上げ、細管 ・YEP-321...4ピストン(トップアクション)、イエローブラス製、クリアラッカー仕上げ、細管 ・YEP-321S...4ピストン(トップアクション)、イエローブラス製、銀メッキ仕上げ、細管 ・YEP-621S...4ピストン(4番サイドアクション)、イエローブラス製、銀メッキ仕上げ、太管Neoシリーズ(コンペンセイティング・システム搭載) ・YEP-642(特別生産)...4ピストン、(4番サイドアクション)、イエローブラス製、クリアラッカー仕上げ、太管 ・YEP-642S...4ピストン、(4番サイドアクション)、イエローブラス製、銀メッキ仕上げ、太管 ・YEP-642T(特別生産)...4ピストン、(4番サイドアクション)、イエローブラス製、クリアラッカー仕上げ、太管、主管トリガーシステム付き、主管抜差管カバーユニット付き ・YEP-642TS(特別生産)...4ピストン、(4番サイドアクション)、イエローブラス製、銀メッキ仕上げ、太管、主管トリガーシステム付き、主管抜差管カバーユニット付きCustomシリーズ(コンペンセイティング・システム搭載) ・YEP-842(特別生産)...4ピストン、(4番サイドアクション)、イエローブラス製、クリアラッカー仕上げ、太管 ・YEP-842S...4ピストン、(4番サイドアクション)、イエローブラス製、銀メッキ仕上げ、太管 ・YEP-842TS(特別生産)...4ピストン、(4番サイドアクション)、イエローブラス製、銀メッキ仕上げ、太管、主管トリガーシステム付き、主管抜差管カバーユニット付き YEP-642SとYEP-842TSのみ特別生産でベル・インナーゴールドプレート(ベル内側金メッキ)のモデルも あります。▼Neoシリーズ Neo”は「現代のかたち」を意味し、これまで培った分子レベルでの研究に基づき、素材選びから加工法の開発までヤマハのもつ最先端技術と1/100mmを感じとる大勢の匠の技を融合することで、ここにひとつのかたちとして誕生しました。 Neoシリーズの全ラインアップにおいて世界トップクラスのブラスバンド奏者を開発協力者に迎え、今まで常識とされてきたパーツや構造を再検証し、演奏家の要望に高い次元で応える新たなデザインは、これからのブラスバンドをリードする「現代のかたち」となるでしょう。 ヤマハユーフォの600番台にはYEP-621Sがありますが、こちらはNeoではありませんので、コンペなしで比較的お値段は安くなります。▼素材の違い この素材の上に塗装を施します。トランペットの素材となるブラス=真鍮とは銅と亜鉛を混ぜたもので、この配合率によって素材の強度や色が変わり、音色、吹奏感に違いがでます。銅の比率が上がるほど、音色に温かみが出ると言われます。YEP-642Sはイエローブラス製です。 ・イエローブラス...明るく、張りのある音色。多くはイエローブラスが主流です。銅が70%、亜鉛が30%。 ・ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75〜85%、亜鉛が15%〜25%ほど。 ・レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85〜90%、亜鉛が10%〜15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。 ・スターリングプラスベル...スターリングシルバー(銀92.5%)よりも純度の高い純銀(銀99.9%)で、遠達性のある豊かな音色を持っています。▼塗装の違い ぱっと見はだいたい金か銀ですが、塗装の違いで濃いゴールド、薄いゴールドの違いがあったりもします。塗装の違いで音色や吹奏感にも違いがでてきます。YEP-642Sは銀メッキ仕上げです。ユーフォニウムは響きや音色の面から銀メッキのモデルが人気です。 ・クリアラッカー...透明なラッカーでパワフルで音抜けがよく艶やかな音色になる傾向です。 ・ゴールドラッカー...クリアラッカーを混合してつくられており、濃いめのゴールドになります。大差はないですが、シャープで音の立ち上がりがよいと言われたりします。 ・銀メッキ...柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がありますので表現力を求める演奏にも向いています。主張も控え目になるためか吹奏楽では銀メッキで揃えることもあるようです。▼ピストンについて YEP-6942Sは4ピストンのサイドアクション式です。 ユーフォニアムには主に3ピストンと4ピストンのものがあります。3ピストンは一部の低音が出せませんが楽器が軽いです。3ピストンは特定の音でどうしてもピッチが高くなってしまうなどがあります。比べて4ピストンの楽器は3番ピストンで出せなかった低音が出せるようになり音程も比較的とりやすくなる傾向です。ただ楽器は重くなります。4ピストンの中にも配置の仕方に2種類あります。 ・トップアクション式...4本全てのピストンが横に並んでいる構造で全て右手で操作。4ピストンの中でも安価なモデルに多い傾向です。 ・サイドアクション式...第1〜3ピストンはトップアクションなのに対して第4番ピストンだけ管体横の第3抜差管の裏付近に配置される構造。左手人差し指で操作できる。操作性が高く、速いパッセージも演奏しやすい傾向です。▼コンペンセイティング・システム(コンペ) ピストンの構造によって大型楽器はとくに第4ピストンを使うと音程が全体的に高くなってしまう傾向にあります。これを補正してくれるのがコンペンセイティングシステムでヤマハのユーフォではYEP-642Sから上のモデルに搭載されています。自動補正バルブ方式。通常の楽器にはない迂回管を追加し管の長さを長くして音程が高くならないようにしています。コンペ付きの楽器は基本的になしに比較して高いですし、同じくピストンの数や位置も機能性が高くなるほど価格も高くなりますので仕様をしっかりチェックして選びましょう。▼YEP-642Sの特徴 YEP-642Sの管体デザインは適度な抵抗感を保ちつつ、パワフルな低音域とフォーカスされた高音域を兼ね備え、全音域を通じてのダイナミクスレンジを交渉させるような設計されています。ハンドレストはよりホールド性を追求し自然な指の形で演奏できるように下位モデルの位置から変更されています。これによってソロや金管バンドに要求される速いパッセージでのフィンガリングを容易にし、スムーズな演奏を可能にします。これから先永くユーフォを演奏していく予定がある方にはYEP-642Sのようにコンペンセイティング・システムが搭載されているモデルをお勧めしたいです。自分自身でうまくコントロールできる場合ももちろんありますが吹奏楽などで周りと合わせてハーモニーを吹く際などは音程をあえて下げたりしなくてはいけないなどに限界を感じる方、また無理な奏法で音色が変わってしまうなどの悩みを持たれる方はいらっしゃると思います。そういった方にコンペンセイティング・システムの楽器は良いのではないかと思います。第4番ピストンはサイドアクション式で速いパッセージでも演奏しやすくおすすめです。  YAMAHA Euphonium YEP-621S Silver ヤマハ ユーフォニアム YEP621S シルバーメッキ ■調子:B♭ ■コンペンセイティングシステム ■ベル材質:イエローブラス ■ボアサイズ:15mm(第1〜第3)/16.8mm(第4) ■ベル直径:300mm ■サイズ(高さ):664mm ■ピストンシステム:4ピストン(トップアクション) ※第4=サイドアクション ■仕上げ:銀メッキ   セット内容 ■楽器 本体  ■ハードケース EPC-63 ■マウスピース SL-51(L) ■バルブオイル ■グリス ■クロス ■ 保証書■サイレントブラス SB2X ■BACH マウスピース 銀メッキ←少しキズありアウトレット ■マウスピースホルダー ■マウスピーススワブ ■クリーニングロッド ■ガーゼ ■クリーニングスワブ ■メトロノームチューナー ■チューナー用マイク※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 664,400円

vandoren ( バンドーレン ) SM712 アルトサックス マウスピース AL4 オプティマム OPTIMUM alto saxophone ハリソン リガチャー セット 北海道 沖縄 離島不可

ワタナベ楽器 楽天SHOP
厚めのヒールのリードをご使用の方はA3とのセットをおすすめします。装着ができないなどでの交換は不可ですのでご注意ください。  ハリソンのリガチャーA2とオプティマムマウスピースのセットです。   ハリソンのアルトサックスのリガチャーには2サイズあります。 ・A2...ラバー標準サイズ、セルマー他 ・A3...ラバーやや太めのサイズ、メイヤー他   どちらかというとA2の方が一般的(クラシックや吹奏楽)で、大きめのA3はジャズ系のマウスピースの適合性が高いと思います。ただしマウスピースはメーカーだけではなくモデルによってサイズの違いがあるので注意です。 オプティマムシリーズのマウスピースは標準サイズよりはやや大きいため、、、 A2を使用すると...装着可能だがヒールが厚いリードだと締まらない可能性、または締めすぎて切れてしまうリスクがある。 A3を使用すると...ヒールが厚いリードでも使用可能。ただ、標準サイズのマウスピースにはサイズが合わない。 お手持ちのマウスピースに付ける予定もある場合はそのマウスピースのサイズのことも考えてお選びいただけると良いかなと思います。   vandoren OPTIMUM SM712 alto saxophone mouthpieces バンドーレン アルトサクソフォン用 マウスピース AL4オプティマムシリーズ 従来のバンドーレンマウスピースとは全く違うコンセプトで開発されました。外形(特にビーク)とサウンドの両面で研究を重ねた成果であり、現代のサクソフォン奏者のニーズを満たしてくれます。メローな音色、全音域にかけて丸みがありまろやか、響きが多く豊かな音域を持つ、といった点が特徴です。クラシックサクソフォン奏者たちのお気に入りになっていることでしょう。   ■管楽器 木管楽器 アクセサリー ■シリーズ:オプティマムシリーズ ■モデル:AL4 ■品番:SM712 ■black ebonite ブラック ■特徴:AL3よりわずかに開きが大きく、オプティマム・シリーズ特有の美しい響きがします。 ■ティップオープニング:163+mm ■FACING LENGTH:ML  ※おおよそ多くのアルトサックス対し相互性がございますが、一部の商品についてはコルク部分を削るなどの加工が必要な場合がございます。装着できないなどの返品/交換は一切できません。※細かい仕様が画像と変わる場合がございます。キャップは付属しておりません。マウスピース部分のみです。         HARRISON Ligature alto saxophone Gold ハリソン リガチャー アルトサックス用 ラバー用 A.Sax A2GP 金メッキ ■ラバー用 A2GP リガチャー ゴールド ■アルトサックス専用 ■逆締め ■made in JAPAN  ▼ハリソンとは 元々HARRISON HURTZ(ハリソンハーツ)と呼ばれるアメリカで製造されているリガチャーブランドでしたが、製造が中止となってしまいました。 その後、各ジャンルのプロフェッショナル奏者と日本の技術でその作りを再現し、日本復刻版としてが製造されているリガチャーメーカーです。  ▼素材 リガチャーの素材は、大まかに分けて金属製と革製が多いです。素材によって演奏するときの音色や吹奏感がかわります。ハリソンはすべて金属製です。●金属製...金属で振動しやすいので、革製に比べて抵抗感がなく吹きやすい。音色が明るい傾向にある。落としてしまったり強い力を加えてしまうと変形したり、曲がってしまってリードが固定できなくなってしまうので取り扱いには注意が必要です。●革製…リードの振動を革が吸収するので、金属製に比べて抵抗感が強い。音色は暗く、柔らかい傾向にある。変形はしませんが、暫く使用しているとリードを止める革が伸びてきて、最終的にはネジを締め切ってもリードが固定できなくなってしまいます。▼メッキ・金属の違いについて 同じ金属製でもメッキや材質の違いで音色や吹奏感にも違いがでてきます。●メッキ ・ゴールドラッカー...音抜けがよくシャープな音色になる傾向。 ・金メッキ...ゴールドラッカーにくらべて音色が深く、響きやすい傾向。 ・銀メッキ...柔らかな音色になる傾向。 ・ピンクゴールドメッキ...金メッキより銅が多く含まれているため響きやすいがより柔らかい音色になる傾向。 ・サテンゴールド...金メッキより少し丸みがある音色になる傾向。 ●素材 ・総銀製...多くの金属リガチャーは真鍮と呼ばれる金属を使用していますが、銀で作られているため銀メッキに比べより柔らかく抵抗感が強い傾向。    ▼ハリソンを使用するときのご注意 リードをホールドするH部が変形するほどの力で締めすぎると変形したり、きれてしまうことがあります。ハリソンはリードを止める部分がH形状になっています。そのためHの端の部分が細く他のリガチャーに比べて切れやすいです。ご使用の際はネジの閉めすぎに注意してご使用ください。  ▼ノーマルとフォルテについて●ノーマル...スタンダード。フォルテに比べると外周部分の金属が薄いので力を入れすぎると切れてしまいやすいですが、吹奏感は軽く感じる傾向です。●フォルテ...ノーマルより外周部分の金属を厚く、芯のある音色とより良いレスポンスが特徴。抵抗感が少し増す傾向です。厚いことでノーマルより少し丈夫になりました。(絶対切れない、壊れないというわけではありません。)▼正締めと逆締めについて リガチャーは右側にネジがくるということを踏まえ、リガチャーをセットすると正締めと逆締めかがわかります。●正締め(順締め)...ネジをリード側で締めるもの。重心が低くなるため安定性が上がる傾向。締め具合で音色が変化するのも特徴的です。●逆締め...ネジをリードの反対側で締めるもの。中音域より上の倍音が豊かになりレスポンスも良くなる傾向。圧力が一定にかかるので締め具合での音色の変化は少ない傾向。 31,680円

【中古】Oleg オレッグ / リガチャー Olegature Rhodium テナーラバーサイズ 6【ウインドパル】

イシバシ楽器 17Shops
Oleg オレッグ テナーサックスリガチャー Rhodium ラバーマウスピース用サイズ 6 網目状のリガチャーで、振動を妨げることなく、レスポンスと鳴りの良い演奏が期待できます。 通常使用に伴う擦り傷程度の良いコンディションです。 ■中古保証:なし ■付属品:なし ************************************************** ウインドパル店はサックスに特化した管楽器専門店です。 ヴィンテージサックスやマウスピース、国内でもあまり出回らない商品も取りそろえ、国内有数のサックスショップとして定評を頂いております。 中古品も多く取り扱っておりますので、中々出会えないようなレアな逸品に出会えるチャンスもございますのでお気軽にご相談くださいませ。 10,800円

全音 Z-10A バロック式 ABS樹脂製 アルトリコーダー

コミコン店
1ランク上の頭部管構造で、素直な吹奏感と、豊かで上質な音色。合奏はもちろん、独奏でも活躍します。付属品:運指表、グリス、掃除棒、指掛け、ソフトケース日本製ダブルトーンホール■3本継 ■ダブルトーンホール ■ABS樹脂製 ■音域:f1~a3♭以上 ■重量:200g ■付属品:運指表、グリス、掃除棒、指掛け、ソフトケース 3,305円

ヤマハ YAMAHA ABS樹脂製 リコーダー ソプラノ バロック式 YRS-38BIII

コミコン店
子どもの表現力を引き出し、感性を育てる音楽教育。豊かな音色を備えたヤマハABS樹脂製リコーダー。吹き心地にある程度の抵抗感を持たせることにより、息のコントロールをしやすくしました。張りのある輝かしい音色が出ます。取り付けタイプの指掛けが付属。環境にやさしい植物材料で捨てる時にも有害物質を出さない布製ケース付●調子:C●YRS-37III:ジャーマン式/YRS-38BIII:バロック式●ダブルホール 3本継ぎ管●アーチ型・ウインドウェイ●指掛け、そうじ棒、リコーダークリーム、運指表、ケース付「ファ」「ファ#」の音の運指が「バロック式」と「ジャーマン式」では押さえ方が違います。ご購入の場合はお間違えの無いようお願いいたします。説明 商品紹介 木製リコーダーの内径を採用。張りのある音色と安定感がある吹き心地が特長。アンサンブルはもちろん、独奏用としても最適です。 ご注意(免責)>必ずお読みください 製品の色は実際の色と若干異なる場合があります。また、プラスティックリコーダーはトーンホール脇に線が入っておりますが、これは製造過程上生じるもので不良ではありません。予めご了承くださいませ。 2,917円

Antigua(アンティグア)/TS3100 【中古】【USED】テナーサックス【成田ボンベルタ店】

島村楽器 USED SHOP
商品の詳細、状態などは【成田ボンベルタ店】0476-28-0511または『商品についてのお問合せ』ボタンよりお問合せ下さい コストパフォーマンスの高いサックス 【付属品】 ケース 【特徴】 《Antigua》 アンティグア・ウインズの管楽器は、創設者のFred Hoeyがバンド楽器ビジネスを始めた1950年代に誕生し、1991年にテキサス州サンアントニオで正式に発売され、終始一貫して良質の楽器を、プロの音楽家はもちろん、世界中の皆様に提供してまいりました。 アンティグア・ウインズの製品が人の手によって厳格なチェック、調整をされていることは全世界の市場でもよく知られており、すべての楽器は出荷する前に熟練した技術者と演奏家によって調整され、高品質を確保しています。 《TS3100》 コストパフォーマンスの高いサックス。 初心者の方にもおすすめ。 【状態】 工房にて調整済み 2024/1 バランス調整 不良軟物交換 ネックコルク交換 【保証】 3ヶ月 ※保証は日本国内のみ有効 ■管理コード:2500004091397 ============================= ◆便利なショッピングクレジット <メリット1> クレジットカードも店舗来店も不要!自宅からスマートフォン・タブレット・パソコンでスピーディーなお申し込み。 <メリット2> 1回払い、分割払い、ボーナス払い(併用もOK)など 月々のお支払い金額はお客様の返済計画に合わせ柔軟に対応可能。 ※18歳以上(高校生不可)が対象 ◆掲載店舗以外でのお受け取り 当社規定の送料をご負担いただきます。 ◆ご注意 こちらの商品は店頭、他ECサイトでも販売しております。在庫情報の更新は迅速を心掛けておりますが、万一ご注文時に売り切れていた際は、商品がご用意できない場合がございます。誠に恐れ入りますがご容赦ください。 商品によって調整等でお届けに2〜3日いただく場合がございます。 ◆沖縄への発送に関して 陸送・船便となります。 航空輸送をご希望される場合は別途送料をいただきます。 ※航空機搭載不可となる規制対象商品(主に液体・スプレー類・磁石を含む荷物)は陸送・船便に限らせていただきます。 ◆転売、営利目的でのご注文に関して 当社サイトは転売や営利目的でのご注文はキャンセル対応をさせていただきます。 ●当サイトでは転売や営利目的としたご注文に関してはキャンセル対応をさせていただきます。 ●こちらの商品は店頭でも同時に販売しております。 ●店頭や他のサイトでの売却時には商品情報の削除は迅速な対応を心がけておりますが万が一ご注文後に売切れとなっておりました場合は誠に申し訳ありませんがご了承下さい。 ●商品によって調整等でお届けにお時間をいただく場合がございます。 132,000円

【メール便出荷品】 KAWABE ( カワベ ) E-22 パステルピンク フルート用 プレミアム クリーニングスワブ クリーニング形状クロス お手入れ用品 flute swab premium 北海道 沖縄 離島不可

ワタナベ楽器 楽天SHOP
プレミアムスワブは従来の素材に比べより吸水性の高い素材を採用したもの。   画期的なフルートスワブです。人気のカワベフルート工房さんオリジナルで知る人ぞ知るおすすめ品です。ガーゼだけでは落ちない水分もこのスワブなら隅々までお掃除できます。楽器にも優しく優秀です。クリーニングロッドは付属しておりませんのでご自身でご用意下さいね。 <ここがポイント> ・ 通常のガーゼのように中に傷がつきにくい。 ・ かわいいカラーが沢山。 ・ 水分の吸収力がよい。 ・ そして、乾きやすい。 ・ スワブの真ん中にクリーニングロッドを挿し込んで使うので使いやすい。     カワベ プレミアムクリーニング形状クロス クリーニングスワブ ■フルートメンテナンス用 スワブ クロス ■吸汗速乾性・吸放湿性・UVケア性・防透け性に優れています。 ■日本製※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。カラーの印象イメージが実際のものと異なる場合がございます。返品交換不可。  2,420円

【メール便出荷品】 VIVACE ( ヴィヴァーチェ ) FG-10B ブラウン 木製 ファゴット リードケース 10本 はめ込み式 wood reed case brown bassoon 【北海道不可/沖縄不可/離島不可/同梱不可/代引き不可】

ワタナベ楽器 楽天SHOP
▼VIVACE木製リードの特徴 厳選された天然木材を使用し、ロゴ「VIVACE」をレーザー彫刻で施した、高級感あふれる木製リードケースです。 マグネット式で開閉がしやすく、またしっかりとリードをガードしてくれる堅牢さも兼ね備えています。 サイドには通気孔が施されております。どうしても湿ったまま収納してしまいがちになりますので、カビが生えてしまうような心配も少なくなります。 ガラス板タイプでリードの反りなども防ぐことができます。  ▼リードケース 木管楽器で使用するリードを保管するためのケースです。リードケースに入れることでリードが割れ内容に保管できるのはもちろん、複数枚のリードをまとめて保管できるのでリードの当たり外れの区別や使い分けなどがしやすくなります。ケースに収納しないとすぐ欠けて使えなくなってしまいます。▼リードの保護についてはめこみタイプ 中に布生地の仕切りがついていてリード同士が重ならないようにしてくれます。留め具差し込み式やピンタイプのケースに比較すると軽いものが多いです。蓋を勢いよく開けると落ちてしまうこともあるので注意が必要。  留め具差し込みタイプ/ピンタイプ リードを1本ずつバネやピンに差し込んで収納します。1本ずつ差し込んで収納するためケース内でリードをしっかり固定してくれ、蓋を開けた際に勢いで落とすのを防いでくれます。リードを取り出すときもバネやピンごと起こしてあげると取り出しやすく、リードの端面を引っ掛けてしまうことも少ないかと思います。    ▼素材についてプラスチック 価格が安く、軽くて持ち運びがしやすいです。また可愛らしいデザインが多く、プラスチック製にはキャラクター製品もあります。価格も安価なため学生さんにはおすすめです。合皮貼り 木製のケースの上から生地を貼っているタイプです。こちらも硬めの素材のためガラス板タイプのリードケースに使用されやすいです。完全な木製より安くリードを良い状態で保ちたいけど予算がちょっとという方におすすめ。  木製 硬めの素材のためガラス板タイプのリードケースに使用されやすい素材です。価格は比較的高くなってしまいますがリードを良い状態で保つにはやはり木製の方が仕様に凝ったものが多いです。こちらのリードケースは厳選された天然木材を使用し、高級感あふれる木製リードケースです。 ロゴ(VIVACE)もレーザー彫刻で施されています。使用される木材によって色、重さ、耐久性、値段違ってきます。ウォールナットは赤味がかったブラウン、ローズウッドは暗めのブラウン、ポプラウッドはナチュラルで明るい色などですが、ポプラウッドは軽めです。使用される木材で耐久性、値段もかわってきます。色は上からカラー塗装している商品もあります。▼通気性 こちらのリードケースはサイドには通気孔が施されております。 湿った状態で保管されることが多いため、通気孔があるとリードケースの中でカビが生えてしまうような心配も少なくなります。▼耐久性 耐久性は素材ありき、価格ありきです。細かい部分ですが、蓋を閉めるパーツの違いも耐久性にかかわります。例えば爪でひっかけるだけのプラスチック、凸に輪をひっかけるタイプ、磁石、パーツを横にスライドさせるものなどがあります。爪は緩んできますし、磁石はリードを落としそうになります。パーツは取れる可能性もあります。しかしながら一般的には高いものの方が良いパーツがついており、スライドタイプは比較的丈夫で使いやすい気がします。と、ここでもまた、丈夫なものは重さがあります。軽くて安いものはそれなりなのが分かりますね。逆に重くて高いものは耐久性があると言えると思います。(使い方にもよります。)  ▼ファゴット用のラインナップファゴット用はめこみタイプ ・FG-4W...ワインレッド 4本用 ・FG-4B...ブラウン 4本用 ・FG-4N ...ナチュラル 4本用 ・FG-10W...ワインレッド 10本用 ・FG-10B...ブラウン 10本用 ・FG-10N...ナチュラル 10本用ファゴット用ピンタイプ※ピンタイプはリードをピンに差し込んで保管することで、1本1本のリードが取り出しやすい仕様になっています。 ・FG-5W...ワインレッド 4本用 ・FG-5B ...ブラウン 4本用 ・FG-5N...ナチュラル 4本用 ・FG-9W…ワインレッド 9本用 ・FG-9B…ブラウン 9本用 ・FG-9N…ナチュラル 9本用   VIVACE wood reed case  ヴィヴァーチェ 木製リードケース ■管楽器 アクセサリー リード入れ ■品番:FG-10B はめこみタイプ ■リードの種類:ファゴット用 bassoon ■収納枚数:10本 ■カラー:Brown ブラウン ■素材:木製※画像と細かい仕様が異なる場合がございます。  ▼その他の楽器のラインナップB♭クラリネット/アルトサックス用 ・CL-6BL...ブルー 6枚用 ・CL-6W...ワインレッド 6枚用 ・CL-6B...ブラウン 6枚用 ・CL-6N...ナチュラル 6枚用 ・CL-10BL...ブルー 10枚用 ・CL-10B...ブラウン 10枚用 ・CL-10N...ナチュラル 10枚用  テナーサックス/バスクラリネット用 ・TX-6BL...ブルー 6枚用 ・TX-6W...ワインレッド 6枚用 ・TX-6B ...ブラウン 6枚用 ・TX-6N...ナチュラル 6枚用オーボエ用 ・OB-6BL...ブルー 6本用 ・OB-6W...ワインレッド 6本用 ・OB-6B...ブラウン 6本用 ・OB-6N ...ナチュラル 6本用 ・OB-12BL...ブルー 12本用 ・OB-12W...ブラウン 12本用 ・OB-12B ...ブラウン 12本用 ・OB-12N...ナチュラル 12本用 ・OB-20B...ブラウン 20本用 6,700円

YAMAHA ( ヤマハ ) YFL-597 Eメカニズム インライン リングキイ フルート フィネス C管 頭部管 銀製 Finesse flute Professional セット C 北海道 沖縄 離島不可

ワタナベ楽器 楽天SHOP
出荷前に技術者調整を行います。ご希望などございましたらお気軽にご相談下さい。  Finesse フィネスは多彩な音色の変化に心はずむ、感性豊かなフルート。日本製フルートもフィネス以上の上位モデルから。吹きやすさだけを重視する初心者はスタンダードシリーズ(200、300、400シリーズ)から選ぶのがおすすめですが、ある程度の演奏が可能になってきたときには抵抗感なども必要となり、ただ吹きやすいだけでは自分の求める表現はできませんので500シリーズ以上の上位モデルが必要になってきます。フィネスは押えやすいキイ形状。クリアな音色で細かいアーティキュレーションが表現しやすいです。(音の輪郭がぼやけにくい。)  ▼ヤマハフルートラインナップ フルートのメカニカルオプション以外の価格の違いは、主に素材であり、それぞれ材質ごとに異なる音の特性を持っています。低価格の一般的な製品は大部分が白銅が用いられており、上位モデルにいくほど口元に近い部分から銀の範囲が広がっていきます。スタンダードシリーズ すべてCY頭部管となっており、素材を除き管体のつくりは基本同じです。 200シリーズ...吹きやすさを重視した初心者導入モデル。洋銀、白銅製が主。U字管やリングキイモデルもリーズナブルにご購入いただけます。YFL-212、YFL-212LRS、YFL-212U 300シリーズ...頭部管が銀製になるなど、吹きやすさの中にも奏者のレベルに応えることもできる仕様に。リングキイなどラインナップ豊富。YFL-312、YFL-372、YFL-382 400シリーズ...管体も銀製になり、より本格的な演奏力にも応えられる仕様でかつお値段はまだリーズナブル。YFL-412プロフェッショナルシリーズ フィネス 上位モデルであるハンドメイドフルート"イデアル"の仕様や演奏性を継承したシリーズで、発音性の良さはもちろん深みのある音色が魅力。このシリーズはスタンダードシリーズと管体のつくりや頭部管のつくりが異なります。 500シリーズ...頭部管が銀製。リングキイ、H管などもあり。YFL-517、YFL-577、YFL-587、YFL-597 600シリーズ...頭部管+主管/足部管が銀製。リングキイ、H管などもあり。YFL-617、YFL-677、YFL-677、YFL-687、YFL-697 700シリーズ...頭部管+主管/足部管+キイが銀製。リングキイ、H管などもあり。YFL-717、YFL-777、YFL-787、YFL-797ハンドメイドシリーズ(800、900シリーズ) ハンドメイド木製 ハンドメイドコンセプトモデル...メルヴェイユ、ビジュー ハンドメイド イデアル...シルバー(銀製)、ゴールド(金製)▼フィネス(500、600、700シリーズ) 各シリーズで4種類のモデルがあり数字の後ろにHが付くものはH足部管モデル ・YFL-517 / YFL-617 / YFL-717...カバードキイ、オフセット、Eメカ有 ・YFL-577 / YFL-677 / YFL-777...リングキイ、オフセット、Eメカ有 ・YFL-587 / YFL-687 / YFL-787...リングキイ、インライン、Eメカ無 ・YFL-597 / YFL-697 / YFL-797...リングキイ、インライン、Eメカ有 600シリーズ/700シリーズには以下2つの仕様が加わります。 ・ヘビーウエイトの管体...500シリーズより管体に厚みがあります。力強く深みのある音色と幅広いダイナミクスレンジが得られます。 ・ストロビンガーフェニックスパッドの使用...深い響きで発音性が高く、幅広い表現力が魅力です。環境や経時による影響を受けにくく、長い間、理想的な状態が続きます。  ▼Eメカニズムについて Eメカニズムはフルートの構造上、出しづらい音を発音しやすくするためのキイシステム。特に難しいとされる第3オクターブの「ミ」 (E音)が出しやすくなります。練習でどうにかなると思いきや古典派やロマン派、 現代曲の技術的に高度な楽曲にも多用されスムーズな演奏には有効なシステムといえます。フランスでは一部のプロ以外はあまり使っていませんがドイツ、日本ではごく一般的な機能として認識されています。Eメカ無しのメリットとして音色が比較的明るくなることです。一般的にEメカ付きが値段が高いですが音色の面で言うとどちらが好きかは好みにもよります。インラインのフルートにそのままEメカを付けるとキイの動作に不具合が出やすくなることからインラインには標準装備されていないものも多くインラインにはEメカがないのが一般的な面もあります。▼フィネスの特徴 ・キイ形状...キイは手作業によって組み立てられ、しっくりと指になじむ感触と微妙なバランスをとっています。キイ形状は吹く方の手に自然にフィットするよう精巧にデザインされています。 ・ピントップアーム...A#キイやF#キイなど、他のキイやレバー操作に連動して開閉するキイにはピントップアームを採用。ハンドメイドシリーズと同形状で、ヨーロッパの伝統的な様式をイメージした美しいデザインが特長です。▼キイタイプ ・カバードキイ...キイに穴があいていないもの。キイが孔を確実に押さえ、息の漏れを防ぐ。初心者やこれからはじめる方に多くはこちらを使用。 ・リングキイ...キイに穴があいているもの。リング状のため孔を確実に押さえるのに技術が必要。指先に空気の振動を直接感じることができ、細やかな響きのニュアンスをコントロールすることが可能になる。グリッサンドなどの特殊奏法も可能にします。 ・オフセット...左手薬指で操作するGキイがせり出し、指の長さに合った配列により自然で押さえやすい。 ・インラインキイ...主管のキイが一直線に配列されている。リングキイモデルではどちらかというとインラインの方が主流になります。▼素材とメッキの違い 安いフルートは主に洋白(白銅)を素材としており、上位モデルにいくほど銀を使用している部分が多くなります。シリーズのラインナップによって使われる銀の部分が多くなるのがお分かりいただけるかと思います。素材、メッキは音を出す上で大きな影響があるもので、さらに口元に近い部分はよりその影響が強いとされています。ですので、銀、金が使われるのはリップ/ライザーからはじまり徐々に広がってきます。この素材の違いが響きや音質に関わる重要な部分ですが、銀や金を使用することで同時に抵抗感を感じられることになります。▼材質の違い フルートは多くのものは銀色の楽器で同じに見えがちですが実は使用している材質が異なります。材質の違いで音色や吹奏感に違いが出てきます。 ・白銅...安価であるためエントリークラスの楽器によく使用されます。抵抗感が少なく、明るい音色。耐久性もあり響きやすい素材。 ・洋銀...白銅同様エントリークラスに使われることが多いです。全体のバランスが良い音質。抵抗感が少なく、白銅と同じように明るい音色。加工しやすいことからキイの材質に使われることが多いです。 ・銀...柔らかい音色、音色の変化もつけやすく、明るく柔らかで音の立ち上がりも丸みを帯びてきます。ダイナミクスがコントロールしやすく表現の幅も広がるとされています。上位モデルになるほど銀が使用される箇所は多くなり、リッププレート/ライザーから最終的には全て銀で作られたモデルまで様々です。銀が使用されている箇所が多くなるほど抵抗感は強くなり、音色は深みを増していく傾向にあります。 ・金...金特有の響き、煌びやかで華やかな音色が特徴的です。また遠達性にも優れています。銀製の楽器よりも抵抗感が増す傾向にあります。 ・プラチナ...金属としての比重が重いため抵抗感が強く、また楽器自体も重いです。ダークな音色でありながらも華やかでホールの隅々まで音が飛んでいく傾向にあります。音量はよく鳴ります。 ・木...木の中でもいろいろ素材はありますがグラナディラというクラリネットの管体と同じ素材が使われることが多いです。音色は柔らかく暖かい音色になる傾向です。▼メッキの違い 素材が違っても同じ銀色に見えるのは同じ銀メッキがかかっているからだったりします。洋銀製、白銅製の楽器にはメッキがかけられますが、総銀製の楽器にはメッキがかかっていないものもあります。また銀製のフルートに金メッキ、プラチナメッキを施したものもあります。 ・銀メッキ...柔らかく深みのある音色が特徴的です。 ・金メッキ...音色が華やかになる傾向です。抵抗感は銀メッキに比べると強めです。 ・プラチナメッキ...音の立ち上がりがよく透き通った音色が特徴的です。抵抗感は強めです。▼頭部管 低音域から高音域までのバランスが良く、ダイナミクスレンジの広さが魅力です。芯のある音色でコントロールがしやすく、心地よい吹奏感が特長であるType Am頭部管を採用しています。ワンランク上のモデル、ハンドメイドモデルIdealに付属しているType A頭部管(表現の幅広い)の形状をベースに作られた頭部管です。   YAMAHA Finesse Flute  YFL-597 Professional 500 series Ring Key Inline ヤマハ フィネス フルート プロフェッショナル 500 シリーズ 頭部管銀製 インラインリングキイ ■木管楽器 ■調子: C調 C管 ■インライン:主管のキイが一直線に配列。 ■リングキィ...指で抑さえる部分に穴があるタイプ ■トーンホール:引き上げカーリング ■主管/足部管材質:白銅・銀メッキ ■キイ材質:洋銀・銀メッキ ■頭部管材質:銀製・銀メッキ ■仕上げ:銀メッキ仕上げ ■頭部管:標準タイプ Am   セット内容 ■楽器 ■ハードケース ■ショルダーストラップ付き ケースカバー ■ポリシングクロス ■ポリシングガーゼ ■クリーニングロッド ■保証書/取説■CCシャイニー ハードケース カラーは画像と異なる場合がございます。御希望ございましたら事前にメールにてご相談下さい。■lefreQue レッドブラス 33mm 管楽器のジョイント部に取り付けることで音の伝達を向上させる2重板状のアクセサリー ■リーフレック専用 ゴム 70mm シルバー 上記リーフレックをつけるゴムバンド。 ■パウダーペーパー ■クリーニングペーパー ■キイオイル ■変色防止布 ■チューナーメトロノーム(TM-60もしくはTDM-700)※画像と異なる場合がございます。 304,370円

YAMAHA ( ヤマハ ) YFL-597 Eメカニズム インライン リングキイ フルート フィネス C管 頭部管 銀製 Finesse flute Professional セット B 北海道 沖縄 離島不可

ワタナベ楽器 楽天SHOP
出荷前に技術者調整を行います。ご希望などございましたらお気軽にご相談下さい。  Finesse フィネスは多彩な音色の変化に心はずむ、感性豊かなフルート。日本製フルートもフィネス以上の上位モデルから。吹きやすさだけを重視する初心者はスタンダードシリーズ(200、300、400シリーズ)から選ぶのがおすすめですが、ある程度の演奏が可能になってきたときには抵抗感なども必要となり、ただ吹きやすいだけでは自分の求める表現はできませんので500シリーズ以上の上位モデルが必要になってきます。フィネスは押えやすいキイ形状。クリアな音色で細かいアーティキュレーションが表現しやすいです。(音の輪郭がぼやけにくい。)▼ヤマハ フルートラインナップ フルートのメカニカルオプション以外の価格の違いは、主に素材であり、それぞれ材質ごとに異なる音の特性を持っています。低価格の一般的な製品は大部分が白銅が用いられており、上位モデルにいくほど口元に近い部分から銀の範囲が広がっていきます。スタンダードシリーズ すべてCY頭部管となっており、素材を除き管体のつくりは基本同じです。 200シリーズ...吹きやすさを重視した初心者導入モデル。洋銀、白銅製が主。U字管やリングキイモデルもリーズナブルにご購入いただけます。YFL-212、YFL-212LRS、YFL-212U 300シリーズ...頭部管が銀製になるなど、吹きやすさの中にも奏者のレベルに応えることもできる仕様に。リングキイなどラインナップ豊富。YFL-312、YFL-372、YFL-382 400シリーズ...管体も銀製になり、より本格的な演奏力にも応えられる仕様でかつお値段はまだリーズナブル。YFL-412プロフェッショナルシリーズ フィネス 上位モデルであるハンドメイドフルート"イデアル"の仕様や演奏性を継承したシリーズで、発音性の良さはもちろん深みのある音色が魅力。このシリーズはスタンダードシリーズと管体のつくりや頭部管のつくりが異なります。 500シリーズ...頭部管が銀製。リングキイ、H管などもあり。YFL-517、YFL-577、YFL-587、YFL-597 600シリーズ...頭部管+主管/足部管が銀製。リングキイ、H管などもあり。YFL-617、YFL-677、YFL-677、YFL-687、YFL-697 700シリーズ...頭部管+主管/足部管+キイが銀製。リングキイ、H管などもあり。YFL-717、YFL-777、YFL-787、YFL-797ハンドメイドシリーズ(800、900シリーズ) ハンドメイド木製 ハンドメイドコンセプトモデル...メルヴェイユ、ビジュー ハンドメイド イデアル...シルバー(銀製)、ゴールド(金製)▼フィネス(500、600、700シリーズ) 各シリーズで4種類のモデルがあり数字の後ろにHが付くものはH足部管モデル ・YFL-517 / YFL-617 / YFL-717...カバードキイ、オフセット、Eメカ有 ・YFL-577 / YFL-677 / YFL-777...リングキイ、オフセット、Eメカ有 ・YFL-587 / YFL-687 / YFL-787...リングキイ、インライン、Eメカ無 ・YFL-597 / YFL-697 / YFL-797...リングキイ、インライン、Eメカ有 600シリーズ/700シリーズには以下2つの仕様が加わります。 ・ヘビーウエイトの管体...500シリーズより管体に厚みがあります。力強く深みのある音色と幅広いダイナミクスレンジが得られます。 ・ストロビンガーフェニックスパッドの使用...深い響きで発音性が高く、幅広い表現力が魅力です。環境や経時による影響を受けにくく、長い間、理想的な状態が続きます。  ▼Eメカニズムについて Eメカニズムはフルートの構造上、出しづらい音を発音しやすくするためのキイシステム。特に難しいとされる第3オクターブの「ミ」 (E音)が出しやすくなります。練習でどうにかなると思いきや古典派やロマン派、 現代曲の技術的に高度な楽曲にも多用されスムーズな演奏には有効なシステムといえます。フランスでは一部のプロ以外はあまり使っていませんがドイツ、日本ではごく一般的な機能として認識されています。Eメカ無しのメリットとして音色が比較的明るくなることです。一般的にEメカ付きが値段が高いですが音色の面で言うとどちらが好きかは好みにもよります。インラインのフルートにそのままEメカを付けるとキイの動作に不具合が出やすくなることからインラインには標準装備されていないものも多くインラインにはEメカがないのが一般的な面もあります。▼フィネスの特徴 ・キイ形状...キイは手作業によって組み立てられ、しっくりと指になじむ感触と微妙なバランスをとっています。キイ形状は吹く方の手に自然にフィットするよう精巧にデザインされています。 ・ピントップアーム...A#キイやF#キイなど、他のキイやレバー操作に連動して開閉するキイにはピントップアームを採用。ハンドメイドシリーズと同形状で、ヨーロッパの伝統的な様式をイメージした美しいデザインが特長です。▼キイタイプ ・カバードキイ...キイに穴があいていないもの。キイが孔を確実に押さえ、息の漏れを防ぐ。初心者やこれからはじめる方に多くはこちらを使用。 ・リングキイ...キイに穴があいているもの。リング状のため孔を確実に押さえるのに技術が必要。指先に空気の振動を直接感じることができ、細やかな響きのニュアンスをコントロールすることが可能になる。グリッサンドなどの特殊奏法も可能にします。 ・オフセット...左手薬指で操作するGキイがせり出し、指の長さに合った配列により自然で押さえやすい。 ・インラインキイ...主管のキイが一直線に配列されている。リングキイモデルではどちらかというとインラインの方が主流になります。▼素材とメッキの違い 安いフルートは主に洋白(白銅)を素材としており、上位モデルにいくほど銀を使用している部分が多くなります。シリーズのラインナップによって使われる銀の部分が多くなるのがお分かりいただけるかと思います。素材、メッキは音を出す上で大きな影響があるもので、さらに口元に近い部分はよりその影響が強いとされています。ですので、銀、金が使われるのはリップ/ライザーからはじまり徐々に広がってきます。この素材の違いが響きや音質に関わる重要な部分ですが、銀や金を使用することで同時に抵抗感を感じられることになります。▼材質の違い フルートは多くのものは銀色の楽器で同じに見えがちですが実は使用している材質が異なります。材質の違いで音色や吹奏感に違いが出てきます。 ・白銅...安価であるためエントリークラスの楽器によく使用されます。抵抗感が少なく、明るい音色。耐久性もあり響きやすい素材。 ・洋銀...白銅同様エントリークラスに使われることが多いです。全体のバランスが良い音質。抵抗感が少なく、白銅と同じように明るい音色。加工しやすいことからキイの材質に使われることが多いです。 ・銀...柔らかい音色、音色の変化もつけやすく、明るく柔らかで音の立ち上がりも丸みを帯びてきます。ダイナミクスがコントロールしやすく表現の幅も広がるとされています。上位モデルになるほど銀が使用される箇所は多くなり、リッププレート/ライザーから最終的には全て銀で作られたモデルまで様々です。銀が使用されている箇所が多くなるほど抵抗感は強くなり、音色は深みを増していく傾向にあります。 ・金...金特有の響き、煌びやかで華やかな音色が特徴的です。また遠達性にも優れています。銀製の楽器よりも抵抗感が増す傾向にあります。 ・プラチナ...金属としての比重が重いため抵抗感が強く、また楽器自体も重いです。ダークな音色でありながらも華やかでホールの隅々まで音が飛んでいく傾向にあります。音量はよく鳴ります。▼メッキの違い 素材が違っても同じ銀色に見えるのは同じ銀メッキがかかっているからだったりします。洋銀製、白銅製の楽器にはメッキがかけられますが、総銀製の楽器にはメッキがかかっていないものもあります。また銀製のフルートに金メッキ、プラチナメッキを施したものもあります。 ・銀メッキ...柔らかく深みのある音色が特徴的です。 ・金メッキ...音色が華やかになる傾向です。抵抗感は銀メッキに比べると強めです。 ・プラチナメッキ...音の立ち上がりがよく透き通った音色が特徴的です。抵抗感は強めです。▼頭部管 低音域から高音域までのバランスが良く、ダイナミクスレンジの広さが魅力です。芯のある音色でコントロールがしやすく、心地よい吹奏感が特長であるType Am頭部管を採用しています。ワンランク上のモデル、ハンドメイドモデルIdealに付属しているType A頭部管(表現の幅広い)の形状をベースに作られた頭部管です。   YAMAHA Finesse Flute YFL-597 Professional 500 series Ring Key Inline ヤマハ フィネス フルート YFL597 SILVERカラー プロフェッショナル 500 シリーズ 頭部管銀製 インラインリングキイ■Eメカニズム ■管楽器 木管楽器 ■調子:C調 C管 ■インライン ■リングキィ ■トーンホール:引き上げカーリング ■主管/足部管材質:白銅・銀メッキ ■キイ材質:洋銀・銀メッキ ■頭部管材質:銀製・銀メッキ ■仕上げ:銀メッキ仕上げ ■頭部管:標準タイプ Am   セット内容 ■楽器本体 ■ハードケース ■ショルダーストラップ付き ケースカバー ■ポリシングクロス ■ポリシングガーゼ ■クリーニングロッド ■保証書/取説■CCシャイニー ハードケースカラーが画像と異なる場合がございます。御希望ございましたら事前にメールにてご相談下さい。■パウダーペーパー ■クリーニングペーパー ■カワベ スワブ ■キイオイル ■チューナーメトロノーム ■チューナー用マイク ■変色防止布(銀メッキの変色を防ぐ) ■リットーミュージック フルートのしらべ スタジオジブリ作品集 カラオケ CD2枚付 ピアノ伴奏スコア付 楽譜 曲集 303,050円

YAMAHA ( ヤマハ ) YFL-597 Eメカニズム インライン リングキイ フルート フィネス C管 頭部管 銀製 Finesse flute Professional セット A 北海道 沖縄 離島不可

ワタナベ楽器 楽天SHOP
出荷前に技術者調整を行います。ご希望などございましたらお気軽にご相談下さい。  Finesse フィネスは多彩な音色の変化に心はずむ、感性豊かなフルート。日本製フルートもフィネス以上の上位モデルから。吹きやすさだけを重視する初心者はスタンダードシリーズ(200、300、400シリーズ)から選ぶのがおすすめですが、ある程度の演奏が可能になってきたときには抵抗感なども必要となり、ただ吹きやすいだけでは自分の求める表現はできませんので500シリーズ以上の上位モデルが必要になってきます。フィネスは押えやすいキイ形状。クリアな音色で細かいアーティキュレーションが表現しやすいです。(音の輪郭がぼやけにくい。)▼ヤマハ フルートラインナップ フルートのメカニカルオプション以外の価格の違いは、主に素材であり、それぞれ材質ごとに異なる音の特性を持っています。低価格の一般的な製品は大部分が白銅が用いられており、上位モデルにいくほど口元に近い部分から銀の範囲が広がっていきます。スタンダードシリーズ すべてCY頭部管となっており、素材を除き管体のつくりは基本同じです。 200シリーズ...吹きやすさを重視した初心者導入モデル。洋銀、白銅製が主。U字管やリングキイモデルもリーズナブルにご購入いただけます。YFL-212、YFL-212LRS、YFL-212U 300シリーズ...頭部管が銀製になるなど、吹きやすさの中にも奏者のレベルに応えることもできる仕様に。リングキイなどラインナップ豊富。YFL-312、YFL-372、YFL-382 400シリーズ...管体も銀製になり、より本格的な演奏力にも応えられる仕様でかつお値段はまだリーズナブル。YFL-412プロフェッショナルシリーズ フィネス 上位モデルであるハンドメイドフルート"イデアル"の仕様や演奏性を継承したシリーズで、発音性の良さはもちろん深みのある音色が魅力。このシリーズはスタンダードシリーズと管体のつくりや頭部管のつくりが異なります。 500シリーズ...頭部管が銀製。リングキイ、H管などもあり。YFL-517、YFL-577、YFL-587、YFL-597 600シリーズ...頭部管+主管/足部管が銀製。リングキイ、H管などもあり。YFL-617、YFL-677、YFL-677、YFL-687、YFL-697 700シリーズ...頭部管+主管/足部管+キイが銀製。リングキイ、H管などもあり。YFL-717、YFL-777、YFL-787、YFL-797ハンドメイドシリーズ(800、900シリーズ) ハンドメイド木製 ハンドメイドコンセプトモデル...メルヴェイユ、ビジュー ハンドメイド イデアル...シルバー(銀製)、ゴールド(金製)▼フィネス(500、600、700シリーズ) 各シリーズで4種類のモデルがあり数字の後ろにHが付くものはH足部管モデル ・YFL-517 / YFL-617 / YFL-717...カバードキイ、オフセット、Eメカ有 ・YFL-577 / YFL-677 / YFL-777...リングキイ、オフセット、Eメカ有 ・YFL-587 / YFL-687 / YFL-787...リングキイ、インライン、Eメカ無 ・YFL-597 / YFL-697 / YFL-797...リングキイ、インライン、Eメカ有 600シリーズ/700シリーズには以下2つの仕様が加わります。 ・ヘビーウエイトの管体...500シリーズより管体に厚みがあります。力強く深みのある音色と幅広いダイナミクスレンジが得られます。 ・ストロビンガーフェニックスパッドの使用...深い響きで発音性が高く、幅広い表現力が魅力です。環境や経時による影響を受けにくく、長い間、理想的な状態が続きます。  ▼Eメカニズムについて Eメカニズムはフルートの構造上、出しづらい音を発音しやすくするためのキイシステム。特に難しいとされる第3オクターブの「ミ」 (E音)が出しやすくなります。練習でどうにかなると思いきや古典派やロマン派、 現代曲の技術的に高度な楽曲にも多用されスムーズな演奏には有効なシステムといえます。フランスでは一部のプロ以外はあまり使っていませんがドイツ、日本ではごく一般的な機能として認識されています。Eメカ無しのメリットとして音色が比較的明るくなることです。一般的にEメカ付きが値段が高いですが音色の面で言うとどちらが好きかは好みにもよります。インラインのフルートにそのままEメカを付けるとキイの動作に不具合が出やすくなることからインラインには標準装備されていないものも多くインラインにはEメカがないのが一般的な面もあります。▼フィネスの特徴 ・キイ形状...キイは手作業によって組み立てられ、しっくりと指になじむ感触と微妙なバランスをとっています。キイ形状は吹く方の手に自然にフィットするよう精巧にデザインされています。 ・ピントップアーム...A#キイやF#キイなど、他のキイやレバー操作に連動して開閉するキイにはピントップアームを採用。ハンドメイドシリーズと同形状で、ヨーロッパの伝統的な様式をイメージした美しいデザインが特長です。▼キイタイプ ・カバードキイ...キイに穴があいていないもの。キイが孔を確実に押さえ、息の漏れを防ぐ。初心者やこれからはじめる方に多くはこちらを使用。 ・リングキイ...キイに穴があいているもの。リング状のため孔を確実に押さえるのに技術が必要。指先に空気の振動を直接感じることができ、細やかな響きのニュアンスをコントロールすることが可能になる。グリッサンドなどの特殊奏法も可能にします。 ・オフセット...左手薬指で操作するGキイがせり出し、指の長さに合った配列により自然で押さえやすい。 ・インラインキイ...主管のキイが一直線に配列されている。リングキイモデルではどちらかというとインラインの方が主流になります。▼素材とメッキの違い 安いフルートは主に洋白(白銅)を素材としており、上位モデルにいくほど銀を使用している部分が多くなります。シリーズのラインナップによって使われる銀の部分が多くなるのがお分かりいただけるかと思います。素材、メッキは音を出す上で大きな影響があるもので、さらに口元に近い部分はよりその影響が強いとされています。ですので、銀、金が使われるのはリップ/ライザーからはじまり徐々に広がってきます。この素材の違いが響きや音質に関わる重要な部分ですが、銀や金を使用することで同時に抵抗感を感じられることになります。▼材質の違い フルートは多くのものは銀色の楽器で同じに見えがちですが実は使用している材質が異なります。材質の違いで音色や吹奏感に違いが出てきます。 ・白銅...安価であるためエントリークラスの楽器によく使用されます。抵抗感が少なく、明るい音色。耐久性もあり響きやすい素材。 ・洋銀...白銅同様エントリークラスに使われることが多いです。全体のバランスが良い音質。抵抗感が少なく、白銅と同じように明るい音色。加工しやすいことからキイの材質に使われることが多いです。 ・銀...柔らかい音色、音色の変化もつけやすく、明るく柔らかで音の立ち上がりも丸みを帯びてきます。ダイナミクスがコントロールしやすく表現の幅も広がるとされています。上位モデルになるほど銀が使用される箇所は多くなり、リッププレート/ライザーから最終的には全て銀で作られたモデルまで様々です。銀が使用されている箇所が多くなるほど抵抗感は強くなり、音色は深みを増していく傾向にあります。 ・金...金特有の響き、煌びやかで華やかな音色が特徴的です。また遠達性にも優れています。銀製の楽器よりも抵抗感が増す傾向にあります。 ・プラチナ...金属としての比重が重いため抵抗感が強く、また楽器自体も重いです。ダークな音色でありながらも華やかでホールの隅々まで音が飛んでいく傾向にあります。音量はよく鳴ります。▼メッキの違い 素材が違っても同じ銀色に見えるのは同じ銀メッキがかかっているからだったりします。洋銀製、白銅製の楽器にはメッキがかけられますが、総銀製の楽器にはメッキがかかっていないものもあります。また銀製のフルートに金メッキ、プラチナメッキを施したものもあります。 ・銀メッキ...柔らかく深みのある音色が特徴的です。 ・金メッキ...音色が華やかになる傾向です。抵抗感は銀メッキに比べると強めです。 ・プラチナメッキ...音の立ち上がりがよく透き通った音色が特徴的です。抵抗感は強めです。▼頭部管 低音域から高音域までのバランスが良く、ダイナミクスレンジの広さが魅力です。芯のある音色でコントロールがしやすく、心地よい吹奏感が特長であるType Am頭部管を採用しています。ワンランク上のモデル、ハンドメイドモデルIdealに付属しているType A頭部管(表現の幅広い)の形状をベースに作られた頭部管です。   YAMAHA Finesse Flute YFL-597 Professional 500 series Ring Key Inline ヤマハ フィネス フルート YFL597 SILVERカラー プロフェッショナル 500 シリーズ 頭部管銀製 インラインリングキイ■Eメカニズム ■管楽器 木管楽器 ■調子:C調 C管 ■インライン ■リングキィ ■トーンホール:引き上げカーリング ■主管/足部管材質:白銅・銀メッキ ■キイ材質:洋銀・銀メッキ ■頭部管材質:銀製・銀メッキ ■仕上げ:銀メッキ仕上げ ■頭部管:標準タイプ Am   セット内容 ■楽器本体 ■ハードケース ■ショルダーストラップ付き ケースカバー ■ポリシングクロス ■ポリシングガーゼ ■クリーニングロッド ■保証書/取説■ロイ リュック ケース Roi-B/P カラー基本選べません。画像と異なる場合がございます。御希望ございましたら事前にメールにてご相談下さい。■パウダーペーパー ■クリーニングペーパー ■キイオイル ■カワベ スワブ画像と異なる場合がございます。 301,180円

YAMAHA ( ヤマハ ) SB1X チューバ サイレントブラス ピックアップミュート PM1X パーソナルスタジオ STX-2 ミュート セット E 北海道 沖縄 離島不可

ワタナベ楽器 楽天SHOP
チューバ用 サイレントブラス とチューナーメトロノーム、チューナー用マイク、おすすめオイルのセット  「サイレントブラス」とは。。。 サイレントブラスはヤマハ株式会社の登録商標されており、このような商品は現状ヤマハだけ。楽器の音を小さくし、より練習ができるように開発された電子機器です。 通常金管楽器のミュート(弱音器/消音器)はプラスチック、アルミなどの素材で作られており、楽器のベルにはめ込んで音を小さくしたり、音質を変えることができます。サイレントブラスは、これだけでは終わりません。出た音をお手持ちのイヤフォンやヘッドフォンを通して聴くことができます。 さらに、MP3プレーヤー(オーディオプレーヤー)やスマートフォンなど音源を再生する機器をつなげば、音楽の再生をバックに演奏が楽しめます。 音を小さくする目的のミュートの難点を1つ上げるとすると、抵抗感が増し、音質がこもってしまうことです。そもそもベルを塞ぐ状態となるミュートは構造上、抵抗感を感じてしまうことは致し方ありません。こちらの新モデルSB5Xは小型、軽量化されたミュート部分とBrass Resonance Modelingが搭載されており消音性能と吹奏感の改善を求めて発売されたモデルになります。 またミュート部分もより小型化されており、ベルから出る部分がほとんど無い状態まで小さくなりました。装着する楽器のベルサイズや収納するケースにもよりますが、つけたままケースに入れることができるモデルもあると思います。ヤマハ金管楽器および付属ケースの対応につきましては「対応製品一覧表」がございますので参考にしてください。ヤマハ以外への装着については自己判断にてお願いします。(返品/交換不可) ちなみに、旧モデル「SB5-9」より、メーカーで値段が高くなっています。Brass Resonance Modeling (ブラス レゾナンス モデリング)とは 「ミュートを付けずに演奏した時の金管楽器の特性をモデル化し、ミュートを付けている時の音色を補正する」ヤマハ独自の技術です。これにより、演奏者はミュートを付けていないかのようなリアルな響きを聴きながら演奏することができるのです。Brass Resonance Modelingでは、同時に3つの処理を行なうことで、金管楽器のリアルな響きを再現しています。● ミュート独特の「音のクセ」を取り除く... ピックアップミュート先端部のマイクロフォンで取り込んだ音をデジタル処理することで、ミュート独特のこもった音を緩和します。● 楽器本来の響きを加える... ミュート未装着時の「楽器のベルから自分の耳元に返ってくるまでの響き」を加えることで、まるでミュートを付けずに吹いているかような音を再現します。● 音の左右のバランスを調整する... 演奏者の左右の耳に聞こえる時間差、音量、音色をそれぞれ調整し、さらにリバーブ(残響)を加えることで、部屋やホールで、あたかもベルから音が出ているような音空間を創り出します。   YAMAHA TUBA SILENT BRASS SB1X ヤマハ サイレントブラスシステム テューバ用■付属品:専用接続ケーブル、ステレオイヤホン、取扱説明書〜ピックアップミュート PM1X 部分〜 ■Brass Resonance Modeling対応 ■チューバ用 ■ピックアップ端子:ミニフォンジャック ■内蔵マイク:エレクトレット・コンデンサーマイク ■消音程度:-25dB〜-35dB ■サイズ:335 × 695mm ■重量:1800g※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。〜パーソナルスタジオ STX-2 部分〜 ■エフェクト:リバーブ (Rev1/Rev2) ■入力端子 :MUTE INAUX-IN=ミニステレオジャックPHONES(ヘッドフォン/イヤフォン)=ミニステレオジャック ■コントロール:音量 ボリューム         電源スイッチ (OFF/ON)         Rev1/Rev2(リバーブ) ■電源:単三電池×2本 (アルカリまたはニッケル水素電池:別売)     マンガン電池で約12時間の連続使用が可能 ■外形寸法:70 × 20 × 98mm ■重量:71g(乾電池除く)▽ご注意▽ ・細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 ・ベル形状やベル径などが大きく異なる楽器についてはピックアップミュートが適合しない場合がございます。ご購入時には必ずご確認ください。 ・マーチングメロフォン、マーチングホルン、アルトホルン、バリトンに対応するモデルはございません。 ・マーチングブラスは座奏時のみご使用いただけるモデルがございます。詳しくは「適合製品一覧表」をご参照ください。 ・チューバのピックアップミュートは楽器付属のハードケースに収納出来ません。 ・ヤマハ金管楽器および付属ケースの対応につきましては「対応製品一覧表」をご参照ください。 ・長期間にわたる楽器収納時には、ピックアップミュートを取り外してください。 ・パソコンなどの「電源供給機能付き(プラグインパワー対応)」マイク入力端子(ライン入力兼用を含む)に接続しないでください。 ・Brass Resonance Modelingは、ピックアップミュートPM3X/5X/6X/7X とパーソナルスタジオSTX/STX-2、およびPM1X/2XとSTX-2を組み合わせた時にのみ動作します。それ以外のピックアップミュートやパーソナルスタジオを組み合わせた場合は動作しませんのでご注意ください。 ・単三電池は同梱しておりません。別途お買い求めください。 ・SILENT Brass™(サイレントブラス™)、Personal Studio™(パーソナルスタジオ™)、 Pickup Mute™(ピックアップミュート™)、Brass Resonance Modeling™(ブラス レゾナンス モデリング™)、 およびSILENT Brass™ロゴはヤマハ株式会社の登録商標です。    La Tromba Valve Oil T2 Light  ラ・トロンバ バルブオイル T-2 ライト ■お手入れ用品 オイル ■T-2 バルブオイル ライト ■ピストン、バルブケーシング用 ■内容量:約 60ml ※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。  KORG TM-60 COMBO CHROMATIC TUNER METRONOME コルグ クロマチックチューナー メトロノーム大きくなった画面にチューナー、メトロノーム機能を同時に表示。トレーニングのマスト・アイテム、TM-60。 従来品TM-50よりさらに進化!チューナーとメトロノームを同時に使えるベスト・セラー、コルグTMシリーズがバージョン・アップ。最新モデルTM-60は、大きくなったディスプレイにチューナーとメトロノーム表示を同時に表示。また電池寿命も格段にアップ。機能の切り替え、電池残量など気にせず快適に音程、リズム・トレーニングが行えます。 ■保証期間1年 ■接続端子: INPUT (インプット) =6.3mm モノラル・フォーン・ジャック、不平衡 ヘッドホン端子=3.5mm ステレオ・ミニ・フォーン・ジャック ■スピーカー:ダイナミック・スピーカー(φ23mm) ■電池寿命 チューナー…約130/55/36時間(バックライト:オフ/ソフト/オート、A4 連続入力、マンガン乾電池使用時) メトロノーム…約130/55/36時間(バックライト:オフ/ソフト/オート、テンポ120、4拍子、音量最大、マンガン乾電池使用時) ■外形寸法:111(W)x 74(D)x 18(H)mm ■質量:100g(電池含む) ■電源:単4 形乾電池2本(アルカリ乾電池、ニッケル水素充電池) 付属 ※万が一電池残量が少なかった場合でも新しい電池のお渡しは出来ません。<メトロノーム機能> ■メトロノーム機能:0〜9拍子、 ■テンポ設定方法:ペンデュラム・ステップ、フル・ステップ、タップ・テンポ機能 ■テンポ範囲 30〜252回/分 ■ボリューム無段階調整 ■拍子範囲 15 種(0〜9拍子、2連符、3連符、3連符中抜き、4連符、4連符中抜き)<チューニング機能> ■音律:12平均律 ■測定範囲:C1(32.70Hz)〜 C8(4186.01Hz)サイン波時 ■基準発信音:C3(130.81Hz)〜 C6(1046.50Hz)3オクターブ ■チューニング・モード:メーター・モード、サウンドアウト・モード、サウンドバック・モード ■キャリブレーション範囲:A4=410〜480Hz(1Hz単位) ■測定精度:±1セント以内 ■サウンド精度:±1セント以内※細かい仕様が異なる場合がございます。    KORG CONTACT MICROPHONE CM300 コルグ チューナー専用 ピエゾ クリップタイプ マイクロフォン CM-300 ■6.3mm モノラル・フォーン・プラグ ■チューナー専用 クリップマイク 快適なチューニングに。 ■クリップ最大幅: 30mm ■コード長さ:1.5m ■カラー・バリエーション:CM-300-BK(ブラック/ブラック)、CM-300-WHBK(ブラック/ホワイト)、CM-300-BKRD(ブラック/レッド) ■重さ:35g 67,320円

YAMAHA ( ヤマハ ) SB1X チューバ サイレントブラス ピックアップミュート PM1X パーソナルスタジオ STX-2 ミュート セット B 北海道 沖縄 離島不可

ワタナベ楽器 楽天SHOP
「サイレントブラス」とは。。。 サイレントブラスはヤマハ株式会社の登録商標されており、このような商品は現状ヤマハだけ。楽器の音を小さくし、より練習ができるように開発された電子機器です。 通常金管楽器のミュート(弱音器/消音器)はプラスチック、アルミなどの素材で作られており、楽器のベルにはめ込んで音を小さくしたり、音質を変えることができます。サイレントブラスは、これだけでは終わりません。出た音をお手持ちのイヤフォンやヘッドフォンを通して聴くことができます。 さらに、MP3プレーヤー(オーディオプレーヤー)やスマートフォンなど音源を再生する機器をつなげば、音楽の再生をバックに演奏が楽しめます。 音を小さくする目的のミュートの難点を1つ上げるとすると、抵抗感が増し、音質がこもってしまうことです。そもそもベルを塞ぐ状態となるミュートは構造上、抵抗感を感じてしまうことは致し方ありません。こちらの新モデルSB5Xは小型、軽量化されたミュート部分とBrass Resonance Modelingが搭載されており消音性能と吹奏感の改善を求めて発売されたモデルになります。 またミュート部分もより小型化されており、ベルから出る部分がほとんど無い状態まで小さくなりました。装着する楽器のベルサイズや収納するケースにもよりますが、つけたままケースに入れることができるモデルもあると思います。ヤマハ金管楽器および付属ケースの対応につきましては「対応製品一覧表」がございますので参考にしてください。ヤマハ以外への装着については自己判断にてお願いします。(返品/交換不可) ちなみに、旧モデル「SB5-9」より、メーカーで値段が高くなっています。Brass Resonance Modeling (ブラス レゾナンス モデリング)とは「ミュートを付けずに演奏した時の金管楽器の特性をモデル化し、ミュートを付けている時の音色を補正する」ヤマハ独自の技術です。これにより、演奏者はミュートを付けていないかのようなリアルな響きを聴きながら演奏することができるのです。Brass Resonance Modelingでは、同時に3つの処理を行なうことで、金管楽器のリアルな響きを再現しています。● ミュート独特の「音のクセ」を取り除く...ピックアップミュート先端部のマイクロフォンで取り込んだ音をデジタル処理することで、ミュート独特のこもった音を緩和します。● 楽器本来の響きを加える... ミュート未装着時の「楽器のベルから自分の耳元に返ってくるまでの響き」を加えることで、まるでミュートを付けずに吹いているかような音を再現します。● 音の左右のバランスを調整する... 演奏者の左右の耳に聞こえる時間差、音量、音色をそれぞれ調整し、さらにリバーブ(残響)を加えることで、部屋やホールで、あたかもベルから音が出ているような音空間を創り出します。   YAMAHA TUBA SILENT BRASS SB1X ヤマハ サイレントブラスシステム テューバ用■付属品:専用接続ケーブル、ステレオイヤホン、取扱説明書〜ピックアップミュート PM1X 部分〜 ■Brass Resonance Modeling対応 ■チューバ用 ■ピックアップ端子:ミニフォンジャック ■内蔵マイク:エレクトレット・コンデンサーマイク ■消音程度:-25dB〜-35dB ■サイズ:335 × 695mm ■重量:1800g※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。〜パーソナルスタジオ STX-2 部分〜 ■エフェクト:リバーブ (Rev1/Rev2) ■入力端子 :MUTE INAUX-IN=ミニステレオジャックPHONES(ヘッドフォン/イヤフォン)=ミニステレオジャック ■コントロール:音量 ボリューム         電源スイッチ (OFF/ON)         Rev1/Rev2(リバーブ) ■電源:単三電池×2本 (アルカリまたはニッケル水素電池:別売)     マンガン電池で約12時間の連続使用が可能 ■外形寸法:70 × 20 × 98mm ■重量:71g(乾電池除く)▽ご注意▽ ・細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 ・ベル形状やベル径などが大きく異なる楽器についてはピックアップミュートが適合しない場合がございます。ご購入時には必ずご確認ください。 ・マーチングメロフォン、マーチングホルン、アルトホルン、バリトンに対応するモデルはございません。 ・マーチングブラスは座奏時のみご使用いただけるモデルがございます。詳しくは「適合製品一覧表」をご参照ください。 ・チューバのピックアップミュートは楽器付属のハードケースに収納出来ません。 ・ヤマハ金管楽器および付属ケースの対応につきましては「対応製品一覧表」をご参照ください。 ・長期間にわたる楽器収納時には、ピックアップミュートを取り外してください。 ・パソコンなどの「電源供給機能付き(プラグインパワー対応)」マイク入力端子(ライン入力兼用を含む)に接続しないでください。 ・Brass Resonance Modelingは、ピックアップミュートPM3X/5X/6X/7X とパーソナルスタジオSTX/STX-2、およびPM1X/2XとSTX-2を組み合わせた時にのみ動作します。それ以外のピックアップミュートやパーソナルスタジオを組み合わせた場合は動作しませんのでご注意ください。 ・単三電池は同梱しておりません。別途お買い求めください。 ・SILENT Brass™(サイレントブラス™)、Personal Studio™(パーソナルスタジオ™)、 Pickup Mute™(ピックアップミュート™)、Brass Resonance Modeling™(ブラス レゾナンス モデリング™)、 およびSILENT Brass™ロゴはヤマハ株式会社の登録商標です。   YAMAHA winds accessories care TUBA KOSBBP5 ヤマハ お手入れ用品 楽器 メンテナンス お掃除 ■ヤマハ 管楽器 お手入れセット ピストンチューバ用 KOSBBP5 ■セット内容:バルブオイルレギュラー(40ml),スライドグリススティック,ポリシングクロスM,ポリシングガーゼL(1枚),クリーニングスワブBB,マウスピースブラシL,金管ウォーターシート1P,巾着袋,取扱説明書  KORG chromatic tuner CA-2 クロマチックチューナー■音律:12平均律 ■測定範囲:A0(27.50Hz)〜 C8(4186.01Hz):サイン波 ■基準発振音:C4(261.63Hz)〜 C5(523.25Hz):1オクターブ ■チューニング・モード:メーター・モード、サウンド・アウト・モード ■キャリブレーション範囲:A4 = 410〜480Hz ■測定精度:±1セント以内 ■サウンド精度:±1.5セント以内 ■接続端子:INPUT(φ6.3mmモノラル標準ジャック) ■電源:単4形乾電池×2(3V) ■電池寿命:連続約200時間(アルカリ電池、メーター・モード、A4連続入力時)、連続約100時間(マンガン電池、メーター・モード、A4連続入力時) ■外形寸法:100(W)x 60(D)x 16(H)mm ■質量:約67 g(電池含む) ■電源:単4形乾電池×2 ■動作確認用 電池付属 但し電池切れは保証の対象外です。新しい電池をお買い求め下さい。 ■別売りコンタクト・マイクロフォンの接続可能※細かい仕様が異なる場合がございます。  音名表示が大きく見やすい、液晶針式メーター。 コルグならではの高い精度で、スピーディに正確なピッチを知らせる針式メーターの液晶画面は、音名の表示サイズが約4倍近くまで大きくなり、今まで以上に見やすくなりました。またピッチのズレを知らせるレッドとグリーンのLEDも搭載し、さらにスムーズなチューニングが行えます。スマートな軽量コンパクト・ボディ。 どこにでも手軽に持ち運べる、ポケット・サイズのカード型チューナーCA-2。丸みを帯びた手に取りやすいボディは、バッテリー挿入部のデザインにアクセントをもたせてさらにスタイリッシュに。またボディ全体をスライドさせて電池交換を行う新機構を採用し、電池蓋を紛失する心配はありません。あらゆる楽器をカバーするワイドな測定範囲。 管楽器、弦楽器、鍵盤楽器など、様々な楽器をチューニングできるワイドなA0〜C8の測定範囲をカバー。楽器の音名、音域を正確に、スピーディに測定します。また内蔵マイクのほか、別売のコンタクト・マイクCM-200を使用すれば、振動を直接チューナーに送ることができるので、回りの音を気にせずに、確実なチューニングが行えます。純正の長3度/短3度の音程を示すマーク。 ブラス・バンドやオーケストラなどで合奏を行う際、特にハーモニーのずれを感じやすい3度和音も、長3度と短3度のピッチを平均律から少しずらすことにより、耳に心地よい、純正な響きを得ることができます。CA-2のメーター・スケールには、ある音程からの純正な長/短3度の音程を示すマークが入っています。それぞれのマークに合うようにチューニングするだけで、アンサンブル時に美しいハーモニーを奏でることができます。幅広いコンサート・ピッチに対応するキャリブレーション機能。 410〜480Hzまで1Hz単位で変更ができ、フレキシブルに楽曲やキーに合わせた正確なチューニングができます。本体スピーカーから基準音を発振するサウンド・アウト・モード。 メーターによる目でのチューニングのほか、C4〜C5まで半音単位で設定できるサウンド・アウト・モードによって耳でのチューニングも可能です。約200時間の連続使用が可能。 高効率のロング・ライフ設計により、単4形マンガン乾電池2本で約100時間、アルカリ乾電池なら約200時間もの連続使用が可能です。      73,436円

vandoren ( バンドーレン ) SM711 アルトサックス マウスピース AL3 オプティマム OPTIMUM alto saxophone ハリソン リガチャー セット 北海道 沖縄 離島不可

ワタナベ楽器 楽天SHOP
厚めのヒールのリードをご使用の方はA3とのセットをおすすめします。装着ができないなどでの交換は不可ですのでご注意ください。ハリソンのリガチャーA2とオプティマムマウスピースのセットです。 ハリソンのアルトサックスのリガチャーには2サイズあります。 ・A2...ラバー標準サイズ、セルマー他 ・A3...ラバーやや太めのサイズ、メイヤー他 どちらかというとA2の方が一般的(クラシックや吹奏楽)で、大きめのA3はジャズ系のマウスピースの適合性が高いと思います。ただしマウスピースはメーカーだけではなくモデルによってサイズの違いがあるので注意です。 オプティマムシリーズのマウスピースは標準サイズよりはやや大きいため、、、 A2を使用すると...装着可能だがヒールが厚いリードだと締まらない可能性、または締めすぎて切れてしまうリスクがある。 A3を使用すると...ヒールが厚いリードでも使用可能。ただ、標準サイズのマウスピースにはサイズが合わない。 お手持ちのマウスピースに付ける予定もある場合はそのマウスピースのサイズのことも考えてお選びいただけると良いかなと思います。 vandoren OPTIMUM SM711 alto saxophone mouthpieces バンドーレン アルトサクソフォン用 マウスピース AL3オプティマムシリーズ 従来のバンドーレンマウスピースとは全く違うコンセプトで開発されました。外形(特にビーク)とサウンドの両面で研究を重ねた成果であり、現代のサクソフォン奏者のニーズを満たしてくれます。メローな音色、全音域にかけて丸みがありまろやか、響きが多く豊かな音域を持つ、といった点が特徴です。クラシックサクソフォン奏者たちのお気に入りになっていることでしょう。 ■管楽器 木管楽器 アクセサリー ■シリーズ:オプティマムシリーズ ■モデル:AL3 ■品番:SM711 ■black ebonite ブラック ■特徴:音がとてもまろやかな、極め付きのクラシック用マウスピースです。 ■ティップオープニング:152mm ■FACING LENGTH:ML※おおよそ多くのアルトサックス対し相互性がございますが、一部の商品についてはコルク部分を削るなどの加工が必要な場合がございます。装着できないなどの返品/交換は一切できません。※細かい仕様が画像と変わる場合がございます。キャップは付属しておりません。マウスピース部分のみです。 HARRISON Ligature alto saxophone Gold ハリソン リガチャー アルトサックス用 ラバー用 A.Sax A2GP 金メッキ ■ラバー用 A2GP リガチャー ゴールド ■アルトサックス専用 ■逆締め ■made in JAPAN▼ハリソンとは 元々HARRISON HURTZ(ハリソンハーツ)と呼ばれるアメリカで製造されているリガチャーブランドでしたが、製造が中止となってしまいました。 その後、各ジャンルのプロフェッショナル奏者と日本の技術でその作りを再現し、日本復刻版としてが製造されているリガチャーメーカーです。▼素材 リガチャーの素材は、大まかに分けて金属製と革製が多いです。素材によって演奏するときの音色や吹奏感がかわります。ハリソンはすべて金属製です。●金属製...金属で振動しやすいので、革製に比べて抵抗感がなく吹きやすい。音色が明るい傾向にある。落としてしまったり強い力を加えてしまうと変形したり、曲がってしまってリードが固定できなくなってしまうので取り扱いには注意が必要です。●革製…リードの振動を革が吸収するので、金属製に比べて抵抗感が強い。音色は暗く、柔らかい傾向にある。変形はしませんが、暫く使用しているとリードを止める革が伸びてきて、最終的にはネジを締め切ってもリードが固定できなくなってしまいます。▼メッキ・金属の違いについて 同じ金属製でもメッキや材質の違いで音色や吹奏感にも違いがでてきます。●メッキ ・ゴールドラッカー...音抜けがよくシャープな音色になる傾向。 ・金メッキ...ゴールドラッカーにくらべて音色が深く、響きやすい傾向。 ・銀メッキ...柔らかな音色になる傾向。 ・ピンクゴールドメッキ...金メッキより銅が多く含まれているため響きやすいがより柔らかい音色になる傾向。 ・サテンゴールド...金メッキより少し丸みがある音色になる傾向。 ●素材 ・総銀製...多くの金属リガチャーは真鍮と呼ばれる金属を使用していますが、銀で作られているため銀メッキに比べより柔らかく抵抗感が強い傾向。▼ハリソンを使用するときのご注意 リードをホールドするH部が変形するほどの力で締めすぎると変形したり、きれてしまうことがあります。ハリソンはリードを止める部分がH形状になっています。そのためHの端の部分が細く他のリガチャーに比べて切れやすいです。ご使用の際はネジの閉めすぎに注意してご使用ください。▼ノーマルとフォルテについて●ノーマル...スタンダード。フォルテに比べると外周部分の金属が薄いので力を入れすぎると切れてしまいやすいですが、吹奏感は軽く感じる傾向です。●フォルテ...ノーマルより外周部分の金属を厚く、芯のある音色とより良いレスポンスが特徴。抵抗感が少し増す傾向です。厚いことでノーマルより少し丈夫になりました。(絶対切れない、壊れないというわけではありません。)▼正締めと逆締めについて リガチャーは右側にネジがくるということを踏まえ、リガチャーをセットすると正締めと逆締めかがわかります。●正締め(順締め)...ネジをリード側で締めるもの。重心が低くなるため安定性が上がる傾向。締め具合で音色が変化するのも特徴的です。●逆締め...ネジをリードの反対側で締めるもの。中音域より上の倍音が豊かになりレスポンスも良くなる傾向。圧力が一定にかかるので締め具合での音色の変化は少ない傾向。 31,680円

vandoren バンドーレン SM712 アルトサックス マウスピース AL4 オプティマム OPTIMUM alto saxophone ヤナギサワ ヤニー リガチャー セット 北海道 沖縄 離島不可

ワタナベ楽器 楽天SHOP
vandoren OPTIMUM SM712 alto saxophone mouthpieces バンドーレン アルトサクソフォン用 マウスピース AL4オプティマムシリーズ 従来のバンドーレンマウスピースとは全く違うコンセプトで開発されました。外形(特にビーク)とサウンドの両面で研究を重ねた成果であり、現代のサクソフォン奏者のニーズを満たしてくれます。メローな音色、全音域にかけて丸みがありまろやか、響きが多く豊かな音域を持つ、といった点が特徴です。クラシックサクソフォン奏者たちのお気に入りになっていることでしょう。   ■管楽器 木管楽器 アクセサリー ■シリーズ:オプティマムシリーズ ■モデル:AL4 ■品番:SM712 ■black ebonite ブラック ■特徴:AL3よりわずかに開きが大きく、オプティマム・シリーズ特有の美しい響きがします。 ■ティップオープニング:163+mm ■FACING LENGTH:ML  ※おおよそ多くのアルトサックス対し相互性がございますが、一部の商品についてはコルク部分を削るなどの加工が必要な場合がございます。装着できないなどの返品/交換は一切できません。※細かい仕様が画像と変わる場合がございます。キャップは付属しておりません。マウスピース部分のみです。         YANAGISAWA Yany Ligature alto saxophone Gold ヤナギサワ ヤニー・リガチャー(ヤニー・ニコちゃん)アルトサックス用 エボナイト用 A.Sax  金メッキ ■エボナイト用 Yany Ligature ヤニー・リガチャー(ヤニー・ニコちゃん) リガチャー ゴールド ■アルトサックス専用 ■逆締め、ワンスクリュー ■made in Japan※細かい仕様が画像と変わる場合がございます。      2021年9月発売。ヤナギサワの新リガチャー Yany Ligature 現在は生産終了しているヤナギサワの往年の人気リガチャー「魔法のリガちゃん」を彷彿させるつくりと、まるでにこやかな笑顔を象ったようなデザインが特徴的なヤニー・リガチャー。 特徴的なデザインからヤニー・ニコちゃんという愛称がついています。 軽やかで明朗な音色、程よい抵抗感で温かくまとまりのある響きが特長です。 主な特徴としては■ワンスクリュー ワンスクリューというのはネジが1本ということを示しています。 ・1本...リガチャー が軽く息が入りやすく明るく軽快な音色になる傾向です。2本ネジに比べてネジの締め具合のバランスを取る必要がないため調整が簡単。 ・2本...リガチャーに重さが出るため吹き心地がやや重くなり暗い音色になる傾向です。ネジの締め具合で上下を変えることで音色の微調整ができるとされています。■逆締め ネジの締める位置です。 ・順締め(正締め)...ネジをリード側で締めるもの。重心が低くなるため安定性が上がる傾向。締め具合で音色が変化するのも特徴的です。 ・逆締め...ネジをリードの反対側で締めるもの。中音域より上の倍音が豊かになりレスポンスも良くなる傾向。 圧力が一定にかかるので締め具合での音色の変化は少ない傾向。■リードを固定する面の4つの小さな楕円形 4つの楕円形の面がリードと接触ししっかりホールドしてくれます。■ネジのフォルム ネジまで全てブラス製の金メッキ仕上げです。 ネジは船を漕ぐときに使われるオールのようなフォルムで握りやすくなっています。 30,690円

vandoren バンドーレン SM711 アルトサックス マウスピース AL3 オプティマム OPTIMUM alto saxophone ヤナギサワ ヤニー リガチャー セット 北海道 沖縄 離島不可

ワタナベ楽器 楽天SHOP
vandoren OPTIMUM SM711 alto saxophone mouthpieces バンドーレン アルトサクソフォン用 マウスピース AL3オプティマムシリーズ 従来のバンドーレンマウスピースとは全く違うコンセプトで開発されました。外形(特にビーク)とサウンドの両面で研究を重ねた成果であり、現代のサクソフォン奏者のニーズを満たしてくれます。メローな音色、全音域にかけて丸みがありまろやか、響きが多く豊かな音域を持つ、といった点が特徴です。クラシックサクソフォン奏者たちのお気に入りになっていることでしょう。   ■管楽器 木管楽器 アクセサリー ■シリーズ:オプティマムシリーズ ■モデル:AL3 ■品番:SM711 ■black ebonite ブラック ■特徴:音がとてもまろやかな、極め付きのクラシック用マウスピースです。 ■ティップオープニング:152mm ■FACING LENGTH:ML  ※おおよそ多くのアルトサックス対し相互性がございますが、一部の商品についてはコルク部分を削るなどの加工が必要な場合がございます。装着できないなどの返品/交換は一切できません。※細かい仕様が画像と変わる場合がございます。キャップは付属しておりません。マウスピース部分のみです。         YANAGISAWA Yany Ligature alto saxophone Gold ヤナギサワ ヤニー・リガチャー(ヤニー・ニコちゃん)アルトサックス用 エボナイト用 A.Sax  金メッキ ■エボナイト用 Yany Ligature ヤニー・リガチャー(ヤニー・ニコちゃん) リガチャー ゴールド ■アルトサックス専用 ■逆締め、ワンスクリュー ■made in Japan※細かい仕様が画像と変わる場合がございます。      2021年9月発売。ヤナギサワの新リガチャー Yany Ligature 現在は生産終了しているヤナギサワの往年の人気リガチャー「魔法のリガちゃん」を彷彿させるつくりと、まるでにこやかな笑顔を象ったようなデザインが特徴的なヤニー・リガチャー。 特徴的なデザインからヤニー・ニコちゃんという愛称がついています。 軽やかで明朗な音色、程よい抵抗感で温かくまとまりのある響きが特長です。 主な特徴としては■ワンスクリュー ワンスクリューというのはネジが1本ということを示しています。 ・1本...リガチャー が軽く息が入りやすく明るく軽快な音色になる傾向です。2本ネジに比べてネジの締め具合のバランスを取る必要がないため調整が簡単。 ・2本...リガチャーに重さが出るため吹き心地がやや重くなり暗い音色になる傾向です。ネジの締め具合で上下を変えることで音色の微調整ができるとされています。■逆締め ネジの締める位置です。 ・順締め(正締め)...ネジをリード側で締めるもの。重心が低くなるため安定性が上がる傾向。締め具合で音色が変化するのも特徴的です。 ・逆締め...ネジをリードの反対側で締めるもの。中音域より上の倍音が豊かになりレスポンスも良くなる傾向。 圧力が一定にかかるので締め具合での音色の変化は少ない傾向。■リードを固定する面の4つの小さな楕円形 4つの楕円形の面がリードと接触ししっかりホールドしてくれます。■ネジのフォルム ネジまで全てブラス製の金メッキ仕上げです。 ネジは船を漕ぐときに使われるオールのようなフォルムで握りやすくなっています。 30,690円

YAMAHA ( ヤマハ ) YEP-642S ユーフォニアム Neo 銀メッキ 4ピストン 太管 コンペンセイティング B♭ Euphonium セット B 北海道 沖縄 離島不可

ワタナベ楽器 楽天SHOP
店頭販売不可 北海道/沖縄/離島不可ご注文をいただいた後、出荷前に技術者調整を行います。調整のご相談などございましたらお気軽にご相談下さい。ベル厚さ分布の変更と、ハンドレスト位置の変更により進化した“Neo”ユーフォニアム ヤマハ技術陣はブラスバンド界で最も優れた指導者の1人であるビル・ミラー氏と共に試作を重ね、これまでのユーフォニアムの主要パーツを変更することで、探し求めていたブラスバンドサウンドをかたちにしました。バリトンやアルトホルンとよく調和する一方、パワーがあり遠達性に優れたサウンドに加えソロに求められる色彩感あふれる音色が特長です。▼ヤマハのユーフォニウムのラインナップスタンダードシリーズ ・YEP-201...3ピストン(トップアクション)、イエローブラス製、クリアラッカー仕上げ、細管 ・YEP-321...4ピストン(トップアクション)、イエローブラス製、クリアラッカー仕上げ、細管 ・YEP-321S...4ピストン(トップアクション)、イエローブラス製、銀メッキ仕上げ、細管 ・YEP-621S...4ピストン(4番サイドアクション)、イエローブラス製、銀メッキ仕上げ、太管Neoシリーズ(コンペンセイティング・システム搭載) ・YEP-642(特別生産)...4ピストン、(4番サイドアクション)、イエローブラス製、クリアラッカー仕上げ、太管 ・YEP-642S...4ピストン、(4番サイドアクション)、イエローブラス製、銀メッキ仕上げ、太管 ・YEP-642T(特別生産)...4ピストン、(4番サイドアクション)、イエローブラス製、クリアラッカー仕上げ、太管、主管トリガーシステム付き、主管抜差管カバーユニット付き ・YEP-642TS(特別生産)...4ピストン、(4番サイドアクション)、イエローブラス製、銀メッキ仕上げ、太管、主管トリガーシステム付き、主管抜差管カバーユニット付きCustomシリーズ(コンペンセイティング・システム搭載) ・YEP-842(特別生産)...4ピストン、(4番サイドアクション)、イエローブラス製、クリアラッカー仕上げ、太管 ・YEP-842S...4ピストン、(4番サイドアクション)、イエローブラス製、銀メッキ仕上げ、太管 ・YEP-842TS(特別生産)...4ピストン、(4番サイドアクション)、イエローブラス製、銀メッキ仕上げ、太管、主管トリガーシステム付き、主管抜差管カバーユニット付き YEP-642SとYEP-842TSのみ特別生産でベル・インナーゴールドプレート(ベル内側金メッキ)のモデルも あります。▼Neoシリーズ Neo”は「現代のかたち」を意味し、これまで培った分子レベルでの研究に基づき、素材選びから加工法の開発までヤマハのもつ最先端技術と1/100mmを感じとる大勢の匠の技を融合することで、ここにひとつのかたちとして誕生しました。 Neoシリーズの全ラインアップにおいて世界トップクラスのブラスバンド奏者を開発協力者に迎え、今まで常識とされてきたパーツや構造を再検証し、演奏家の要望に高い次元で応える新たなデザインは、これからのブラスバンドをリードする「現代のかたち」となるでしょう。 ヤマハユーフォの600番台にはYEP-621Sがありますが、こちらはNeoではありませんので、コンペなしで比較的お値段は安くなります。▼素材の違い この素材の上に塗装を施します。トランペットの素材となるブラス=真鍮とは銅と亜鉛を混ぜたもので、この配合率によって素材の強度や色が変わり、音色、吹奏感に違いがでます。銅の比率が上がるほど、音色に温かみが出ると言われます。YEP-642Sはイエローブラス製です。 ・イエローブラス...明るく、張りのある音色。多くはイエローブラスが主流です。銅が70%、亜鉛が30%。 ・ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75〜85%、亜鉛が15%〜25%ほど。 ・レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85〜90%、亜鉛が10%〜15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。 ・スターリングプラスベル...スターリングシルバー(銀92.5%)よりも純度の高い純銀(銀99.9%)で、遠達性のある豊かな音色を持っています。▼塗装の違い ぱっと見はだいたい金か銀ですが、塗装の違いで濃いゴールド、薄いゴールドの違いがあったりもします。塗装の違いで音色や吹奏感にも違いがでてきます。YEP-642Sは銀メッキ仕上げです。ユーフォニウムは響きや音色の面から銀メッキのモデルが人気です。 ・クリアラッカー...透明なラッカーでパワフルで音抜けがよく艶やかな音色になる傾向です。 ・ゴールドラッカー...クリアラッカーを混合してつくられており、濃いめのゴールドになります。大差はないですが、シャープで音の立ち上がりがよいと言われたりします。 ・銀メッキ...柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がありますので表現力を求める演奏にも向いています。主張も控え目になるためか吹奏楽では銀メッキで揃えることもあるようです。▼ピストンについて YEP-6942Sは4ピストンのサイドアクション式です。 ユーフォニアムには主に3ピストンと4ピストンのものがあります。3ピストンは一部の低音が出せませんが楽器が軽いです。3ピストンは特定の音でどうしてもピッチが高くなってしまうなどがあります。比べて4ピストンの楽器は3番ピストンで出せなかった低音が出せるようになり音程も比較的とりやすくなる傾向です。ただ楽器は重くなります。4ピストンの中にも配置の仕方に2種類あります。 ・トップアクション式...4本全てのピストンが横に並んでいる構造で全て右手で操作。4ピストンの中でも安価なモデルに多い傾向です。 ・サイドアクション式...第1〜3ピストンはトップアクションなのに対して第4番ピストンだけ管体横の第3抜差管の裏付近に配置される構造。左手人差し指で操作できる。操作性が高く、速いパッセージも演奏しやすい傾向です。▼コンペンセイティング・システム(コンペ) ピストンの構造によって大型楽器はとくに第4ピストンを使うと音程が全体的に高くなってしまう傾向にあります。これを補正してくれるのがコンペンセイティングシステムでヤマハのユーフォではYEP-642Sから上のモデルに搭載されています。自動補正バルブ方式。通常の楽器にはない迂回管を追加し管の長さを長くして音程が高くならないようにしています。コンペ付きの楽器は基本的になしに比較して高いですし、同じくピストンの数や位置も機能性が高くなるほど価格も高くなりますので仕様をしっかりチェックして選びましょう。▼YEP-642Sの特徴 YEP-642Sの管体デザインは適度な抵抗感を保ちつつ、パワフルな低音域とフォーカスされた高音域を兼ね備え、全音域を通じてのダイナミクスレンジを交渉させるような設計されています。ハンドレストはよりホールド性を追求し自然な指の形で演奏できるように下位モデルの位置から変更されています。これによってソロや金管バンドに要求される速いパッセージでのフィンガリングを容易にし、スムーズな演奏を可能にします。これから先永くユーフォを演奏していく予定がある方にはYEP-642Sのようにコンペンセイティング・システムが搭載されているモデルをお勧めしたいです。自分自身でうまくコントロールできる場合ももちろんありますが吹奏楽などで周りと合わせてハーモニーを吹く際などは音程をあえて下げたりしなくてはいけないなどに限界を感じる方、また無理な奏法で音色が変わってしまうなどの悩みを持たれる方はいらっしゃると思います。そういった方にコンペンセイティング・システムの楽器は良いのではないかと思います。第4番ピストンはサイドアクション式で速いパッセージでも演奏しやすくおすすめです。  YAMAHA Euphonium YEP-621S Silver ヤマハ ユーフォニアム YEP621S シルバーメッキ ■調子:B♭ ■コンペンセイティングシステム ■ベル材質:イエローブラス ■ボアサイズ:15mm(第1〜第3)/16.8mm(第4) ■ベル直径:300mm ■サイズ(高さ):664mm ■ピストンシステム:4ピストン(トップアクション) ※第4=サイドアクション ■仕上げ:銀メッキ   セット内容 ■楽器 本体  ■ハードケース EPC-63 ■バルブオイル ■グリス ■クロス ■ 保証書■サイレントブラス SB2X ■ヤマハ カスタム マウスピース リム金メッキ 通常のマウスピースは付属しません。 ■lefreQue ( リーフレック ) レッドブラス 41mm...管楽器のジョイント部に取り付けることで音の伝達を向上させる2重板状のアクセサリーです。 ジョイント部分のわずかな隙間や素材の変化による響きのロスを減らすことにより音量や響きが向上し、より多彩な音楽表現が可能になります。 ■リーフレック専用 スペアバンド 55mm シルバー...上記リーフレックをつけるゴムバンド。※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 675,400円

YAMAHA ( ヤマハ ) YEP-642S ユーフォニアム Neo 銀メッキ 4ピストン 太管 コンペンセイティング B♭ Euphonium SB2X セット 北海道 沖縄 離島不可

ワタナベ楽器 楽天SHOP
店頭販売不可 北海道/沖縄/離島不可ご注文をいただいた後、出荷前に技術者調整を行います。調整のご相談などございましたらお気軽にご相談下さい。ベル厚さ分布の変更と、ハンドレスト位置の変更により進化した“Neo”ユーフォニアム ヤマハ技術陣はブラスバンド界で最も優れた指導者の1人であるビル・ミラー氏と共に試作を重ね、これまでのユーフォニアムの主要パーツを変更することで、探し求めていたブラスバンドサウンドをかたちにしました。バリトンやアルトホルンとよく調和する一方、パワーがあり遠達性に優れたサウンドに加えソロに求められる色彩感あふれる音色が特長です。▼ヤマハのユーフォニウムのラインナップスタンダードシリーズ ・YEP-201...3ピストン(トップアクション)、イエローブラス製、クリアラッカー仕上げ、細管 ・YEP-321...4ピストン(トップアクション)、イエローブラス製、クリアラッカー仕上げ、細管 ・YEP-321S...4ピストン(トップアクション)、イエローブラス製、銀メッキ仕上げ、細管 ・YEP-621S...4ピストン(4番サイドアクション)、イエローブラス製、銀メッキ仕上げ、太管Neoシリーズ(コンペンセイティング・システム搭載) ・YEP-642(特別生産)...4ピストン、(4番サイドアクション)、イエローブラス製、クリアラッカー仕上げ、太管 ・YEP-642S...4ピストン、(4番サイドアクション)、イエローブラス製、銀メッキ仕上げ、太管 ・YEP-642T(特別生産)...4ピストン、(4番サイドアクション)、イエローブラス製、クリアラッカー仕上げ、太管、主管トリガーシステム付き、主管抜差管カバーユニット付き ・YEP-642TS(特別生産)...4ピストン、(4番サイドアクション)、イエローブラス製、銀メッキ仕上げ、太管、主管トリガーシステム付き、主管抜差管カバーユニット付きCustomシリーズ(コンペンセイティング・システム搭載) ・YEP-842(特別生産)...4ピストン、(4番サイドアクション)、イエローブラス製、クリアラッカー仕上げ、太管 ・YEP-842S...4ピストン、(4番サイドアクション)、イエローブラス製、銀メッキ仕上げ、太管 ・YEP-842TS(特別生産)...4ピストン、(4番サイドアクション)、イエローブラス製、銀メッキ仕上げ、太管、主管トリガーシステム付き、主管抜差管カバーユニット付き YEP-642SとYEP-842TSのみ特別生産でベル・インナーゴールドプレート(ベル内側金メッキ)のモデルも あります。▼Neoシリーズ Neo”は「現代のかたち」を意味し、これまで培った分子レベルでの研究に基づき、素材選びから加工法の開発までヤマハのもつ最先端技術と1/100mmを感じとる大勢の匠の技を融合することで、ここにひとつのかたちとして誕生しました。 Neoシリーズの全ラインアップにおいて世界トップクラスのブラスバンド奏者を開発協力者に迎え、今まで常識とされてきたパーツや構造を再検証し、演奏家の要望に高い次元で応える新たなデザインは、これからのブラスバンドをリードする「現代のかたち」となるでしょう。 ヤマハユーフォの600番台にはYEP-621Sがありますが、こちらはNeoではありませんので、コンペなしで比較的お値段は安くなります。▼素材の違い この素材の上に塗装を施します。トランペットの素材となるブラス=真鍮とは銅と亜鉛を混ぜたもので、この配合率によって素材の強度や色が変わり、音色、吹奏感に違いがでます。銅の比率が上がるほど、音色に温かみが出ると言われます。YEP-642Sはイエローブラス製です。 ・イエローブラス...明るく、張りのある音色。多くはイエローブラスが主流です。銅が70%、亜鉛が30%。 ・ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75〜85%、亜鉛が15%〜25%ほど。 ・レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85〜90%、亜鉛が10%〜15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。 ・スターリングプラスベル...スターリングシルバー(銀92.5%)よりも純度の高い純銀(銀99.9%)で、遠達性のある豊かな音色を持っています。▼塗装の違い ぱっと見はだいたい金か銀ですが、塗装の違いで濃いゴールド、薄いゴールドの違いがあったりもします。塗装の違いで音色や吹奏感にも違いがでてきます。YEP-642Sは銀メッキ仕上げです。ユーフォニウムは響きや音色の面から銀メッキのモデルが人気です。 ・クリアラッカー...透明なラッカーでパワフルで音抜けがよく艶やかな音色になる傾向です。 ・ゴールドラッカー...クリアラッカーを混合してつくられており、濃いめのゴールドになります。大差はないですが、シャープで音の立ち上がりがよいと言われたりします。 ・銀メッキ...柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がありますので表現力を求める演奏にも向いています。主張も控え目になるためか吹奏楽では銀メッキで揃えることもあるようです。▼ピストンについて YEP-6942Sは4ピストンのサイドアクション式です。 ユーフォニアムには主に3ピストンと4ピストンのものがあります。3ピストンは一部の低音が出せませんが楽器が軽いです。3ピストンは特定の音でどうしてもピッチが高くなってしまうなどがあります。比べて4ピストンの楽器は3番ピストンで出せなかった低音が出せるようになり音程も比較的とりやすくなる傾向です。ただ楽器は重くなります。4ピストンの中にも配置の仕方に2種類あります。 ・トップアクション式...4本全てのピストンが横に並んでいる構造で全て右手で操作。4ピストンの中でも安価なモデルに多い傾向です。 ・サイドアクション式...第1〜3ピストンはトップアクションなのに対して第4番ピストンだけ管体横の第3抜差管の裏付近に配置される構造。左手人差し指で操作できる。操作性が高く、速いパッセージも演奏しやすい傾向です。▼コンペンセイティング・システム(コンペ) ピストンの構造によって大型楽器はとくに第4ピストンを使うと音程が全体的に高くなってしまう傾向にあります。これを補正してくれるのがコンペンセイティングシステムでヤマハのユーフォではYEP-642Sから上のモデルに搭載されています。自動補正バルブ方式。通常の楽器にはない迂回管を追加し管の長さを長くして音程が高くならないようにしています。コンペ付きの楽器は基本的になしに比較して高いですし、同じくピストンの数や位置も機能性が高くなるほど価格も高くなりますので仕様をしっかりチェックして選びましょう。▼YEP-642Sの特徴 YEP-642Sの管体デザインは適度な抵抗感を保ちつつ、パワフルな低音域とフォーカスされた高音域を兼ね備え、全音域を通じてのダイナミクスレンジを交渉させるような設計されています。ハンドレストはよりホールド性を追求し自然な指の形で演奏できるように下位モデルの位置から変更されています。これによってソロや金管バンドに要求される速いパッセージでのフィンガリングを容易にし、スムーズな演奏を可能にします。これから先永くユーフォを演奏していく予定がある方にはYEP-642Sのようにコンペンセイティング・システムが搭載されているモデルをお勧めしたいです。自分自身でうまくコントロールできる場合ももちろんありますが吹奏楽などで周りと合わせてハーモニーを吹く際などは音程をあえて下げたりしなくてはいけないなどに限界を感じる方、また無理な奏法で音色が変わってしまうなどの悩みを持たれる方はいらっしゃると思います。そういった方にコンペンセイティング・システムの楽器は良いのではないかと思います。第4番ピストンはサイドアクション式で速いパッセージでも演奏しやすくおすすめです。  YAMAHA Euphonium YEP-621S Silver ヤマハ ユーフォニアム YEP621S シルバーメッキ ■調子:B♭ ■コンペンセイティングシステム ■ベル材質:イエローブラス ■ボアサイズ:15mm(第1〜第3)/16.8mm(第4) ■ベル直径:300mm ■サイズ(高さ):664mm ■ピストンシステム:4ピストン(トップアクション) ※第4=サイドアクション ■仕上げ:銀メッキ   セット内容 ■楽器 本体  ■ハードケース EPC-63 ■マウスピース SL-51(L) ■バルブオイル ■グリス ■クロス ■ 保証書■サイレントブラス SB2X ■追加 マウスピース ヤマハ カスタム マウスピース リム金メッキ ■マウスピースホルダー ■マウスピーススワブ ■クリーニングロッド ■ガーゼ ■クリーニングスワブ※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 671,000円

YAMAHA ( ヤマハ ) YFL-587 インライン リングキイ フルート フィネス C管 頭部管 銀製 日本製 管楽器 Finesse flute Professional セット C 北海道 沖縄 離島不可

ワタナベ楽器 楽天SHOP
【北海道/沖縄/離島】は実費送料 ご請求出荷前に技術者調整を行います。ご希望などございましたらお気軽にご相談下さい。  Finesse フィネスは多彩な音色の変化に心はずむ、感性豊かなフルート。日本製フルートもフィネス以上の上位モデルから。吹きやすさだけを重視する初心者はスタンダードシリーズ(200、300、400シリーズ)から選ぶのがおすすめですが、ある程度の演奏が可能になってきたときには抵抗感なども必要となり、ただ吹きやすいだけでは自分の求める表現はできませんので500シリーズ以上の上位モデルが必要になってきます。フィネスは押えやすいキイ形状。クリアな音色で細かいアーティキュレーションが表現しやすいです。(音の輪郭がぼやけにくい。)  ▼ヤマハフルートラインナップ フルートのメカニカルオプション以外の価格の違いは、主に素材であり、それぞれ材質ごとに異なる音の特性を持っています。低価格の一般的な製品は大部分が白銅が用いられており、上位モデルにいくほど口元に近い部分から銀の範囲が広がっていきます。スタンダードシリーズ すべてCY頭部管となっており、素材を除き管体のつくりは基本同じです。 200シリーズ...吹きやすさを重視した初心者導入モデル。洋銀、白銅製が主。U字管やリングキイモデルもリーズナブルにご購入いただけます。YFL-212、YFL-212LRS、YFL-212U 300シリーズ...頭部管が銀製になるなど、吹きやすさの中にも奏者のレベルに応えることもできる仕様に。リングキイなどラインナップ豊富。YFL-312、YFL-372、YFL-382 400シリーズ...管体も銀製になり、より本格的な演奏力にも応えられる仕様でかつお値段はまだリーズナブル。YFL-412プロフェッショナルシリーズ フィネス 上位モデルであるハンドメイドフルート"イデアル"の仕様や演奏性を継承したシリーズで、発音性の良さはもちろん深みのある音色が魅力。このシリーズはスタンダードシリーズと管体のつくりや頭部管のつくりが異なります。 500シリーズ...頭部管が銀製。リングキイ、H管などもあり。YFL-517、YFL-577、YFL-587、YFL-597 600シリーズ...頭部管+主管/足部管が銀製。リングキイ、H管などもあり。YFL-617、YFL-677、YFL-677、YFL-687、YFL-697 700シリーズ...頭部管+主管/足部管+キイが銀製。リングキイ、H管などもあり。YFL-717、YFL-777、YFL-787、YFL-797ハンドメイドシリーズ(800、900シリーズ) ハンドメイド木製 ハンドメイドコンセプトモデル...メルヴェイユ、ビジュー ハンドメイド イデアル...シルバー(銀製)、ゴールド(金製)▼フィネス(500、600、700シリーズ) 各シリーズで4種類のモデルがあり数字の後ろにHが付くものはH足部管モデル ・YFL-517 / YFL-617 / YFL-717...カバードキイ、オフセット、Eメカ有 ・YFL-577 / YFL-677 / YFL-777...リングキイ、オフセット、Eメカ有 ・YFL-587 / YFL-687 / YFL-787...リングキイ、インライン、Eメカ無 ・YFL-597 / YFL-697 / YFL-797...リングキイ、インライン、Eメカ有 600シリーズ/700シリーズには以下2つの仕様が加わります。 ・ヘビーウエイトの管体...500シリーズより管体に厚みがあります。力強く深みのある音色と幅広いダイナミクスレンジが得られます。 ・ストロビンガーフェニックスパッドの使用...深い響きで発音性が高く、幅広い表現力が魅力です。環境や経時による影響を受けにくく、長い間、理想的な状態が続きます。  ▼Eメカニズムについて Eメカニズムはフルートの構造上、出しづらい音を発音しやすくするためのキイシステム。特に難しいとされる第3オクターブの「ミ」 (E音)が出しやすくなります。練習でどうにかなると思いきや古典派やロマン派、 現代曲の技術的に高度な楽曲にも多用されスムーズな演奏には有効なシステムといえます。フランスでは一部のプロ以外はあまり使っていませんがドイツ、日本ではごく一般的な機能として認識されています。Eメカ無しのメリットとして音色が比較的明るくなることです。一般的にEメカ付きが値段が高いですが音色の面で言うとどちらが好きかは好みにもよります。インラインのフルートにそのままEメカを付けるとキイの動作に不具合が出やすくなることからインラインには標準装備されていないものも多くインラインにはEメカがないのが一般的な面もあります。▼フィネスの特徴 ・キイ形状...キイは手作業によって組み立てられ、しっくりと指になじむ感触と微妙なバランスをとっています。キイ形状は吹く方の手に自然にフィットするよう精巧にデザインされています。 ・ピントップアーム...A#キイやF#キイなど、他のキイやレバー操作に連動して開閉するキイにはピントップアームを採用。ハンドメイドシリーズと同形状で、ヨーロッパの伝統的な様式をイメージした美しいデザインが特長です。▼キイタイプ ・カバードキイ...キイに穴があいていないもの。キイが孔を確実に押さえ、息の漏れを防ぐ。初心者やこれからはじめる方に多くはこちらを使用。 ・リングキイ...キイに穴があいているもの。リング状のため孔を確実に押さえるのに技術が必要。指先に空気の振動を直接感じることができ、細やかな響きのニュアンスをコントロールすることが可能になる。グリッサンドなどの特殊奏法も可能にします。 ・オフセット...左手薬指で操作するGキイがせり出し、指の長さに合った配列により自然で押さえやすい。 ・インラインキイ...主管のキイが一直線に配列されている。リングキイモデルではどちらかというとインラインの方が主流になります。▼素材とメッキの違い 安いフルートは主に洋白(白銅)を素材としており、上位モデルにいくほど銀を使用している部分が多くなります。シリーズのラインナップによって使われる銀の部分が多くなるのがお分かりいただけるかと思います。素材、メッキは音を出す上で大きな影響があるもので、さらに口元に近い部分はよりその影響が強いとされています。ですので、銀、金が使われるのはリップ/ライザーからはじまり徐々に広がってきます。この素材の違いが響きや音質に関わる重要な部分ですが、銀や金を使用することで同時に抵抗感を感じられることになります。▼材質の違い フルートは多くのものは銀色の楽器で同じに見えがちですが実は使用している材質が異なります。材質の違いで音色や吹奏感に違いが出てきます。 ・白銅...安価であるためエントリークラスの楽器によく使用されます。抵抗感が少なく、明るい音色。耐久性もあり響きやすい素材。 ・洋銀...白銅同様エントリークラスに使われることが多いです。全体のバランスが良い音質。抵抗感が少なく、白銅と同じように明るい音色。加工しやすいことからキイの材質に使われることが多いです。 ・銀...柔らかい音色、音色の変化もつけやすく、明るく柔らかで音の立ち上がりも丸みを帯びてきます。ダイナミクスがコントロールしやすく表現の幅も広がるとされています。上位モデルになるほど銀が使用される箇所は多くなり、リッププレート/ライザーから最終的には全て銀で作られたモデルまで様々です。銀が使用されている箇所が多くなるほど抵抗感は強くなり、音色は深みを増していく傾向にあります。 ・金...金特有の響き、煌びやかで華やかな音色が特徴的です。また遠達性にも優れています。銀製の楽器よりも抵抗感が増す傾向にあります。 ・プラチナ...金属としての比重が重いため抵抗感が強く、また楽器自体も重いです。ダークな音色でありながらも華やかでホールの隅々まで音が飛んでいく傾向にあります。音量はよく鳴ります。 ・木...木の中でもいろいろ素材はありますがグラナディラというクラリネットの管体と同じ素材が使われることが多いです。音色は柔らかく暖かい音色になる傾向です。▼メッキの違い 素材が違っても同じ銀色に見えるのは同じ銀メッキがかかっているからだったりします。洋銀製、白銅製の楽器にはメッキがかけられますが、総銀製の楽器にはメッキがかかっていないものもあります。また銀製のフルートに金メッキ、プラチナメッキを施したものもあります。 ・銀メッキ...柔らかく深みのある音色が特徴的です。 ・金メッキ...音色が華やかになる傾向です。抵抗感は銀メッキに比べると強めです。 ・プラチナメッキ...音の立ち上がりがよく透き通った音色が特徴的です。抵抗感は強めです。▼頭部管 低音域から高音域までのバランスが良く、ダイナミクスレンジの広さが魅力です。芯のある音色でコントロールがしやすく、心地よい吹奏感が特長であるType Am頭部管を採用しています。ワンランク上のモデル、ハンドメイドモデルIdealに付属しているType A頭部管(表現の幅広い)の形状をベースに作られた頭部管です。   YAMAHA Finesse Flute  YFL-587 Professional 500 series Ring Key Inline ヤマハ フィネス フルート プロフェッショナル 500 シリーズ 頭部管銀製 インラインリングキイ ■木管楽器 ■調子: C調 C管 ■インライン:主管のキイが一直線に配列。 ■リングキィ...指で抑さえる部分に穴があるタイプ ■トーンホール:引き上げカーリング ■主管/足部管材質:白銅・銀メッキ ■キイ材質:洋銀・銀メッキ ■頭部管材質:銀製・銀メッキ ■仕上げ:銀メッキ仕上げ ■頭部管:標準タイプ Am   セット内容 ■楽器 ■ハードケース ■ショルダーストラップ付き ケースカバー ■ポリシングクロス ■ポリシングガーゼ ■クリーニングロッド ■保証書/取説■CCシャイニー ハードケース カラーは画像と異なる場合がございます。御希望ございましたら事前にメールにてご相談下さい。■lefreQue レッドブラス 33mm 管楽器のジョイント部に取り付けることで音の伝達を向上させる2重板状のアクセサリー ■リーフレック専用 ゴム 70mm シルバー 上記リーフレックをつけるゴムバンド。 ■パウダーペーパー ■クリーニングペーパー ■キイオイル ■変色防止布※画像と異なる場合がございます。 264,770円

YAMAHA ( ヤマハ ) YFL-587 インライン リングキイ フルート フィネス C管 頭部管 銀製 日本製 管楽器 Finesse flute Professional セット B 北海道 沖縄 離島不可

ワタナベ楽器 楽天SHOP
出荷前に技術者調整を行います。ご希望などございましたらお気軽にご相談下さい。  Finesse フィネスは多彩な音色の変化に心はずむ、感性豊かなフルート。日本製フルートもフィネス以上の上位モデルから。吹きやすさだけを重視する初心者はスタンダードシリーズ(200、300、400シリーズ)から選ぶのがおすすめですが、ある程度の演奏が可能になってきたときには抵抗感なども必要となり、ただ吹きやすいだけでは自分の求める表現はできませんので500シリーズ以上の上位モデルが必要になってきます。フィネスは押えやすいキイ形状。クリアな音色で細かいアーティキュレーションが表現しやすいです。(音の輪郭がぼやけにくい。)▼ヤマハ フルートラインナップ フルートのメカニカルオプション以外の価格の違いは、主に素材であり、それぞれ材質ごとに異なる音の特性を持っています。低価格の一般的な製品は大部分が白銅が用いられており、上位モデルにいくほど口元に近い部分から銀の範囲が広がっていきます。スタンダードシリーズ すべてCY頭部管となっており、素材を除き管体のつくりは基本同じです。 200シリーズ...吹きやすさを重視した初心者導入モデル。洋銀、白銅製が主。U字管やリングキイモデルもリーズナブルにご購入いただけます。YFL-212、YFL-212LRS、YFL-212U 300シリーズ...頭部管が銀製になるなど、吹きやすさの中にも奏者のレベルに応えることもできる仕様に。リングキイなどラインナップ豊富。YFL-312、YFL-372、YFL-382 400シリーズ...管体も銀製になり、より本格的な演奏力にも応えられる仕様でかつお値段はまだリーズナブル。YFL-412プロフェッショナルシリーズ フィネス 上位モデルであるハンドメイドフルート"イデアル"の仕様や演奏性を継承したシリーズで、発音性の良さはもちろん深みのある音色が魅力。このシリーズはスタンダードシリーズと管体のつくりや頭部管のつくりが異なります。 500シリーズ...頭部管が銀製。リングキイ、H管などもあり。YFL-517、YFL-577、YFL-587、YFL-597 600シリーズ...頭部管+主管/足部管が銀製。リングキイ、H管などもあり。YFL-617、YFL-677、YFL-677、YFL-687、YFL-697 700シリーズ...頭部管+主管/足部管+キイが銀製。リングキイ、H管などもあり。YFL-717、YFL-777、YFL-787、YFL-797ハンドメイドシリーズ(800、900シリーズ) ハンドメイド木製 ハンドメイドコンセプトモデル...メルヴェイユ、ビジュー ハンドメイド イデアル...シルバー(銀製)、ゴールド(金製)▼フィネス(500、600、700シリーズ) 各シリーズで4種類のモデルがあり数字の後ろにHが付くものはH足部管モデル ・YFL-517 / YFL-617 / YFL-717...カバードキイ、オフセット、Eメカ有 ・YFL-577 / YFL-677 / YFL-777...リングキイ、オフセット、Eメカ有 ・YFL-587 / YFL-687 / YFL-787...リングキイ、インライン、Eメカ無 ・YFL-597 / YFL-697 / YFL-797...リングキイ、インライン、Eメカ有 600シリーズ/700シリーズには以下2つの仕様が加わります。 ・ヘビーウエイトの管体...500シリーズより管体に厚みがあります。力強く深みのある音色と幅広いダイナミクスレンジが得られます。 ・ストロビンガーフェニックスパッドの使用...深い響きで発音性が高く、幅広い表現力が魅力です。環境や経時による影響を受けにくく、長い間、理想的な状態が続きます。  ▼Eメカニズムについて Eメカニズムはフルートの構造上、出しづらい音を発音しやすくするためのキイシステム。特に難しいとされる第3オクターブの「ミ」 (E音)が出しやすくなります。練習でどうにかなると思いきや古典派やロマン派、 現代曲の技術的に高度な楽曲にも多用されスムーズな演奏には有効なシステムといえます。フランスでは一部のプロ以外はあまり使っていませんがドイツ、日本ではごく一般的な機能として認識されています。Eメカ無しのメリットとして音色が比較的明るくなることです。一般的にEメカ付きが値段が高いですが音色の面で言うとどちらが好きかは好みにもよります。インラインのフルートにそのままEメカを付けるとキイの動作に不具合が出やすくなることからインラインには標準装備されていないものも多くインラインにはEメカがないのが一般的な面もあります。▼フィネスの特徴 ・キイ形状...キイは手作業によって組み立てられ、しっくりと指になじむ感触と微妙なバランスをとっています。キイ形状は吹く方の手に自然にフィットするよう精巧にデザインされています。 ・ピントップアーム...A#キイやF#キイなど、他のキイやレバー操作に連動して開閉するキイにはピントップアームを採用。ハンドメイドシリーズと同形状で、ヨーロッパの伝統的な様式をイメージした美しいデザインが特長です。▼キイタイプ ・カバードキイ...キイに穴があいていないもの。キイが孔を確実に押さえ、息の漏れを防ぐ。初心者やこれからはじめる方に多くはこちらを使用。 ・リングキイ...キイに穴があいているもの。リング状のため孔を確実に押さえるのに技術が必要。指先に空気の振動を直接感じることができ、細やかな響きのニュアンスをコントロールすることが可能になる。グリッサンドなどの特殊奏法も可能にします。 ・オフセット...左手薬指で操作するGキイがせり出し、指の長さに合った配列により自然で押さえやすい。 ・インラインキイ...主管のキイが一直線に配列されている。リングキイモデルではどちらかというとインラインの方が主流になります。▼素材とメッキの違い 安いフルートは主に洋白(白銅)を素材としており、上位モデルにいくほど銀を使用している部分が多くなります。シリーズのラインナップによって使われる銀の部分が多くなるのがお分かりいただけるかと思います。素材、メッキは音を出す上で大きな影響があるもので、さらに口元に近い部分はよりその影響が強いとされています。ですので、銀、金が使われるのはリップ/ライザーからはじまり徐々に広がってきます。この素材の違いが響きや音質に関わる重要な部分ですが、銀や金を使用することで同時に抵抗感を感じられることになります。▼材質の違い フルートは多くのものは銀色の楽器で同じに見えがちですが実は使用している材質が異なります。材質の違いで音色や吹奏感に違いが出てきます。 ・白銅...安価であるためエントリークラスの楽器によく使用されます。抵抗感が少なく、明るい音色。耐久性もあり響きやすい素材。 ・洋銀...白銅同様エントリークラスに使われることが多いです。全体のバランスが良い音質。抵抗感が少なく、白銅と同じように明るい音色。加工しやすいことからキイの材質に使われることが多いです。 ・銀...柔らかい音色、音色の変化もつけやすく、明るく柔らかで音の立ち上がりも丸みを帯びてきます。ダイナミクスがコントロールしやすく表現の幅も広がるとされています。上位モデルになるほど銀が使用される箇所は多くなり、リッププレート/ライザーから最終的には全て銀で作られたモデルまで様々です。銀が使用されている箇所が多くなるほど抵抗感は強くなり、音色は深みを増していく傾向にあります。 ・金...金特有の響き、煌びやかで華やかな音色が特徴的です。また遠達性にも優れています。銀製の楽器よりも抵抗感が増す傾向にあります。 ・プラチナ...金属としての比重が重いため抵抗感が強く、また楽器自体も重いです。ダークな音色でありながらも華やかでホールの隅々まで音が飛んでいく傾向にあります。音量はよく鳴ります。 ・木...木の中でもいろいろ素材はありますがグラナディラというクラリネットの管体と同じ素材が使われることが多いです。音色は柔らかく暖かい音色になる傾向です。▼メッキの違い 素材が違っても同じ銀色に見えるのは同じ銀メッキがかかっているからだったりします。洋銀製、白銅製の楽器にはメッキがかけられますが、総銀製の楽器にはメッキがかかっていないものもあります。また銀製のフルートに金メッキ、プラチナメッキを施したものもあります。 ・銀メッキ...柔らかく深みのある音色が特徴的です。 ・金メッキ...音色が華やかになる傾向です。抵抗感は銀メッキに比べると強めです。 ・プラチナメッキ...音の立ち上がりがよく透き通った音色が特徴的です。抵抗感は強めです。▼頭部管 低音域から高音域までのバランスが良く、ダイナミクスレンジの広さが魅力です。芯のある音色でコントロールがしやすく、心地よい吹奏感が特長であるType Am頭部管を採用しています。ワンランク上のモデル、ハンドメイドモデルIdealに付属しているType A頭部管(表現の幅広い)の形状をベースに作られた頭部管です。   YAMAHA Finesse Flute  YFL-587 Professional 500 series Ring Key Inline ヤマハ フィネス フルート プロフェッショナル 500 シリーズ 頭部管銀製 インラインリングキイ ■管楽器 木管楽器 ■調子: C調 C管 ■インライン ■リングキィ ■トーンホール:引き上げカーリング ■主管/足部管材質:白銅・銀メッキ ■キイ材質:洋銀・銀メッキ ■頭部管材質:銀製・銀メッキ ■仕上げ:銀メッキ仕上げ ■頭部管:標準タイプ Am   セット内容 ■楽器 ■ハードケース ■ショルダーストラップ付き ケースカバー ■ポリシングクロス ■ポリシングガーゼ ■クリーニングロッド ■保証書/取説■CCシャイニー ハードケースカラーが画像と異なる場合がございます。御希望ございましたら事前にメールにてご相談下さい。■パウダーペーパー ■クリーニングペーパー■カワベ スワブ ■キイオイル ■チューナーメトロノーム ■チューナー用マイク ■変色防止布(銀メッキの変色を防ぐ)画像と異なる場合がございます。 263,450円

YAMAHA ( ヤマハ ) YFL-587 インライン リングキイ フルート フィネス C管 頭部管 銀製 日本製 管楽器 Finesse flute Professional セット A 北海道 沖縄 離島不可

ワタナベ楽器 楽天SHOP
【北海道/沖縄/離島】は実費送料のご請求となります。 出荷前に技術者調整を行います。ご希望などございましたらお気軽にご相談下さい。  Finesse フィネスは多彩な音色の変化に心はずむ、感性豊かなフルート。日本製フルートもフィネス以上の上位モデルから。吹きやすさだけを重視する初心者はスタンダードシリーズ(200、300、400シリーズ)から選ぶのがおすすめですが、ある程度の演奏が可能になってきたときには抵抗感なども必要となり、ただ吹きやすいだけでは自分の求める表現はできませんので500シリーズ以上の上位モデルが必要になってきます。フィネスは押えやすいキイ形状。クリアな音色で細かいアーティキュレーションが表現しやすいです。(音の輪郭がぼやけにくい。)▼ヤマハ フルートラインナップ フルートのメカニカルオプション以外の価格の違いは、主に素材であり、それぞれ材質ごとに異なる音の特性を持っています。低価格の一般的な製品は大部分が白銅が用いられており、上位モデルにいくほど口元に近い部分から銀の範囲が広がっていきます。  スタンダードシリーズ すべてCY頭部管となっており、素材を除き管体のつくりは基本同じです。 200シリーズ...吹きやすさを重視した初心者導入モデル。洋銀、白銅製が主。U字管やリングキイモデルもリーズナブルにご購入いただけます。YFL-212、YFL-212LRS、YFL-212U 300シリーズ...頭部管が銀製になるなど、吹きやすさの中にも奏者のレベルに応えることもできる仕様に。リングキイなどラインナップ豊富。YFL-312、YFL-372、YFL-382 400シリーズ...管体も銀製になり、より本格的な演奏力にも応えられる仕様でかつお値段はまだリーズナブル。YFL-412プロフェッショナルシリーズ フィネス 上位モデルであるハンドメイドフルート"イデアル"の仕様や演奏性を継承したシリーズで、発音性の良さはもちろん深みのある音色が魅力。このシリーズはスタンダードシリーズと管体のつくりや頭部管のつくりが異なります。 500シリーズ...頭部管が銀製。リングキイ、H管などもあり。YFL-517、YFL-577、YFL-587、YFL-597 600シリーズ...頭部管+主管/足部管が銀製。リングキイ、H管などもあり。YFL-617、YFL-677、YFL-677、YFL-687、YFL-697 700シリーズ...頭部管+主管/足部管+キイが銀製。リングキイ、H管などもあり。YFL-717、YFL-777、YFL-787、YFL-797ハンドメイドシリーズ(800、900シリーズ) ハンドメイド木製 ハンドメイドコンセプトモデル...メルヴェイユ、ビジュー ハンドメイド イデアル...シルバー(銀製)、ゴールド(金製)▼フィネス(500、600、700シリーズ) 各シリーズで4種類のモデルがあり数字の後ろにHが付くものはH足部管モデル ・YFL-517 / YFL-617 / YFL-717...カバードキイ、オフセット、Eメカ有 ・YFL-577 / YFL-677 / YFL-777...リングキイ、オフセット、Eメカ有 ・YFL-587 / YFL-687 / YFL-787...リングキイ、インライン、Eメカ無 ・YFL-597 / YFL-697 / YFL-797...リングキイ、インライン、Eメカ有 600シリーズ/700シリーズには以下2つの仕様が加わります。 ・ヘビーウエイトの管体...500シリーズより管体に厚みがあります。力強く深みのある音色と幅広いダイナミクスレンジが得られます。 ・ストロビンガーフェニックスパッドの使用...深い響きで発音性が高く、幅広い表現力が魅力です。環境や経時による影響を受けにくく、長い間、理想的な状態が続きます。  ▼Eメカニズムについて Eメカニズムはフルートの構造上、出しづらい音を発音しやすくするためのキイシステム。特に難しいとされる第3オクターブの「ミ」 (E音)が出しやすくなります。練習でどうにかなると思いきや古典派やロマン派、 現代曲の技術的に高度な楽曲にも多用されスムーズな演奏には有効なシステムといえます。フランスでは一部のプロ以外はあまり使っていませんがドイツ、日本ではごく一般的な機能として認識されています。Eメカ無しのメリットとして音色が比較的明るくなることです。一般的にEメカ付きが値段が高いですが音色の面で言うとどちらが好きかは好みにもよります。インラインのフルートにそのままEメカを付けるとキイの動作に不具合が出やすくなることからインラインには標準装備されていないものも多くインラインにはEメカがないのが一般的な面もあります。▼フィネスの特徴 ・キイ形状...キイは手作業によって組み立てられ、しっくりと指になじむ感触と微妙なバランスをとっています。キイ形状は吹く方の手に自然にフィットするよう精巧にデザインされています。 ・ピントップアーム...A#キイやF#キイなど、他のキイやレバー操作に連動して開閉するキイにはピントップアームを採用。ハンドメイドシリーズと同形状で、ヨーロッパの伝統的な様式をイメージした美しいデザインが特長です。▼キイタイプ ・カバードキイ...キイに穴があいていないもの。キイが孔を確実に押さえ、息の漏れを防ぐ。初心者やこれからはじめる方に多くはこちらを使用。 ・リングキイ...キイに穴があいているもの。リング状のため孔を確実に押さえるのに技術が必要。指先に空気の振動を直接感じることができ、細やかな響きのニュアンスをコントロールすることが可能になる。グリッサンドなどの特殊奏法も可能にします。 ・オフセット...左手薬指で操作するGキイがせり出し、指の長さに合った配列により自然で押さえやすい。 ・インラインキイ...主管のキイが一直線に配列されている。リングキイモデルではどちらかというとインラインの方が主流になります。▼素材とメッキの違い 安いフルートは主に洋白(白銅)を素材としており、上位モデルにいくほど銀を使用している部分が多くなります。シリーズのラインナップによって使われる銀の部分が多くなるのがお分かりいただけるかと思います。素材、メッキは音を出す上で大きな影響があるもので、さらに口元に近い部分はよりその影響が強いとされています。ですので、銀、金が使われるのはリップ/ライザーからはじまり徐々に広がってきます。この素材の違いが響きや音質に関わる重要な部分ですが、銀や金を使用することで同時に抵抗感を感じられることになります。▼材質の違い フルートは多くのものは銀色の楽器で同じに見えがちですが実は使用している材質が異なります。材質の違いで音色や吹奏感に違いが出てきます。 ・白銅...安価であるためエントリークラスの楽器によく使用されます。抵抗感が少なく、明るい音色。耐久性もあり響きやすい素材。 ・洋銀...白銅同様エントリークラスに使われることが多いです。全体のバランスが良い音質。抵抗感が少なく、白銅と同じように明るい音色。加工しやすいことからキイの材質に使われることが多いです。 ・銀...柔らかい音色、音色の変化もつけやすく、明るく柔らかで音の立ち上がりも丸みを帯びてきます。ダイナミクスがコントロールしやすく表現の幅も広がるとされています。上位モデルになるほど銀が使用される箇所は多くなり、リッププレート/ライザーから最終的には全て銀で作られたモデルまで様々です。銀が使用されている箇所が多くなるほど抵抗感は強くなり、音色は深みを増していく傾向にあります。 ・金...金特有の響き、煌びやかで華やかな音色が特徴的です。また遠達性にも優れています。銀製の楽器よりも抵抗感が増す傾向にあります。 ・プラチナ...金属としての比重が重いため抵抗感が強く、また楽器自体も重いです。ダークな音色でありながらも華やかでホールの隅々まで音が飛んでいく傾向にあります。音量はよく鳴ります。 ・木...木の中でもいろいろ素材はありますがグラナディラというクラリネットの管体と同じ素材が使われることが多いです。音色は柔らかく暖かい音色になる傾向です。▼メッキの違い 素材が違っても同じ銀色に見えるのは同じ銀メッキがかかっているからだったりします。洋銀製、白銅製の楽器にはメッキがかけられますが、総銀製の楽器にはメッキがかかっていないものもあります。また銀製のフルートに金メッキ、プラチナメッキを施したものもあります。 ・銀メッキ...柔らかく深みのある音色が特徴的です。 ・金メッキ...音色が華やかになる傾向です。抵抗感は銀メッキに比べると強めです。 ・プラチナメッキ...音の立ち上がりがよく透き通った音色が特徴的です。抵抗感は強めです。▼頭部管 低音域から高音域までのバランスが良く、ダイナミクスレンジの広さが魅力です。芯のある音色でコントロールがしやすく、心地よい吹奏感が特長であるType Am頭部管を採用しています。ワンランク上のモデル、ハンドメイドモデルIdealに付属しているType A頭部管(表現の幅広い)の形状をベースに作られた頭部管です。   YAMAHA Finesse Flute  YFL-587 Professional 500 series Ring Key Inline ヤマハ フィネス フルート プロフェッショナル 500 シリーズ 頭部管銀製 インラインリングキイ ■管楽器 木管楽器 ■調子: C調 C管 ■インライン:主管のキイが一直線に配列。 ■リングキィ...指で抑さえる部分に穴があるタイプ ■トーンホール:引き上げカーリング ■主管/足部管材質:白銅・銀メッキ ■キイ材質:洋銀・銀メッキ ■頭部管材質:銀製・銀メッキ ■仕上げ:銀メッキ仕上げ ■頭部管:標準タイプ Am   セット内容 ■楽器 ■ハードケース ■ショルダーストラップ付き ケースカバー ■ポリシングクロス ■ポリシングガーゼ ■クリーニングロッド ■保証書/取説■ロイ リュック ケース Roi-B/P カラーは画像と異なる場合がございます。御希望ございましたら事前にメールにてご相談下さい。■パウダーペーパー ■クリーニングペーパー画像と異なる場合がございます。 262,350円

YAMAHA ヤマハ YEP-842S ユーフォニアム カスタム 銀メッキ 4ピストン 太管 コンペンセイティング B♭ Euphonium Custom 北海道 沖縄 離島 代引き不可

ワタナベ楽器 楽天SHOP
店頭販売不可 北海道/沖縄/離島/代引き不可  こちらのページは単品の販売ページです。同じ販売価格で掲載されている場合、その時点ではセットのページの方がお得になります。複数購入などの値引きのご相談ございましたらお問い合わせ下さい。ご注文をいただいた後、出荷前に技術者調整を行います。調整のご相談などございましたらお気軽にご相談下さい。ユーフォニアムがついに到達した理想の形。磨き上げられた響き、かつてない表現力の誕生です。すべてはユーフォニアムの美しい響きのために、小さな部品ひとつひとつにまで厳密な設計を重ねて、根本的ともいうべきリファインを施しました。ブリリアントな輝きとパワフルさを合わせ持つ美しい響き。高域から低域までムラのないスムーズな吹奏感。さらに、管内径寸法や支柱等の最適化の追求により、バルブ切り替え時の音色と吹奏感が大幅に改善しました。ソリスティックな表現力。大編成の吹奏楽においても卓越したパワーを備えた、ユーフォニアムの頂点モデルです。▼ヤマハのユーフォニウムのラインナップスタンダードシリーズ ・YEP-201...3ピストン(トップアクション)、イエローブラス製、クリアラッカー仕上げ、細管 ・YEP-321...4ピストン(トップアクション)、イエローブラス製、クリアラッカー仕上げ、細管 ・YEP-321S...4ピストン(トップアクション)、イエローブラス製、銀メッキ仕上げ、細管 ・YEP-621S...4ピストン(4番サイドアクション)、イエローブラス製、銀メッキ仕上げ、太管Neoシリーズ(コンペンセイティング・システム搭載) ・YEP-642(特別生産)...4ピストン、(4番サイドアクション)、イエローブラス製、クリアラッカー仕上げ、太管 ・YEP-642S...4ピストン、(4番サイドアクション)、イエローブラス製、銀メッキ仕上げ、太管 ・YEP-642T(特別生産)...4ピストン、(4番サイドアクション)、イエローブラス製、クリアラッカー仕上げ、太管、主管トリガーシステム付き、主管抜差管カバーユニット付き ・YEP-642TS(特別生産)...4ピストン、(4番サイドアクション)、イエローブラス製、銀メッキ仕上げ、太管、主管トリガーシステム付き、主管抜差管カバーユニット付きCustomシリーズ(コンペンセイティング・システム搭載) ・YEP-842(特別生産)...4ピストン、(4番サイドアクション)、イエローブラス製、クリアラッカー仕上げ、太管 ・YEP-842S...4ピストン、(4番サイドアクション)、イエローブラス製、銀メッキ仕上げ、太管 ・YEP-842TS(特別生産)...4ピストン、(4番サイドアクション)、イエローブラス製、銀メッキ仕上げ、太管、主管トリガーシステム付き、主管抜差管カバーユニット付き YEP-642SとYEP-842TSのみ特別生産でベル・インナーゴールドプレート(ベル内側金メッキ)のモデルも あります。   ▼下位シリーズとの違いと特長。   ・新設計の吹込管 新しいテーパー形状を採用した吹込管。適度な抵抗感があり、レスポンスは大幅に向上しています。   ・新形状のハンドレスト 新形状のハンドレストの採用により、ピストンの操作性が向上しました。さらにウォーターポットを標準装備しました。   ・1番管の補強板の大型化 1番管の補強板を大型化。響きのダイナミックレンジが大幅に拡大しました。   ・2番管の補強板の追加 新たに2番管にも補強板を追加。管体の耐性を高めることで、輪郭のはっきりとしたまとまりのあるサウンドに。   ・一部パーツが金メッキ仕上げ ピストンの押しがね、笠ネジ底ネジ、ライアー止めネジ、各種抜差し管に金メッキが採用されています。こういった箇所をまとめてトリムと言うこともあります。▼素材の違い この素材の上に塗装を施します。トランペットの素材となるブラス=真鍮とは銅と亜鉛を混ぜたもので、この配合率によって素材の強度や色が変わり、音色、吹奏感に違いがでます。銅の比率が上がるほど、音色に温かみが出ると言われます。YEP-842Sはイエローブラス製です。 ・イエローブラス...明るく、張りのある音色。多くはイエローブラスが主流です。銅が70%、亜鉛が30%。 ・ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75〜85%、亜鉛が15%〜25%ほど。 ・レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85〜90%、亜鉛が10%〜15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。 ・スターリングプラスベル...スターリングシルバー(銀92.5%)よりも純度の高い純銀(銀99.9%)で、遠達性のある豊かな音色を持っています。▼塗装の違い ぱっと見はだいたい金か銀ですが、塗装の違いで濃いゴールド、薄いゴールドの違いがあったりもします。塗装の違いで音色や吹奏感にも違いがでてきます。YEP-842Sは銀メッキ仕上げです。ユーフォニウムは響きや音色の面から銀メッキのモデルが人気です。 ・クリアラッカー...透明なラッカーでパワフルで音抜けがよく艶やかな音色になる傾向です。 ・ゴールドラッカー...クリアラッカーを混合してつくられており、濃いめのゴールドになります。大差はないですが、シャープで音の立ち上がりがよいと言われたりします。 ・銀メッキ...柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がありますので表現力を求める演奏にも向いています。主張も控え目になるためか吹奏楽では銀メッキで揃えることもあるようです。▼ピストンについて YEP-842Sは4ピストンのサイドアクション式です。 ユーフォニアムには主に3ピストンと4ピストンのものがあります。3ピストンは一部の低音が出せませんが楽器が軽いです。3ピストンは特定の音でどうしてもピッチが高くなってしまうなどがあります。比べて4ピストンの楽器は3番ピストンで出せなかった低音が出せるようになり音程も比較的とりやすくなる傾向です。ただ楽器は重くなります。4ピストンの中にも配置の仕方に2種類あります。 ・トップアクション式...4本全てのピストンが横に並んでいる構造で全て右手で操作。4ピストンの中でも安価なモデルに多い傾向です。 ・サイドアクション式...第1〜3ピストンはトップアクションなのに対して第4番ピストンだけ管体横の第3抜差管の裏付近に配置される構造。左手人差し指で操作できる。操作性が高く、速いパッセージも演奏しやすい傾向です。▼コンペンセイティング・システム(コンペ) ピストンの構造によって大型楽器はとくに第4ピストンを使うと音程が全体的に高くなってしまう傾向にあります。これを補正してくれるのがコンペンセイティングシステムでヤマハのユーフォではYEP-642Sから上のモデルに搭載されています。自動補正バルブ方式。通常の楽器にはない迂回管を追加し管の長さを長くして音程が高くならないようにしています。コンペ付きの楽器は基本的になしに比較して高いですし、同じくピストンの数や位置も機能性が高くなるほど価格も高くなりますので仕様をしっかりチェックして選びましょう。  YAMAHA Euphonium Custom YEP-842S Silver ヤマハ ユーフォニアム カスタム シルバーメッキ ■調子:B♭ ■コンペンセイティングシステム ■ベル材質:イエローブラス ■ボアサイズ:15mm(第1〜第3)/16.8mm(第4) ■ベル直径:300mm ■サイズ(高さ):664mm ■ピストンシステム:4ピストン(トップアクション) ※第4=サイドアクション ■仕上げ:銀メッキ(一部金メッキ)   セット内容 ■楽器 本体  ■ハードケース EPC-82 ■マウスピース EP-53DL リム内径:26.08mm スロート径:7.11mm ■バルブオイル ■グリス ■クロス ■ウォーターポッド ■ 取り扱い説明書/保証書※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。 920,700円

YAMAHA ( ヤマハ ) YFH-8310ZS フリューゲルホルン 銀メッキ シルバー イエローブラス カスタム B♭ Flugelhorn custom silver セット D 北海道 沖縄 離島不可

ワタナベ楽器 楽天SHOP
技術者調整品につき、基本的には出荷日の前日もしくは当日に調整して出荷を行っています。   【第2世代】YFH-8310Z、YFH-8310ZSが2022年11月に12年ぶりにモデルチェンジを行いました。世界的ジャズ奏者のボビー・シュー氏が監修。 ボビー・シュー氏との密な連携により誕生したYFH-8310Zは、伝統的なフリューゲルホルンでありながら、輝きと軽快さを兼ね備え、大きく進化を遂げた楽器です。安定した高音域と豊かな音色は新たな音楽表現を可能にします。スタジオだけでなく、ジャズのライブ会場でもその独自のキャラクターが際立つモデルです。  華やかさと軽やかさを併せ持つ伝統的なフリューゲルホルンのスタイルをより発展させたモデルです。高音域における安定性と色彩感豊かな音色が、より高次元での音楽表現を生み出します。吹奏楽、ブリティッシュブラスバンド等で必要とされるメロウな響きを持つ銀メッキ仕上げ▼フリューゲルホルンとは トランペットと同じ音域を持つ楽器。コルネットより円錐部分が太く、楽器自体が大きいです。太く、艶やかで柔らかい音色が特長です。吹奏楽での持ち替えやアンサンブルでも活躍します。ジャズでも使用されることがあります。▼ヤマハフリューゲルホルンラインナップ■プロフェッショナル YFH-631GS...ベル2枚取り、ベルゴールドブラス、銀メッキ仕上げ、Mボア■カスタムモデル YFH-8315G...ベル2枚取り、ベルゴールドブラス、クリアラッカー仕上げ、Sボア、MalonePipe YFH-8315GS...ベル2枚取り、ベルゴールドブラス、銀メッキ仕上げ、Sボア、MalonePipe YFH-8310Z...ベル1枚取り、ベルイエローブラス、クリアラッカー仕上げ、Sボア、MalonePipe YFH-8310ZS...ベル1枚取り、ベルイエローブラス、銀メッキ仕上げ、Sボア、MalonePipe特別生産 YFH-8310ZG...ベル1枚取り、ベルゴールドブラス、クリアラッカー仕上げ、Sボア、MalonePipe YFH-8310ZGS...ベル1枚取り、ベルゴールドブラス、銀メッキ仕上げ、Sボア、MalonePipe  ▼旧モデルと現行モデルの違い・新設計 真鍮製バルブケーシング フリューゲルホルンの心臓部とも言えるバルブケーシングにおいて素材やバルブケーシングを繋ぐ支柱などを徹底的に分析し、効率的に楽器を鳴らすことのできる最適な吹奏感を実現。  ・リードパイプスクリュー(真鍮製) 新設計のネジは俵型形状(旧モデルは平たい楕円形のネジ)となり、チューニングをする際の操作がしやすくなったそうです。またこれまでより音のツボが明確になることでより吹きやすく、高音域が狙いやすく。また、材質を真鍮製にすることで音色が柔らかく、吹奏感もよりフリーになる傾向。形状は握りやすいだけでなく、フリーな吹奏感を求めて中心部をくり抜き、最適な重量バランスになるよう綿密にデザインされています。  ・トップキャップ、ボトムキャップ ネジ山の高さとピッチの変更により、キャップの取り付け・取り外しがスムーズになり操作性向上。  ・ケース ケースはYFH-8310Z、YFH-8315Gどちらも共通のFHC-8310に。  継承仕様・リードパイプ YFH-8310Zに搭載された短めのマローンパイプは、リードパイプをバルブケーシングの間に新たなテーパー部分を設け、高音域の安定した吹奏感と正確な音程を得やすくなった革新的なデザインのリードパイプを採用しています。高音域の演奏性に優れるだけでなく、フリューゲルホルン本来の柔らかく暖かい、表現力豊かな音色を兼ね備えた楽器です。YFH-8315G/Sに比較して短めのマローンパイプと材料に真鍮を多く用いることで、フリーな吹奏感と色彩感のある伝統的な音色を実現。  ・第3トリガー カスタムフリューゲルホルンのために設計された第3トリガーは、人間工学に基づきデザインされています。奏者の手の大きさに関わらずスムーズな操作感を実現。  ■プロフェッショナルモデルとの違い ・トリガー 新しくデザインされた第3トリガー。全てのモデルに第3トリガーがついていますがカスタムモデルのトリガーは少し大きく手の形の沿ったカーブが施されており操作性が上がっています。   ・マウスパイプ 従来のフリューゲルホルンに比べてやや長めのマウスパイプを持ち、途中に「MalonePipe」を配し、ストレートなマウスパイプに比べてマウスパイプとバルブケーシングに間に新たなテーパー部分を設けることで高音域の安定した吹奏感と正確な音程が得やすくなったようです。  Malone Pipe(マローンパイプ) マローンパイプとは金管楽器開発のスペシャリストとして名を馳せる、ボブ・マローン(Bob Malone)氏の設計に基づいたマウスパイプ。元トランペット奏者のマローン氏がロサンゼルスに自身の工房をオープンした1983年以来、多くのトランペット奏者が彼の元で自身の楽器にカスタマイズを施していたそうです。特にマローン氏設計のマウスパイプは評価が高く、今でもマローンパイプという名称で語り継がれています。2001年、ヤマハはマローン氏を開発陣に迎え入れました。彼の設計によるマローンパイプはカスタムシリーズの一部に採用されています。重厚かつ輝かしい響きと、遠達性に優れたこのマウスパイプは、奏者の持つ音楽管を最大限まで引き出します。  ■YFH-8315Gとの違い YFH-8315G...2枚取りベル、モダンスタイル、暖かく、深い音色、ゴールドブラスのラインナップのみ YFH-8310Z...1枚取りベル、伝統的なスタイル、輝きがあり、軽快な音色、イエローブラスのラインナップのみ   YFH-8315G、YFH-8310Zはどちらも吹奏楽、ジャズシーンでも使用できるモデルです。どちらかというと軽い吹奏感、輝かしい明るめな音色が好みの方はYFH-8310Z、抵抗感がある吹奏感、暖かい深みのある音色が好みの方はYFH-8315Gがあっているかもしれません。▼素材の違い 金管楽器の素材となるブラス=真鍮とは銅と亜鉛を混ぜたもので、この配合率によって素材の強度や色が変わり、音色、吹奏感に違いがでます。銅の比率が上がるほど、音色に温かみが出ると言われます。 YFH-8310ZSはベルがイエローブラス製です。 ・イエローブラス...明るく、張りのある音色。多くはイエローブラスが主流です。銅が70%、亜鉛が30%。 ・ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75〜85%、亜鉛が15%〜25%ほど。 ・レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85〜90%、亜鉛が10%〜15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。▼塗装の違い ぱっと見はだいたい金か銀ですが、塗装の違いで濃いゴールド、薄いゴールドの違いがあったりもします。塗装の違いで音色や吹奏感にも違いがでてきます。YFH-8310ZSは銀メッキ仕上げです。 ・クリアラッカー...透明なラッカーでパワフルで音抜けがよく艶やかな音色になる傾向です。 ・ゴールドラッカー...クリアラッカーにゴールドの塗料を混合してつくられており、濃いめのゴールドになります。大差はないですが、シャープで音の立ち上がりがよいと言われたりします。 ・銀メッキ...柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がありますので表現力を求める演奏にも向いています。主張も控え目になるためか吹奏楽では銀メッキで揃えることもあるようです。▼ボアサイズ ボアというのは、楽器に吹き込んだ空気が通る管の直径(内径)のこと。ボアのサイズによって息の量が決まり、音色が変わってくるのです。 小さなものほど必要な息の量が少ないため吹きやすく、音色は繊細でしっとりとしたものになり、サイズが大きくなると息の量も多く必要となり、音色や音量ともに豊かで華やかなものとなります。 YFH-8310ZSはSボア採用しています。 ・スモールボア = S...内径10.50mm ・ミディアムボア = M...内径11.30mm▼ベルについて ベルは1枚どりベルです。 ・2枚取りベル...安い機種の多くはこれ。同じ材質であっても、加工方法が異なるので吹奏感、音色に違いが出てきます。 ・1枚取りベル...深く豊かな響きとなめらかな吹奏感。   YAMAHA Custom Model Flugelhorn YFH-8310ZS ヤマハ カスタム モデル フリューゲルホルン YFH8310ZS ■調子:B♭ ■ボアサイズ :S 約10.50mm ■イエローブラス 1枚取り ■ベルサイズ:約151.8mm ■ベル形状:FH1 ベル ■システム:第3トリガー付き ■仕上げ:銀メッキ※画像と細かい仕様が異なる場合がございます。   セット内容 ■フリューゲル本体 ■ハードケース FHC-8310 ■マウスピース SHEW-FH:リム内径=16.54mm/スロート径=4.40mm/リムカンター=やや丸い/リム厚さ=やや厚い/カップ深さ=標準/バックボア=ロングテーパー/特長=滑らかな音色 ■バルブオイル ■ポリシングクロス ■保証書/取説■PROTEC PB314 セミハードケース ショルダーストラップ付き ■PROTEC BP-STRAP プロテックケース用リュックストラップ ■ブレンナー シーミュート SSHH 練習用ミュート画像と細かい仕様が異なる場合がございます。 381,150円

YAMAHA ( ヤマハ ) YFH-8310ZS フリューゲルホルン 銀メッキ シルバー イエローブラス カスタム B♭ Flugelhorn custom silver セット C 北海道 沖縄 離島不可

ワタナベ楽器 楽天SHOP
技術者調整品につき、基本的には出荷日の前日もしくは当日に調整して出荷を行っています。   【第2世代】YFH-8310Z、YFH-8310ZSが2022年11月に12年ぶりにモデルチェンジを行いました。世界的ジャズ奏者のボビー・シュー氏が監修。 ボビー・シュー氏との密な連携により誕生したYFH-8310Zは、伝統的なフリューゲルホルンでありながら、輝きと軽快さを兼ね備え、大きく進化を遂げた楽器です。安定した高音域と豊かな音色は新たな音楽表現を可能にします。スタジオだけでなく、ジャズのライブ会場でもその独自のキャラクターが際立つモデルです。  華やかさと軽やかさを併せ持つ伝統的なフリューゲルホルンのスタイルをより発展させたモデルです。高音域における安定性と色彩感豊かな音色が、より高次元での音楽表現を生み出します。吹奏楽、ブリティッシュブラスバンド等で必要とされるメロウな響きを持つ銀メッキ仕上げ▼フリューゲルホルンとは トランペットと同じ音域を持つ楽器。コルネットより円錐部分が太く、楽器自体が大きいです。太く、艶やかで柔らかい音色が特長です。吹奏楽での持ち替えやアンサンブルでも活躍します。ジャズでも使用されることがあります。▼ヤマハフリューゲルホルンラインナップ■プロフェッショナル YFH-631GS...ベル2枚取り、ベルゴールドブラス、銀メッキ仕上げ、Mボア■カスタムモデル YFH-8315G...ベル2枚取り、ベルゴールドブラス、クリアラッカー仕上げ、Sボア、MalonePipe YFH-8315GS...ベル2枚取り、ベルゴールドブラス、銀メッキ仕上げ、Sボア、MalonePipe YFH-8310Z...ベル1枚取り、ベルイエローブラス、クリアラッカー仕上げ、Sボア、MalonePipe YFH-8310ZS...ベル1枚取り、ベルイエローブラス、銀メッキ仕上げ、Sボア、MalonePipe特別生産 YFH-8310ZG...ベル1枚取り、ベルゴールドブラス、クリアラッカー仕上げ、Sボア、MalonePipe YFH-8310ZGS...ベル1枚取り、ベルゴールドブラス、銀メッキ仕上げ、Sボア、MalonePipe  ▼旧モデルと現行モデルの違い・新設計 真鍮製バルブケーシング フリューゲルホルンの心臓部とも言えるバルブケーシングにおいて素材やバルブケーシングを繋ぐ支柱などを徹底的に分析し、効率的に楽器を鳴らすことのできる最適な吹奏感を実現。  ・リードパイプスクリュー(真鍮製) 新設計のネジは俵型形状(旧モデルは平たい楕円形のネジ)となり、チューニングをする際の操作がしやすくなったそうです。またこれまでより音のツボが明確になることでより吹きやすく、高音域が狙いやすく。また、材質を真鍮製にすることで音色が柔らかく、吹奏感もよりフリーになる傾向。形状は握りやすいだけでなく、フリーな吹奏感を求めて中心部をくり抜き、最適な重量バランスになるよう綿密にデザインされています。  ・トップキャップ、ボトムキャップ ネジ山の高さとピッチの変更により、キャップの取り付け・取り外しがスムーズになり操作性向上。  ・ケース ケースはYFH-8310Z、YFH-8315Gどちらも共通のFHC-8310に。  継承仕様・リードパイプ YFH-8310Zに搭載された短めのマローンパイプは、リードパイプをバルブケーシングの間に新たなテーパー部分を設け、高音域の安定した吹奏感と正確な音程を得やすくなった革新的なデザインのリードパイプを採用しています。高音域の演奏性に優れるだけでなく、フリューゲルホルン本来の柔らかく暖かい、表現力豊かな音色を兼ね備えた楽器です。YFH-8315G/Sに比較して短めのマローンパイプと材料に真鍮を多く用いることで、フリーな吹奏感と色彩感のある伝統的な音色を実現。  ・第3トリガー カスタムフリューゲルホルンのために設計された第3トリガーは、人間工学に基づきデザインされています。奏者の手の大きさに関わらずスムーズな操作感を実現。  ■プロフェッショナルモデルとの違い ・トリガー 新しくデザインされた第3トリガー。全てのモデルに第3トリガーがついていますがカスタムモデルのトリガーは少し大きく手の形の沿ったカーブが施されており操作性が上がっています。   ・マウスパイプ 従来のフリューゲルホルンに比べてやや長めのマウスパイプを持ち、途中に「MalonePipe」を配し、ストレートなマウスパイプに比べてマウスパイプとバルブケーシングに間に新たなテーパー部分を設けることで高音域の安定した吹奏感と正確な音程が得やすくなったようです。  Malone Pipe(マローンパイプ) マローンパイプとは金管楽器開発のスペシャリストとして名を馳せる、ボブ・マローン(Bob Malone)氏の設計に基づいたマウスパイプ。元トランペット奏者のマローン氏がロサンゼルスに自身の工房をオープンした1983年以来、多くのトランペット奏者が彼の元で自身の楽器にカスタマイズを施していたそうです。特にマローン氏設計のマウスパイプは評価が高く、今でもマローンパイプという名称で語り継がれています。2001年、ヤマハはマローン氏を開発陣に迎え入れました。彼の設計によるマローンパイプはカスタムシリーズの一部に採用されています。重厚かつ輝かしい響きと、遠達性に優れたこのマウスパイプは、奏者の持つ音楽管を最大限まで引き出します。  ■YFH-8315Gとの違い YFH-8315G...2枚取りベル、モダンスタイル、暖かく、深い音色、ゴールドブラスのラインナップのみ YFH-8310Z...1枚取りベル、伝統的なスタイル、輝きがあり、軽快な音色、イエローブラスのラインナップのみ   YFH-8315G、YFH-8310Zはどちらも吹奏楽、ジャズシーンでも使用できるモデルです。どちらかというと軽い吹奏感、輝かしい明るめな音色が好みの方はYFH-8310Z、抵抗感がある吹奏感、暖かい深みのある音色が好みの方はYFH-8315Gがあっているかもしれません。▼素材の違い 金管楽器の素材となるブラス=真鍮とは銅と亜鉛を混ぜたもので、この配合率によって素材の強度や色が変わり、音色、吹奏感に違いがでます。銅の比率が上がるほど、音色に温かみが出ると言われます。 YFH-8310ZSはベルがイエローブラス製です。 ・イエローブラス...明るく、張りのある音色。多くはイエローブラスが主流です。銅が70%、亜鉛が30%。 ・ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75〜85%、亜鉛が15%〜25%ほど。 ・レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85〜90%、亜鉛が10%〜15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。▼塗装の違い ぱっと見はだいたい金か銀ですが、塗装の違いで濃いゴールド、薄いゴールドの違いがあったりもします。塗装の違いで音色や吹奏感にも違いがでてきます。YFH-8310ZSは銀メッキ仕上げです。 ・クリアラッカー...透明なラッカーでパワフルで音抜けがよく艶やかな音色になる傾向です。 ・ゴールドラッカー...クリアラッカーにゴールドの塗料を混合してつくられており、濃いめのゴールドになります。大差はないですが、シャープで音の立ち上がりがよいと言われたりします。 ・銀メッキ...柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がありますので表現力を求める演奏にも向いています。主張も控え目になるためか吹奏楽では銀メッキで揃えることもあるようです。▼ボアサイズ ボアというのは、楽器に吹き込んだ空気が通る管の直径(内径)のこと。ボアのサイズによって息の量が決まり、音色が変わってくるのです。 小さなものほど必要な息の量が少ないため吹きやすく、音色は繊細でしっとりとしたものになり、サイズが大きくなると息の量も多く必要となり、音色や音量ともに豊かで華やかなものとなります。 YFH-8310ZSはSボア採用しています。 ・スモールボア = S...内径10.50mm ・ミディアムボア = M...内径11.30mm▼ベルについて ベルは1枚どりベルです。 ・2枚取りベル...安い機種の多くはこれ。同じ材質であっても、加工方法が異なるので吹奏感、音色に違いが出てきます。 ・1枚取りベル...深く豊かな響きとなめらかな吹奏感。   YAMAHA Custom Model Flugelhorn YFH-8310ZS ヤマハ カスタム モデル フリューゲルホルン YFH8310ZS ■調子:B♭ ■ボアサイズ :S 約10.50mm ■イエローブラス 1枚取り ■ベルサイズ:約151.8mm ■ベル形状:FH1 ベル ■システム:第3トリガー付き ■仕上げ:銀メッキ※画像と細かい仕様が異なる場合がございます。   セット内容 ■フリューゲル本体  ■ハードケース FHC-8310 ■マウスピース SHEW-FH:リム内径=16.54mm/スロート径=4.40mm/リムカンター=やや丸い/リム厚さ=やや厚い/カップ深さ=標準/バックボア=ロングテーパー/特長=滑らかな音色 ■バルブオイル ■ポリシングクロス ■保証書/取説■PROTEC PB314 セミハードケース ショルダーストラップ付き ■PROTEC BP-STRAP プロテックケース用リュックストラップ ■ヤマハ マウスピース 14F4-GP リム内径 16.76mm スロート径 4.30mm 特長 やや大きいリム内径と特有のVカップとのベストマッチング。厳しい要求に応えるプロのスタジオミュージシャンに最適。 カップ容量 非常に深い画像と細かい仕様が異なる場合がございます。 386,100円

YAMAHA ( ヤマハ ) YFH-8310ZS フリューゲルホルン 銀メッキ シルバー イエローブラス カスタム B♭ Flugelhorn custom silver セット B 北海道 沖縄 離島不可

ワタナベ楽器 楽天SHOP
技術者調整品につき、基本的には出荷日の前日もしくは当日に調整して出荷を行っています。   【第2世代】YFH-8310Z、YFH-8310ZSが2022年11月に12年ぶりにモデルチェンジを行いました。世界的ジャズ奏者のボビー・シュー氏が監修。 ボビー・シュー氏との密な連携により誕生したYFH-8310Zは、伝統的なフリューゲルホルンでありながら、輝きと軽快さを兼ね備え、大きく進化を遂げた楽器です。安定した高音域と豊かな音色は新たな音楽表現を可能にします。スタジオだけでなく、ジャズのライブ会場でもその独自のキャラクターが際立つモデルです。  華やかさと軽やかさを併せ持つ伝統的なフリューゲルホルンのスタイルをより発展させたモデルです。高音域における安定性と色彩感豊かな音色が、より高次元での音楽表現を生み出します。吹奏楽、ブリティッシュブラスバンド等で必要とされるメロウな響きを持つ銀メッキ仕上げ▼フリューゲルホルンとは トランペットと同じ音域を持つ楽器。コルネットより円錐部分が太く、楽器自体が大きいです。太く、艶やかで柔らかい音色が特長です。吹奏楽での持ち替えやアンサンブルでも活躍します。ジャズでも使用されることがあります。▼ヤマハフリューゲルホルンラインナップ■プロフェッショナル YFH-631GS...ベル2枚取り、ベルゴールドブラス、銀メッキ仕上げ、Mボア■カスタムモデル YFH-8315G...ベル2枚取り、ベルゴールドブラス、クリアラッカー仕上げ、Sボア、MalonePipe YFH-8315GS...ベル2枚取り、ベルゴールドブラス、銀メッキ仕上げ、Sボア、MalonePipe YFH-8310Z...ベル1枚取り、ベルイエローブラス、クリアラッカー仕上げ、Sボア、MalonePipe YFH-8310ZS...ベル1枚取り、ベルイエローブラス、銀メッキ仕上げ、Sボア、MalonePipe特別生産 YFH-8310ZG...ベル1枚取り、ベルゴールドブラス、クリアラッカー仕上げ、Sボア、MalonePipe YFH-8310ZGS...ベル1枚取り、ベルゴールドブラス、銀メッキ仕上げ、Sボア、MalonePipe  ▼旧モデルと現行モデルの違い・新設計 真鍮製バルブケーシング フリューゲルホルンの心臓部とも言えるバルブケーシングにおいて素材やバルブケーシングを繋ぐ支柱などを徹底的に分析し、効率的に楽器を鳴らすことのできる最適な吹奏感を実現。  ・リードパイプスクリュー(真鍮製) 新設計のネジは俵型形状(旧モデルは平たい楕円形のネジ)となり、チューニングをする際の操作がしやすくなったそうです。またこれまでより音のツボが明確になることでより吹きやすく、高音域が狙いやすく。また、材質を真鍮製にすることで音色が柔らかく、吹奏感もよりフリーになる傾向。形状は握りやすいだけでなく、フリーな吹奏感を求めて中心部をくり抜き、最適な重量バランスになるよう綿密にデザインされています。  ・トップキャップ、ボトムキャップ ネジ山の高さとピッチの変更により、キャップの取り付け・取り外しがスムーズになり操作性向上。  ・ケース ケースはYFH-8310Z、YFH-8315Gどちらも共通のFHC-8310に。  継承仕様・リードパイプ YFH-8310Zに搭載された短めのマローンパイプは、リードパイプをバルブケーシングの間に新たなテーパー部分を設け、高音域の安定した吹奏感と正確な音程を得やすくなった革新的なデザインのリードパイプを採用しています。高音域の演奏性に優れるだけでなく、フリューゲルホルン本来の柔らかく暖かい、表現力豊かな音色を兼ね備えた楽器です。YFH-8315G/Sに比較して短めのマローンパイプと材料に真鍮を多く用いることで、フリーな吹奏感と色彩感のある伝統的な音色を実現。  ・第3トリガー カスタムフリューゲルホルンのために設計された第3トリガーは、人間工学に基づきデザインされています。奏者の手の大きさに関わらずスムーズな操作感を実現。  ■プロフェッショナルモデルとの違い ・トリガー 新しくデザインされた第3トリガー。全てのモデルに第3トリガーがついていますがカスタムモデルのトリガーは少し大きく手の形の沿ったカーブが施されており操作性が上がっています。   ・マウスパイプ 従来のフリューゲルホルンに比べてやや長めのマウスパイプを持ち、途中に「MalonePipe」を配し、ストレートなマウスパイプに比べてマウスパイプとバルブケーシングに間に新たなテーパー部分を設けることで高音域の安定した吹奏感と正確な音程が得やすくなったようです。  Malone Pipe(マローンパイプ) マローンパイプとは金管楽器開発のスペシャリストとして名を馳せる、ボブ・マローン(Bob Malone)氏の設計に基づいたマウスパイプ。元トランペット奏者のマローン氏がロサンゼルスに自身の工房をオープンした1983年以来、多くのトランペット奏者が彼の元で自身の楽器にカスタマイズを施していたそうです。特にマローン氏設計のマウスパイプは評価が高く、今でもマローンパイプという名称で語り継がれています。2001年、ヤマハはマローン氏を開発陣に迎え入れました。彼の設計によるマローンパイプはカスタムシリーズの一部に採用されています。重厚かつ輝かしい響きと、遠達性に優れたこのマウスパイプは、奏者の持つ音楽管を最大限まで引き出します。  ■YFH-8315Gとの違い YFH-8315G...2枚取りベル、モダンスタイル、暖かく、深い音色、ゴールドブラスのラインナップのみ YFH-8310Z...1枚取りベル、伝統的なスタイル、輝きがあり、軽快な音色、イエローブラスのラインナップのみ   YFH-8315G、YFH-8310Zはどちらも吹奏楽、ジャズシーンでも使用できるモデルです。どちらかというと軽い吹奏感、輝かしい明るめな音色が好みの方はYFH-8310Z、抵抗感がある吹奏感、暖かい深みのある音色が好みの方はYFH-8315Gがあっているかもしれません。▼素材の違い 金管楽器の素材となるブラス=真鍮とは銅と亜鉛を混ぜたもので、この配合率によって素材の強度や色が変わり、音色、吹奏感に違いがでます。銅の比率が上がるほど、音色に温かみが出ると言われます。 YFH-8310ZSはベルがイエローブラス製です。 ・イエローブラス...明るく、張りのある音色。多くはイエローブラスが主流です。銅が70%、亜鉛が30%。 ・ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75〜85%、亜鉛が15%〜25%ほど。 ・レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85〜90%、亜鉛が10%〜15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。▼塗装の違い ぱっと見はだいたい金か銀ですが、塗装の違いで濃いゴールド、薄いゴールドの違いがあったりもします。塗装の違いで音色や吹奏感にも違いがでてきます。YFH-8310ZSは銀メッキ仕上げです。 ・クリアラッカー...透明なラッカーでパワフルで音抜けがよく艶やかな音色になる傾向です。 ・ゴールドラッカー...クリアラッカーにゴールドの塗料を混合してつくられており、濃いめのゴールドになります。大差はないですが、シャープで音の立ち上がりがよいと言われたりします。 ・銀メッキ...柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がありますので表現力を求める演奏にも向いています。主張も控え目になるためか吹奏楽では銀メッキで揃えることもあるようです。▼ボアサイズ ボアというのは、楽器に吹き込んだ空気が通る管の直径(内径)のこと。ボアのサイズによって息の量が決まり、音色が変わってくるのです。 小さなものほど必要な息の量が少ないため吹きやすく、音色は繊細でしっとりとしたものになり、サイズが大きくなると息の量も多く必要となり、音色や音量ともに豊かで華やかなものとなります。 YFH-8310ZSはSボア採用しています。 ・スモールボア = S...内径10.50mm ・ミディアムボア = M...内径11.30mm▼ベルについて ベルは1枚どりベルです。 ・2枚取りベル...安い機種の多くはこれ。同じ材質であっても、加工方法が異なるので吹奏感、音色に違いが出てきます。 ・1枚取りベル...深く豊かな響きとなめらかな吹奏感。   YAMAHA Custom Model Flugelhorn YFH-8310ZS ヤマハ カスタム モデル フリューゲルホルン YFH8310ZS ■調子:B♭ ■ボアサイズ :S 約10.50mm ■イエローブラス 1枚取り ■ベルサイズ:約151.8mm ■ベル形状:FH1 ベル ■システム:第3トリガー付き ■仕上げ:銀メッキ  ※画像と細かい仕様が異なる場合がございます。 セット内容 ■フリューゲル本体  ■ハードケース FHC-8310 ■マウスピース SHEW-FH:リム内径=16.54mm/スロート径=4.40mm/リムカンター=やや丸い/リム厚さ=やや厚い/カップ深さ=標準/バックボア=ロングテーパー/特長=滑らかな音色 ■バルブオイル ■ポリシングクロス ■保証書/取説■PROTEC PB314 セミハードケース ショルダーストラップ付き ■PROTEC BP-STRAP プロテックケース用リュックストラップ ■ヤマハ マウスピース FH-EM(S) リム内径16.06mm スロート径4.40mm リム輪郭:半平面  リム厚さ:薄い  カップ深さ:標準 背ボア:長いテーパ ■楽器用スタンド HERCULES DS531BB ソプラノサックス、フリューゲルホルン兼用画像と細かい仕様が異なる場合がございます。   385,000円

YAMAHA ( ヤマハ ) YFH-8310ZS フリューゲルホルン 銀メッキ シルバー イエローブラス カスタム B♭ Flugelhorn custom silver SB6X セット 北海道 沖縄 離島不可

ワタナベ楽器 楽天SHOP
技術者調整品につき、基本的には出荷日の前日もしくは当日に調整して出荷を行っています。   【第2世代】YFH-8310Z、YFH-8310ZSが2022年11月に12年ぶりにモデルチェンジを行いました。世界的ジャズ奏者のボビー・シュー氏が監修。 ボビー・シュー氏との密な連携により誕生したYFH-8310Zは、伝統的なフリューゲルホルンでありながら、輝きと軽快さを兼ね備え、大きく進化を遂げた楽器です。安定した高音域と豊かな音色は新たな音楽表現を可能にします。スタジオだけでなく、ジャズのライブ会場でもその独自のキャラクターが際立つモデルです。  華やかさと軽やかさを併せ持つ伝統的なフリューゲルホルンのスタイルをより発展させたモデルです。高音域における安定性と色彩感豊かな音色が、より高次元での音楽表現を生み出します。吹奏楽、ブリティッシュブラスバンド等で必要とされるメロウな響きを持つ銀メッキ仕上げ▼フリューゲルホルンとは トランペットと同じ音域を持つ楽器。コルネットより円錐部分が太く、楽器自体が大きいです。太く、艶やかで柔らかい音色が特長です。吹奏楽での持ち替えやアンサンブルでも活躍します。ジャズでも使用されることがあります。▼ヤマハフリューゲルホルンラインナップ■プロフェッショナル YFH-631GS...ベル2枚取り、ベルゴールドブラス、銀メッキ仕上げ、Mボア■カスタムモデル YFH-8315G...ベル2枚取り、ベルゴールドブラス、クリアラッカー仕上げ、Sボア、MalonePipe YFH-8315GS...ベル2枚取り、ベルゴールドブラス、銀メッキ仕上げ、Sボア、MalonePipe YFH-8310Z...ベル1枚取り、ベルイエローブラス、クリアラッカー仕上げ、Sボア、MalonePipe YFH-8310ZS...ベル1枚取り、ベルイエローブラス、銀メッキ仕上げ、Sボア、MalonePipe特別生産 YFH-8310ZG...ベル1枚取り、ベルゴールドブラス、クリアラッカー仕上げ、Sボア、MalonePipe YFH-8310ZGS...ベル1枚取り、ベルゴールドブラス、銀メッキ仕上げ、Sボア、MalonePipe  ▼旧モデルと現行モデルの違い・新設計 真鍮製バルブケーシング フリューゲルホルンの心臓部とも言えるバルブケーシングにおいて素材やバルブケーシングを繋ぐ支柱などを徹底的に分析し、効率的に楽器を鳴らすことのできる最適な吹奏感を実現。  ・リードパイプスクリュー(真鍮製) 新設計のネジは俵型形状(旧モデルは平たい楕円形のネジ)となり、チューニングをする際の操作がしやすくなったそうです。またこれまでより音のツボが明確になることでより吹きやすく、高音域が狙いやすく。また、材質を真鍮製にすることで音色が柔らかく、吹奏感もよりフリーになる傾向。形状は握りやすいだけでなく、フリーな吹奏感を求めて中心部をくり抜き、最適な重量バランスになるよう綿密にデザインされています。  ・トップキャップ、ボトムキャップ ネジ山の高さとピッチの変更により、キャップの取り付け・取り外しがスムーズになり操作性向上。  ・ケース ケースはYFH-8310Z、YFH-8315Gどちらも共通のFHC-8310に。  継承仕様・リードパイプ YFH-8310Zに搭載された短めのマローンパイプは、リードパイプをバルブケーシングの間に新たなテーパー部分を設け、高音域の安定した吹奏感と正確な音程を得やすくなった革新的なデザインのリードパイプを採用しています。高音域の演奏性に優れるだけでなく、フリューゲルホルン本来の柔らかく暖かい、表現力豊かな音色を兼ね備えた楽器です。YFH-8315G/Sに比較して短めのマローンパイプと材料に真鍮を多く用いることで、フリーな吹奏感と色彩感のある伝統的な音色を実現。  ・第3トリガー カスタムフリューゲルホルンのために設計された第3トリガーは、人間工学に基づきデザインされています。奏者の手の大きさに関わらずスムーズな操作感を実現。  ■プロフェッショナルモデルとの違い ・トリガー 新しくデザインされた第3トリガー。全てのモデルに第3トリガーがついていますがカスタムモデルのトリガーは少し大きく手の形の沿ったカーブが施されており操作性が上がっています。   ・マウスパイプ 従来のフリューゲルホルンに比べてやや長めのマウスパイプを持ち、途中に「MalonePipe」を配し、ストレートなマウスパイプに比べてマウスパイプとバルブケーシングに間に新たなテーパー部分を設けることで高音域の安定した吹奏感と正確な音程が得やすくなったようです。  Malone Pipe(マローンパイプ) マローンパイプとは金管楽器開発のスペシャリストとして名を馳せる、ボブ・マローン(Bob Malone)氏の設計に基づいたマウスパイプ。元トランペット奏者のマローン氏がロサンゼルスに自身の工房をオープンした1983年以来、多くのトランペット奏者が彼の元で自身の楽器にカスタマイズを施していたそうです。特にマローン氏設計のマウスパイプは評価が高く、今でもマローンパイプという名称で語り継がれています。2001年、ヤマハはマローン氏を開発陣に迎え入れました。彼の設計によるマローンパイプはカスタムシリーズの一部に採用されています。重厚かつ輝かしい響きと、遠達性に優れたこのマウスパイプは、奏者の持つ音楽管を最大限まで引き出します。  ■YFH-8315Gとの違い YFH-8315G...2枚取りベル、モダンスタイル、暖かく、深い音色、ゴールドブラスのラインナップのみ YFH-8310Z...1枚取りベル、伝統的なスタイル、輝きがあり、軽快な音色、イエローブラスのラインナップのみ   YFH-8315G、YFH-8310Zはどちらも吹奏楽、ジャズシーンでも使用できるモデルです。どちらかというと軽い吹奏感、輝かしい明るめな音色が好みの方はYFH-8310Z、抵抗感がある吹奏感、暖かい深みのある音色が好みの方はYFH-8315Gがあっているかもしれません。▼素材の違い 金管楽器の素材となるブラス=真鍮とは銅と亜鉛を混ぜたもので、この配合率によって素材の強度や色が変わり、音色、吹奏感に違いがでます。銅の比率が上がるほど、音色に温かみが出ると言われます。 YFH-8310ZSはベルがイエローブラス製です。 ・イエローブラス...明るく、張りのある音色。多くはイエローブラスが主流です。銅が70%、亜鉛が30%。 ・ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75〜85%、亜鉛が15%〜25%ほど。 ・レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85〜90%、亜鉛が10%〜15%ほど。より丸みのある音色に、深い響きを与えます。▼塗装の違い ぱっと見はだいたい金か銀ですが、塗装の違いで濃いゴールド、薄いゴールドの違いがあったりもします。塗装の違いで音色や吹奏感にも違いがでてきます。YFH-8310ZSは銀メッキ仕上げです。 ・クリアラッカー...透明なラッカーでパワフルで音抜けがよく艶やかな音色になる傾向です。 ・ゴールドラッカー...クリアラッカーにゴールドの塗料を混合してつくられており、濃いめのゴールドになります。大差はないですが、シャープで音の立ち上がりがよいと言われたりします。 ・銀メッキ...柔らかな音色になると言われています。やや抵抗感がありますので表現力を求める演奏にも向いています。主張も控え目になるためか吹奏楽では銀メッキで揃えることもあるようです。▼ボアサイズ ボアというのは、楽器に吹き込んだ空気が通る管の直径(内径)のこと。ボアのサイズによって息の量が決まり、音色が変わってくるのです。 小さなものほど必要な息の量が少ないため吹きやすく、音色は繊細でしっとりとしたものになり、サイズが大きくなると息の量も多く必要となり、音色や音量ともに豊かで華やかなものとなります。 YFH-8310ZSはSボア採用しています。 ・スモールボア = S...内径10.50mm ・ミディアムボア = M...内径11.30mm▼ベルについて ベルは1枚どりベルです。 ・2枚取りベル...安い機種の多くはこれ。同じ材質であっても、加工方法が異なるので吹奏感、音色に違いが出てきます。 ・1枚取りベル...深く豊かな響きとなめらかな吹奏感。   YAMAHA Custom Model Flugelhorn YFH-8310ZS ヤマハ カスタム モデル フリューゲルホルン YFH8310ZS ■調子:B♭ ■ボアサイズ :S 約10.50mm ■イエローブラス 1枚取り ■ベルサイズ:約151.8mm ■ベル形状:FH1 ベル ■システム:第3トリガー付き ■仕上げ:銀メッキ※画像と細かい仕様が異なる場合がございます。   セット内容 ■フリューゲル本体  ■ハードケース FHC-8310 ■マウスピース SHEW-FH:リム内径=16.54mm/スロート径=4.40mm/リムカンター=やや丸い/リム厚さ=やや厚い/カップ深さ=標準/バックボア=ロングテーパー/特長=滑らかな音色 ■バルブオイル ■ポリシングクロス ■保証書/取説■ヤマハ サイレントブラス ミュート SB6X ■追加 ヤマハマウスピース FH-14F4 リム内径16.76mm スロート径 4.30mm 【特徴】 やや大きいリム内径と特有のVカップとのベストマッチング。厳しい要求に応えるプロのスタジオミュージシャンに最適。 ■楽器用スタンド HERCULES DS531BB ソプラノサックス、フリューゲルホルン兼用画像と細かい仕様が異なる場合がございます。   392,700円