商品 | 説明 | 価格 |
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gakkiwatanabe/cabinet/online/60/1262.jpg?_ex=128x128)
TOMBO ( トンボ ) 1722 メジャー B調 複音ハーモニカ 佐藤秀廊先生考案 プロフェッショナル22 22穴 日本製 トレモロ No.1722 Professional 北海道 沖縄 離島不可
ワタナベ楽器 楽天SHOP
|
ハーモニカの”日本的演奏”を確立し、発展と普及に努めた故佐藤秀廊先生。その先生自身が演奏の為に考案されたハーモニカがプロフェッショナル22です。21穴のハーモニカ(長調)では高音の「シ」の音が入っていませんが、プロフェッショナル22は一番右に高音「シ」を追加し、完全3オクターブの22穴になっています。全体の長さも特製トンボバンドなどと同じですので、他のモデルと重ねても違和感無く演奏できます。厚さ、形状、カバーの素材、吹き易さなど仕上げにもこだわり、まさにプロフェッショナルの為の複音ハーモニカとなっています。 本体は国産の楓材を使用。木製本体はあたたかな音色が特徴です。水分による本体の動きを許容すべく本体とリードプレートとは釘で固定されています。木目を生かしたクリア仕上げです。木製本体がかもしだす上質な音色、緩やかなトレモロ。カバーも真鍮材にクロームメッキを施し、豊かな倍音が魅力です。また、プレートにもクロームメッキを施し、しっかりとした演奏感が得られます。[サトーソロ」が受け継がれた名品です。 TOMBO Tremoro Tune Harmonica Professional 22 トンボ楽器 トレモロハーモニカ プロフェッショナル22 複音ハーモニカ ■複音ハーモニカ ■22穴 ■本体:木製本体(国産楓材) ■カバー:真鍮クロームメッキカバー ■サイズ:W166 x H29.5×D23mm ■重量:127g ■日本製 ■調子ラインナップ:長調、短調各12調子 メジャー C調、D調、E調、F調、G調、A調、B調、C♯調、D♯調、F♯調、G♯調、A♯調 マイナー Cm調、Dm調、Em調、Fm調、Gm調、Am調、Bm調、C♯m調、D♯m調、F♯m調、G♯m調、A♯m調※細かい仕様が異なる場合がございます。 ハーモニカの豆知識 ハーモニカには色々な種類がありますが、上下2つの穴から同じ音の出る複音ハーモニカ(トレモロハーモニカ)が日本では一番一般的に使われています。ひとつの音に対してふたつの音が鳴っていることになりますが厳密にいえばそのふたつの音は微妙に違うのです。その微妙な音の違いが心地よい音色をつくっているのですね。また音の配列はピアノの鍵盤のようにド、レ、ミ....と順番には並んでいません。それは一番合理的に演奏できる配列として考えられており、その結果、表現能力が高められソロ演奏まで出来る楽器として成り立つのです。穴の数は21穴、22穴が主流です。穴が多い物は30穴くらいまであり、お値段も高く音域も広くなりますのでそちらの方が良いように思いますが、音域の広い分それだけ演奏も困難になります。消耗する部分もございますし上達すれば2本、3本と欲しくなるものです。まずは欲張らず21、22穴から始めてみて下さいね。ちなみに幼稚園や小学校で演奏したハーモニカも複音ハーモニカの仲間で合奏に適したシングルハーモニカと言います。こちらは穴は1列になっておりひとつの音にひとつの音がなります。このようにハーモニカは小さいお子様からご年配の方まで広く愛用頂いております。複音ハーモニカは童謡や歌謡曲などを演奏される場合が多く、老人ホームや同好会などでも多く利用されております。楽譜は数字で書かれており音符が読めなくても感覚で演奏される方が多いのでお気軽に始めて頂けます。調子(キー) は沢山種類があり、メジャー(長調)とマイナー(短調)合わせて24本のハーモニカがありますが、マイナーなどはあまり使用されませんし、必要によって揃えていくものですのでご安心下さい。まずは1本から。演奏されたい曲に合わせてお選び頂くのですが、なんとなく始めてみたい方、何がなんだかさっぱり分からない方、プレゼントにちょっと...という方々にはC調がおすすめです。日本の童謡にはC調の曲が多いですし、教室、教本などでも、最初に使用するのが多いのはC調です。教本があれば一人ででもぼちぼちと練習できるのではないでしょうか。以上のような事は複音ハーモニカの教本で紹介されています。お近くの本屋さんでも教本は手に入るかもしれません。今はインターネットで少し調べれば出てくる情報もありますので、分からないことがあれば調べて見て下さいね。その他、ご不明な点やご要望などがございましたらお気軽にメールでお問い合わせ下さい。 お手入れについて ハーモニカは簡単なお手入れ次第で長持ちしますので演奏した後にはお手入れをして末永くご愛用して下さいね。もちろん使用していないときも楽器にゴミなどが入らないようにしっかりとケースに保管して下さい。また食事の後などの演奏はリードに異物がつまってしまうこともあるかもしれません。ハミガキ後の演奏をおすすめします。演奏後は手の平にタオルやクロスなどを起き、ハーモニカの吹き口を手のひらに軽く打ち付け、中の水分を取り除いて下さい。本体は乾いたクロスで拭き、十分に乾燥してからケースに収めましょう。演奏前には少しの時間、楽器を手のひらで暖めることでリードのダメージが少なくなりますのでこちらもおすすめ。さて、どんなに大事に扱って頂いてもリードなどは消耗してしまいます。各種パーツはメーカーで販売がありお取り寄せができるものもありますが細かいパーツになりますので個人のパーツ交換は知識のある方にお願いをしております。また修理としてお預かりすることが可能ですのでそちらもお気軽にメールでご相談下さい。
|
12,980円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gakkiwatanabe/cabinet/online/60/1264.jpg?_ex=128x128)
TOMBO ( トンボ ) 1722 メジャー C# 複音ハーモニカ 佐藤秀廊先生考案 プロフェッショナル22 22穴 日本製 トレモロ No.1722 Professional 北海道 沖縄 離島不可
ワタナベ楽器 楽天SHOP
|
ハーモニカの”日本的演奏”を確立し、発展と普及に努めた故佐藤秀廊先生。その先生自身が演奏の為に考案されたハーモニカがプロフェッショナル22です。21穴のハーモニカ(長調)では高音の「シ」の音が入っていませんが、プロフェッショナル22は一番右に高音「シ」を追加し、完全3オクターブの22穴になっています。全体の長さも特製トンボバンドなどと同じですので、他のモデルと重ねても違和感無く演奏できます。厚さ、形状、カバーの素材、吹き易さなど仕上げにもこだわり、まさにプロフェッショナルの為の複音ハーモニカとなっています。 本体は国産の楓材を使用。木製本体はあたたかな音色が特徴です。水分による本体の動きを許容すべく本体とリードプレートとは釘で固定されています。木目を生かしたクリア仕上げです。木製本体がかもしだす上質な音色、緩やかなトレモロ。カバーも真鍮材にクロームメッキを施し、豊かな倍音が魅力です。また、プレートにもクロームメッキを施し、しっかりとした演奏感が得られます。[サトーソロ」が受け継がれた名品です。 TOMBO Tremoro Tune Harmonica Professional 22 トンボ楽器 トレモロハーモニカ プロフェッショナル22 複音ハーモニカ ■複音ハーモニカ ■22穴 ■本体:木製本体(国産楓材) ■カバー:真鍮クロームメッキカバー ■サイズ:W166 x H29.5×D23mm ■重量:127g ■日本製 ■調子ラインナップ:長調、短調各12調子 メジャー C調、D調、E調、F調、G調、A調、B調、C♯調、D♯調、F♯調、G♯調、A♯調 マイナー Cm調、Dm調、Em調、Fm調、Gm調、Am調、Bm調、C♯m調、D♯m調、F♯m調、G♯m調、A♯m調※細かい仕様が異なる場合がございます。 ハーモニカの豆知識 ハーモニカには色々な種類がありますが、上下2つの穴から同じ音の出る複音ハーモニカ(トレモロハーモニカ)が日本では一番一般的に使われています。ひとつの音に対してふたつの音が鳴っていることになりますが厳密にいえばそのふたつの音は微妙に違うのです。その微妙な音の違いが心地よい音色をつくっているのですね。また音の配列はピアノの鍵盤のようにド、レ、ミ....と順番には並んでいません。それは一番合理的に演奏できる配列として考えられており、その結果、表現能力が高められソロ演奏まで出来る楽器として成り立つのです。穴の数は21穴、22穴が主流です。穴が多い物は30穴くらいまであり、お値段も高く音域も広くなりますのでそちらの方が良いように思いますが、音域の広い分それだけ演奏も困難になります。消耗する部分もございますし上達すれば2本、3本と欲しくなるものです。まずは欲張らず21、22穴から始めてみて下さいね。ちなみに幼稚園や小学校で演奏したハーモニカも複音ハーモニカの仲間で合奏に適したシングルハーモニカと言います。こちらは穴は1列になっておりひとつの音にひとつの音がなります。このようにハーモニカは小さいお子様からご年配の方まで広く愛用頂いております。複音ハーモニカは童謡や歌謡曲などを演奏される場合が多く、老人ホームや同好会などでも多く利用されております。楽譜は数字で書かれており音符が読めなくても感覚で演奏される方が多いのでお気軽に始めて頂けます。調子(キー) は沢山種類があり、メジャー(長調)とマイナー(短調)合わせて24本のハーモニカがありますが、マイナーなどはあまり使用されませんし、必要によって揃えていくものですのでご安心下さい。まずは1本から。演奏されたい曲に合わせてお選び頂くのですが、なんとなく始めてみたい方、何がなんだかさっぱり分からない方、プレゼントにちょっと...という方々にはC調がおすすめです。日本の童謡にはC調の曲が多いですし、教室、教本などでも、最初に使用するのが多いのはC調です。教本があれば一人ででもぼちぼちと練習できるのではないでしょうか。以上のような事は複音ハーモニカの教本で紹介されています。お近くの本屋さんでも教本は手に入るかもしれません。今はインターネットで少し調べれば出てくる情報もありますので、分からないことがあれば調べて見て下さいね。その他、ご不明な点やご要望などがございましたらお気軽にメールでお問い合わせ下さい。 お手入れについて ハーモニカは簡単なお手入れ次第で長持ちしますので演奏した後にはお手入れをして末永くご愛用して下さいね。もちろん使用していないときも楽器にゴミなどが入らないようにしっかりとケースに保管して下さい。また食事の後などの演奏はリードに異物がつまってしまうこともあるかもしれません。ハミガキ後の演奏をおすすめします。演奏後は手の平にタオルやクロスなどを起き、ハーモニカの吹き口を手のひらに軽く打ち付け、中の水分を取り除いて下さい。本体は乾いたクロスで拭き、十分に乾燥してからケースに収めましょう。演奏前には少しの時間、楽器を手のひらで暖めることでリードのダメージが少なくなりますのでこちらもおすすめ。さて、どんなに大事に扱って頂いてもリードなどは消耗してしまいます。各種パーツはメーカーで販売がありお取り寄せができるものもありますが細かいパーツになりますので個人のパーツ交換は知識のある方にお願いをしております。また修理としてお預かりすることが可能ですのでそちらもお気軽にメールでご相談下さい。
|
12,980円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gakkiwatanabe/cabinet/online/60/1256.jpg?_ex=128x128)
TOMBO ( トンボ ) 1722 メジャー F調 複音ハーモニカ 佐藤秀廊先生考案 プロフェッショナル22 22穴 日本製 トレモロ No.1722 Professional 北海道 沖縄 離島不可
ワタナベ楽器 楽天SHOP
|
ハーモニカの”日本的演奏”を確立し、発展と普及に努めた故佐藤秀廊先生。その先生自身が演奏の為に考案されたハーモニカがプロフェッショナル22です。21穴のハーモニカ(長調)では高音の「シ」の音が入っていませんが、プロフェッショナル22は一番右に高音「シ」を追加し、完全3オクターブの22穴になっています。全体の長さも特製トンボバンドなどと同じですので、他のモデルと重ねても違和感無く演奏できます。厚さ、形状、カバーの素材、吹き易さなど仕上げにもこだわり、まさにプロフェッショナルの為の複音ハーモニカとなっています。 本体は国産の楓材を使用。木製本体はあたたかな音色が特徴です。水分による本体の動きを許容すべく本体とリードプレートとは釘で固定されています。木目を生かしたクリア仕上げです。木製本体がかもしだす上質な音色、緩やかなトレモロ。カバーも真鍮材にクロームメッキを施し、豊かな倍音が魅力です。また、プレートにもクロームメッキを施し、しっかりとした演奏感が得られます。[サトーソロ」が受け継がれた名品です。 TOMBO Tremoro Tune Harmonica Professional 22 トンボ楽器 トレモロハーモニカ プロフェッショナル22 複音ハーモニカ ■複音ハーモニカ ■22穴 ■本体:木製本体(国産楓材) ■カバー:真鍮クロームメッキカバー ■サイズ:W166 x H29.5×D23mm ■重量:127g ■日本製 ■調子ラインナップ:長調、短調各12調子 メジャー C調、D調、E調、F調、G調、A調、B調、C♯調、D♯調、F♯調、G♯調、A♯調 マイナー Cm調、Dm調、Em調、Fm調、Gm調、Am調、Bm調、C♯m調、D♯m調、F♯m調、G♯m調、A♯m調※細かい仕様が異なる場合がございます。 ハーモニカの豆知識 ハーモニカには色々な種類がありますが、上下2つの穴から同じ音の出る複音ハーモニカ(トレモロハーモニカ)が日本では一番一般的に使われています。ひとつの音に対してふたつの音が鳴っていることになりますが厳密にいえばそのふたつの音は微妙に違うのです。その微妙な音の違いが心地よい音色をつくっているのですね。また音の配列はピアノの鍵盤のようにド、レ、ミ....と順番には並んでいません。それは一番合理的に演奏できる配列として考えられており、その結果、表現能力が高められソロ演奏まで出来る楽器として成り立つのです。穴の数は21穴、22穴が主流です。穴が多い物は30穴くらいまであり、お値段も高く音域も広くなりますのでそちらの方が良いように思いますが、音域の広い分それだけ演奏も困難になります。消耗する部分もございますし上達すれば2本、3本と欲しくなるものです。まずは欲張らず21、22穴から始めてみて下さいね。ちなみに幼稚園や小学校で演奏したハーモニカも複音ハーモニカの仲間で合奏に適したシングルハーモニカと言います。こちらは穴は1列になっておりひとつの音にひとつの音がなります。このようにハーモニカは小さいお子様からご年配の方まで広く愛用頂いております。複音ハーモニカは童謡や歌謡曲などを演奏される場合が多く、老人ホームや同好会などでも多く利用されております。楽譜は数字で書かれており音符が読めなくても感覚で演奏される方が多いのでお気軽に始めて頂けます。調子(キー) は沢山種類があり、メジャー(長調)とマイナー(短調)合わせて24本のハーモニカがありますが、マイナーなどはあまり使用されませんし、必要によって揃えていくものですのでご安心下さい。まずは1本から。演奏されたい曲に合わせてお選び頂くのですが、なんとなく始めてみたい方、何がなんだかさっぱり分からない方、プレゼントにちょっと...という方々にはC調がおすすめです。日本の童謡にはC調の曲が多いですし、教室、教本などでも、最初に使用するのが多いのはC調です。教本があれば一人ででもぼちぼちと練習できるのではないでしょうか。以上のような事は複音ハーモニカの教本で紹介されています。お近くの本屋さんでも教本は手に入るかもしれません。今はインターネットで少し調べれば出てくる情報もありますので、分からないことがあれば調べて見て下さいね。その他、ご不明な点やご要望などがございましたらお気軽にメールでお問い合わせ下さい。 お手入れについて ハーモニカは簡単なお手入れ次第で長持ちしますので演奏した後にはお手入れをして末永くご愛用して下さいね。もちろん使用していないときも楽器にゴミなどが入らないようにしっかりとケースに保管して下さい。また食事の後などの演奏はリードに異物がつまってしまうこともあるかもしれません。ハミガキ後の演奏をおすすめします。演奏後は手の平にタオルやクロスなどを起き、ハーモニカの吹き口を手のひらに軽く打ち付け、中の水分を取り除いて下さい。本体は乾いたクロスで拭き、十分に乾燥してからケースに収めましょう。演奏前には少しの時間、楽器を手のひらで暖めることでリードのダメージが少なくなりますのでこちらもおすすめ。さて、どんなに大事に扱って頂いてもリードなどは消耗してしまいます。各種パーツはメーカーで販売がありお取り寄せができるものもありますが細かいパーツになりますので個人のパーツ交換は知識のある方にお願いをしております。また修理としてお預かりすることが可能ですのでそちらもお気軽にメールでご相談下さい。
|
12,980円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gakkiwatanabe/cabinet/online/60/1274.jpg?_ex=128x128)
TOMBO ( トンボ ) 1722 Cm マイナー 複音ハーモニカ 佐藤秀廊先生考案 プロフェッショナル22 22穴 日本製 トレモロ No.1722 Professional 北海道 沖縄 離島不可
ワタナベ楽器 楽天SHOP
|
ハーモニカの”日本的演奏”を確立し、発展と普及に努めた故佐藤秀廊先生。その先生自身が演奏の為に考案されたハーモニカがプロフェッショナル22です。21穴のハーモニカ(長調)では高音の「シ」の音が入っていませんが、プロフェッショナル22は一番右に高音「シ」を追加し、完全3オクターブの22穴になっています。全体の長さも特製トンボバンドなどと同じですので、他のモデルと重ねても違和感無く演奏できます。厚さ、形状、カバーの素材、吹き易さなど仕上げにもこだわり、まさにプロフェッショナルの為の複音ハーモニカとなっています。 本体は国産の楓材を使用。木製本体はあたたかな音色が特徴です。水分による本体の動きを許容すべく本体とリードプレートとは釘で固定されています。木目を生かしたクリア仕上げです。木製本体がかもしだす上質な音色、緩やかなトレモロ。カバーも真鍮材にクロームメッキを施し、豊かな倍音が魅力です。また、プレートにもクロームメッキを施し、しっかりとした演奏感が得られます。[サトーソロ」が受け継がれた名品です。 TOMBO Tremoro Tune Harmonica Professional 22 トンボ楽器 トレモロハーモニカ プロフェッショナル22 複音ハーモニカ ■複音ハーモニカ ■22穴 ■本体:木製本体(国産楓材) ■カバー:真鍮クロームメッキカバー ■サイズ:W166 x H29.5×D23mm ■重量:127g ■日本製 ■調子ラインナップ:長調、短調各12調子 メジャー C調、D調、E調、F調、G調、A調、B調、C♯調、D♯調、F♯調、G♯調、A♯調 マイナー Cm調、Dm調、Em調、Fm調、Gm調、Am調、Bm調、C♯m調、D♯m調、F♯m調、G♯m調、A♯m調※細かい仕様が異なる場合がございます。 ハーモニカの豆知識 ハーモニカには色々な種類がありますが、上下2つの穴から同じ音の出る複音ハーモニカ(トレモロハーモニカ)が日本では一番一般的に使われています。ひとつの音に対してふたつの音が鳴っていることになりますが厳密にいえばそのふたつの音は微妙に違うのです。その微妙な音の違いが心地よい音色をつくっているのですね。また音の配列はピアノの鍵盤のようにド、レ、ミ....と順番には並んでいません。それは一番合理的に演奏できる配列として考えられており、その結果、表現能力が高められソロ演奏まで出来る楽器として成り立つのです。穴の数は21穴、22穴が主流です。穴が多い物は30穴くらいまであり、お値段も高く音域も広くなりますのでそちらの方が良いように思いますが、音域の広い分それだけ演奏も困難になります。消耗する部分もございますし上達すれば2本、3本と欲しくなるものです。まずは欲張らず21、22穴から始めてみて下さいね。ちなみに幼稚園や小学校で演奏したハーモニカも複音ハーモニカの仲間で合奏に適したシングルハーモニカと言います。こちらは穴は1列になっておりひとつの音にひとつの音がなります。このようにハーモニカは小さいお子様からご年配の方まで広く愛用頂いております。複音ハーモニカは童謡や歌謡曲などを演奏される場合が多く、老人ホームや同好会などでも多く利用されております。楽譜は数字で書かれており音符が読めなくても感覚で演奏される方が多いのでお気軽に始めて頂けます。調子(キー) は沢山種類があり、メジャー(長調)とマイナー(短調)合わせて24本のハーモニカがありますが、マイナーなどはあまり使用されませんし、必要によって揃えていくものですのでご安心下さい。まずは1本から。演奏されたい曲に合わせてお選び頂くのですが、なんとなく始めてみたい方、何がなんだかさっぱり分からない方、プレゼントにちょっと...という方々にはC調がおすすめです。日本の童謡にはC調の曲が多いですし、教室、教本などでも、最初に使用するのが多いのはC調です。教本があれば一人ででもぼちぼちと練習できるのではないでしょうか。以上のような事は複音ハーモニカの教本で紹介されています。お近くの本屋さんでも教本は手に入るかもしれません。今はインターネットで少し調べれば出てくる情報もありますので、分からないことがあれば調べて見て下さいね。その他、ご不明な点やご要望などがございましたらお気軽にメールでお問い合わせ下さい。 お手入れについて ハーモニカは簡単なお手入れ次第で長持ちしますので演奏した後にはお手入れをして末永くご愛用して下さいね。もちろん使用していないときも楽器にゴミなどが入らないようにしっかりとケースに保管して下さい。また食事の後などの演奏はリードに異物がつまってしまうこともあるかもしれません。ハミガキ後の演奏をおすすめします。演奏後は手の平にタオルやクロスなどを起き、ハーモニカの吹き口を手のひらに軽く打ち付け、中の水分を取り除いて下さい。本体は乾いたクロスで拭き、十分に乾燥してからケースに収めましょう。演奏前には少しの時間、楽器を手のひらで暖めることでリードのダメージが少なくなりますのでこちらもおすすめ。さて、どんなに大事に扱って頂いてもリードなどは消耗してしまいます。各種パーツはメーカーで販売がありお取り寄せができるものもありますが細かいパーツになりますので個人のパーツ交換は知識のある方にお願いをしております。また修理としてお預かりすることが可能ですのでそちらもお気軽にメールでご相談下さい。
|
12,980円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gakkiwatanabe/cabinet/online/60/1270.jpg?_ex=128x128)
TOMBO ( トンボ ) 1722 メジャー G# 複音ハーモニカ 佐藤秀廊先生考案 プロフェッショナル22 22穴 日本製 トレモロ No.1722 Professional 北海道 沖縄 離島不可
ワタナベ楽器 楽天SHOP
|
ハーモニカの”日本的演奏”を確立し、発展と普及に努めた故佐藤秀廊先生。その先生自身が演奏の為に考案されたハーモニカがプロフェッショナル22です。21穴のハーモニカ(長調)では高音の「シ」の音が入っていませんが、プロフェッショナル22は一番右に高音「シ」を追加し、完全3オクターブの22穴になっています。全体の長さも特製トンボバンドなどと同じですので、他のモデルと重ねても違和感無く演奏できます。厚さ、形状、カバーの素材、吹き易さなど仕上げにもこだわり、まさにプロフェッショナルの為の複音ハーモニカとなっています。 本体は国産の楓材を使用。木製本体はあたたかな音色が特徴です。水分による本体の動きを許容すべく本体とリードプレートとは釘で固定されています。木目を生かしたクリア仕上げです。木製本体がかもしだす上質な音色、緩やかなトレモロ。カバーも真鍮材にクロームメッキを施し、豊かな倍音が魅力です。また、プレートにもクロームメッキを施し、しっかりとした演奏感が得られます。[サトーソロ」が受け継がれた名品です。 TOMBO Tremoro Tune Harmonica Professional 22 トンボ楽器 トレモロハーモニカ プロフェッショナル22 複音ハーモニカ ■複音ハーモニカ ■22穴 ■本体:木製本体(国産楓材) ■カバー:真鍮クロームメッキカバー ■サイズ:W166 x H29.5×D23mm ■重量:127g ■日本製 ■調子ラインナップ:長調、短調各12調子 メジャー C調、D調、E調、F調、G調、A調、B調、C♯調、D♯調、F♯調、G♯調、A♯調 マイナー Cm調、Dm調、Em調、Fm調、Gm調、Am調、Bm調、C♯m調、D♯m調、F♯m調、G♯m調、A♯m調※細かい仕様が異なる場合がございます。 ハーモニカの豆知識 ハーモニカには色々な種類がありますが、上下2つの穴から同じ音の出る複音ハーモニカ(トレモロハーモニカ)が日本では一番一般的に使われています。ひとつの音に対してふたつの音が鳴っていることになりますが厳密にいえばそのふたつの音は微妙に違うのです。その微妙な音の違いが心地よい音色をつくっているのですね。また音の配列はピアノの鍵盤のようにド、レ、ミ....と順番には並んでいません。それは一番合理的に演奏できる配列として考えられており、その結果、表現能力が高められソロ演奏まで出来る楽器として成り立つのです。穴の数は21穴、22穴が主流です。穴が多い物は30穴くらいまであり、お値段も高く音域も広くなりますのでそちらの方が良いように思いますが、音域の広い分それだけ演奏も困難になります。消耗する部分もございますし上達すれば2本、3本と欲しくなるものです。まずは欲張らず21、22穴から始めてみて下さいね。ちなみに幼稚園や小学校で演奏したハーモニカも複音ハーモニカの仲間で合奏に適したシングルハーモニカと言います。こちらは穴は1列になっておりひとつの音にひとつの音がなります。このようにハーモニカは小さいお子様からご年配の方まで広く愛用頂いております。複音ハーモニカは童謡や歌謡曲などを演奏される場合が多く、老人ホームや同好会などでも多く利用されております。楽譜は数字で書かれており音符が読めなくても感覚で演奏される方が多いのでお気軽に始めて頂けます。調子(キー) は沢山種類があり、メジャー(長調)とマイナー(短調)合わせて24本のハーモニカがありますが、マイナーなどはあまり使用されませんし、必要によって揃えていくものですのでご安心下さい。まずは1本から。演奏されたい曲に合わせてお選び頂くのですが、なんとなく始めてみたい方、何がなんだかさっぱり分からない方、プレゼントにちょっと...という方々にはC調がおすすめです。日本の童謡にはC調の曲が多いですし、教室、教本などでも、最初に使用するのが多いのはC調です。教本があれば一人ででもぼちぼちと練習できるのではないでしょうか。以上のような事は複音ハーモニカの教本で紹介されています。お近くの本屋さんでも教本は手に入るかもしれません。今はインターネットで少し調べれば出てくる情報もありますので、分からないことがあれば調べて見て下さいね。その他、ご不明な点やご要望などがございましたらお気軽にメールでお問い合わせ下さい。 お手入れについて ハーモニカは簡単なお手入れ次第で長持ちしますので演奏した後にはお手入れをして末永くご愛用して下さいね。もちろん使用していないときも楽器にゴミなどが入らないようにしっかりとケースに保管して下さい。また食事の後などの演奏はリードに異物がつまってしまうこともあるかもしれません。ハミガキ後の演奏をおすすめします。演奏後は手の平にタオルやクロスなどを起き、ハーモニカの吹き口を手のひらに軽く打ち付け、中の水分を取り除いて下さい。本体は乾いたクロスで拭き、十分に乾燥してからケースに収めましょう。演奏前には少しの時間、楽器を手のひらで暖めることでリードのダメージが少なくなりますのでこちらもおすすめ。さて、どんなに大事に扱って頂いてもリードなどは消耗してしまいます。各種パーツはメーカーで販売がありお取り寄せができるものもありますが細かいパーツになりますので個人のパーツ交換は知識のある方にお願いをしております。また修理としてお預かりすることが可能ですのでそちらもお気軽にメールでご相談下さい。
|
12,980円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gakkiwatanabe/cabinet/online/60/1268.jpg?_ex=128x128)
TOMBO ( トンボ ) 1722 メジャー F# 複音ハーモニカ 佐藤秀廊先生考案 プロフェッショナル22 22穴 日本製 トレモロ No.1722 Professional 北海道 沖縄 離島不可
ワタナベ楽器 楽天SHOP
|
ハーモニカの”日本的演奏”を確立し、発展と普及に努めた故佐藤秀廊先生。その先生自身が演奏の為に考案されたハーモニカがプロフェッショナル22です。21穴のハーモニカ(長調)では高音の「シ」の音が入っていませんが、プロフェッショナル22は一番右に高音「シ」を追加し、完全3オクターブの22穴になっています。全体の長さも特製トンボバンドなどと同じですので、他のモデルと重ねても違和感無く演奏できます。厚さ、形状、カバーの素材、吹き易さなど仕上げにもこだわり、まさにプロフェッショナルの為の複音ハーモニカとなっています。 本体は国産の楓材を使用。木製本体はあたたかな音色が特徴です。水分による本体の動きを許容すべく本体とリードプレートとは釘で固定されています。木目を生かしたクリア仕上げです。木製本体がかもしだす上質な音色、緩やかなトレモロ。カバーも真鍮材にクロームメッキを施し、豊かな倍音が魅力です。また、プレートにもクロームメッキを施し、しっかりとした演奏感が得られます。[サトーソロ」が受け継がれた名品です。 TOMBO Tremoro Tune Harmonica Professional 22 トンボ楽器 トレモロハーモニカ プロフェッショナル22 複音ハーモニカ ■複音ハーモニカ ■22穴 ■本体:木製本体(国産楓材) ■カバー:真鍮クロームメッキカバー ■サイズ:W166 x H29.5×D23mm ■重量:127g ■日本製 ■調子ラインナップ:長調、短調各12調子 メジャー C調、D調、E調、F調、G調、A調、B調、C♯調、D♯調、F♯調、G♯調、A♯調 マイナー Cm調、Dm調、Em調、Fm調、Gm調、Am調、Bm調、C♯m調、D♯m調、F♯m調、G♯m調、A♯m調※細かい仕様が異なる場合がございます。 ハーモニカの豆知識 ハーモニカには色々な種類がありますが、上下2つの穴から同じ音の出る複音ハーモニカ(トレモロハーモニカ)が日本では一番一般的に使われています。ひとつの音に対してふたつの音が鳴っていることになりますが厳密にいえばそのふたつの音は微妙に違うのです。その微妙な音の違いが心地よい音色をつくっているのですね。また音の配列はピアノの鍵盤のようにド、レ、ミ....と順番には並んでいません。それは一番合理的に演奏できる配列として考えられており、その結果、表現能力が高められソロ演奏まで出来る楽器として成り立つのです。穴の数は21穴、22穴が主流です。穴が多い物は30穴くらいまであり、お値段も高く音域も広くなりますのでそちらの方が良いように思いますが、音域の広い分それだけ演奏も困難になります。消耗する部分もございますし上達すれば2本、3本と欲しくなるものです。まずは欲張らず21、22穴から始めてみて下さいね。ちなみに幼稚園や小学校で演奏したハーモニカも複音ハーモニカの仲間で合奏に適したシングルハーモニカと言います。こちらは穴は1列になっておりひとつの音にひとつの音がなります。このようにハーモニカは小さいお子様からご年配の方まで広く愛用頂いております。複音ハーモニカは童謡や歌謡曲などを演奏される場合が多く、老人ホームや同好会などでも多く利用されております。楽譜は数字で書かれており音符が読めなくても感覚で演奏される方が多いのでお気軽に始めて頂けます。調子(キー) は沢山種類があり、メジャー(長調)とマイナー(短調)合わせて24本のハーモニカがありますが、マイナーなどはあまり使用されませんし、必要によって揃えていくものですのでご安心下さい。まずは1本から。演奏されたい曲に合わせてお選び頂くのですが、なんとなく始めてみたい方、何がなんだかさっぱり分からない方、プレゼントにちょっと...という方々にはC調がおすすめです。日本の童謡にはC調の曲が多いですし、教室、教本などでも、最初に使用するのが多いのはC調です。教本があれば一人ででもぼちぼちと練習できるのではないでしょうか。以上のような事は複音ハーモニカの教本で紹介されています。お近くの本屋さんでも教本は手に入るかもしれません。今はインターネットで少し調べれば出てくる情報もありますので、分からないことがあれば調べて見て下さいね。その他、ご不明な点やご要望などがございましたらお気軽にメールでお問い合わせ下さい。 お手入れについて ハーモニカは簡単なお手入れ次第で長持ちしますので演奏した後にはお手入れをして末永くご愛用して下さいね。もちろん使用していないときも楽器にゴミなどが入らないようにしっかりとケースに保管して下さい。また食事の後などの演奏はリードに異物がつまってしまうこともあるかもしれません。ハミガキ後の演奏をおすすめします。演奏後は手の平にタオルやクロスなどを起き、ハーモニカの吹き口を手のひらに軽く打ち付け、中の水分を取り除いて下さい。本体は乾いたクロスで拭き、十分に乾燥してからケースに収めましょう。演奏前には少しの時間、楽器を手のひらで暖めることでリードのダメージが少なくなりますのでこちらもおすすめ。さて、どんなに大事に扱って頂いてもリードなどは消耗してしまいます。各種パーツはメーカーで販売がありお取り寄せができるものもありますが細かいパーツになりますので個人のパーツ交換は知識のある方にお願いをしております。また修理としてお預かりすることが可能ですのでそちらもお気軽にメールでご相談下さい。
|
12,980円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gakkiwatanabe/cabinet/online/60/1272.jpg?_ex=128x128)
TOMBO ( トンボ ) 1722 メジャー A# 複音ハーモニカ 佐藤秀廊先生考案 プロフェッショナル22 22穴 日本製 トレモロ No.1722 Professional 北海道 沖縄 離島不可
ワタナベ楽器 楽天SHOP
|
ハーモニカの”日本的演奏”を確立し、発展と普及に努めた故佐藤秀廊先生。その先生自身が演奏の為に考案されたハーモニカがプロフェッショナル22です。21穴のハーモニカ(長調)では高音の「シ」の音が入っていませんが、プロフェッショナル22は一番右に高音「シ」を追加し、完全3オクターブの22穴になっています。全体の長さも特製トンボバンドなどと同じですので、他のモデルと重ねても違和感無く演奏できます。厚さ、形状、カバーの素材、吹き易さなど仕上げにもこだわり、まさにプロフェッショナルの為の複音ハーモニカとなっています。 本体は国産の楓材を使用。木製本体はあたたかな音色が特徴です。水分による本体の動きを許容すべく本体とリードプレートとは釘で固定されています。木目を生かしたクリア仕上げです。木製本体がかもしだす上質な音色、緩やかなトレモロ。カバーも真鍮材にクロームメッキを施し、豊かな倍音が魅力です。また、プレートにもクロームメッキを施し、しっかりとした演奏感が得られます。[サトーソロ」が受け継がれた名品です。 TOMBO Tremoro Tune Harmonica Professional 22 トンボ楽器 トレモロハーモニカ プロフェッショナル22 複音ハーモニカ ■複音ハーモニカ ■22穴 ■本体:木製本体(国産楓材) ■カバー:真鍮クロームメッキカバー ■サイズ:W166 x H29.5×D23mm ■重量:127g ■日本製 ■調子ラインナップ:長調、短調各12調子 メジャー C調、D調、E調、F調、G調、A調、B調、C♯調、D♯調、F♯調、G♯調、A♯調 マイナー Cm調、Dm調、Em調、Fm調、Gm調、Am調、Bm調、C♯m調、D♯m調、F♯m調、G♯m調、A♯m調※細かい仕様が異なる場合がございます。 ハーモニカの豆知識 ハーモニカには色々な種類がありますが、上下2つの穴から同じ音の出る複音ハーモニカ(トレモロハーモニカ)が日本では一番一般的に使われています。ひとつの音に対してふたつの音が鳴っていることになりますが厳密にいえばそのふたつの音は微妙に違うのです。その微妙な音の違いが心地よい音色をつくっているのですね。また音の配列はピアノの鍵盤のようにド、レ、ミ....と順番には並んでいません。それは一番合理的に演奏できる配列として考えられており、その結果、表現能力が高められソロ演奏まで出来る楽器として成り立つのです。穴の数は21穴、22穴が主流です。穴が多い物は30穴くらいまであり、お値段も高く音域も広くなりますのでそちらの方が良いように思いますが、音域の広い分それだけ演奏も困難になります。消耗する部分もございますし上達すれば2本、3本と欲しくなるものです。まずは欲張らず21、22穴から始めてみて下さいね。ちなみに幼稚園や小学校で演奏したハーモニカも複音ハーモニカの仲間で合奏に適したシングルハーモニカと言います。こちらは穴は1列になっておりひとつの音にひとつの音がなります。このようにハーモニカは小さいお子様からご年配の方まで広く愛用頂いております。複音ハーモニカは童謡や歌謡曲などを演奏される場合が多く、老人ホームや同好会などでも多く利用されております。楽譜は数字で書かれており音符が読めなくても感覚で演奏される方が多いのでお気軽に始めて頂けます。調子(キー) は沢山種類があり、メジャー(長調)とマイナー(短調)合わせて24本のハーモニカがありますが、マイナーなどはあまり使用されませんし、必要によって揃えていくものですのでご安心下さい。まずは1本から。演奏されたい曲に合わせてお選び頂くのですが、なんとなく始めてみたい方、何がなんだかさっぱり分からない方、プレゼントにちょっと...という方々にはC調がおすすめです。日本の童謡にはC調の曲が多いですし、教室、教本などでも、最初に使用するのが多いのはC調です。教本があれば一人ででもぼちぼちと練習できるのではないでしょうか。以上のような事は複音ハーモニカの教本で紹介されています。お近くの本屋さんでも教本は手に入るかもしれません。今はインターネットで少し調べれば出てくる情報もありますので、分からないことがあれば調べて見て下さいね。その他、ご不明な点やご要望などがございましたらお気軽にメールでお問い合わせ下さい。 お手入れについて ハーモニカは簡単なお手入れ次第で長持ちしますので演奏した後にはお手入れをして末永くご愛用して下さいね。もちろん使用していないときも楽器にゴミなどが入らないようにしっかりとケースに保管して下さい。また食事の後などの演奏はリードに異物がつまってしまうこともあるかもしれません。ハミガキ後の演奏をおすすめします。演奏後は手の平にタオルやクロスなどを起き、ハーモニカの吹き口を手のひらに軽く打ち付け、中の水分を取り除いて下さい。本体は乾いたクロスで拭き、十分に乾燥してからケースに収めましょう。演奏前には少しの時間、楽器を手のひらで暖めることでリードのダメージが少なくなりますのでこちらもおすすめ。さて、どんなに大事に扱って頂いてもリードなどは消耗してしまいます。各種パーツはメーカーで販売がありお取り寄せができるものもありますが細かいパーツになりますので個人のパーツ交換は知識のある方にお願いをしております。また修理としてお預かりすることが可能ですのでそちらもお気軽にメールでご相談下さい。
|
12,980円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gakkiwatanabe/cabinet/online/60/1266.jpg?_ex=128x128)
TOMBO ( トンボ ) 1722 メジャー D# 複音ハーモニカ 佐藤秀廊先生考案 プロフェッショナル22 22穴 日本製 トレモロ No.1722 Professional 北海道 沖縄 離島不可
ワタナベ楽器 楽天SHOP
|
ハーモニカの”日本的演奏”を確立し、発展と普及に努めた故佐藤秀廊先生。その先生自身が演奏の為に考案されたハーモニカがプロフェッショナル22です。21穴のハーモニカ(長調)では高音の「シ」の音が入っていませんが、プロフェッショナル22は一番右に高音「シ」を追加し、完全3オクターブの22穴になっています。全体の長さも特製トンボバンドなどと同じですので、他のモデルと重ねても違和感無く演奏できます。厚さ、形状、カバーの素材、吹き易さなど仕上げにもこだわり、まさにプロフェッショナルの為の複音ハーモニカとなっています。 本体は国産の楓材を使用。木製本体はあたたかな音色が特徴です。水分による本体の動きを許容すべく本体とリードプレートとは釘で固定されています。木目を生かしたクリア仕上げです。木製本体がかもしだす上質な音色、緩やかなトレモロ。カバーも真鍮材にクロームメッキを施し、豊かな倍音が魅力です。また、プレートにもクロームメッキを施し、しっかりとした演奏感が得られます。[サトーソロ」が受け継がれた名品です。 TOMBO Tremoro Tune Harmonica Professional 22 トンボ楽器 トレモロハーモニカ プロフェッショナル22 複音ハーモニカ ■複音ハーモニカ ■22穴 ■本体:木製本体(国産楓材) ■カバー:真鍮クロームメッキカバー ■サイズ:W166 x H29.5×D23mm ■重量:127g ■日本製 ■調子ラインナップ:長調、短調各12調子 メジャー C調、D調、E調、F調、G調、A調、B調、C♯調、D♯調、F♯調、G♯調、A♯調 マイナー Cm調、Dm調、Em調、Fm調、Gm調、Am調、Bm調、C♯m調、D♯m調、F♯m調、G♯m調、A♯m調※細かい仕様が異なる場合がございます。 ハーモニカの豆知識 ハーモニカには色々な種類がありますが、上下2つの穴から同じ音の出る複音ハーモニカ(トレモロハーモニカ)が日本では一番一般的に使われています。ひとつの音に対してふたつの音が鳴っていることになりますが厳密にいえばそのふたつの音は微妙に違うのです。その微妙な音の違いが心地よい音色をつくっているのですね。また音の配列はピアノの鍵盤のようにド、レ、ミ....と順番には並んでいません。それは一番合理的に演奏できる配列として考えられており、その結果、表現能力が高められソロ演奏まで出来る楽器として成り立つのです。穴の数は21穴、22穴が主流です。穴が多い物は30穴くらいまであり、お値段も高く音域も広くなりますのでそちらの方が良いように思いますが、音域の広い分それだけ演奏も困難になります。消耗する部分もございますし上達すれば2本、3本と欲しくなるものです。まずは欲張らず21、22穴から始めてみて下さいね。ちなみに幼稚園や小学校で演奏したハーモニカも複音ハーモニカの仲間で合奏に適したシングルハーモニカと言います。こちらは穴は1列になっておりひとつの音にひとつの音がなります。このようにハーモニカは小さいお子様からご年配の方まで広く愛用頂いております。複音ハーモニカは童謡や歌謡曲などを演奏される場合が多く、老人ホームや同好会などでも多く利用されております。楽譜は数字で書かれており音符が読めなくても感覚で演奏される方が多いのでお気軽に始めて頂けます。調子(キー) は沢山種類があり、メジャー(長調)とマイナー(短調)合わせて24本のハーモニカがありますが、マイナーなどはあまり使用されませんし、必要によって揃えていくものですのでご安心下さい。まずは1本から。演奏されたい曲に合わせてお選び頂くのですが、なんとなく始めてみたい方、何がなんだかさっぱり分からない方、プレゼントにちょっと...という方々にはC調がおすすめです。日本の童謡にはC調の曲が多いですし、教室、教本などでも、最初に使用するのが多いのはC調です。教本があれば一人ででもぼちぼちと練習できるのではないでしょうか。以上のような事は複音ハーモニカの教本で紹介されています。お近くの本屋さんでも教本は手に入るかもしれません。今はインターネットで少し調べれば出てくる情報もありますので、分からないことがあれば調べて見て下さいね。その他、ご不明な点やご要望などがございましたらお気軽にメールでお問い合わせ下さい。 お手入れについて ハーモニカは簡単なお手入れ次第で長持ちしますので演奏した後にはお手入れをして末永くご愛用して下さいね。もちろん使用していないときも楽器にゴミなどが入らないようにしっかりとケースに保管して下さい。また食事の後などの演奏はリードに異物がつまってしまうこともあるかもしれません。ハミガキ後の演奏をおすすめします。演奏後は手の平にタオルやクロスなどを起き、ハーモニカの吹き口を手のひらに軽く打ち付け、中の水分を取り除いて下さい。本体は乾いたクロスで拭き、十分に乾燥してからケースに収めましょう。演奏前には少しの時間、楽器を手のひらで暖めることでリードのダメージが少なくなりますのでこちらもおすすめ。さて、どんなに大事に扱って頂いてもリードなどは消耗してしまいます。各種パーツはメーカーで販売がありお取り寄せができるものもありますが細かいパーツになりますので個人のパーツ交換は知識のある方にお願いをしております。また修理としてお預かりすることが可能ですのでそちらもお気軽にメールでご相談下さい。
|
12,980円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/shimamuragakki/cabinet/160113/4536140016367.jpg?_ex=128x128)
TOMBO No.1810 ultimo F調 ブルースハープ 10穴ハーモニカ 【ウルティモ】 トンボ No1810
島村楽器
|
メロウな音色と正確なピッチを兼ね備えたハーモニカです。【特徴】メロウな音色と正確なピッチを兼ね備えたハーモニカです。特徴音色、ピッチ、口当たり、演奏面における全ての要素を盛り込んだ上級モデル。カバーにはブラス材に真鍮クロームメッキを施し、倍音豊かでメロウな音色を生み出します。5本の精密ボルトで密着したプレートは気密性が向上し、吸い付くようなベンディングが可能。マイクを通した音色にも定評があり、ライブはもちろんのこと、レコーディングでもその威力を発揮します。本体プレートを樹脂製本体に落とし込む仕様となっていて、プレート止めネジを5本にすることにより、より強力に密着しエア漏れを防ぎます。これにより吸い付くようなベンディングが可能。カバーブラス材にクロームメッキを施し、倍音豊かな音色を生み出します。また口当たりにも配慮し、滑らかでスムーズな演奏を可能します。キー配列(F調)JANコード:4536140016367
|
5,060円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/chuya-online/cabinet/item22500/22168.jpg?_ex=128x128)
TOMBO FolkBlues Mark-II/F♯ No.1210 ハーモニカ
chuya-online チューヤオンライン
|
※商品の性格上、不良品以外の返品および交換はお受け出来ません。お間違いの無いようご確認の上、ご注文頂けますようお願いいたします。新しい木製本体10HOHESのスタンダード。枯れた音色とブルースに適したチューニングが魅力です。70年代に一世を風靡した10ホールハーモニカFolk Blues。Folk Blues Mark-IIは単なる復刻版ではありません。ブルースシーンなどで用いられるバンプ奏法でのコード感を重視したチューニングを施し、ブルージーな演奏を可能にします。本体は国産メイプル材を使用。ステンレスカバーの形状やサイドホールが特有の「枯れた音色」を生み出します。小柄なボディーとクラシカルなイメージを融合したデザインはホールド性に優れ、厚型プレートとリードセッティングが速いレスポンスとリードの操作性を実現します。マイクやアンプを通した演奏にも最適です。開発には10ホールの世界的プレイヤー、「リー・オスカー」や日本の若き10ホールズの名手「TARO」に協力を依頼。試行錯誤の結果生まれたブルースハーモニカです。●調律:FolkBlues Mark-IIはブルースなどで用いられるバンプ奏法でのコード感を重視した調律を施しています。ブルージーな演奏が可能です。●カバー:FolkBlues Mark-IIはカバーの形状にも拘っています。カバーの両サイドに開いているホールは独特の「枯れた音色」を生み出します。旧FolkBluesを踏襲したクラシカルなデザイン。見た目の美しさもこのモデルの特徴です。●本体:本体は国産メイプル材を使用、薄い本体に1.1mmの厚みのあるリードプレートを採用する事により、速いレスポンスとリードの操作性を実現しました。【スペック】・調子:F♯・単音10穴20音・本体:木製本体(国産メイプル材)・カバー:ステンレスカバー・専用ハードケース付属・サイズ:W102 x H25 x D18mm・重量:65g・MADE IN JAPAN
|
4,100円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/chuya-online/cabinet/item22500/22175.jpg?_ex=128x128)
TOMBO FolkBlues Mark-II/HG No.1210 ハーモニカ
chuya-online チューヤオンライン
|
※商品の性格上、不良品以外の返品および交換はお受け出来ません。お間違いの無いようご確認の上、ご注文頂けますようお願いいたします。新しい木製本体10HOHESのスタンダード。枯れた音色とブルースに適したチューニングが魅力です。70年代に一世を風靡した10ホールハーモニカFolk Blues。Folk Blues Mark-IIは単なる復刻版ではありません。ブルースシーンなどで用いられるバンプ奏法でのコード感を重視したチューニングを施し、ブルージーな演奏を可能にします。本体は国産メイプル材を使用。ステンレスカバーの形状やサイドホールが特有の「枯れた音色」を生み出します。小柄なボディーとクラシカルなイメージを融合したデザインはホールド性に優れ、厚型プレートとリードセッティングが速いレスポンスとリードの操作性を実現します。マイクやアンプを通した演奏にも最適です。開発には10ホールの世界的プレイヤー、「リー・オスカー」や日本の若き10ホールズの名手「TARO」に協力を依頼。試行錯誤の結果生まれたブルースハーモニカです。●調律:FolkBlues Mark-IIはブルースなどで用いられるバンプ奏法でのコード感を重視した調律を施しています。ブルージーな演奏が可能です。●カバー:FolkBlues Mark-IIはカバーの形状にも拘っています。カバーの両サイドに開いているホールは独特の「枯れた音色」を生み出します。旧FolkBluesを踏襲したクラシカルなデザイン。見た目の美しさもこのモデルの特徴です。●本体:本体は国産メイプル材を使用、薄い本体に1.1mmの厚みのあるリードプレートを採用する事により、速いレスポンスとリードの操作性を実現しました。【スペック】・調子:HG・単音10穴20音・本体:木製本体(国産メイプル材)・カバー:ステンレスカバー・専用ハードケース付属・サイズ:W102 x H25 x D18mm・重量:65g・MADE IN JAPAN
|
4,100円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/chuya-online/cabinet/item22500/22167.jpg?_ex=128x128)
TOMBO FolkBlues Mark-II/E♭ No.1210 ハーモニカ
chuya-online チューヤオンライン
|
※商品の性格上、不良品以外の返品および交換はお受け出来ません。お間違いの無いようご確認の上、ご注文頂けますようお願いいたします。新しい木製本体10HOHESのスタンダード。枯れた音色とブルースに適したチューニングが魅力です。70年代に一世を風靡した10ホールハーモニカFolk Blues。Folk Blues Mark-IIは単なる復刻版ではありません。ブルースシーンなどで用いられるバンプ奏法でのコード感を重視したチューニングを施し、ブルージーな演奏を可能にします。本体は国産メイプル材を使用。ステンレスカバーの形状やサイドホールが特有の「枯れた音色」を生み出します。小柄なボディーとクラシカルなイメージを融合したデザインはホールド性に優れ、厚型プレートとリードセッティングが速いレスポンスとリードの操作性を実現します。マイクやアンプを通した演奏にも最適です。開発には10ホールの世界的プレイヤー、「リー・オスカー」や日本の若き10ホールズの名手「TARO」に協力を依頼。試行錯誤の結果生まれたブルースハーモニカです。●調律:FolkBlues Mark-IIはブルースなどで用いられるバンプ奏法でのコード感を重視した調律を施しています。ブルージーな演奏が可能です。●カバー:FolkBlues Mark-IIはカバーの形状にも拘っています。カバーの両サイドに開いているホールは独特の「枯れた音色」を生み出します。旧FolkBluesを踏襲したクラシカルなデザイン。見た目の美しさもこのモデルの特徴です。●本体:本体は国産メイプル材を使用、薄い本体に1.1mmの厚みのあるリードプレートを採用する事により、速いレスポンスとリードの操作性を実現しました。【スペック】・調子:E♭・単音10穴20音・本体:木製本体(国産メイプル材)・カバー:ステンレスカバー・専用ハードケース付属・サイズ:W102 x H25 x D18mm・重量:65g・MADE IN JAPAN
|
4,100円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/chuya-online/cabinet/item22500/22166.jpg?_ex=128x128)
TOMBO FolkBlues Mark-II/D♭ No.1210 ハーモニカ
chuya-online チューヤオンライン
|
※商品の性格上、不良品以外の返品および交換はお受け出来ません。お間違いの無いようご確認の上、ご注文頂けますようお願いいたします。新しい木製本体10HOHESのスタンダード。枯れた音色とブルースに適したチューニングが魅力です。70年代に一世を風靡した10ホールハーモニカFolk Blues。Folk Blues Mark-IIは単なる復刻版ではありません。ブルースシーンなどで用いられるバンプ奏法でのコード感を重視したチューニングを施し、ブルージーな演奏を可能にします。本体は国産メイプル材を使用。ステンレスカバーの形状やサイドホールが特有の「枯れた音色」を生み出します。小柄なボディーとクラシカルなイメージを融合したデザインはホールド性に優れ、厚型プレートとリードセッティングが速いレスポンスとリードの操作性を実現します。マイクやアンプを通した演奏にも最適です。開発には10ホールの世界的プレイヤー、「リー・オスカー」や日本の若き10ホールズの名手「TARO」に協力を依頼。試行錯誤の結果生まれたブルースハーモニカです。●調律:FolkBlues Mark-IIはブルースなどで用いられるバンプ奏法でのコード感を重視した調律を施しています。ブルージーな演奏が可能です。●カバー:FolkBlues Mark-IIはカバーの形状にも拘っています。カバーの両サイドに開いているホールは独特の「枯れた音色」を生み出します。旧FolkBluesを踏襲したクラシカルなデザイン。見た目の美しさもこのモデルの特徴です。●本体:本体は国産メイプル材を使用、薄い本体に1.1mmの厚みのあるリードプレートを採用する事により、速いレスポンスとリードの操作性を実現しました。【スペック】・調子:D♭・単音10穴20音・本体:木製本体(国産メイプル材)・カバー:ステンレスカバー・専用ハードケース付属・サイズ:W102 x H25 x D18mm・重量:65g・MADE IN JAPAN
|
4,100円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gandg-o/cabinet/00557786/img57832287.jpg?_ex=128x128)
トンボ TOMBO トンボ楽器製作所 Professional 22 No.1722 Key=Cm シーマイナー プロフェッショナル22/複音ハーモニカ【送料無料】【smtb-KD】【RCP】:
G&G onlineshop
|
TOMBO Professional 22No.1722複音ハーモニカハーモニカの”日本的演奏”を確立し、発展と普及に努めた故佐藤秀廊先生。その先生自身が演奏の為に考案されたハーモニカがプロフェッショナル22です。 21穴のハーモニカ(長調)では高音の「シ」の音が入っていませんが、プロフェッショナル22は一番右に高音「シ」を追加し、完全3オクターブの22穴になっています。全体の長さも特製トンボバンドなどと同じですので、他のモデルと重ねても違和感無く演奏できます。厚さ、形状、カバーの素材、吹き易さなど仕上げにもこだわり、まさにプロフェッショナルの為の複音ハーモニカとなっています。【本体】本体は国産の楓材を使用。 木製本体はあたたかな音色が特徴です。 水分による本体の動きを許容すべく本体とリードプレートとは釘で固定されています。 22穴ですが、特製トンボバンドなど21穴と同じ長さにしています。これにより他のモデルと併用した演奏でも違和感なくご使用頂けます。 本体は木目を生かしたクリア仕上げです。【音色】木製本体がかもしだす上質な音色、緩やかなトレモロ。カバーも真鍮材にクロームメッキを施し、豊かな倍音が魅力です。また、プレートにもクロームメッキを施し、しっかりとした演奏感が得られます。【主な仕様】複音ハーモニカ22穴木製本体 (国産楓材)カバー:真鍮クロームメッキカバーMADE IN JAPAN サイズW166×H29.5×D23mm重量127g★プロフェッショナル22の音配列表をご確認いただけます。★(PDFファイルですのでご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。)
|
12,315円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gandg-o/cabinet/00557786/img57832287.jpg?_ex=128x128)
トンボ TOMBO トンボ楽器製作所 Professional 22 No.1722 Key=A#m エーシャープマイナー プロフェッショナル22/複音ハーモニカ【送料無料】【smtb-KD】【RCP】
G&G onlineshop
|
TOMBO Professional 22No.1722複音ハーモニカハーモニカの”日本的演奏”を確立し、発展と普及に努めた故佐藤秀廊先生。その先生自身が演奏の為に考案されたハーモニカがプロフェッショナル22です。 21穴のハーモニカ(長調)では高音の「シ」の音が入っていませんが、プロフェッショナル22は一番右に高音「シ」を追加し、完全3オクターブの22穴になっています。全体の長さも特製トンボバンドなどと同じですので、他のモデルと重ねても違和感無く演奏できます。厚さ、形状、カバーの素材、吹き易さなど仕上げにもこだわり、まさにプロフェッショナルの為の複音ハーモニカとなっています。【本体】本体は国産の楓材を使用。 木製本体はあたたかな音色が特徴です。 水分による本体の動きを許容すべく本体とリードプレートとは釘で固定されています。 22穴ですが、特製トンボバンドなど21穴と同じ長さにしています。これにより他のモデルと併用した演奏でも違和感なくご使用頂けます。 本体は木目を生かしたクリア仕上げです。【音色】木製本体がかもしだす上質な音色、緩やかなトレモロ。カバーも真鍮材にクロームメッキを施し、豊かな倍音が魅力です。また、プレートにもクロームメッキを施し、しっかりとした演奏感が得られます。【主な仕様】複音ハーモニカ22穴木製本体 (国産楓材)カバー:真鍮クロームメッキカバーMADE IN JAPAN サイズW166×H29.5×D23mm重量127g★プロフェッショナル22の音配列表をご確認いただけます。★(PDFファイルですのでご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。)
|
12,315円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gandg-o/cabinet/00557786/img57832287.jpg?_ex=128x128)
トンボ TOMBO トンボ楽器製作所 Professional 22 No.1722 Key=F♯ エフシャープ プロフェッショナル22/複音ハーモニカ【送料無料】【smtb-KD】【RCP】
G&G onlineshop
|
TOMBO Professional 22No.1722複音ハーモニカハーモニカの”日本的演奏”を確立し、発展と普及に努めた故佐藤秀廊先生。その先生自身が演奏の為に考案されたハーモニカがプロフェッショナル22です。 21穴のハーモニカ(長調)では高音の「シ」の音が入っていませんが、プロフェッショナル22は一番右に高音「シ」を追加し、完全3オクターブの22穴になっています。全体の長さも特製トンボバンドなどと同じですので、他のモデルと重ねても違和感無く演奏できます。厚さ、形状、カバーの素材、吹き易さなど仕上げにもこだわり、まさにプロフェッショナルの為の複音ハーモニカとなっています。【本体】本体は国産の楓材を使用。 木製本体はあたたかな音色が特徴です。 水分による本体の動きを許容すべく本体とリードプレートとは釘で固定されています。 22穴ですが、特製トンボバンドなど21穴と同じ長さにしています。これにより他のモデルと併用した演奏でも違和感なくご使用頂けます。 本体は木目を生かしたクリア仕上げです。【音色】木製本体がかもしだす上質な音色、緩やかなトレモロ。カバーも真鍮材にクロームメッキを施し、豊かな倍音が魅力です。また、プレートにもクロームメッキを施し、しっかりとした演奏感が得られます。【主な仕様】複音ハーモニカ22穴木製本体 (国産楓材)カバー:真鍮クロームメッキカバーMADE IN JAPAN サイズW166×H29.5×D23mm重量127g★プロフェッショナル22の音配列表をご確認いただけます。★(PDFファイルですのでご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。)
|
12,315円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gandg-o/cabinet/00557786/img57832287.jpg?_ex=128x128)
トンボ TOMBO トンボ楽器製作所 Professional 22 No.1722 Key=B ビー プロフェッショナル22/複音ハーモニカ【送料無料】【smtb-KD】【RCP】
G&G onlineshop
|
TOMBO Professional 22No.1722複音ハーモニカハーモニカの”日本的演奏”を確立し、発展と普及に努めた故佐藤秀廊先生。その先生自身が演奏の為に考案されたハーモニカがプロフェッショナル22です。 21穴のハーモニカ(長調)では高音の「シ」の音が入っていませんが、プロフェッショナル22は一番右に高音「シ」を追加し、完全3オクターブの22穴になっています。全体の長さも特製トンボバンドなどと同じですので、他のモデルと重ねても違和感無く演奏できます。厚さ、形状、カバーの素材、吹き易さなど仕上げにもこだわり、まさにプロフェッショナルの為の複音ハーモニカとなっています。【本体】本体は国産の楓材を使用。 木製本体はあたたかな音色が特徴です。 水分による本体の動きを許容すべく本体とリードプレートとは釘で固定されています。 22穴ですが、特製トンボバンドなど21穴と同じ長さにしています。これにより他のモデルと併用した演奏でも違和感なくご使用頂けます。 本体は木目を生かしたクリア仕上げです。【音色】木製本体がかもしだす上質な音色、緩やかなトレモロ。カバーも真鍮材にクロームメッキを施し、豊かな倍音が魅力です。また、プレートにもクロームメッキを施し、しっかりとした演奏感が得られます。【主な仕様】複音ハーモニカ22穴木製本体 (国産楓材)カバー:真鍮クロームメッキカバーMADE IN JAPAN サイズW166×H29.5×D23mm重量127g★プロフェッショナル22の音配列表をご確認いただけます。★(PDFファイルですのでご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。)
|
12,315円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/key/cabinet/01646739/img56779472.jpg?_ex=128x128)
TOMBO Professional22 NO.1722【プロフェッショナル22】【複音ハーモニカ】
MUSICLAND KEY -楽器-
|
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年2月28日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明22穴(22音)です。21穴の欠点は高音の「シ」の音が無いことです。そこでもう一音増やして高音の「ラ」の隣に「シ」を入れ22音にしました。性能は特製と同等の高級品で吹きやすい。22音でも全体の長さは特製トンボなどと同じにしてあるので、他の器種と重ねて演奏ができます。複音ハーモニカは、上下2列に並んでいる穴を同時に吹くことにより、ほどよいトレモロのついた情緒豊かな美しい音が得られます。複音ハーモニカは日本で発達したハーモニカで、ベース奏法、バイオリン奏法、マンドリン奏法、分散和音奏法等色々な奏法があります。●複音22穴●木製本体●調子:長調、短調各12調子●長さ166m/m×高さ29.5m/m×厚さ23m/m●127g納期について売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。
|
15,400円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gandg-o/cabinet/00557786/img57832287.jpg?_ex=128x128)
トンボ TOMBO トンボ楽器製作所 Professional 22 No.1722 Key=F#m エフシャープマイナー プロフェッショナル22/複音ハーモニカ【送料無料】【smtb-KD】【RCP】
G&G onlineshop
|
TOMBO Professional 22No.1722複音ハーモニカハーモニカの”日本的演奏”を確立し、発展と普及に努めた故佐藤秀廊先生。その先生自身が演奏の為に考案されたハーモニカがプロフェッショナル22です。 21穴のハーモニカ(長調)では高音の「シ」の音が入っていませんが、プロフェッショナル22は一番右に高音「シ」を追加し、完全3オクターブの22穴になっています。全体の長さも特製トンボバンドなどと同じですので、他のモデルと重ねても違和感無く演奏できます。厚さ、形状、カバーの素材、吹き易さなど仕上げにもこだわり、まさにプロフェッショナルの為の複音ハーモニカとなっています。【本体】本体は国産の楓材を使用。 木製本体はあたたかな音色が特徴です。 水分による本体の動きを許容すべく本体とリードプレートとは釘で固定されています。 22穴ですが、特製トンボバンドなど21穴と同じ長さにしています。これにより他のモデルと併用した演奏でも違和感なくご使用頂けます。 本体は木目を生かしたクリア仕上げです。【音色】木製本体がかもしだす上質な音色、緩やかなトレモロ。カバーも真鍮材にクロームメッキを施し、豊かな倍音が魅力です。また、プレートにもクロームメッキを施し、しっかりとした演奏感が得られます。【主な仕様】複音ハーモニカ22穴木製本体 (国産楓材)カバー:真鍮クロームメッキカバーMADE IN JAPAN サイズW166×H29.5×D23mm重量127g★プロフェッショナル22の音配列表をご確認いただけます。★(PDFファイルですのでご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。)
|
12,315円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/chuya-online/cabinet/item22500/22164.jpg?_ex=128x128)
TOMBO FolkBlues Mark-II/A♭ No.1210 ハーモニカ
chuya-online チューヤオンライン
|
※商品の性格上、不良品以外の返品および交換はお受け出来ません。お間違いの無いようご確認の上、ご注文頂けますようお願いいたします。新しい木製本体10HOHESのスタンダード。枯れた音色とブルースに適したチューニングが魅力です。70年代に一世を風靡した10ホールハーモニカFolk Blues。Folk Blues Mark-IIは単なる復刻版ではありません。ブルースシーンなどで用いられるバンプ奏法でのコード感を重視したチューニングを施し、ブルージーな演奏を可能にします。本体は国産メイプル材を使用。ステンレスカバーの形状やサイドホールが特有の「枯れた音色」を生み出します。小柄なボディーとクラシカルなイメージを融合したデザインはホールド性に優れ、厚型プレートとリードセッティングが速いレスポンスとリードの操作性を実現します。マイクやアンプを通した演奏にも最適です。開発には10ホールの世界的プレイヤー、「リー・オスカー」や日本の若き10ホールズの名手「TARO」に協力を依頼。試行錯誤の結果生まれたブルースハーモニカです。●調律:FolkBlues Mark-IIはブルースなどで用いられるバンプ奏法でのコード感を重視した調律を施しています。ブルージーな演奏が可能です。●カバー:FolkBlues Mark-IIはカバーの形状にも拘っています。カバーの両サイドに開いているホールは独特の「枯れた音色」を生み出します。旧FolkBluesを踏襲したクラシカルなデザイン。見た目の美しさもこのモデルの特徴です。●本体:本体は国産メイプル材を使用、薄い本体に1.1mmの厚みのあるリードプレートを採用する事により、速いレスポンスとリードの操作性を実現しました。【スペック】・調子:A♭・単音10穴20音・本体:木製本体(国産メイプル材)・カバー:ステンレスカバー・専用ハードケース付属・サイズ:W102 x H25 x D18mm・重量:65g・MADE IN JAPAN
|
4,100円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gandg-o/cabinet/00557786/img57832287.jpg?_ex=128x128)
トンボ TOMBO トンボ楽器製作所 Professional 22 No.1722 Key=F エフ プロフェッショナル22/複音ハーモニカ【送料無料】【smtb-KD】【RCP】
G&G onlineshop
|
TOMBO Professional 22No.1722複音ハーモニカハーモニカの”日本的演奏”を確立し、発展と普及に努めた故佐藤秀廊先生。その先生自身が演奏の為に考案されたハーモニカがプロフェッショナル22です。 21穴のハーモニカ(長調)では高音の「シ」の音が入っていませんが、プロフェッショナル22は一番右に高音「シ」を追加し、完全3オクターブの22穴になっています。全体の長さも特製トンボバンドなどと同じですので、他のモデルと重ねても違和感無く演奏できます。厚さ、形状、カバーの素材、吹き易さなど仕上げにもこだわり、まさにプロフェッショナルの為の複音ハーモニカとなっています。【本体】本体は国産の楓材を使用。 木製本体はあたたかな音色が特徴です。 水分による本体の動きを許容すべく本体とリードプレートとは釘で固定されています。 22穴ですが、特製トンボバンドなど21穴と同じ長さにしています。これにより他のモデルと併用した演奏でも違和感なくご使用頂けます。 本体は木目を生かしたクリア仕上げです。【音色】木製本体がかもしだす上質な音色、緩やかなトレモロ。カバーも真鍮材にクロームメッキを施し、豊かな倍音が魅力です。また、プレートにもクロームメッキを施し、しっかりとした演奏感が得られます。【主な仕様】複音ハーモニカ22穴木製本体 (国産楓材)カバー:真鍮クロームメッキカバーMADE IN JAPAN サイズW166×H29.5×D23mm重量127g★プロフェッショナル22の音配列表をご確認いただけます。★(PDFファイルですのでご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。)
|
12,315円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gandg-o/cabinet/00557786/img57832287.jpg?_ex=128x128)
トンボ TOMBO トンボ楽器製作所 Professional 22 No.1722 Key=Dm ディーマイナー プロフェッショナル22/複音ハーモニカ【送料無料】【smtb-KD】【RCP】
G&G onlineshop
|
TOMBO Professional 22No.1722複音ハーモニカハーモニカの”日本的演奏”を確立し、発展と普及に努めた故佐藤秀廊先生。その先生自身が演奏の為に考案されたハーモニカがプロフェッショナル22です。 21穴のハーモニカ(長調)では高音の「シ」の音が入っていませんが、プロフェッショナル22は一番右に高音「シ」を追加し、完全3オクターブの22穴になっています。全体の長さも特製トンボバンドなどと同じですので、他のモデルと重ねても違和感無く演奏できます。厚さ、形状、カバーの素材、吹き易さなど仕上げにもこだわり、まさにプロフェッショナルの為の複音ハーモニカとなっています。【本体】本体は国産の楓材を使用。 木製本体はあたたかな音色が特徴です。 水分による本体の動きを許容すべく本体とリードプレートとは釘で固定されています。 22穴ですが、特製トンボバンドなど21穴と同じ長さにしています。これにより他のモデルと併用した演奏でも違和感なくご使用頂けます。 本体は木目を生かしたクリア仕上げです。【音色】木製本体がかもしだす上質な音色、緩やかなトレモロ。カバーも真鍮材にクロームメッキを施し、豊かな倍音が魅力です。また、プレートにもクロームメッキを施し、しっかりとした演奏感が得られます。【主な仕様】複音ハーモニカ22穴木製本体 (国産楓材)カバー:真鍮クロームメッキカバーMADE IN JAPAN サイズW166×H29.5×D23mm重量127g★プロフェッショナル22の音配列表をご確認いただけます。★(PDFファイルですのでご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。)
|
12,315円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gandg-o/cabinet/00557786/img57832287.jpg?_ex=128x128)
トンボ TOMBO トンボ楽器製作所 Professional 22 No.1722 Key=C♯ シーシャープ プロフェッショナル22/複音ハーモニカ【送料無料】【smtb-KD】【RCP】
G&G onlineshop
|
TOMBO Professional 22No.1722複音ハーモニカハーモニカの”日本的演奏”を確立し、発展と普及に努めた故佐藤秀廊先生。その先生自身が演奏の為に考案されたハーモニカがプロフェッショナル22です。 21穴のハーモニカ(長調)では高音の「シ」の音が入っていませんが、プロフェッショナル22は一番右に高音「シ」を追加し、完全3オクターブの22穴になっています。全体の長さも特製トンボバンドなどと同じですので、他のモデルと重ねても違和感無く演奏できます。厚さ、形状、カバーの素材、吹き易さなど仕上げにもこだわり、まさにプロフェッショナルの為の複音ハーモニカとなっています。【本体】本体は国産の楓材を使用。 木製本体はあたたかな音色が特徴です。 水分による本体の動きを許容すべく本体とリードプレートとは釘で固定されています。 22穴ですが、特製トンボバンドなど21穴と同じ長さにしています。これにより他のモデルと併用した演奏でも違和感なくご使用頂けます。 本体は木目を生かしたクリア仕上げです。【音色】木製本体がかもしだす上質な音色、緩やかなトレモロ。カバーも真鍮材にクロームメッキを施し、豊かな倍音が魅力です。また、プレートにもクロームメッキを施し、しっかりとした演奏感が得られます。【主な仕様】複音ハーモニカ22穴木製本体 (国産楓材)カバー:真鍮クロームメッキカバーMADE IN JAPAN サイズW166×H29.5×D23mm重量127g★プロフェッショナル22の音配列表をご確認いただけます。★(PDFファイルですのでご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。)
|
12,315円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gandg-o/cabinet/00557786/img57832287.jpg?_ex=128x128)
トンボ TOMBO トンボ楽器製作所 Professional 22 No.1722 Key=G♯ ジーシャープ プロフェッショナル22/複音ハーモニカ【送料無料】【smtb-KD】【RCP】
G&G onlineshop
|
TOMBO Professional 22No.1722複音ハーモニカハーモニカの”日本的演奏”を確立し、発展と普及に努めた故佐藤秀廊先生。その先生自身が演奏の為に考案されたハーモニカがプロフェッショナル22です。 21穴のハーモニカ(長調)では高音の「シ」の音が入っていませんが、プロフェッショナル22は一番右に高音「シ」を追加し、完全3オクターブの22穴になっています。全体の長さも特製トンボバンドなどと同じですので、他のモデルと重ねても違和感無く演奏できます。厚さ、形状、カバーの素材、吹き易さなど仕上げにもこだわり、まさにプロフェッショナルの為の複音ハーモニカとなっています。【本体】本体は国産の楓材を使用。 木製本体はあたたかな音色が特徴です。 水分による本体の動きを許容すべく本体とリードプレートとは釘で固定されています。 22穴ですが、特製トンボバンドなど21穴と同じ長さにしています。これにより他のモデルと併用した演奏でも違和感なくご使用頂けます。 本体は木目を生かしたクリア仕上げです。【音色】木製本体がかもしだす上質な音色、緩やかなトレモロ。カバーも真鍮材にクロームメッキを施し、豊かな倍音が魅力です。また、プレートにもクロームメッキを施し、しっかりとした演奏感が得られます。【主な仕様】複音ハーモニカ22穴木製本体 (国産楓材)カバー:真鍮クロームメッキカバーMADE IN JAPAN サイズW166×H29.5×D23mm重量127g★プロフェッショナル22の音配列表をご確認いただけます。★(PDFファイルですのでご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。)
|
12,315円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gandg-o/cabinet/00557786/img57832287.jpg?_ex=128x128)
トンボ TOMBO トンボ楽器製作所 Professional 22 No.1722 Key=A エー プロフェッショナル22/複音ハーモニカ【送料無料】【smtb-KD】【RCP】
G&G onlineshop
|
TOMBO Professional 22No.1722複音ハーモニカハーモニカの”日本的演奏”を確立し、発展と普及に努めた故佐藤秀廊先生。その先生自身が演奏の為に考案されたハーモニカがプロフェッショナル22です。 21穴のハーモニカ(長調)では高音の「シ」の音が入っていませんが、プロフェッショナル22は一番右に高音「シ」を追加し、完全3オクターブの22穴になっています。全体の長さも特製トンボバンドなどと同じですので、他のモデルと重ねても違和感無く演奏できます。厚さ、形状、カバーの素材、吹き易さなど仕上げにもこだわり、まさにプロフェッショナルの為の複音ハーモニカとなっています。【本体】本体は国産の楓材を使用。 木製本体はあたたかな音色が特徴です。 水分による本体の動きを許容すべく本体とリードプレートとは釘で固定されています。 22穴ですが、特製トンボバンドなど21穴と同じ長さにしています。これにより他のモデルと併用した演奏でも違和感なくご使用頂けます。 本体は木目を生かしたクリア仕上げです。【音色】木製本体がかもしだす上質な音色、緩やかなトレモロ。カバーも真鍮材にクロームメッキを施し、豊かな倍音が魅力です。また、プレートにもクロームメッキを施し、しっかりとした演奏感が得られます。【主な仕様】複音ハーモニカ22穴木製本体 (国産楓材)カバー:真鍮クロームメッキカバーMADE IN JAPAN サイズW166×H29.5×D23mm重量127g★プロフェッショナル22の音配列表をご確認いただけます。★(PDFファイルですのでご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。)
|
12,315円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gandg-o/cabinet/00557786/img57832287.jpg?_ex=128x128)
トンボ TOMBO トンボ楽器製作所 Professional 22 No.1722 Key=E イー プロフェッショナル22/複音ハーモニカ【送料無料】【smtb-KD】【RCP】
G&G onlineshop
|
TOMBO Professional 22No.1722複音ハーモニカハーモニカの”日本的演奏”を確立し、発展と普及に努めた故佐藤秀廊先生。その先生自身が演奏の為に考案されたハーモニカがプロフェッショナル22です。 21穴のハーモニカ(長調)では高音の「シ」の音が入っていませんが、プロフェッショナル22は一番右に高音「シ」を追加し、完全3オクターブの22穴になっています。全体の長さも特製トンボバンドなどと同じですので、他のモデルと重ねても違和感無く演奏できます。厚さ、形状、カバーの素材、吹き易さなど仕上げにもこだわり、まさにプロフェッショナルの為の複音ハーモニカとなっています。【本体】本体は国産の楓材を使用。 木製本体はあたたかな音色が特徴です。 水分による本体の動きを許容すべく本体とリードプレートとは釘で固定されています。 22穴ですが、特製トンボバンドなど21穴と同じ長さにしています。これにより他のモデルと併用した演奏でも違和感なくご使用頂けます。 本体は木目を生かしたクリア仕上げです。【音色】木製本体がかもしだす上質な音色、緩やかなトレモロ。カバーも真鍮材にクロームメッキを施し、豊かな倍音が魅力です。また、プレートにもクロームメッキを施し、しっかりとした演奏感が得られます。【主な仕様】複音ハーモニカ22穴木製本体 (国産楓材)カバー:真鍮クロームメッキカバーMADE IN JAPAN サイズW166×H29.5×D23mm重量127g★プロフェッショナル22の音配列表をご確認いただけます。★(PDFファイルですのでご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。)
|
12,315円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gandg-o/cabinet/00557786/img57832287.jpg?_ex=128x128)
トンボ TOMBO トンボ楽器製作所 Professional 22 No.1722 Key=C#m シーシャープマイナー プロフェッショナル22/複音ハーモニカ【送料無料】【smtb-KD】【RCP】
G&G onlineshop
|
TOMBO Professional 22No.1722複音ハーモニカハーモニカの”日本的演奏”を確立し、発展と普及に努めた故佐藤秀廊先生。その先生自身が演奏の為に考案されたハーモニカがプロフェッショナル22です。 21穴のハーモニカ(長調)では高音の「シ」の音が入っていませんが、プロフェッショナル22は一番右に高音「シ」を追加し、完全3オクターブの22穴になっています。全体の長さも特製トンボバンドなどと同じですので、他のモデルと重ねても違和感無く演奏できます。厚さ、形状、カバーの素材、吹き易さなど仕上げにもこだわり、まさにプロフェッショナルの為の複音ハーモニカとなっています。【本体】本体は国産の楓材を使用。 木製本体はあたたかな音色が特徴です。 水分による本体の動きを許容すべく本体とリードプレートとは釘で固定されています。 22穴ですが、特製トンボバンドなど21穴と同じ長さにしています。これにより他のモデルと併用した演奏でも違和感なくご使用頂けます。 本体は木目を生かしたクリア仕上げです。【音色】木製本体がかもしだす上質な音色、緩やかなトレモロ。カバーも真鍮材にクロームメッキを施し、豊かな倍音が魅力です。また、プレートにもクロームメッキを施し、しっかりとした演奏感が得られます。【主な仕様】複音ハーモニカ22穴木製本体 (国産楓材)カバー:真鍮クロームメッキカバーMADE IN JAPAN サイズW166×H29.5×D23mm重量127g★プロフェッショナル22の音配列表をご確認いただけます。★(PDFファイルですのでご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。)
|
12,315円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gandg-o/cabinet/00557786/img57832287.jpg?_ex=128x128)
トンボ TOMBO トンボ楽器製作所 Professional 22 No.1722 Key=Am エーマイナー プロフェッショナル22/複音ハーモニカ【送料無料】【smtb-KD】【RCP】
G&G onlineshop
|
TOMBO Professional 22No.1722複音ハーモニカハーモニカの”日本的演奏”を確立し、発展と普及に努めた故佐藤秀廊先生。その先生自身が演奏の為に考案されたハーモニカがプロフェッショナル22です。 21穴のハーモニカ(長調)では高音の「シ」の音が入っていませんが、プロフェッショナル22は一番右に高音「シ」を追加し、完全3オクターブの22穴になっています。全体の長さも特製トンボバンドなどと同じですので、他のモデルと重ねても違和感無く演奏できます。厚さ、形状、カバーの素材、吹き易さなど仕上げにもこだわり、まさにプロフェッショナルの為の複音ハーモニカとなっています。【本体】本体は国産の楓材を使用。 木製本体はあたたかな音色が特徴です。 水分による本体の動きを許容すべく本体とリードプレートとは釘で固定されています。 22穴ですが、特製トンボバンドなど21穴と同じ長さにしています。これにより他のモデルと併用した演奏でも違和感なくご使用頂けます。 本体は木目を生かしたクリア仕上げです。【音色】木製本体がかもしだす上質な音色、緩やかなトレモロ。カバーも真鍮材にクロームメッキを施し、豊かな倍音が魅力です。また、プレートにもクロームメッキを施し、しっかりとした演奏感が得られます。【主な仕様】複音ハーモニカ22穴木製本体 (国産楓材)カバー:真鍮クロームメッキカバーMADE IN JAPAN サイズW166×H29.5×D23mm重量127g★プロフェッショナル22の音配列表をご確認いただけます。★(PDFファイルですのでご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。)
|
12,315円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gandg-o/cabinet/00557786/img57832287.jpg?_ex=128x128)
トンボ TOMBO トンボ楽器製作所 Professional 22 No.1722 Key=D♯ ディーシャープ プロフェッショナル22/複音ハーモニカ【送料無料】【smtb-KD】【RCP】
G&G onlineshop
|
TOMBO Professional 22No.1722複音ハーモニカハーモニカの”日本的演奏”を確立し、発展と普及に努めた故佐藤秀廊先生。その先生自身が演奏の為に考案されたハーモニカがプロフェッショナル22です。 21穴のハーモニカ(長調)では高音の「シ」の音が入っていませんが、プロフェッショナル22は一番右に高音「シ」を追加し、完全3オクターブの22穴になっています。全体の長さも特製トンボバンドなどと同じですので、他のモデルと重ねても違和感無く演奏できます。厚さ、形状、カバーの素材、吹き易さなど仕上げにもこだわり、まさにプロフェッショナルの為の複音ハーモニカとなっています。【本体】本体は国産の楓材を使用。 木製本体はあたたかな音色が特徴です。 水分による本体の動きを許容すべく本体とリードプレートとは釘で固定されています。 22穴ですが、特製トンボバンドなど21穴と同じ長さにしています。これにより他のモデルと併用した演奏でも違和感なくご使用頂けます。 本体は木目を生かしたクリア仕上げです。【音色】木製本体がかもしだす上質な音色、緩やかなトレモロ。カバーも真鍮材にクロームメッキを施し、豊かな倍音が魅力です。また、プレートにもクロームメッキを施し、しっかりとした演奏感が得られます。【主な仕様】複音ハーモニカ22穴木製本体 (国産楓材)カバー:真鍮クロームメッキカバーMADE IN JAPAN サイズW166×H29.5×D23mm重量127g★プロフェッショナル22の音配列表をご確認いただけます。★(PDFファイルですのでご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。)
|
12,315円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gandg-o/cabinet/00557786/img57832287.jpg?_ex=128x128)
トンボ TOMBO トンボ楽器製作所 Professional 22 No.1722 Key=D ディー プロフェッショナル22/複音ハーモニカ【送料無料】【smtb-KD】【RCP】
G&G onlineshop
|
TOMBO Professional 22No.1722複音ハーモニカハーモニカの”日本的演奏”を確立し、発展と普及に努めた故佐藤秀廊先生。その先生自身が演奏の為に考案されたハーモニカがプロフェッショナル22です。 21穴のハーモニカ(長調)では高音の「シ」の音が入っていませんが、プロフェッショナル22は一番右に高音「シ」を追加し、完全3オクターブの22穴になっています。全体の長さも特製トンボバンドなどと同じですので、他のモデルと重ねても違和感無く演奏できます。厚さ、形状、カバーの素材、吹き易さなど仕上げにもこだわり、まさにプロフェッショナルの為の複音ハーモニカとなっています。【本体】本体は国産の楓材を使用。 木製本体はあたたかな音色が特徴です。 水分による本体の動きを許容すべく本体とリードプレートとは釘で固定されています。 22穴ですが、特製トンボバンドなど21穴と同じ長さにしています。これにより他のモデルと併用した演奏でも違和感なくご使用頂けます。 本体は木目を生かしたクリア仕上げです。【音色】木製本体がかもしだす上質な音色、緩やかなトレモロ。カバーも真鍮材にクロームメッキを施し、豊かな倍音が魅力です。また、プレートにもクロームメッキを施し、しっかりとした演奏感が得られます。【主な仕様】複音ハーモニカ22穴木製本体 (国産楓材)カバー:真鍮クロームメッキカバーMADE IN JAPAN サイズW166×H29.5×D23mm重量127g★プロフェッショナル22の音配列表をご確認いただけます。★(PDFファイルですのでご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。)
|
12,315円
|