|
|
1件中 1件 - 1件
1
商品 | 説明 | 価格 |

【全品ポイント15倍!7/26 1:59まで】東京手彫り印章 花押印 株式会社竹口三正堂
小粋屋東京
|
【商品の特徴】 署名や押印の場面で、あなたの個性をさりげなく表現したいと思いませんか? そんな時におすすめなのが、あなただけのオリジナルデザインで作られる「東京手彫り印章 花押印」です。 平安時代から続く伝統的な花押の文化を、希少で上質な素材「御蔵島黄楊(みくらじまつげ)」を用いて、宮内庁御用達の「竹口三正堂」が誇る手彫り技術でお届けします。 花押(かおう)は、古くから日本の貴族や武士、著名な書家たちが使用してきた独自の署名スタイルです。筆跡やデザインにその人の個性を込めることで、署名以上の重みを持たせられる文化として知られています。 花押は現代でも用いられています。閣僚が公式文書に使用する姿がメディアに取り上げられ、話題になることもしばしば。その名の通り、花のように美しいデザインの花押印は、大切な書類、年賀状や手紙に押すだけで、特別な印象を残せます。 竹口三正堂が使用する「御蔵島黄楊(みくらじまつげ)」は、印章の世界では最高級素材として知られています。伊豆諸島の御蔵島で育つ黄楊は、成木になるまでに20~30年を要し、さらに印材として使用できる部分は全体の3割程度しかありません。 木目が細かく色合いが美しいため、職人の彫刻技術を最大限に引き出すことのできる木材で、使い込むほどに手になじみ、深く美しい艶を醸し出します。 世界に一つのオリジナル花押印は、あなたに4つの価値をもたらします。 ●個性が際立つ、あなただけの象徴 オリジナルの花押印は、あなた自身の象徴としてあらゆるシーンで使えます。名刺や手紙に添えるだけで、あなたらしさを印象づけ、相手に強い印象を残します。 ●信頼感を高める細部へのこだわり 花押印はただの印鑑ではなく、オリジナルデザインと伝統文化が掛け合わされたアイテムです。ビジネスシーンでの使用は、細部にこだわる姿勢を相手に示し、信頼感を高めます。 ●長く愛せる、一生もののアイテム 御蔵島黄楊の花押印は、使い込むほどに風合いが増し、重要な場面で使用するたびに愛着が深まります。一生使い続けられる価値を持つ、特別な印章となるはずです。 ●贈り物として心に残る特別な逸品 品物は桐箱入りで眞田紐が掛けられるので、自分へのご褒美としてだけでなく、特別な方へのギフトとしても最適です。結婚や昇進のお祝い、退職記念などに、世界で一つだけの花押印を贈ることで、心に残る贈り物になります。 「東京手彫り印章 花押印」は、伝統技術と現代の感性が融合した唯一無二のアイテムです。御蔵島黄楊の上質な素材と、宮内庁御用達の「竹口三正堂」の卓越した技術が生み出すこの花押印は、ビジネスでの信頼感を高め、プライベートではあなたらしさを演出します。 大切な場面で常にあなたの手元にあり、人生に彩りを添えるこの花押。あなたもぜひ、世界で一つしかないあなただけの花押印を作ってみませんか? 【商品のメディア掲載/受賞歴】 令和5年 「東京手彫り印章」東京都知事指定伝統工芸品に認定 【製造業者について】 株式会社竹口三正堂は、1957年に東京都中央区入船町で創業し、長年にわたって官公庁や企業向けに印章や関連商品の提供を行ってきた老舗企業です。二代目店主の竹口雅樹氏は、明治大学商学部を卒業後に家業へ参画し、官庁や企業との新規取引を拡大。印章彫刻技術の向上にも力を入れ、東京印章協同組合で5年間の研鑽を経て、厚生労働大臣技能検定 一級印章彫刻技能士を取得しました。」竹口三正堂の大きな特徴が「花押印」。実印・銀行印・会社設立印などだけでなく、古くから続く由緒正しく優雅な署名である「花押印」にも力を入れ、日本の押印文化の普及に努めています。また2023年には、江戸時代から続く全工程を手作業で制作する「東京手彫り印章」が東京都知事指定伝統工芸品に認定されました。雅樹氏は現在も日々技術の向上に励み、さらなる高みを目指しています。竹口三正堂は、伝統と最新技術の融合により、顧客に信頼される企業を目指しています。 【ご使用上の注意】 捺印後、朱肉等をからぶきしてふき取ってください。 【サイズ】 縦20mm×横30mm×高さ45mm外装サイズ(桐箱入り 眞田紐掛け) 80mm×80mm×45mm 【素材】 御蔵島黄楊 【カラー、柄】 黄楊色 【ギフト包装について】 ギフト対応不可歴史ある優美な花押で、オリジナルな署名を 【商品の特徴】 署名や押印の場面で、あなたの個性をさりげなく表現したいと思いませんか? そんな時におすすめなのが、あなただけのオリジナルデザインで作られる「東京手彫り印章 花押印」です。 平安時代から続く伝統的な花押の文化を、希少で上質な素材「御蔵島黄楊(みくらじまつげ)」を用いて、宮内庁御用達の「竹口三正堂」が誇る手彫り技術でお届けします。 花押(かおう)は、古くから日本の貴族や武士、著名な書家たちが使用してきた独自の署名スタイルです。筆跡やデザインにその人の個性を込めることで、署名以上の重みを持たせられる文化として知られています。 花押は現代でも用いられています。閣僚が公式文書に使用する姿がメディアに取り上げられ、話題になることもしばしば。その名の通り、花のように美しいデザインの花押印は、大切な書類、年賀状や手紙に押すだけで、特別な印象を残せます。 竹口三正堂が使用する「御蔵島黄楊(みくらじまつげ)」は、印章の世界では最高級素材として知られています。伊豆諸島の御蔵島で育つ黄楊は、成木になるまでに20~30年を要し、さらに印材として使用できる部分は全体の3割程度しかありません。 木目が細かく色合いが美しいため、職人の彫刻技術を最大限に引き出すことのできる木材で、使い込むほどに手になじみ、深く美しい艶を醸し出します。 世界に一つのオリジナル花押印は、あなたに4つの価値をもたらします。 ●個性が際立つ、あなただけの象徴 オリジナルの花押印は、あなた自身の象徴としてあらゆるシーンで使えます。名刺や手紙に添えるだけで、あなたらしさを印象づけ、相手に強い印象を残します。 ●信頼感を高める細部へのこだわり 花押印はただの印鑑ではなく、オリジナルデザインと伝統文化が掛け合わされたアイテムです。ビジネスシーンでの使用は、細部にこだわる姿勢を相手に示し、信頼感を高めます。 ●長く愛せる、一生もののアイテム 御蔵島黄楊の花押印は、使い込むほどに風合いが増し、重要な場面で使用するたびに愛着が深まります。一生使い続けられる価値を持つ、特別な印章となるはずです。 ●贈り物として心に残る特別な逸品 品物は桐箱入りで眞田紐が掛けられるので、自分へのご褒美としてだけでなく、特別な方へのギフトとしても最適です。結婚や昇進のお祝い、退職記念などに、世界で一つだけの花押印を贈ることで、心に残る贈り物になります。 「東京手彫り印章 花押印」は、伝統技術と現代の感性が融合した唯一無二のアイテムです。御蔵島黄楊の上質な素材と、宮内庁御用達の「竹口三正堂」の卓越した技術が生み出すこの花押印は、ビジネスでの信頼感を高め、プライベートではあなたらしさを演出します。 大切な場面で常にあなたの手元にあり、人生に彩りを添えるこの花押。あなたもぜひ、世界で一つしかないあなただけの花押印を作ってみませんか? 【商品のメディア掲載/受賞歴】 令和5年 「東京手彫り印章」東京都知事指定伝統工芸品に認定 【製造業者について】 株式会社竹口三正堂は、1957年に東京都中央区入船町で創業し、長年にわたって官公庁や企業向けに印章や関連商品の提供を行ってきた老舗企業です。二代目店主の竹口雅樹氏は、明治大学商学部を卒業後に家業へ参画し、官庁や企業との新規取引を拡大。印章彫刻技術の向上にも力を入れ、東京印章協同組合で5年間の研鑽を経て、厚生労働大臣技能検定 一級印章彫刻技能士を取得しました。竹口三正堂の大きな特徴が「花押印」。実印・銀行印・会社設立印などだけでなく、古くから続く由緒正しく優雅な署名である「花押印」にも力を入れ、日本の押印文化の普及に努めています。また2023年には、江戸時代から続く全工程を手作業で制作する「東京手彫り印章」が東京都知事指定伝統工芸品に認定されました。雅樹氏は現在も日々技術の向上に励み、さらなる高みを目指しています。竹口三正堂は、伝統と最新技術の融合により、顧客に信頼される企業を目指しています。 【ご使用上の注意】 捺印後、朱肉等をからぶきしてふき取ってください。 【サイズ】 縦20mm×横30mm×高さ45mm外装サイズ(桐箱入り 眞田紐掛け) 80mm×80mm×45mm 【素材】 御蔵島黄楊 【カラー、柄】 黄楊色 【ギフト包装について】 ギフト対応不可
|
55,000円
|
|
|