商品 | 説明 | 価格 |
ART dPDB デュアル パッシブDIボックス
chuya-online チューヤオンライン
|
ART dPDB デュアル パッシブDIボックスインスト・レベルだけでなくライン・レベルやスピーカー・アウトにも対応する2chのDIボックスdPDBはデュアル・タイプ(2CH)のパッシブDIボックスです、通常のDI機能に加え、アッテネーター機能があるので、様々なレベルの入力に対応するのが特長です。【ギターやベースを接続】ギターやベースの不平衡ハイ・インピーダンス信号を、ミキサー入力用に平衡ロー・インピーダンスに変換します。【キーボードやライン・レベル機器を接続】アッテネーターを-20dBにセットすれば、キーボードやラインレベル機器の信号もミキサーに最適な信号に変換します。デュアルタイプのdBDBならキーボードやオーディオ機器のステレオ信号にも対応します。【アンプヘッドを接続】アッテネーターを-40dBにセットすれば、アンプヘッドのスピーカーアウトもミキサーに最適な信号に変換します。但しこの場合本機のTHRU端子にスピーカーを繋ぐ必要があります。【DJミキサーを接続】DJミキサーの-10dBラインレベルでも本機で平衡信号に変換すれば、ケーブルを長く引きまわす必要がある場合にも便利です。【スペック】グランドリフト:切替式入力アッテネーター:切替式(0dB、-20dB、-40dB)入力インピーダンス:50kΩ出力端子:600Ω XLRパラレルリンク端子:50kΩ周波数特性:10 Hz〜50 kHz +/- 0.5dB @ +4dBu寸法:146D×127W×51Hmm重量:1.1kg
|
8,990円
|
ART Dual RDB DualReamping DI 《デュアル・リアンピング・ボックス》 【送料無料】
昭和32年創業の老舗 クロサワ楽器
|
概要 Dual RDBはレコーディング・インターフェイス等のステレオ・ライン信号を、XLRマイクレベル信号や1/4"インスト・レベル信号に変換します。本体には2つの高品位なアイソレーション・トランスを搭載し、様々な機器同士の接続に発生するグランド・ループを防止します。 Dual RDBは1/4"とXLRのライン・レベル信号を入力でき、マイクやインスト・レベルの信号を出力します。ボリュームの調整もできるので使用機材に合わせた設定ができます。周波数特性は20Hz〜20kHzなので、ハイクオリティーなオーディオ・ソースでもお使い頂けます。 主な使用用途 ステレオ/デュアルで使用可 マイクや楽器入力に合わせてレベルを可変 ステレオ・オーディオ/ビデオ・インターフェイスから低レベル入力機器に 特長 デュアル1/4" TRSライン・レベル入力 デュアルXLRライン・レベル入力 バランス出力 トランスでアイソレートされたXLRマイク・レベル出力 トランスでアイソレートされた1/4" TRSインスト・レベル出力 周波数特性は20Hz〜20kHz レベル・コントロールで完全にミュート可 CH2出力は、CH1かCH2どちらかの入力を選択可 CH2出力に位相反転スイッチ付き スペック 周波数特性: 20 Hz〜20 kHz、+/-0.5dB @ +4dBu THD: 0.01% typical @ 1kHz、+18dBu <0.05% @100 Hz、+18dBu チャンネルセパレーション: >80dB (typical) 入力端子: 1/4" TRSバランス、XLRバランス・メス 出力端子: 1/4" TRSバランス、XLRバランス・オス インサーション・ロス: -20dB @100K load、-25dB @600Ω load 寸法: 47H×117W×99Dmm 重量: 0.4kg
|
11,330円
|
ART|エーアールティー ART Solo MPA 1CHマルチボイス真空管プリアンプ ART SoloMPA
楽天ビック(ビックカメラ×楽天)
|
概要 本機は、1Uラック・サイズのマイクプリアンプで、真空管とトランジスタ、両方の長所を組み合わせています。ピュアな低ノイズ/低歪みのソリッドステートと、暖みのあるクラスAの真空管のサウンドをブレンドできます。幅広く効きが良いEQにより、お望みのサウンドも思いのままです。 48 Vファントム電源に加え、入力インピーダンスも設定できるので、ダイナミック|コンデンサー|リボンなど、様々なタイプのマイクを使えます。ローカット・コントロールでボーカルを明瞭に際立たせたり、チルトEQで高域を強調したり、低域の暖みを強調することもできます。 お使いの機器に内蔵されているマイク・プリアンプを更にグレードアップしたい方にも最適です。1Uラック・サイズの頑丈な筐体は、スタジオや会場で長年にわたり安心してお使いいただけます。 主な機能 様々なマイクに合わせられるようインピーダンスの設定が可能(600〜80kΩ) チルトEQ ローカット・フィルター 真空管?ソリッドステートのボイシングを設定可能 アナログVUメーター メーター用トリム スイッチはバックライト付 ディスクリート・クラスA FETマイク・プリアンプ 低ゲインで低ノイズ 低THD 広い周波数特性 楽器/DI入力 非常に高い入力インピーダンス 出力レベル選択〈+4dBu / -10dBV〉 楽器を入力すると自動で切り替え 1Uラックマウント・サイズ 電源コードは取り外し可能
|
59,800円
|
ART Digital MPAII 《2ch マイクプリアンプ/デジタル出力》 【送料無料】
昭和32年創業の老舗 クロサワ楽器
|
概要 活きたパフォーマンスを活きたトラックへとするためには、プロフェッショナル真空管プリアンプの温かさや存在感そしてクリアーさが必要不可欠です。Digital MPA IIはサウンドや機能等全てに於いてユーザーの求める高い要求を満たします。高品質で機能豊富なADコンバーターを搭載し、S/PDIF、AES/EBU、ADAT等多彩なフォーマットでまた、サンプリングレート最高192kHzでデジタル出力可能です。Digital MPA IIは芸術の領域にまで達したサウンドクオリティと自由なコントロールを現実のものとしたデジタル出力搭載真空管マイクプリアンプです。 ■可変可能なインプットインピーダンス(150Ω〜3000Ω) マイクのインピーダンスに入力インピーダンスを合わせること、また敢えて、ミスマッチングさせることができ、自由にヴォイシングをコントロールできます。コンデンサーマイクであれ、リボンマイクであれ、ダイナミックマイクであれ、マイクの潜在能力が最大限まで引き出され、前より音が良くなったと感じるでしょう。 ■真空管12AX7を2本搭載 12AX7を2本搭載している独自のサーキットはマイクの幅広いレンジを微細に至るまでクリアーに表現します。 ■プレートボルテージを選択可能 真空管のプレートボルテージを選択可能です。ハイボルテージでは高電圧を供給しより幅広いレンジを得られます。ノーマルではウォームでスムースなこれまでのARTクラシック真空管サウンドを得られます。ローノイズ/低歪みは言うまでもなく真空管のオーバーロードキャラクターもコントロールできます。 ■ローゲインでも低ノイズ 徹底的にノイズ対策を施すことでローゲイン時でも低ノイズを実現 ■バリアブル・ハイパスフィルター 10Hz〜200Hzまで可変可能なハイパスフィルターを搭載し不要な低域ノイズをカットできます。 ■M/Sマイキング対応(新機能) M/S(ミッド/サイド)マイキングに対応。内蔵デコーダーにてステレオ信号に変換します。 ■ステレオ/デュアル・オペレーション選択可能(新機能) 通常のデュアルオペレーションに加えステレオ・オペレーションも可能。ステレオ・オペレーションでは、CH1のOutputコントロールでマスター出力を、CH2のOutputコントロールで両CHのバランスをコントロール可能です。 ■フロントパネルに楽器用インプット搭載 フロントパネルに楽器よう1/4"インプットを搭載しており、このインプットに入力すると自動でフロントパネル入力に切り替わります。 ■視認性の高いラージVUメーター 見やすいVUメーターにてアウトプットレベルをモニターできます。更に真空管ウオームスをモニター可能なLEDメーターも搭載しています。 ■フロントパネルにメータートリムを搭載 メータートリムをフロントパネルに搭載しており、簡単に調整可能です。 特長 バリアブルインプット・インピーダンス 真空管プレート電圧選択可能 大型VUメーター 真空管ウオームスLEDメーター ディスクリートクラスAインプットアンプ 幅広い周波数特性と低いTHD フロントパネルに楽器用入力搭載(ハイ・インピーダンス) フェイズスイッチ搭載 ファントム電源搭載 出力レベル選択可能(+4dBm、-10dBv) M/Sマイキング対応(新機能) ステレオ/デュアル・オペレーション選択可能(新機能) 外部サンプリングレート 20〜204kHZ対応 内部サンプリングレート:44.1k、48k、88.2k、96k、176.4k、192k選択可能 24/16 bitディザリング機能搭載 ダイナミックレンジが広いADコンバーター搭載 アナログ/デジタル用に独立した出力レベルコントロール搭載 ADATオプチカル入出力搭載 デジタルLEDメーターにアベレージとピークを両方表示 入力されるADATデータにシンク可能 オプチカルアウトを選択可能(S-PDIF、ADAT) AES/EBU、S/PDIFアウト搭載 ワードクロック用BNCコネクター搭載 スペック ■Analog Section: Frequency Response: 15Hz to 48 kHz (+0, -1dB) @ normal plate voltage 15Hz to 120 kHz (+0, -1dB) @ high plate voltage Dynamic range: >110dB ("A" weighted) CMRR: >90dB THD: <0.005% (typical) Equivalent Input Noise: -129dBu (XLR, "A" weighted) Maximum Input Level: +19dBu (cannon) Maximum Instrument Input: +17dBu Input Impedance: 150-3000 Ohms adjustable (XLR) >800K Ohms (Instrument) Maximum Output Level: +27dBu (XLR) Output Impedance: < 47 Ohms (XLR) Maximum Gain: 75dB Meter Calibration: 0 VU = +4dBu output (+4dB mode) 0 VU = -10dBV output (-10dB mode) High Pass Filter: single pole, 10 - 200 Hz adjustable ■Digital Section: A/D Frequency Response: @44.1KHz sample rate: 10Hz to 21.25KHz (+0, -1dB) @88.2KHz sample rate: 10Hz to 42.50KHz (+0, -1dB) @196KHz sample rate: 10Hz to 81KHz (+0, -1dB) A/D Dynamic Range: >112dB "A" weighted (typical) A/D THD: <0.001% @1K (typical) A/D Input Sensitivity: +12dBu min A/D Insert Input Impedance: >10K Ohms Power Requirements: 100VAC 50/60Hz Dimensions: (HxWxD mm) 88 x 482 x 222 Weight: 4.7kg
|
70,224円
|
ART エーアールティー TUBE MP/C U チューブプリアンプ コンプリミッター DIボックス
chuya-online チューヤオンライン
|
ART エーアールティー TUBE MP/C U チューブプリアンプ コンプリミッター DIボックス本機は、真空管プリアンプ/コンプ・リミッター/DIボックスです。非常に低ノイズで、コンプレッサーをバイパスしても使えます。【12AX7真空管を搭載したプリアンプ】プリアンプ回路には12AX7A真空管を搭載しています。GAINスイッチでゲインを20dBアップすることももできます。これにより様々なサウンドに真空管のゲインを加えられます。【オプチカル&真空管回路のコンプレッサー】コンプレッサー回路はVCAではなくオプチカルと真空管を合わせた回路です。コンプレッサーはソフトニーです。リミット・モードにすればサウンドはより圧縮しつ、透明感があり音楽的にダイナミクスをコントロールできます。オプチカル&真空管の回路は、VCA回路のコンプレッサーに比べ、ノイズが少なく大きな圧縮の効果があります。これにより、ごく自然なコンプレッション効果を得られます。【特長】・80dBゲイン・アップ可能な真空管マイク/ライン・プリアンプ・厳選した12AX7真空管を使用・オプチカル・コンプレッサー回路・コンプレッサーはバイパス可能・1/4”TSアンバランスとXLRバランス入出力・トランスでアイソレートしたXLR出力・ライン/楽器の出力レベルを選択可能・真空管の動作、ゲイン・リダクション、出力レベルを表示するLEDメーター・+48Vファントム電源・位相反転スイッチ・リリース・タイムは選択可能・90dB以上のダイナミック・レンジ・カスタム・アルミニウム製シャーシ【ノート】Tube MP/C Uは、以前のモデル(Tube MP/C)がユニバーサル仕様にモデル・チェンジしたものです。電源の仕様が変更になり、世界中でお使いいただけるようになりました。入力:100〜240V AC 50/60Hz出力:12V DC @ ≥ 800mA【スペック】入力端子:XLRバランス or 1/4”アンバランス入力インピーダンス:1MΩ(1/4”入力端子)5KΩ(XLR入力端子)出力端子:1/4” アンバランスXLR バランス(トランス・アイソレート)出力インピーダンス:≤600 Ω(XLR)≤300 Ω(1/4”)周波数特性:30 Hz 〜60 kHz ± 1 dB バランス出力20Hz 〜60kHz ±1dB 1/4” 出力最大ゲイン:+80 dB(バランス入出力)+64dB(アンバランス入力、バランス出力)THD:<0.1% @ 1k HzCMRR:>60 dB @ max gainEIN:-128 dBu typical (“A”wtd.、Shorted XLRバランス入力、gain @ max)最大入力レベル:アンバランス(Inst)=+15 dBu、バランス(mic)=+10dBu最大出力レベル:+19dBu(Line モード)ファントム電源:スイッチで選択、+48V DC、フィルター、カレントリミテッド真空管:ハンドセレクト12AX7Aコンプレッサー・スロープ:2.3:1(コンプ)/11:1(リミット)アタックタイム:<1ミリ秒(リミット)、20ミリ秒(コンプ)リリースタイム:150ミリ秒(Fast)、20ミリ秒〜3 秒(Auto)ローカットフィルター:-3dB @ 70Hz, 6dB/Octaveケース:アルミ、両サイドにラバー電源:12V DC @ ≥ 800mA アダプター付属、センター・プラス寸法:44.5×150×165mm重量:820gNote:0 dBu = 0.775Vrms
|
30,624円
|
ART ( エーアールティー ) / Dual Z Direct パッシブ・ダイレクトボックス夏休みセール
ミュージックハウス フレンズ
|
ART(エーアールティー) / Dual Z Direct の事ならフレンズにご相談ください。 ART(エーアールティー) / Dual Z Direct の特長!ステレオ仕様のパッシブ・ダイレクト・ボックスです。入...... ART(エーアールティー) / Dual Z Direct のココが凄い! ART(エーアールティー) / Dual Z Direct のメーカー説明 ステレオ仕様のパッシブ・ダイレクト・ボックスです。入力は楽器/ライン/スピーカー、各レベルの信号に対応しています。 [直輸入品][Direct Import] ART(エーアールティー) / Dual Z Direct の仕様 ■ダイレクトボックストランスでアイソレーションするため、グランドループの原因とはなるハムノイズが発生しません。周波数特性は極めてフラットです。高い入力レベルにも対応し様々な用途で使用できます。入力アテネータによりアンプのスピーカーアウトにも接続できます。ローパスフィルターによりコンピュータ等が原因の高域ノイズをカットできます。ケースは耐久性が高く、PA/DJ/ライブハウス/設備など、様々な用途や場面で安心してお使い頂けます。■特徴・電源不要のパッシブ・ハイクオリティ・トランス・デザイン・50kオーム入力を600オーム平衡出力に変換・切り替え可能な入力アテネータ(0/-20/-40dB)・ローカット・フィルター・位相反転スイッチ・グランドリフト機能・耐久性に優れたアルミケース■スペック・周波数特性:10Hz-50kHz,ア0.5dBアット+4dBu・THD:0.01%typicalアット1kHz,+18dBu/<.05%アット100Hz,+18dBu・チャンネル・セパレーション:ART(エーアールティー) / Dual Z Direct の事ならフレンズにご相談ください。 ART(エーアールティー) / Dual Z Direct の特長!ステレオ仕様のパッシブ・ダイレクト・ボックスです。入...... ART(エーアールティー) / Dual Z Direct のココが凄い! ART(エーアールティー) / Dual Z Direct のメーカー説明 ステレオ仕様のパッシブ・ダイレクト・ボックスです。入力は楽器/ライン/スピーカー、各レベルの信号に対応しています。 [直輸入品][Direct Import] ART(エーアールティー) / Dual Z Direct の仕様 ■ダイレクトボックストランスでアイソレーションするため、グランドループの原因とはなるハムノイズが発生しません。周波数特性は極めてフラットです。高い入力レベルにも対応し様々な用途で使用できます。入力アテネータによりアンプのスピーカーアウトにも接続できます。ローパスフィルターによりコンピュータ等が原因の高域ノイズをカットできます。ケースは耐久性が高く、PA/DJ/ライブハウス/設備など、様々な用途や場面で安心してお使い頂けます。■特徴・電源不要のパッシブ・ハイクオリティ・トランス・デザイン・50kオーム入力を600オーム平衡出力に変換・切り替え可能な入力アテネータ(0/-20/-40dB)・ローカット・フィルター・位相反転スイッチ・グランドリフト機能・耐久性に優れたアルミケース■スペック・周波数特性:10Hz-50kHz,ア0.5dBアット+4dBu・THD:0.01%typicalアット1kHz,+18dBu/<.05%アット100Hz,+18dBu・チャンネル・セパレーション:
|
13,618円
|
ART HeadAmp 6 Pro 6Chヘッドホンアンプ 【送料無料】 【smtb-u】
昭和32年創業の老舗 クロサワ楽器
|
概要 Headamp6 control各CHに独立したAUXインプットを搭載するヘッドホン・アンプ/ディストリビューターです。各ヘッドホン出力にメインとAUXのバランスとレベルのコントロールを搭載しています。モード(Mute L、Mute R、Mono)を選べるので多彩なモニタリングが可能です。メイン入力にはXLRと1/4"を装備。別のユニットにスルー出力できる端子もあるので、複数台の接続もできます。 ヘッドホン出力は、フロントパネルに6個(各CH×1)、リアパネルに12個(各CH×2)あるので、最大で18台のヘッドホンを繋げます。 特長 6CH高出力ヘッドホン・アンプ 各チャンネルにBalance/Mixコントロール 各チャンネルにステレオAux In(フロントパネル) 各チャンネルにマルチモニター設定可能 各チャンネルに独立した出力レベルコントロール 各チャンネルに正確な4段階LEDメーター マスターヴォリューム・コントロール+8段階LEDメーター フロントパネル・ダイレクトイン・ジャック フロント×1。リア×2ヘッドホン・ジャック XLR&1/4"メイン入出力 複数台使用のためのパラレルメインアウト スペック Input Connections: XLR-F balanced (2) 1/4 inch balanced (9) Output Connections: XLR-M balanced (2) 1/4 inch balanced (2) 1/4 inch stereo headphone (18) Input Impedance: 40K Ohms Main 10K Ohms Direct 15K Ohms Aux In Output Impedance: <12 Ohms Headphones Maximum Input Level: +21dBu (all inputs) Maximum Output Level: 150mW (600 Ohm Headphones) 500mW (32 Ohm Headphones) 150mW (8 Ohm Headphones) Maximum Gain: 22dB Signal to Noise Ratio: >90dB typical THD: <.01% typical Dynamic Range: >101dB typical CMRR: >40dB Phase Shift: <10 degrees, 20Hz - 20kHz Power Requirements: 120VAC / 50-60Hz, or 230VAC / 50 Hz, 15 Watts Dimensions: 44H×483W×152Dmm Weight: 2.4kg Ref: 0 dBu = 0.775VAC RMS
|
35,200円
|
ART PDB4 4ch パッシブDIボックス
chuya-online チューヤオンライン
|
ART PDB4 4ch パッシブDIボックスインスト・レベルだけでなくライン・レベルやスピーカー・アウトにも対応する4chのDIボックス本機は4チャンネルのパッシブDIボックスです。シンプルながら驚くほどに役に立つ音響機器です。高品質なトランスを搭載し、1Uラックサイズに4チャンネルのDIボックスを備えています。それぞれのチャンネルはアイソレートされているので、チャンネル毎の分離も確実です。トランスでそれぞれの入出力間もアイソレートしているので、システムのグランドループも取り除けます。ツアー等の激しい扱いでも耐えるタフさがあり、楽器や音源を入力し、ミキサー等にバランス信号を確実に送ります。楽器や音源をミキサーに送るのと同時に、アンプにも信号を送ることができます。【特長】・アイソレートされた4つのチャンネル・入力信号のレベルを切り替え可能(0dB、-20dB、-40dB)・インスト/ライン入力端子(フォーン:50k Ω)・パラレル・リンク/スルー端子(フォーン:50k Ω)・XLR出力端子(600 Ω)・グランドリフト・スイッチ・1Uラック・サイズ【ギターやベースを接続】ギターやベースの不平衡ハイ・インピーダンス信号を、ミキサー入力用に平衡ロー・インピーダンス信号に変換します。【キーボードやライン・レベル機器を接続】アッテネーターを-20dBにセットすれば、キーボードやラインレベル機器の信号もミキサーに最適な信号に変換します。4チャンネル・タイプのPDB4ならキーボードやオーディオ機器のステレオ信号にも同時に対応できます。【アンプヘッドを接続】アッテネーターを-40dBにセットすれば、アンプヘッドのスピーカーアウトもミキサーに最適な信号に変換します。但しこの場合本機のTHRU端子にスピーカーを繋ぐ必要があります。【DJミキサーを接続】DJミキサーの-10dBラインレベルでも本機で平衡信号に変換すれば、ケーブルを長く引きまわす必要がある場合にも有効です。【スペック】グランドリフト:切り替え式入力アッテネート:切り替え式(0dB、-20dB、-40dB)入力インピーダンス:50k Ω出力インピーダンス:600 Ω入力端子:1/4" TS アンバランス出力端子:XLR バランス・オス周波数特性:10Hz〜50kHz +/-0.5dB@+4dBuケース:スチール製、1Uラックマウント型寸法:44H×483W×152D mm重量:2.95 kg
|
17,900円
|
ART HeadAmp 6 Pro 《6chヘッドホンアンプ、EQ付き》 【送料無料】
昭和32年創業の老舗 クロサワ楽器
|
概要 HeadAmp6 PROは各ヘッドホン・チャンネルに独立したAUX入力を搭載したヘッドホン・アンプ/ディストリビューターです。 各チャンネルにあるBalanceコントロールは、AUXに信号を入力した場合はメイン・ステレオ・バスとAUXのバランスをコントロールし(More Me)、AUXに何も接続しな場合は通常のL/Rのバランスをコントロールできます。各チャンネルには、BassとTrebleコントロールも装備しています。 ヘッドホン出力はフロントとリアの両方にあり、パラレル接続なので同時に使用できます。フロントパネルのMONOセレクトボタンで、動作モードをステレオ/モノL/モノR/モノサムを選択可能です。メイン入力にはXLRと1/4"コネクターを搭載しています。 別のユニットにスルーアウト可能な出力端子も搭載し、容易に複数台接続を構築可能です。 特長 高出力ヘッドホン・アンプ×6 各チャンネルにBass & Trebleコントロール 各チャンネルにデュアル・ファンクション・バランス・コントロール 各チャンネルにAUX入力(フロントパネル) 各チャンネルに正確な8段階LEDメーター ステレオ/モノL/モノR/モノサム操作モード搭載 マスター・ボリューム・コントロール、8段階LEDメーター フロントパネル・ダイレクト入力ジャック 各チャンネル、フロント×1、リア×1、ヘッドホン・ジャック XLR&1/4"バランス入出力 スペック Input Impedance Balanced Main Input XLR and 1/4-inch TRS Jacks :40K Ohm Balanced Direct In TRS Jack:9.9K Ohm Stereo Aux Input TRS Jacks:21K to 15K Ohm CMRR @ 1KHz: ? 40dB Output Impedance Headphone output ? 12 Ohms Frequency Response With Tone Controls Set Flat:20 Hz ? 50 KHz +0, -2dB High Frequency EQ:± 12dB @ 10 KHz Shelving Low Frequency EQ:± 12dB @ 100 Hz Shelving Maximum Input Level: +21.5dBu Dynamic Range Ref: 130mW @ 600 Ohms (unit set to max gain) :?101 dB (typical) Maximum Gain @ 1KHz With Tone Controls Set To Flat:25.6 dB Maximum Output Level 600 Ohm Headphones @ 1 KHz: 150 mW 32 Ohm Headphones @ 1 KHz :500 mW 8 Ohm Headphones @ 1 KHz :150 mW Dimensions:44H×483W×190Dmm Weight:3.1 kg
|
40,700円
|
ART SDA-1 DigitalAmp 150w 《スタジオ・デジタル・パワーアンプ、200W》 【送料無料】
昭和32年創業の老舗 クロサワ楽器
|
・高効率スイッチングアンプ&パワーサプライ ・従来のオーディオ・アンプよりも軽量、高効率冷却 ・超低ノイズで超低ディストーション設計 ・XLR & 1/4インチ・インプット ・多機能バインディング・ポスト出力 ・プッシュラッチ式収納型クリック付きアッテネーターノブ 概要 本機は、クラスD回路を搭載したスタジオ用のパワーアンプです。クラスDのデジタル回路を採用することで、1Uサイズ&軽さ3.4 kgという省スペース&軽量さで、200W@4Ω/CHという大出力を実現しました。加えてクラスD回路は殆ど熱を発しないため、作動音が気になる耳障りな冷却ファンを搭載していません。 周波数特性はフラットで20Hz〜20kHzです。入力端子はバランス仕様でXLRと1/4インチを装備、出力端子はバナナ・プラグと先バラ線に対応するバインディング・ポストを装備しています。これにより様々な音源やスピーカーの入出力に素早く対応できます。加えて70Vライン・オペレーションにも対応しています。 筐体はスチールとアルミニウム製で非常に堅牢に作られています。音量ダイヤルはプッシュラッチ式収納型で、ダイヤルを押し込むとパネル面と同じ高さになるので、不意に設定が変わってしまうことを防止できます。 デジタル・スイッチングアンプの特長 なぜアナログリニア・アンプではなくデジタルスイッチング・アンプを選択するのでしょう。 クラス D アンプの電力効率は理論上100%です。それはアンプに供給された電力のすべてが負荷に丸々供給されるということで、熱には変換されません。 これは、オン状態での理想的なスイッチはすべての電流を流し、そこに電圧降下を発生させないので、熱を発生しません。オフの場合、スイッチの両端には電源電圧が掛かっていますが、電流は全く流れることはなく、ここでも熱を発生させることはありません。実際のパワー MOSFET は、理想的なスイッチではありませんが、実用的な効率は90%以上です。これとは対照的にリニアABクラス・アンプは、常に増幅素子に電流が流れ電圧降下を発生させながら動作しています。理想的なクラス B アンプでも、理論上78%の最大効率です。 適切に設計されたクラス Dスイッチング・アンプは以下のような利点があります。 アンプの小型軽量化 熱の発生を最小限に止め、ヒートシンクを小型化 冷却ファン不要 より小さなヒートシンクとコンパクトな回路の採用により軽量化 非常に高い電力変換効率で、通常、最大出力の1/4で90%以上、低い出力レベルでも50% 特長 スタジオ・デジタル・オーディオ・パワーアンプ 高効率スイッチングアンプ&パワーサプライ 従来のオーディオ・アンプよりも軽量、高効率冷却 超低ノイズで超低ディストーション設計 20 Hz to 20 kHz +/- 0.5dB XLR & 1/4インチ入力 多機能バインディング・ポスト出力 プッシュラッチ式収納型クリック付きアッテネーター・ノブ 1U ラックマウント設計 スチール&アルミ・シャーシ プロユース・スタジオやプロジェクト・スタジオでの使用に最適 スペック 出力 ステレオ時: 140 W RMS / CH @ 8Ω 200 W RMS / CH @ 4Ω 100 W RMS / CH @ 2Ω 80 W RMS / CH @ 16Ω モノブリッジ時 400 W RMS mono @ 8Ω 280 W RMS mono @ 16Ω 200 W RMS mono @ 4Ω 70V line 280 W RMS 70Vline 最小負荷インピーダンス 2 Ω /CH, 4 Ω mono CMRR >60dB (typical @ 1kHz) 周波数特性 20Hz〜20kHz, +/- 0.5dB THD <0.05% (typical) ハム&ノイズ A-weighted >95dB below Clipping フルパワー時の入力感度 0.707 V アイドル電流(120V AC Mains) 0.23 A (29 W) 寸法 44H × 483W × 241D mm 重量 3.4 kg AC電源タイプ デジタル・スイッチング(〜48 kHz) 増幅回路 デジタル・スイッチング(〜435kHz) 電力効率(4 & 8Ω時) >78% @ full power 電源 100V 50/60Hz
|
51,040円
|
ART エーアールティー USB IV USBオーディオインターフェイス 4入力
chuya-online チューヤオンライン
|
ART エーアールティー USB IV USBオーディオインターフェイス 4入力USB IV は、パソコンと様々なオーディオ機器を接続するための4入力デジタル・オーディオ・インターフェイスです。高品質な入出力を搭載し、サンプルレートは192KHzに対応しています。レコーディングはもちろん、ポッドキャスト用のオーディオ・インターフェースとしても最適です。【レコーディングの準備は万端】CUBASE LEとUSBケーブルが付属しており、箱から出したらすぐにレコーディングできます。フロント・パネルにヘッドフォン端子があり、入力ゲイン・ノブは周りがリング状のインジケーターになっています。これらで簡単にモニターできます。【シンプル プロレベル 手頃な価格】様々なマイク|ライン機器|楽器をレコーディング機器に簡単に接続できます。高品質なコンバーターと低レイテンシーにより、プロレベルの透明度と解像度を実現します。【主な特長】・高品質なA/D D/Aコンバーター・サンプルレートは44.1k〜192kHz・低レイテンシーASIO & WDMドライバー・フロント・パネルに入力モニター・スイッチを装備・ロー・ノイズのディスクリート・マイク・プリアンプ・ハイ・インピーダンス楽器入力・ゼロ・レイテンシー・モニタリング・フロント・パネルにヘッドホン端子・MIDI入力/MIDI出力【スペック】入力端子:4 × XLR / 1/4”コンボ端子、USB 1.0/2.0、MIDI DIN 5出力端子:ハイ・インピーダンス・バランス1/4”、1/4”・ヘッドホン出力、MIDI出力最大入力レベル:最大入力レベル+15dBu 楽器、19dBu バランス・ライン、+3.5dBu マイク入力インピーダンス:>1MΩ 1/4”入力、>7kΩXLR入力最大出力レベル:+12dBu(CH1/2)、+6.5dBu(CH3/4)出力インピーダンス:300Ω(バランス1/4”)、32Ω(ヘッドホンステレオ1/4”)ヘッドホン出力:60mW/チャンネル最大周波数特性:20Hz〜20KHz ± 1dBTHD:<0.002% 20〜20k、ADC-USB USB-DACCMRR:>87dB(マイク)、60dB(ライン)チャンネル・セパレーション:>75dBS/N比:>ADC115dB、DAC110dBEIN:-128 dBu typical(XLRバランス,ゲイン@最大)ファンタム電源:+48 dBスイッチ選択可能、+48Volts DC、フィルター付き、電流制限付きA/D-D/A:32ビット,44.1 kHz〜192 kHz,パソコンからUSB選択可能コンピュータ・インターフェース:USBクラス準拠のプラグ&プレイMac/PCインターフェース電源:USB 2.0、400mA寸法:222 × 44 × 157mm重量:974gシャーシ:アルミニウムNote:0dBu=0.775Vrmsです。※仕様は予告なく変更することがあります。
|
56,100円
|
ART Voice Chanel 《真空管マイクプリ・チャンネルストリップ with デジタルアウト》 【送料無料】
昭和32年創業の老舗 クロサワ楽器
|
概要 活きたパフォーマンスを活きたトラックにするためには、真空管プリアンプの温かさや存在感とクリアーさが必要不可欠です。デジタルレコーディングの限られたダイナミクスに優れたサウンドを得るためにはダイナミクスのコントロールが重要です。Voice Channelは、多彩かつ優れたサウンドが得られるディスクリート・クラスA真空管マイクプリアンプにコンプレッサー、ディエッサー、ゲート、エキスパンダー、セミパラトメリックEQを搭載し、スムーズなダイナミクスコントロールを実現します。クリアーなADコンバーターを搭載しているので、オーディオ・インターフェイスやレコーディング・システムに多様なフォーマットでデジタル出力できます。 ■真空管プリアンプによる温かく存在感があるサウンド 真空管プリアンプにはディスクリート・クラスA回路を搭載しクリーンで原音に忠実なサウンドです。真空管による温かかさは、存在感と音抜けが両立し、バランスの良いサウンドです。 ■可変可能なインプットインピーダンス(150Ω〜3000Ω) マイクのインピーダンスに入力インピーダンスを合わせること、また敢えて、ミスマッチングさせることができ、自由にヴォイシングをコントロールできます。コンデンサーマイク、リボンマイク、ダイナミックマイク、どんなマイクでも潜在能力を最大限まで引き出すので、以前より音が良くなったと感じるでしょう。 ■プレートボルテージを選択可能 真空管のプレート電圧を選択可能です。ハイボルテージでは、よりヘッドルームとゲインが高く、よりクリーンで幅広い周波数帯域を得られます。ノーマルではこれまで通り、ARTのウォームでスムースなクラシック真空管サウンドを得られます。ローノイズ、ローディストーションは言うまでもなく、真空管のオーバーロードキャラクターまでをコントロールする事ができます。 ■ローカットフィルター 不要な低域ノイズをカットするローカットフィルターを搭載しています。 ■コンプレッサー、エキスパンダー、ディエッサー、ゲート コンプレッサー、エキスパンダー、ディエッサー、ゲート、を搭載。シビランスノイズ(歯擦音などサ行のノイズ等)を除去するディエッサーを搭載し、ヴォーカルレコーディングに役立つスムースかつ音楽的なダイナミクスコントロールが可能です。 ■4バンド・セミパラメトリックEQ コンプレッサーの前後等、ポジションを切り替え可能な4バンド・セミパラメトリックEQを搭載し、細かくトーン補正が能です。 ■VUメーター&LEDメーター 見やすいVUメーターにてアウトプットレベルをモニターできます。クリップ表示付きLEDメーターも搭載しており、最適なAD変換レベルに調整できます。 ■フロントパネルにコンボインプット搭載 フロントパネルにXLR、1/4"(マイク、楽器)両方に対応するコンボインプットを搭載。 ■プリアンプアウトなど多彩な入出力 ADコンバーターの直前に外部エフェクト処理などを可能にするインサーション搭載。また通常のアナログアウトに加えてプリアンプアウト、プリアンプの後段に入力するインサート入力など豊富なアナログ入出力を搭載し幅広い使用が可能です。 ■フレキシブルなデジタル出力搭載 16bit/24bit 44.1kHz-192kHz対応のハイクオリティなADコンバーターを搭載。ロスなく高音質でデジタル出力可能です、加えてデジタルアウトにはADAT / AES/EBU / S/PDIF / TOSLinkを搭載。様々なデジタルオーディオ機器に対応します。 ■ワードクロック入出力搭載 ワードクロック入出力を搭載。外部機器と堅牢な同期を実現します。 ■PCにダイレクトに出力可能なUSBアウト搭載* USB出力を搭載。外部オーディオインターフェイスを介することなくPCにダイレクトに出力可能です。 *サンプルレートは32、44.1、48k、16 bitです。 USB1.1標準ドライバーを使用します。 対応OS: Windows 98 SE以降、Mac OS9.1、Mac OS X以降 特性 Input Impedance Mic: 150 to 3.4K Ohms, variable Line: 20K Ohms Instrument: 2.5M Ohms Preamp Insert: 7.5K Ohms A/D Inserts: 10K Ohms Output Impedance Balanced Outputs: 200 Ohms balanced Preamp Output: 100 Ohms A/D Inserts: 510 Ohms Frequency Response Analog In to Analog Out: 12 Hz to 100 KHz +0, -1 dB Analog In to Digital Out: 12 Hz to 20 KHz +0, -1 dB @ 44.1 KHz sample rate : 16 Hz to 42 KHz +0, -1 dB @ 96 KHz sample rate THD 1 KHz: < .015% typical 20 to 20 KHz: < .033% typical Equivalent Input Noise Mic/Line: -130 dBu, Input shorted, Max gain, “A” weighted Instrument: -105 dBu, Input shorted, Max gain, “A” weighted Maximum Input Level Mic/Line: +18 dBu balanced with PAD Instrument: +15 dBu Maximum Gain Mic: 70 dB (XLR to balanced output) Instrument: 40 dB (1/4” to balanced output) Maximum Output level Balanced: +20 dBu Unbalanced: +20 dBu Output Level At Meter 0 VU: +4 dBu Preamp Microphone Gain: 0 dB to +60 dB Instrument Gain: +3 dB to +40 dB Low Cut Filter: 100 Hz, 1-pole, 6 dB/Octave EQ Boost/Cut: +12 dB on each band Low Freq. Tuning: 50/150 Hz Selectable MID 1 Freq. Tuning: 100 Hz to 3 KHz continuously variable MID 2 Freq. Tuning: 500 Hz to 15 KHz continuously variable High Freq. Tuning: 5K/15 KHz Selectable Compressor/Limiter Attack Time: 250 uSec. to 100 mSec. Release Time: 100 mSec to 3 Sec. De-esser Tuning: 2.5 KHz to 15 KHz continuously variable Compression Ratio: 1:1 to 20:1 Expander Slope: 1:1.5 Digital section Wordclock Range: 30 KHz to 204 KHz Sample Rates: 44.1 KHz, 48 KHz, 88.2 KHz, 96 KHz, 176 KHz, 192 KHz A/D Dynamic Range: 106 dB “A” weighted USB A/D Dynamic Range: 94 dB “A” weighted Dimensions: 89H x 483W x 233D mm Weight: 4.8kg Power Requirements: 100 VAC 50/60 Hz USB Minimum System Requirements: USB 1.1 compliant, Windows 98SE or newer, Mac OS 9.1 or newer Note: 0 dBu = 0.775 VRMS, 0 dBV = 1 VRMS
|
127,999円
|
ART 351EQ 《31バンド1/3オクターブグラフィックEQ》 【送料無料】
昭和32年創業の老舗 クロサワ楽器
|
概要 351は入出力にそれぞれXLR、1/4"フォーン、RCAを備えているため様々な用途に使用できます。XLRと1/4"フォーンはバランス仕様、RCAはアンバランス仕様です。コンスタントQフィルター回路により、隣の周波数帯に影響を与えることもありません。ブースト/カットレンジ切り替えもついています。入力レベルは-10dBと+4dBに対応しています。LEDはクリップが起こる5dB手前で点灯します。また、ハイパスとローパスフィルターを備えています。これらのEQは、ライブ、レコーディング、スタジオ、楽器、DJ等、幅広い用途にご使用頂けます。 特長 コンスタントQフィルター回路 6dB又は12dBのブースト/カットレンジ切り替え アクティブバランス&アンバランス入出力コネクター 入力レベルコントロール クリップレベルインジケーター グランドリフトスイッチ 内蔵電源&ボルテージ切り替えスイッチ バイパススイッチ スペック Frequency Bands 31, 1/3 octave, ISO spacing Filter Type Constant Q - 3% center accuracy Slider Travel 20mm w/ positive center detent Range +/-6dB or +/-12dB selectable Input Connections Active balanced XLR and 1/4 inch TRS {XLR pin 2/ 1/4 inch tip = Hot (+)} Unbalanced RCA Input Impedance 20k ohms (bal), 15k ohms (unbal) Maximum Input Level +22dBm Output Connections Active balanced XLR and 1/4 inch TRS {XLR pin 2/, 1/4 inch tip = Hot (+)} Unbalanced RCA Output Impedance <150 ohms (Typ) Maximum Output Level +18dBm (bal), +22dBm (unbal) Frequency Response 20Hz to 20kHz, +0.5dB THD + Noise 0.01% Signal to Noise Ratio -94dB Channel Separation >50dB Power (Switchable) 95-130VAC, 50/60Hz Power Consumption 12 watts Size 44H x 483W x 216D mm Weight 2.5kg Controls Power On/Off Switch Controls Filter Range Switch Controls Bypass Switch Controls Level Control Controls AC Voltage Selector Controls Ground Lift Switch Connections 1/4 inch TRS Input and Output Jacks Connections XLR Input and Output Jacks Connections RCA Input and Output Jacks Indicators 6dB/12dB Range LEDs Indicators Bypass and Clip LEDs
|
26,224円
|
ART|エーアールティー ART TUBE MP/C U チューブ・プリアンプ/コンプリミッター/DIボックス Tube MP にコンプを搭載したTube MP/C がユニバー サル仕様のTube MP/C U にモデル・チェンジです。 ART TUBEMPCU
楽天ビック(ビックカメラ×楽天)
|
12AX7真空管を搭載したプリアンプ プリアンプ回路には12AX7A真空管を搭載しています。GAINスイッチでゲインを20dBアップすることももできます。これにより様々なサウンドに真空管のゲインを加えられます。 オプチカル&真空管回路のコンプレッサー コンプレッサー回路はVCAではなくオプチカルと真空管を合わせた回路です。コンプレッサーはソフトニーです。リミット・モードにすればサウンドはより圧縮しつ、透明感があり音楽的にダイナミクスをコントロールできます。 オプチカル&真空管の回路は、VCA回路のコンプレッサーに比べ、ノイズが少なく大きな圧縮の効果があります。これにより、ごく自然なコンプレッション効果を得られます。 特長 80dBゲイン・アップ可能な真空管マイク/ライン・プリアンプ 厳選した12AX7真空管を使用 オプチカル・コンプレッサー回路 コンプレッサーはバイパス可能 1/4TSアンバランスとXLRバランス入出力 トランスでアイソレートしたXLR出力 ライン/楽器の出力レベルを選択可能 真空管の動作、ゲイン・リダクション、出力レベルを表示するLEDメーター +48Vファントム電源 位相反転スイッチ リリース・タイムは選択可能 90dB以上のダイナミック・レンジ カスタム・アルミニウム製シャーシ ノート Tube MP/C Uは、以前のモデル(Tube MP/C)がユニバーサル仕様にモデル・チェンジしたものです。電源の仕様が変更になり、世界中でお使いいただけるようになりました。 入力:100?240V AC 50/60Hz 出力:12V DC @ ? 800mA
|
34,800円
|
ART PDB パッシブDIボックス
chuya-online チューヤオンライン
|
ART PDB パッシブDIボックスインスト・レベルだけでなくライン・レベルやスピーカー・アウトにも対応するDIボックスPDBはパッシブDIボックスです、通常のDI機能に加え、アッテネーター機能があるので、様々なレベルの入力に対応するのが特長です。【ギターやベースを接続】ギターやベースの不平衡ハイ・インピーダンス信号を、ミキサー入力用に平衡ロー・インピーダンスに変換します。【キーボードやライン・レベル機器を接続】アッテネーターを-20dBにセットすれば、キーボードやラインレベル機器の信号もミキサーに最適な信号に変換します。【アンプヘッドを接続】アッテネーターを-40dBにセットすれば、アンプヘッドのスピーカーアウトもミキサーに最適な信号に変換します。但しこの場合本機のTHRU端子にスピーカーを繋ぐ必要があります。【DJミキサーを接続】DJミキサーの-10dBラインレベルでも本機で平衡信号に変換すれば、ケーブルを長く引きまわす必要がある場合にも便利です。【スペック】グランドリフト:切替式入力アッテネーター:切替式(0dB、-20dB、-40dB)入力インピーダンス:50kΩ出力端子:600Ω XLRパラレルリンク端子:50kΩ周波数特性:10 Hz〜50 kHz +/- 0.5dB @ +4dBu寸法:75D×45H×126Wmm重量:550g
|
7,150円
|
ART Head Amp4 《4chヘッドフォンアンプ》 【送料無料】
昭和32年創業の老舗 クロサワ楽器
|
概要 HeadAmp4は、低ノイズ、低歪み、クリーンなサウンドの4CHヘッドフォンアンプです。入出力に1/4"フォーンと1/8"ミニフォーン端子を装備してます。ミキサー、オーディオ・インターフェイス、ワークステーション、iPodなどの携帯ミュージックプレイヤー等を接続可能です。既存のヘッドフォン出力を拡張したり、プロジェクト・スタジオのヘッドフォン・モニタリング等、幅広い用途に使えます。 特長 4chヘッドフォンアンプ 全てのチャンネルに独立したボリューム・コントロール 最大20dBのゲイン 全てのチャンネルに1/4"フォーン、1/8"ミニフォーン端子搭載 1/4"フォーン、及び1/8"ミニフォーン入力搭載(パラレル接続) スペック 4 output channels each with individual volume control Stereo 1/4" and 1/8" inputs (wired in parallel) can be connected to any line-level source or headphone output. Four stereo 1/4" and four 1/8" headphone outputs. Power "On" LED Maximum Input Level: +14dBu Maximum Output Level: 20dBu per channel Output Impedanve: 47 Ω per channel S/N Ratio: >90dB THD: <0.01% IMP (SMPT): 0.01% Power: 12VDC (Adapter Included) Dimensions: 44.5×107×89mm Weight: 0.61kg Note: 0dBu = 0.775Vrms
|
14,520円
|
ART HQ231 《31バンド×2 グラフィック・イコライザー、フィードバック検知回路》 【送料無料】
昭和32年創業の老舗 クロサワ楽器
|
概要 ART独自のFDC(フィードバック検知回路)を搭載し、高音質で多機能なグラフィック・イコライザーです。素早くフィードバックを検知し、設定時間を大幅に短縮します。高品質なイコライジングを実現し、ゲインレンジの選択やハイパス/ローパスフィルターを搭載。省スペースながらフルスペックを備えた現場必携の一台です。設備音響、クラブ、ライブハウス、リハーサルスタジオ等、幅広い用途に対応します。優れたイコライゼーションが必要な全ての環境におすすめです。 FDC(フィードバック検知回路)とは ART HQ231 FDCHQシリーズは、ART独自のFDC(フィードバック検知回路)を搭載したグラフィック・イコライザーです。このFDCは他社の同様のシステムと比較して圧倒的に素早く反応し、しかもハウリングの要因となる突出した周波数を明るいLEDにて表示します。そのため、全体のサウンドイメージにあまり影響を与えずに素早く、フィードバックポイントとなる周波数を削ることができます。 演奏中でもどの周波数が最も大きいか簡単に把握することができます。ライブPA等では、マイクとスピーカーの間にHQシリーズを接続することで、どの周波数ポイントがフィードバック・ポイントであるか、簡単に把握できるので、ゲインを極大まで上げることができます。 注:フィードバックする寸前のレベルでサウンドシステムを動作させる場合、フィードバックは機器の損傷にも関わりますのでご注意ください。 コンスタントQ回路 イコライザー部にはコンスタントQ回路を内蔵しています。コンスタントQでは、あるバンドを比較的高いゲインブースト(もしくはカット)しても他のバンドへの影響や干渉を最小限に抑えます。そのため、モニターミックスでのフィードバックのコントロールなど、狭い帯域に大きなコントロールが必要な用途にも使用可能です。 特長 FDCフィードバック検知サーキット センタークリック付45mmフェーダー ゲインレンジを選択可能(±6dB、±12dB) デュアル・チャンネル31バンド・グラフィック・イコライザー 出力レベルメーター 周波数干渉を防ぐコンスタントQフィルタリング ハイパス、ローパスフィルター XLR、1/4"TRS、RCA入出力 電源が落ちても信号を通過させるリレーバイパス クリップインジケーター スペック Filter Type:Constant Q ?3% center accuracy Frequency Bands:2×31, 1/3 octave, ISO spacing Frequency Response:20Hz? 20kHz, +/?0.5dB Indicators:OUTPUT NOISE: ?94dBm (unweighted) Input Impedance:20KΩtypical Input/Output Connections:Active balanced XLR and 1/4in TRS, Unbalanced RCA Maximum Input Level:+22dBm Maximum Output Level:+22dBm Power:100 VAC, 50/60Hz Range:+/?6dB or +/?12dB selectable THD:.01% (20Hz?20kHz+10 dBu ) Dimensions:190D×483W×89Hmm Weight:5.5kg
|
51,040円
|
ART エーアールティー USB Phono Plus Project Series フォノイコライザーアンプ搭載 USBオーディオインターフェイス
chuya-online チューヤオンライン
|
ART エーアールティー USB Phono Plus Project Series フォノイコライザーアンプ搭載 USBオーディオインターフェイス本機は、レコード・プレイヤーのステレオ・フォノレベル機器や、テープ・デッキ等のステレオ・ラインレベル機器を、パソコンとUSBで接続できるオーディオ・インターフェイスです。プロレベルのフォノ・イコライザー・アンプとライン・アンプを搭載しているので、パソコンのサウンド・システムの音質を格段に向上させます。アナログ・レコードのデジタル化は勿論、DTMでも活用できます。【豊富なデジタル入出力】アナログ入力以外にも、S/PDIFデジタル入力とOPTOデジタル入出力を搭載しています。S/PDIF出力がある機材を繋げば、USBでパソコンに接続できます。OPTO IN TO USB端子で、MDやDATの音を高音質でパソコンに取り込んだり、OPTO OUT FROM USB端子でパソコン内の音をMDやDATに書き出したりできます。【優れた音質でレコーディング】クリップLED、ゲイン・コントロール、ローカット・フィルタ-を装備しているので、最適なゲイン・コントロールができ、不要な低域のノイズをカットできます。これらにより、優れた音質でレコーディング可能です。【USBで動作】USB Phono PlusはUSB標準ドライバー(USB1.2)で動作するので、特にドライバーをインストールする必要もなく、設定も簡単です。【特長】・デスクトップ|ノート・パソコンにUSBで接続・RIAA準拠のローノイズ・フォノ・プリアンプ・45dB以上のクリーン・ゲイン・レイテンシー無しでモニター・S/PDIFまたはオプチカルからUSB、USBからオプチカル・インターフェイス・USB標準ドライバーで動作するので設定が簡単・プリアンプ・ラインアウトはフォノ・イコライザー・アンプ単体でも使用可・録音ソフト付属(Audacity Recording Software)・コンパクトで積み重ねられるアルミ製ケース・USB又は外部電源アダプター(別売)で動作【アナログ・レコードの再生時にフォノ・イコライザー・アンプが必要な理由】1. 低域と中高域を等しく再生できないため、再生時には低域を補う必要があります。2. レコードには一定のヒスノイズがあるために、その対策としてプレス前に高域周波数のゲインをブーストするポスト・プロダクション作業を行います。従って再生時には逆のイコライジングをする必要があります。3. フォノ・カートリッジの出力信号は弱い(MM 型カートリッジでも5mV程度)ので、再生時には前述の項目1と2を考慮した上で増幅する必要があります。1950年台中期、RIAA(アメリカレコード協会)は、補償基準を確立しました。その結果として、この時からRIAAフォノ・イコライザーが全てのHi-Fiステレオ・アンプに組み込まれ、フォノ入力が付きました。フォノ・イコライザーがないミキサーにレコード・プレーヤーを接続する場合は、別途フォノ・イコライザー・アンプが必要です。【スペック】周波数特性:10 Hz〜50 kHz, ±0.5%THD:<0.01% typical @ 1 kHzノイズ:>90 dB below clipping入力インピーダンス:47k Ω/100pf (phono)、270k Ω (line)最大入力レベル:40 mV rms @ 1kHz (phono)+19dBu (line)最大ゲイン:45dB @1kHz (phono)、6dB (line)アナログ入力接続:RCA (preamp / phono / line input)アナログ出力接続:RCA (preamp line output)1/8" (monitor / headphone output)最大出力レベル:+6dBu (1.4V rms)フィルター・タイプ/特性:切替、high pass (low cut) -3dB @22 HzA/D-D/A:16 bit, 44.1 kHz or 48 kHz, USB selectable from computer 0.4 ms A/D latency @44.1 kHzデジタル・オーディオ・インターフェイス:TOSLINK Opto In to USBTOSLINK Opto Out from USBS/PDIF coax (RCA) In to USBコンピューター・インターフェイス:USB 2.0ケース:アルミ・ブラック・アノダイズ、両端はラバー電源:USBバスパワー or 7-12V DC or 9〜12V AC@150mA(電源アダプター別売り)寸法:47×117×114 mm重量:0.61 kgNote:0 dBu = 0.775Vrm
|
14,400円
|