|
|
5件中 1件 - 5件
1
商品 | 説明 | 価格 |

One Control Minimal Series MIDI Solo Stereo Loop Inspired by Josh Smith 新品 MIDIステレオループ[ワンコントロール][Effector,エフェクター]
ギタープラネット
|
ミニマルシリーズミディソロステレオループインスパイアードバイジョシュスミス 現代を代表する世界的ブルースギタリスト、 Josh SmithのアイディアをOne Controlが形に。 One Control初のシグネチャーモデルです。 少ない人数でもより複雑で高度なサウンドを生み出すために、 システムをシンプルに操作できるステレオループ。 そして、それをシステム内で複数同時に操作できるようにする。 つまり、システムの任意の場所に設置し、 包括的にコントロールすることができるスイッチャーです。 本体にフットスイッチはなく、 エフェクトループのON/OFF操作はMIDIコントロールから行います。 受信するMIDIチャンネルは側面のDIPスイッチを使用し、 1〜4に設定できます。 ループのON/OFFはMIDIプログラムチェンジ(PC)、 またはコントロールチェンジ(CC)シグナルから行います。 PC#0を受信すればループはOFF(バイパス)、 PC#1を受信すればループはONになります。 また、CC#102を使用すればValue=0〜63でOFF(バイパス)、 Value=64〜127でONになります。 DIPスイッチで設定したMIDIチャンネルであれば、 PCとCCのどちらを使用してもコントロールすることができます。 本体にあるインプット、アウトプット、 およびエフェクトループのセンド、リターン端子はすべて TRSステレオプラグに対応していて、 フルステレオループとして使用可能。 さらに、M>Sスイッチにより、TSモノラルケーブルを インプットに接続してもステレオとして使うことが可能です。 モノラルで出力されたシグナルが、 エフェクトループに接続されたエフェクトにより ステレオとなった場合、アウトプットからは ステレオシグナルで出力できます。 もちろん、すべての端子にTSモノラルプラグの ケーブルを接続すれば、MIDIで操作できる モノラル1ループとして動作します。 4つのMIDIチャンネルに分けて使用することができるので、 ペダルボードやラックケースなど、離れたところに設置した 複数のMIDI Solo Stereo Loopを MIDIコントロールから一括管理することが可能。 また、MIDIコントロールによるON/OFF操作を行うため、 One Control Caiman Tail LoopやOC10+Croc Eyeを使用した スイッチングシステムの追加エフェクトループとして 動作させることもできます。 アイディアにより様々な使い方があり、 より多くのシステムに対応できるシンプルで小さなスイッチャー。 それがMinimal Series MIDI Solo Stereo Loop Inspired by Josh Smithなのです。 ●コントロール ・M>S 接続する機器に合わせて切り替えます。 左ポジション:モノラルインプット→ステレオセンド、リターン、アウトプット 右ポジション:ステレオインプット→ステレオセンド、リターン、アウトプット モノラルインプット→モノラルセンド、リターン、アウトプット ステレオインプット→モノラルセンド、リターン、アウトプット ・Midi channel encoder 入力するMIDIチャンネルを設定します。設定できるのはMIDI Ch.1〜4です。 スイッチ横にある図のとおりに設定します。 ●MIDIインプット PCまたはCCによりスイッチングの切り替えが行えます。 MIDI PC:#0でOFF、#1でON MIDI CC:CC#102 Value 0〜63でOFF、64〜127でON ●スペック 消費電流:100mA サイズ:35 x 48 x 98mm 重量:127g 種類:スイッチャー アダプター:9Vセンターマイナス 電池駆動:- コントロール:M>S、Midi channel encoder お問い合わせフリーダイヤル:0120-37-9630
|
15,180円
|

KENTON/USB Solo
宮地楽器 ミュージックオンライン
|
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 MIDI対応以前のアナログシンセをMIDIでコントロールするには、MIDIの演奏情報をCVやGateという信号に変換する必要があります。 USB SOLOは同社のベストセラーMIDI→CVコンバーターである PRO-SOLO MkII にUSBやメモリーなどの機能拡張をした最新モデルです。 ほぼ全てのCV/Gate入力端子を持つモノシンセに対応し、更にアルペジオのMIDIクロック同期やTR-808/TB-303との同期も可能です。各種設定は本体に保存でき、LFOやポルタメント等の演奏に関するパラメーター等も充実した非常にハイスペックで信頼性の高い1ch MIDI(USB経由)→CVコンバーターです。 【主な特長】 ■ほぼ全てのタイプのモノシンセのコントロールが可能 ■非常に高速なレスポンス ■定評ある高信頼性 ■堅牢なアルミ製ケース ■ピッチ CV と Aux1 出力には高精度な 16bit D/A コンバーターを採用 ■各種 Gate 設定が可能( +15V までの V トリガー、プルアップの有無を選べる S トリガー) ■Aux2 と Aux3 の出力はオン / オフ( 0 V /+5 V)のみ ■DIN Sync 専用の出力端子を装備 ■ピッチ CV 、 Gate 、 Aux1 、 2 、 3 はすべて専用の 3.5mm ミニジャックで出力 ■MIDI チャンネル指定可能( 1 〜 16ch ) ■ピッチ CV は V/Oct 、 Hz/V 、 1.2/Oct の 3 種類のスケールに対応 ■ファインチューン / スケールはソフトウェアで調整可能 ■上下 12 半音のトランスポーズ(コースチューン) ■調整可能なピッチベンドレンジ ■マルチ / シングルトリガー(リトリガータイムを設定可能) ■後着 / 低音 / 高音優先モード切替可能 ■直前のノートを記憶するためトリル演奏に対応 ■固定レート / 固定タイムの2種類のモードを持つポルタメント ■オート・ポルタメントに対応(キーをレガートに演奏した場合にオン) ■ポルタメント・コントローラーを選択可能 ■MIDI コントローラーでもコントロール可能なプログラマブル Aux1 、 2 、 3 出力 ■ランダムを含む9種類の LFO 波形 ■LFO はピッチ CV/Aux1 を変調可能 ■MIDI コントローラーで LFO のピッチ CV への変調と Aux1 への変調を独立してコントロール可能 ■LFO は MIDI クロックに同期可能 ■LFO のシンクポイントが選択可能 ■LFO はキー On でのリセットが可能 ■Aux2 は MIDI スタート / ストップを出力可能 ■Aux3 は MIDI クロックを出力可能 ■クロック出力は四分音符 /1 〜 12 、 24 、 48 に切替可能 ■SysEx により全てのパラメーターをコントロール可能 ■不揮発性メモリーに設定を保存可能 ■40 個まで設定をメモリー可能 ■受信した MIDI 情報を確認できる MIDI モニターモードを装備 ■USB バスによる電源供給のため AC アダプターは不要 PRO-SOLO MkII からの変更/追加機能一覧 ■USB 対応による高速なデータ通信 ■USB バスによる電源供給で AC アダプターは不要 ■40 個まで設定をメモリー可能 ■メモリーには人気のあるシンセサイザーの設定をプリセットとして入力済み ■DIN Sync 専用の出力端子を装備 ■Aux2 と 3 の専用の出力端子を装備( 3.5mm ミニジャック) ■Gate Off の時間を設定可能にしよりスムーズなリトリガー(マルチトリガー)を実現 ■S/H を使用時の LFO のリセットが可能 ■Aux1 と 2 のスレッショルドの設定可能 ■メモリーは外部の MIDI 機器からプログラム・チェンジでコントロール可能 ■MIDI IN 端子は排除 ■ピッチ CV に 1.2V/Oct のスケールを追加 ■シルバーのボディカラーを採用 【製品仕様】 ■対応CV:V/Oct、Hz/V、1.2V/Oct ■対応Gate:5種類(S-TRIG含む) ■内蔵LFO:9種類 三角波、ノコギリ波(上昇/下降)、パルス波(10、20、30、40、50%)、サンプル&ホールド ■出力:ピッチCV(-1〜+8V)、Gate(0〜+15V)、-13〜+13V(Aux1)、MIDIクロック(Aux2)、MIDIスタート&ストップ(Aux3)、DIN Sync ■MIDI:In & Out(USB経由、MIDI端子はなし) ■電源:USBバス ■外形寸法 ・幅 : 130mm ・奥行き : 97mm ・高さ : 40mm ■重量:450g ■付属品:日本語マニュアル、ACアダプター ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
|
42,801円
|

IK Multimedia iRig Stream Solo iOS用 オーディオインターフェイス
オクムラ楽器 楽天市場店
|
IK Multimedia iRig Stream Solo iOS用 オーディオインターフェイス 手軽に使えるストリーミング向けオーディオインターフェイス 特徴 ・iOS デバイスと同じ配列(CTIA / AHJ 準拠)の 3.5mm 4極(TRRS)プラグ ・ミキサー、DJミキサーなどの出力を接続できるRCAステレオライン入力端子 ・ヘッドセットによる音声入力にも対応したTRRS端子 ・すべての信号をモノラルにミックスして接続したデバイスに入力 ・接続したデバイスの再生音を再度デバイスに送る LOOPBACK スイッチ付き ・入力信号をダイレクトモニタリング可能 ・モノラルミックスされた信号をスルー出力する 3.5mm 端子を装備 ・単3電池2本で駆動 ・多くの配信アプリで利用可能 概要 初代 iRig Stream は、配信のための最適な機能を備えた「ストリーミング・オーディオインターフェイス」として、ストリーミング配信を行う数百万ものクリエイターの必携ギアとなりました。iRig Stream Solo は、iRig Stream に匹敵する機能を備えたまま、より柔軟な接続性と手頃な価格を実現した製品です。 iRig Stream Solo は、iPhone* / iPad などの iOS デバイス、iOS デバイスと同じ配列(CTIA / AHJ準拠)の 3.5mm 4極端子を装備した Android デバイスでご利用いただける、アナログ接続の3イン/2アウトのストリーミング・オーディオインターフェイスです。ミキサーや外部再生装置を接続するRCAステレオライン入力端子、ヘッドフォン/ヘッドセットを接続するTRRS端子を装備。さらには、iRig Stream Solo を接続したデバイスの再生信号をループバックさせることも可能です。 iRig Stream Solo があれば、お持ちのスマートフォンと組み合わせて、簡単に配信環境を構築できます。 【最大3系統の音源ソースをミックスして配信】 iRig Stream Solo があれば、複数の音源ソースをミックスし、配信、収録アプリにルーティングすることが可能です。ミックスできる音源ソースは、ミキサー、DJ機器、キーボードが接続できるRCAステレオライン入力、4極のヘッドセットが接続できる TRRS 端子、さらには、接続したスマートフォン、タブレット上で動作する、音楽アプリなどの再生音(LOOPBACKオン時)の計3系統です。 ミキサーやキーボードの接続に最適 ラインレベル対応のRCAステレオ入力は、DJミキサー、シンセサイザー、ドラムマシンなど、さまざまな機器をステレオ接続できます。DJ配信から楽器の演奏に至るまで、iRig Stream Solo の可能性は無限大です。 【音声入力にも対応する 3.5mm TRRS端子】 3.5mm TRRS端子は、ヘッドフォンを接続してモニターするだけでなく、マイク付きのヘッドセット(iOS デバイスと同じ CTIA / AHJ 準拠のプラグに対応)を接続して音声の入力にも対応します。iRig Mic Lav、iRig Mic、iRig Pre 2 を直接接続することも可能ですので、音声入力の拡張にもご利用いただけます。 全体の信号レベル(ライン+マイクのレベル)は、ダイアル1つでコントロールでき、ストリーミングに最適なレベルに調節してからスマートフォン上のアプリに入力できます。 詳細情報 共通 電源 : 単3形乾電池 x 2本 メーター : バッテリーステータスLED デバイス接続端子 : 3.5 mm TRRS(CTIA / AHJ 配線規格) ライン入力 コネクター : RCA ×2(アンバランス)Left / Right 入力定格レベル : -10 dBV ヘッドルーム : 9 dB 入力インピーダンス : 15 kΩ 周波数特性 : 20 Hz 〜 20 kHz (-3 dB) ヘッドセット/ヘッドフォン出力 コネクター : 1/8インチ TRRS(CTIA 標準規格に準拠) 供給電圧 : 2.5 V 以上 マイクゲイン : 27 dB(固定) ヘッドフォン周波数特性 : 20 Hz 〜 20 kHz (-3 dB) マイク周波数特性 : 50 Hz 〜 20 kHz (-3 dB) ヘッドフォン音量コントロール:サムホイール(番号付き)による調整 スルーアウト コネクター : 1/8インチ TRS 周波数特性 : 20 Hz 〜 20 kHz (-3 dB) バッテリー持続時間 アルカリ乾電池使用時 : 約50時間 内容品 iRig Stream Solo 本体 単3形乾電池 x 2本 寸法と重量 45 mm x 105 mm x 34 mm 74 g(電池含まず)
|
9,240円
|

KENTON/Pro Solo Mk3
宮地楽器 ミュージックオンライン
|
こちらの商品は【Recording Proshop Miyaji (RPM)】のお取り扱い商品です。 お電話でのお問い合わせは03-3255-3332まで。 【製品概要】 KENTON Electronics PRO SOLO Mk3 (プロ・ソロ・マークスリー)は CV/Gate 入力を搭載した全てのアナログ・モノシンセ、ヴィンテージ・シンセ、ユーロラック・モジュラーシンセを MIDI で演奏できるようにする MIDI to CV/Gate/Sync コンバーターです。 ヴィンテージ・シンセを現代の MIDI コントロールを中心としたスタジオに導入したり、ユーロラック・モジュラーシンセを MIDI 機器と組み合わせる際の橋渡しとなる様々な機能を備えています。それに加えて接続した機器の機能を拡張する追加機能や、テンポのシンク機能まで備えています。 20年以上ものロングセラーを誇る PRO-SOLO シリーズの基本的な機能はそのままに、Mk3 では多数の機能が追加されて、より使いやすく活躍の場面が増えました。PRO SOLO Mk3 は現代のアナログ・シンセサイザー・フリーク必携のマスト・アイテムと言えます。 コントロールできないアナログ・モノシンセは無し あらゆるアナログ・コントロール規格に対応 PRO SOLO Mk3 の主な機能は現在一般的な電子楽器のコントロール規格である MIDI の信号をアナログ・コントロール信号へと変換する事です。その中でも最も重要な機能が「MIDI ノート情報の CV/Gate 変換」です。 ピッチ CV は一般的なアナログシンセやモジュラーシンセで使用されている V/Oct、一部の KORG や YAMAHA のヴィンテージ・シンセで使用されている Hz/V、Buchla などで使用されている 1.2V/Oct に対応。Gate は出力電圧を設定できる V-Gate とヴィンテージ Moog シンセ用 S-Trig から選択できます。 更に Aux1,2,3 出力は任意の CC をアサインして CV を出力する事ができるので、コントロールするシンセに対応する CV 入力が搭載されていれば、フィルター・カットオフや VCA ボリュームなどもコントロールできます。 シンセの個体差やコンディションによるチューニングのズレは、PRO SOLO Mk3 のコース・チューンやファイン・チューン、スケール設定を駆使して合わせる事ができます。 PRO SOLO Mk3 にコントロールできないアナログ・モノシンセはありません。 接続したシンセサイザーのポテンシャルを 120% 引き出す 内蔵 ADSR エンベロープ・ジェネレーターと LFO PRO SOLO Mk3 は ADSR エンベロープ・ジェネレーターと9種類の波形から選択できる LFO を搭載しており、接続したアナログ・モノシンセの追加モジュレーション・ソースとして使用できます。ADSR の各パラメーターは任意の CC をアサインできるので、接続した MIDI コントローラーのノブでコントロールする事もできます。 他にもピッチベンド、ポルタメント、キーボードの発音の優先順位の設定が用意されており、音色や演奏スタイルに合わせて細かなセッティングが可能です。 これらを活用すれば接続したアナログ・モノシンセの本来のパフォーマンス以上の演奏が可能になります。 Aux 出力からトリガー・パルスを3系統出力 ドラム・シンセを演奏可能なドラム・トリガー・モード 3つの Aux 出力はそれぞれドラム・トリガー・モードに設定し、ドラム・シンセやドラム・モジュールを演奏する事ができます。出力するパルスの電圧は入力した MIDI ノートのベロシティにより変化するので、接続先がパルスの電圧に対応したトリガー入力であれば、ベロシティによりサウンドへ抑揚をつける事ができます。 2系統のクロック・ディバイダーを内蔵した充実のシンク機能 アナログ・クロック出力と SYNC24(DIN SYNC)出力 PRO SOLO Mk3 へ入力した MIDI クロック信号はは2系統の内蔵クロック・ディバイダーで分解能を設定する事ができます。変換したアナログ・クロックを任意の Aux 出力から、SYNC24(DIN SYNC)信号を SYNC24(DIN SYNC)出力(MIDI THRU と設定により変更)から出力します。 あらゆるヴィンテージ・ドラムマシンや SYNC24(DIN SYNC)入力を搭載した機器、ヴィンテージ・シンセやモジュラーシンセを MIDI クロックと同期して演奏する事ができます。 クロック・ディバイダーは2系統搭載しているので、異なるディバイド・レートの機器を同時に2台同期演奏する事ができます。 32種類のプログラムを本体へ保存可能 数多くのパラメーターを駆使して作り上げたプログラムは、本体内のメモリーへ最大32種類保存し、呼び出す事ができます。所有しているヴィンテージ・シンセやドラムマシン、モジュラーシステムごとにプログラムを保存して簡単に簡単に呼び出して利用できます。また MIDI CC でプログラムを呼び出す事もできます。 MIDI アナライザー・モード PRO SOLO Mk3 は「MIDI アナライザー・モード」を搭載しています。このモードは PRO SOLO Mk3 に入力した MIDI 信号を、ディスプレイへグラフィカルに表示します。接続したキーボードやシーケンサーの MIDI ノート、MIDI クロック、SysEx などの信号を視覚的に確認でき、動作の確認やトラブル・シューティングに役立つ便利なモードです。 PRO SOLO Mk2 からの変更点 ■それぞれ独立した3.5mmジャックの Aux2 と Aux3 出力を搭載 ■Aux 出力に利用可能なコントローラーの選択肢を拡大 ■Aux 出力に調整可能なスルーレート(立ち上がり / 立ち下がり時間)を設定可能、コントローラーの数値のジャンプがスムーズに ■内蔵 ADSR エンベロープ・ジェネレーター(MIDI CC に割り当て可能なコントロール) ■Drum Trigger モード - Aux 出力はドラムシンセのためのベロシティ可変トリガー・パルスを生成可能 ■DIN ソケットを MIDI 出力として使用していない場合、異なる出力で同時に使用できるデュアル・クロック・ディバイダーを搭載 ■リトリガー(マルチ・トリガー)用の可変ゲートオフ・タイム ■設定を保存して呼び出す事ができる32のプログラム・メモリー ■MIDI プログラム・チェンジを使用して設定を呼び出す事が可能 ■最も人気のあるシンセサイザー用の設定をプリロード済 ■ピッチベンドの範囲が+-48ノートに増加 ■SysEx を使用したアップデートが可能 ■32ビット ARM プロセッサ ■ブラッシュド・アルミニウム・ケース、ブラック・テキスト 【製品仕様】 接続端子 ■MIDI IN, MIDI THRU ■CV 出力(3.5mm ジャック)(V/Oct, Hz/V, 1.2V/Octに設定可能) ■Gate 出力(3.5mm ジャック)(V-Gate, S-Trig) ■Aux1,2,3 出力(各3.5mm ジャック) ■MIDI THRU は設定を切り替えると SYNC24(DIN SYNC)出力としても使用可能(可変 CPQN) ■DC IN 9V 100 mA ■外形寸法 ・幅 : 140mm ・奥行き : 87mm ・高さ : 45mm (ノブ、ゴム足、突起含む) ■重量:208g(ACアダプター含まず) ■付属品:日本語マニュアル、ACアダプター ※最新の動作環境、OS対応状況についてはメーカーサイトにてご確認ください。 ※製品の仕様・性能、外観、付属品、価格、発売日等は予告なく変更となる場合があります。
|
38,500円
|

Focusrite Scarlett Solo 3rd Gen オーディオインターフェイス 専用保護収納ケース -WERJIA JP (Solo)
アルメリアセカンドストア
|
Focusrite Scarlett Solo 3rd Gen オーディオインターフェイス 専用保護収納ケース -WERJIA JP (Solo) Focusrite Scarlett Solo 3rd Gen オーディオインターフェイス 専用保護収納ケース -WERJIA JP 材質:耐久性のある高級ハードEVA素材、優れた肌触り、中身の柔らかい保護。 用途:保管保護、汚れ、衝撃、磨耗を防ぐことができ、ハードシェルは耐衝撃性、防塵、半防水性能を持ち、中身を保護することができます。 デザイン:コンパクトで軽量なデザイン、持ち運びや保管が簡単、旅行や家庭での保管におすすめ。 【インナーサイズ】16.5CM10CM6.8CM ご注意: だけ収納袋で販売(機器および付属品は含まない) 商品コード57077017337商品名Focusrite Scarlett Solo 3rd Gen オーディオインターフェイス 専用保護収納ケース -WERJIA JP (Solo)サイズsmall※他モールでも併売しているため、タイミングによって在庫切れの可能性がございます。その際は、別途ご連絡させていただきます。※他モールでも併売しているため、タイミングによって在庫切れの可能性がございます。その際は、別途ご連絡させていただきます。
|
3,764円
|
|
|