商品 | 説明 | 価格 |
生きがいについて (神谷美恵子コレクション) [ 神谷 美恵子 ]
楽天ブックス
|
神谷美恵子コレクション 神谷 美恵子 柳田 邦男 みすず書房イキガイニツイテ カミヤ ミエコ ヤナギダ クニオ 発行年月:2004年10月 ページ数:360p サイズ:全集・双書 ISBN:9784622081814 1 生きがいということば/2 生きがいを感じる心/3 生きがいを求める心/4 生きがいの対象/5 生きがいをうばい去るもの/6 生きがい喪失者の心の世界/7 新しい生きがいを求めて/8 新しい生きがいの発見/9 精神的な生きがい/10 心の世界の変革/11 現世へのもどりかた 「いったい私たちの毎日の生活を生きるかいあるように感じさせているものは何であろうか。ひとたび生きがいをうしなったら、どんなふうにしてまた新しい生きがいを見いだすのだろうか」神谷美恵子はつねに苦しむひと、悲しむひとのそばにあろうとした。本書は、ひとが生きていくことへの深いいとおしみと、たゆみない思索に支えられた、まさに生きた思想の結晶である。1966年の初版以来、多くのひとを慰め力づけてきた永遠の名著に執筆当時の日記を付して贈る。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
|
1,980円
|
家 ごはんと野球 [ 亜希 ]
楽天ブックス
|
ごはんと野球 亜希 CCCメディアハウスイエ アキ 発行年月:2022年11月02日 予約締切日:2022年07月28日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784484222202 亜希(アキ) 1969年、福井県生まれ。モデル、アパレルブランド「AK+1」のディレクションを務めながら、大学生と高校生の男児2人を育てている。食べ盛りの息子達に作り続ける豪快な家庭料理は、雑誌やテレビ、WEBメディアで話題に。明るく飾らない人柄が、幅広い層の女性に支持を得ている。YouTube「亜希の母ちゃん食堂」を配信中。2021年、オンラインサロン「亜希のまどい寮」を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 2014/2015/2016/2017/2018/2019/2020/2021 手放すこと。待つこと。信じること。8年間の日常の記録。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ 美容・暮らし・健康・料理 ファッション・美容 ファッション
|
1,815円
|
庭とエスキース [ 奥山淳志 ]
楽天ブックス
|
奥山淳志 みすず書房ニワトエスキース オクヤマアツシ 発行年月:2019年04月17日 予約締切日:2019年02月22日 ページ数:328p サイズ:単行本 ISBN:9784622087953 奥山淳志(オクヤマアツシ) 写真家。1972年大阪生まれ、奈良育ち。京都外国語大学卒業後、東京の出版社に勤務。1998年岩手県雫石町に移住し、写真家として活動を開始。以後、東北の風土や文化を撮影し、書籍や雑誌等で発表するほか、人間の生きることをテーマにした作品制作を行う。2006年「Country Songsここで生きている」でフォトドキュメンタリー「NIPPON」2006選出、2015年「あたらしい糸に」で第40回伊奈信男賞、2018年写真集『弁造Benzo』で写真家協会新人賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 写真家である著者は、北海道の丸太小屋で自給自足の生活を営み、糧を生みだす庭とともに暮らす「弁造さん」の姿を14年にわたり撮影しつづけた。弁造さんの“生きること”を思い紡がれた24篇の記憶の物語と40点の写真。人が人と出会ったことの豊かさを伝える、心揺さぶる写文集。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
|
3,520円
|
内的経験 こころの記憶に語らせて [ 西平直 ]
楽天ブックス
|
西平直 みすず書房ナイテキケイケンココロノキオクニカタラセテ ニシヒラタダシ 発行年月:2023年12月19日 予約締切日:2023年10月25日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784622096658 西平直(ニシヒラタダシ) 1957年、甲府市生まれ。信州大学卒。東京都立大学大学院を経て、東京大学大学院博士課程修了。東京大学教育学研究科准教授、京都大学大学院教育学研究科教授を経て、2022年より上智大学グリーフケア研究所(副所長・大阪)。教育人間学、死生学、哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 目を閉じる/ー誰かにおしゃべりしたくなったらー/決める/決められない/祈る/受け入れる/受け入れられない/ー食べてもらえー(小さな物語)/つながる/書きながら/書いてみて エリクソンの「ライフサイクル」、世阿弥の「稽古の思想」といった切り口からスピリチュアリティの位相に迫ってきた著者が、人生の後半に、生のさまざまな段階で出会ってきた「正解のない問い」の前に立ちもどり、“内的経験”を見つめなおす。子どもの頃の不思議。自分の内側から、自分を越えてやってくる促し。願うこと、期待することを手放したとき、与えられるもの…一見、きわめて個人的な経験のようにみえる記憶のかけらを拾いあつめ、人の内側にある目にみえないものへの気づきを、教育人間学の内側、スピリチュアリティの手前から綴るエッセイ。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
|
3,740円
|
闘いの庭 咲く女 彼女がそこにいる理由【電子書籍】[ ジェーン・スー ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>叩かれてもうまくいかなくても、しなやかに強く輝き続ける方法<br /> 私はずっと、私のためだけに存在する<br /> 私の椅子が欲しかったーー 一条ゆかり(漫画家)</p> <p>めげず腐らず、花を咲かせた<br /> 13人の女たちに聞いた「私」の見つけかた。<br /> ーーーーーーーーーーーーー<br /> よく知られている13人の女性たちが歩んだ道について聞いた、初のインタビューエッセイ。<br /> つまずきにもめげず腐らず、自分らしい花を咲かせた女性たちに、初めから特別な人はいませんでした。<br /> *毎日働いて、明日にバトンをつなぐだけで精一杯<br /> *「自分なんて」とつい諦めてしまう<br /> *人生が上手くいく人は自分とは違う人<br /> *自分を信じることができない人…<br /> そんな女性にもぜひ読んでほしい1冊です。</p> <p>■お話を聞かせていただいた13人<br /> 齋藤薫/柴田理恵/君島十和子/大草直子/吉田羊/野木亜紀子/浜内千波/辻希美/田中みな実/山瀬まみ/神崎恵/北斗晶/一条ゆかり</p> <p>「週刊文春WOMAN」連載を加筆・編集したインタビューエッセイ!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
1,599円
|
飛び立つ季節 旅のつばくろ [ 沢木 耕太郎 ]
楽天ブックス
|
旅のつばくろ 沢木 耕太郎 新潮社トビタツキセツ サワキ コウタロウ 発行年月:2022年06月30日 予約締切日:2022年05月16日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784103275220 沢木耕太郎(サワキコウタロウ) 1947年東京生れ。横浜国立大学経済学部卒業。ほどなくルポライターとして出発し、鮮烈な感性と斬新な文体で注目を集める。1979年『テロルの決算』で大宅壮一ノンフィクション賞、1982年に『一瞬の夏』で新田次郎文学賞。その後も『深夜特急』や『檀』など今も読み継がれる名作を次々に発表し、2006年『凍』で講談社ノンフィクション賞を、2014年に『キャパの十字架』で司馬遼太郎賞を受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 雨雲からの逃走/心残り/続けて通えば/ぽつりぽつりと/地下広場/蜜柑とアンパン/風景をつなげる/旅のリンゴ/いつか棚/待てば海路の/秋の祝福/竹林を歩きながら/逗留/天城越え/連れられて/すれ違い/訊ねることから/八雲のまなざし/静寂の中/崩れるままに/蝉のレスキュー/どちらが先か/幻の占い師/滝は流れる/衣笠/夢/木造駅舎/日光号/隙間を空ける/時のふりかけ/黄金の刻/もうひとつの黄金の刻/赤いポスト/記憶のかけら いつだって旅はある、そう、夢の場所がある限りはー。初めての一人旅で訪れた男鹿半島、檀一雄の墓に参った福岡、吉永小百合と語り合った伊豆…。35編を収録した、国内旅エッセイ集。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
|
1,100円
|
不運と思うな。大人の流儀6 a genuine way of life [ 伊集院 静 ]
楽天ブックス
|
伊集院 静 講談社フウントオモウナオトナノリュウギ6AGENUINEWAYOFLIFE イジュウイン シズカ 発行年月:2016年07月05日 予約締切日:2016年07月04日 ページ数:202p サイズ:単行本 ISBN:9784062201575 伊集院静(イジュウインシズカ) 1950年山口県防府市生まれ。72年立教大学文学部卒業。81年短編小説『皐月』でデビュー。91年『乳房』で第12回吉川英治文学新人賞、92年『受け月』で第107回直木賞、94年『機関車先生』で第7回柴田錬三郎賞、2002年『ごろごろ』で第36回吉川英治文学賞をそれぞれ受賞。作詞家として『ギンギラギンにさりげなく』『愚か者』『春の旅人』などを手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 不運な人生などない(哀しい理由/あなただけじゃない ほか)/第2章 切ない時間がすぎて(時がたてばわかる/ひとりで逝く ほか)/第3章 生きた証し(忘れずにいる/新しい人 ほか)/第4章 君が去った後で(逢いませんように/大人のやさしさ ほか) 愛する人と別れ、大切な家族をなくし、夢破れ、道を失っても、人はまたいつか、ちがう幸せを手にする。生きる勇気が湧いてくる。感動の1冊! 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
|
1,018円
|
チェコの十二ヵ月 おとぎの国に暮らす [ 出久根育 ]
楽天ブックス
|
おとぎの国に暮らす 出久根育 理論社チェコ ノ ジュウニカゲツ デクネ,イク 発行年月:2017年12月 予約締切日:2017年11月28日 ページ数:109p サイズ:単行本 ISBN:9784652202425 出久根育(デクネイク) 1969年東京生まれ。武蔵野美術大学造形学部卒業。2002年よりチェコのプラハに在住。ボローニャ国際絵本原画展入選、『あめふらし』(グリム兄弟・著)でブラティスラヴァ世界絵本原画展グランプリ、『マーシャと白い鳥』(ミハイル・ブラートフ・再話)で日本絵本大賞、『もりのおとぶくろ』(わたりむつこ・作)で産経児童出版文化賞ニッポン放送賞、『命の水チェコの民話集』(カレル・ヤロミール・エルベン・編)チェコ語版でアルバトロス社賞、「Zajatci Str´ibrn´eho slunce」でSUK2015図書館賞など受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 春の風景/火と水と風と土と/ヴェリコノッツェ(復活祭)/ぱにぽうとの魔女/銀河鉄道のネトリツェ/「ト イェ シュコダ(ああ、残念)」/本当のプルーン/秋の一日ープラハの魔法/チェルベナー・ジェパの魔法/プラハの秋ービロード革命の記念日に〔ほか〕 歴史の息づく街プラハ。画家が綴る人々の暮らし。ブラチスラヴァ世界絵本原画展グランプリ受賞作家、待望のエッセイ集。描き下ろしイラスト多数収録。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
|
1,650円
|
人生がときめく片づけの魔法/近藤麻理恵【1000円以上送料無料】
bookfan 2号店 楽天市場店
|
著者近藤麻理恵(著)出版社河出書房新社発売日2019年02月ISBN9784309287225ページ数277Pキーワードbkc じんせいがときめくかたずけのまほう ジンセイガトキメクカタズケノマホウ こんどう まりえ コンドウ マリエ BF39151E9784309287225内容紹介累計1000万部超えの世界的ベストセラー。片づけると人生も劇的に変わると話題のメソッド。著者の原点となる本のアップデート版。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 片づけても、片づけても、片づかないのはなぜ?(片づけを習ったことがないから、片づけられない/「一気に片づけるとリバウンドする」にだまされないで! ほか)/第2章 まずは「捨てる」を終わらせる(一気に、短期に、完璧に、まずは「捨てる」を終わらせる/モノを捨てる前に「理想の暮らし」を考える ほか)/第3章 「モノ別」に片づけるとこんなにうまくいく(片づけの順番—「モノ別」に必ず正しい順番で片づける/衣類—家にあるすべての服をまず床に並べる ほか)/第4章 人生が輝く「ときめき収納レッスン」(家にある「あらゆるモノの定位置」を決める/モノを捨てる前に「収納のワザ」に走ってはいけない ほか)/第5章 人生がドラマチックに変わる片づけの魔法(部屋を片づけると、なぜかやりたいことが見つかる/人生をドラマチックに変える「片づけの魔法」効果 ほか)
|
1,210円
|
本、そして人 (神谷美恵子コレクション) [ 神谷美恵子 ]
楽天ブックス
|
神谷美恵子コレクション 神谷美恵子 みすず書房ホン ソシテ ヒト カミヤ,ミエコ 発行年月:2005年07月 ページ数:349, サイズ:全集・双書 ISBN:9784622081852 神谷美恵子(カミヤミエコ) 1914ー1979。1935年津田英学塾卒、コロンビア大学に留学。1944年東京女子医専卒、同年東京大学医学部精神科入局。1952年大阪大学医学部神経科入局。1957ー72年長島愛生園勤務。1960ー64年神戸女学院大学教授。1963ー76年津田塾大学教授。医学博士。1979年10月22日没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 「存在」の重みーわが思索 わが風土/生きがいの基礎/ヒルティの恩/『ポリテイア(国家)』今昔/ミッシェル・フーコーとの出会い/V.ウルフの夫君を訪ねて/癩園内の一精薄児/島の診療記録から/蔦の話/心に残る人びと〔ほか〕 「私は失敗ばかりしてきたような気がするが、その苦悩のなかで、ほんの少しばかり自分の頭でものを考えることができるようになったような気がする。それというのも、自分の頭でというよりは、多くの「精神的恩人」が心に残していってくれたものによるのだろう」結核療養期を支えてくれた「恩人」マルクス・アウレリウス、一生を決めるほどの「電撃」をうけたプラトンをはじめ、人生の折々に神谷美恵子を助け、つくりあげた本、そして人。新編集で贈るエッセイ集。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
|
2,420円
|
さよならの力 大人の流儀7 [ 伊集院 静 ]
楽天ブックス
|
伊集院 静 講談社サヨナラノチカラオトナノリュウギ7 イジュウイン シズカ 発行年月:2017年02月28日 予約締切日:2017年02月27日 ページ数:202p サイズ:単行本 ISBN:9784062205382 伊集院静(イジュウインシズカ) 1950年山口県防府市生まれ。72年立教大学文学部卒業。81年短編小説『皐月』でデビュー。91年『乳房』で第12回吉川英治文学新人賞、92年『受け月』で第107回直木賞、94年『機関車先生』で第7回柴田錬三郎賞、2002年『ごろごろ』で第36回吉川英治文学賞をそれぞれ受賞。作詞家として『ギンギラギンにさりげなく』『愚か者』『春の旅人』などを手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 さよならは言わなかった(さよならは言わなかった/最後に二人で ほか)/第2章 悲しみは、いつか消える(別離をくり返して/君は正しかった ほか)/第3章 どこかで逢ったら(破り捨てた手紙/あの頃のあなたは ほか)/第4章 去りゆくもの(過ち/夢を見ていたのか ほか)/特別収録 旅立つ人へー青春の日々 去りゆくものに微笑みを。切ない思いも悲しみも、やがては消える。季節は移ろい、そして新しい人とまた出逢う。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
|
1,018円
|
デヴィッド・ストーン・マーティンの素晴らしい世界【電子書籍】[ 村上春樹 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>村上さんが愛してやまないジャズ・レコードについて語る極上のエッセイ<br /> 「僕の大好きなジャズ・レコード188枚のことを書きました」</p> <p>チャーリー・パーカー、カウント・ベイシー、ビリー・ホリデイ、スタン・ゲッツ……ジャズの黄金時代に数多くのジャケット・デザインを手がけた伝説的アーティスト、デヴィッド・ストーン・マーティン。彼がデザインしたレコードを敬愛し蒐集してきた村上さんが、所有する盤すべてをオールカラーで紹介。<br /> 手にとって見ているだけで素敵な音楽が聞こえてくる、極上のジャズ・エッセイ。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
2,400円
|
旅する温泉漫画 かけ湯くん【電子書籍】[ 松本英子 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>『旅の手帖』で長期連載中の漫画「かけ湯くん」がオールカラーで一冊に。温泉を旅する猫のかけ湯くん。露天、混浴、秘湯、共同浴場、町歩き、名物、お土産と盛りだくさんで旅情たっぷり。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
1,430円
|
小沼丹 小さな手袋/珈琲挽き【新装版】 [ 小沼丹 ]
楽天ブックス
|
小沼丹 庄野潤三 みすず書房オヌマタンチイサナテブクロコーヒーヒキ オヌマタン ショウノジュンゾウ 発行年月:2022年04月12日 予約締切日:2022年03月07日 ページ数:280p サイズ:単行本 ISBN:9784622090977 小沼丹(オヌマタン) 小説家、英文学者。1918年東京生れ。1942年早稲田大学英文科卒業。早稲田大学名誉教授。日本芸術院会員。1996年没 庄野潤三(ショウノジュンゾウ) 大正10年(1921)、大阪府生れ。九州大学東洋史学科卒。昭和30年『プールサイド小景』により芥川賞受賞。昭和36年『静物』により新潮社文学賞受賞。昭和40年『夕べの雲』により読売文学賞受賞。日本芸術院会員。2009年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) *(猿/喧嘩/小さな手袋/地蔵さん/コタロオとコヂロオ/長距離電話/後家横丁/断片/井伏さんと将棋/複製の画/木山さんのこと/チエホフの本/古い本/庄野のこと/障子に映る影)/**(つくしんぼ/或る日のこと/狆の二日酔ひ/蝙蝠傘/落し物/古い唄/道標/籤/帽子の話/コツプ敷/鰻屋/秋風/虫の声/焚火の中の顔/蕗の薹/窓/辛夷/赤蜻蛉/文鳥/泥鰌/お玉杓子/巣箱/地蔵/ぴぴ二世/鵯の花見/侘助の花)/***(町の踊り場/珈琲挽き/古本市の本/盆栽/夏の記憶/標識燈/「塵紙」/追憶/幻の球場/酒のこと/人違ひ/小山さんの端書/松本先生/日夏先生/昔の西口/想ひ出すまま/古いランプ)/****(倫敦のパブ/遠い人/夢の話) おだやかでユーモアにじむ筆致のなかに浮かぶ、遠い風景と澄明な時。随筆選、全61篇。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
|
3,300円
|
シマエナガちゃん/小原玲【1000円以上送料無料】
bookfan 2号店 楽天市場店
|
著者小原玲(著)出版社講談社発売日2016年11月ISBN9784062203401ページ数95Pキーワードbkc しまえながちやん シマエナガチヤン おはら れい オハラ レイ9784062203401内容紹介90年代の「アザラシの赤ちゃん」ブームの仕掛人・動物写真家の小原玲氏が、北海道で暮らす体長14cmほどの小さな鳥、真っ白”もふもふ”のルックスで人気のシマエナガを撮り下ろし!写真集の中では、小原氏がこれまでに撮影した冬のかわいらしい姿を中心に、春の子育て、そして貴重な「巣立ち」シーンなど、成長の様子を追いかけています。他に、「♪鳥くんのシマエナガ講座」と「シマエナガQ&A」も収録。90年代の「アザラシの赤ちゃん」ブームの仕掛人・動物写真家の小原玲氏が、真っ白”もふもふ”のかわいらしいルックスで注目の、北海道で暮らす小鳥・シマエナガを撮り下ろし! 一冊の写真集(オールカラー)にまとめました。写真集の中では、小原氏がこれまでに撮影した、冬のかわいらしい姿を中心に、春の子育て、そして貴重な「巣立ち」シーンなど、シマエナガの成長の様子を追いかけます。ころんとして、ぬいぐるみのような愛くるしい体に、つぶらな目・・・。針葉樹の中でかくれんぼ(?)したり、宙をロケットのように飛んでみたり、吹雪の中、樹氷のつららを舐めに来たり・・・。あまりのかわいさに、“一人占め”したくなってしまいそう・・・。他に、「プロバードウォッチャー♪鳥くんのシマエナガ講座」と「シマエナガQ&A」(どこで会える? 見つけるコツは? 普段、何を食べているの? どんな巣に住んでいるの? シマエナガの写真を撮るコツは?など)も収録。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
|
1,430円
|
ことばの杖 李良枝エッセイ集 [ 李良枝 ]
楽天ブックス
|
李良枝エッセイ集 李良枝 新泉社コトバノツエ イヤンジ 発行年月:2022年05月24日 予約締切日:2022年04月20日 ページ数:244p サイズ:単行本 ISBN:9784787722003 李良枝(イヤンジ) 作家。1955年3月15日、山梨県南都留郡西桂町で在日韓国人の両親のもとに生まれる。早稲田大学社会科学部中退。大学在学の頃に伽〓琴、韓国語、韓国舞踊を習い始め、1980年から東京と韓国の往来を繰り返す。ソウル大学国語国文学科に入学し、小説「ナビ・タリョン」を文芸誌『群像』に発表。1988年にソウル大学を卒業し、翌年に小説「由煕」で芥川賞受賞。1992年、東京で長編「石の聲」の執筆に専念していたところ病に倒れ、5月22日に急逝。享年三十七(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 詩 木蓮に寄せて/1 旅の風景について(木蓮によせて/富士山/「寿」)/2 韓国の踊りについて(巫俗伝統舞踊ー〓(モッ)の息吹/韓国巫俗伝統舞踊)/3 文学と文化について(愛を知り生の意味を確かめる/対談 湖畔にて(大庭みな子)/恨とほほえみ/私の「ゲーテとの対話」/私たちのDISCOVERYを求めて)/4 はざまを生きることについて(わたしは朝鮮人/散調の律動の中へ/若者に伝承されていく朝鮮人蔑視) 没後30年。37歳で亡くなった芥川賞作家の初エッセイ集。日本と韓国のはざまを生き、ひとりの女性として自身を見つめる珠玉の文章。大庭みな子との対談のほか、詩や資料も収録。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
|
2,420円
|
【中古】モヤモヤそうだんクリニック /NHK出版/池谷裕二(単行本)
VALUE BOOKS
|
◆◆◆非常にきれいな状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 商品状態 著者名 池谷裕二、ヨシタケシンスケ 出版社名 NHK出版 発売日 2020年6月25日 ISBN 9784140818220
|
574円
|
人間をみつめて (神谷美恵子コレクション) [ 神谷美恵子 ]
楽天ブックス
|
神谷美恵子コレクション 神谷美恵子 みすず書房ニンゲン オ ミツメテ カミヤ,ミエコ 発行年月:2004年11月 ページ数:345, サイズ:全集・双書 ISBN:9784622081821 神谷美恵子(カミヤミエコ) 1914生まれ。1935年津田英学塾卒、コロンビア大学に留学。1944年東京女子医専卒、同年東京大学医学部精神科入局。1952年大阪大学医学部神経科入局。1957ー72年長島愛生園勤務。1960ー64年神戸女学院大学教授。1963ー76年津田塾大学教授。医学博士。1979年10月22日没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 人間について(いのちとこころ/人間の生きかた/人間をとりまくもの)/2 らいとともに(らいと私/島の精神医療について/光田健輔の横顔)/3 島日記から(島日記から/万霊山にて/米国のらい病院をたずねて)/長島愛生園入園者宛て書簡 神谷美恵子の思想と行動の立脚点ともいえるハンセン病療養所、長島愛生園。本書では1950年代から70年代、療養所とハンセン病者を取り巻く厳しい現実に向き合い、格闘する日々がリアルな、切実な筆致で綴られている。思索と行動のひとであった、著者の姿を伝える貴重な記録である。新資料として愛生園入園者宛て書簡を収めた。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
|
2,200円
|
味の台湾/焦桐/川浩二【3000円以上送料無料】
bookfan 1号店 楽天市場店
|
著者焦桐(著) 川浩二(訳)出版社みすず書房発売日2021年10月ISBN9784622090458ページ数376Pキーワードあじのたいわん アジノタイワン じやお とん かわ こうじ ジヤオ トン カワ コウジ9784622090458内容紹介「二十数年前に美食家だと誤解されて以来、こんな質問をたびたびされた。“何が台湾の味なのでしょう?”“台湾の特色をそなえた食べものとは何なのですか?”知っているような気がしつつも、どう答えていいのかは分からなかった。私は台湾の食文化を研究し始め、しばしばフィールドワークにも出かけるようになった。」(「日本語版序」より)現代詩と料理のレシピを融合させた異色の詩集『完全強壮レシピ』により名を馳せた詩人は、十数年にわたり台湾じゅうを食べ歩き、庶民に親しんだ食べものを味わいつくした。土地や店ごとにさまざまに異なる“小吃”の数々から透かし見えるのは、貧しく厳しい日々のなかで生活の平穏無事を祈り勤勉に働いた古い時代の人々の姿であり、ふるさとを思って作った食べもので郷愁を慰めた移民たちの記憶であり、台湾の歴史のなかで起こった文化の混淆と変容の痕跡であった。台湾の味わいを、時に甘やかに、時にほろ苦く描き出し、台湾飲食文学の聖経と評された『味道福爾摩莎』より60篇を厳選。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次担仔麺/肉〓飯/白斬鶏/肉円/虱目魚/米粉湯/木瓜牛〓/焼肉粽〔ほか〕
|
3,300円
|
千年の読書 人生を変える本との出会い/三砂慶明【1000円以上送料無料】
bookfan 2号店 楽天市場店
|
著者三砂慶明(著)出版社誠文堂新光社発売日2022年01月ISBN9784416522080ページ数301Pキーワードせんねんのどくしよ1000ねん/の/どくしよじんせ センネンノドクシヨ1000ネン/ノ/ドクシヨジンセ みさご よしあき ミサゴ ヨシアキ9784416522080内容紹介◆推薦コメント◆読書を愛する人は、本について語り合うのも大好きだ。三砂さんと一緒に喫茶店に行き、いろんな話をしたくなった。——佐渡島庸平(株式会社コルク代表取締役)本と実人生は、こんなにも近い。ひりひりするような切実と熱に驚かされた。——平松洋子(エッセイスト)三砂さんの読書遍歴と思考を辿りながら、みるみると自分の生きるこの瞬間が愛おしくなりました。輝く命の連なりのなかで、僕も本を読み、言葉をつづりたい。そういう思いでいっぱいです。——後藤正文(ミュージシャン)◆内容紹介◆「シェイクスピアはマーロウがいなかったら、マーロウはチョーサーがいなかったら、チョーサーは無名の詩人たちが道を拓き、生のままの粗野な言葉づかいを直していなかったら書けなかった」—ヴァージニア・ウルフ私たちが何気なく本屋で手に取る一冊は、実は人類の悠久の歴史と地下水脈のようにつながっています。そして私たちが千年前に書かれた『源氏物語』に共感したり感動したりできるのは、「本」というメディアが存在するからです。本には人の人生を変えるほどの力があります。俳優を目指していた著者の友人は、サン・テグジュペリの『夜間飛行』を読み、パイロットになることを決意しました。本書は、人気イベント兼冊子「読書の学校」発起人であり、梅田 蔦屋書店で人文コンシェルジュを務める書店員・三砂慶明氏による、とてもパーソナルで、それゆえに普遍的な、本をめぐる考察。なぜ、本には人生を変えるほどの大きな力があるのか。そしてどうしたらそんな本に出会うことができるのか——。雑誌「サンガジャパン」に2016年から5年間連載した内容を凝縮し、さらに大幅に加筆しました。「生きづらさ」「働き方」「お金」「食」「幸福」「死」といったテーマで各章を構成。250冊を超える古今東西のおもしろい本を縦横無尽に紹介する読書エッセイ。本を通した世界の見方、そして「人生を変える一冊」に巡り合うためのヒントを紹介します。◆目次◆まえがき なぜ人生には本が必要なのか第1章 本への扉 人生を変える本との出会い第2章 生きづらさへの処方箋 眠れない夜に読む本第3章 新しい働き方を探す旅第4章 「お金」から見た世界第5章 「おいしい」は味なのか 現代の食卓と料理の起源第6章 幸福の青い鳥 瞑想と脳と自然第7章 本から死を考える 死の想像力あとがき 本との出会いは人との出会いBOOK LIST*************************※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次まえがき なぜ人生には本が必要なのか/第1章 本への扉 人生を変える本との出会い/第2章 生きづらさへの処方箋 眠れない夜に読む本/第3章 新しい働き方を探す旅/第4章 「お金」から見た世界/第5章 「おいしい」は味なのか 現代の食卓と料理の起源/第6章 幸福の青い鳥 瞑想と脳と自然/第7章 本から死を考える 死の想像力/あとがき 本との出会いは人との出会い
|
1,980円
|
ヨーコさんの“言葉” それが何ぼのことだ [ 佐野 洋子 ]
楽天ブックス
|
佐野 洋子 北村 裕花 講談社ヨーコサンノコトバ ソレガナンボノコトダ サノ ヨウコ キタムラ ユウカ 発行年月:2016年04月20日 予約締切日:2016年04月19日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784062200554 佐野洋子(サノヨウコ) 1938年、中国・北京で生まれ、終戦後、日本に引き揚げた。1958年、武蔵野美術大学に入学。1966年、ベルリン造形大学でリトグラフを学ぶため渡欧。著書の絵本では、ロングセラーとなった『100万回生きたねこ』(講談社)や第8回講談社出版文化賞絵本賞を受賞した『わたしのぼうし』(ポプラ社)ほかがある。童話にも、『わたしが妹だったとき』(偕成社)第1回新美南吉児童文学賞受賞作などがあり、エッセイも執筆、『神も仏もありませぬ』(ちくま文庫)では第3回小林秀雄賞を受賞した 北村裕花(キタムラユウカ) 1983年、栃木県に生まれた。多摩美術大学を卒業。2011年、絵本作家としての初期作品『おにぎりにんじゃ』が第33回講談社絵本新人賞佳作に 小宮善彰(コミヤヨシアキ) NHK名古屋放送局制作部チーフ・プロデューサー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) その1 せめてこれ以上、誰も何も考えないで/その2 あーつかれた/その3 これはペテンか?/その4 貧乏人の品性/その5 それが何ぼのことだ/その6 朝目がさめたら、風の吹くままに/その7 何も知らなかった/その8 二つ違いの兄がいて/その9 フツーに死ぬ 全世界300万部のベストセラー『100万回生きたねこ』に込められた切なる願いが明かされる。NHKの人気番組イラストエッセイ第2弾。「フツーに死ぬ」も収録。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
|
1,430円
|
夫の後始末 [ 曽野 綾子 ]
楽天ブックス
|
曽野 綾子 講談社BKSCPN_【bookーfestivalーthr】 オットノアトシマツ ソノ アヤコ 発行年月:2017年10月03日 予約締切日:2017年10月02日 ページ数:242p サイズ:単行本 ISBN:9784062208161 第一部 変わりゆく夫を引き受ける(わが家の「老人と暮らすルール」/夫の肌着を取り替える/布団が汚れたら、どうするか/八十五歳を過ぎた私の事情/夫の居場所を作る/食事、風呂、睡眠のスケジュール/モノはどんどん捨てればいい/夫が突然倒れた時のこと/よく歩く、薬は控える、医者に頼らない/介護にお金をかけるべきか/「話さない」は危険の兆候/介護にも「冗談」が大切/明け方に起きた奇跡/夫に怒ってしまう理由/散々笑って時には息抜き/「食べたくない」と言われて/老衰との向き合い方/「奉仕」とは排泄物を世話すること/温かい思い出と情けない現実)/第二部 看取りと見送りの日々(夫の最期の九日間/ベッドの傍らで私が考えていたこと/戦いが終わった朝/息子夫婦との相談/葬式は誰にも知らせずに/お棺を閉じる時の戸惑い/夫の遺品を整理する/変わらないことが夫のためになる/広くなった家をどう使うか/遺されたメモを読み返す/心の平衡を保つために/納骨の時に聞こえた声/「夫が先」でよかった/人が死者に花を供える理由/夫への感謝と私の葛藤/「忘れたくない」とは思わない) 夫90歳、妻85歳。夫はある日、崩れるように倒れた。私はその時から、覚悟を決めた。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
|
1,018円
|
ヨーコさんの“言葉” ふっふっふ [ 佐野 洋子 ]
楽天ブックス
|
佐野 洋子 北村 裕花 講談社ヨーコサンノコトバ フッフッフ サノ ヨウコ キタムラ ユウカ 発行年月:2018年01月25日 予約締切日:2018年01月23日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784062209083 佐野洋子(サノヨウコ) 1938年、中国・北京で生まれ、終戦後、日本に引き揚げる。1958年、武蔵野美術大学に入学。1967年、ベルリン造形大学でリトグラフを学ぶ。著書の絵本では、ロングセラーとなった『100万回生きたねこ』(講談社)や第8回講談社出版文化賞絵本賞を受賞した『わたしのぼうし』(ポプラ社)ほかがある。童話にも、『わたしが妹だったとき』(偕成社)第1回新美南吉児童文学賞受賞作などがあり、そのほかにエッセイも執筆、『神も仏もありませぬ』(ちくま文庫)では第3回小林秀雄賞を受賞した。2003年、紫綬褒章受章。2010年、永眠。享年72 北村裕花(キタムラユウカ) 1983年、栃木県に生まれた。多摩美術大学を卒業。2011年、絵本作家としての初期作品『おにぎりにんじゃ』が第33回講談社絵本新人賞佳作に。そのほか多数の絵本がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) その1 私の風呂戦争/その2 ふっふっふ/その3 たかがゴミ袋/その4 二〇〇五年夏/その5 理想の子供なんか一人もいない/その6 年寄りは年寄りでいい/その7 ラブ・イズ・ザ・ベスト/その8 鳥が空をとんでいても気の毒には思わない/その9 今日でなくてもいい 『100万回生きたねこ』の著者によるNHK人気番組イラストエッセイ第4弾。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
|
1,430円
|
文学は実学である [ 荒川洋治 ]
楽天ブックス
|
荒川洋治 みすず書房ブンガクワジツガクデアル アラカワヨウジ 発行年月:2020年10月05日 予約締切日:2020年08月20日 ページ数:352p サイズ:単行本 ISBN:9784622089452 荒川洋治(アラカワヨウジ) 現代詩作家。1949年4月18日、福井県三国町生まれ。早稲田大学第一文学部を卒業。1980年より著作に専念。1996年より肩書を、現代詩作家(みずからの造語)とする。詩集に『水駅』(書紀書林・第26回H氏賞)『渡世』(筑摩書房・第28回高見順賞)、『空中の茱萸』(思潮社・第51回読売文学賞)、『心理』(みすず書房・第13回萩原朔太郎賞)、『北山十八間戸』(気争社・第8回鮎川信夫賞)、評論・エッセイ集に『忘れられる過去』(みすず書房・第20回講談社エッセイ賞)、『文芸時評という感想』(四月社・第5回小林秀雄賞)、『過去をもつ人』(みすず書房・第70回毎日出版文化賞書評賞)など。2019年、恩賜賞・日本芸術院賞を受賞。日本芸術院会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1(白い夜/春の声 ほか)/2(会わないこと/いつまでも「いい詩集」 ほか)/3(秋/ぼくのめがね ほか)/4(ここにあるもの/二人 ほか) 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
|
3,960円
|
夕暮の緑の光 新装版 野呂邦暢随筆選 [ 野呂邦暢 ]
楽天ブックス
|
野呂邦暢随筆選 野呂邦暢 岡崎武志 みすず書房ユウグレノミドリノヒカリ ノロクニノブ オカザキタケシ 発行年月:2020年04月03日 予約締切日:2020年01月17日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784622089049 野呂邦暢(ノロクニノブ) 1937年9月20日長崎市生まれ。1945年、8歳で諫早市に疎開、同地で長崎への原爆投下を目の当たりにする。1956年、長崎県立諫早高校卒業。同年秋に上京しアルバイト生活を送る。1957年春に帰郷、同年6月、陸上自衛隊に入隊。翌年、北海道で除隊。諫早で家庭教師をしながら小説執筆をはじめる。1965年「或る男の故郷」で文學界新人賞佳作。1967年、「壁の絵」芥川賞候補。以降、「白桃」「海辺の広い庭」「鳥たちの河口」が同賞候補となる。1974年、「草のつるぎ」で第70回芥川賞受賞。小説にとどまらず、多数の随筆、評論を執筆のほか、無名兵士の戦記蒐集の編集長など活動の場は多岐にわたった。1980年5月7日没 岡崎武志(オカザキタケシ) 1957年大阪生まれ。立命館大学卒。ライター。書評家。著作多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 東京から来た少女/装幀/「漁船の絵」/H書店のこと/馬の絵/小林秀雄集/フイリップ/花曜日/日記/菜の花忌〔ほか〕 1980年5月7日に42歳の若さで急逝した諫早の作家、野呂邦暢。故郷の水と緑と光を愛し、詩情溢れる、静かな激しさを秘めた文章を紡ぎ続けた。この稀有な作家の魅力を一望する随筆57編を収録。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
|
3,080円
|
【中古】自己肯定感365日BOOK 毎日みるだけ! /SBクリエイティブ/中島輝(単行本(ソフトカバー))
VALUE BOOKS
|
◆◆◆非常にきれいな状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 商品状態 著者名 中島輝 出版社名 SBクリエイティブ 発売日 2021年11月30日 ISBN 9784815612207
|
815円
|
仕事帰りの心 私が私らしく働き続けるために【電子書籍】[ イ・ダヘ ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>【韓国の働く女性を中心に圧倒的共感!】<br /> エッセイスト、映画雑誌記者、ラジオパーソナリティ…<br /> パラレルキャリアで20年以上奔走し、韓国では読んでいない本、観ていない映画はないといわれるほどの超働きマンなのに、「他人に対して一番羨ましく思うのは社交性」だという内向型著者による、会社員もフリーランスも必読の痛快エッセイ。</p> <p>「自分を見失わずに、心も体も健やかに、仕事に対する愛情や情熱を失わないためにはどうすればいいだろう」</p> <p>疲れた一日の終わり、それでも私はまだ仕事とともに進みたい。</p> <p>「どうやったら疲れずに働き続けられますか?」<br /> 「ただやるんです。あまり考えすぎないように気をつけています」</p> <p>やりたいという気分を盛り上げようと努力したり、やらなくちゃという義務感をモチベーションにしたりしてみようともしましたが、結果として今の私は、ただ「やる」ということに重点を置くのに必死になっています。やると決めたことはただやるのです。気分に任せてもだめだし、無理やり自分に強制してもだめ。私よ、やることにしたんだからこれはやろうよ、という具合に。<br /> これは、社会人として生きていく私が淡々と最善を尽くす方法です。(本文より)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
1,760円
|
わたくしがYES [ 松橋裕一郎(少年アヤ) ]
楽天ブックス
|
松橋裕一郎(少年アヤ) rn pressワタクシガイエス マツハシユウイチロウ ショウネンアヤ 発行年月:2024年10月25日 予約締切日:2024年10月24日 ページ数:344p サイズ:単行本 ISBN:9784910422206 松橋裕一郎(マツハシユウイチロウ) 1989年生まれ。エッセイスト。高校時代から「少年アヤ」を名乗り執筆活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 少年アヤが本名「松橋裕一郎」で書いた初めての書き下ろしエッセイ。祖父が亡くなるまでの1カ月間、恋人と家族、過去と現在に向き合った「存在」の記録。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ
|
2,200円
|
積み木シンドローム The cream of the notes 11【電子書籍】[ 森博嗣 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>斬新な発想に視界がクリアになる<br /> 人気作家の書下ろしエッセィ。</p> <p>思いついたことを話すと、「それ、書いちゃ駄目だよ」と言われる/<br /> 「自分との戦い」って何なの? そういうものが本当にあるわけ?/<br /> ロシアがウクライナに侵攻したときに僕が思ったこと/<br /> 世間知らずのままでいたいし、誰かの友達になりたいと思ったことは一度もない/</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
726円
|
シニアになって、ひとり旅【電子書籍】[ 下川裕治 ]
楽天Kobo電子書籍ストア
|
<p>シニアならではの旅がある。デパート大食堂やキハ車両といった子供のころの記憶をたどる旅、70歳間近という年齢なりのフェリーやバスの旅、コロナ禍での高尾山通いなど、これまでの軌跡を振り返りながら国内ひとり旅を味わう。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
|
595円
|