ジョージア  [資格・検定]
 
楽天市場検索
本・雑誌・コミック
資格・検定
  看護・医療関係資格 (0)
  法律関係資格 (0)
  ビジネス関係資格 (0)
  宅建・不動産関係資格 (0)
  食品・調理関係資格 (0)
  教育・心理関係資格 (0)
  インテリア関係資格 (0)
  介護・福祉関係資格 (0)
  技術・建築関係資格 (3) (ジョージア)
  語学関係資格 (0)
  PC関係資格 (0)
  旅行主任者 (0)
  カラーコーディネーター・色彩検定 (0)
  数学検定 (0)
  公務員試験 (0)
  自動車免許 (0)
  その他 (0)
 
3件中 1件 - 3件  1
商品説明価格

ジョージア中世の教会建築ガイド もう一つのキリスト教建築 [ ダヴィド・ホシュタリア ]

楽天ブックス
もう一つのキリスト教建築 ダヴィド・ホシュタリア 篠野 志郎 彩流社ジョージアチュウセイノキョウカイケンチクガイド ダヴィド ホシュタリア ササノ シロウ 発行年月:2024年08月26日 予約締切日:2024年06月07日 ページ数:112p サイズ:単行本 ISBN:9784779129872 ホシュタリア,ダヴィド(Khoshtaria,David) 1960年〜。建築史家(Ph.D.)、ゲオルゲ・チュビナシュヴィリ国立研究所中世史部門主任(2007年〜)、トビリシ国立芸術アカデミー客員教授(2019年〜)、専門:中世及び近代建築、都市計画 篠野志郎(ササノシロウ) 1949年〜。東京工業大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程修了(1974年)。現在、東京工業大学名誉教授。工学博士 守田正志(モリタマサシ) 1977年〜。東京工業大学大総合理工学研究科人間環境システム専攻博士後期課程修了(2008年)。現在、横浜国立大学都市イノベーション研究院准教授。博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ジョージアの現在の州構成地図と各時代の歴史地図/第1章 古代後期の教会建造物(東ジョージアにおける教会建築の始まり/5世紀から6世紀にかけて:東ジョージアにおけるバシリカ形式の発展/単廊型とその変異形 ほか)/第2章 建築の変容と興隆(東ジョージアにおけるアラブ侵攻後の教会建築/グレゴリー・ハンズタとクラルジェティ地域の修道院建築/ダヴィド・クラパラテスとタオ地域での彼の壮大な計画 ほか)/第3章 黄金期のジョージア建築とジョージア王朝の衰退(ダヴィド建設王の時代/タマル女王の時代:立面装飾の隆盛期/モンゴル侵攻後) 魅惑のジョージア共和国へ!旧ソビエト連邦随一と評される料理の数々。ワイン発祥の地。温暖な黒海リゾート地から万年雪を頂くカフカースの山稜。人々の丁重なもてなしの習慣。そんなジョージア共和国には、西洋よりも早くにキリスト教が伝えられ、他国に勝らずとも劣らない数の4世紀からの教会建築が遺されている。本書はそうした文化財であるジョージア中世の教会堂について簡潔に解説、同時に旅行にも利用できる異色のガイドブック! 本 科学・技術 建築学 3,960円

ジョージアの歴史建築 カフカースのキリスト教建築美術 [ ヴァフタング・ベリゼ ]

楽天ブックス
カフカースのキリスト教建築美術 ヴァフタング・ベリゼ 藤田 康仁 彩流社ジョージアノレキシケンチク ヴァフタング ベリゼ フジタ ヤスヒト 発行年月:2018年11月13日 予約締切日:2018年10月15日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784779125362 ベリゼ,ヴァフタング(Beridze,Vaghtang) 1914年クタイシ生まれ。1936年南カフカス工業大学建築学科卒。ジョージア科学アカデミー教授。1973ー1988、1996ー2000年チュビナシュヴィリ・ジョージア美術史研究所所長を歴任。2000年トビリシにて死去 藤田康仁(フジタヤスヒト) 1975年東京生まれ。2005年東京工業大学大学院総合理工学研究科人間環境システム専攻博士後期課程修了。現在、東京工業大学環境・社会理工学院准教授。博士(工学) 篠野志郎(ササノシロウ) 1949年山口生まれ。1974年東京工業大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程修了。現在、東京工業大学名誉教授。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 歴史的枠組/2 古代と古典期の建築:キリスト教以前の建築/3 中世(4〜7世紀におけるジョージア文化:建築の全体的特徴・建築形式・建築技術/4〜7世紀における建築の歴史的概観/バルダマヴァリ時代(7世紀後半〜10世紀後半)のジョージア文化/バルダマヴァリ時代における建築の歴史的概観/国家の統一時期(10世紀中期〜13世紀末期)におけるジョージアの文化/建築の全般的記述/10世紀後半から13〜14世紀初頭までを俯瞰した建築の歴史)/4 後期封建制時代のジョージア文化 14〜18世紀の建築に関する概説(14〜18世紀の遺構) 天空の教会へーワイン発祥の地ジョージアの、知られざる教会建築の歴史と魅力の全て。ジョージア国建築巡礼に便利な旅行案内つき。美麗写真100点余掲載。 本 科学・技術 建築学 3,080円

中世ジョージアの建築職人 カフカースにおける建築技術と生産活動 [ ダヴィド・ホシュタリア ]

楽天ブックス
カフカースにおける建築技術と生産活動 ダヴィド・ホシュタリア ディミトリ・トゥマニシュヴィリ 彩流社チュウセイジョージアノケンチクショクニン ダヴィドホシュタリア ディミトリトゥマニシュヴィリ 発行年月:2021年01月13日 予約締切日:2020年11月27日 ページ数:304p サイズ:単行本 ISBN:9784779127342 ホシュタリア,ダヴィド(Khoshtaria,David) 1960〜。建築史家。ゲオルゲ・チュビナシュヴィリ国立研究所中世史部門主任(2007〜)。研究分野:中世および近代建築、都市計画 トゥマニシュヴィリ,ディミトリ(Tumanishvili,Dimitri) 1950〜2019。美術史・建築史家。ゲオルゲ・チュビナシュヴィリ国立研究所学術研究分野主任(2008から2019)。研究は中世から近代まで、また文献学、建築史、美術史など、広範な分野に及ぶ ナツヴリシュヴィリ,ナティア(Natsvrishvili,Natia) 1984〜。建築史・文化財保存。ゲオルゲ・チュビナシュヴィリ国立研究所研究員(2009〜)。研究分野:中世・近代の建築と都市計画 篠野志郎(ササノシロウ) 1949〜。1974年東京工業大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程修了。現在、東京工業大学名誉教授。工学博士 藤田康仁(フジタヤスヒト) 1975〜。2005年東京工業大学大学院総合理工学研究科人間環境システム専攻博士後期課程修了。現在、東京工業大学環境・社会理工学院准教授。博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 建築史における文献資料/第2章 中世のジョージア社会における建築職人/第3章 中世のジョージアにおける建築職人像/第4章 建築施工組織/第5章 建築技術と工法/第6章 建築材料/補遺 中世建築職人長の注釈リスト 建築職業名のリスト ジョージア文字ーラテン文字対照表 中世の槌音が聞こえる。ジョージア各地に夥しく残るキリスト教建築は、いかにして建てられたのか。気鋭の研究者らが活写する、中世に生きた石工たちの技術と知恵ー 本 科学・技術 建築学 13,200円