| 商品 | 説明 | 価格 |

【送料無料】私の日本地図 9/宮本常一/香月洋一郎
bookfan 2号店 楽天市場店
|
著者宮本常一(著) 香月洋一郎(編)出版社未来社発売日2008年03月ISBN9784624924942ページ数285,4Pキーワードわたくしのにほんちず9みやもとつねいち ワタクシノニホンチズ9ミヤモトツネイチ みやもと つねいち かつき よ ミヤモト ツネイチ カツキ ヨ9784624924942内容紹介1967年から76年に刊行された『私の日本地図』全15巻を順次復刻刊行。第1冊目として、著者が生まれ育った「周防大島」の巻より刊行を開始。この島の文化がいかにして、いかなる努力によって築かれてきたか。景観に刻みこまれた自然と人間のいとなみの軌跡を310枚の写真群を繰って読みとき、情感深くつづるふるさとの島の文化史。目次1 ふるさとの村2 大畠瀬戸付近3 久賀付近4 内海・浮島5 沖浦・安下庄・立島6 船越・外入・伊崎7 地下室・佐連・沖家室・小積8 森野9 神浦・和佐・小泊10 和田・内入11 馬ケ原・油宇12 伊保田・情島 あとがき 註 解説(香月洋一郎) 索引※付録……地図※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次ふるさとの村/大畠瀬戸付近/久賀付近/内海・浮島/沖浦・安下庄・立島/船越・外入・伊崎/地下室・佐連・沖家室・小積/森野/神浦・和佐・小泊/和田・内入/馬ケ原・油宇/伊保田・情島
|
2,420円
|

私の日本地図 7/宮本常一/香月洋一郎【3000円以上送料無料】
bookfan 1号店 楽天市場店
|
著者宮本常一(著) 香月洋一郎(編)出版社未来社発売日2009年08月ISBN9784624924928ページ数281,5Pキーワードわたくしのにほんちず7みやもとつねいち ワタクシノニホンチズ7ミヤモトツネイチ みやもと つねいち かつき よ ミヤモト ツネイチ カツキ ヨ9784624924928内容紹介原書は昭和45(1970)年刊。生涯にわたり全国を歩きつづけた宮本常一の旅のなかで、佐渡は初めて渡った昭和33年から逝く前年の55年までの間、ひときわ足繁く訪れた所である。農業指導や民具収集・民俗芸能の復興などを通して経済的自立と生活文化への自信と誇りを説き、志ある島内外の人とともに佐渡の地域振興に力を注いだことによる。九学会連合の調査に参加した昭和34・35年、山中・海岸はじめ到る所で寸断された道をこえて島めぐりをした旅で、観光の島とされるなかで忘れられた集落の多いことに心をいため、その後毎年のようにかよった旅でも、どうすれば島全体を活性化できるか問いつづけることになる。昭和41年まで12回の渡島を綴った佐渡一周紀行。宮本の旅の視点をよく物語る写真283枚。目次1 国中2 国中の農村3 国中の社寺4 高千付近5 真更川・大野亀6 願から北小浦へ7 真野から小泊へ8 小木9 小木岬10 羽茂11 赤泊12 徳和13 野口家14 川茂・天狗塚15 多田から豊岡へ あとがき 註 解説 佐渡と宮本常一(池田哲夫) 索引※付録……地図※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次国中/国中の農村/国中の社寺/高千付近/真更川・大野亀/願から北小浦へ/真野から小泊へ/小木/小木岬/羽茂/赤泊/徳和/野口家/川茂・天狗塚/多田から豊岡へ
|
2,420円
|

宮本常一著作集 26/宮本常一【3000円以上送料無料】
bookfan 1号店 楽天市場店
|
著者宮本常一(著)出版社未来社発売日1981年12月ISBN9784624924263ページ数343Pキーワードみやもとつねいちちよさくしゆう26みんしゆうのちえ ミヤモトツネイチチヨサクシユウ26ミンシユウノチエ みやもと つねいち ミヤモト ツネイチ BF25801E9784624924263内容紹介民衆の知恵を訪ねて 一 島の共同体 二 合志義塾の人びと 三 牧野改良 四 中国地方の山々 五 水害の克服 六 大和川付替えとその影響 七 肥後の石橋 八 石垣積みを追うて あとがき武蔵野の開発と景観の変遷 一 武蔵野の消滅 二 開発以前の武蔵野 三 武蔵野の谷 四 牧場と鷹場 五 武蔵野の開拓 六 川崎平右衛門と開拓方法の確立 七 自給農法から商業的農法へ民衆生活様式の変遷 一 序説 二 住居と生活 三 服装と生活 四 食事と生活編者あとがき(田村善次郎)※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
|
4,180円
|

私の日本地図 14/宮本常一/香月洋一郎【3000円以上送料無料】
bookfan 1号店 楽天市場店
|
著者宮本常一(著) 香月洋一郎(編)出版社未来社発売日2010年02月ISBN9784624924997ページ数274,3Pキーワードわたくしのにほんちず14みやもとつねいち ワタクシノニホンチズ14ミヤモトツネイチ みやもと つねいち かつき よ ミヤモト ツネイチ カツキ ヨ9784624924997内容紹介原書は昭和50(1975)年刊。民衆の暮らしを記録しつづけて全国各地をめぐり歩いた宮本常一にとって、京都は、若き日から何回訪れたか思い出せぬほどの所であった。本書には、大正15(1926)年、師範学校時代に恩師に案内されてあるいたときの回想から、昭和49年まで、さまざまな機会に訪れた折々の見聞がつづられる。京都の町を支えた地方民衆・京都町民に視点をおき、絵巻物や文献資料による説明を加えて、写真263枚とともに宮本独特の記述スタイルで構成した洛中洛外紀行。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
|
2,640円
|

私の日本地図 9/宮本常一/香月洋一郎【3000円以上送料無料】
bookfan 1号店 楽天市場店
|
著者宮本常一(著) 香月洋一郎(編)出版社未来社発売日2008年03月ISBN9784624924942ページ数285,4Pキーワードわたくしのにほんちず9みやもとつねいち ワタクシノニホンチズ9ミヤモトツネイチ みやもと つねいち かつき よ ミヤモト ツネイチ カツキ ヨ9784624924942内容紹介1967年から76年に刊行された『私の日本地図』全15巻を順次復刻刊行。第1冊目として、著者が生まれ育った「周防大島」の巻より刊行を開始。この島の文化がいかにして、いかなる努力によって築かれてきたか。景観に刻みこまれた自然と人間のいとなみの軌跡を310枚の写真群を繰って読みとき、情感深くつづるふるさとの島の文化史。目次1 ふるさとの村2 大畠瀬戸付近3 久賀付近4 内海・浮島5 沖浦・安下庄・立島6 船越・外入・伊崎7 地下室・佐連・沖家室・小積8 森野9 神浦・和佐・小泊10 和田・内入11 馬ケ原・油宇12 伊保田・情島 あとがき 註 解説(香月洋一郎) 索引※付録……地図※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次ふるさとの村/大畠瀬戸付近/久賀付近/内海・浮島/沖浦・安下庄・立島/船越・外入・伊崎/地下室・佐連・沖家室・小積/森野/神浦・和佐・小泊/和田・内入/馬ケ原・油宇/伊保田・情島
|
2,420円
|

【送料無料】宮本常一著作集 26/宮本常一
bookfan 2号店 楽天市場店
|
著者宮本常一(著)出版社未来社発売日1981年12月ISBN9784624924263ページ数343Pキーワードみやもとつねいちちよさくしゆう26みんしゆうのちえ ミヤモトツネイチチヨサクシユウ26ミンシユウノチエ みやもと つねいち ミヤモト ツネイチ BF25801E9784624924263内容紹介民衆の知恵を訪ねて 一 島の共同体 二 合志義塾の人びと 三 牧野改良 四 中国地方の山々 五 水害の克服 六 大和川付替えとその影響 七 肥後の石橋 八 石垣積みを追うて あとがき武蔵野の開発と景観の変遷 一 武蔵野の消滅 二 開発以前の武蔵野 三 武蔵野の谷 四 牧場と鷹場 五 武蔵野の開拓 六 川崎平右衛門と開拓方法の確立 七 自給農法から商業的農法へ民衆生活様式の変遷 一 序説 二 住居と生活 三 服装と生活 四 食事と生活編者あとがき(田村善次郎)※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
|
4,180円
|

【送料無料】私の日本地図 14/宮本常一/香月洋一郎
bookfan 2号店 楽天市場店
|
著者宮本常一(著) 香月洋一郎(編)出版社未来社発売日2010年02月ISBN9784624924997ページ数274,3Pキーワードわたくしのにほんちず14みやもとつねいち ワタクシノニホンチズ14ミヤモトツネイチ みやもと つねいち かつき よ ミヤモト ツネイチ カツキ ヨ9784624924997内容紹介原書は昭和50(1975)年刊。民衆の暮らしを記録しつづけて全国各地をめぐり歩いた宮本常一にとって、京都は、若き日から何回訪れたか思い出せぬほどの所であった。本書には、大正15(1926)年、師範学校時代に恩師に案内されてあるいたときの回想から、昭和49年まで、さまざまな機会に訪れた折々の見聞がつづられる。京都の町を支えた地方民衆・京都町民に視点をおき、絵巻物や文献資料による説明を加えて、写真263枚とともに宮本独特の記述スタイルで構成した洛中洛外紀行。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
|
2,640円
|

私の日本地図 15/宮本常一/香月洋一郎【3000円以上送料無料】
bookfan 1号店 楽天市場店
|
著者宮本常一(著) 香月洋一郎(編)出版社未来社発売日2009年03月ISBN9784624925000ページ数277,3Pキーワードわたくしのにほんちず15みやもとつねいち ワタクシノニホンチズ15ミヤモトツネイチ みやもと つねいち かつき よ ミヤモト ツネイチ カツキ ヨ9784624925000内容紹介原書は昭和51(1976)年10月刊。宮本常一が壱岐・対馬を訪れたのは、昭和25・26年におこなわれた八学会(26年は九学会)連合の対馬総合調査に参加したことにはじまる。『忘れられた日本人』の中の名篇「対馬にて」「梶田富五郎翁」はこのときのものである。その後、対馬へは3回、壱岐へは2回訪れることになるが、昭和25年の最初の渡島から、全国離島振興協議会大会を機に訪れた昭和49年の最後の渡島までの見聞を300余枚の写真とともにまとめて綴った本書には、全島を踏破し、大きな収穫と自信を得た宮本の対馬調査の旅の姿と、島の変化を見守りながら離島振興のあり方を問い続ける姿が浮かぶ。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
|
3,080円
|

【送料無料】私の日本地図 7/宮本常一/香月洋一郎
bookfan 2号店 楽天市場店
|
著者宮本常一(著) 香月洋一郎(編)出版社未来社発売日2009年08月ISBN9784624924928ページ数281,5Pキーワードわたくしのにほんちず7みやもとつねいち ワタクシノニホンチズ7ミヤモトツネイチ みやもと つねいち かつき よ ミヤモト ツネイチ カツキ ヨ9784624924928内容紹介原書は昭和45(1970)年刊。生涯にわたり全国を歩きつづけた宮本常一の旅のなかで、佐渡は初めて渡った昭和33年から逝く前年の55年までの間、ひときわ足繁く訪れた所である。農業指導や民具収集・民俗芸能の復興などを通して経済的自立と生活文化への自信と誇りを説き、志ある島内外の人とともに佐渡の地域振興に力を注いだことによる。九学会連合の調査に参加した昭和34・35年、山中・海岸はじめ到る所で寸断された道をこえて島めぐりをした旅で、観光の島とされるなかで忘れられた集落の多いことに心をいため、その後毎年のようにかよった旅でも、どうすれば島全体を活性化できるか問いつづけることになる。昭和41年まで12回の渡島を綴った佐渡一周紀行。宮本の旅の視点をよく物語る写真283枚。目次1 国中2 国中の農村3 国中の社寺4 高千付近5 真更川・大野亀6 願から北小浦へ7 真野から小泊へ8 小木9 小木岬10 羽茂11 赤泊12 徳和13 野口家14 川茂・天狗塚15 多田から豊岡へ あとがき 註 解説 佐渡と宮本常一(池田哲夫) 索引※付録……地図※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次国中/国中の農村/国中の社寺/高千付近/真更川・大野亀/願から北小浦へ/真野から小泊へ/小木/小木岬/羽茂/赤泊/徳和/野口家/川茂・天狗塚/多田から豊岡へ
|
2,420円
|

【送料無料】私の日本地図 15/宮本常一/香月洋一郎
bookfan 2号店 楽天市場店
|
著者宮本常一(著) 香月洋一郎(編)出版社未来社発売日2009年03月ISBN9784624925000ページ数277,3Pキーワードわたくしのにほんちず15みやもとつねいち ワタクシノニホンチズ15ミヤモトツネイチ みやもと つねいち かつき よ ミヤモト ツネイチ カツキ ヨ9784624925000内容紹介原書は昭和51(1976)年10月刊。宮本常一が壱岐・対馬を訪れたのは、昭和25・26年におこなわれた八学会(26年は九学会)連合の対馬総合調査に参加したことにはじまる。『忘れられた日本人』の中の名篇「対馬にて」「梶田富五郎翁」はこのときのものである。その後、対馬へは3回、壱岐へは2回訪れることになるが、昭和25年の最初の渡島から、全国離島振興協議会大会を機に訪れた昭和49年の最後の渡島までの見聞を300余枚の写真とともにまとめて綴った本書には、全島を踏破し、大きな収穫と自信を得た宮本の対馬調査の旅の姿と、島の変化を見守りながら離島振興のあり方を問い続ける姿が浮かぶ。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
|
3,080円
|