OBO  [工学]
 
 
667件中 1件 - 30件  1 2 3 4 5 6
商品説明価格

プロが教える!イチからわかるハンダ付けのコツ ハンダ付け上達法と美しいレイアウト術を習得! (I/OBOOKS) [ 児玉 和基 ]

楽天ブックス
ハンダ付け上達法と美しいレイアウト術を習得! I/OBOOKS 児玉 和基 工学社プロガオシエルイチカラワカルハンダヅケノコツ コダマ カズキ 発行年月:2024年03月25日 予約締切日:2024年03月01日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784777522743 児玉和基(コダマカズキ) 電子工作系Webサイト「マイコン技術Navi」運営者。職業はIT系フリーランス。電子配線業務を10年経験し、ハンダ付けを得意とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ハンダ付けの仕方/第2章 プロの部品実装テクニック/第3章 スピード&効率UP!部品実装の流れ/第4章 配線をきれいに見せるテクニック/第5章 部品実装&基板配線の上級テクニック集/第6章 基板スペースが足りないときのレイアウト術/第7章 部品の取り外し方/第8章 基板修復テクニック 電子工作において特に難しいのが「ハンダ付け」です。はじめは「ハンダがつかない」といったトラブルに頭を抱え、慣れてきても見た目の美しさやレイアウト上の問題に悩まされることになります。まさに電子工作愛好家にとっての鬼門と言ってもいいでしょう。本書では、誰でも簡単にハンダ付けが上手にできるようになる裏技、道具の扱い方、ゴチャつかない配線の方法、電子部品を省スペースかつキレイに設置するテクニックなどを、はじめたての方でも分かるように解説しています。 本 科学・技術 工学 その他 2,970円

格安パソコンを自作するためのジャンクパーツ見極めと修理の極意 (I/OBOOKS) [ なんやら商会 ]

楽天ブックス
I/OBOOKS なんやら商会 勝田 有一朗 工学社カクヤスパソコンヲジサクスルタメノジャンクパーツミキワメトシュウリノゴクイ ナンヤラショウカイ カツダ ユウイチロウ 発行年月:2023年08月29日 予約締切日:2023年08月07日 ページ数:144p サイズ:単行本 ISBN:9784777522668 なんやら商会(ナンヤラショウカイ) 197X年生まれ。某高専情報工学科卒。某圧倒的シェアだった国産パソコンを扱う販売店のプログラマーから、製造業の社内SEへ至り、IT部門の課長に 勝田有一朗(カツダユウイチロウ) 1977年大阪府生まれ。「月刊I/O」や「Computer Fan」の投稿からライター活動を始め、現在も大阪で活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ジャンクPCパーツ編(ジャンクPCパーツ“不具合”対処術/「Ryzen CPU」と「ジャンクパーツ」で格安PCの組み立て/はじめての“ジャンクパーツ”探し)/マザーボード基礎編(「マザーボード」に使われる技術) 「ジャンクPCパーツ」は、「型落で古い」「付属品が欠落」「著しい傷」「一部機能または完全に壊れている」…などの理由で安くなっています。と言うことは、これらのパーツを自ら修理できれば、不具合を解消して快適に動作するパーツが安価に入手できるのではないか。PCショップやネットショップをまわり、「ジャンクPCパーツ」を“目利き”で集めるだけでなく、“壊れているなら直す!”の精神で挑む、著者の自作PCレポートを紹介していきます。 本 科学・技術 工学 電気工学 2,750円

「Arduinoライブラリ」で作る電子工作 (I/OBOOKS) [ I/O編集部 ]

楽天ブックス
I/OBOOKS I/O編集部 工学社アルディーノライブラリデツクルデンシコウサク アイオウヘンシュウブ 発行年月:2021年11月26日 予約締切日:2021年11月12日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784777521722 第1章 温度計を作る/第2章 「GPS時計」を作る/第3章 「タッチセンサ」で「PC」を操作/第4章 焚き火風LEDランタン/第5章 「ミニ扇風機」を作る/第6章 「自動運転ロボットカー」の作り方/第7章 「電動開閉テーブル」の自作/補章 「Arduino」の底面を保護する 「Arduino」は、趣味の電子工作から研究開発まで幅広い領域で使われているマイコンボード。安価で開発環境も無料で利用できるため、初心者にも取っつきやすい上に、「ライブラリ」も充実しているので、アイディアを実現させやすいことが利点です。日常の道具として役立つものを誰でも手軽に作ることができます。 本 科学・技術 工学 電気工学 2,090円

鉄道模型シミュレーターNXレイアウトコレクション (I/OBOOKS) [ 中田 義之 ]

楽天ブックス
I/OBOOKS 中田 義之 工学社テツドウモケイシミュレーターエヌエックスレイアウトコレクション ナカタ ヨシユキ 発行年月:2022年12月27日 予約締切日:2022年12月06日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784777522316 中田義之(ナカタヨシユキ) 埼玉県北足立郡伊奈町出身。昭和43年生まれ。図面にまつわる職業をいくつか経験した後、(有)六素研究所を設立し、機械設計を生業にする。いわゆる“鉄オタ”ではなく、「鉄道模型」と「3DーCG」が好きだったため、鉄道模型シミュレーターにハマる。ブログ「Rosso Laboratory」で活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「スターターキット」をはじめよう(スターターキットの導入)/第2章 レイアウトの作り方(チュートリアル/構想/レイアウト作成(基幹部分) ほか)/第3章 ストラクチャーカタログ(鉄道模型シミュレーターNXスターターキット/鉄道模型シミュレーターNX003/鉄道模型シミュレーターNX005 ほか) レイアウトの「構想」から「作成」まで。初心者にもわかりやすい「レイアウター」「ビューワー」の使い方を徹底解説! 本 科学・技術 工学 その他 3,850円

エンジニアでなくてもわかる電子工作ガイドブック (I/OBOOKS) [ ボーノ ]

楽天ブックス
I/OBOOKS ボーノ 工学社エンジニアデナクテモワカルデンシコウサクガイドブック ボーノ 発行年月:2022年10月26日 予約締切日:2022年10月06日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784777522200 ボーノ 電子工作歴9年の現役ハードウェアエンジニア。2019年より、電子工作をゼロから体系的に学べるYouTubeチャンネル「今日から始める電子工作」を運営。世の中に“メイカー”(電子工作愛好家)が溢れた世界を作るべく活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 5分で分かる電子工作の始め方/第2章 初心者が揃えるべき、電子工作グッズ/第3章 「マイコンボード」の特徴と選び方/第4章 マイコンボードの特徴(テクニカル編)/第5章 電子工作でまず覚えるべき「5つの部品」/第6章 「ブレッドボード」の使い方/第7章 「ブレッドボード」を使う際のコツと注意点/第8章 「抵抗」の超基本的な使い方/第9章 部品データシートの読み方/第10章 電気屋じゃなくても分かる回路図の読み方/第11章 電子工作初心者のための「オームの法則」の使い方 初心者が電子工作を始めるとき、どのような「道具」や「部品」が必要なのか。「回路図」は何を表わしているのか。 本 科学・技術 工学 電気工学 2,640円

新編機械系公式集 材料力学 流体力学 機械力学 機械加工法 機械設計 自動車工学 熱力学 構造力学/中嶋登/石原英之【3000円以上送料無料】

bookfan 1号店 楽天市場店
著者中嶋登(著) 石原英之(著)出版社工学社発売日2023年05月ISBN9784777522552ページ数399Pキーワードしんぺんきかいけいこうしきしゆうざいりようりきがく シンペンキカイケイコウシキシユウザイリヨウリキガク なかじま のぼる いしはら ひ ナカジマ ノボル イシハラ ヒ9784777522552内容紹介 国の第5期科学技術基本計画において日本が目指すべき未来社会の姿として、「超スマート社会」(Society5.0)が提唱されました。サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を高度に融合させたシステムにより、経済発展と社会的課題の解決を両立する、人間中心の社会です。 しかしながら、「Society5.0」は、「工業社会」(Society3.0)、「情報社会」(Society4.0)を礎にしており、引き続き、工業や情報に関する知識や技能・技術は重要です。 こうした中で、本書は、機械系の学習をする際の「利便性を図ること」を目的に、広範 囲にわたる機械系の各分野を「公式と例題」の形式で整理し、1冊に集約しています。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1章 材料力学/2章 機械力学/3章 機械設計/4章 熱力学/5章 流体力学/6章 機械加工法/7章 自動車工学/8章 構造力学 3,300円

ROSではじめるロボットプログラミング[改訂版] (I/OBOOKS) [ 小倉 崇 ]

楽天ブックス
I/OBOOKS 小倉 崇 工学社アールオーエスデハジメルロボットプログラミング カイテイバン オグラ タカシ 発行年月:2021年10月26日 予約締切日:2021年10月12日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784777521685 小倉崇(オグラタカシ) 東京大学情報理系研究科博士課程修了。大学院卒業後社会人になり、趣味でROSを勉強し始める。2009年から日本初のROSのBlogを開始。YouTubeなどでROSを使ったり使わなかったりしたロボットを作って発表していた。2019年にスマイルロボティクス(株)創業。代表取締役社長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 基礎知識(「ROS」(Robot Operating System)とは/「ROS」の勉強の仕方 ほか)/第2部 基本的なプログラム1(「ROS」のプログラムを書く/「シミュレータ」上の「ロボット」を動かす ほか)/第3部 基本的なプログラム2(「ROS」のGUI/「ジョイスティック」でロボット操縦 ほか)/第4部 応用的なプログラム(「分散機能」を使う/「ROS」を使って「分散画像処理」 ほか) 「ROS」(Robot Operating System)は、「Open Source Robotics Foundation」によって開発されている、フリーの「ロボット・フレームワーク」です。現在、世界で最も使われているロボット用ソフトで、今や「知能ロボット」のプログラミングには欠かせない存在です。「ROS」を使う具体なメリットとしては以下のようなものがあります。簡単に強力な「ロボット用ライブラリ」をインストールして、利用できる。シミュレーションを使った開発ができる。「好きな言語」での「ロボットプログラミング」ができる。 本 科学・技術 工学 電気工学 2,530円

ROBO-ONEにチャレンジ! 二足歩行ロボット自作ガイド [ 一般社団法人二足歩行ロボット協会 ]

楽天ブックス
一般社団法人二足歩行ロボット協会 株式会社オーム社ロボワンニチャレンジエクスクラメーションニソクホコウロボットジサクガイド ニソクホコウロボットキョウカイ 発行年月:2018年04月21日 予約締切日:2018年03月14日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784274222115 これからはじめる二足歩行ロボット/ROBOーONEについて/ロボットの駆動部分:サーボについて/Arduinoによるサーボ制御/ロボットアームを作ろう/色々な姿勢センサ/二足歩行ロボットを作ろう/色々なハードウェアを作るコツ:クロムキッドの作り方/連覇するロボットの作り方(コンセプト作りを主に)/ロボットに多彩な動きをさせる:ーメタリックファイターでのモーション作り〔ほか〕 本 科学・技術 工学 電気工学 3,080円

格安パソコンを自作するためのジャンクパーツ探しの奥義 (I/OBOOKS) [ なんやら商会 ]

楽天ブックス
I/OBOOKS なんやら商会 工学社カクヤスパソコンヲジサクスルタメノジャンクパーツサガシノオウギ ナンヤラショウカイ 発行年月:2023年03月25日 予約締切日:2023年03月03日 ページ数:144p サイズ:単行本 ISBN:9784777522439 なんやら商会(ナンヤラショウカイ) 197X年生まれ。某高専情報工学科卒。某圧倒的シェアだった国産パソコンを扱う販売店のプログラマーから、製造業の社内SEへ至り、IT部門の課長に。自身でシステム構築することはなくなったが、自身の技術的好奇心を趣味の自作PCや模型作りへ傾倒。それが高じて、YouTubeチャンネルで、トミカを始めとした「ミニカーの改造」や「自作PC」(ちょっと前はマイニング、現在はジャンクPCパーツ漁りがホット)について、動画の配信を始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ジャンクパーツで「Intel PC」が自作できるかやってみた(「ジャンクパーツを集めたPC」を組み立てる構想/ジャンクパーツを探す ほか)/第2章 ジャンクパーツで「AMD PC」が自作できるかやってみた(ジャンクパーツでAMD縛りのPCは作れるか/「ジャンクパーツ」でPCを組み立て ほか)/第3章 「MiniーITXジャンクケース」と「ジャンクパーツ」で「Win11ゲーミングPC」を組んでみた(Windows11完全対応ゲーミングPCの構想/ジャンクパーツを集める ほか)/第4章 はじめてのジャンクパーツ漁り(ジャンクPCパーツが熱い!?/リアル店舗で探す ほか) ジャンクパーツだけでPCを組み立てた…?!バルク品、中古、型落ち、訳あり品、オークション…「ピンが曲ったマザーボード」「ツメが割れてるCPUクーラー」…壊れていて上等! 本 科学・技術 工学 電気工学 2,750円

Fusion360テクニックガイド (I/OBOOKS) [ 佐々木 康友 ]

楽天ブックス
I/OBOOKS 佐々木 康友 工学社フュージョンサンビャクロクジュウテクニックガイド ササキ ヤストモ 発行年月:2021年07月27日 予約締切日:2021年07月13日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784777521562 本 科学・技術 工学 その他 2,090円

キットで学ぶ「リンク機構」 「機械工学」の重要分野「機構学」! (I/O books) [ 馬場政勝 ]

楽天ブックス
「機械工学」の重要分野「機構学」! I/O books 馬場政勝 工学社キット デ マナブ リンク キコウ ババ,マサカツ 発行年月:2016年11月 ページ数:207p サイズ:単行本 ISBN:9784777519804 馬場政勝(ババマサカツ) 千葉県出身。芝浦工業大学工学部金属工学科卒業。卒業後はエンジニアとして就職するが、マルチメディアに興味をもち、デジタルハリウッドで学ぶ。その後、エンジニアの技術とマルチメディアの技術を使い、ネットワーク、サーバ、ネットショップ、オフィスコンピュータ、組み込みシステムなどを構築運用し、社内教育にも力をいれる。2010年に独立、初心者向けの電子工作塾、「電子キット」を立ち上げ。「電子工作マガジン」(電波新聞社)や、「ロボコンマガジン」(オーム社)に寄稿、100以上のオリジナル教材とカリキュラムを製作している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「動く仕組み」について(「動く仕組み」の要素/本体 ほか)/第2章 リンク機構(「リンク機構」とは/てこクランク機構 ほか)/第3章 「4節リンク」の製作(てこクランク機構/両てこ機構 ほか)/第4章 「4節リンク」の応用例(「動きの伝達」「動きの複製」の製作/「火星ローバー」の製作) 「動く仕組み」の基本的な知識となる「リンク機構」を、市販の部品で構成されたキットを使って、詳しく解説。 本 科学・技術 工学 機械工学 2,530円

「PrePoMax」ではじめる実践構造解析 フリーの「解析ツール」を実践的に解説!/柴田良一【1000円以上送料無料】

bookfan 2号店 楽天市場店
著者柴田良一(著)出版社工学社発売日2022年10月ISBN9784777522156ページ数223PキーワードぷりぽまつくすではじめるじつせんこうぞうかいせきP プリポマツクスデハジメルジツセンコウゾウカイセキP しばた りよういち シバタ リヨウイチ9784777522156内容紹介 最近のオープンソース「CAE」(Computer Aided Engineering)の、解析機能や計算性能は、商用の「CAEツール」に迫るものがあります。 「PrePoMax」(プリポマックス)は、「CalculiX」という従来から評価の高い「オープン」の「CAEツール」を組み込んだ、商用の「CAE」に匹敵する、非常に使いやすい操作を実現した、フリーの「構造解析ツール」です。 これまで、「PrePoMax」について手順を解説した資料は、公式ホームページにある、“動画によるチュートリアル”の他はありませんでした。 そこで、筆者が「PrePoMax」開発者の協力を得て作ったのが、現状、唯一の解説本となる『「PrePoMax」ではじめる実践構造解析』です。 難しい「構造解析」の理論は省略し、“実践的な解析ツール”として「PrePoMax」を活用することを目指しました。 本書は、2018年に出版されたものを、今の環境に合わせて修正した改訂版です。 建築などで使われる「PrePoMax」の、弊社の本書籍が世界で唯一出版されている解説本です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 フリー構造解析ツール「PrePoMax」の概要と導入/第2章 基本となる「構造解析」例題の実行と分析/第3章 各種「形状データ」からの「メッシュ」作成手順/第4章 「スクリプト」を修正する「弾塑性解析」の例題/第5章 「簡単な接触」を考慮した基本的な「接触解析」/第6章 「複数部品」の「アセンブリモデル」の解析方法/第7章 「精度向上」や「形状変化」に対する「メッシュ更新」 2,750円

100円ショップガジェット解体新書 「人感センサLED」「ワイヤレスマウス」・・・いろいろ分解してみた! (I/OBOOKS) [ ThousanDIY ]

楽天ブックス
I/OBOOKS ThousanDIY 工学社ヒャクエンショップガジェットカイタイシンショ ジンカンセンサエルイーディー ワイヤレスマウス イロイロブンカイシテミタ サウザンディーアイワイ 発行年月:2023年01月27日 予約締切日:2023年01月05日 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784777522330 ThousanDIY(THOUSANDIY) 山崎雅夫。電子回路設計エンジニア。現在は某半導体設計会社で、機能評価と製品解析を担当。東京都出身。2016年ごろから電子工作サイト「ThousanDIY」を運営中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 家電のガジェット(人感・明暗センサ付LED電球/オートディスペンサー/アルコールチェッカー)/第2章 音のガジェット(スマホを置くだけのスピーカー/完全ワイヤレスイヤホン/タッチ対応の完全ワイヤレスイヤホン)/第3章 電機のガジェット(充電式ワイヤレスマウス/PDカーチャージャー/PD PPS対応 超速充電器PD+Quick Charge/ウォッチ・チャージャー)/付録 100均ガジェットのBTオーディオIC一覧 人気の「100円ショップガジェット」シリーズ、第4弾!「人感センサ付LED電球」「スピーカー」「PDチャージャー」など…最近の100円ショップには、「まさか、こんなものが?」と思えるようなものまで店に並ぶようになった。100円ショップに売っているさまざまな電化製品やデバイスを分解し、「回路はどうなっているか」「パーツは何を使っているか」など、1つ1つ丁寧に解説。 本 科学・技術 工学 電気工学 2,420円

大人も楽しめる自由工作入門 自動でオンとオフが切り替わる扇風機、子ども向け電子工作キットをラジコンに改造・・・ (I/OBOOKS) [ I/O編集部 ]

楽天ブックス
自動でオンとオフが切り替わる扇風機、子ども向け電子工作キットをラジコンに改造・・・ I/OBOOKS I/O編集部 工学社オトナモタノシメルジユウコウサクニュウモン アイオウヘンシュウブ 発行年月:2023年12月21日 予約締切日:2023年12月05日 ページ数:144p サイズ:単行本 ISBN:9784777522712 第1章 「M5Stack」で「気圧/温度/湿度センサ」を作ろう/第2章 「micro:bit」で「赤ちゃん見守りシステム」を作る/第3章 「子供向け工作キット」を改造する/第4章 「人感センサ付き扇風機」の作成/第5章 「電子工作」に必要なもの/第6章 定番の「マイコンボード」/第7章 電子工作のはじめ方/第8章 「仕掛け」を考える/第9章 電子部品の種類や機能/第10章 身近で手に入る電子工作の材料/第11章 電子工作に必要な道具/第12章 「回路図」の書き方と「回路記号」の意味/第13章 電子工作と事故 本書では、「赤ちゃん見守りシステム」や「自動でオンとオフが切り替わる扇風機」、「子供向け電子工作キットをラジコンに改造」など、ほど良く手ごたえがあって少し役に立つ「大人の電子工作」の作り方を紹介。また、これから電子工作をはじめる人にも分かりやすいように、電子工作のイロハを「必要な知識」「道具や部品の種類」「マイコンの使い方」などと順序だてて解説します。 本 科学・技術 工学 電気工学 2,750円

独学・過去問で効率的に突破する!「技術士試験」勉強法/鳥居直也【1000円以上送料無料】

bookfan 2号店 楽天市場店
著者鳥居直也(著)出版社同文舘出版発売日2021年01月ISBN9784495522629ページ数284Pキーワードどくがくかこもんでこうりつてきにとつぱする ドクガクカコモンデコウリツテキニトツパスル とりい なおや トリイ ナオヤ9784495522629内容紹介余計な回り道をせずに、技術士試験の合格ラインを超える! 一次試験・二次試験から他部門、総合技術監理部門まで、各試験の考え方・攻略方法を解説。新試験制度にも対応した最新版!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1章 技術士試験の概要/2章 一次試験はサクッと通過しよう/3章 二次試験出願は小論文が勝負/4章 二次必須科目(問題1)は「骨子法」で突破しよう/5章 二次選択科目(問題2・3)は求める資質に応じた答案を書き分けよう/6章 最後のハードル、二次口頭試験/7章 総監部門は「別物」の試験 1,870円

Arduino標準ライブラリの使い方 (I/OBOOKS) [ ENGかぴ ]

楽天ブックス
I/OBOOKS ENGかぴ 工学社アルドゥイーノ ヒョウジュンライブラリノツカイカタ イーエヌジーカピ 発行年月:2022年09月26日 予約締切日:2022年09月06日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784777522118 ENGかぴ(ENGカピ) 2007年電機メーカーに就職し、組み込みエンジニアとして産業用の電子機器やIoT機器の開発業務に従事。2020年にブログ「スマートライフを目指すエンジニア」を立ち上げ、ArduinoやPICマイコンなどを使って、各種センサの動作確認をしながらサイトに公開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 「開発環境」の作り方と「スケッチ例」の使い方/「VSCode」を使った「Arduino」のソフト開発環境作り/「LCD」に文字を表示する方法/「SDカード」にデータを保存/「サーボモータ」を操作する/「Wireライブラリ」で「センサモジュール」のデータを取得する/「SPIライブラリ」を使って「センサモジュール」のデータを取得する/「土壌センサ」の情報を取得/「デジタル加速度センサ」の情報を取得/「人感センサ」を組み込み、ブザーで通知〔ほか〕 「Arduino」は、ライブラリを使すことで、多様な用途に活用できるマイコンです。「標準ライブラリ」でも、使い方を理解すれば、さまざまなことが可能になります。本書では、「Arduinoの環境の作り方」の説明からはじめまり、「モータの操作」「土壌センサの情報取得」「加速度センサの情報取得」「音声合成ICで音声再生」「I2C通信」などのさまざまな工作を通して、「標準ライブラリの使い方」を解説します。 本 科学・技術 工学 電気工学 2,530円

ROBO-ONEにチャレンジ! 二足歩行ロボット自作ガイド【電子書籍】[ 一般社団法人二足歩行ロボット協会 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。</p> <p>二足歩行ロボットを作って、ロボコンに挑戦!基本から、製作ノウハウまで解説<br />  本書は、二足歩行ロボット格闘技大会「ROBO-ONE」に参加できるロボットを製作する方法を解説したものです。<br /> 基本的なロボットの構成から、サーボなど使用する部品の概要、歩行などのプログラムの作成までを解説しています。サーボの制御はArduinoを使用し、最低限歩行がきちんとできるロボットを製作します。<br />  後半では、「ROBO-ONE」の常連参加者による、ロボット製作のノウハウの紹介が中心となります。ロボット製作のコンセプトの考え方や、格闘技の技やダンスなどの動き(モーション)をプログラムする際のコツ、ハードウェア製作のコツなど、初心者がステップアップできるだけでなく、すでに製作の経験がある方でも役に立つ内容となっています。</p> <p>はじめに<br /> 1章 これからはじめる二足歩行ロボット<br /> 2章 ROBO-ONEについて<br /> 3章 ロボットの駆動部分:サーボについて<br /> 4章 Arduinoによるサーボ制御<br /> 5章 ロボットアームを作ろう<br /> 6章 色々な姿勢センサ<br /> 7章 二足歩行ロボットを作ろう<br /> 8章 色々なハードウェアを作るコツ:クロムキッドの作り方<br /> 9章 連覇するロボットの作り方(コンセプト作りを主に)<br /> 10章 ロボットに多彩な動きをさせる:メタリックファイターでのモーション作り<br /> 11章 ロボットの高速化について:Frosty<br /> 付録 失敗しないための注意点</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 3,080円

DataRobotではじめるビジネスAI入門 DataRobot Japan公式ガイドブック/シバタアキラ/中山晴之/小島繁樹【3000円以上送料無料】

bookfan 1号店 楽天市場店
著者シバタアキラ(著) 中山晴之(著) 小島繁樹(著)出版社翔泳社発売日2020年07月ISBN9784798166872ページ数219Pキーワードでーたろぼつとではじめるびじねすえーあいにゆうもん データロボツトデハジメルビジネスエーアイニユウモン しばた あきら なかやま はる シバタ アキラ ナカヤマ ハル9784798166872内容紹介AIの民主化!DataRobotでAIドリブンな意思決定を実現!【本書の概要】本書は、データ準備からAI(機械学習)モデルの生成、モデルの実運用化などデータ・AI活用のステップをエンドツーエンドで自動化してくれる「DataRobot」を利用してAIのビジネス活用を実現する手法を解説した書籍です。DataRobotを使えば、データサイエンティストやAIエンジニアのように専門知識を持たないユーザーでも、シチズンデータサイエンティストとしてAI活用の最先端に立ち、AIドリブンな意思決定を実現できます。【対象読者】・ビジネスアナリスト:BIツールやSQLなどを使ってデータ分析をしている方・マネジメント層:「AIで何かをやれ」ではなく、最低限のAIの知識を持って技術者と話せるようになりたい中間管理職の方・エンジニア:統計分析やプログラミングなどの技術を日常的に使っているものの、AI技術には馴染みのない方【本書の特徴】本書はDataRobot初心者に必要となる前提知識、基本操作、データ準備、モデル生成、モデルの評価・解釈などにおけるベストプラクティスを網羅した入門書です。また業務活用編として自社のビジネスに合わせた利用方法のヒントも紹介しています。【著者プロフィール】中山晴之、小島繁樹、川越雄介、香西哲弥DataRobot Japan 執筆メンバー。【著者・監修者プロフィール】シバタアキラ(DataRobotJapan チーフデータサイエンティスト)人工知能を使ったデータ分析によるビジネス価値の創出が専門分野。世界のトップデータサイエンティストが働くDataRobot, Inc. にて、日本事業の技術責任者。ロンドン大学高エネルギー物理学博士課程修了。ニューヨーク大学でのポスドク研究員時代に加速器データの統計モデル構築を行い「神の素粒子」ヒッグスボゾン発見に貢献。ボストン・コンサルティング・グループにて戦略コンサルタント、白ヤギコーポレーションの創業者兼CEO を経て2015 年より現職。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 AI利用者と推進者のための事前知識(企業におけるデータ・AIをとりまく環境の変化/AI・機械学習の利用者にこそ求められる知識/機械学習アルゴリズムの種類とその仕組み/機械学習アルゴリズムの種類とその仕組み/各業界におけるデータ・AIの活用事例/自社におけるデータ・AI活用テーマの創出)/2 DataRobotの使い方(基本的な使い方/教師データの収集と準備/モデルの生成/モデルの評価と解釈/モデルの実運用化)/3 ビジネス課題への応用方法(業務活用編:予測の活用によるターゲティング/業務活用編:離脱予測とその要因/業務活用編:需要予測とその利用/業務活用編:異常検知とその活用) 3,630円

フィガロブックス 贈りもの上手が選ぶ、東京手みやげ&ギフト (Figaro Books) [ フィガロジャポン編集部 ]

楽天ブックス
Figaro Books フィガロジャポン編集部 CCCメディアハウスオクリモノジョウズガエラブトウキョウテミヤゲアンドギフト フィガロジャポンヘンシュウブ 発行年月:2020年03月23日 予約締切日:2020年01月23日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784484202129 1 Selected Souvenirー素敵なあの人が選ぶ東京手みやげ(オニール八菜さん/MICHIRUさん/シトウレイさん ほか)/2 Good Lookingーおいしい!だけじゃないグッドルッキングな手みやげ(焼きたてを渡したい!愛しの焼き菓子/ついついパケ買いしたくなるグッドルッキングな缶・BOX・パッケージ/ジェンダレスに贈りたい“ハンサム”ショコラ ほか)/3 ホムパに持ち寄りたいグルメなOMOTASE/4 Lifestyle Goodsー毎日がちょっと楽しくなる!思いやりが伝わる日用品ギフト(Austin Austin/OSAJI/HAND CARE/LIP CARE/MAMA&BABY ほか)/5 Tokyo Stationー帰省にも普段使いにもGOODな「東京駅みやげ」 グッドルッキングなパッケージおやつから、人気パティスリーのスペシャリテ、上質ホテルスイーツ、ホムパの主役グルメ、ライフスタイルギフトまでー可愛くて、おいしくて、上品。もらった瞬間「わっ!」と喜ばれる278品。 本 科学・技術 工学 その他 1,485円

フィガロブックス 岡尾美代子の雑貨ヘイ!ヘイ!ヘイ! (Figaro Books) [ 岡尾美代子 ]

楽天ブックス
Figaro Books 岡尾美代子 CCCメディアハウスオカオミヨコノザッカヘイヘイヘイ オカオミヨコ 発行年月:2018年03月29日 予約締切日:2018年03月28日 ページ数:168p サイズ:単行本 ISBN:9784484182094 岡尾美代子(オカオミヨコ) スタイリスト。洋服から雑貨まで、幅広いスタイリングを手がける。鎌倉でデリカテッセン「DAILY by LONG TRACK FOODS」を友人・馬詰佳香と共同経営。季節ごとのおいしいものと可愛い雑貨が並ぶ。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) お皿とポット。/冬の寝室。/洗濯バサミと鼻セレブ。/旅ゴコロ。/大仏さま。/新幹線に乗って。/ネコと暮らす。/朝ご飯。/窓を拭く。/お昼寝。〔ほか〕 本 美容・暮らし・健康・料理 住まい・インテリア 雑貨 美容・暮らし・健康・料理 雑貨 科学・技術 工学 その他 1,870円

ROSではじめるロボットプログラミング フリーのロボット用「フレームワーク」/小倉崇【1000円以上送料無料】

bookfan 2号店 楽天市場店
著者小倉崇(著)出版社工学社発売日2021年10月ISBN9784777521685ページ数191Pキーワードあーるおーえすではじめるろぼつとぷろぐらみんぐふり アールオーエスデハジメルロボツトプログラミングフリ おぐら たかし オグラ タカシ9784777521685内容紹介≪世界で最も使われているロボット用ソフト≫ 「ROS」(Robot Operating System)は、「Open Source Robotics Foundation」によって開発されている、フリーの「ロボット・フレームワーク」で、今や「知能ロボット」のプログラミングには欠かせない存在です。 「ROS」を使う具体なメリットとしては、以下のようなものがあります。・簡単に強力な「ロボット用ライブラリ」をインストールして、利用できる・シミュレーションを使った開発ができる・「好きな言語」での「ロボットプログラミング」ができる 本書は「ロボットの専門知識がない」「これからロボットを学ぶ」人に向けて、PCだけで楽しめる内容になっています。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 基礎知識(「ROS」(Robot Operating System)とは/「ROS」の勉強の仕方 ほか)/第2部 基本的なプログラム1(「ROS」のプログラムを書く/「シミュレータ」上の「ロボット」を動かす ほか)/第3部 基本的なプログラム2(「ROS」のGUI/「ジョイスティック」でロボット操縦 ほか)/第4部 応用的なプログラム(「分散機能」を使う/「ROS」を使って「分散画像処理」 ほか) 2,530円

エンジニアでなくてもわかる電子工作ガイドブック 「電子部品の役割」「回路図の読み方」などをやさしく解説/ボーノ【1000円以上送料無料】

bookfan 2号店 楽天市場店
著者ボーノ(著)出版社工学社発売日2022年10月ISBN9784777522200ページ数127Pキーワードえんじにあでなくてもわかるでんしこうさくがいどぶつ エンジニアデナクテモワカルデンシコウサクガイドブツ ぼ−の ボ−ノ9784777522200内容紹介まったくの初心者が電子工作を始めるとき、最初の難関は「どんな『道具』や『部品』が必要か」「『回路図』は何を表わしているのか」などが「何も分からない」ことです。 つまり、何もかも手探りの状態で進んでいくことになるのです。 もちろん、独学でも習得できますが、多くの人は一人前になる前に挫折してしまいます。* そこで本書では、「電子工作を始めるために揃えるべきもの」「各電子部品の役割」「回路図の読み方」「マイコンボードの選び方」「データシートの読み方」といった、初心者がつまずきやすいポイントを解説しました。 平易な文章と図版を豊富に用いた説明で、読者の理解を助けます。■本書は、・電子工作を始めるには、まず何を揃えるべきか・回路図はどう読むか・各電子部品の役割・データシートは何が書いてあるのか・マイコンボードは何を選べばいいかといった、電子工作の初心者がつまずきやすい点をやさしく解説。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 5分で分かる電子工作の始め方/第2章 初心者が揃えるべき、電子工作グッズ/第3章 「マイコンボード」の特徴と選び方/第4章 マイコンボードの特徴(テクニカル編)/第5章 電子工作でまず覚えるべき「5つの部品」/第6章 「ブレッドボード」の使い方/第7章 「ブレッドボード」を使う際のコツと注意点/第8章 「抵抗」の超基本的な使い方/第9章 部品データシートの読み方/第10章 電気屋じゃなくても分かる回路図の読み方/第11章 電子工作初心者のための「オームの法則」の使い方 2,640円

今知りたいパソコンガイド 「PCパーツの“読み方”」から「故障対策」まで (I/OBOOKS) [ I/O編集部 ]

楽天ブックス
I/OBOOKS I/O編集部 工学社イマシリタイパソコンガイド ピーシーパーツノヨミカタカラコショウタイサクマデ アイオウヘンシュウブ 発行年月:2022年11月22日 予約締切日:2022年11月02日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784777522231 第1章 PCパーツの読み方(「自作PC」のパーツ構成/「CPU」を読む/「マザーボード」を読む ほか)/第2章 知っておきたいPC知識(知っておきたいPCパーツ用語/マウス・キーボードの技術/「グラフィックボード」と「ドライバ」 ほか)/第3章 パソコンの故障(パソコンの故障原因と改善方法/バックアップの種類と手順/PCパーツの修理や交換 ほか) パソコンパーツの知りたい知識がわかる! 本 科学・技術 工学 電気工学 2,530円

「GR-ROSE」ではじめる電子工作 「ROS2」ノード向けの小型マイコンボード (I/O BOOKS) [ GADGET RENESASプロジェクト ]

楽天ブックス
「ROS2」ノード向けの小型マイコンボード I/O BOOKS GADGET RENESASプロジェクト 工学社ジーアール ローズ デ ハジメル デンシ コウサク ガジェット ルネサス プロジェクト 発行年月:2019年07月 予約締切日:2019年06月19日 ページ数:175p サイズ:単行本 ISBN:9784777520848 第1章 ハード編/第2章 「GRーROSE」用のソフト開発/第3章 「ROS2」でロボット制御/第4章 ロボットに「感覚」を与えてみよう/第5章 「モータ」を制御してみよう/第6章 「Amazon FreeRTOS」でIoT/第7章 MicroPython/第8章 「.Net Micro Framework」/附録 「デバッガ」の接続 本書は、「GRーROSE」を使った基本的なプログラムの開発、「ロボット」や「モータ」の制御、「Amazon FreeRTOS」や「MicroPython」「.Net Micro Framework」を使ったネットワーク通信ーを解説。 本 科学・技術 工学 電気工学 2,750円

【中古】 PICマイコンによるロボット製作入門 RoboBooks/水川真,春日智惠,安藤吉伸,小川靖夫【著】

ブックオフ 楽天市場店
水川真,春日智惠,安藤吉伸,小川靖夫【著】販売会社/発売会社:オーム社/オーム社発売年月日:2006/08/15JAN:9784274202773 1,573円

図解よくわかるこれからのカイゼン なるほど!これでわかった (Do books) [ 近江堅一 ]

楽天ブックス
なるほど!これでわかった Do books 近江堅一 近江良和 同文舘出版ズカイ ヨク ワカル コレカラ ノ カイゼン オウミ,ケンイチ オウミ,ヨシカズ 発行年月:2016年01月 ページ数:191p サイズ:単行本 ISBN:9784495533410 近江堅一(オウミケンイチ) 技術士(経営工学)、生産コンサルタント。1962年日本大学理工学部電気科卒業。大手電気メーカー入社。32年間工場管理に従事。生産効率化推進部長、工場長、品質管理部長を歴任。この間、トヨタ生産方式の真の実践者より7年間(月1回)現場指導を受ける。およびデミング賞審査員より15年間方針管理(TQM)の指導を受ける。これをベースに工場改善を重ね、FL法(中小メーカー向けトヨタ生産方式)を確立。協力会社(15社)に適用して、FL法の経済効果を確認し、独立を決意した。1994年近江技術士事務所設立 近江良和(オウミヨシカズ) 中小企業診断士。1997年日本大学理工学部数学科卒業。大手コンピュータシステム開発会社、翻訳サービス会社で、12年間英語ソフトウェアの日本版制作に従事する。2009年近江技術士事務所に入所。生産性向上(FL法)指導、公的機関における経営支援やセミナー・講演に従事する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 管理者のためのカイゼン基礎知識/第2章 「値引き要求」に応えるカイゼン/第3章 「短納期要求」に応えるカイゼン/第4章 「品質向上」のためのカイゼン/第5章 カイゼンに活用できるツール/第6章 カイゼンに活用できる発想法/第7章 カイゼンの成功事例集/付録 カイゼンがスムーズにいくサンプル集 カイゼンは手段であり目的ではない!顧客からの要求がますます厳しくなっている時代。カイゼンに正しく取り組めば、多社との差別化ができ、利益を着実に確保できるようになる。本書では、今、中小製造業が取り組むべきカイゼンを体系的に解説。規模の大小や業種を問わずに使える、カイゼンの網羅的なテキスト。 本 科学・技術 工学 その他 1,980円

基礎からのOpen SCAD 「Windows/Mac/Linux」用オープンソ (I/O books) [ nekosan ]

楽天ブックス
「Windows/Mac/Linux」用オープンソ I/O books nekosan 工学社キソ カラノ オープン エスキャド ネコサン 発行年月:2016年07月 ページ数:191p サイズ:単行本 ISBN:9784777519613 第1章 「OpenSCAD」の概要/第2章 「OpenSCAD」のインストール/第3章 画面の構成と操作/第4章 造型の流れ/第5章 「3Dプリミティブ」で造型/第6章 2Dオブジェクト/第7章 「OpenSCAD」と「関数型言語」/第8章 ファイル入出力機能 「OpenSCAD」(オープン・エスキャド)は、オープンソースの「3DーCADソフト」です。立体を簡単な「コード」の組み合わせで造形します。「GUI操作」を採用している一般的な「3DーCADソフト」とは異なり、機械部品のような「幾何学的」な形状や、「複雑な条件で反復」するような形状を、簡単に作ることができます。本書は、その「OpenSCAD」の「導入」から、「プログラムの書き方」「モデリングの手順」まで、詳しく解説しています。 本 科学・技術 工学 その他 2,530円

Arduinoではじめるロボット製作[改訂版] (I/OBOOKS) [ 米田 知晃 ]

楽天ブックス
I/OBOOKS 米田 知晃 荒川 正和 工学社アルドゥイーノデハジメルロボットセイサク カイテイバン ヨネダ トモアキ アラカワ マサカズ 発行年月:2023年03月25日 予約締切日:2023年03月02日 ページ数:176p サイズ:単行本 ISBN:9784777522415 米田知晃(ヨネダトモアキ) 理学博士。1969年大阪府大阪市生まれ。現在、イオン散乱などの放射線計測を専門分野としているが、近年はマイコンや各種センサなどを利用したセンサ応用技術の研究に加え、マイコンと電子回路などのものづくり教育に取り組んでいる 荒川正和(アラカワマサカズ) 工学博士。1966年大阪府寝屋川市生まれ。現在、半導体の物理現象に関するコンピュータシミュレーションを専門分野としながらも、趣味の音楽が高じてコンピュータを用いた音声信号処理などにも取り組んでいる。仕事柄、物理・数学・工学などの分野に関する入門教育にも興味があり、体験や実践を重視した教育手法を日々試みている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「Arduino」を使ってみよう/第2章 「テスト・シールド」の作製/第3章 「テスト・シールド」を用いたArduinoプログラム/第4章 モータドライブ回路/第5章 Bluetoothによるリモコン操作ロボット/第6章 「ライントレース・ロボット」の製作 「Arduino」(アルドゥイーノ)は、電子工作でよく使われているマイコンボードです。ソフトの開発環境が用意されており、オプションの「シールド基板」によってさまざまな機能を追加できるのが特徴です。本書では、「モータ制御」「Bluetooth通信」「ライントレース」などの、さまざまな「シールド」を自作しながら、「Arduino」で制御するロボットの作り方を学んでいきます。 本 科学・技術 工学 電気工学 2,860円

Wi-Fiモジュール「ESP8266」で動かす「ミニ四駆」キット 《技適済み》で簡単「IoT」工作! (I/O books) [ Cerevo ]

楽天ブックス
《技適済み》で簡単「IoT」工作! I/O books Cerevo 工学社ワイ ファイ モジュール イーエスピー ハッセンニヒャク ロクジュウロク デ ウコ セレボ 発行年月:2017年01月 ページ数:175p サイズ:単行本 ISBN:9784777519897 第1部 技適済みWiーFiモジュール「ESP8266」の基本(技適済みWiーFiモジュール「ESP8266」の特長/「ESP8266」を動作させる準備ー「ブレッドボード」に載せて「ATコマンド」を発行)/第2部 技適済みWiーFiモジュール「ESP8266」でIoT電子工作(「ESP8266」と「Arduino」を組み合わせるー「Arduino」で「ワイヤレス・スイッチ」を作成/「ESP8266」とWebサービスを連携ー「ドアの開閉」で「引きこもり」をツイート)/第3部 技適済みWiーFiモジュール「ESP8266」で「ミニ四駆」を操作(改造「ミニ四駆」製作キット「MKZ4」を使う/電子部品のハンダ付け/ソフトの書き込み/「ステアリング機構」組み立て/「MKZ4」の動作確認/「MKZ4」応用編ーもっと改造してみよう!/「ESP8226」により高度な設定をするー「espressif」が用意しているSDKの環境構築) 格安WiーFiモジュール「ESP8266」は、単価が千円以下と非常に安価。さまざまな電子工作に組み込むことができ、日本で電波を使うために必要な「技適」(技術基準適合)も通っていて、安心して使えます。本書は、まず「ESP8266」を使って、簡単な「IoTデバイス」を作ってみます。次に、改造「ミニ四駆」製作キットを使って、ミニ四駆をスマホから操作できるように改造します。 本 科学・技術 工学 その他 2,530円

「PICマイコン」ではじめる電子工作 「ワンチップマイコン」の使い方がわかる! (I/O BOOKS) [ 神田民太郎 ]

楽天ブックス
「ワンチップマイコン」の使い方がわかる! I/O BOOKS 神田民太郎 工学社ピック マイコン デ ハジメル デンシ コウサク カンダ,ミンタロウ 発行年月:2019年12月 予約締切日:2019年12月20日 ページ数:127p サイズ:単行本 ISBN:9784777520961 神田民太郎(カンダミンタロウ) 1960年5月生まれ、宮城県出身。職業訓練大学校建築系・木材加工科卒業。プログラミング教育に長年携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 マイコンにおける「キー・マトリクス」の基本/第2章 RGB5×7ドットマトリクスLEDを使うための基礎/第3章 PICで「RGBフルカラー」の「7セグメントLED」点灯/第4章 PICで作る“RGBフルカラー”「7セグメントLEDクロック」/第5章 「RGBドットマトリクスLED」カラー表示パネルの駆動/第6章 PICで「128×32 RGBドットマトリクスLED」カラー表示/第7章 PICでRGBドットマトリクスLEDカラー64色表示 RGBドットマトリクス、7セグメントLED、列車方向幕…周辺機器+インターフェイス+制御、超安価マイコンで簡単にできる!月刊I/O誌に掲載された記事の中から、「PICマイコン」と、「RGBドットマトリクス」や「フルカラー7セグメントLED」などを使った作品を集結! 本 科学・技術 工学 電気工学 2,200円