音楽  [エンターテインメント]
 
 
85623件中 1件 - 30件  1 2 3 4 5 6
商品説明価格

マンガでわかるクラシック音楽の歴史入門 [ やまみち ゆか ]

楽天ブックス
やまみち ゆか 飯尾 洋一 KADOKAWAマンガデワカルクラシックオンガクノレキシニュウモン ヤマミチ ユカ イイオ ヨウイチ 発行年月:2025年03月19日 予約締切日:2025年03月18日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784046070418 やまみちゆか(ヤマミチユカ) 音楽イラストレーター・漫画家。長崎大学教育学部音楽科卒業、同大学院修了。SNSでクラシック作曲家たちのユニークなエピソードをマンガで発信し注目を集める。ピアノコンクールの受賞歴多数。演奏、指導、作編曲、執筆など活動は多岐にわたる 飯尾洋一(イイオヨウイチ) 音楽ジャーナリスト。雑誌やオンラインメディア、コンサートのプログラムノート等に幅広く執筆。テレビ朝日「題名のない音楽会」音楽アドバイザー、ANA機内プログラム「旅するクラシック」監修を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 中世/第2章 ルネサンス時代/第3章 バロック時代/第4章 古典派時代/第5章 ロマン派時代/第6章 近現代/第7章 現代 クラシック音楽の起源中世・ルネサンス時代から現代までクラシック音楽1300年の歴史が2時間でわかる!作曲家のエピソード、名曲秘話など、入門知識がマンガで楽しく身に付く! 本 エンタメ・ゲーム 音楽 クラシック エンタメ・ゲーム 音楽 その他 1,870円

リハーモナイズで磨くジャンル別コード・アレンジ術 作曲&編曲に役立つ音楽理論を実践形式でマスター【電子書籍】[ 杉山泰 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p><strong>*この電子書籍に対応した全音源はリットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。<br /> *この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末での閲覧に適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。</strong></p> <p><strong>“リハーモナイズ”は作曲やアレンジのマスト・テクニック!</strong></p> <p>リハーモナイズとは、簡単に言えばコードを置き換えるテクニックの総称です。例えば、童謡をジャズ風にアレンジするときは、 "ジャズの響き"を持つコードに置き変えることが必要になります。そこで活躍するのがリハーモナイズです。アレンジはもちろんのこと、作曲においても不可欠なアプローチと言えるでしょう。本書ではトラッドの名曲「The Water Is Wide」を、8つのジャンルにふさわしいコード進行に作り変えていき、その工程をできるだけ詳しく丁寧に解説しています。セカンダリー・ドミナント、ツーファイブ、リレイテッドIIm7、♭II7、オルタード・テンション、サブドミナント・マイナー、分数コード、平行調、4thボイシングなどなど、音楽理論書でおなじみの単語が"使える技"として繰り出されていきます。理論書に挫折した方もこの機会にぜひ、もう一度、コード理論に挑戦してみてはいかがでしょうか?</p> <p>【CONTENTS】<br /> ■INTRODUCTION リハーモナイズの基礎<br /> ■PART 1 ジャズ<br /> ■PART 2 ボサノバ<br /> ■PART 3 ロック<br /> ■PART 4 R&B<br /> ■PART 5 ファンク<br /> ■PART 6 フォーク<br /> ■PART 7 Jポップ1<br /> ■PART 8 Jポップ2</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 2,420円

音楽の理論 (講談社学術文庫) [ 門馬 直美 ]

楽天ブックス
講談社学術文庫 門馬 直美 講談社オンガクノリロン モンマ ナオミ 発行年月:2019年09月12日 予約締切日:2019年09月11日 ページ数:376p サイズ:文庫 ISBN:9784065166895 門馬直美(モンマナオミ) 1924ー2001年。東京に生まれる。東京大学理学部卒業。放送局勤務ののち、常葉女子短期大学教授、洗足学園大学音楽学部教授、サントリー音楽財団顧問などを務める。音楽評論家として活動。洗足学園大学音楽学部名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 基礎の理論/第2部 和声の理論/第3部 転調の理論/第4部 リズムと旋律の理論/第5部 対位法の理論/第6部 形式の理論 なぜベートーヴェン「田園」は柔らかな感興をもたらすのか。バッハの紡いだ旋律の根幹とはいかなるものか。クラシック音楽評論の泰斗が、楽曲をより深く愉しむための「楽理」を詳らかにする。バロック以前から無調・多調音楽まで約四〇〇もの名曲の譜例を採り、和声・リズム・旋律・対位法・形式・転調の真髄を解き明かす。空前絶後の音楽理論書。 本 エンタメ・ゲーム 音楽 その他 文庫 人文・思想・社会 文庫 エンタメ 1,441円

音楽の理論【電子書籍】[ 門馬直美 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>なぜベートヴェン「田園」は穏やかな感興をもたらすのか。バッハの紡いだ旋律の根幹とはいかなるものか。日本のクラシック音楽評論の泰斗が、楽曲をより深く愉しむための「楽理」を詳らかにし、バロック以前から無調・多調音楽まで三七五もの名曲の譜例を採り、和声・リズム・旋律・対位法・形式・転調の真髄を説く。空前絶後の音楽理論書!-----------------------------------------本書は和声とか対位法とか音楽形式とかの寄せ集めではなく、一つの体系的な音楽理論であって、その中に和声や対位法や音楽形式、そしてさらに旋律とリズム編までも含んでいるのである。は、私が音楽史と音楽美学の研究から得た私自身のものである。──本書より-----------------------------------------【本書の内容】第1部 基礎の理論 第2部 和声の理論第3部 転調の理論第4部 リズムと旋律の理論第5部 対位法の理論第6部 形式の理論</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 1,430円

POPEYE特別編集 ぼくの好きな音楽。【電子書籍】[ マガジンハウス ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p>※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。<br /> ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。</p> <p>2018年、2019年に発売された、2冊の音楽特集をギュッと1冊にまとめた特別版です。<br /> メインコンテンツは、総勢128人のシティボーイとシティガールが好きな音楽。<br /> 自分のプレイリスト加えれば、ミュージックライフが充実すること間違いなし。<br /> また、「インディペンデントミュージックのこれから」「ジャズとヒップホップの歴史と現在」<br /> 「大根さん、'90年代の日本の名盤、教えてください!」などなど、読み物コンテンツも充実した1冊です。</p> <p>Contents<br /> いま、どんなの聴いてる?<br /> マイクDの音のいい部屋に潜入!<br /> ぼくの好きな音楽。<br /> あの人のプレイリスト。<br /> 僕を作ってきた音楽。<br /> 日本のフォークロック。<br /> インディペンデントミュージックのこれから。<br /> 街のミュージックステーション。<br /> 大根さん、’90年代の日本の名盤、教えてください!<br /> ジャズとヒップホップの歴史と現在。<br /> テレビ、ラジオ、映画の音楽について話そう。<br /> そして、音楽と本の話。<br /> 俺が紅白プロデューサーならこうするネ。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 950円

スコアリーディング オーケストラスコアを読む手引き【電子書籍】[ 諸井三郎 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p>オーケストラスコアを読むための手引き書。〔内容〕●第1章:オーケストラの楽器(総説/木管楽器/金管楽器/打楽器/弦楽器)●第2章:音部記号と移調楽器(音部記号/移調楽器)●第3章:総譜はいかに書かれているか●第4章:楽器の結合的使用●付録:1総譜実例/2楽器の音域</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 616円

【送料無料】音楽でつながる 日本とアジア・都市と周縁・近世と近現代/塚原康子先生東京藝術大学退任記念論文集編集委員会/編

トップカルチャーBOOKSTORE
音楽之友社 6,600円

【送料無料】小津映画の音 物音・言葉・音楽/正清健介/著

トップカルチャーBOOKSTORE
名古屋大学出版会 6,930円

【送料無料】そして、みんなクレイジーになっていく DJカルチャーとクラブ・ミュージックの100年史/ビル・ブルースター/著 フランク・ブロートン/著 島田陽子/訳

トップカルチャーBOOKSTORE
DU BOOKS 5,500円

図解音楽事典 カラー [ ウルリヒ・ミヘルス ]

楽天ブックス
カラー ウルリヒ・ミヘルス 白水社BKSCPN_【高額商品】 ズカイ オンガク ジテン ミヘルス,ウルリヒ 発行年月:1989年11月01日 予約締切日:1989年10月25日 ページ数:665p サイズ:事・辞典 ISBN:9784560036860 序論/音楽と音楽史/理論篇(音楽学/音響学/聴覚生理学/聴覚心理学/音声生理学/楽器学/音楽理論/曲種と形式)/歴史篇(先史時代と原史/古代高度文明/古代後期と中世初期/中世/ルネサンス/バロック/19世紀/20世紀) いま最も信頼できる学習音楽事典。世界的なベストセラー『アトラス・ツア・ムジーク』の日本語版。 本 エンタメ・ゲーム 音楽 その他 7,150円

【送料無料】スティーヴ・ライヒ対談集/大西穰

トップカルチャーBOOKSTORE
左右社 5,610円

【送料無料】すべての門は開かれているカンの物語/ロブ・ヤング/著 イルミン・シュミット/著 江口理恵/訳

トップカルチャーBOOKSTORE
Pヴァイン ele‐king books 5,500円

生活はクラシック音楽でできている 家電や映画、結婚式まで日常になじんだ名曲 [ 渋谷 ゆう子 ]

楽天ブックス
家電や映画、結婚式まで日常になじんだ名曲 渋谷 ゆう子 笠間書院セイカツハクラシックオンガクデデキテイル シブヤ ユウコ 発行年月:2023年12月25日 予約締切日:2023年12月24日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784305710031 渋谷ゆう子(シブヤユウコ) 香川県出身。大妻女子大学文学部卒。株式会社ノモス代表取締役。音楽プロデューサー。文筆家。AudioStylist。音源制作、コンサート企画運営のほか、演奏家支援セミナーや音響メーカーのコンサルティングを行う。ハイレゾリファレンス音源のプロデュースや、日本で初めての陸上自衛隊基地における実弾録音プロジェクトに加え、立体音響システム360Realityaudioの開発支援を行うなど、新しい技術での音源制作に定評がある。音楽ジャーナリストとして国内外での取材活動を行うほか、音楽雑誌やオーディオメディアでの執筆多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 生活の中のクラシック音楽/第2章 家電とクラシック音楽/第3章 テレビ番組・CMとクラシック音楽/第4章 映画とクラシック音楽/第5章 アニメとクラシック音楽/第6章 運動会とクラシック音楽/第7章 結婚式とクラシック音楽/第8章 アレンジされたクラシック音楽 家電が発するお知らせ音、映画のあのシーンの曲、結婚式で使われる曲、人気歌手の曲の元ネタ…。私たちの日常にはクラシック音楽が溢れている!クラシック音楽にちょっと興味がある人や、知識を仕入れておきたい人に向けて、名曲の用例、場面をたくさん用意。QRコード付きなので、音楽を流しながら本書をお楽しみいただけます。 本 エンタメ・ゲーム 音楽 クラシック エンタメ・ゲーム 音楽 その他 1,870円

【中古】 素数の音楽 新潮文庫/マーカスデュ・ソートイ【著】,冨永星【訳】

ブックオフ 楽天市場店
マーカスデュ・ソートイ【著】,冨永星【訳】販売会社/発売会社:新潮社発売年月日:2013/09/30JAN:9784102184219 363円

音楽のはたらき【電子書籍】[ デヴィッド・バーン ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p>「音楽は、人を解放し、人生を肯定する」</p> <p>元トーキング・ヘッズのデヴィッド・バーンが生涯をかけて考え続けてきた、音楽を快活に祝福する情熱的な試み。待望の初邦訳。</p> <p>作詞作曲、パフォーマンス、テクノロジー、録音、キュレーション、ビジネス。</p> <p>今年最高の音楽書だ。洗練された装丁、美しい印刷、しゃれたイラスト。これは美しいコレクターズアイテムになるだろうけれど、本文ではそれ以上のことが起こっている。あふれんばかりの好奇心が爆発しているのだ。ーニール・マコーミック「デイリー・テレグラフ」</p> <p>ポップのように親しみやすいが、ほぼすべての段落に驚くほど独創的で深い考察と発見を含めることに成功している。本書はあなたに音楽を違ったかたちで聴かせることになるだろう。ーオリヴァー・キーンズ「ザ・サンデー・テレグラフ」</p> <p>音楽が作られる文脈についての研究であるのに加え、自分自身や世界の見方を変えることのできる、進化し続ける芸術様式を堂々と讃える本だ。 ーフィオナ・スタージェス「インディペンデント」</p> <p>サウンドの生物学的および数学的基礎についてのバーン氏の博識な考察には、あらゆる種類のクリエーターが刺激を受けるだろう。パターンと反復の性質、そして美的体験に対する人々の神経学的反応に関する彼の観察は、すべてのクリエイティブな分野に当てはまる。ー「エコノミスト」</p> <p>手に取ってどの章からでも読み始めることができる素晴らしい本であり、たいへん読み応えのある充実した内容だ。この様々な角度から音楽を考察する魅力的な本は、インスピレーションの源としても、単純に役立つ品としても、演奏する人はもちろんのこと、音楽の歴史や進化、音楽文化を知りたい人にもおすすめだ。ー「アイリッシュ・タイムズ」</p> <p>デヴィッド・バーン DAVID BYRNE<br /> 1952年5月14日生まれ。1974年にニューヨークでトーキング・ヘッズ結成。1991年の解散までにオリジナルアルバム8枚、ライヴアルバム2枚を発表。ソロとしても活動し、ブライアン・イーノ、X-Press 2、ファットボーイ・スリムらとの共作をはじめ、現在までに多くの作品をリリースしている。1987年には坂本龍一らと映画『ラストエンペラー』の音楽を手がけアカデミー賞作曲賞を受賞。2018年に発表した『アメリカン・ユートピア』はブロードウェイでもパフォーマンスされ、スパイク・リー監督により映画化された。また、レコードレーベル「ルアカ・ボップ」を創設する一方、フォトグラファー、映画監督としても活動し、世界各地でのインスタレーションなど数多くの視覚芸術作品を発表している。自転車の旅についての著作『バイシクル・ダイアリーズ』などもある。</p> <p>【目次】<br /> 1, 逆からの創造<br /> 2, ぼくのパフォーマンス人生<br /> 3, テクノロジーが音楽をかたちづくる パート1:アナログ <br /> 4, テクノロジーが音楽をかたちづくる パート2:デジタル<br /> 5, 無限の選択肢:キュレーションの力 <br /> 6, レコーディングスタジオにて<br /> 7, コラボレーション<br /> 8, ビジネスとファイナンス<br /> 9. シーンを作るには<br /> 10, アマチュアたちよ!<br /> 11, ハルモニア・ムンディ</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 3,960円

涙がでるほど心が震える すばらしいクラシック音楽 [ 車田和寿 ]

楽天ブックス
車田和寿 あさま社ナミダガデルホドココロガフルエル スバラシイクラシックオンガク クルマダカヅヒサ 発行年月:2025年07月07日 予約締切日:2025年07月06日 ページ数:464p サイズ:単行本 ISBN:9784910827056 車田和寿(クルマダカズヒサ) 声楽家。福島県出身。福島県立安積高等学校卒業。国立音楽大学声楽科卒業。東京都立高等学校音楽家教諭として4年間勤務した後、渡独。ブレーメン芸術大学声楽科を最優秀の成績で卒業。在学中にキール歌劇場においてオペラ歌手デビューを果たし、以後ハンブルク州立劇場、ヒルデスハイム歌劇場、レーゲンスブルク歌劇場、ザクセン州立歌劇場(ドレスデン)、ザクセン国立劇場(ラーデボイル)など、ドイツ国内外の歌劇場において数多くのオペラにソリストとして出演する。2015年にはオリバー・コルテ作曲「コペルニクス」の世界初演において主役のコペルニクス役を務めた。また演奏活動の傍らヨーロッパの伝統的な歌唱法とその指導法を長年にわたり研究。近年は車田和寿オペラ声楽アカデミーを主宰し、国内外で後進の指導にあたる。2021年からはクラシック音楽や声楽について解説するYouTubeチャンネル「車田和寿ー音楽に寄せて」「車田和寿ー歌の翼に」を開設。チャンネル登録者数は合計で15万人を超えており、幅広い層に音楽の魅力を伝える役割を果たしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1幕 バッハ パワフルな仕事、子だくさんな音楽家/第2幕 モーツァルト 人の心に寄り添う天才/第3幕 ベートーベン 苦悩を乗り越え、希望の音を鳴らす/第4幕 シューベルト 天国的美しさを誇る「隠れた天才」/第5幕 シューマン かなわぬ恋を言葉に乗せて/第6幕 ブラームス 頑なに交響曲へ挑むベートーベンの後継者/第7幕 ヴェルディ 「オペラ王」と呼ばれた声の魔術師/第8幕 チャイコフスキー 優美な三大バレエ音楽の生みの親/第9幕 ラフマニノフ クライマックスを重視する偉大な作曲家/第10幕 ラヴェル ダンディで完璧主義「管弦楽の魔術師」 本場ドイツのオペラ歌手による知的かつ情熱的解説!!大作曲家の壮絶人生と死ぬまでに聴きたい130の名曲たち。モーツァルトは借金まみれ!?バッハが牢獄に入れられた!?天才の意外な素顔と「愉しみ方」がわかる最強入門書! 本 エンタメ・ゲーム 音楽 クラシック エンタメ・ゲーム 音楽 その他 2,640円

【3980円以上送料無料】レイヴ・カルチャー エクスタシー文化とアシッド・ハウスの物語/マシュー・コリン/著 坂本麻里子/訳

トップカルチャーBOOKSTORE
Pヴァイン ele‐king books 2,970円

【3980円以上送料無料】ロックと悪魔/黒木朋興/著

トップカルチャーBOOKSTORE
春秋社 2,750円

【3980円以上送料無料】音のオブジェの本 バシェの音響彫刻入門/フランソワ・バシェ/著 アラン・ヴィルミノ/イラスト 惠谷隆英/訳 亀川徹/監訳

トップカルチャーBOOKSTORE
フィルムアート社 2,750円

よくわかる音楽教育学 (やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ) [ 小川 昌文 ]

楽天ブックス
やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ 小川 昌文 田邊 裕子 ミネルヴァ書房ヨクワカルオンガクキョウイクガク オガワ マサフミ タナベ ヒロコ 発行年月:2023年03月07日 ページ数:266p サイズ:全集・双書 ISBN:9784623094899 小川昌文(オガワマサフミ) Doctor of Music Education(インディアナ大学)、横浜国立大学教育学部教授、都留文科大学講師、ベトナム社会主義共和国教育訓練省国際カリキュラムコンサルタント(2017ー2019年) 田邊裕子(タナベヒロコ) 博士(教育学)(東京学芸大学)、山梨学院短期大学講師 戸谷登貴子(トヤトキコ) 博士(教育学)(東京学芸大学)、早稲田大学教育・総合科学学術院教育学部講師、東洋大学非常勤講師 田中路(タナカミチ) 博士(教育学)(東京学芸大学)、東京純心大学現代文化学部講師 清水稔(シミズミノル) 博士(教育学)(東京学芸大学)、弘前大学教育学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 音楽/2 音楽教育/3 音楽カリキュラム/4 音楽教師/5 音楽授業/6 音楽教材/7 諸外国の音楽教育カリキュラム/8 学習指導要領/9 音楽教育の未来 本 エンタメ・ゲーム 音楽 その他 3,300円

【3980円以上送料無料】音事記 音楽都市・福岡はなぜ生まれたのか/深町健二郎/著

トップカルチャーBOOKSTORE
梓書院 1,980円

【3980円以上送料無料】日本コンサート・ヒストリー ACPCオフィシャル/コンサートプロモーターズ協会/編著

トップカルチャーBOOKSTORE
ぴあ ぴあMOOK 2,200円

音楽心理学ことはじめ 音楽とこころの科学 [ エリザベス・ヘルムス・マーギュリス ]

楽天ブックス
音楽とこころの科学 エリザベス・ヘルムス・マーギュリス 二宮 克美 福村出版オンガクシンリガクコトハジメ エリザベス ヘルムス マーギュリス ニノミヤ カツミ 発行年月:2022年01月24日 予約締切日:2022年01月23日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784571210426 マーギュリス,エリザベス・ヘルムス(Margulis,Elizabeth Hellmuth)(マーギュリス,エリザベスヘルムス) アーカンソー大学音楽認知研究所の所長・特別教授。音楽知覚認知学会会長(原書出版当時)。著書On Repeat:How Music Plays the Mind(New York:Oxford University Press,2013)で、音楽理論学会ワラス・ベリー賞、ならびに米国作曲家作詞家出版者協会ディームズ・テイラー/ヴァージル・トムソン賞を受賞。彼女の研究は、アメリカ国立科学財団から支援を受けている。現在はプリンストン大学音楽学部教授で音楽認知研究所を主導している 二宮克美(ニノミヤカツミ) 愛知学院大学総合政策学部客員教授。名古屋大学大学院教育学研究科教育心理学専攻博士後期課程満期退学。教育学博士。専門は道徳性・社会性の発達心理学。最近は「音楽」の発達心理学を研究テーマに勉強中。趣味はスコア・リーディング。中学から音楽演奏活動を始め、現在も学生と一緒に演奏活動に参加。アマチュア演奏活動歴55年(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 音楽心理学の理論と実践/第2章 音楽心理学の生物学的起源/第3章 言語としての音楽/第4章 正しいテンポで聴くこと/第5章 音楽演奏の心理学/第6章 人間の音楽性/第7章 音楽への熱望/第8章 音楽心理学のこれから 本 エンタメ・ゲーム 音楽 その他 2,640円

悲しい曲の何が悲しいのか 音楽美学と心の哲学 [ 源河 亨 ]

楽天ブックス
音楽美学と心の哲学 源河 亨 慶應義塾大学出版会カナシイキョクノナニガカナシイノカ ゲンカ トオル 発行年月:2019年10月12日 予約締切日:2019年10月11日 ページ数:228p サイズ:単行本 ISBN:9784766426342 源河亨(ゲンカトオル) 2016年、慶應義塾大学大学院にて博士(哲学)を取得。現在は、慶應義塾大学文学部・日本大学芸術学部・立正大学文学部にて非常勤講師。専門は、心の哲学、美学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 音楽美学と心の哲学/第2章 「美しい音楽」は人それぞれ?/第3章 「美しい音楽」の客観性/第4章 心が動く鑑賞/第5章 心が動けば聴こえが変わる/第6章 音を見る、音に触れる/第7章 環境音から音楽知覚へ/第8章 聴こえる情動、感じる情動/第9章 なぜ悲しい曲を聴くのか/第10章 悲しい曲の何が悲しいのか/結論 美学の自然化 美に関する経験や判断の問題を扱う美学に、心の哲学を利用してアプローチ。とりわけ「音楽聴取」に焦点をあわせ、美的判断の客観主義を擁護する立場をとりつつ、音とは何か、なぜ人は悲しい音楽を聴くのか、音楽と情動はどのように結びついているのか、などさまざまなトピックについて考察する。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他 エンタメ・ゲーム 音楽 その他 2,750円

ゲーム音楽史 スーパーマリオとドラクエを始点とするゲーム・ミュージックの歴史【電子書籍】[ 岩崎祐之助 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p><strong>約30年に渡るゲーム音楽の歴史が、この1冊に!</strong></p> <p>“良いゲーム”には“良い音”が流れているもの。『ドラクエ』や『スーパーマリオ』など、“名作”と言われるゲームの音楽は、誰もが印象に残っていることでしょう。つまりゲームの音楽は、ゲーム自体のクオリティを左右する要因のひとつと言っても過言ではないのです。そこでゲーム・ミュージックに焦点を当て、その歴史を語っていくのが本書。ハードのスペックが低く、厳しい技術制約があった中での音楽制作の工夫点や、技術制約が少なくなった現在ではどのようなアイディアが音楽に盛り込まれているかなど、ゲーム・ミュージックの歴史と進化を時間軸に沿って語っていきます。巻末には植松伸夫氏、古代祐三氏、崎元仁氏といった著名ゲーム・音楽作曲家のインタビューも掲載。こちらも必見です。</p> <p>【CONTENTS】<br /> ■第1章:ファミリーコンピュータ世代<br /> 〜厳しい技術制約との戦いの時代〜</p> <p>■第2章:スーパーファミコン世代<br /> 〜それぞれのカラーの時代〜</p> <p>■第3章:プレイステーション世代<br /> 〜表現の多様化の時代〜</p> <p>■第4章:プレイステーション2以降の世代<br /> 〜純アイディアの時代〜</p> <p>■おわりに<br /> 本文内紹介楽曲リスト<br /> ゲーム音楽史年表</p> <p>■特別収録:ゲーム音楽クリエイターたちに迫る<br /> 〜ゲーム音楽の発信者からの言葉〜<br /> 植松伸夫<br /> 古代祐三<br /> 崎元仁<br /> 齋藤健二(WEBサイト『2083』主宰)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 1,980円

[図説]映画音楽の教科書 名作からシーンごとの音の役割を読み解く [ 周防義和 ]

楽天ブックス
名作からシーンごとの音の役割を読み解く 周防義和 DU BOOKSズセツエイガオンガクノキョウカショ スオウヨシカズ 発行年月:2025年04月18日 予約締切日:2025年04月17日 ページ数:416p サイズ:単行本 ISBN:9784866471969 周防義和(スオウヨシカズ) 1953年東京生まれ。作曲編曲家として多くの映画、アニメ、ドラマ、CM等の音楽を手がける。4度の日本アカデミー賞音楽賞受賞(うち2度の最優秀賞)。毎日映画コンクール音楽賞受賞。また自己のユニットやソロでも活動アルバム発表。2012年に作曲理論CDブック『僕らはROCKで作曲する』を執筆。2010年には湯布院映画祭にて周防義和映画音楽特集開催。2024年からはMODE SONG PROJECTでモード手法をポップに応用する活動を推進、独自の音世界観を表現。大阪スクールオブミュージック特別講師、名古屋学芸大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) INTRODUCTION 「音楽」が「映像」の意味のイニシアティヴをとっている?/第1章 海外映画から学ぶ/第2章 日本ヴィンテージの素晴らしさ/第3章 All About Suo Yoshikazu 周防義和の創作術/第4章 音楽の入り方19例/第5章 映画音楽の作り方/第6章 映画劇中音楽の変遷/第7章 映画音楽エトセトラ/EPILOGUE 映画音楽と私の密な(?)関係 観客の無意識を動かし、感動を生む劇中音楽の力とは?日本アカデミー賞に4度輝いた著者による「映画音楽講義」がついに刊行!なぜあのシーンにこの音楽なのか?プロの考える「劇中音楽」の作曲術、演出効果を学び、映画に隠された「音の設計図」を鑑賞する。 本 エンタメ・ゲーム 映画 映画撮影・制作 エンタメ・ゲーム その他 3,520円

マンガでわかる!音楽理論 3

トップカルチャーnetクラブ
リットーミュージック 1,430円

西洋音楽の正体 調と和声の不思議を探る (講談社選書メチエ) [ 伊藤 友計 ]

楽天ブックス
講談社選書メチエ 伊藤 友計 講談社セイヨウオンガクノショウタイ チョウトワセイノフシギヲサグル イトウ トモカズ 発行年月:2021年02月12日 予約締切日:2021年02月11日 ページ数:240p サイズ:全集・双書 ISBN:9784065227381 伊藤友計(イトウトモカズ) 1973年生まれ。東京外国語大学卒業後、東京藝術大学卒業。文学博士(東京大学)、音楽学博士(東京藝術大学)。現在、東京藝術大学、明治大学にて非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 音楽のかたちについて(モンテヴェルディ、1600年前後の音楽/西洋音楽はどのように流れるのか?/西洋音楽における半音と三全音ー予定調和のための塩と悪魔)/第2部 調・調性・和声について(調と調性/調性とは何なのか/和声の成立/音楽と自然) 「西洋音楽」とは何か。それはどのように形成されてきたのか。古代ギリシャに見出された、音の高低と数学の関係、音の並び。それは音楽として中世から近代へとどのように練り上げられたのか。音階や半音の発見、和音原理の探究、長・短調の規則の整理、また、人間的感情の美的表現から心地よさの追求へ。一つの世界創造としての西洋音楽の理論・実践の歴史を訪ね、自然と音楽の関係、背景にある思想の展開に焦点を当てる。 本 エンタメ・ゲーム 音楽 その他 1,925円

やぎりんの音楽表現塾 〜演奏力を開発する50のアプローチ 〜【電子書籍】[ 八木澤教司 ]

楽天Kobo電子書籍ストア
<p>音楽への向き合い方や考え方の視点をほんの少し変えることができれば、もっと素晴らしく豊かな音楽表現ができる!</p> <p>大学にてピアノや声楽、管弦打楽器、作曲など、吹奏楽以外の芸術を学ぶ学生たちを育成する過程で著者が感じた「音楽を学ぶうえで必要なこと」とは?<br /> コンクールの審査員であり大学の准教授でもある、作曲家"やぎりん"こと八木澤教司先生が「豊かな音楽表現をするヒント」や「舞台に向かうための心得」など、音楽への奥行あるアプローチ法を50のテーマに沿って教えます。</p> <p>読みやすくて深い!<br /> どの音楽ジャンルでも活かせる内容で、どの章、どの項目からでも自由に読み進めることもできる、独習に最適な一冊です!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。 1,590円

MIT マサチューセッツ工科大学 音楽の授業 世界最高峰の「創造する力」の伸ばし方 [ 菅野恵理子 ]

楽天ブックス
世界最高峰の「創造する力」の伸ばし方 菅野恵理子 あさ出版エムアイティーマサチューセッツコウカダイガクオンガクノジュギョウ スガノエリコ 発行年月:2020年09月14日 予約締切日:2020年09月13日 ページ数:320p サイズ:単行本 ISBN:9784866672281 菅野恵理子(スガノエリコ) 音楽ジャーナリスト。上智大学外国語学部卒業。在学中に英ランカスター大学へ交換留学し、社会学を学ぶ。全日本ピアノ指導者協会研究会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 なぜ「科学」と「音楽」が共に学ばれているのか?/第2章 人間を知る・感じる/第3章 しくみを知る・創る/第4章 新しい関わり方を探求する/第5章 他者・他文化・他分野と融合する/第6章 MITの教育から探る、未来を生きる世代に必要なこと/第7章 「いま・ここ」と「はるか未来」を見据えて 創造、多様性、情動、しくみ、読解、融合、コラボレーション…4割の学生が履修する名門校カリキュラムを書籍化!授業で使用されている曲をまとめたプレイリスト付。 本 エンタメ・ゲーム 音楽 その他 1,980円