kalk Kalk  [塗装用品]
 
楽天市場検索
DIY・工具
塗装用品
  塗装ブラシ・刷毛 (0)
  ペイントローラー (0)
  ローラー受け皿・バケット (0)
  スプレーガン・塗料カップ (0)
  ヘラ (0)
  スクレーパー (0)
  ペイントミキサー (0)
  塗料缶・ペンキ (2) (kalk Kalk)
  スプレー塗料 (0)
  ニス (0)
  ステイン (0)
  プライマー (0)
  ワックス (0)
  うすめ液 (0)
  マスキングテープ (0)
  その他 (0)
 
2件中 1件 - 2件  1
商品説明価格

スイス漆喰【カルクウォール KALKWALL】1.5mm(内外部用) 25kg

ペンキのササキ
天然成分100%のスイス漆喰!ペースト状だから、塗るのが初めてでも簡単です。 数千年前からお城などの壁に使われてきた漆喰が、天然成分100%のペースト状で気軽に安心して使用できます。優れた調湿性と呼吸性で、臭いも気にならない気持ちよい空間に。強アルカリ性(PH12)なので、ダニやカビの発生を防ぎ、シックハウスの方にもおすすめ。汚れにくいのも特徴です。 化学合成物質を全く含んでいないため、乾くのもゆっくり。ですから、初めての方でもあわてることなく仕上げられます。自分で塗った壁は、愛着もひとしお!コテで好きな模様にしたり、子供さんの手型を残すなどオリジナル壁を楽しんで下さい! ※こちらは、骨材が1.5mmの内・外部用の商品です。骨材が0.5mmより大きいためざらつきのある仕上がりになります。カルクウォール0.5mmは内部用ですが、模様を大胆につけたい場合は内部でもこちらをオススメします。 区分 内・外部用天然スイス漆喰 商品名 カルクウォール1.5mm ツヤ − 色 白のみ 用途 石膏ボード、コンクリート、モルタル 等 (合板や木の場合は、アク止めが必要です) 塗り重ね時間 − 乾燥時間 指触乾燥約12時間 塗り面積 25kg/5〜12平方メートル(コテ塗り・吹付仕上げ) 約1.5〜3.6坪ほど塗れます 容量・缶種 上記の通り。 希釈 なし(固くて塗りにくい時には水を混ぜてください。) 備考 ・カルクウォールを塗る前に、専用下地「ミネラル下地材」をローラー等で塗って、乾いてからカルクウォールを塗ります。 ・カルクウォールは透湿性が高いため、下地の汚れやアクがカルクウォールの表面に出てくる場合があります。そのため、汚れなどは拭き取り、アクが出る合板や木に塗る場合は、アク止めを塗ってからミネラル下地材、カルクウォールの順で仕上げてください。 ・カルクウォールは強アルカリ性ですので、取り扱い時は直接肌に触れないよう注意してください。 ・化学合成物質は一切入っていないので、下地が動いたりするとクラックが入ることがあります。そのときには、クラック部分にカルクウォールのペーストを手で入れ込んで補修してください。(施工時に残ったカルクウォールは直接空気に触れないように水を張ると乾かずに保存できます。) ・気温が5度以下の時は施工しないで下さい。 26,400円

スイス漆喰【カルクウォール KALKWALL】0.5mm(内部用) 25kg

ペンキのササキ
天然成分100%のスイス漆喰!ペースト状だから、塗るのが初めてでも簡単です。 数千年前からお城などの壁に使われてきた漆喰が、天然成分100%のペースト状で気軽に安心して使用できます。優れた調湿性と呼吸性で、臭いも気にならない気持ちよい空間に。強アルカリ性(PH12)なので、ダニやカビの発生を防ぎ、シックハウスの方にもおすすめ。汚れにくいのも特徴です。 化学合成物質を全く含んでいないため、乾くのもゆっくり。ですから、初めての方でもあわてることなく仕上げられます。自分で塗った壁は、愛着もひとしお!コテで好きな模様にしたり、子供さんの手型を残すなどオリジナル壁を楽しんで下さい! ※こちらは、骨材が0.5mmの内部用の商品です。カルクウォールの骨材が1.5mmよりも小さいため、フラットな感じの仕上がりになります。外部でフラットな仕上がりをご希望の方は、内外部用のカルクウォール1.5mmを塗った上にカルクウォール0.5mmを塗るとよりフラットな仕上がりになります。 区分 内部用天然スイス漆喰 商品名 カルクウォール0.5mm ツヤ − 色 白のみ 用途 内部の石膏ボード、コンクリート、モルタル 等 (合板や木の場合は、アク止めが必要です) 塗り重ね時間 − 乾燥時間 指触乾燥約12時間 塗り面積 25kg/10〜15平方メートル(コテ塗り・吹付仕上げ) 約3〜4.5坪ほど塗れます 容量・缶種 上記の通り。 希釈 なし(固くて塗りにくい時には水を混ぜてください。) 備考 ・カルクウォールを塗る前に、専用下地「ミネラル下地材」をローラー等で塗って、乾いてからカルクウォールを塗ります。 ・カルクウォールは透湿性が高いため、下地の汚れやアクがカルクウォールの表面に出てくる場合があります。そのため、汚れなどは拭き取り、アクが出る合板や木に塗る場合は、アク止めを塗ってからミネラル下地材、カルクウォールの順で仕上げてください。 ・カルクウォールは強アルカリ性ですので、取り扱い時は直接肌に触れないよう注意してください。 ・化学合成物質は一切入っていないので、下地が動いたりするとクラックが入ることがあります。そのときには、クラック部分にカルクウォールのペーストを手で入れ込んで補修してください。(施工時に残ったカルクウォールは直接空気に触れないように水を張ると乾かずに保存できます。)。 ・気温が5度以下の時は施工しないで下さい。カルクウォール【スイスウォール】天然スイス漆喰 26,400円