SS 沖縄 デッキ  [TV・オーディオ・カメラ]
キーワード:

SS
沖縄
デッキ
 
楽天市場検索

TV・オーディオ・カメラ
  カメラ・ビデオカメラ・光学機器 (0)
  オーディオ (0)
  テレビ (0)
  光ディスクレコーダー・プレーヤー (0)
  ポータブルテレビ (0)
  スマートスピーカー・AIスピーカー (0)
  ホームシアターシステム (0)
  ホームプロジェクター (0)
  ポータブルプロジェクター (0)
  無線・トランシーバー (1) (SS 沖縄 デッキ)
  録画・録音用メディア (0)
  ICレコーダー (0)
  メモリーカード (0)
  アクセサリー・部品 (0)
  その他 (0)
 
1件中 1件 - 1件  1
商品説明価格

IC-7760(IC7760) ICOM アイコム HF+ 50MHz<SSB/CW/RTTY/PSK31-63/AM/FM> 200Wアマチュア無線用トランシーバー アマチュア無線※代引き不可

eサポーターズ
●コントローラーとRFデッキのツーピース構成 コントローラーとRFデッキのツーピース構成。設置の自由度が向上、省スペースでの運用を実現。 コントローラーとRFデッキのツーピース構成。RF付属のコントローラケーブルは3m、市販のLANケーブル※を使用すれば、さらに離れた場所にRFデッキを設置することが可能。設置の自由度が大幅に高まりました。RFデッキを卓上から離れたラック等に収納することで、卓上を広く使うことができます。PCやディスプレイ、キーボードなどを含めたシステマティックなシャックを実現します。 ●宅内LAN接続によるリモート運用に対応※。 コントローラーとRFデッキを宅内LAN(有線)で接続することが可能。これにより、RFデッキの設置の自由度が高まりました。また、パソコンを介さないシンプルな構成のため、LAN接続できる場所なら、シャックだけでなく書斎等宅内のどこからでも気軽に運用することができます。 ※ギガビットイーサネットに対応したネットワーク機器の使用が必要。RFデッキと異なるネットワークアドレスでも、コントロ—ラーの使用が可能。 ●タッチ操作に対応した7インチワイド&2.4インチ、2つのディスプレイを搭載 タッチ操作に対応した7インチワイドのメインディスプレイ、2.4インチのサブディスプレイを搭載。メインディスプレイには、MAIN/SUBの運用周波数をはじめ各機能の設定/動作状況、スペクトラムスコープ、Sメーター、RTTY/PSK31-63のデコードメッセージまで運用に必要な情報を集中表示します。さらに、メーターをダイレクトに選択することが可能になり、ユーザビリティが向上しています。 ●サブディスプレイ また、2.4インチのサブディスプレイには、フィルターエフェクト、マルチメーター、バンドスタッキングレジスターキーの表示ができます。しかも、フィルターエフェクト画面では、IFフィルターの通過帯域内の信号とIFフィルターの形状を重ね合わせて表示することが可能です。これにより、ツインPBT〓やマニュアルノッチなどの効果を視認することができるようになりました。情報の視認性が向上したことにより操作性が高まり、よりスムーズな運用を実現します。 ●DIGI-SELとプリアンプの併用が可能。感度の向上と目的外信号の排除を両立、OVFの回避にも威力を発揮 デュアルワッチ〓に対応しているIC-7760では、隣接する中波や短波放送局等の強力な送信電波のフィルタリングに大きな効果を発揮するDIGI-SEL(オートマチックプリセレクター)をMAIN/SUBの各受信系に搭載しています。DIGI-SELは従来機(IC-7851/IC-7610等)では、プリアンプよりもアンテナ側に配置されていました。この場合、DIGI-SELは極めて狭帯域であるため、DIGI-SELの後段のプリアンプをONにしてもNF(ノイズフィギュア)の観点から受信感度の向上は見込めず、DIGI-SELとプリアンプの併用できない仕様となっていました。 そこで、IC-7760ではプリアンプOFF時には、DIGI-SELを従来機同様にアンテナ側で動作し、プリアンプON時には、DIGI-SELをプリアンプ後段で動作するように設計しました。これにより、DIGI-SELとプリアンプの併用が可能となり、帯域外の強信号によるデバイスを厳選、プログラムを最適化で、快適な運用環境をサポート妨害や抑圧防止と、受信感度の向上を両立。また、A/Dコンバーターのダイナミックレンジを最大限活かしながら、帯域外の不要な信号を低減することで、A/DのOVFの回避にも威力を発揮します ●デバイスを厳選、プログラムを最適化で、快適な運用環境をサポート RF信号を直接デジタル信号に変換して、FPGA (Field Programmable Gate Array) で信号を処理するRFダイレクト・サンプリング方式を採用。この方式では、アナログ信号の処理過程で起こる非線形歪みが発生しません。 また、RFデッキ、コントローラー双方に音声信号処理に特化したDSPを配置することで、各種インターフェースの入出力による複雑な音声経路切り替えに対応しつつ、宅内LAN環境における遅延を最小限に抑えることを実現しました。 ●200W出力でのフルパワー&フルデューディを実現 IC-7760のPA部には、450Wクラスの65V系LDMOS-FETを使用、大型ヒートシンクと4つのクーリングファンと相まって余裕の200Wフルパワー&フルデューティスペック※を実現しています。また、変調や周波数変換をデジタル信号で処理することで、D/Aコンバーターから送信周波数そのものの信号が出力され、限りなくピュアな送信C/Nを可能にしています。 ●DPD(Digital Pre-Distortion)技術の採用により、優れた相互変調歪み特性、クリーンな送信波を実現。 DPD機能は、ファイナルアンプが持つ非線形歪みに対し、FPGAやDSPのプリディストーション部で、あらかじめ逆特性の歪みを与えることにより、ファイナルアンプで発生する歪みを補正する技術です。200Wの高出力を実現しながら、同時にクリーンな送信波を実現しています。もちろん、IC-PW2との組み合わせにおいても、DPD機能は動作します。 ※DPDフィードバック用同軸ケーブル(OPC-2501/別売)が必要。 ●15分割のBPFを採用。アマチュアHF帯は11分割でカバー IC-7610等の従来機ではHF帯1.8〜30MHzを9分割のBPFでカバーしていましたが、IC-7760では11分割としました。また、各アマチュアバンドに特化した鋭い特性のフィルターを採用することにより、バンド外の不要な電波を排除することが可能となり、A/Dコンバーターのオーバーフローを効果的に抑制できるようになりました。 ●異なるバンド/モードのデュアルワッチ〓&デュアルスピーカーシステムを実現。 受信部はMAIN/SUBで独立した同一の受信回路を2つ搭載しています。一方の受信部が他方の受信部に対して影響することがないため、完全に同一性能で異なるバンド/モードでの2波同時受信を実現しています。もちろんスペクトラムスコープもデュアルで動作しますので、刻々と変化するバンドコンディションもMAIN/SUBバンド共に瞬時に把握することができます。また、デュアルスピーカーを装備しています。MAIN/SUBを左右それぞれのスピーカーに振り分けることで、デュアルワッチ〓時の音声の聞き分けのしやすさが向上します。もちろん、MAIN/SUBをミックスして出力することも可能です。 ●高度な運用を可能にするデュアルスペクトラムスコープ&ウォーターフォール FPGAとDSP、CPUソフトウェアの協調処理により、圧倒的なスイープスピードと分解能、100dBの広いダイナミックレンジを実現しています。 また、同時に異なる2つのバンドを監視できるため、コンディションの把握やコンテスト時に絶大な威力を発揮します。デュアルスペクトラムスコープは、状況やニーズに合わせて上下または左右に並べて表示することが可能。1MHzを超える広帯域をシームレスに視認できるSCROLLモードも装備しています。また、ウォーターフォール表示により、周波数スペクトラムの振幅を時系列で確認でき、スペクトラムスコープだけでは判別しづらい微弱な信号も視認できるので、微弱なDX局の信号を見逃すことなく、交信の可能性を高めます。 ●オーディオスコープ機能を搭載。 送受信音のFFTスコープ、オシロスコープの表示が可能。相手局の送信波の変調特性や自局のマイクコンプレッサー効果確認、受信音のスペクトラム表示によるフィルター幅やノッチの特性を視覚的に確認できます。さらに、オシロスコープではCWのキーイング波形を視認することもできます。なお、受信時はMAIN/SUBの切り替えも瞬時に行えます ●CW/RTTYモードでのコンテストナンバー(001形式)自動カウントアップ機能を搭載 コンテストで威力を発揮する、コンテストナンバー自動カウントアップ機能がRTTYにも対応しました。あらかじめ登録したメモリーの内容を送信するごとに、シリアル(001〜)を自動で1ずつカウントアップさせます。 また、シリアル部分を複数箇所に設定できるようになりました。RTTYの文字化け等による、コンテストナンバーの伝達エラーを大幅に減らすことができ、運用効率がアップします。 ●FT8の運用に必要な項目の簡単設定を実現。 世界的なコンテストやDXペディションでも盛んに運用されているFT8。[プリセット]画面からFT8を選択するだけで、必要な項目を一括で設定することができる簡単設定を実現しました。さらに、FT8から通常モードに戻る際も[通常]を選択するだけなので、スムーズな切り替えが可能です。 また、プリセットの3〜5には、新しいプリセット情報を書き込むことが可能。SSTVはもちろん、将来の新しいデジタルモードにも対応することができます。 ●新設計のオートアンテナチューナーを内蔵。外部アンテナチューナー用端子も装備※。 新設計のリレー式アンテナチューナーを内蔵。従来のバリコン式よりも高速なチューニングを実現します。一度チューニングをとると、次回からはその周波数を選択するだけで自動的に整合情報を呼び出すので、バンドチェンジやマルチバンド運用もスムーズです。また、外部アンテナチューナー用端子も装備しています。 ※AH-730接続時は、指定したアンテナ端子の送信出力が100W以下に自動設定されます。 ●SUBバンドチューニングを手元で操作できる、別売のRC-28に対応。 別売のRC-28をUSB接続することにより、IC-7760のSUBバンドのチューニングを手元で便利に操作することができます。本体設定によりMAIN/SUBの切り替えをRC-28のF-1、F-2ボタンに割当て、MAIN/SUB両方のメインダイヤルとして動作可能。デュアルワッチ〓はもちろん、スプリット運用中のDXペディション局へもすばやい対応が可能です。 ●各種機能へ素早くアクセスし、各種設定が簡単にできるマルチダイヤルを装備 さまざまな設定を簡単にできるマルチダイヤルを装備。ダイヤルを押すと、メインディスプレイの右端にマルチファンクションメニューが表示されます。そのメニューをタッチして項目を選択し、ダイヤルを回してレベルを調整します。RFパワーやマイクゲイン、DIGI-SEL、ノッチなど、各種機能へのアクセスが格段にスピーディに行うことができます。 ●I/Q OUT端子を搭載 受信信号をデジタル出力するI/Q OUT端子を装備しています。IC-7760で受信した信号をI/Q信号としてパソコンに出力し、HDSDR(フリーウェア)を使用して受信音を聞いたり、スペクトラムスコープを表示したりできます。また、CW Skimmerなどの市販のソフトウェアと併用することによって、広帯域で受信したモールス信号をデコードすることができます。バンド内の運用局をひと目で把握できるほか、スプリット運用時には、効果的なコールバックができるなど、コンテストやDXハンティングに威力を発揮します ●外部ディスプレイ端子を装備 外部ディスプレイにはデジタル方式(DVI-D端子)での出力が可能です。外部ディスプレイを利用することで、大画面で各情報を把握することができます。 ●音声録音・設定変更に便利なSDカードスロットを装備 データ保存のためのインターフェースとして、SDカードスロットを装備しています。送信音を含む交信内容の録音はもちろん、RTTY/PSKデコードのログ、ディスプレイのキャプチャー画像などをSDカードに保存できます。また、ボイス送信用の音声や、CW/RTTY/PSK31-63用メッセージメモリーも保存可能。さらに、無線機の設定も保存できるので、オペレーターが代わってもSDカードを差し替えるだけで、各自がすぐに好みのセッティングで運用可能です。また、USBメモリーでもファームアップや設定保存ができます。 ●運用の自由度を高めるRS-BA1によるリモート運用 ●主な付属品 AC電源ケーブル、デスクトップスタンド、コントローラー用ACアダプタ− BC-267、コントローラケーブル(3m)ほか◆この無線機の周波数は、日本国内仕様です。国外向け使用とは周波数が異なります。ご購入後の対応は出来ませんのでご注意ください。◆ 769,000円