|
|
2件中 1件 - 2件
1
商品 | 説明 | 価格 |

タスカム TASCAM レコーダー DR-40X (microSDカード/USBケーブルセット)リニアPCMレコーダー
楽器のことならメリーネット
|
【セット内容】DR-40X本体×1/microUSBケーブル×1/USBアダプター×1/microSDカード オーディオインターフェイスとしても使えるリニアPCMレコーダー スタッフのコメント: 【セットの特長】 基本的な付属品セットです。別売品のmicroSDカードとmicroUSBケーブル、USBアダプターをセットに致しました。USBマイクとしてのご利用やレコーダーとしてのご利用を始めるにあたって必要なスターターパックです。 【レコーダーの特長】 外部マイク入力端子付きのDR-40にオーディオインターフェイス機能を付随させたバリエーションモデルDR-40Xです。USB接続時には内蔵マイクを生かしてUSBマイクとして使用する内蔵マイクモードか、外部入力端子を生かしオーディオインターフェイスとして使うEXT INモードかを選択し使用することが出来ます。USBオーディオインターフェイスとしての利用時にはステレオ入力として機能するため、シンセサイザー(キーボード)等のステレオ音源の入力に対応します。DAWを使用すれば、入力端子のLchだけを録音ソースにするといった使用方法もできる為、マイク1本またはギター1本だけの音をパソコンに取り込みたい、という用途にもご利用頂けるかと存じます。USB接続はカメラアダプターを使用することでiPhoneやiPad等のiOSデバイスに接続し外付けマイクとして使用することもできます。 マイクの性能などはDR-40(無印)と同等ですが、ナレーション収録やネット配信に使える機能を追加させたのがDR-40Xといった印象です。 【メーカーサイトより】DR-40Xは、外部マイク入力および+4dBuラインレベルの入力に対応し、信頼性の高いNeutrik社製ロック付XLR/TRSコンボ入力端子を2系統装備。ミキサー、またはPAコンソールの出力をバランス接続することが可能です。また、ファントム電源の供給にも対応しているためコンデンサーマイクも使用することができます。内蔵のステレオマイクを使用すれば、ライブ会場全体の録音をしながら、同時にPAコンソールの出力音声を録音するといった用途に活用できます。 【主な仕様】 記録メディア microSDカード(64MB〜2GB)、microSDHCカード(4GB〜32GB)、microSDXCカード(最大128GB) ファイルフォーマット WAV / BWF:44.1k / 48k / 96k Hz(16 / 24 bit ) MP3:44.1k / 48k Hz(32k / 64k / 96k / 128k / 192k / 256k / 320k bps) 録音チャンネル数 4チャンネル(2ステレオ) 再生スピードコントロール 0.5?1.5倍(0.1倍単位)※ 44.1k/48kHz時のみ 内蔵マイク 単一指向性、ステレオ、A-B / X-Y切替式 内蔵スピーカー 0.3W、モノラル リバーブエフェクト 6(HALL 1、HALL 2、ROOM、STUDIO、PLATE 1、PLATE 2) アナログオーディオ入力 XLR/PHONEコンボジャック×2 三脚取り付け用穴 1/4インチ・カメラネジ 電源 単3形電池 3本(アルカリ乾電池またはニッケル水素電池) パソコンからのUSBバスパワー 専用ACアダプター(TASCAM PS-P520E、別売) 外形寸法 70 × 155 × 35 mm 質量 213 g 付属品 説明書 別売品 microUSBケーブル/SDカード/USB充電器 【Q&A】 Q1. 録音しながらUSBマイクとして使用できますか? USBマイクモード時には録音はできません。 Q2.iPhoneに繋ぐためには何が必要ですか? Apple純正のUSBカメラアダプターとmicroUSBケーブルをご用意下さい。 Q3.DR-40 VER2-Jよりも高音質ですか? 音質面での差別化・アップデートは行われておりません。主に機能面で差別化をされております。 Q4.USBで給電しならがら録音することはできますか? はい、可能です。USB接続中に電源を投入すると「バスパワーモード・リーダーモード・インターフェイスモード」のいずれかのモードで使うかの確認画面に入ります。確認画面内でバスパワーモードに設定頂ければ、電池供給時と同じような挙動で録音することができます。 ご確認ください。 ※製品の仕様及びデザインは改良のため予告なく変更することがあります。また、モニタの設定などにより色調が実物と異なる場合がございます。ご購入後に思った色と違うなどでのご返品はお受けできません。 ※こちらの商品は店頭及び他のショッピングサイトでも販売を致しております。タイミングによっては売り切れの場合がございます。ご注文時に売り切れの場合は、お取り寄せにお時間を頂くこととなります。予めご了承下さい。 レコーダーセット一覧表 (別窓で表示)小さくても、プロ仕様。 DR-40Xは、外部マイク入力および+4dBuラインレベルの入力に対応し、信頼性の高いNeutrik社製ロック付XLR/TRSコンボ入力端子を2系統装備。ミキサー、またはPAコンソールの出力をバランス接続することが可能です。また、ファントム電源の供給にも対応しているためコンデンサーマイクも使用することができます。内蔵のステレオマイクを使用すれば、ライブ会場全体の録音をしながら、同時にPAコンソールの出力音声を録音するといった用途に活用できます。 ワイドレンジで確実な集音力 DR-40Xは高音質録音を可能にする単一指向性ステレオコンデンサーマイクを内蔵。ささやき声のような小さな音からジェットエンジンの大きな音まで、小さなディテールを逃すことなく音圧125dB SPLの大音量まで確実にとらえて録音します。また、内蔵ステレオマイクは可動型で、中抜けしにくいタイトなステレオサウンドを集音するX-Y方式、または広がりのあるサウンドをとらえるA-B方式から選ぶことができます。 かんたん操作 DR-40Xは指1本でかんたんに操作することができます。レベル調整はもちろん、録音したファイルの分割や削除、マーカーの追加なども素早くかんたんに実行できます。 日本語メニュー対応 DR-40Xは10ヶ国語に対応。より操作しやすい日本語でのメニュー表示に対応しています。 長時間駆動 DR-40Xは3本の単3形電池で、約18時間のCDクオリティの録音が可能です*。USBモバイルバッテリーと組み合わせれば、より長時間の動作も可能になります。 (*内蔵マイク、アルカリ乾電池EVOLTA使用時) いつもの部屋が、スタジオに。 DR-40XのUSBオーディオインターフェース機能を使ってパソコンやiOSデバイスと接続すれば、アフレコやライブ配信、ポッドキャストや作曲もプロの音質で行うことができます。複雑な設定を必要とせず、USBマイクのようにシンプルに動作します。 フレキシブルな4トラック録音機能 通常のステレオ録音とデュアル録音モードに加えて、DR-40Xには、内蔵マイクと外部入力を別々のステレオファイルとして同時録音する4CHモードが搭載されています。内蔵マイクでの集音と同時に外部入力でのオンマイクやアンビエンス集音を、または内蔵マイクと外部ミキサーからのライン入力など、柔軟なセッティングが可能です。 大事な瞬間も録り逃さない 動画撮影やライブ収録で多く直面するのが、突然の大音量による音声の歪みです。この問題を解決できるのがデュアルレコーディング機能で、設定した録音レベルに対して低いレベルの録音を同時に行うことができ、バックアップを録ることが可能です。また、音声の入力レベルを感知して自動で録音を開始する自動録音機能と、録音開始操作2秒前からの音を録音できる事前録音機能を搭載。とっさの瞬間でも、録り逃しを防ぐことができます。 不意な大音量でも安心 DR-40Xはピーク検出機能を搭載。ピーク(音の歪み)に達する音量が入力された際に、自動的にレベルを下げて録音を続けます。ライブリハーサル時の音量設定も、大きめに設定しピーク検出機能を使用すれば自動的に音源に合わせたレベルに設定されるため、誰でもかんたんに最適なレベル設定の録音が可能です。 テイク2も上書きで簡単に 例えばナレーション録音の途中で間違えてしまっても、最初から全て録り直す必要はありません。オーバーライト(上書き)機能を使えば、任意の箇所から同一ファイル上に上書き録音をすることが可能です。上書きした内容はUNDOで取り消すこともでき、無用なファイルを増やさず効率よく録音できます。 非破壊オーバーダビング機能 オーバーダビング機能により、録音済みのファイルを再生しながら重ねて録音ができます。予めリハーサルスタジオなどで録音された音源にギターソロなど、他のパートの音色を重ねて録音することが可能です。オーバーダビング時は新しいファイルが作成され元のファイルはそのまま残るので、録り直しも簡単にできます。 CD音質で、最大192時間 DR-40Xは大容量のSDXCに対応し、長時間の録音が可能です。最大128 GBのカードに対応し、ステレオで44.1kHz/16bitのCDクオリティの録音をした場合は最大192時間、さらにMP3/320kbpsの場合では最大896時間の録音が可能です。
|
29,700円
|

TASCAM(タスカム) DR-05 VER3microSD装着済/USBケーブル付属シンプル、簡単で高音質録音
ティアックストア公式 楽天市場店
|
記録メディア:microSDカード(64MB〜2GB)、microSDHCカード(4GB〜32GB) ファイルシステム:FAT16/32 ファイルフォーマット: WAV/BWF サンプリング周波数:44.1kHz/48kHz/96kHz 量子化ビット数:16bit/24bit MP3 サンプリング周波数:44.1kHz、48kHz 録音ビットレート:32k/64k/96k/128k/192k/256k/320k bps 再生ビットレート:32kbps〜320kbps、VBR対応、ID3TAG Ver.2.4対応 ※VBRで作成されたMP3ファイルはループ再生で正確なIN/OUTポイントが設定できない場合があります。また、早送り/早戻しサーチをすると曲の経過時間と再生音がずれたり、曲の最後の部分を繰り返して再生したりする場合がありますが、一旦再生を停止すれば正常な状態に復帰します。 チャンネル数:2チャンネル(ステレオ) 再生スピードコントロール:0.5倍〜1.5倍(0.1倍単位) ※44.1k/48k Hz時のみ 内蔵マイク:無指向性、ステレオ 内蔵スピーカー:0.3W、モノラル ローカットフィルター カットオフ周波数:40/80/120 Hz リバーブエフェクト: プリセット数6 種類:ホール1、ホール2、ルーム、スタジオ、プレート1、プレート2 :(HALL 1、HALL 2、ROOM、STUDIO、PLATE 1、PLATE 2) チューナー 測定範囲:C1〜B6 A4キャリブレーション範囲:435Hz〜445Hz(1Hz単位) アナログオーディオ入力 マイク/外部入力(MIC/EXT IN) コネクター:3.5mm(1/8")ステレオミニジャック、アンバランス、プラグインパワー対応 入力インピーダンス:25kΩ 基準入力レベル:-20dBV 最大入力レベル:-4dBV イヤホン/音声出力(PHONES/LINE OUT) コネクター:3.5mm(1/8")ステレオミニジャック、アンバランス ライン接続時: 出力インピーダンス:12Ω 基準出力レベル:-14dBV(10kΩ負荷時) 最大出力レベル:+2dBV(10kΩ負荷時) ヘッドホン接続時: 最大出力:20mW+20mW(32Ω負荷時) USB: コネクター:USB Mini-Bタイプ フォーマット:USB2.0 HIGH SPEED マスストレージクラス 三脚取り付け用穴:1/4インチ・カメラネジ 電源:単3形電池2本(アルカリ乾電池またはニッケル水素電池) :パソコンからのUSBバスパワー :専用ACアダプター(TASCAM PS-P520E、別売) 消費電力:1.7W(最大時) 電池持続時間:※電池持続時間は、お使いの記録メディアにより記載された値から変動することがあります。 アルカリ乾電池:録音時 (EVOLTA):約10.5時間(WAV、96kHz、24bit、内蔵マイク使用時、JEITA) :約17.5時間(WAV、44.1kHz、16bit、内蔵マイク使用時、JEITA) :約16時間(MP3、44.1kHz、128kbps、内蔵マイク使用時、JEITA) :再生時 :約19.5時間(WAV、44.1kHz、16ビット、ヘッドホンまたは内蔵スピーカー使用時、JEITA) ニッケル水素電池:録音時 (eneloop):約10時間(WAV、96kHz、24bit、内蔵マイク使用時、JEITA) :約15.5時間(WAV、44.1kHz、16bit、内蔵マイク使用時、JEITA) :約13時間(MP3、44.1kHz、128kbps、内蔵マイク使用時、JEITA) :再生時 :約16.5時間(WAV、44.1kHz、16bit、ヘッドホンまたは内蔵スピーカー使用時、JEITA) 外形寸法:61(W)×141(H)×26(D)mm 質量:164g(電池を含む) / 116g(電池を含まず) 動作温度:0〜40℃ 付属品:4GB microSDHCカード、USB接続ケーブル、動作確認用単3形電池2本、取扱説明書、保証書 第三者の著作物は、個人として楽しむなどのほかは、著作権法上権利者に無断で使用できません。装置の適正使用をお願いします。弊社では、お客様による権利侵害行為につき一切の責任を負担いたしません。 RoHSに対応しています。 仕様および外観は改善のため予告なく変更することがあります。 ・シンプル、コンパクト、リーズナブル ハンディ—リニアPCMレコーダーのDRシリーズの中で最もシンプル、コンパクトでリーズナブルなDR-05 いつでも、どこでも、かんたん操作でプロの音質の録音が実現できるリニアPCMレコーダーのロングセラーモデルです。 高耐音圧に耐える無指向性ステレオマイクを内蔵し、 3.5mmステレオミニ外部入力端子を装備。 プラグインパワーに対応した外付マイクや外部再生機器からの録音に対応します。 音楽、環境音、インタビュー、語学学習など様々なシチュエーションで求められる高音質録音に応えます。 単3電池x2本の電池駆動にすることにより、あらゆる現場に対応します。 (別売りACアダプター対応) ・レコーダー機能 44.1k/48k/96k Hz、16/24ビットのリニアPCM録音(WAV/BWFフォーマット)が可能 44.1k/48k Hz、32kbps〜320kbpsのMP3フォーマットでの録音が可能 記録メディアにmicroSD/microSDHCカードを採用、最大32GBのmicroSDHCカードが使用可能 ※TASCAM製品ページの動作確認済メディアリストの記録メディアをご使用ください。 ・録音ハードウェア 臨場感溢れる高音質、高解像度録音を実現する無指向性ステレオ コンデンサー マイク 音圧125dB SPLの大音量を確実に捉える耐高音圧設計 外部ステレオマイク(プラグインパワー対応)を使用可能なステレオミニホンMIC/EXT IN端子 シームレスなゲインコントロール ・録音機能 自動的に最適なレベルを設定するレベル調節機能(自動レベル、ピーク検出、リミッター) 不要な低音をカットする3段階の低域カットフィルター(40/80/120Hz) 任意の時間に自動で録音の開始・終了の設定が可能なタイマー録音機能 録音開始操作2秒前からの音を録音できる事前録音機能 あらかじめ設定した最大ファイルサイズに達すると、新たなファイルを作成して継続録音が可能 録音中に、任意の位置でファイルを更新できるトラックインクリメント 音声の入力レベルを感知して自動で録音を開始する自動録音機能 自身の演奏録音に便利なセルフタイマー録音機能 動画ファイルとの位置あわせに便利な自動トーン機能 ・再生・編集機能 1曲で最大99ポイント設定できるマーク機能(BWF対応ソフトウェアでマーク情報を活用可能) パソコン上で作成した音声ファイルの再生が可能(本機再生対応フォーマットのみ) 再生音質を調整できる再生イコライザーを搭載 音楽練習、語学学習に便利な曲中繰返し再生機能 録音後のファイル整理に活躍するファイル分割/ファイル消去機能 ・その他の機能 かんたん操作を実現するクイックメニュー ファイル名の形式をユーザーワードまたは日付のどちらかに設定可能 録音時のファイル名を最初の6文字まで自由に設定可能 必要なファイルを仕訳できるプレイリスト機能 楽器練習に便利なクロマチックチューナー搭載 その他ハードウェア 出力0.3Wのモノラルスピーカー内蔵 ステレオミニホンライン出力/ヘッドホン出力端子 128x64ドットのバックライト付グラフィックLCD USB 2.0によりファイルをパソコンへ高速転送可能 単3形電池2本またはUSBバスパワー、別売のACアダプター(PS-P520E)で駆動 カメラ用三脚に取り付け可能なカメラネジ装備 Mini USBケーブル付属 ストラップ取り付け口装備 日本語パネル、日本語メニュー表示を採用し、より直感的な操作をサポート。 A-B方式の無指向性ステレオマイクユニットを搭載。全周囲の音を均等に収音できる無指向性タイプであるため、置き場所や向きの影響を受けにくく、録音セッティングの知識がなくとも臨場感あふれる音で録音することができます。 マイクユニットは一般的な映画館の音量105dB SPLの10倍に相当する125dB SPLに耐える高耐音圧タイプを採用。ロックバンドのコンサートにおいても歪まない音で録音することができます。 別途microSDをお求めの際、TASCAMホームページ製品の仕様欄に掲載されている動作確認済みメディアリストをご確認ください。 PCM(ピーシーエム): Pulse Code Modulation、 パルス符号変調の略 音声などのアナログ信号をデジタルデータに変換する方式の一つです。 アナログ信号の音を一定時間ごとにサンプリングし、量子化してデジタル信号化したもの。 PCMは、標本化周波数(単位kHz)、量子化ビット数(単位bits)で表され、 それぞれ数値が大きいほど音品質がよいです。音楽CDやWAVファイルなどで利用されています。 プラグインパワー(Plug-in Power) 録音機からマイクロホンへ電源を供給する方式のこと。 録音機やPC用のエレクトレットコンデンサーマイクで用いられている方式。 小型のマイクでは、信号線に抵抗を介して電源を加える方式が一般的です。 ファンタム電源とはまったく別のため、注意が必要です。 PCM=パルスコードモジュレーション(パルス符号変調方式の略) アナログ信号からデジタル信号に変換(デジタイズ/デジタル化)する変調方式の一つ ・サンプリングレート(サンプリング周波数) 数値が高くなるほど音の滑らかさが上がり高音質になります。 「1秒間に実行する標本化処理の回数」を表す値。 ・ビットレート(量子化ビット数) 数値が高くなるほど音の大小(ダイナミックレンジ)の階調表現が豊かになります。 「音量を何段階で表すか」を表す値。 データ量も比例して大きくなるため、注意が必要です。Linear PCM Recroder リニアPCMレコーダー いつでも、どこでも、 かんたん操作でプロの音質 リニアPCMレコーダーのロングセラーモデル 数々のリニアPCMレコーダーで迷ったら、 DRシリーズの中で、 もっともシンプルでコンパクトな『DR-05ver3』 24bit/96kHz対応 無指向性 ステレオ マイク搭載 リニアPCMレコーダー TASCAM 『DR-05 VER3』 音楽、環境音、インタビュー、語学学習など 様々なシチュエーションで求められる 高音質録音に応えます。 シンプル、コンパクト、リーズナブル TASCAM『DR-05 VER3』は、 新たにタイマー録音機能を搭載。 録音の「開始時刻」「終了時刻」の設定と、 動作パターンを「1回のみ」「毎日」のいずれかを設定することが可能です。 高解像度録音を実現する 無指向性ステレオ コンデンサー マイクを搭載 SPL 125dB SPL(Sound Pressure Level/音圧レベル)の 大音量を確実に捉える耐高音圧設計です。 ・A-B方式の『無指向性』ステレオ マイクユニットを搭載 ・かんたんに高音質録音(最大24bit/96kHz対応) ・記録メディア:microSDカード(64MB〜2GB)、microSDHCカード(4GB〜32GB) ・充実の再生・編集機能 ・操作しやすい日本語メニュー表示/日本語パネル ・現場で確実な単3形電池x2本 駆動 (アルカリ乾電池またはニッケル水素電池) ・4GB microSDHCカード付属(本体搭載済) ・出力0.3Wのモノラルスピーカー内蔵 ・外部ステレオマイク(プラグインパワー対応)を使用可能な 3.5mmステレオミニジャックMIC/EXT IN端子搭載 TASCAM Sound.Thinking. TEAC PROFESSIONAL TASCAM(タスカム)は、確かな音質と 高い耐久性で長年に渡り支持され 世界中の放送・録音現場に導入されています。 その実績と経験を活かしプロフェッショナルのための 音響に関わるトータルソリューションを提供するブランドです。 TASCAM(タスカム)は、 1971年にTEAC(ティアック)のプロフェッショナル音響機器の販売会社 TEAC AUDIO SYSTEM COMPANY OF AMERICAとしてスタートし、 現在では世の中の音に関わる産業を支えております。 ※製品画像はイメージです。
|
15,400円
|
|
|