Ohanami  [日用品雑貨・文房具・手芸]
 
楽天市場検索

日用品雑貨・文房具・手芸
  日用消耗品 (0)
  生活雑貨 (0)
  文房具・事務用品 (1) (Ohanami)
  印鑑・ハンコ (0)
  手芸・クラフト・生地 (2) (Ohanami)
  タオル (0)
  バス用品 (0)
  洗濯用品 (0)
  掃除用品 (0)
  洋服ブラシ・毛玉取り (0)
  トイレ用品 (0)
  旅行用品 (0)
  防災関連グッズ (0)
  防犯関連グッズ (0)
  仏壇・仏具・神具 (0)
  冠婚葬祭 (0)
  その他 (0)
 
3件中 1件 - 3件  1
商品説明価格

【メール便送料185円】Cohana(コハナ)淡路瓦の針が磨ける針やすめ【手芸 針置き 針休め おしゃれ かわいい 手芸用品 裁縫道具 大人 通販 洋裁道具 洋裁用品 和裁 道具】

オリーブアベニュー
こちらの商品はメール便にてお届け出来ます。 < 詳しくはこちら >Cohana(コハナ) 淡路瓦の針が磨ける針やすめ お花のモチーフをかたどった針やすめ 地域産業や工芸にこだわった 上質なハンドメイドの道具ブランド 「Cohana(コハナ)」の針やすめです。 中にマグネットが入っており、 お花の上に針を置くことができます。 良質な土に恵まれた兵庫県淡路島は、 日本でも有数の瓦の産地です。 豊かな土と職人の技により、 淡路瓦でお花のモチーフをかたどった 「針が磨ける針やすめ」ができました。 淡路瓦の起源は1610年。 築城のために瓦がつくられたのが きっかけとなり、その後、江戸時代の 建築ラッシュとともに発展しました。 淡路瓦はつくり方によって いくつかの種類があり、 こちら針やすめは、 釉薬をかけて焼き上げる「陶器瓦」です。 陶器瓦は、釉薬の色によって 焼き上がりの表情に違いが出ます。 ひとつつひとつの個性、 風合いとしてお楽しみください。 針磨きのご使用方法 1.側面の穴に針先から“ゆっくり”差し込み、 針を引き抜きます。(針先に注意してください。) 2.しっかり磨きたい場合は、針を差し込んだ後、 底のロゴマークを押しながら前後に動かしてください。 針を回転させて何度か磨くと、 全面がきれいに磨けます。 3.研磨ゴミで針が汚れる場合がありますので、 針を使用する前に、軽く布で汚れをふき取ってからご使用ください。 淡路瓦 甍ト(イラカト)/兵庫県南あわじ市(淡路島) 日本有数の瓦の産地、 淡路島の南あわじ市津井にある甍トさんは、 1950年創業の製瓦所の製法を代々受け継ぎ、 島の材料を使って、タイルや小物・雑貨を 作っています。 日常に彩りをそえる瓦を日々模索しています。 Cohana(コハナ) 日本橋に本社を置く、老舗手芸道具メーカー、 株式会社KAWAGUCHIによる手芸道具のブランドです。 「Cohana(コハナ)」とは、日本神話の女神 木花咲耶姫(コノハナサクヤヒメ)を由来としています。 木花咲耶姫は、桜の木の花が咲くように美しく、 日本を象徴する富士山の神として崇められており、 繁栄を意味します。 Cohanaはすべて「Made in Japan」。 長く使っていただきたい道具だからこそ、 素材や産地にこだわり、 手づくりの楽しさを五感でゆったり味わっていただけるような 手芸道具を作っています。 メーカー Cohana サイズ 約φ4×H1.7cm 素材 陶器、磁石、合成皮革 備考 *ひとつひとつ色合い・形・大きさ・質感が異なります。 *パソコン、携帯電話、電子機器など、磁気の影響を受けるものからは離してご使用ください。 *ステンレス製の針は、付かない場合があります。 *針に黒ずみや汚れが付着し、布通りが悪くなった場合に、針磨きをしてください。 *針磨きを過度に行うと、針のキズやサビの原因となりますので、必要に応じて行ってください。 *短い針は、針やすめの中に入り込むことがありますので、ご注意ください。 *底面の合成皮革は、水や汗に濡れると、色落ち・シミの原因になる場合があります。 *落としたり、衝撃を与えたりすると破損の原因になりますのでご注意ください。 *乳幼児の手の届かない所に保管してください。 *モニターの発色の具合によっては実際と色が異なる場合がございます。 3,300円

Cohana(コハナ)淡路瓦の針やすめ【手芸 針置き 針休め おしゃれ かわいい 手芸用品 裁縫道具 大人 通販 マグネット 洋裁道具 洋裁用品 和裁 道具】

オリーブアベニュー
こちらの商品はメール便にてお届け出来ます。 < 詳しくはこちら >Cohana(コハナ) 淡路瓦の針やすめ お花モチーフのちいさな針やすめ 地域産業や工芸にこだわった 上質なハンドメイドの道具ブランド 「Cohana(コハナ)」の ちいさな針やすめです。 良質な土に恵まれた兵庫県淡路島は、 日本でも有数の瓦の産地です。 淡路瓦をお花のモチーフで焼き上げ、 マグネットを内蔵しています。 淡路瓦の中でも、釉薬をかけて 焼き上げる「陶器瓦」は、 瓦の素焼きの素朴な質感に、 なめらかな手触りと色つやが プラスされます。 色はやさしい「しろ」と シックな「もくたん」の2種類です。 針やすめがあると、 お針仕事の合間に何度もある 「針を置く」「針を取る」作業が スムーズになります。 作業中、針の行方を捜して 慌てることもなくなり安心です。 落とした針の拾い上げも ピタっとスマートに。 サイズは直径27mmで、同シリーズの 「淡路瓦の針が磨ける針やすめ」よりも ひとまわり小ぶりのサイズです。 他にもデスク周りのクリップホルダーや、 メモや 写真を留めるマグネットとしても お使いいただけます。 淡路瓦 甍ト(イラカト)/兵庫県南あわじ市(淡路島) 日本有数の瓦の産地である淡路島の 南あわじ市で製瓦工場として1950年に創業。 屋根瓦の製造に加えて、 伝統的な製瓦業の技法と 材料をベースに日常に彩を添える 瓦雑貨にも力を入れておられます。 Cohana(コハナ) 日本橋に本社を置く、老舗手芸道具メーカー、 株式会社KAWAGUCHIによる手芸道具のブランドです。 「Cohana(コハナ)」とは、日本神話の女神 木花咲耶姫(コノハナサクヤヒメ)を由来としています。 木花咲耶姫は、桜の木の花が咲くように美しく、 日本を象徴する富士山の神として崇められており、 繁栄を意味します。 Cohanaはすべて「Made in Japan」。 長く使っていただきたい道具だからこそ、 素材や産地にこだわり、 手づくりの楽しさを五感でゆったり味わっていただけるような 手芸道具を作っています。 メーカー Cohana サイズ 約φ2.7×H1cm パッケージ/約W5.2×D5.2×H2cm 素材 陶器、異方性フェライト磁石、ポリエステル、ポリウレタン 備考 *ひとつひとつ色合い・形・大きさ・質感が異なります。 *気候、土、釉薬に含まれる天然鉱物などの影響で陶器の仕上がりには個体差があります。 *本製品には磁石が内蔵されています。パソコン、携帯電話等の電子機器から離してご使用ください。 *一部のステンレス製品は磁石に付かないことがあります。 *底の合成皮革は水や汗に濡れると、色落ちやシミの原因となります。 *落としたり、強い衝撃を与えると破損の原因となります。 *乳幼児の手の届かない所に保管してください。 *モニターの発色の具合によっては実際と色が異なる場合がございます。 1,760円

こども花みこし [ 花笠巡行 ] ( 夏 祭 祇園祭 風物詩 子供たち こどもみこし 神輿 神饌花車 和風 京都 水彩画 ) ★当店オリジナル★

タニムラ ポストカード ストア
【 商品説明 】 小さな子供たちが先導する「 神饌花車 」(しんせんはなぐるま)。 八坂神社にお供え物を運んでいます。 可愛いらしい子供たちが、頑張って引いていました。 ※花笠巡行 祇園際の後祭で、山鉾巡行の後に続いて行われます。 京都を彩る華やかで賑やかな、総勢1000人近くの大行列です。 子ども神輿を先頭に、祇園太鼓、獅子舞、武者行列、花傘娘、 鷺踊、万灯踊り、舞妓さんをのせた曳き車などが続きます。 祇園際が始まった当初は、こうした【花傘】の形態だったといいます。 ★透明水彩で描いた、優しい色彩のポストカードです。  フレームやミニ額に入れて、インテリアにもどうぞ。 ※絵手紙用ポストカードです。  表面はシボ(表面の凹凸)が程よく出ており、  滑らかで描きやすい紙質です。 ※大量注文も承っております。お問い合わせください。  100円