Kanetsune  [砥石・シャープナー]
 
楽天市場検索
包丁・ナイフ
砥石・シャープナー
 
3件中 1件 - 3件  1
商品説明価格

【公式】 【関兼常】 極上砥石 荒砥/#220 グレー KC-656

ニューワールドネット名品倶楽部
人造砥石の限界を超え 上質な天然砥石のような滑らかな研ぎを実現  関兼常 極上砥石 KC-656 荒砥石(粒度 #220)     どんなに素晴らしい包丁でも、お手入れ、使用用途に合わせた研ぎを 施さなければ、その高い性能はいつも発揮できるわけではありません。 最高の切れ味を引き出すためには、「包丁研ぎ」は欠かす事はできません。 自分自身で包丁を研ぐ事に精通していれば、使用用途に合わせて自分に あった最適な角度の刃付けができるようになります。   効率の良い研ぎができる訳 研ぎ前に水に浸けておく必要がありません。表面を水で濡らして すぐにお使いいただけます。 ※水に浸けっぱなしにすると、砥石が割れたり、欠けたりする原因となり、 品質を損ないます。 目詰まり、目つぶれがない非常に高い研削力です。 高硬度の鋼材を採用した包丁・ナイフでもこの砥石なら スピーディーに効率良く研ぐ事ができます。 光沢のある美しい仕上がりをご堪能下さい。 砥石が動かないように平な台で砥石を固定し、安定した場所でお使い下さい。 (砥石と台の間に濡れタオル等を敷くと固定されます) ご使用後は砥石を水洗いし、日陰で十分に乾燥させてから保管してください。 (砥石が割れたり、欠けたりする原因となり、品質を損ないます。) 粒度 : #220  サイズ : 210 × 70 ×20mm 重量 : 760g    砥石の粒度 使用目的   #120 - #220 (荒砥石) 荒研ぎ(刃欠けや刃の修正に)   #600 - #1500 (中研石)  中研ぎ(切れなくなったら、普段のお手入れに)  #2000 - #5000 (仕上砥石)  仕上げ研ぎ(より優れた切れ味に)     「関兼常」ブランド 「刃物のまち」岐阜県関市で創業から約70年以上にわたり、 一貫して刃物を取り扱っている(株)北正がプロデュースする 刃物の総合ブランド。 岐阜県関市を中心に、日本の優れた刃物を提供することをモットーに 包丁をはじめナイフ、ハサミ、爪切り等の様々な刃物を プロデュースしています。 長年にわたる豊富な経験と実績をもとにプロデュースされる刃物は、 家庭用包丁から業務用まで信頼の出来るものばかり。 関兼常ブランドは、10年以上にわたり海外の展示会にも出展し販路を広げ、 今や20か国以上で販売される人気ブランドとなっています。 7,700円

【公式】 【関兼常】 極上砥石 仕上砥/#3000 オレンジ KC-658

ニューワールドネット名品倶楽部
人造砥石の限界を超え 上質な天然砥石のような滑らかな研ぎを実現  関兼常 極上砥石 KC-658 仕上砥石(粒度 #3000)     どんなに素晴らしい包丁でも、お手入れ、使用用途に合わせた研ぎを 施さなければ、その高い性能はいつも発揮できるわけではありません。 最高の切れ味を引き出すためには、「包丁研ぎ」は欠かす事はできません。 自分自身で包丁を研ぐ事に精通していれば、使用用途に合わせて自分に あった最適な角度の刃付けができるようになります。   効率の良い研ぎができる訳 研ぎ前に水に浸けておく必要がありません。表面を水で濡らして すぐにお使いいただけます。 ※水に浸けっぱなしにすると、砥石が割れたり、欠けたりする原因となり、 品質を損ないます。 目詰まり、目つぶれがない非常に高い研削力です。 高硬度の鋼材を採用した包丁・ナイフでもこの砥石なら スピーディーに効率良く研ぐ事ができます。 光沢のある美しい仕上がりをご堪能下さい。 砥石が動かないように平な台で砥石を固定し、安定した場所でお使い下さい。 (砥石と台の間に濡れタオル等を敷くと固定されます) ご使用後は砥石を水洗いし、日陰で十分に乾燥させてから保管してください。 (砥石が割れたり、欠けたりする原因となり、品質を損ないます。) 粒度 : #3000  サイズ : 210 × 70 ×20mm 重量 : 590g    砥石の粒度 使用目的   #120 - #220 (荒砥石) 荒研ぎ(刃欠けや刃の修正に)   #600 - #1500 (中研石)  中研ぎ(切れなくなったら、普段のお手入れに)  #2000 - #5000 (仕上砥石)  仕上げ研ぎ(より優れた切れ味に)     「関兼常」ブランド 「刃物のまち」岐阜県関市で創業から約70年以上にわたり、 一貫して刃物を取り扱っている(株)北正がプロデュースする 刃物の総合ブランド。 岐阜県関市を中心に、日本の優れた刃物を提供することをモットーに 包丁をはじめナイフ、ハサミ、爪切り等の様々な刃物を プロデュースしています。 長年にわたる豊富な経験と実績をもとにプロデュースされる刃物は、 家庭用包丁から業務用まで信頼の出来るものばかり。 関兼常ブランドは、10年以上にわたり海外の展示会にも出展し販路を広げ、 今や20か国以上で販売される人気ブランドとなっています。 13,200円

【公式】 【関兼常】 極上砥石 中砥/#1000 ブルー KC-657

ニューワールドネット名品倶楽部
人造砥石の限界を超え 上質な天然砥石のような滑らかな研ぎを実現  関兼常 極上砥石 KC-657 中砥石(粒度 #1000)     どんなに素晴らしい包丁でも、お手入れ、使用用途に合わせた研ぎを 施さなければ、その高い性能はいつも発揮できるわけではありません。 最高の切れ味を引き出すためには、「包丁研ぎ」は欠かす事はできません。 自分自身で包丁を研ぐ事に精通していれば、使用用途に合わせて自分に あった最適な角度の刃付けができるようになります。   効率の良い研ぎができる訳 研ぎ前に水に浸けておく必要がありません。表面を水で濡らして すぐにお使いいただけます。 ※水に浸けっぱなしにすると、砥石が割れたり、欠けたりする原因となり、 品質を損ないます。 目詰まり、目つぶれがない非常に高い研削力です。 高硬度の鋼材を採用した包丁・ナイフでもこの砥石なら スピーディーに効率良く研ぐ事ができます。 光沢のある美しい仕上がりをご堪能下さい。 砥石が動かないように平な台で砥石を固定し、安定した場所でお使い下さい。 (砥石と台の間に濡れタオル等を敷くと固定されます) ご使用後は砥石を水洗いし、日陰で十分に乾燥させてから保管してください。 (砥石が割れたり、欠けたりする原因となり、品質を損ないます。) 粒度 : #1000  サイズ : 210 × 70 ×20mm 重量 : 615g    砥石の粒度 使用目的   #120 - #220 (荒砥石) 荒研ぎ(刃欠けや刃の修正に)   #600 - #1500 (中研石)  中研ぎ(切れなくなったら、普段のお手入れに)  #2000 - #5000 (仕上砥石)  仕上げ研ぎ(より優れた切れ味に)     「関兼常」ブランド 「刃物のまち」岐阜県関市で創業から約70年以上にわたり、 一貫して刃物を取り扱っている(株)北正がプロデュースする 刃物の総合ブランド。 岐阜県関市を中心に、日本の優れた刃物を提供することをモットーに 包丁をはじめナイフ、ハサミ、爪切り等の様々な刃物を プロデュースしています。 長年にわたる豊富な経験と実績をもとにプロデュースされる刃物は、 家庭用包丁から業務用まで信頼の出来るものばかり。 関兼常ブランドは、10年以上にわたり海外の展示会にも出展し販路を広げ、 今や20か国以上で販売される人気ブランドとなっています。 10,340円