専用  [ハーブの苗物]
 
楽天市場検索
苗物
ハーブの苗物
 
58件中 1件 - 30件  1 2
商品説明価格

キャットニップ イヌハッカ キャットネップ ネペタカタリア ハーブ苗 9vp 3号ポット Catnip 猫用ハーブ キャットトイ 農場直送 ハーブ苗専門店 単品ハーブ苗買いまわり専用

ハーブとアロマテラピー
お好きなハーブ苗を10種選んで送料無料になります♪*ハーブ苗・培養土のみ同梱可キャットニップシソ科イヌハッカ属 多年草【学名】Nepeta cataria【英名】Catnip【別名】イヌハッカ・キャットネップ・ネペタカタリア英名であるキャットニップは「猫が噛む草」という意味で、その名の通り猫はこの草を好みます。これはこの草の精油にネペタラクトンという猫を興奮させる物質が含まれているからです。欧米ではキャットトイを作って猫ちゃん用おもちゃを作ります。うちの猫ちゃんも大好きです♪(写真)猫には好かれるハーブですが虫は嫌いな成分です。ガーデンや窓辺で虫よけーハーブとしても役立ちます。和名のイヌハッカは犬ではなく「イヌ(否・違う)薄荷」という意味です。[薄荷のようなにおいがするけど、薄荷ではないよ、薄荷ではないので薄荷としては役にたたないよ]と言われてきたのでついた名前です。例えば他の例で、和名「イヌびわ」とあれば、びわに似ているけどびわではないよ、「イヌサフラン」なら、サフランに似ているけどサフランじゃないよ、となります。イヌサフランは毒草なので、サフランと間違って食べてしまうと大変なことになりますね。ほとんどの植物名の「イヌ」は「犬」ではないのであしからず。9vp(直径9cmのビニールポット仕様)【原産地域】ヨーロッパ、アジア【自生地環境】多年草【日あたり】日向【水やり】普通 【開花時期】4-5月【樹高・草丈】30cm〜100cmヨーロッパ・南西アジア原産のハーブです。葉は粗い鋸歯状の卵形で、葉、茎ともに軟毛に覆われています。茎の先端に小さな白色や淡い藤色の花を捕縄にたくさん咲かせます。全草、強い香りがします。湿った土を好みます。旺盛に繁茂します。ハーブ苗は10ポット、または培養土と合わせて3000円(税別)以上でご注文下さい。配送時のトラブルがあった場合は写真を添えてすぐにH&Aまでご連絡をお願いします。新しい苗と交換させていただきます。苗は出荷時期によって大きさが異なります。イメージが違うなどの理由での交換はできませんのでご了承ください。■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 【別名】キャットニップ=イヌハッカ【学名】Nepeta cataria(キャットニップ)・Nepeta mussinii (キャットミント)【科・属名】シソ科ネペタ属 【原産地域】ヨーロッパ、アジア【自生地環境】多年草【日あたり】日向 【水やり】普通 【開花時期】4-5月 【樹高・草丈】40-100cm 【利用法】 キャットニップ・キャットミントとも同じように利用ができる。キャットミントのほうが葉が小ぶりで、紫色の小花を咲かし見た目はかわいらしい。猫が葉の香りを好んで食べることからキャットニップの学名のcatariaはラテン語で「ネコ」とつけられた。 葉を乾燥させて、ネズミの形をした香り袋を作り猫のおもちゃ(キャットトイ)として外国では親しまれている。 キャットニップは夏から秋にかけて、白い穂状の花をつける。 *イヌハッカと言う和名について… 和名のイヌハッカは犬ではなく「イヌ(否・違う)薄荷」という意味で、[薄荷のようなにおいがするけど、薄荷ではないよ、薄荷ではないので薄荷としては役にたたないよ〜]という意味です。例えば他の例で、和名「イヌびわ」とあれば、びわに似ているけどびわではないよ、「イヌサフラン」なら、サフランに似ているけどサフランじゃないよ、となります。イヌサフランは毒草なので、サフランと間違って食べてしまうと大変なことになりますね。ほとんどの植物名の「イヌ」は「犬」ではないのであしからず。 + Nepeta + 440円

プロストラータス ローズマリー 苗 匍匐性 薄紫色 プロストラータスローズマリー クリーピング マンネンロウ シーデュー ハーブ苗 9vp 3号ポット グランドカバープランツ Prostratus Rosemary 農場直送 ハーブ苗専門店 単品ハーブ苗買いまわり専用

ハーブとアロマテラピー
お好きなハーブ苗を10種選んで送料無料になります♪*ハーブ苗・培養土のみ同梱可ローズマリープロストラータスシソ科マンネンロウ属 常緑低木【学名】Rosmarius officinalis 'prostratus'【英名】Prostratus Rosemary【別名】クリーピングローズマリー・マンネンロウ・シーデュー品種名の「プロストラタス」とは「地を這う」という意味で別名クリーピングローズマリー。旺盛に這いながら繁茂するのでグランドカバーや段差のある壁際に植えて懸崖仕立てに最適です。下がるように植え付ければ100cmは下方に下がっていきます。懸崖を作るなら1mあたり2〜3本植え付けます。真夏の暑い時期を除いてほぼ1年中花をつけます。花は淡い紫色でとても素敵です。半耐寒性なので寒いエリアの方は室内に取り込む、マルチングをするなど管理をしてください。花はエディブルフラワー(食用花)としてサラダに。葉は薬用・料理・ティー・染色・クラフト・ガーデニングなど利用範囲が非常に多いハーブです。特に葉の見栄えがいいのでプロのシェフに好まれている品種です。9vp(直径9cmのビニールポット仕様)【原産地域】地中海沿岸【自生地環境】水はけのよい土壌【日あたり】ひなた【水やり】乾きめ 【開花時期】5〜6月、11〜3月真夏を除く【樹高・草丈】20-30cm(下方向へは100cm)匍匐性、半耐寒性(-5℃まで)。日当たり、水はけのよい場所を好みます。下方へは旺盛に繁茂します。ローズマリーは加湿を嫌うので、乾燥気味に育てます。水のやりすぎに注意。梅雨のムレは嫌うので、茂りすぎた場合は剪定をしましょう。半耐寒性なので厳寒地では冬場は鉢上げして管理してください。ハーブ苗は8ポット、または培養土と合わせて3000円(税別)以上でご注文下さい。配送時のトラブルがあった場合は写真を添えてすぐにH&Aまでご連絡をお願いします。新しい苗と交換させていただきます。苗は出荷時期によって大きさが異なります。イメージが違うなどの理由での交換はできませんのでご了承ください。■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 【別名】マンネンロウ 【学名】Rosemarinus officinalis/Rosemarinus spp. & cvs.【科・属】シソ科マンネンロウ属 【原産地域】地中海沿岸 【自生地環境】水はけのよい土壌 【日あたり】ひなた 【水やり】乾きめ 【開花時期】5〜6月、11〜3月真夏を除く 【樹高・草丈】20〜200cm 【利用法】料理、飲用、薬用 学名の属名Rosmarinusは「海のしずく」を意味しています。小さな水色の唇形花が無数に咲く様子が波しぶきがかかったように見えるため名づけられました。愛や貞節の象徴とされています。ローズマリーの名前は「聖母マリアのバラ」との意味です。若返りのハーブと言われるほど、ローズマリーはいつまでも美しく、老化防止作用があると言われています。主成分のひとつであるカルノシン酸には記憶力を改善する作用もあるとされ、軽度のアルツハイマー型痴呆症患者に対して、症状が改善する可能性があるという報告がされています。ハーブティーにすれば、体内を浄化し血液循環を整えます。頭痛や偏頭痛にも有効です。生葉もしくは乾燥葉を香辛料として用います。防腐、殺菌効果が強いローズマリーは冷蔵庫が無かった頃から料理に用いて食中毒防止用の香辛料として珍重されてきました。生の葉を肉を焼くときに一緒に入れて香りづけにも使用します。花はエディブルフラワーとして食べられます。ローズマリーから水蒸気蒸留で採取されるローズマリー油(精油)は薬にも用いられています。 【育てるポイント】 ローズマリーは草本ではなく低木(本木)なので1年草や多年草のハーブに比べて成長はゆっくりです。環境さえ合えば、小低木ですが立派な木に成長しますので楽しく育ててくださいね。比較的耐寒性のある立性は垣根に、寒冷地以外なら半匍匐性の品種はアプローチなどの低い生垣に、匍匐性の品種はグランドカバーや段差のある壁際に植えて懸崖仕立て(茎や枝が根より低く垂れ下がるように仕立てたもの)にすれば、見事な景観を醸し出します。 厳寒地では冬越しはできないので鉢上げをし室内で管理します。いずれも関東以南であれば屋外で冬越し可能ですが北風が当たる場所を避けてください。ローズマリーはセージ、キャベツ、ニンジン、マメ類の近くに植えると、モンシロチョウやヨトウムシの防除に効果がありますのでコンパニオンプランツとしても使用できます。 匍匐性 サンタバーバラ、プロストラータス、ロックウッドフォレスト 半匍匐性 ウッド、モーツアルトブルー 立性 ソーヤーズセレクト、トスカナブルー、ベネンデンブルー、ホワイト、マジョルカピンク、マリンブルー、ミスジェサップ、レックス、ロゼアピンク 【おススメ】今夜のおかずは「ローズマリーのチキンソテー」はいかが〜♪レシピはこちら「ローズマリーのチキンソテー」*ローズマリーはすべての品種がお料理に使用できます〜♪ ■ローズマリーオーストラリアン オーストラリア原産のシソ科の植物ですが、ローズマリー(マンネンロウ属)ではありません。ローズマリーの香りはしませんが、同じような外観なのでローズマリーと呼ばれている斑入りの植物です。観賞用としてお楽しみください。 + ROSEMARY + 440円

スープセルリー ガーデンセロリ ワイルドセロリ オランダミツバ 葉セロリ ハーブ苗 9vp 3号ポット Soup Celery 農場直送 ハーブ苗専門店 単品ハーブ苗買いまわり専用

ハーブとアロマテラピー
お好きなハーブ苗を10種選んで送料無料になります♪*ハーブ苗・培養土のみ同梱可スープセルリーセリ科オランダミツバ属  1・2年草【学名】Apium graveolens  【英名】Soup Celery【別名】セルリー・ガーデンセロリ・ワイルドセロリ・葉セロリ・和名:オランダミツバ・中国野菜名:芹菜・きんさいガーデンセロリとも呼ばれる、セロリの原種です。カロチン、そしてミネラル分を豊富に含み、塩分を控えたい食事に役にたちます。スープに入れ香りづけをしたり、サラダに入れて利用します。おひたし、炒め物、漬け物、スープ煮、シチューなどにおすすめ♪シチューを煮込むときに一茎入れて、ブーケガルニ(bouquet garni)としてご使用ください。肉の臭みを消し、美味しくシチューが仕上がります。ブーケガルニ:パセリ・セロリ・ローリエ・タイム・タラゴンなどのハーブを束ねて煮込み料理で肉の臭みけしや風味付けに用いられる。9vp(直径9cmのビニールポット仕様)【原産地域】ヨーロッパ、インド、アジア西部、中国【自生地環境】1・2年草【日あたり】日向【水やり】多く【開花時期】6-10月【樹高・草丈】50-60cm日当たり、風通し、水はけ、水もちのよい肥沃なプランター(畑)で栽培します。肥料は多めを好みます。病害虫に強く生育が早いく、丈夫でつくりやすいので家庭菜園向き野菜です。葉色が黄色くなってきたら、液肥を薄めにあげると、長い間収穫を楽めます。 初夏にかわいい白〜ピンクの小さな花が咲きます。ハーブ苗は10ポット、または培養土と合わせて3000円(税別)以上でご注文下さい。配送時のトラブルがあった場合は写真を添えてすぐにH&Aまでご連絡をお願いします。新しい苗と交換させていただきます。苗は出荷時期によって大きさが異なります。イメージが違うなどの理由での交換はできませんのでご了承ください。■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 【別名】セルリー (和名)オランダミツバ(中国野菜名)芹菜・きんさい【学名】Apium graveolens【科・属名】セリ科オランダミツバ属 【原産地域】ヨーロッパ、インド、アジア西部、中国【自生地環境】1・2年草 【日あたり】日向【水やり】多く【開花時期】6〜10月【樹高・草丈】50-60cm【利用法】 セルリーの原種といわれる香り高い中国野菜で、生育が早く、丈夫でつくりやすい家庭菜園向きのベジタブルハーブです。茎が細く葉が小さく独特で強い香りを持ち、内臓料理の臭み消しや、とくにスープの味を引き立てるために使用します。ギリシャやローマの時代にも、薬や香料にしました。当時の貨幣にも、セルリーの葉の絵柄があります。 古代エジプト人では、強い芳香をもつセルリーを葬礼用に使ったそうです。 食物繊維も豊富。緑の葉にはカロテンがより多く含まれています。 + celery + 440円

ラベンダーミント ラヴェンダーミント ハーブ苗 9vp 3号ポット Lavender Mint 農場直送 ハーブ苗専門店 単品ハーブ苗買いまわり専用

ハーブとアロマテラピー
お好きなハーブ苗を10種選んで送料無料になります♪*ハーブ苗・培養土のみ同梱可ラヴェンダーミント科・属学名別名など多年草【学 名】Mentha piperita 'Lavendula'【英 名】Lavender Mint【別 名】薄荷ラベンダーを思わせる、香水のような清涼感の強い香りと味わいがします。ポプリや部屋の芳香に向いています。食べることもできますが、香りが強いかもしれません。お好みでどうぞ。9vp(直径9cmのビニールポット仕様)【原産地域】ユーラシア大陸・アフリカ大陸【自生地環境】肥沃な土壌、ひなた、湿り気【日あたり】ひなた、または半日陰【水やり】やや湿りめ【 開花時期】7〜9月【樹高・草丈】30〜50cm葉の脇に淡い紫色をした花を球状に数段つけます。葉は楕円形で対生、葉の縁には粗いぎざぎざ(鋸歯)があります。半日陰から日向まで、土壌を選ばず、寒さにも強く寒冷地で土が凍らないような土地であれば戸外で越冬可能です。地上部が枯れても翌春また芽吹いてきます。夏の乾燥に弱いので水切れを起こさないように注意。ランナーで増えるので、他の植物のエリアを侵さないように注意してください。ハーブ苗は10ポット、または培養土と合わせて3000円(税別)以上でご注文下さい。配送時のトラブルがあった場合は写真を添えてすぐにH&Aまでご連絡をお願いします。新しい苗と交換させていただきます。苗は出荷時期によって大きさが異なります。イメージが違うなどの理由での交換はできませんのでご了承ください。■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 【学名】Mentha spicata 【別名】和名ハッカ  【科属】シソ科ハッカ属 【原産地域】ユーラシア大陸・アフリカ 【自生地環境】肥沃な土壌、ひなた、湿り気 【日あたり】ひなた、または半日陰 【水やり】やや湿りめ 【 開花時期】7〜9月 【樹高・草丈】30〜100cm  【利用法】菓子、料理、薬用 ギリシア神話では、妖精ニンフの生まれ変わりとして登場した歴史の長いハーブです。ミントには多くの種類があり、それぞれ異なる香りや花を楽しめます。清涼感があるので飲料やお菓子に利用されます。スカッとする独特の香りはメントールが入っているため。ミントはメントールの含有量により香りが異なります。北海道の北見でハッカ油(水蒸気蒸留をし結晶から油をとる)をとるために営利生産していたミントは70〜80%ともっともメントールの含有が多いといわれる日本原産のミントで「日本薄荷」でした。ハッカ油を取り除いた結晶も「L−メントール」と言う名の薬用原料となります。北海道も外来ミントが増え、在来種が希少となり今では西洋ハッカとの交配種を生産しているようです。ペパーミントのメントールは40〜50%と言われていますので、いかに日本の薄荷にメントールが含まれていたのかわかりますね。(スペアミントはメントール非含有で主成分カルボンは甘いすっきりとした香りが特徴です)乗り物酔いを防ぐ、メントールの高いミントは花粉症の症状を軽減させると言われています。また、食べ過ぎ、食後にミントティーを飲むと消化を助けすっきりさせます。 育てるポイント♪ミントは自然交配しやすいので、同じハッカ(ミント)属を近くに植えていると、たくさんの変種が生まれます。しっかりとした品種を育てたい場合は、こぼれダネで増やすのではなく、苗を買うか、挿し芽で増やしましょう。園芸店で種を買ったとしてもいくつか変種がまぎれている場合があるので、発芽後、間引き段階で香りを確かめ、色やしわの出方を確かめ、変種は取り除き育てましょう。こぼれダネで生えてきたものも同様に間引くようにしましょう。アップルミントはミントの中でも旺盛に繁茂します。ミントは地下茎(ランナー)を延ばしながら増えていきますが、アップルミントだらけにならないためには、土に仕切りを地上10cm・地中20cmほど埋め、ランナーが他のエリアに延びないように管理します。 【おススメ】色々な香りのミントを揃えで、「モヒート」を楽しんではいかが♪レシピはこちら「ミント大活躍〜♪ モヒート(カクテル) + MINT + 440円

チコリ チコリー アンディーブ サッカリー キクニガナ ハーブ苗 9vp 3号ポット Chicory 農場直送 ハーブ苗専門店 単品ハーブ苗買いまわり専用

ハーブとアロマテラピー
お好きなハーブ苗を10種選んで送料無料になります♪*ハーブ苗・培養土のみ同梱可チコリーキク科キクニガナ属  多年草【学名】Cichorium intybus【英名】Chicory【別名】アンディーブ・サッカリー・キクニガナ太く育ったチコリの根は、乾燥させてローストすればハーブコーヒーとしてカフェインレスのコーヒーが楽しめます。チコリコーヒーは利尿効果が優れています。寝る前は控えたほうがいいでしょう。 また、春先に葉が出始めた時に土をかぶせ軟白栽培をすれば、白菜のようなチコリが作れます。これはよくレストランやデパートの野菜売り場で見かけるチコリと同じもの。サラダに入れたり、チコリプレートとしてオードブルを飾ってもいいですね。ほろ苦い病み付きの味ですね。9vp(直径9cmのビニールポット仕様)【原産地域】ヨーロッパ・西アジア・北アフリカ【自生地環境】日当たりと排水がよく肥沃土壌【日あたり】ひなた 【水やり】普通【開花時期】5〜7月【樹高・草丈】100-150cm日当たりと排水がよく肥沃で中性からアルカリ性の土壌を好みます。チコリはヨーロッパ原産の太い直根のある多年草で、とても大きく高さ1〜1.5mになります。葉は大きく楕円形化長円形で切れ込みがあります。5〜6月に太い花茎をのばして、葉腋に頭状花をつけます。花は薄青色のデイジーのような花で、次々と咲きます。朝開いて午後に閉じる一日花です。ハーブ苗は8ポット、または培養土と合わせて3000円(税別)以上でご注文下さい。配送時のトラブルがあった場合は写真を添えてすぐにH&Aまでご連絡をお願いします。新しい苗と交換させていただきます。苗は出荷時期によって大きさが異なります。イメージが違うなどの理由での交換はできませんのでご了承ください。■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 【英名】チコリー【別名】アンディーブ・サッカリー 【和名】キクニガナ(菊苦菜) 【漢名】菊苣(キクキョ) 【学名】Cichorium intybus 【科・属名】キク科キクニガナ属 【原産地域】ヨーロッパ・西アジア・北アフリカ 【自生地環境】日当たりと排水がよく肥沃土壌【日あたり】ひなた 【水やり】普通【開花時期】5〜7月【樹高・草丈】100〜150cm 【利用法】 タンポポと同様に、刻んだ根をいぶって、コーヒーのように飲みます。1806年ヨーロッパではナポレオンによる大陸封鎖令の時に代用コーヒーとしてチコリコーヒーが広まりました。チコリはタンポポコーヒーよりマイルドな味がします。成分はイヌリンと苦味質で、この根を乾燥したものをチコリー根といって食欲増進剤としました。利尿、消炎、肝臓強壮の効果があり、リューマチや痛風、便秘の“特効薬”としてよく知られています。イヌリンは天然のインスリンと呼ばれていて、血糖値を下げたり糖尿病の改善に効果があるといわれています。 近縁種の葉野菜「エンダイブ」は一年草ですがチコリーは多年草です。 + Chicory + 440円

アップルミント 薄荷 ハーブ苗 9vp 3号ポット Apple Mint 農場直送 ハーブ苗専門店 単品ハーブ苗買いまわり専用

ハーブとアロマテラピー
お好きなハーブ苗を10種選んで送料無料になります♪*ハーブ苗・培養土のみ同梱可アップルミントシソ科ハッカ属 多年草【学名】Mentha suaveolens【英名】Applemint【別名】葉は柔らかで、リンゴに似た甘い香りがするミントです。ミント臭も強くないのでミントの香りが苦手な人でも比較的利用しやすいミントです。ハーブティー、肉・魚料理、ビネガー、ソース、サラダは生で食べます。ハーブバス入浴剤、ローションなど香りを利用できます。また、ポプリ、香り付、ガーデニング、切り花にも。9vp(直径9cmのビニールポット仕様)【原産地域】ユーラシア大陸・アフリカ大陸【自生地環境】肥沃な土壌、ひなた、湿り気【日あたり】ひなた、または半日陰【水やり】やや湿りめ【 開花時期】7〜9月【樹高・草丈】30〜100cm半日陰から日向まで、土壌を選ばず、寒さにも強く寒冷地で土が凍らないような土地であれば戸外で越冬可能です。地上部が枯れても翌春また芽吹いてきます。夏の乾燥に弱いので水切れを起こさないように注意。ランナーで増えるので、他の植物のエリアを侵さないように注意してください。特にアップルミントは強健で、他のミントも侵食するくらいの勢いで伸びていきます。アップルミントだらけにならないためには、土に仕切りを地上10cm・地中20cmほど埋め、ランナーが他のエリアに伸びないように管理します。ハーブ苗は10ポット、または培養土と合わせて3000円(税別)以上でご注文下さい。配送時のトラブルがあった場合は写真を添えてすぐにH&Aまでご連絡をお願いします。新しい苗と交換させていただきます。苗は出荷時期によって大きさが異なります。イメージが違うなどの理由での交換はできませんのでご了承ください。■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 【学名】Mentha spicata 【別名】和名ハッカ  【科属】シソ科ハッカ属 【原産地域】ユーラシア大陸・アフリカ 【自生地環境】肥沃な土壌、ひなた、湿り気 【日あたり】ひなた、または半日陰 【水やり】やや湿りめ 【 開花時期】7〜9月 【樹高・草丈】30〜100cm  【利用法】菓子、料理、薬用 ギリシア神話では、妖精ニンフの生まれ変わりとして登場した歴史の長いハーブです。ミントには多くの種類があり、それぞれ異なる香りや花を楽しめます。清涼感があるので飲料やお菓子に利用されます。スカッとする独特の香りはメントールが入っているため。ミントはメントールの含有量により香りが異なります。北海道の北見でハッカ油(水蒸気蒸留をし結晶から油をとる)をとるために営利生産していたミントは70〜80%ともっともメントールの含有が多いといわれる日本原産のミントで「日本薄荷」でした。ハッカ油を取り除いた結晶も「L−メントール」と言う名の薬用原料となります。北海道も外来ミントが増え、在来種が希少となり今では西洋ハッカとの交配種を生産しているようです。ペパーミントのメントールは40〜50%と言われていますので、いかに日本の薄荷にメントールが含まれていたのかわかりますね。(スペアミントはメントール非含有で主成分カルボンは甘いすっきりとした香りが特徴です)乗り物酔いを防ぐ、メントールの高いミントは花粉症の症状を軽減させると言われています。また、食べ過ぎ、食後にミントティーを飲むと消化を助けすっきりさせます。 育てるポイント♪ミントは自然交配しやすいので、同じハッカ(ミント)属を近くに植えていると、たくさんの変種が生まれます。しっかりとした品種を育てたい場合は、こぼれダネで増やすのではなく、苗を買うか、挿し芽で増やしましょう。園芸店で種を買ったとしてもいくつか変種がまぎれている場合があるので、発芽後、間引き段階で香りを確かめ、色やしわの出方を確かめ、変種は取り除き育てましょう。こぼれダネで生えてきたものも同様に間引くようにしましょう。アップルミントはミントの中でも旺盛に繁茂します。ミントは地下茎(ランナー)を延ばしながら増えていきますが、アップルミントだらけにならないためには、土に仕切りを地上10cm・地中20cmほど埋め、ランナーが他のエリアに延びないように管理します。 【おススメ】色々な香りのミントを揃えで、「モヒート」を楽しんではいかが♪レシピはこちら「ミント大活躍〜♪ モヒート(カクテル) + MINT + 440円

ウッド 半匍匐性 ローズマリー 苗 青花 ウッドローズマリー マンネンロウ シーデュー コリンウッドイングラム ハーブ苗 9vp 3号ポット Wood Rosemary 農場直送 ハーブ苗専門店 単品ハーブ苗買いまわり専用

ハーブとアロマテラピー
お好きなハーブ苗を10種選んで送料無料になります♪*ハーブ苗・培養土のみ同梱可ローズマリーウッドシソ科マンネンロウ属 常緑低木【学名】Rosmarinus officinalis var. off. Collingwood Ingram’ 【英名】Wood Rosemary【別名】マンネンロウ・シーデュー ・コリンウッドイングラムコルシカ島より採集されたローズマリーです。低い生垣に適しています。はっきりとした青紫色の花の最盛期は春先で、夏はほとんど花がつきません。気温が下がれば秋にもちらちら花をつけます。半耐寒性なので寒いエリアの方は室内に取り込む、マルチングをするなど管理をしてください。花はエディブルフラワー(食用花)としてサラダに。葉は薬用・料理・ティー・染色・クラフト・ガーデニングなど利用範囲が非常に多いハーブです。9vp(直径9cmのビニールポット仕様)【原産地域】地中海沿岸【自生地環境】水はけのよい土壌【日あたり】ひなた【水やり】乾きめ 【開花時期】5〜6月、11〜3月真夏を除く【樹高・草丈】60-100cm半匍匐性、半耐寒性(-5℃まで)。日当たり、水はけのよい場所を好みます。ローズマリーは加湿を嫌うので、乾燥気味に育てます。水のやりすぎに注意。梅雨のムレは嫌うので、茂りすぎた場合は剪定をしましょう。半匍匐性で、ウッドローズマリーは最初は立ち上がって伸び、枝先が這って延びる草形です。半立性とも言います。低い生け垣がおススメです。半耐寒性なので厳寒地では冬場は鉢上げして管理してください。ハーブ苗は10ポット、または培養土と合わせて3000円(税別)以上でご注文下さい。配送時のトラブルがあった場合は写真を添えてすぐにH&Aまでご連絡をお願いします。新しい苗と交換させていただきます。苗は出荷時期によって大きさが異なります。イメージが違うなどの理由での交換はできませんのでご了承ください。■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 【別名】マンネンロウ 【学名】Rosemarinus officinalis/Rosemarinus spp. & cvs.【科・属】シソ科マンネンロウ属 【原産地域】地中海沿岸 【自生地環境】水はけのよい土壌 【日あたり】ひなた 【水やり】乾きめ 【開花時期】5〜6月、11〜3月真夏を除く 【樹高・草丈】20〜200cm 【利用法】料理、飲用、薬用 学名の属名Rosmarinusは「海のしずく」を意味しています。小さな水色の唇形花が無数に咲く様子が波しぶきがかかったように見えるため名づけられました。愛や貞節の象徴とされています。ローズマリーの名前は「聖母マリアのバラ」との意味です。若返りのハーブと言われるほど、ローズマリーはいつまでも美しく、老化防止作用があると言われています。主成分のひとつであるカルノシン酸には記憶力を改善する作用もあるとされ、軽度のアルツハイマー型痴呆症患者に対して、症状が改善する可能性があるという報告がされています。ハーブティーにすれば、体内を浄化し血液循環を整えます。頭痛や偏頭痛にも有効です。生葉もしくは乾燥葉を香辛料として用います。防腐、殺菌効果が強いローズマリーは冷蔵庫が無かった頃から料理に用いて食中毒防止用の香辛料として珍重されてきました。生の葉を肉を焼くときに一緒に入れて香りづけにも使用します。花はエディブルフラワーとして食べられます。ローズマリーから水蒸気蒸留で採取されるローズマリー油(精油)は薬にも用いられています。 【育てるポイント】 ローズマリーは草本ではなく低木(本木)なので1年草や多年草のハーブに比べて成長はゆっくりです。環境さえ合えば、小低木ですが立派な木に成長しますので楽しく育ててくださいね。比較的耐寒性のある立性は垣根に、寒冷地以外なら半匍匐性の品種はアプローチなどの低い生垣に、匍匐性の品種はグランドカバーや段差のある壁際に植えて懸崖仕立て(茎や枝が根より低く垂れ下がるように仕立てたもの)にすれば、見事な景観を醸し出します。 厳寒地では冬越しはできないので鉢上げをし室内で管理します。いずれも関東以南であれば屋外で冬越し可能ですが北風が当たる場所を避けてください。ローズマリーはセージ、キャベツ、ニンジン、マメ類の近くに植えると、モンシロチョウやヨトウムシの防除に効果がありますのでコンパニオンプランツとしても使用できます。 匍匐性 サンタバーバラ、プロストラータス、ロックウッドフォレスト 半匍匐性 ウッド、モーツアルトブルー 立性 ソーヤーズセレクト、トスカナブルー、ベネンデンブルー、ホワイト、マジョルカピンク、マリンブルー、ミスジェサップ、レックス、ロゼアピンク 【おススメ】今夜のおかずは「ローズマリーのチキンソテー」はいかが〜♪レシピはこちら「ローズマリーのチキンソテー」*ローズマリーはすべての品種がお料理に使用できます〜♪ ■ローズマリーオーストラリアン オーストラリア原産のシソ科の植物ですが、ローズマリー(マンネンロウ属)ではありません。ローズマリーの香りはしませんが、同じような外観なのでローズマリーと呼ばれている斑入りの植物です。観賞用としてお楽しみください。 + ROSEMARY + 440円

オレンジミント ハーブ苗 9vp 3号ポット 薄荷 Orange mint 農場直送 ハーブ苗専門店 単品ハーブ苗買いまわり専用

ハーブとアロマテラピー
お好きなハーブ苗を10種選んで送料無料になります♪*ハーブ苗・培養土のみ同梱可オレンジミントシソ科ハッカ属 多年草【学名】Mentha×piperita var. citrata cv.【英名】Orange mint【別名】ペパーミントの変種といわれていますが、オーデコロンミントと近縁で特にオレンジの香りが強いミントです。茎が黒く目立つのでガーデンのポイントに。甘い芳しい強いオレンジの香りがします。お茶でも楽しめますが、香りが強いかもしれません。ポプリやハーブバス、切り花にも楽しめるミントです。9vp(直径9cmのビニールポット仕様)【原産地域】ユーラシア大陸・アフリカ大陸【自生地環境】肥沃な土壌、ひなた、湿り気【日あたり】ひなた、または半日陰【水やり】やや湿りめ【 開花時期】7〜9月【樹高・草丈】草丈30-60cm。葉に光沢があり、茎も紫色がかった深緑が特徴です。ランナー(地下茎)により栄養繁殖するので、まわりの植物を侵食しないように注意。半日陰まで旺盛に育ち、夏場は水切れを起こさないように管理します。ミントの中では弱いので、他のミントに侵食されないように注意しましょう。ハーブ苗は10ポット、または培養土と合わせて3000円(税別)以上でご注文下さい。配送時のトラブルがあった場合は写真を添えてすぐにH&Aまでご連絡をお願いします。新しい苗と交換させていただきます。苗は出荷時期によって大きさが異なります。イメージが違うなどの理由での交換はできませんのでご了承ください。■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 【学名】Mentha spicata 【別名】和名ハッカ  【科属】シソ科ハッカ属 【原産地域】ユーラシア大陸・アフリカ 【自生地環境】肥沃な土壌、ひなた、湿り気 【日あたり】ひなた、または半日陰 【水やり】やや湿りめ 【 開花時期】7〜9月 【樹高・草丈】30〜100cm  【利用法】菓子、料理、薬用 ギリシア神話では、妖精ニンフの生まれ変わりとして登場した歴史の長いハーブです。ミントには多くの種類があり、それぞれ異なる香りや花を楽しめます。清涼感があるので飲料やお菓子に利用されます。スカッとする独特の香りはメントールが入っているため。ミントはメントールの含有量により香りが異なります。北海道の北見でハッカ油(水蒸気蒸留をし結晶から油をとる)をとるために営利生産していたミントは70〜80%ともっともメントールの含有が多いといわれる日本原産のミントで「日本薄荷」でした。ハッカ油を取り除いた結晶も「L−メントール」と言う名の薬用原料となります。北海道も外来ミントが増え、在来種が希少となり今では西洋ハッカとの交配種を生産しているようです。ペパーミントのメントールは40〜50%と言われていますので、いかに日本の薄荷にメントールが含まれていたのかわかりますね。(スペアミントはメントール非含有で主成分カルボンは甘いすっきりとした香りが特徴です)乗り物酔いを防ぐ、メントールの高いミントは花粉症の症状を軽減させると言われています。また、食べ過ぎ、食後にミントティーを飲むと消化を助けすっきりさせます。 育てるポイント♪ミントは自然交配しやすいので、同じハッカ(ミント)属を近くに植えていると、たくさんの変種が生まれます。しっかりとした品種を育てたい場合は、こぼれダネで増やすのではなく、苗を買うか、挿し芽で増やしましょう。園芸店で種を買ったとしてもいくつか変種がまぎれている場合があるので、発芽後、間引き段階で香りを確かめ、色やしわの出方を確かめ、変種は取り除き育てましょう。こぼれダネで生えてきたものも同様に間引くようにしましょう。アップルミントはミントの中でも旺盛に繁茂します。ミントは地下茎(ランナー)を延ばしながら増えていきますが、アップルミントだらけにならないためには、土に仕切りを地上10cm・地中20cmほど埋め、ランナーが他のエリアに延びないように管理します。 【おススメ】色々な香りのミントを揃えで、「モヒート」を楽しんではいかが♪レシピはこちら「ミント大活躍〜♪ モヒート(カクテル) + MINT + 440円

ルー ヘンルーダ ハーブオブグレイス ハーブ苗 9vp 3号ポット Rue 農場直送 ハーブ苗専門店 単品ハーブ苗買いまわり専用

ハーブとアロマテラピー
お好きなハーブ苗を10種選んで送料無料になります♪*ハーブ苗・培養土のみ同梱可ルーミカン科ヘンルーダ属 常緑小低木【学名】Ruta graveolens【英名】Rue【別名】ヘンルーダ・ハーブオブグレイスルーは現在では薬草として使用せず、溶血性があるのでとくに妊娠中の方は使用を避けます。樹液は皮膚炎を起こす場合があるので素手で触らないように注意してください。ルーはキイチゴなどバラ科植物のそばに植えればコガネムシを遠ざけてくれるといいます。このような植物をコンパニオンプランツと呼びます。薬草として利用しなくなったルーですが、虫よけ、ガーデンの素材、コンパニオンプランツとして楽しみましょう。9vp(直径9cmのビニールポット仕様)【原産地域】南ヨーロッパ【自生地環境】常緑小低木【日あたり】日向【水やり】多く【開花時期】6〜7月【樹高・草丈】50-100cm4弁の十字型の黄色い花が集散花序の形で枝先にいくつか付きます。 弱アルカリ性の土壌を好むので、石灰を足しPH調整を。ムレを嫌うので風通しの良い場所で管理し脇枝は剪定をして育てます。耐寒性があるので関東より西の地域なら常緑で冬越しできますが、厳寒地では霜や寒風で葉先が傷むことがあるので注意してください。ハーブ苗は10ポット、または培養土と合わせて3000円(税別)以上でご注文下さい。配送時のトラブルがあった場合は写真を添えてすぐにH&Aまでご連絡をお願いします。新しい苗と交換させていただきます。苗は出荷時期によって大きさが異なります。イメージが違うなどの理由での交換はできませんのでご了承ください。■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 【別名】ヘンルーダ・ハーブオブグレイス 【学名】Ruta graveolens 【科・属名】ミカン科ヘンルーダ属 【原産地域】南ヨーロッパ 【自生地環境】常緑小低木 【日あたり】日向 【水やり】多く 【開花時期】6〜7月 【樹高・草丈】50-100cm 【利用法】 中世ヨーロッパでは「悪霊を追い払い疫病から身を守る神聖な植物」と言われていたルーは、その独特の匂いからハエを寄せ付けないといわれています。 以前は食用として利用されてきましたが、食用に適さない成分があるとのことで今は観賞用として利用されています。またコンパニオンプランツとしてルーはキイチゴなどバラ科植物のそばに植えれば園芸の害虫「コガネムシ」を遠ざけてくれるといいます。虫やハエよけとして育て、窓辺に飾るのもいいかもしれませんね。 + Rue + 440円

ケンタッキーカーネルミント ケンタッキースペアミント ハーブ苗 9vp 3号ポット Kentucky Colonel Mint 農場直送 ハーブ苗専門店 単品ハーブ苗買いまわり専用

ハーブとアロマテラピー
お好きなハーブ苗を10種選んで送料無料になります♪*ハーブ苗・培養土のみ同梱可ケンタッキーカーネルミントシソ科ハッカ属 多年草【学名】Mentha x villosa. Huns/Mentha x cordifolia【英名】Kentucky Colonel Mint【別名】ケンタッキースペアミントスペアミントとアップルミントの交配種でアップルミントの甘さと、スペアミントのさわやかさを持つミントです。スペアミントより丸みを帯びた葉、アップルミントよりスッキリした葉の形が特徴です。アイスに添えたり、ハーブティでも楽しめます。香辛料、ポプリやハーブバス、切り花でも楽しめる利用用途の高いミントです。夏のサッパリしたいときにはお風呂に入れて。クールになります。9vp(直径9cmのビニールポット仕様)【原産地域】ユーラシア大陸・アフリカ大陸【自生地環境】肥沃な土壌、ひなた、湿り気【日あたり】ひなた、または半日陰【水やり】やや湿りめ【 開花時期】7〜9月【樹高・草丈】30-60cm葉は卵形で、6〜8月ごろ、ミントの中でも強健な種類でよく育つ種類です。スペアミント系でフルーツの甘さを感じる芳香があります。ランナー(地下茎)により栄養繁殖するので、まわりの植物を侵食しないように注意。半日陰まで旺盛に育ち、夏場は水切れを起こさないように管理します。ハーブ苗は10ポット、または培養土と合わせて3000円(税別)以上でご注文下さい。配送時のトラブルがあった場合は写真を添えてすぐにH&Aまでご連絡をお願いします。新しい苗と交換させていただきます。苗は出荷時期によって大きさが異なります。イメージが違うなどの理由での交換はできませんのでご了承ください。■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 【学名】Mentha spicata 【別名】和名ハッカ  【科属】シソ科ハッカ属 【原産地域】ユーラシア大陸・アフリカ 【自生地環境】肥沃な土壌、ひなた、湿り気 【日あたり】ひなた、または半日陰 【水やり】やや湿りめ 【 開花時期】7〜9月 【樹高・草丈】30〜100cm  【利用法】菓子、料理、薬用 ギリシア神話では、妖精ニンフの生まれ変わりとして登場した歴史の長いハーブです。ミントには多くの種類があり、それぞれ異なる香りや花を楽しめます。清涼感があるので飲料やお菓子に利用されます。スカッとする独特の香りはメントールが入っているため。ミントはメントールの含有量により香りが異なります。北海道の北見でハッカ油(水蒸気蒸留をし結晶から油をとる)をとるために営利生産していたミントは70〜80%ともっともメントールの含有が多いといわれる日本原産のミントで「日本薄荷」でした。ハッカ油を取り除いた結晶も「L−メントール」と言う名の薬用原料となります。北海道も外来ミントが増え、在来種が希少となり今では西洋ハッカとの交配種を生産しているようです。ペパーミントのメントールは40〜50%と言われていますので、いかに日本の薄荷にメントールが含まれていたのかわかりますね。(スペアミントはメントール非含有で主成分カルボンは甘いすっきりとした香りが特徴です)乗り物酔いを防ぐ、メントールの高いミントは花粉症の症状を軽減させると言われています。また、食べ過ぎ、食後にミントティーを飲むと消化を助けすっきりさせます。 育てるポイント♪ミントは自然交配しやすいので、同じハッカ(ミント)属を近くに植えていると、たくさんの変種が生まれます。しっかりとした品種を育てたい場合は、こぼれダネで増やすのではなく、苗を買うか、挿し芽で増やしましょう。園芸店で種を買ったとしてもいくつか変種がまぎれている場合があるので、発芽後、間引き段階で香りを確かめ、色やしわの出方を確かめ、変種は取り除き育てましょう。こぼれダネで生えてきたものも同様に間引くようにしましょう。アップルミントはミントの中でも旺盛に繁茂します。ミントは地下茎(ランナー)を延ばしながら増えていきますが、アップルミントだらけにならないためには、土に仕切りを地上10cm・地中20cmほど埋め、ランナーが他のエリアに延びないように管理します。 【おススメ】色々な香りのミントを揃えで、「モヒート」を楽しんではいかが♪レシピはこちら「ミント大活躍〜♪ モヒート(カクテル) + MINT + 440円

フューバーフュー フィーバーフュー ワイルドカモマイル ナツシロギク ハーブ苗 9vp 3号ポット Feverfew 農場直送 ハーブ苗専門店 単品ハーブ苗買いまわり専用

ハーブとアロマテラピー
お好きなハーブ苗を10種選んで送料無料になります♪*ハーブ苗・培養土のみ同梱可フィーバーフュー・フューバーフューキク科ヨモギギク属  多年草【学名】Tanacetum parthenium【英名】Feverfew【別名】ワイルドカモマイル・ナツシロギク:夏白菊解熱や虫除けに効果のあるハーブとして古くから利用されています。 茎や葉を薬や染料に利用できるハーブです。葉には薬臭いような香りと強烈な苦みがあり、防虫としても利用できます。ほろ苦いハーブティーです。9vp(直径9cmのビニールポット仕様)【原産地域】アジア西部、バルカン半島【自生地環境】多年草【日あたり】日向【水やり】控えめ【開花時期】6-7月【樹高・草丈】40-60cm日当たり、風通し、水はけのよい土壌を好み、多湿に弱く、根腐れしやすいので水やりは控えめにしてください。乾燥気味を保つよう管理しましょう。初夏に白い花をつけます。ハーブ苗は8ポット、または培養土と合わせて3000円(税別)以上でご注文下さい。配送時のトラブルがあった場合は写真を添えてすぐにH&Aまでご連絡をお願いします。新しい苗と交換させていただきます。苗は出荷時期によって大きさが異なります。イメージが違うなどの理由での交換はできませんのでご了承ください。■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 【別名】ワイルドカモマイル (和名)ナツシロギク 【学名】Tanacetum parthenium 【科・属名】キク科ヨモギギク属  【原産地域】アジア西部、バルカン半島 【自生地環境】多年草 【日あたり】日向 【水やり】控えめ 【開花時期】6〜7月 【樹高・草丈】40-60cm【利用法】 フィーバーフューは欧米で臨床試験が数多く行われているもっとも注目されるハーブのひとつです。フィーバーフューはラテン語の「熱病」と「追求する」を意味する合成語であるように、その効果は偏頭痛の予防や症状の軽減となります。古くから伝統医療で利用されてきたハーブで、古代ギリシャ時代から、頭痛,発熱,リウマチ性の炎症などに利用されてきました。1600年代のイギリスの医師たちは「フィーバーフューはすべての頭の痛みに対して非常に効果がある」と言い、さらに最近ではナツシロギクが持つ有効成分「パルテノライド」が男性の発毛や育毛に効果があるという実験結果が出ています。フィーバーフューの有効成分は39種類以上の「セスキテルペン・ラクトン類」でこれらの相乗効果により効果的に効くといわれています。イギリスの医学誌で、フィーバーフューの主成分パルテノライドに偏頭痛やリウマチ性関節炎の一因であるセロトニン、プロスタフランジンと言う物質を抑制することが発見されたと発表されました。抗炎症作用(リウマチ)、抗血栓作用、抗アレルギー作用もあるといわれています。日本に導入された時の学名がマトリアリアだったので、今でもその名で呼ばれることがあります。 + Feverfew + 440円

カレープラント カレープラント イモーテル エバーラスティング ハーブ苗 9vp 3号ポット Curry Plants 農場直送 ハーブ苗専門店 単品ハーブ苗買いまわり専用

ハーブとアロマテラピー
お好きなハーブ苗を10種選んで送料無料になります♪*ハーブ苗・培養土のみ同梱可lspacing="10">カレープラントキク科ヘリクリサム属 常緑亜低木【学名】Helichrysum angustifolium【英名】Curry Plants【別名】カレープランツ・ハーブオブグレース・イモーテル・エバーラ スティング葉に軽く触れるとカレーのようなスパイシーな香りがするのでこの名前があります。ガーデンに植えると、その香りが立ち込めてなんともスパイシーなエスニックガーデンの出来上がり。香りが特徴的なハーブです。昔はカレーの香りを料理の香り付けとして利用していましたが、食用に適さない成分が入っていたことがわかり現在では食用では使用しません。銀葉を生かしドライフラワーやポプリで楽しみましょう。9vp(直径9cmのビニールポット仕様)【原産地域】南西ヨーロッパ【自生地環境】温暖【日あたり】日向【水やり】適量【開花時期】初夏【樹高・草丈】50-70cm葉は細長く、うっすら綿毛のようなものに覆われており青みがかった灰銀色に見えます。生長すると株元の茎は木質化します。初夏に黄色の小さな集合花を咲かせます。水はけのよい土を好み、寒さには弱いので、室内に取り込んでください。関東の寒さであればベランダで冬越しできます。ハーブ苗は10ポット、または培養土と合わせて3000円(税別)以上でご注文下さい。配送時のトラブルがあった場合は写真を添えてすぐにH&Aまでご連絡をお願いします。新しい苗と交換させていただきます。苗は出荷時期によって大きさが異なります。イメージが違うなどの理由での交換はできませんのでご了承ください。■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 【別名】ハーブオブグレース・カレープランツ・イモーテル・エバーラスティング【生薬名】永久花(エイキュウカ) 【学名】Helichrysum angustifolium 【科・属名】キク科ヘリクリサム属 【原産地域】南西ヨーロッパ 【自生地環境】温暖 【日あたり】日向 【水やり】適量  【開花時期】初夏 【樹高・草丈】50-70cm 【利用法】 ヨーロッパ原産の常緑性の亜低木です。厳寒には弱いので、冬は室内に取り込む方が安全です。また夏の蒸れにも弱いので、注意してください。名前のとおりカレーの香りがします。昔スパイスが高かったころは葉は、蒸した野菜料理やシチュー、スープに入れて、カレーの風味をつけていました。現在では薬効が強すぎるため、食用にはしなくなりました。漢方薬では利用していますが、一般では切り花やドライフラワーで楽しみましょう。 + CURRY PLANTS + 440円

ブラックペパーミント ハーブ苗 9vp 3号ポット Black pepper mint 農場直送 ハーブ苗専門店 単品ハーブ苗買いまわり専用

ハーブとアロマテラピー
お好きなハーブ苗を10種選んで送料無料になります♪*ハーブ苗・培養土のみ同梱可ブラックペパーミントシソ科ハッカ属 多年草【学名】Mentha×Piperita cv.【英名】Black pepper mint【別名】葉脈・茎に黒い色素が混じったものをブラックペパーミント、白い(緑)のものをペパーミント(ホワイトペパーミント)と言います。独特のスキッとしたシャープな香りのハッカ臭が強いのはメントールの含有が多いからです。とてもシャープな香りが特徴です。黒みがかった色の葉と茎が特徴のペパーミント。特に香りが強く強健でとても栽培がしやすいミントです。お茶やお料理ポプリや切り花、様々な用途で楽しめます。9vp(直径9cmのビニールポット仕様)【原産地域】ユーラシア大陸・アフリカ大陸【自生地環境】肥沃な土壌、ひなた、湿り気【日あたり】ひなた、または半日陰【水やり】やや湿りめ【 開花時期】7〜9月【樹高・草丈】30〜60cmペパーミントはウォーターミントとスペアミントの交配種です。半日陰から日向まで、土壌を選ばず、寒さにも強く寒冷地で土が凍らないような土地であれば戸外で越冬可能です。地上部が枯れても翌春また芽吹いてきます。夏の乾燥に弱いので水切れを起こさないように注意。ランナーで増えるので、他の植物のエリアを侵さないように注意してください。ハーブ苗は10ポット、または培養土と合わせて3000円(税別)以上でご注文下さい。配送時のトラブルがあった場合は写真を添えてすぐにH&Aまでご連絡をお願いします。新しい苗と交換させていただきます。苗は出荷時期によって大きさが異なります。イメージが違うなどの理由での交換はできませんのでご了承ください。■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 【学名】Mentha spicata 【別名】和名ハッカ  【科属】シソ科ハッカ属 【原産地域】ユーラシア大陸・アフリカ 【自生地環境】肥沃な土壌、ひなた、湿り気 【日あたり】ひなた、または半日陰 【水やり】やや湿りめ 【 開花時期】7〜9月 【樹高・草丈】30〜100cm  【利用法】菓子、料理、薬用 ギリシア神話では、妖精ニンフの生まれ変わりとして登場した歴史の長いハーブです。ミントには多くの種類があり、それぞれ異なる香りや花を楽しめます。清涼感があるので飲料やお菓子に利用されます。スカッとする独特の香りはメントールが入っているため。ミントはメントールの含有量により香りが異なります。北海道の北見でハッカ油(水蒸気蒸留をし結晶から油をとる)をとるために営利生産していたミントは70〜80%ともっともメントールの含有が多いといわれる日本原産のミントで「日本薄荷」でした。ハッカ油を取り除いた結晶も「L−メントール」と言う名の薬用原料となります。北海道も外来ミントが増え、在来種が希少となり今では西洋ハッカとの交配種を生産しているようです。ペパーミントのメントールは40〜50%と言われていますので、いかに日本の薄荷にメントールが含まれていたのかわかりますね。(スペアミントはメントール非含有で主成分カルボンは甘いすっきりとした香りが特徴です)乗り物酔いを防ぐ、メントールの高いミントは花粉症の症状を軽減させると言われています。また、食べ過ぎ、食後にミントティーを飲むと消化を助けすっきりさせます。 育てるポイント♪ミントは自然交配しやすいので、同じハッカ(ミント)属を近くに植えていると、たくさんの変種が生まれます。しっかりとした品種を育てたい場合は、こぼれダネで増やすのではなく、苗を買うか、挿し芽で増やしましょう。園芸店で種を買ったとしてもいくつか変種がまぎれている場合があるので、発芽後、間引き段階で香りを確かめ、色やしわの出方を確かめ、変種は取り除き育てましょう。こぼれダネで生えてきたものも同様に間引くようにしましょう。アップルミントはミントの中でも旺盛に繁茂します。ミントは地下茎(ランナー)を延ばしながら増えていきますが、アップルミントだらけにならないためには、土に仕切りを地上10cm・地中20cmほど埋め、ランナーが他のエリアに延びないように管理します。 【おススメ】色々な香りのミントを揃えで、「モヒート」を楽しんではいかが♪レシピはこちら「ミント大活躍〜♪ モヒート(カクテル) + MINT + 440円

ペパーミント ホワイトペパーミント コショウハッカ セイヨウハッカ ハーブ苗 9vp 3号ポット Peppermint 農場直送 ハーブ苗専門店 単品ハーブ苗買いまわり専用

ハーブとアロマテラピー
お好きなハーブ苗を10種選んで送料無料になります♪*ハーブ苗・培養土のみ同梱可ペパーミントシソ科ハッカ属 多年草【学名】Mentha×Piperita L.【英名】Pepper mint【別名】ホワイトペパーミント・コショウハッカ・セイヨウハッカ葉脈・茎に黒い色素が混じったものをブラックペパーミント、白い(緑)のものをペパーミント(ホワイトペパーミント)と言います。独特のスキッとしたシャープな香りのハッカ臭が強いのはメントールの含有が多いからです。葉を摘み取って、乾燥させたものを使用します。菓子に広く使われ、またハーブティー、清涼感に加えて抗アレルギー作用があることからのど飴に良く使われています。ハーブティーやハーブバス、ドリンクの香り付けに!お料理よりも、お菓子向きです。ハーブティは、食後にいただくとスッキリさわやか!消化を助けます。神経の緊張を和らげ、リフレッシュ効果が抜群!乗物酔いや頭痛の改善にもスッキリ効果絶大のミントです。フレッシュレモンハーブティー 9vp(直径9cmのビニールポット仕様)【原産地域】ユーラシア大陸・アフリカ大陸【自生地環境】肥沃な土壌、ひなた、湿り気【日あたり】ひなた、または半日陰【水やり】やや湿りめ【 開花時期】7〜9月【樹高・草丈】30〜60cmペパーミントはウォーターミントとスペアミントの交配種です。半日陰から日向まで、土壌を選ばず、寒さにも強く寒冷地で土が凍らないような土地であれば戸外で越冬可能です。地上部が枯れても翌春また芽吹いてきます。夏の乾燥に弱いので水切れを起こさないように注意。ランナーで増えるので、他の植物のエリアを侵さないように注意してください。ハーブ苗は8ポット、または培養土と合わせて3000円(税別)以上でご注文下さい。配送時のトラブルがあった場合は写真を添えてすぐにH&Aまでご連絡をお願いします。新しい苗と交換させていただきます。苗は出荷時期によって大きさが異なります。イメージが違うなどの理由での交換はできませんのでご了承ください。■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 【学名】Mentha spicata 【別名】和名ハッカ  【科属】シソ科ハッカ属 【原産地域】ユーラシア大陸・アフリカ 【自生地環境】肥沃な土壌、ひなた、湿り気 【日あたり】ひなた、または半日陰 【水やり】やや湿りめ 【 開花時期】7〜9月 【樹高・草丈】30〜100cm  【利用法】菓子、料理、薬用 ギリシア神話では、妖精ニンフの生まれ変わりとして登場した歴史の長いハーブです。ミントには多くの種類があり、それぞれ異なる香りや花を楽しめます。清涼感があるので飲料やお菓子に利用されます。スカッとする独特の香りはメントールが入っているため。ミントはメントールの含有量により香りが異なります。北海道の北見でハッカ油(水蒸気蒸留をし結晶から油をとる)をとるために営利生産していたミントは70〜80%ともっともメントールの含有が多いといわれる日本原産のミントで「日本薄荷」でした。ハッカ油を取り除いた結晶も「L−メントール」と言う名の薬用原料となります。北海道も外来ミントが増え、在来種が希少となり今では西洋ハッカとの交配種を生産しているようです。ペパーミントのメントールは40〜50%と言われていますので、いかに日本の薄荷にメントールが含まれていたのかわかりますね。(スペアミントはメントール非含有で主成分カルボンは甘いすっきりとした香りが特徴です)乗り物酔いを防ぐ、メントールの高いミントは花粉症の症状を軽減させると言われています。また、食べ過ぎ、食後にミントティーを飲むと消化を助けすっきりさせます。 育てるポイント♪ミントは自然交配しやすいので、同じハッカ(ミント)属を近くに植えていると、たくさんの変種が生まれます。しっかりとした品種を育てたい場合は、こぼれダネで増やすのではなく、苗を買うか、挿し芽で増やしましょう。園芸店で種を買ったとしてもいくつか変種がまぎれている場合があるので、発芽後、間引き段階で香りを確かめ、色やしわの出方を確かめ、変種は取り除き育てましょう。こぼれダネで生えてきたものも同様に間引くようにしましょう。アップルミントはミントの中でも旺盛に繁茂します。ミントは地下茎(ランナー)を延ばしながら増えていきますが、アップルミントだらけにならないためには、土に仕切りを地上10cm・地中20cmほど埋め、ランナーが他のエリアに延びないように管理します。 【おススメ】色々な香りのミントを揃えで、「モヒート」を楽しんではいかが♪レシピはこちら「ミント大活躍〜♪ モヒート(カクテル) + MINT + 440円

ヒソップ ヤナギハッカ ハーブ苗 9vp 3号ポット Hissop 農場直送 ハーブ苗専門店 単品ハーブ苗買いまわり専用

ハーブとアロマテラピー
お好きなハーブ苗を10種選んで送料無料になります♪*ハーブ苗・培養土のみ同梱可ヒソップシソ科ヤナギハッカ属  常緑小低木【学名】Hyssopus officinalis【英名】Hissop【別名】ヤナギハッカ薄荷の香りがする柳に似た葉を持つ植物と言うことで、 日本名ではヤナギハッカといいます。 ヒソップの咲き乱れる花畑はなんと言っても壮観です。 とてもかわいらしい花をつける鑑賞用にもなるハーブです。お料理、リキュールの香り付け、ハーブティーで楽しめます。*お届けのヒソップの花色は青になります。9vp(直径9cmのビニールポット仕様)【原産地域】南ヨーロッパ【自生地環境】常緑小低木【日あたり】日向【水やり】乾燥気味〜普通【開花時期】初夏〜夏【樹高・草丈】40〜60cm日当たり、風通し、水はけのよいプランター(畑)で栽培します。暑さ寒さに強く丈夫なハーブですが、過湿に弱いので風通し良く乾燥気味にして育てます。 真っ直ぐに伸びた幹は60cmぐらいの高さになり、良い香りがします。葉は細い長方形で2-5cmの長さで、夏の間には枝の先端に青い花が咲きます。ハーブ苗は8ポット、または培養土と合わせて3000円(税別)以上でご注文下さい。配送時のトラブルがあった場合は写真を添えてすぐにH&Aまでご連絡をお願いします。新しい苗と交換させていただきます。苗は出荷時期によって大きさが異なります。イメージが違うなどの理由での交換はできませんのでご了承ください。■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 【別名】ヤナギハッカ 【学名】Hyssopus officinalis 【科・属名】シソ科ヤナギハッカ属【原産地域】南ヨーロッパ 【自生地環境】常緑小低木 【日あたり】日向 【水やり】乾燥気味〜普通 【開花時期】初夏〜夏 【樹高・草丈】40〜60cm 【利用法】 花穂や葉のハーブティには鎮静作用、去痰作用があります。脂肪の多い肉、魚にも合います。入浴剤、リキュール類の風味付けにもどうぞ。有効成分は、ヒサッピン、他にジオスミン、タンニンを含みます。薬効があるのはブルーのみと言われています。花色はパープル、ホワイト、ピンク、ブルーがあります。 + HYSSOP + 440円

コモンマロウ ハイマロウ ブルーマロウ チージーズ ウスベニアオイ ハーブ苗 9vp 3号ポット Common Mallow 農場直送 ハーブ苗専門店 単品ハーブ苗買いまわり専用

ハーブとアロマテラピー
お好きなハーブ苗を10種選んで送料無料になります♪*ハーブ苗・培養土のみ同梱可コモンマロウアオイ科マルバ属 多年草【学名】Malva sylvestris【英名】Common Mallow【別名】モルチアナ・ハイマロウ・ブルーマロウ・チージーズ・トールマロウ・ウスベニアオイ・ゼニアオイ英語でサンライズティー、フランス語で夜明けのティザーヌ、と呼ばれるほど鮮やかなブルーがレモンを入れることにより一瞬のうちにピンクに変わるステキなハーブティタイムが楽しめます。葉は茹でて野菜として食べることができます。花もエディブルフラワー(食用花)として楽しめます。マロウ類の葉と根はいずれもかつて軟膏や咳止めシロップに使われていました。お花も楽しめる一株育てたい大人気のハーブです。大きな花はガーデンの彩りに添えたい美しさです。花の摘み方♪晴れた日の早朝に開きたての花を手摘みします。ザルや紙の上に並べ風通しの良いところで乾燥させます。乾燥したらシリカゲルなどとともに密封容器で保存します。9vp(直径9cmのビニールポット仕様)【原産地域】西アジア・中央アジア・東ヨーロッパ 【自生地環境】湿地帯【日あたり】日向【水やり】普通【開花時期】初夏【樹高・草丈】80〜150cm水はけ良く肥沃な土地と日当たりのよい土壌を好みます。寒さには強く、冬に地上部が枯れる場合がありますが、翌春また出てきます。ただし厳寒地では根を守るためマルチングをおススメします。倒れやすいので支柱をして、暖かいエリアでは秋に剪定をして切り詰めてください。ハーブ苗は10ポット、または培養土と合わせて3000円(税別)以上でご注文下さい。配送時のトラブルがあった場合は写真を添えてすぐにH&Aまでご連絡をお願いします。新しい苗と交換させていただきます。苗は出荷時期によって大きさが異なります。イメージが違うなどの理由での交換はできませんのでご了承ください。■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 【別名】アオイ 【学名】Malva Spp. 【科・属名】アオイ科マルバ属 【原産地域】西アジア・中央アジア・東ヨーロッパ  【自生地環境】湿地帯  【日あたり】日向 【水やり】普通  【開花時期】初夏 【樹高・草丈】20-200cm 【利用法】 属名マルバはギリシャ語の「柔らかい」という言葉から、癒しを表しています。マロウと言うハーブはいくつかありますが、コモンマロウ・ムスクマロウはゼニアオイ(Malva)属、マーシュマロウはビロードアオイ(Althaea)属となります。コモンマロウは国によって学名が異なる場合があります。ヨーロッパと北アフリカでは学名:Malva sylvestris、アメリカ合衆国で学名:Malva neglecta、 オーストラリアとニュージーランドでは学名:Malva preissiana。このように数種類のマルバ属の一般名としてコモンマロウの名称は使用されているようです。また、日本で流通しているコモンマロウも「ウスベニアオイ(コモンマロウ)」とこの亜種「ゼニアオイ(コモンマロウ)」の2種類があります。ゼニアオイは強いので、雑草として帰化植物になっています。また、マルバ属には他にもムスクマロウがありますが、これらのマロウはすべて同じように薬効があります。ムスクマロウは別名「ジャコウアオイ」と呼ばれ、茎の切れ込みがある上部にかすかな麝香の香りをもつためです。夜が明けたかのように真っ青なブルーがレモンを入れることによりピンクに変わるお茶はコモンマロウのフラワーティです。花が咲いたら朝のうちに摘み取り、日陰で乾燥させます。花は食べられます。葉もお浸しやバター炒めなどで食べられます。葉や花のローションは、お肌を引き締め、湿疹などお肌のトラブルを改善します。お茶の残りをパッティングしてもいいですね。マロウの仲間は、喉、胃の炎症や消化器疾患の薬として、また軟膏、口内炎の薬としても利用されていました。 。 + Mallow + 440円

イングリッシュミント ハーブ苗 9vp 3号ポット English Mint 農場直送 ハーブ苗専門店 単品ハーブ苗買いまわり専用

ハーブとアロマテラピー
お好きなハーブ苗を10種選んで送料無料になります♪*ハーブ苗・培養土のみ同梱可イングリッシュミントシソ科ハッカ属 多年草【学名】Mentha spicata van EnglishMint【英名】English Mint【別名】香りにクセがないので、ハーブティーに利用したり、アイス、ジュースの飾り付けなどに利用するとよいでしょう。また肉・魚料理、ビネガー、ソース、サラダは生で食べます。ハーブバス入浴剤、ローションなど香りを利用できます。また、ポプリ、香り付や、ガーデニング、切り花にも。 9vp(直径9cmのビニールポット仕様)【原産地域】ユーラシア大陸・アフリカ大陸【自生地環境】肥沃な土壌、ひなた、湿り気【日あたり】ひなた、または半日陰【水やり】やや湿りめ【 開花時期】7〜9月【樹高・草丈】40〜60cm 花は薄い桃色で、茎頂に咲かせます。半日陰から日向まで、土壌を選ばず、寒さにも強く寒冷地で土が凍らないような土地であれば戸外で越冬可能です。地上部が枯れても翌春また芽吹いてきます。夏の乾燥に弱いので水切れを起こさないように注意。ランナーで増えるので、他の植物のエリアを侵さないように注意してください。イングリッシュミントの葉はやや黒味がかっていてまるみとツヤがあり葉脈がしっかりとしています。ブラックペパーミントに似ていますが、より葉が丸く、葉色 もやや薄いです。はっきりした爽やかなミントの香りがします。濃い紫色の茎は他の立性のミントよりも横に広がらず上方向に向かって真っ直ぐに成長します。ハーブ苗は10ポット、または培養土と合わせて3000円(税別)以上でご注文下さい。配送時のトラブルがあった場合は写真を添えてすぐにH&Aまでご連絡をお願いします。新しい苗と交換させていただきます。苗は出荷時期によって大きさが異なります。イメージが違うなどの理由での交換はできませんのでご了承ください。■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 【学名】Mentha spicata 【別名】和名ハッカ  【科属】シソ科ハッカ属 【原産地域】ユーラシア大陸・アフリカ 【自生地環境】肥沃な土壌、ひなた、湿り気 【日あたり】ひなた、または半日陰 【水やり】やや湿りめ 【 開花時期】7〜9月 【樹高・草丈】30〜100cm  【利用法】菓子、料理、薬用 ギリシア神話では、妖精ニンフの生まれ変わりとして登場した歴史の長いハーブです。ミントには多くの種類があり、それぞれ異なる香りや花を楽しめます。清涼感があるので飲料やお菓子に利用されます。スカッとする独特の香りはメントールが入っているため。ミントはメントールの含有量により香りが異なります。北海道の北見でハッカ油(水蒸気蒸留をし結晶から油をとる)をとるために営利生産していたミントは70〜80%ともっともメントールの含有が多いといわれる日本原産のミントで「日本薄荷」でした。ハッカ油を取り除いた結晶も「L−メントール」と言う名の薬用原料となります。北海道も外来ミントが増え、在来種が希少となり今では西洋ハッカとの交配種を生産しているようです。ペパーミントのメントールは40〜50%と言われていますので、いかに日本の薄荷にメントールが含まれていたのかわかりますね。(スペアミントはメントール非含有で主成分カルボンは甘いすっきりとした香りが特徴です)乗り物酔いを防ぐ、メントールの高いミントは花粉症の症状を軽減させると言われています。また、食べ過ぎ、食後にミントティーを飲むと消化を助けすっきりさせます。 育てるポイント♪ミントは自然交配しやすいので、同じハッカ(ミント)属を近くに植えていると、たくさんの変種が生まれます。しっかりとした品種を育てたい場合は、こぼれダネで増やすのではなく、苗を買うか、挿し芽で増やしましょう。園芸店で種を買ったとしてもいくつか変種がまぎれている場合があるので、発芽後、間引き段階で香りを確かめ、色やしわの出方を確かめ、変種は取り除き育てましょう。こぼれダネで生えてきたものも同様に間引くようにしましょう。アップルミントはミントの中でも旺盛に繁茂します。ミントは地下茎(ランナー)を延ばしながら増えていきますが、アップルミントだらけにならないためには、土に仕切りを地上10cm・地中20cmほど埋め、ランナーが他のエリアに延びないように管理します。 【おススメ】色々な香りのミントを揃えで、「モヒート」を楽しんではいかが♪レシピはこちら「ミント大活躍〜♪ モヒート(カクテル) + MINT + 440円

レモングラス レモンガヤ ハーブ苗 9vp 3号ポット Lemongrass 農場直送 ハーブ苗専門店 単品ハーブ苗買いまわり専用

ハーブとアロマテラピー
レモングラス レモンガヤ ハーブ苗 9vp 3号ポット Lemongrass 農場直送 ハーブ苗専門店 単品ハーブ苗買いまわり専用 10ポット以上送料無料 お茶やトムヤンクンなどのタイ料理に♪ 5 440円

ベネンデンブルー ローズマリー 苗 ハーブ苗 立性 青紫色 ベネンデンブルーローズマリー マンネンロウ シーデュー 9vp 3号ポット Brenenden Blue Rosemary 農場直送 ハーブ苗専門店 単品ハーブ苗買いまわり専用

ハーブとアロマテラピー
お好きなハーブ苗を10種選んで送料無料になります♪*ハーブ苗・培養土のみ同梱可ローズマリーベネンデンブルーシソ科マンネンロウ属 常緑低木【学名】Rosmarinus officinalis 'Benenden Blue' 【英名】Brenenden Blue Rosemary【別名】マンネンロウ・シーデュー刈り込んでトピアリーなどにするのに適しています。早春が花の最盛期ですが、環境が合えば四季咲きとなり、真夏を除いてちらちら花を咲かせ続けます。寒くなると、葉が赤く色づき紅葉します。花はエディブルフラワー(食用花)としてサラダに。葉は薬用・料理・ティー・染色・クラフト・ガーデニングなど利用範囲が非常に多いハーブです。9vp(直径9cmのビニールポット仕様)【原産地域】地中海沿岸、ヨーロッパ【自生地環境】水はけのよい土壌【日あたり】ひなた【水やり】乾きめ 【開花時期】5〜6月、11〜3月真夏を除く【樹高・草丈】80-150cm立性、耐寒性(-15℃まで)。日当たり、水はけのよい場所を好みます。ローズマリーは加湿を嫌うので、乾燥気味に育てます。水のやりすぎに注意。梅雨のムレは嫌うので、茂りすぎた場合は剪定をしながら形を整えましょう。小ぶりなローズマリーです。葉が細く株立ちも細身で、きゃしゃな草形、美しく生長します。花期には青紫の花がたくさんつきます。ハーブ苗は8ポット、または培養土と合わせて3000円(税別)以上でご注文下さい。配送時のトラブルがあった場合は写真を添えてすぐにH&Aまでご連絡をお願いします。新しい苗と交換させていただきます。苗は出荷時期によって大きさが異なります。イメージが違うなどの理由での交換はできませんのでご了承ください。■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 【別名】マンネンロウ 【学名】Rosemarinus officinalis/Rosemarinus spp. & cvs.【科・属】シソ科マンネンロウ属 【原産地域】地中海沿岸 【自生地環境】水はけのよい土壌 【日あたり】ひなた 【水やり】乾きめ 【開花時期】5〜6月、11〜3月真夏を除く 【樹高・草丈】20〜200cm 【利用法】料理、飲用、薬用 学名の属名Rosmarinusは「海のしずく」を意味しています。小さな水色の唇形花が無数に咲く様子が波しぶきがかかったように見えるため名づけられました。愛や貞節の象徴とされています。ローズマリーの名前は「聖母マリアのバラ」との意味です。若返りのハーブと言われるほど、ローズマリーはいつまでも美しく、老化防止作用があると言われています。主成分のひとつであるカルノシン酸には記憶力を改善する作用もあるとされ、軽度のアルツハイマー型痴呆症患者に対して、症状が改善する可能性があるという報告がされています。ハーブティーにすれば、体内を浄化し血液循環を整えます。頭痛や偏頭痛にも有効です。生葉もしくは乾燥葉を香辛料として用います。防腐、殺菌効果が強いローズマリーは冷蔵庫が無かった頃から料理に用いて食中毒防止用の香辛料として珍重されてきました。生の葉を肉を焼くときに一緒に入れて香りづけにも使用します。花はエディブルフラワーとして食べられます。ローズマリーから水蒸気蒸留で採取されるローズマリー油(精油)は薬にも用いられています。 【育てるポイント】 ローズマリーは草本ではなく低木(本木)なので1年草や多年草のハーブに比べて成長はゆっくりです。環境さえ合えば、小低木ですが立派な木に成長しますので楽しく育ててくださいね。比較的耐寒性のある立性は垣根に、寒冷地以外なら半匍匐性の品種はアプローチなどの低い生垣に、匍匐性の品種はグランドカバーや段差のある壁際に植えて懸崖仕立て(茎や枝が根より低く垂れ下がるように仕立てたもの)にすれば、見事な景観を醸し出します。 厳寒地では冬越しはできないので鉢上げをし室内で管理します。いずれも関東以南であれば屋外で冬越し可能ですが北風が当たる場所を避けてください。ローズマリーはセージ、キャベツ、ニンジン、マメ類の近くに植えると、モンシロチョウやヨトウムシの防除に効果がありますのでコンパニオンプランツとしても使用できます。 匍匐性 サンタバーバラ、プロストラータス、ロックウッドフォレスト 半匍匐性 ウッド、モーツアルトブルー 立性 ソーヤーズセレクト、トスカナブルー、ベネンデンブルー、ホワイト、マジョルカピンク、マリンブルー、ミスジェサップ、レックス、ロゼアピンク 【おススメ】今夜のおかずは「ローズマリーのチキンソテー」はいかが〜♪レシピはこちら「ローズマリーのチキンソテー」*ローズマリーはすべての品種がお料理に使用できます〜♪ ■ローズマリーオーストラリアン オーストラリア原産のシソ科の植物ですが、ローズマリー(マンネンロウ属)ではありません。ローズマリーの香りはしませんが、同じような外観なのでローズマリーと呼ばれている斑入りの植物です。観賞用としてお楽しみください。 + ROSEMARY + 440円

ペニーロイヤル ミント メグサハッカ ハーブ苗 9vp 3号ポット Pennyroyal mint 農場直送 ハーブ苗専門店 単品ハーブ苗買いまわり専用

ハーブとアロマテラピー
お好きなハーブ苗を10種選んで送料無料になります♪*ハーブ苗・培養土のみ同梱可ペニーロイヤルミントシソ科ハッカ属 多年草【学名】Mentha pulegium【英名】Pennyroyalmint【別名】メグサハッカ(目草薄荷)ペットの虫除け、蚤よけ、ネズミよけ虫除けに利用します。アリが嫌がることから、「蟻寄らず」とも言われます。乾燥させて敷き詰めたり、タンスに入れたり・・・。虫がわくのを防ぎます。非常に強健で、一面に繁茂しますので雑草防止にも一役♪ガーデンに敷き詰めると緑の絨毯になります。初夏にとてもかわいい紫のボンボン小花が咲きます。(とってもかわいい^^)発汗、消化促進にも良く、ハーブティーとしても利用されることもあります。ただし、妊娠中は利用しないでください。 9vp(直径9cmのビニールポット仕様)【原産地域】ユーラシア大陸・アフリカ大陸【自生地環境】肥沃な土壌、ひなた、湿り気【日あたり】ひなた、または半日陰【水やり】やや湿りめ【 開花時期】7〜9月【樹高・草丈】30〜60cmミントの中では特に這うように株が広がり、初夏には花穂が立ちあがりピンクのボンボンのかわいらしい花を咲かせます。半日陰から日向まで、土壌を選ばず、寒さにも強く寒冷地で土が凍らないような土地であれば戸外で越冬可能です。地上部が枯れても翌春また芽吹いてきます。夏の乾燥に弱いので水切れを起こさないように注意。ランナーで増えるので、他の植物のエリアを侵さないように注意してください。ハーブ苗は8ポット、または培養土と合わせて3000円(税別)以上でご注文下さい。配送時のトラブルがあった場合は写真を添えてすぐにH&Aまでご連絡をお願いします。新しい苗と交換させていただきます。苗は出荷時期によって大きさが異なります。イメージが違うなどの理由での交換はできませんのでご了承ください。■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 【学名】Mentha spicata 【別名】和名ハッカ  【科属】シソ科ハッカ属 【原産地域】ユーラシア大陸・アフリカ 【自生地環境】肥沃な土壌、ひなた、湿り気 【日あたり】ひなた、または半日陰 【水やり】やや湿りめ 【 開花時期】7〜9月 【樹高・草丈】30〜100cm  【利用法】菓子、料理、薬用 ギリシア神話では、妖精ニンフの生まれ変わりとして登場した歴史の長いハーブです。ミントには多くの種類があり、それぞれ異なる香りや花を楽しめます。清涼感があるので飲料やお菓子に利用されます。スカッとする独特の香りはメントールが入っているため。ミントはメントールの含有量により香りが異なります。北海道の北見でハッカ油(水蒸気蒸留をし結晶から油をとる)をとるために営利生産していたミントは70〜80%ともっともメントールの含有が多いといわれる日本原産のミントで「日本薄荷」でした。ハッカ油を取り除いた結晶も「L−メントール」と言う名の薬用原料となります。北海道も外来ミントが増え、在来種が希少となり今では西洋ハッカとの交配種を生産しているようです。ペパーミントのメントールは40〜50%と言われていますので、いかに日本の薄荷にメントールが含まれていたのかわかりますね。(スペアミントはメントール非含有で主成分カルボンは甘いすっきりとした香りが特徴です)乗り物酔いを防ぐ、メントールの高いミントは花粉症の症状を軽減させると言われています。また、食べ過ぎ、食後にミントティーを飲むと消化を助けすっきりさせます。 育てるポイント♪ミントは自然交配しやすいので、同じハッカ(ミント)属を近くに植えていると、たくさんの変種が生まれます。しっかりとした品種を育てたい場合は、こぼれダネで増やすのではなく、苗を買うか、挿し芽で増やしましょう。園芸店で種を買ったとしてもいくつか変種がまぎれている場合があるので、発芽後、間引き段階で香りを確かめ、色やしわの出方を確かめ、変種は取り除き育てましょう。こぼれダネで生えてきたものも同様に間引くようにしましょう。アップルミントはミントの中でも旺盛に繁茂します。ミントは地下茎(ランナー)を延ばしながら増えていきますが、アップルミントだらけにならないためには、土に仕切りを地上10cm・地中20cmほど埋め、ランナーが他のエリアに延びないように管理します。 【おススメ】色々な香りのミントを揃えで、「モヒート」を楽しんではいかが♪レシピはこちら「ミント大活躍〜♪ モヒート(カクテル) + MINT + 440円

ムスク マロウ ジャコウアオイ マスクマロウ ハーブ苗 9vp 3号ポット Musk Mallow 農場直送 ハーブ苗専門店 単品ハーブ苗買いまわり専用

ハーブとアロマテラピー
お好きなハーブ苗を10種選んで送料無料になります♪*ハーブ苗・培養土のみ同梱可ムスクマロウアオイ科マルバ属 多年草【学名】Malva moschata【英名】Musk Mallow【別名】ジャコウアオイ・マスクマロー麝香(ジャコウ鹿:ムスク、ジャコウネコなど生殖器からとれる香料)のような香りがする事でムスクマロウ(ジャコウアオイ)と呼ばれるハーブです。やさしいピンクの花を咲かせます。北海道に持ち込まれたムスクマローは帰化植物として自生しています。微妙な芳香はハーブガーデンに植えたいハーブです。葉は茹でて野菜として食べることができます。マロウ類の葉と根はいずれもかつて軟膏や咳止めシロップに使われていました。9vp(直径9cmのビニールポット仕様)【原産地域】西アジア・中央アジア・東ヨーロッパ 【自生地環境】湿地帯【日あたり】日向【水やり】普通【開花時期】初夏【樹高・草丈】20〜70cm水はけ良く肥沃な土地と日当たりから半日陰を好みます。加湿には弱いので水のやり過ぎには注意しましょう。倒れやすいので支柱をし、秋に剪定をして切り詰めてください。寒さには強いです。冬に地上部が枯れる場合がありますが、翌春また出てきます。ただし厳寒地では根を守るためマルチングをおススメします。ハーブ苗は8ポット、または培養土と合わせて3000円(税別)以上でご注文下さい。配送時のトラブルがあった場合は写真を添えてすぐにH&Aまでご連絡をお願いします。新しい苗と交換させていただきます。苗は出荷時期によって大きさが異なります。イメージが違うなどの理由での交換はできませんのでご了承ください。■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 【別名】アオイ 【学名】Malva Spp. 【科・属名】アオイ科マルバ属 【原産地域】西アジア・中央アジア・東ヨーロッパ  【自生地環境】湿地帯  【日あたり】日向 【水やり】普通  【開花時期】初夏 【樹高・草丈】20-200cm 【利用法】 属名マルバはギリシャ語の「柔らかい」という言葉から、癒しを表しています。マロウと言うハーブはいくつかありますが、コモンマロウ・ムスクマロウはゼニアオイ(Malva)属、マーシュマロウはビロードアオイ(Althaea)属となります。コモンマロウは国によって学名が異なる場合があります。ヨーロッパと北アフリカでは学名:Malva sylvestris、アメリカ合衆国で学名:Malva neglecta、 オーストラリアとニュージーランドでは学名:Malva preissiana。このように数種類のマルバ属の一般名としてコモンマロウの名称は使用されているようです。また、日本で流通しているコモンマロウも「ウスベニアオイ(コモンマロウ)」とこの亜種「ゼニアオイ(コモンマロウ)」の2種類があります。ゼニアオイは強いので、雑草として帰化植物になっています。また、マルバ属には他にもムスクマロウがありますが、これらのマロウはすべて同じように薬効があります。ムスクマロウは別名「ジャコウアオイ」と呼ばれ、茎の切れ込みがある上部にかすかな麝香の香りをもつためです。夜が明けたかのように真っ青なブルーがレモンを入れることによりピンクに変わるお茶はコモンマロウのフラワーティです。花が咲いたら朝のうちに摘み取り、日陰で乾燥させます。花は食べられます。葉もお浸しやバター炒めなどで食べられます。葉や花のローションは、お肌を引き締め、湿疹などお肌のトラブルを改善します。お茶の残りをパッティングしてもいいですね。マロウの仲間は、喉、胃の炎症や消化器疾患の薬として、また軟膏、口内炎の薬としても利用されていました。 。 + Mallow + 440円

ローズマリー 苗 レックス ハーブ苗 立性 紫色 レックスローズマリー マンネンロウ シーデュー 9vp 3号ポット Rex Rosemary 生垣 農場直送 ハーブ苗専門店 単品ハーブ苗買いまわり専用

ハーブとアロマテラピー
お好きなハーブ苗を10種選んで送料無料になります♪*ハーブ苗・培養土のみ同梱可ローズマリーレックスシソ科マンネンロウ属 常緑低木【学名】Rosmarius officinalis "Rex"【英名】Rex Rosemary【別名】レックスローズマリー・マンネンロウ・シーデューローズマリーレックスは平葉の大変丈夫な品種です。大きく育ち、生垣に最適!!香りの垣根で道行く人と自分も楽しみましょう。花は綺麗な紫の花を咲かせてくれます。四季咲きなので、環境が合えばほぼ一年中花を咲かせます。花はエディブルフラワー(食用花)としてサラダに。葉は薬用・料理・ティー・染色・クラフト・ガーデニングなど利用範囲が非常に多いハーブです。9vp(直径9cmのビニールポット仕様)【原産地域】地中海沿岸【自生地環境】水はけのよい土壌【日あたり】ひなた【水やり】乾きめ 【開花時期】5〜6月、11〜3月真夏を除く【樹高・草丈】100〜180cm。立性、半耐寒性(-5℃まで)。日当たり、水はけのよい場所を好みます。1mあたり、2〜4本を目安に一列に植えます。育ってきたら、お好きなスタイル・高さに刈り込んでください。香りのヘッジ(垣根)は、道行く人にも癒しのおすそ分けです。ローズマリーは加湿を嫌うので、乾燥気味に育てます。水のやりすぎに注意。梅雨のムレは嫌うので、茂りすぎた場合は剪定をしましょう。葉の幅が広くツヤツヤした特徴のローズマリーです。花色は紫色の花が咲きます。ローズマリーの生垣は地植えのため関東以南向きです。寒さには比較的強く非常に丈夫な強健種ですが厳寒地では冬越しできません。寒冷地で冬越しをするためには、マルチングや冬囲いをしてください。*ローズマリーは木なので成長はゆっくりです。早くに生垣を仕立てたい場合は植えこむ本数を多めにしてください。ハーブ苗は8ポット、または培養土と合わせて3000円(税別)以上でご注文下さい。配送時のトラブルがあった場合は写真を添えてすぐにH&Aまでご連絡をお願いします。新しい苗と交換させていただきます。苗は出荷時期によって大きさが異なります。イメージが違うなどの理由での交換はできませんのでご了承ください。■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 【別名】マンネンロウ 【学名】Rosemarinus officinalis/Rosemarinus spp. & cvs.【科・属】シソ科マンネンロウ属 【原産地域】地中海沿岸 【自生地環境】水はけのよい土壌 【日あたり】ひなた 【水やり】乾きめ 【開花時期】5〜6月、11〜3月真夏を除く 【樹高・草丈】20〜200cm 【利用法】料理、飲用、薬用 学名の属名Rosmarinusは「海のしずく」を意味しています。小さな水色の唇形花が無数に咲く様子が波しぶきがかかったように見えるため名づけられました。愛や貞節の象徴とされています。ローズマリーの名前は「聖母マリアのバラ」との意味です。若返りのハーブと言われるほど、ローズマリーはいつまでも美しく、老化防止作用があると言われています。主成分のひとつであるカルノシン酸には記憶力を改善する作用もあるとされ、軽度のアルツハイマー型痴呆症患者に対して、症状が改善する可能性があるという報告がされています。ハーブティーにすれば、体内を浄化し血液循環を整えます。頭痛や偏頭痛にも有効です。生葉もしくは乾燥葉を香辛料として用います。防腐、殺菌効果が強いローズマリーは冷蔵庫が無かった頃から料理に用いて食中毒防止用の香辛料として珍重されてきました。生の葉を肉を焼くときに一緒に入れて香りづけにも使用します。花はエディブルフラワーとして食べられます。ローズマリーから水蒸気蒸留で採取されるローズマリー油(精油)は薬にも用いられています。 【育てるポイント】 ローズマリーは草本ではなく低木(本木)なので1年草や多年草のハーブに比べて成長はゆっくりです。環境さえ合えば、小低木ですが立派な木に成長しますので楽しく育ててくださいね。比較的耐寒性のある立性は垣根に、寒冷地以外なら半匍匐性の品種はアプローチなどの低い生垣に、匍匐性の品種はグランドカバーや段差のある壁際に植えて懸崖仕立て(茎や枝が根より低く垂れ下がるように仕立てたもの)にすれば、見事な景観を醸し出します。 厳寒地では冬越しはできないので鉢上げをし室内で管理します。いずれも関東以南であれば屋外で冬越し可能ですが北風が当たる場所を避けてください。ローズマリーはセージ、キャベツ、ニンジン、マメ類の近くに植えると、モンシロチョウやヨトウムシの防除に効果がありますのでコンパニオンプランツとしても使用できます。 匍匐性 サンタバーバラ、プロストラータス、ロックウッドフォレスト 半匍匐性 ウッド、モーツアルトブルー 立性 ソーヤーズセレクト、トスカナブルー、ベネンデンブルー、ホワイト、マジョルカピンク、マリンブルー、ミスジェサップ、レックス、ロゼアピンク 【おススメ】今夜のおかずは「ローズマリーのチキンソテー」はいかが〜♪レシピはこちら「ローズマリーのチキンソテー」*ローズマリーはすべての品種がお料理に使用できます〜♪ ■ローズマリーオーストラリアン オーストラリア原産のシソ科の植物ですが、ローズマリー(マンネンロウ属)ではありません。ローズマリーの香りはしませんが、同じような外観なのでローズマリーと呼ばれている斑入りの植物です。観賞用としてお楽しみください。 + ROSEMARY + 440円

セントジョーンズワート セイヨウオトギリソウ ハーブ苗 9vp 3号ポット St.John's Wort 農場直送 ハーブ苗専門店 単品ハーブ苗買いまわり専用

ハーブとアロマテラピー
お好きなハーブ苗を10種選んで送料無料になります♪*ハーブ苗・培養土のみ同梱可セントジョーンズワートテリハボク科オトギリソウ属 多年草【学名】Hypericum perforatum【英名】St.John's Wort【別名】セイヨウオトギリソウ万能のハーブとして知られるセントジョーンズワートは、昔は魔除けとされていたこともありました。バルサムの香りのする葉は、地上部全体を刈りとり乾燥してハーブティとします。 また、リキュールの香り付け等に利用されます。レモンの香りのする黄色の花は、切り花や染色、打ち身やねん挫などの外用薬等に利用し、葉・花ともに精神を安定してくれると言われるハーブです。睡眠前のハーブティを楽しんだり、ドライにしたものを枕元においてもいいでしょう。9vp(直径9cmのビニールポット仕様)【原産地域】ヨーロッパ、アメリカ【自生地環境】多年草【日あたり】日向【水やり】普通【開花時期】初夏【樹高・草丈】30-100cm日当たり、水はけのよい土を好みます。直立する茎は上部で分岐して初夏に黄色の5弁花の頭状花を房状につけ、花はレモンに似た香りがします。対生する葉は披針形で先は丸く、光に透かすと斑点が見えます。耐寒性はあります。ハーブ苗は10ポット、または培養土と合わせて3000円(税別)以上でご注文下さい。配送時のトラブルがあった場合は写真を添えてすぐにH&Aまでご連絡をお願いします。新しい苗と交換させていただきます。苗は出荷時期によって大きさが異なります。イメージが違うなどの理由での交換はできませんのでご了承ください。■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 【別名】セイヨウオトギリソウ 【学名】Hypericum perforatum  【科・属名】テリハボク科オトギリソウ属 【原産地域】ヨーロッパ、アメリカ 【自生地環境】多年草 【日あたり】日向 【水やり】普通 【開花時期】初夏 【樹高・草丈】30-100cm 【特徴】 学名のperforatumは光にかざすと見える葉にある小さな窓(油点)に由来します。セント・ジョーンズ・ワート(英: St. John's wort)は、一般的にセイヨウオトギリソウ(Hypericum perforatum、西洋弟切草、英語では Klamath weed、Goat weedとも呼ばれる)という植物種のことを指します。また、様々な修飾語とともに、オトギリソウ Hypericum 属に属する他の種のことを指すこともあり、英語ではそれらと区別するために、H. perforatum を Common St. John's wort と呼ぶ場合もあります。またオトギリソウ属 (Hypericum) の植物種は従来オトギリソウ科 (Hypericaceae) に分類されていましたが、近年はテリハボク科 (Clusiaceae) に分類されています。近年うつ病治療の観点から注目を集めているハーブです。乾燥させた葉と花の抽出液には神経痛や関節炎を和らげる効果があり、バーブティにして飲むことができます。黄色の染料としても使います。アロマテラピーではセントジョーンズワートの花を油脂に浸したセントジョーンズワート浸出油が用いられます。 + St.joneswort + 440円

ヒッドコートラベンダー ヒデコートラヴェンダー ラベンダーヒドコート ハーブ苗 9vp 3号ポット Hidcote Lavender 農場直送 ハーブ苗専門店 単品ハーブ苗買いまわり専用

ハーブとアロマテラピー
お好きなハーブ苗を10種選んで送料無料になります♪*ハーブ苗・培養土のみ同梱可ヒッドコートラヴェンダーシソ科ラヴァンドュラ属 常緑小低木【学名】Lavandula angustifolia 'hidcote'【英名】Hidcote Lavender【別名】ラベンダーヒッドコート・ヒデコートラベンダー・ヒドコートラヴェンダー有名な北海道富良野のラベンダーはこの近縁種です。この系統のラヴェンダーの中でもヒデコートはコンパクトなラヴェンダーなので、花壇の縁取りや鉢植えに向いています。耐寒性は非常に強く寒冷地向きです。高温や多湿などに弱いので暑いエリアの方は注意してください。 質の高い精油が取れ香料向きです。香りがよいのでポプリや精油を蒸留したり、切り花・ドライフラワー・観賞用、お茶など色々な楽しみ方があります。花の収穫をするなら、咲く前(蕾の状態)に刈り取り逆さにして乾燥させます。開花してしまうと精油分が飛んでしまい香りが悪くなってしまいます。9vp(直径9cmのビニールポット仕様)【原産地域】地中海沿岸【自生地環境】乾燥、砂地【日あたり】日向【水やり】あげ過ぎに注意【開花時期】6月〜7月【樹高・草丈】30〜40cmヒッドコートラベンダー(ラヴェンダーヒデコート)はスパイカ種アンガスティフォリア系の耐寒性がある品種です。イングリッシュ系で真正ラヴェンダー(トルーラベンダー)の園芸品種です。葉はグレーがかった緑で、濃い紫色の花穂をたくさんつけます。夏の暑さを嫌うので、関東以西では夏に痛むことが多く、北海道など梅雨がなく乾燥し夏の暑さも穏やかなエリアに向いています。乾燥を好み、排水のよい土壌で育てます。ムレを嫌うので花後は花穂を刈り取りムレを防いでください。翌年もたくさんの花を楽しめます。ハーブ苗は10ポット、または培養土と合わせて3000円(税別)以上でご注文下さい。配送時のトラブルがあった場合は写真を添えてすぐにH&Aまでご連絡をお願いします。新しい苗と交換させていただきます。苗は出荷時期によって大きさが異なります。イメージが違うなどの理由での交換はできませんのでご了承ください。■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ラベンダー類1 *イギリス、フランス、富良野などもっとも有名な種類です。 スパイカ種 「アンガスティフォリア系・スパイク系・ラヴァンディン系」【学名】ヒッドコート:Lavandula angustifolia ’Hidcote' グロッソ:Lavandula x intermedia 'Grosso' 【科・属名】シソ科ラヴァンドゥラ属 【原産地域】地中海沿岸 【自生地環境】乾燥、砂地 【日あたり】日向 【水やり】あげ過ぎに注意 【開花時期】6月〜7月 【樹高・草丈】40〜80センチ*品種により異なる 【利用法】飲用、薬用、ポプリ 【歴史】ハーブの女王といわれるほど妖艶な香りを持つハーブです。ラベンダーには鎮痛や精神安定、防虫、殺菌などに効果があるとされています。属名の Lavandula は「洗う」という意味のラテン語に由来し、ローマ人達が入浴や洗濯の際にラベンダーを湯や水に入れることを好んだためとされています。心を落ち着けたい時、なかなか眠れないときなどに花芽を枕元に添えれば心地よい眠りへといざなってくれます。【特徴】スパイカ種には、主にアンガスティフォリア系(イングリッシュ系:通称イングリッシュラベンダー)、スパイク系、ラヴァンディン系の3種があります。北海道の富良野やイギリスで生産されているのは耐寒性があるアンガスティフォリアで、ポプリや、お茶、精油:ラヴェンダー油に使用されるラヴェンダーは主にこの「アンガスティフォリア」です。標高が低いエリア・温かいエリアで自生していたのはスパイク系のラヴェンダー。ラバンジンは耐寒性:アンガスティフォリア系のイングリッシュラベンダーと耐暑性:スパイクラヴェンダーとの交配種で、双方のいいところをあわせた改良品種です。香りは少しカンファー臭が強いですが、標高が低いエリア:暖地でも栽培しやすく、良質の香料もとれるので最近はフランスを中心に精油:ラヴァンジン油をとるために数多く生産されています。カンファー臭が強いのはスパイクラヴェンダーの特徴です。【選び方・ワンポイント】 東北以北ならアンガスティフォリア系を、以南なら暑さと蒸れに強いスパイク・ラヴァンディン系が向いています。香りを楽しむだけなら夏の蒸れにより強いデンタータ(フリンジ)ラヴェンダーやストエカス種のペタングラータラヴェンダーなど、日の当たる室内でも管理できるレースラヴェンダーも人気です。 ■グロッソラベンダー(ラヴァンディン系)グロッソはフランスでの改良品種で暖地でも強い品種です。 ■ヒッドコート(アンガスティフォリア系)イングリッシュラベンダー。香料向き。大変夏の蒸れに弱いので寒冷地向き。 + LAVENDER + 440円

グロッソラヴェンダー ラベンダーグロッソ ラヴァンジングロッソ ハーブ苗 9vp 3号ポット Grosso LavenderC 農場直送 ハーブ苗専門店 単品ハーブ苗買いまわり専用

ハーブとアロマテラピー
お好きなハーブ苗を10種選んで送料無料になります♪*ハーブ苗・培養土のみ同梱可グロッソラヴェンダーシソ科ラヴァンドュラ属 常緑小低木【学名】Lavandula × intermedia 'Grosso'【英名】Grosso Lavender【別名】ラヴェンダーグロッソ・ラヴァンジングロッソ(ラバンジングロッソ)フランスプロヴァンスでグロッソさんが作った品種なのでこの名前があります。花穂が長いのでラベンダースティック作りや、リースに向きます。ドライフラワーにしても良い香りを放ちます。香りがよいのでポプリや精油を蒸留したり、切り花・ドライフラワー・観賞用、お茶など色々な楽しみ方があります。9vp(直径9cmのビニールポット仕様)【原産地域】地中海沿岸【自生地環境】乾燥、砂地【日あたり】日向【水やり】あげ過ぎに注意【開花時期】6月〜7月【樹高・草丈】30〜40cmグロッソはフランスでの改良品種で暖地でも強い品種です。イングリッシュラベンダーとスパイクラベンダーとの自然交配や人工交配によって生まれた品種をラバンジンとよびます。真正ラベンダーは耐寒性はありますが、耐暑性がないためフランスで営利生産するために暑さに強く良質の香料が取れる品種を作出しました。南プロヴァンス(仏)でたくさん生産され香料(精油)を採取しています。ただし、その分耐寒性は弱くなり、-10℃以下になると枯れてしまう場合がありますので、厳寒地には向きません。関東以西の暖地地域では冬越し可能、夏の暑さにも耐えるラバンジン系のラベンダーをおススメします。乾燥を好み、排水のよい土壌で育てます。ムレを嫌うので花後は花穂を刈り取りムレを防いでください。翌年もたくさんの花を楽しめます。成長がゆっくりなラヴァンジン系は3年目より花が楽しめます。ハーブ苗は10ポット、または培養土と合わせて3000円(税別)以上でご注文下さい。配送時のトラブルがあった場合は写真を添えてすぐにH&Aまでご連絡をお願いします。新しい苗と交換させていただきます。苗は出荷時期によって大きさが異なります。イメージが違うなどの理由での交換はできませんのでご了承ください。■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ラベンダー類1 *イギリス、フランス、富良野などもっとも有名な種類です。 スパイカ種 「アンガスティフォリア系・スパイク系・ラヴァンディン系」【学名】ヒッドコート:Lavandula angustifolia ’Hidcote' グロッソ:Lavandula x intermedia 'Grosso' 【科・属名】シソ科ラヴァンドゥラ属 【原産地域】地中海沿岸 【自生地環境】乾燥、砂地 【日あたり】日向 【水やり】あげ過ぎに注意 【開花時期】6月〜7月 【樹高・草丈】40〜80センチ*品種により異なる 【利用法】飲用、薬用、ポプリ 【歴史】ハーブの女王といわれるほど妖艶な香りを持つハーブです。ラベンダーには鎮痛や精神安定、防虫、殺菌などに効果があるとされています。属名の Lavandula は「洗う」という意味のラテン語に由来し、ローマ人達が入浴や洗濯の際にラベンダーを湯や水に入れることを好んだためとされています。心を落ち着けたい時、なかなか眠れないときなどに花芽を枕元に添えれば心地よい眠りへといざなってくれます。【特徴】スパイカ種には、主にアンガスティフォリア系(イングリッシュ系:通称イングリッシュラベンダー)、スパイク系、ラヴァンディン系の3種があります。北海道の富良野やイギリスで生産されているのは耐寒性があるアンガスティフォリアで、ポプリや、お茶、精油:ラヴェンダー油に使用されるラヴェンダーは主にこの「アンガスティフォリア」です。標高が低いエリア・温かいエリアで自生していたのはスパイク系のラヴェンダー。ラバンジンは耐寒性:アンガスティフォリア系のイングリッシュラベンダーと耐暑性:スパイクラヴェンダーとの交配種で、双方のいいところをあわせた改良品種です。香りは少しカンファー臭が強いですが、標高が低いエリア:暖地でも栽培しやすく、良質の香料もとれるので最近はフランスを中心に精油:ラヴァンジン油をとるために数多く生産されています。カンファー臭が強いのはスパイクラヴェンダーの特徴です。【選び方・ワンポイント】 東北以北ならアンガスティフォリア系を、以南なら暑さと蒸れに強いスパイク・ラヴァンディン系が向いています。香りを楽しむだけなら夏の蒸れにより強いデンタータ(フリンジ)ラヴェンダーやストエカス種のペタングラータラヴェンダーなど、日の当たる室内でも管理できるレースラヴェンダーも人気です。 ■グロッソラベンダー(ラヴァンディン系)グロッソはフランスでの改良品種で暖地でも強い品種です。 ■ヒッドコート(アンガスティフォリア系)イングリッシュラベンダー。香料向き。大変夏の蒸れに弱いので寒冷地向き。 + LAVENDER + 440円

コモンタイム タイム ガーデンタイム タチジャコウソウ ハーブ苗 9vp 3号ポット Common Thyme 農場直送 ハーブ苗専門店 単品ハーブ苗買いまわり専用

ハーブとアロマテラピー
お好きなハーブ苗を10種選んで送料無料になります♪*ハーブ苗・培養土のみ同梱可コモンタイムシソ科イブキジャコウソウ属  小低木【学名】Thymus vulgaris【英名】Common thyme【別名】タイム・ガーデンタイム・タチジャコウソウ一般的に料理・薬用タイムといえばヨーロッパ南部原産のコモンタイムをさし、300〜400種あるといわれるタイムの中でも代表的な品種です。爽やかな芳香とほろ苦い風味があり、お肉の臭みけしや、魚介料理、パエリア、ソーセージ、ミートソース・スープ・シチューなどの煮込料理、ドレッシングなどに多用されます。ハーブバター、油や酢に漬け込んで香りを浸出させハーブオイルやハーブビネガーなど用途は幅広いです。自家製ブーケガルニで料理のワンポイントに!フレッシュハーブティでも楽しめます。乾燥させても香りは十分残るので、リースやポプリなどのクラフトにも利用されます。たくさん収穫したら、乾燥させて保存♪必ず常備したいハーブです。おススメレシピ大きく育ったら毎朝のトーストにはフレッシュタイムの[ハーブバター]を添えましょう♪9vp(直径9cmのビニールポット仕様)【原産地域】地中海沿岸西部【自生地環境】軽質の水はけのよい土壌、ひなた。乾燥した土地【日あたり】ひなた【水やり】乾きめ【開花時期】5〜7月【樹高・草丈】20〜40cm立性。ヨーロッパ南部の地中海西部沿岸地域の乾燥地に自生しています。葉は少しグレー味をおびて5mmほどで細かく枝に密生、繁殖力は旺盛で、枝の節が地面に付くとそこから根を出します。枝は斜め上方向に延びていき先端が立ち上がります。株元から細かく枝分かれしてこんもりと茂ります。春〜初夏にピンク色の小さな花を枝先にたくさん咲かせます。タイムは水はけのよい土を好みます。水のあげすぎに注意しましょう。ハーブ苗は8ポット、または培養土と合わせて3000円(税別)以上でご注文下さい。配送時のトラブルがあった場合は写真を添えてすぐにH&Aまでご連絡をお願いします。新しい苗と交換させていただきます。苗は出荷時期によって大きさが異なります。イメージが違うなどの理由での交換はできませんのでご了承ください。■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 【和名】セイヨウイブキジャコウソウ、タチジャコウソウなど 【学名】Thymus vulgaris  【科・属】シソ科ティムス属 【原産地域】地中海沿岸西部 【自生地環境】軽質の水はけのよい土壌、ひなた。乾燥した土地 【日あたり】ひなた 【水やり】乾きめ 【開花時期】5〜7月 【樹高・草丈】5〜40cm 【利用法】料理、薬用 【特徴】 古代ギリシアでは勇気や気品の象徴として重宝され、神殿で焚いたり香料として身体に塗ったり、入浴剤などにも用いられていました。古代エジプトでもミイラを作成する際の防腐剤として使われていたとされる。ヨーロッパへのタイムの浸透は、それらを部屋を清めるのに用いていたローマ人によるものと考えられています。古代ギリシャではタイムは勇気を鼓舞すると信じられており、中世でも持ち主に勇気をもたらすと信じられ、しばしば女性は騎士や戦士にタイムの葉を添えた贈り物をし、また悪夢を防ぎ安眠を助けるようにと枕の下に敷かれた歴史があります。香料としても用いられ、来世への旅路を確実なものとするために葬儀の際に棺に入れられました。 香味には強力な殺菌・防腐作用があり、タイムの語源もギリシア語で防腐を意味するチモン(thymon)に由来しています。肉料理に良く使われます。またスープ、シチューの香り付けにしばしば使われ、フランス料理ではブーケガルニやエルブ・ド・プロヴァンスに欠かせない食材の1つです。ケイジャン料理やカリブ料理でも欠かせないタイム、お料理が趣味ならスパイスの定番で活躍させても良いですね。立性タイプと匍匐性タイプ(クリーピング)がありますが、立性は上方向直立、扇状に広がって直立するものがあります。匍匐性は這うように延びていきます。タイムは山地や岩肌など乾燥地帯に自生する植物なので、高温多湿で枯れてしまうことがあります。茂りすぎた場合は刈り込むなど梅雨時や夏の蒸れに注意してください。 オレンジスパイスタイム(匍匐性) オレンジバルサムタイム(立性) クリーピングタイム(匍匐性) コモンタイム(立性) ゴールデンレモンタイム(立性) シルバータイム(立性) シルバーレモンタイム(立性) ブロードリーフタイム(匍匐性) ラベンダータイム(匍匐性) レモンタイム(立性) ロンギカウリスタイム(匍匐性) *匍匐性のタイムは地面を這うように延びていきます。ロックガーデンやグランドカバーとしておススメです。 + THYME + 440円

カーリーミント カーリースペアミント チリメンハッカ ハーブ苗 9vp 3号ポット Curly Mint 農場直送 ハーブ苗専門店 単品ハーブ苗買いまわり専用

ハーブとアロマテラピー
お好きなハーブ苗を10種選んで送料無料になります♪*ハーブ苗・培養土のみ同梱可カーリーミントシソ科ハッカ属 多年草【学名】Mentha spicata var. crispa【英名】Curly mint【別名】カーリースペアミント・チリメンハッカ縮れた葉がキュートなミント♪波打つしわしわくちゃくちゃの葉っぱがかわいらしく、和名の縮緬薄荷(チリメンハッカ)の名前はうなずけますね。スペアミントの変種でスペアミントに近いさわやかですっきりした香りがします。リンゴの香りにも似た香りはハーブティーでも楽しめます。香辛料、ポプリやハーブバス、切り花でも楽しめるミントです。 9vp(直径9cmのビニールポット仕様)【原産地域】ユーラシア大陸・アフリカ大陸【自生地環境】肥沃な土壌、ひなた、湿り気【日あたり】ひなた、または半日陰【水やり】やや湿りめ【 開花時期】7〜9月【樹高・草丈】草丈30-60cm葉は卵形で、鋸歯のある縁が波打ちます。6〜8月ごろ、茎頂に穂状花序をだし淡いピンク色の花を咲かせます。スペアミントに似た芳香があります。ランナー(地下茎)により栄養繁殖するので、まわりの植物を侵食しないように注意。半日陰まで旺盛に育ち、夏場は水切れを起こさないように管理します。ミントの中では弱いので、他のミントに侵食されないように注意しましょう。ハーブ苗は10ポット、または培養土と合わせて3000円(税別)以上でご注文下さい。配送時のトラブルがあった場合は写真を添えてすぐにH&Aまでご連絡をお願いします。新しい苗と交換させていただきます。苗は出荷時期によって大きさが異なります。イメージが違うなどの理由での交換はできませんのでご了承ください。■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 【学名】Mentha spicata 【別名】和名ハッカ  【科属】シソ科ハッカ属 【原産地域】ユーラシア大陸・アフリカ 【自生地環境】肥沃な土壌、ひなた、湿り気 【日あたり】ひなた、または半日陰 【水やり】やや湿りめ 【 開花時期】7〜9月 【樹高・草丈】30〜100cm  【利用法】菓子、料理、薬用 ギリシア神話では、妖精ニンフの生まれ変わりとして登場した歴史の長いハーブです。ミントには多くの種類があり、それぞれ異なる香りや花を楽しめます。清涼感があるので飲料やお菓子に利用されます。スカッとする独特の香りはメントールが入っているため。ミントはメントールの含有量により香りが異なります。北海道の北見でハッカ油(水蒸気蒸留をし結晶から油をとる)をとるために営利生産していたミントは70〜80%ともっともメントールの含有が多いといわれる日本原産のミントで「日本薄荷」でした。ハッカ油を取り除いた結晶も「L−メントール」と言う名の薬用原料となります。北海道も外来ミントが増え、在来種が希少となり今では西洋ハッカとの交配種を生産しているようです。ペパーミントのメントールは40〜50%と言われていますので、いかに日本の薄荷にメントールが含まれていたのかわかりますね。(スペアミントはメントール非含有で主成分カルボンは甘いすっきりとした香りが特徴です)乗り物酔いを防ぐ、メントールの高いミントは花粉症の症状を軽減させると言われています。また、食べ過ぎ、食後にミントティーを飲むと消化を助けすっきりさせます。 育てるポイント♪ミントは自然交配しやすいので、同じハッカ(ミント)属を近くに植えていると、たくさんの変種が生まれます。しっかりとした品種を育てたい場合は、こぼれダネで増やすのではなく、苗を買うか、挿し芽で増やしましょう。園芸店で種を買ったとしてもいくつか変種がまぎれている場合があるので、発芽後、間引き段階で香りを確かめ、色やしわの出方を確かめ、変種は取り除き育てましょう。こぼれダネで生えてきたものも同様に間引くようにしましょう。アップルミントはミントの中でも旺盛に繁茂します。ミントは地下茎(ランナー)を延ばしながら増えていきますが、アップルミントだらけにならないためには、土に仕切りを地上10cm・地中20cmほど埋め、ランナーが他のエリアに延びないように管理します。 【おススメ】色々な香りのミントを揃えで、「モヒート」を楽しんではいかが♪レシピはこちら「ミント大活躍〜♪ モヒート(カクテル) + MINT + 440円

スペアミント ミドリハッカ オランダハッカ ハーブ苗 9vp 3号ポット Spear Mint 農場直送 ハーブ苗専門店 単品ハーブ苗買いまわり専用

ハーブとアロマテラピー
お好きなハーブ苗を10種選んで送料無料になります♪*ハーブ苗・培養土のみ同梱可スペアミントシソ科ハッカ属 多年草【学名】Mentha spicata L.【英名】Spearmint【別名】ミドリハッカ・オランダハッカスペアミントの主成分は甘い香りのカルボンが多く、ツンとくるメントールは含有されていないためほんのり甘くさわやかな香りです。*自然交配により数%メントールが含まれたスペアミントも存在します。ハーブティー、バス、ポプリ、サラダ、料理の飾り、紅茶などの香り付、用途が非常に高いミントです。。リラックス、リフレッシュ効果、記憶、集中力の高揚に役立ちます。繁殖力は非常に旺盛です。さわやかな香りはケーキや料理に使いやすいミントです。9vp(直径9cmのビニールポット仕様)【原産地域】ユーラシア大陸・アフリカ大陸【自生地環境】肥沃な土壌、ひなた、湿り気【日あたり】ひなた、または半日陰【水やり】やや湿りめ【 開花時期】7〜9月【樹高・草丈】30-60cm多年草。葉は対生し槍の穂先のような形(spearの由来である)、ふちにのこぎりの刃のような形で切れ込みがあるのが特徴です。葉脈はペパーミントと比較するとあまりはっきりしません。夏から秋にかけて茎の先端に長さ5cm程度の花穂(学名のspicata「穂状の」の由来)を伸ばし、そこに白から淡紫色の花を多数つけます。不稔性であることが多く、ランナー(地下茎)により栄養繁殖するので、まわりの植物を侵食しないように注意。半日陰まで旺盛に育ち、夏場は水切れを起こさないように管理します。ハーブ苗は8ポット、または培養土と合わせて3000円(税別)以上でご注文下さい。配送時のトラブルがあった場合は写真を添えてすぐにH&Aまでご連絡をお願いします。新しい苗と交換させていただきます。苗は出荷時期によって大きさが異なります。イメージが違うなどの理由での交換はできませんのでご了承ください。■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 【学名】Mentha spicata 【別名】和名ハッカ  【科属】シソ科ハッカ属 【原産地域】ユーラシア大陸・アフリカ 【自生地環境】肥沃な土壌、ひなた、湿り気 【日あたり】ひなた、または半日陰 【水やり】やや湿りめ 【 開花時期】7〜9月 【樹高・草丈】30〜100cm  【利用法】菓子、料理、薬用 ギリシア神話では、妖精ニンフの生まれ変わりとして登場した歴史の長いハーブです。ミントには多くの種類があり、それぞれ異なる香りや花を楽しめます。清涼感があるので飲料やお菓子に利用されます。スカッとする独特の香りはメントールが入っているため。ミントはメントールの含有量により香りが異なります。北海道の北見でハッカ油(水蒸気蒸留をし結晶から油をとる)をとるために営利生産していたミントは70〜80%ともっともメントールの含有が多いといわれる日本原産のミントで「日本薄荷」でした。ハッカ油を取り除いた結晶も「L−メントール」と言う名の薬用原料となります。北海道も外来ミントが増え、在来種が希少となり今では西洋ハッカとの交配種を生産しているようです。ペパーミントのメントールは40〜50%と言われていますので、いかに日本の薄荷にメントールが含まれていたのかわかりますね。(スペアミントはメントール非含有で主成分カルボンは甘いすっきりとした香りが特徴です)乗り物酔いを防ぐ、メントールの高いミントは花粉症の症状を軽減させると言われています。また、食べ過ぎ、食後にミントティーを飲むと消化を助けすっきりさせます。 育てるポイント♪ミントは自然交配しやすいので、同じハッカ(ミント)属を近くに植えていると、たくさんの変種が生まれます。しっかりとした品種を育てたい場合は、こぼれダネで増やすのではなく、苗を買うか、挿し芽で増やしましょう。園芸店で種を買ったとしてもいくつか変種がまぎれている場合があるので、発芽後、間引き段階で香りを確かめ、色やしわの出方を確かめ、変種は取り除き育てましょう。こぼれダネで生えてきたものも同様に間引くようにしましょう。アップルミントはミントの中でも旺盛に繁茂します。ミントは地下茎(ランナー)を延ばしながら増えていきますが、アップルミントだらけにならないためには、土に仕切りを地上10cm・地中20cmほど埋め、ランナーが他のエリアに延びないように管理します。 【おススメ】色々な香りのミントを揃えで、「モヒート」を楽しんではいかが♪レシピはこちら「ミント大活躍〜♪ モヒート(カクテル) + MINT + 440円

ロゼア ローズマリー 苗 立性 薄桃色花 ロゼアピンクローズマリー マンネンロウ シーデュー ハーブ苗 9vp 3号ポット Roseus Rosemary 農場直送 ハーブ苗専門店 単品ハーブ苗買いまわり専用

ハーブとアロマテラピー
お好きなハーブ苗を10種選んで送料無料になります♪*ハーブ苗・培養土のみ同梱可ローズマリーロゼア / ロゼアピンクローズマリーシソ科マンネンロウ属 常緑低木【学名】Rosmarius officinalis 'Roseus' 【英名】Roseus Rosemary【別名】マンネンロウ・シーデュー名前のロゼアはローズ(バラ)の意味で、バラ色=ピンク色を連想させますが、バラ色より薄く、桃色に近い感じです。花の最盛期は春先で、夏はほとんど花がつきません。気温が下がれば秋にもちらちら花をつけます。半耐寒性なので寒いエリアの方は室内に取り込む、マルチングをするなど管理をしてください。花はエディブルフラワー(食用花)としてサラダに。葉は薬用・料理・ティー・染色・クラフト・ガーデニングなど利用範囲が非常に多いハーブです。9vp(直径9cmのビニールポット仕様)【原産地域】地中海沿岸、ヨーロッパ【自生地環境】水はけのよい土壌【日あたり】ひなた【水やり】乾きめ 【開花時期】5〜6月、11〜3月真夏を除く【樹高・草丈】100〜200cm立性、半耐寒性(-5℃まで)。日当たり、水はけのよい場所を好みます。ローズマリーは加湿を嫌うので、乾燥気味に育てます。水のやりすぎに注意。梅雨のムレは嫌うので、茂りすぎた場合は剪定をしましょう。直立型の立性で、早春に淡い桃色の花を咲かせます。少し明るい色の葉は生け垣に仕立てても美しい品種です。半耐寒性なので厳寒地では冬場は鉢上げして管理してください。ハーブ苗は8ポット、または培養土と合わせて3000円(税別)以上でご注文下さい。配送時のトラブルがあった場合は写真を添えてすぐにH&Aまでご連絡をお願いします。新しい苗と交換させていただきます。苗は出荷時期によって大きさが異なります。イメージが違うなどの理由での交換はできませんのでご了承ください。■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 【別名】マンネンロウ 【学名】Rosemarinus officinalis/Rosemarinus spp. & cvs.【科・属】シソ科マンネンロウ属 【原産地域】地中海沿岸 【自生地環境】水はけのよい土壌 【日あたり】ひなた 【水やり】乾きめ 【開花時期】5〜6月、11〜3月真夏を除く 【樹高・草丈】20〜200cm 【利用法】料理、飲用、薬用 学名の属名Rosmarinusは「海のしずく」を意味しています。小さな水色の唇形花が無数に咲く様子が波しぶきがかかったように見えるため名づけられました。愛や貞節の象徴とされています。ローズマリーの名前は「聖母マリアのバラ」との意味です。若返りのハーブと言われるほど、ローズマリーはいつまでも美しく、老化防止作用があると言われています。主成分のひとつであるカルノシン酸には記憶力を改善する作用もあるとされ、軽度のアルツハイマー型痴呆症患者に対して、症状が改善する可能性があるという報告がされています。ハーブティーにすれば、体内を浄化し血液循環を整えます。頭痛や偏頭痛にも有効です。生葉もしくは乾燥葉を香辛料として用います。防腐、殺菌効果が強いローズマリーは冷蔵庫が無かった頃から料理に用いて食中毒防止用の香辛料として珍重されてきました。生の葉を肉を焼くときに一緒に入れて香りづけにも使用します。花はエディブルフラワーとして食べられます。ローズマリーから水蒸気蒸留で採取されるローズマリー油(精油)は薬にも用いられています。 【育てるポイント】 ローズマリーは草本ではなく低木(本木)なので1年草や多年草のハーブに比べて成長はゆっくりです。環境さえ合えば、小低木ですが立派な木に成長しますので楽しく育ててくださいね。比較的耐寒性のある立性は垣根に、寒冷地以外なら半匍匐性の品種はアプローチなどの低い生垣に、匍匐性の品種はグランドカバーや段差のある壁際に植えて懸崖仕立て(茎や枝が根より低く垂れ下がるように仕立てたもの)にすれば、見事な景観を醸し出します。 厳寒地では冬越しはできないので鉢上げをし室内で管理します。いずれも関東以南であれば屋外で冬越し可能ですが北風が当たる場所を避けてください。ローズマリーはセージ、キャベツ、ニンジン、マメ類の近くに植えると、モンシロチョウやヨトウムシの防除に効果がありますのでコンパニオンプランツとしても使用できます。 匍匐性 サンタバーバラ、プロストラータス、ロックウッドフォレスト 半匍匐性 ウッド、モーツアルトブルー 立性 ソーヤーズセレクト、トスカナブルー、ベネンデンブルー、ホワイト、マジョルカピンク、マリンブルー、ミスジェサップ、レックス、ロゼアピンク 【おススメ】今夜のおかずは「ローズマリーのチキンソテー」はいかが〜♪レシピはこちら「ローズマリーのチキンソテー」*ローズマリーはすべての品種がお料理に使用できます〜♪ ■ローズマリーオーストラリアン オーストラリア原産のシソ科の植物ですが、ローズマリー(マンネンロウ属)ではありません。ローズマリーの香りはしませんが、同じような外観なのでローズマリーと呼ばれている斑入りの植物です。観賞用としてお楽しみください。 + ROSEMARY + 440円

マリンブルー 立性 濃青紫花 ローズマリー 苗 マリンブルーローズマリー マンネンロウ シーデューハーブ苗 9vp 3号ポット Rosemary Marine Blue 農場直送 ハーブ苗専門店 単品ハーブ苗買いまわり専用

ハーブとアロマテラピー
お好きなハーブ苗を10種選んで送料無料になります♪*ハーブ苗・培養土のみ同梱可ローズマリーマリンブルーシソ科マンネンロウ属 常緑低木【学名】Rosmarius officinalis"Marine Blue"【英名】Rosemary Marine Blue【別名】マリンブルーローズマリー・マンネンロウ・シーデュー日本にはかなり前の時代に渡来していた品種といわれており、横浜に帰化植物として自生しているのが見つかっています。丈夫で枝ぶりもしっかりと旺盛に育ちます。花は綺麗な濃い青紫の花を咲かせてくれます。四季咲きなので、環境が合えばほぼ一年中花を咲かせます。花はエディブルフラワー(食用花)としてサラダに。葉は薬用・料理・ティー・染色・クラフト・ガーデニングなど利用範囲が非常に多いハーブです。9vp(直径9cmのビニールポット仕様)【原産地域】地中海沿岸、ヨーロッパ【自生地環境】水はけのよい土壌【日あたり】ひなた【水やり】乾きめ 【開花時期】5〜6月、11〜3月真夏を除く【樹高・草丈】50〜180cm立性、半耐寒性(-5℃まで)。日当たり、水はけのよい場所を好みます。ローズマリーは加湿を嫌うので、乾燥気味に育てます。水のやりすぎに注意。梅雨のムレは嫌うので、茂りすぎた場合は剪定をしましょう。よく分岐するしっかりした枝葉に濃い青紫の花をたくさん咲かせます。寒さには比較的強く非常に丈夫な品種ですが、厳寒地では冬越しできませんので鉢などにあげて管理してください。ハーブ苗は8ポット、または培養土と合わせて3000円(税別)以上でご注文下さい。配送時のトラブルがあった場合は写真を添えてすぐにH&Aまでご連絡をお願いします。新しい苗と交換させていただきます。苗は出荷時期によって大きさが異なります。イメージが違うなどの理由での交換はできませんのでご了承ください。■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 【別名】マンネンロウ 【学名】Rosemarinus officinalis/Rosemarinus spp. & cvs.【科・属】シソ科マンネンロウ属 【原産地域】地中海沿岸 【自生地環境】水はけのよい土壌 【日あたり】ひなた 【水やり】乾きめ 【開花時期】5〜6月、11〜3月真夏を除く 【樹高・草丈】20〜200cm 【利用法】料理、飲用、薬用 学名の属名Rosmarinusは「海のしずく」を意味しています。小さな水色の唇形花が無数に咲く様子が波しぶきがかかったように見えるため名づけられました。愛や貞節の象徴とされています。ローズマリーの名前は「聖母マリアのバラ」との意味です。若返りのハーブと言われるほど、ローズマリーはいつまでも美しく、老化防止作用があると言われています。主成分のひとつであるカルノシン酸には記憶力を改善する作用もあるとされ、軽度のアルツハイマー型痴呆症患者に対して、症状が改善する可能性があるという報告がされています。ハーブティーにすれば、体内を浄化し血液循環を整えます。頭痛や偏頭痛にも有効です。生葉もしくは乾燥葉を香辛料として用います。防腐、殺菌効果が強いローズマリーは冷蔵庫が無かった頃から料理に用いて食中毒防止用の香辛料として珍重されてきました。生の葉を肉を焼くときに一緒に入れて香りづけにも使用します。花はエディブルフラワーとして食べられます。ローズマリーから水蒸気蒸留で採取されるローズマリー油(精油)は薬にも用いられています。 【育てるポイント】 ローズマリーは草本ではなく低木(本木)なので1年草や多年草のハーブに比べて成長はゆっくりです。環境さえ合えば、小低木ですが立派な木に成長しますので楽しく育ててくださいね。比較的耐寒性のある立性は垣根に、寒冷地以外なら半匍匐性の品種はアプローチなどの低い生垣に、匍匐性の品種はグランドカバーや段差のある壁際に植えて懸崖仕立て(茎や枝が根より低く垂れ下がるように仕立てたもの)にすれば、見事な景観を醸し出します。 厳寒地では冬越しはできないので鉢上げをし室内で管理します。いずれも関東以南であれば屋外で冬越し可能ですが北風が当たる場所を避けてください。ローズマリーはセージ、キャベツ、ニンジン、マメ類の近くに植えると、モンシロチョウやヨトウムシの防除に効果がありますのでコンパニオンプランツとしても使用できます。 匍匐性 サンタバーバラ、プロストラータス、ロックウッドフォレスト 半匍匐性 ウッド、モーツアルトブルー 立性 ソーヤーズセレクト、トスカナブルー、ベネンデンブルー、ホワイト、マジョルカピンク、マリンブルー、ミスジェサップ、レックス、ロゼアピンク 【おススメ】今夜のおかずは「ローズマリーのチキンソテー」はいかが〜♪レシピはこちら「ローズマリーのチキンソテー」*ローズマリーはすべての品種がお料理に使用できます〜♪ ■ローズマリーオーストラリアン オーストラリア原産のシソ科の植物ですが、ローズマリー(マンネンロウ属)ではありません。ローズマリーの香りはしませんが、同じような外観なのでローズマリーと呼ばれている斑入りの植物です。観賞用としてお楽しみください。 + ROSEMARY + 440円