Oriental  [管弦楽]
キーワード:

 
 
3件中 1件 - 3件  1
商品説明価格

グラナドス:管弦楽作品集 第3集 リリアーナ/オリエンタル組曲/エリセンダ

ナクソス ミュージックストア
曲目・内容1-4.抒情詩曲「リリアーナ」(P.カザルス編)(1911/1921)[世界初録音]前奏曲と日曜の礼拝リリアーナと土の精カエルの歌妖精たちとファランドゥーラの合唱5-8.オリエンタル組曲(アラブ組曲)(1888-1889)[世界初録音]砂漠の前にセレナータ東洋風行進曲踊り9-11.エリセンダ(1912)(ダグラス・リーバによるクリティカル・エディション)エリセンダの庭トローバエリセンダアーティスト(演奏・出演)ダニ・エスパーサ(ピアノ)…9-11バルセロナ交響楽団パブロ・ゴンザレス指揮レコーディング2013年9月16-19日…1-42014年5月6-9日…5-82013年7月9-13日…9-11スペイン バルセロナ、アウディトリ・ホール商品番号:8.573265グラナドス(1867-1916):〈管弦楽作品集 第3集〉リリアーナオリエンタル組曲/エリセンダ [バルセロナ響/ゴンサレス] GRANADOS, E.: Orchestral Works, Vol. 3 - Liliana / Suite Oriental / Elisenda (Barcelona Symphony, González)CD 発売日:2016年09月21日 NMLアルバム番号:8.573265 NAXOS[8.573...]グラナドス(1867-1916)の管弦楽作品集の完結編。ここに収録された3つの作品からは、彼の作風がある時期に「オリエンタリズム」から「モダニズム」へと変化したことがはっきり感じられます。「リリアーナ」は1911年に初演されたカタロニア語の台本を伴う音楽劇で、魅惑の森に住む魔法の存在を扱ったロマンティックな作品です。まるでリヒャルト・シュトラウス風の華麗な響きがふんだんに用いられていますが、残念なことに初演後、すぐに人々の記憶から消え去ってしまいました。わずかに残った断片をグラナドスの友人でもあったパブロ・カザルスが編曲し、4つの曲からなる組曲に仕上げています。「オリエンタル組曲」はグラナドスの初期の作品で、こちらは中東/北アフリカ由来のメロディが印象的な異国情緒たっぷりの音楽です。「エリセンダ」は「リリアーナ」と同じく、アペレス・メストレの詩に基づく劇音楽で、本来は4曲からなる組曲でしたが、最後の1曲「リフレイン」は紛失。残されたスコアも様々な編成に移し変えられるなど、定着の難しい作品です。今回の録音はピアノと室内オーケストラで演奏できる版を用い、ピアノが全体の背景を説明しながら、各々の楽器が語っていくという方法を取っています。牧歌的で美しい夢みるような世界が現れます。作曲家検索リンク(このタイトルに収録されている作曲家)グラナドス 1,900円

グラズノフ:管弦楽作品集 16 - 幻想曲「海」/オリエンタル狂詩曲 ほか(モスクワ響/ゴロフチン)

ナクソス ミュージックストア
アレクサンドル・コンスタンティノーヴィチ・グラズノフ - Alexander Konstantinovich Glazunov (1865-1936)・幻想曲「海」 Op. 28・オリエンタル狂詩曲 Op. 29・バラード ヘ長調 Op. 78・祝典の行列 変ロ長調 Op. 91モスクワ交響楽団 - Moscow Symphony Orchestraイーゴリ・ゴロフスチン - Igor Golovschin (指揮) 1,900円

【中古】 「大いなる地ロシア」&「魅惑のオリエンタルの調べ」/カーメン・ドラゴン

ブックオフ 楽天市場店
カーメン・ドラゴン販売会社/発売会社:(株)EMIミュージック・ジャパン発売年月日:2000/01/26JAN:4988006777972カーメン・ドラゴンの華麗なるオーケストラの世界シリーズ。グリンカ「歌劇 ルスランとリュドミラ 序曲」他を収録した『大いなる地ロシア』と、チャイコフスキー「バレエ くるみ割り人形より−アラビアの踊り」他を収録した『魅惑のオリエンタルの調べ』の2枚組。 (C)RS 1,936円