商品 | 説明 | 価格 |
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/manroku/cabinet/img003/0302sat-ginm25-b_1.jpg?_ex=128x128)
佐藤焼酎製造場 銀の水 25度 1800ml 麦焼酎 宮崎 1梱包6本まで
FELICITY 地酒
|
蔵人の高い意識と技術、初代から引き継がれる本物の焼酎造り 宮崎県延岡市、清流祝子川のたもとに蔵を構える佐藤焼酎製造場。 宮崎県北部では、約180年前から焼酎造りが行われていたといわれており、1905年(明治38年)9月、初代佐藤松太郎が酒造免許を得て蔵を開いたのが始まりです。 創業当初からすべて木桶で仕込み、カブト釜式蒸留器で造られる当時としてもこだわりぬいた道具と設備で本格焼酎を生産。明治から大正、そして昭和へと時代は移り、昭和23年には蔵を建て替え、生産体制を整えた蔵元は、初代松太郎が始めた「本物の焼酎造り」の意思を引き継ぎ今に至ります。 一時のブームに踊らされることなく「美味しさ」だけを目指す姿勢を変えず、創業から続く焼酎造りに励み、蔵人の高い意識と技術が合わさり、品質の高い焼酎「天の刻印・銀の水」を生み出しています。 自然の恵み祝子川の清冽な地下深層水による仕込み 美味しい焼酎を造るには、良質の水が欠かせません。 いい酒蔵は、いい水の湧くところに構えていることが多いと言われ、仕込みや割水に使う水の役割はとても重要です。 佐藤焼酎醸造場では、大崩山の麓を源流とする祝子川水系の清らかな地下深層水を使用しています。 祝子川の源泉は、花崗岩の多い地質が自然とろ過をした透明度が非常に高い水が生まれており、軟水であることが特徴です。 蔵の伝統である手仕事を今も守りぬき、それと同時に人の手では作れない恵まれた自然が育んできた水を大切に、佐藤焼酎醸造場は「天の刻印・銀の水」など、丁寧な焼酎造りを続けています。 伝統が培った技術でひたすらに美味しさを追求 原材料を厳しくみつめる目は初代の頃から変わりません。その原材料を伝統が培った技術で最高の味に仕上げるのが蔵人の努めであり、どの製造工程においても妥協を許しません。 麹造りにおいては必ず蔵人の手作業で手入れを行い、五感を研ぎ澄まし日々麹と対話しています。長きにわたる経験則とデータを照合し、最高の麦麹をつくるため、日々自問自答し修正を重ねています。 伝統的な手法に最新の技術・設備を加え、佐藤焼酎醸造場は皆様に「おいしい」と言われる焼酎造りに挑戦しています。本格焼酎「天の刻印・銀の水」を中心に人と人が潤い、地域が潤い、伝統文化が潤っていく。そのような本格焼酎が潤す力を信じて酒造りと向き合っています。 次の百年へ向けた次世代の本格焼酎造り みんなで豊かになること。それこそが蔵の根幹として代々受け継がれている「本物の本格焼酎造り」を行う真の目的であり、佐藤焼酎製造場の存在意義です。 平成19年には現在の蔵(佐藤焼酎ミュージアム)が完成し、蔵人の高い意識と技術が伝統と絡み合い、活気に満ちた焼酎造りを続けています。 五代目となる現在、杜氏甲斐智(かい・さとし)氏を中心に、新たな本格焼酎、リキュール、長期樫樽貯蔵酒など、伝統の酒造方法を再解釈して顕現させています。 次の百年後の蔵人に向け日本の伝統文化を承継していくため、次世代の本格焼酎「天の刻印・銀の水」を造り上げていくことが使命であると信じています。 ITEM INFORMATION 銀色に輝く純粋無垢な芸術品 上品な甘味とキレをもつ麦焼酎 銀の水 麦焼酎 大麦の蛋白質、脂肪分を取り除くため大麦の中心に近いとこまで精麦し、減圧蒸留した後、3年以上熟成させた佐藤焼酎製造場が造る「銀の水」。 清酒でいう“大吟醸”を醸すのと同じように、手間を掛けて造り、時の流れとともにゆっくりと熟成し出荷される極上の麦焼酎です。 Tasting Note 雑味がなく透明感に溢れるフルーティでスッキリとした、とてもピュアな味わいを持っています。また、その中にも極めて上品な甘味とキレ、清涼感が堪能していただける味わいです。 清流・祝子川とその自然に囲まれた蔵が育む芸術品「銀の水」をぜひ、ロックやハーフロックでそのキレの良い上質な口当たりをご堪能ください。 商品仕様・スペック 生産者佐藤焼酎製造場 生産地宮崎県延岡市 原材料麦・麦麹(白麹) 呑み方ロック・水割り・湯割り 内容量1800ml 度数25.00度
|
3,069円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/manroku/cabinet/img057/oen0075_1.jpg?_ex=128x128)
【送料無料】 合同酒精 麦焼酎 すごむぎ 20度 紙パック 焼酎甲類乙類混和 1.8L(1800ml) 6本 1ケース 甲乙混和すごむぎ 焼酎 包装不可 他商品と同梱不可 クール便不可
FELICITY 地酒
|
ITEM INFORMATION 3種類の麦焼酎原酒を 絶妙にブレンドして造られた 飲み飽きない麦焼酎 合同酒精 すごむぎ 20度 焼酎甲類乙類混和 むぎ焼酎 こだわりすっきりブレンド 黒麹常圧原酒 白麹常圧原酒 黒麹減圧原酒 すごむぎは、3種類の麦焼酎原酒をブレンドした甲類乙類混和焼酎。 華やかな香りの白麹原酒と力強いコクのある黒麹原酒に、黒麹減圧原酒をブレンドすることで、より香ばしさがアップし、すっきりとした味わいに仕上がっています。 3種類の原酒のブレンドによる深い香りと味わいが楽しめます。 商品仕様・スペック 生産者合同酒精株式会社(オエノングループ) タイプ焼酎甲類乙類混和 度数20.00度 原材料糖蜜、麦、麦麹 容 量1800ml
|
5,478円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/manroku/cabinet/img054/asa0198_1.jpg?_ex=128x128)
【送料無料】 アサヒ SAZAN サザン 25度 ペットボトル 甲類 1.8L 1800ml 6本 1ケース アサヒサザン 包装不可 他商品と同梱不可 クール便不可
FELICITY 地酒
|
SAZAN(サザン)は、世界的に希少な連続式蒸溜機「Coffey Still(カフェスチル)」から生まれた焼酎をブレンド。ほのかな香りと爽やかな旨みをあわせ持つ新しい味わいです。 焼酎の存在感を保ちつつも決してお料理の味を邪魔しない、スマートさが好評。今までにない、新しい味わいをお楽しみください。 ほのかな香りと爽やかな旨みをそのまま味わえるロックや水割りがおすすめで、どんな料理とも相性抜群です。 もちろん果汁やソーダで割る従来のスタイルでもお楽しみいただけます。 サザンのボトルは海や風のイメージから生まれました。 海や風の動きをあらわしたインサイドウェーブをボトルの内側に刻み、水平線をイメージした青のグラデーションを採用しています。 ITEM INFORMATION ほのかな香りと爽やかな旨み 今までにない、新しい味わい どんな料理とも相性抜群の焼酎 Asahi SAZAN 25度 アサヒ サザン 焼酎甲類 サザン 25度は、すっきりとした甲類焼酎をベースに、「カフェスチル(Coffey Still)」から生まれた焼酎をブレンド。 ほのかな香りと爽やかな旨みをあわせ持つ新しい味わいです。ロックや水割りがおすすめです。 商品仕様・スペック 生産者アサヒ タイプ焼酎甲類 度数25.00度 原材料糖蜜、とうもろこし、等 内容量1800ml
|
9,081円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/manroku/cabinet/img054/oen0004_1.jpg?_ex=128x128)
【送料無料】 福徳長酒類 本格麦焼酎 琥珀色の博多の華 芳醇むぎ焼酎 25度 紙パック 1.8L(1800ml) 6本 1ケース 福徳長博多の華 むぎ焼酎 麦焼酎 琥珀色の博多の華麦 福岡 包装不可 他商品と同梱不可 クール便不可
FELICITY 地酒
|
博多の華は1980年に焼酎の本場、九州久留米の地で誕生したブランドです。 厳選された原料から麦焼酎をはじめ、芋焼酎、そば焼酎、米焼酎など幅広いラインアップを展開する人気シリーズです。 焼酎を製造している久留米工場は、福岡県南部に広がる自然豊かな筑紫平野の中ほどに位置しています。 1943年に製糖会社から工場を譲り受けアルコール製造を開始したことが久留米工場の始まりで、1946年以降に合成清酒・焼酎工場として本格的に酒類製造がスタートしました。 1956年には最新式蒸留塔を完成させるなど設備の近代化を図り、総合酒類大規模工場として更なる飛躍を実現。 現在は主に本格焼酎を製造しており、オエノングループの重要な生産拠点の一つとなっています。 ITEM INFORMATION 深みある香りと味わい 樫樽熟成原酒をブレンドした 芳醇な琥珀色の麦焼酎 福徳長 琥珀色の博多の華 芳醇むぎ焼酎 本格麦焼酎 博多の華は麦焼酎をはじめ、芋焼酎、そば焼酎、米焼酎など幅広いラインアップを展開する人気シリーズ。 琥珀色の博多の華は、樫樽熟成原酒をブレンドした、ほのかな甘みが広がる芳醇な味わいが特長の琥珀色の麦焼酎です。 ロックはもちろん、ハイボールでも深みのある香りと味わいをお楽しみいただけます。 商品仕様・スペック 生産者福徳長酒類株式会社(オエノングループ) タイプ焼酎乙類 度数25.00度 原材料麦、麦麹 容 量1800ml
|
8,241円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/sakeishikawa/cabinet/item/nihonsyu/10102206.jpg?_ex=128x128)
真澄 奥伝寒造り 宮坂醸造 1800ml 純米酒 長野 ますみ おくでんかんづくり 一部地域送料無料
ワイン&ビール通販 酒のいしかわ
|
産地長野タイプ純米酒生産者名宮坂醸造日本酒度+2(やや辛口)酸度1.5精米歩合60%内容量1800 mlアルコール度数(%)15度原材料米、米麹商品情報諏訪大社のご宝物「真澄の鏡」を酒名に戴く清酒真澄は1662年より酒造りに専念。数々の品評会に抜群の成績を残し7号酵母発祥の酒蔵としてその名を馳せてきました。この酒は飲み飽きとは無縁のいやし系純米酒です・穏やかな香りと落ち着いた味わいをお楽しみ下さい。備考1. ラベルのデザインやヴィンテージ等が掲載の画像と異なる場合がございます。ヴィンテージ等のご確認については、ご購入前にお問い合わせ下さい。2. 同じ内容量の別な商品とまとめて出荷をご希望の場合、6本まで同じ送料で同梱する事ができます。蔵元独自の開発酵母で作られた唯一無二の酒主張過ぎず、かといって色あせない美味しさはさしづめ名脇役といった1本2024/02/15 更新
|
4,120円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/don-online01/cabinet/04410786/maou-1800-5.jpg?_ex=128x128)
魔王(まおう)25度 芋 1800ml 瓶×5本セット!【鹿児島 焼酎 さつまいも 九州 入手困難 父の日】【送料無料】
DON online shop 楽天市場店
|
|
61,621円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/manroku/cabinet/img092/51-suige-27_1.jpg?_ex=128x128)
日本酒 地酒 高知 酔鯨(すいげい) 純米吟醸 吟麗 酔鯨酒造 1800ml 1梱包6本まで
FELICITY 地酒
|
和食だけでなく幅広い料理とのペアリングが楽しめる酒 酔鯨酒造は、高知県高知市に本拠を置く酒蔵で1872年創業。高知市長浜にある「長浜蔵」と2018年に隣の土佐市に建てられた「土佐蔵」の2つの蔵で辛口の日本酒を造り続けています。 代表銘柄「酔鯨 純米吟醸」や「酔鯨 特別純米酒」をはじめ、そのすっきりとした飲み口と米の旨味を引き出した風味が特徴で、和食だけでなく幅広い料理とのペアリングが楽しめると全国の日本酒ファンに愛されています。 酔鯨酒造は、「土佐の鯨のように、雄大で味わい深い酒を」を理念のもと、品質にこだわった日本酒を造り続けています。 試行錯誤から生まれた芳醇辛口の酒造り 1872年この地に酒造業を創業した酒蔵を継承し、1969年から「酔鯨酒造」として酒造りを営んできました。 「志高く、夢を持つ」創業当初、酔鯨酒造は酒造りの初心者集団でしたが、広島から土居教治氏を迎えたのを機に本格的に大吟醸造りに挑戦、今や世界進出に挑戦するまでになりました。 現在は、食中酒としての可能性を追求するだけでなく、ユニクロとのコラボレーションや海外のフランス料理店との提携など、構想を続けています。 地域に根差した伝統を守りながらも、新しい発想で日本酒の未来を切り開く酒蔵です。 「米、水、人」をつなぐ想いと技術 酔鯨酒造の酒造りは、自家精米による玄米管理から始まります。 土佐蔵に導入された最新設備により、温度・湿度を徹底管理し、発酵環境を仕込みは少量生産に、こだわりもろみの管理を熱心に行っています。 水には、高知市土佐山の「平成の名水百選」に選ばれた軟水使用。 2018年からは自社での米造りに取り組んでおり、高知県の酒造好適米である「吟の夢」を中心に生産を行い年々規模を拡大中です。 そのほかにも食品安全規格ISO22000の取得するなど、蔵人たちの技術と熱意、品質への誠実な姿勢が融合し、すっきりとした酸味と深い旨味を持つ酒を守っています。 日本酒の未来「和醸良酒」の精神を世界へ 太平洋と四国山脈に囲まれた高知県は、暖かく湿潤な気候と清らかな水に恵まれた地域です。 酒造りには、軟水の水質と高知の高い気温が絶妙に作用し、すっきりとした飲み口とキレのある後味が特徴の芳醇辛口の酒が誕生します。 酔鯨酒造の日本酒は、魚介類を中心とした和食との相性が抜群で、高知特有の皿鉢料理のような豪快な郷土料理ともよく合います。 「一杯の酒が生む幸せなひととき」を多くの皆様にお届けすることを目指している酔鯨酒造は、現代の食文化に合う酒造りにも積極的に挑戦し続けています。 その結果、全米の品評会で数々の賞を受賞歴史を誇り、海外でも高い評価を受けています。 ITEM INFORMATION キレ良く飲み飽きのしない コストパフォーマンスに優れた 純米吟醸酒 SUIGEI Junmai Ginjo Ginrei 酔鯨(すいげい) 純米吟醸 吟麗 純米吟醸酒 酔鯨が本格的に吟醸酒の販売を始めた最初の商品で、現在でも酔鯨を代表する純米吟醸酒です。 これまでの造りの技と経験を生かし、素材の旨みを引き出しました。 原料米には「吟風」を使用。 精米歩合は50%まで磨き、しっかり造った麹と共に低温でじっくりと醸しました。 Tasting Note 素材の旨みに酔鯨独特の酸味を組み合わせ、「味わいに幅があるのにキレが良いお酒」に仕上げました。 酸味や苦味など「味の五味」を十分に引き出し、味わいの幅を広げました。 香りはあくまで控えめとし、一緒に頂くお料理の良さを引き出します。 商品仕様・スペック 生産者酔鯨酒造 生産地高知県高知市 特定名称純米吟醸酒 日本酒度+7 酸度1.7 原材料米、米麹 内容量1800ml 度数16.00度 原料米吟風(北海道) 精米歩合50% 酵母- 呑み方冷やして、やや冷やして
|
3,124円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/manroku/cabinet/asa0219_1.jpg?_ex=128x128)
【送料無料】 アサヒ 芋焼酎 かのか 濃醇まろやか仕立て 25度 紙パック 焼酎甲類乙類混和 1.8L 1800ml 6本 1ケース アサヒかのか 甲乙混和 焼酎 包装不可 他商品と同梱不可 クール便不可
FELICITY 地酒
|
かのかは「その日一番のやすらぎの時を与えてくれる焼酎」をコンセプトに生まれた焼酎です。そこで注目したのが「香り」でした。「かのか」の名前の由来も「よい香り」という意味から、「かのか(佳の香)」と名付けられています。そのおいしさの秘密は、優良酵母を用いて、低温で丁寧に醸造したもろみからつくられる「香り蒸溜焼酎」がもたらす豊かでやさしい香り。かのかは、飲みやすさや食事との相性などを考え、この香り蒸溜焼酎をはじめとする、数種類の焼酎をブレンドしてつくられています。 すべての原料にこだわりのある、かのか。そこには何よりも品質優先という、研究者たちの熱意が込められています。イメージする香りを具現化するため、多くの時間と技術、試行錯誤を要しました。 かのかブランドに共通する特長は、香りの良さ。そのため、製品によって香りにブレが出ないよう、発酵温度や、麹のつくり具合まで、すべての工程にこだわりを貫いています。変らない香りと飲み口を安心してお楽しみいただけるよう、発売当初から変らない厳しい品質管理の中で今日もつくられています。 ITEM INFORMATION 鹿児島産“黄金千貫”を使用 まろやかな味わいと 濃醇な香りが楽しめる芋焼酎 Asahi 芋焼酎 芋かのか 25度 アサヒ 佳の香 濃醇まろやか仕立て 焼酎甲類乙類混和 糖質0 プリン体0 芋焼酎 かのか 濃醇まろやか仕立て 25度は、鹿児島産のさつまいも「黄金千貫」を使用。黒麹や白麹で仕込んだ原酒を主体に、焼酎甲類とブレンドすることで、濃醇な香りとまろやかな味わいが楽しめる芋焼酎に仕上げました。 商品仕様・スペック 生産者アサヒ タイプ焼酎甲類乙類混和 度数25.00度 原材料焼酎甲類(国内製造)89%(糖蜜)、焼酎乙類11%(さつまいも、米麹(国産米)) 内容量1800ml
|
7,473円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/manroku/cabinet/img003/0303kmk-iso-kro-b_1.jpg?_ex=128x128)
小牧醸造 一尚 シルバー 黒 芋焼酎 25度 1800ml 芋焼酎 鹿児島 1梱包6本まで
FELICITY 地酒
|
品質を重視した手造りにこだわり醸す芋焼酎 1909年創業の小牧醸造。鹿児島県の北西部、薩摩半島の北部にあるさつま町(旧宮之城町)に位置し、蔵のすぐ横には鮎やうなぎ、山太郎かになどが獲れる一級河川の川内川(せんだいがわ)が流れています。 創業以来、先代からの造りを守り続ける昔ながらの和甕仕込みを行なっており、原料には鹿児島県産の黄金千貫を使用し、蔵の北方にそびえる霊峰紫尾山系の伏流水を仕込み水に用いて焼酎造りを営んでいます。 品質を重視した手造り和甕仕込みにこだわり「皆様が笑顔で、人生が少しでも豊かで幸せな気持ちになれる」そのような焼酎を造るために、一尚懸命焼酎造りに邁進しています。 天然伏流水が醸しだす小牧の無二なる味わい 焼酎の素となる仕込み水は、紫尾山系の天然伏流水を使用しています。 その天然水が湧き出す蔵のすぐ脇を流れる河川には、天然記念物である「カワゴケソウ」が生息しています。 この植物は水の中で開花し実を結ぶ珍しい植物で、水質の綺麗な急流しか繁殖せず、日本でもわずか数か所にしか生息していません。 小牧醸造では、今でもこの様な自然体系が維持された環境から湧き出る天然水で焼酎を仕込む事によって、この地でしか醸せない無二なる味わいへと仕上げています。 原料は全て鹿児島県産!契約農家の最高品質の芋を使用 小牧醸造では、地元農家とパートナーシップを結び、使う原料は全て鹿児島県産を使用しています。 麹米として使用するお米は地元さつま町にこだわり、蔵の眼前にある谷口商店とタッグを組み、鹿児島の品種米である「ひのひかり」や「あきほなみ」など、それぞれの銘柄に使用しています。 さつまいもは、鹿児島県の3エリアの契約農家から、それぞれ最高の品質の芋が獲れる時期に合わせ使用しており、地元さつま町の農家とは、より強固なパートナーシップを組み焼酎造りに取り組んでいます。 造られる芋焼酎は全てが原産地呼称、地理的表示である「GI SATSUMA」を取得しています。 和甕を使用した仕込みが生むEarthyなフレーバー 小牧の本格焼酎の特徴として、豊潤な土の香りを想起させるフレーバーがあります。 このEarthy(豊潤な土の香り)は、創業より受け継がれる薩摩の和甕で酒母(水、米麹、酵母)作りである一次仕込み、さつまいもを加えて発酵させる二次仕込みにも使用する事で、幾年も和甕に住み着く様々な菌の力により醸成されます。 さらに、蒸留直後の検定容器も同じく和甕を使用する為、このEarthyさが引き継がれます。ナチュールワインのクヴェヴェリ製法と奇しくも同じ様に、いわば幾年の歳月がもたらす至極のエッセンスとなり得るのです。 石蔵によるエイジングによって備わる円熟した味わい 蒸留したばかりの焼酎の香味は、芋の濃縮された香りが立ち芳しいのですが、酒質は水とアルコールがうまく馴染めず、荒く刺々しく感じてしまいます。 そこで水の分子がアルコールの分子を優しくマスキングするまで丁寧に、様々な容器で平均でも1年間熟成されます。 また熟成させる焼酎は、幕末から明治にかけ建てられた石蔵にて、さらに何年も貯蔵する事で焼酎を更なるステージへと旅立たせます。 年間での温度や湿度の変化が少ないこの石蔵でのエイジングは、百有余の悠久のエキスも加わり、より円熟されるのです。 ITEM INFORMATION 飲まずに死ねない銘酒ベスト3 濾過控えめ、甘くてコクのある芋焼酎 一尚 シルバー 黒 芋焼酎 一尚の銘柄は、小牧 一徳・尚徳の兄弟の頭文字から一文字ずつとって名づけられました。「一尚」を「一生」とかけ、一生おつきあいしてもらえるような、芋焼酎造りをしていくという決意が込められた焼酎です。創業100周年を記念して造られた焼酎です。雑誌 dancyu 2010年9月号、「この焼酎、知ってますか?飲まずに死ねない名酒大発掘」にてベスト3に選ばれた焼酎。 Tasting Note 麹菌と酵母菌には100年前から培養分離され現存するものを用いた、濾過を控え目にし甘くてコクのある逸品。オススメはお湯割りで、香ばしさとまろやかな甘味が楽しめます。 商品仕様・スペック 生産者小牧醸造 商品名一尚 シルバー 黒 原材料鹿児島県産黄金千貫、鹿児島県産米 内容量1800ml 度数25.00度 呑み方ロック・水割り・湯割
|
2,475円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/echigo/cabinet/00209481/samurai18gazo2.jpg?_ex=128x128)
【産地直送】越後武士 えちごさむらい 1800ml 玉川酒造 アルコール度数46度 日本酒 蔵元直送 リキュール 新潟 日本酒 お酒 越後さむらい
越後銘門酒会 新潟県の酒とグルメ
|
アルコール度数46度!玉川酒造のロングセラー商品。日本酒のウォッカと言える程の高アルコール酒です。 現在は22度未満の物が日本酒と定められたため酒税法上はリキュール分類になります。 変わった楽しみ方は、冷凍庫に入れてキンキンに冷やすと 凍らずにとろ??んとした何とも言えない舌触りがたまりません。 製造:玉川酒造(魚沼市) 酒質:リキュール アルコール度数:46度 【産地直送】【蔵元直送】 ※こちらの商品は蔵元から直接出荷をする商品です。 1、代金引換はご利用できません。 2、ラッピング、熨斗、メッセージカードの対応はできません。 3、他商品との同梱はできません。(同じ蔵元の商品は同梱可能) ※他商品と一緒の場合は、送料が2件分かかります。 4、納品書や領収書が御必要な場合、別送となります。越後武士(さむらい)1.8L 玉川酒造 アルコール度数46度 日本酒 リキュール 新潟 日本酒 お酒 ギフト プレゼント 贈答 贈り物 おすすめ 新潟 熱燗 冷酒 辛口 甘口 お中元 お歳暮 正月 父の日 有名 限定 話題 人気 旨い 美味しい ランキ
|
6,800円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/manroku/cabinet/img060/03saw0003-3_1.jpg?_ex=128x128)
【送料無料】三和酒類 むぎ焼酎 いいちこ 25度 紙パック 1.8L 1800ml 3本 三和酒類いいちこ 麦焼酎 大分 包装不可 1梱包6本まで
FELICITY 地酒
|
三和酒類株式会社は、おなじみの麦焼酎「いいちこ」をはじめとして、清酒・ワイン・ブランデー・リキュール・スピリッツなどを幅広く手がける総合醸造企業です。 「品質第一」を社の基本理念とし、原料や水を選び抜き、技術のすべてを傾けて、お酒を醸造しています。 「いいちこ日田蒸留所」は豊かな自然の中にあります。 一次も二次仕込みも大麦麹だけで醸す『全麹造り原酒』、樫樽やホーロータンクでゆっくり寝かせた『長期貯蔵酒』など、焼酎造りの高度な技のすべてを傾けて、味わいのいっそうの深みを追い求めました。 深い自然がもたらす澄んだ空気と、清らかな水の恵みを受け、人の技に醸される「いいちこ」。 酒を生み出す、土地や風土に感謝し、人と自然との関係を豊かにすることを私たちは使命と考えています。 ITEM INFORMATION まろやかで飲み飽きしない 本格焼酎のベストセラー iichiko むぎ焼酎 いいちこ 25度 厳選した大麦・大麦麹と清冽で良質な水だけで醸しました。 まろやかで飲み飽きしない、本格焼酎のベストセラーです。 商品仕様・スペック 生産者三和酒類 商品名いいちこ 25度 タイプ麦焼酎 内容量1800ml 度数25.00度 原材料大麦、大麦麹
|
6,545円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/aeon-kyushu/cabinet/item/4993415151022/4993415151022_m2.jpg?_ex=128x128)
日本酒 五橋 清酒 紙パック 15 〜 16度 1800ml 酒井酒造 山口 1.8L お酒 敬老の日 還暦祝い お中元 贈り物 贈答用 ギフト プレゼント用 家飲み
イオン九州オンライン
|
産地名 山口 内容量 清酒 15〜16度 1800ml 保存方法 常温 加工業者 清酒五橋 醸造元 酒井酒造【インターネットでのご注文はイオン福岡店での承りとなります。(但し、店頭での承りは致しておりません】 山口県岩国市中津町一丁目1番31号 季節のご挨拶 御正月 お正月 御年賀 お年賀 御年始 母の日 父の日 初盆 お盆 御中元 お中元 お彼岸 残暑御見舞 残暑見舞い 敬老の日 寒中お見舞 クリスマス クリスマスプレゼント クリスマス お歳暮 御歳暮 春夏秋冬 敬老 日常の贈り物 御見舞 退院祝い 全快祝い 快気祝い 快気内祝い 御挨拶 ごあいさつ 引越しご挨拶 引っ越し お宮参り御祝 志 進物 長寿のお祝い 61歳 還暦(かんれき) 還暦御祝い 還暦祝 祝還暦 華甲(かこう) 祝事 合格祝い 進学内祝い 成人式 御成人御祝 卒業記念品 卒業祝い 御卒業御祝 入学祝い 入学内祝い 小学校 中学校 高校 大学 就職祝い 社会人 幼稚園 入園内祝い 御入園御祝 お祝い 御祝い 内祝い 金婚式御祝 銀婚式御祝 御結婚お祝い ご結婚御祝い 御結婚御祝 結婚祝い 結婚内祝い 結婚式 引き出物 引出物 御出産御祝 ご出産御祝い 出産御祝 出産祝い 出産内祝い 御新築祝 新築御祝 新築内祝い 祝御新築 祝御誕生日 バースデー バースディ バースディー ホームパーティー 七五三御祝 753 初節句御祝 節句 昇進祝い 昇格祝い 就任 弔事 御供 お供え物 粗供養 御仏前 御佛前 御霊前 香典返し 法要 仏事 新盆 新盆見舞い 法事 法事引き出物 法事引出物 年回忌法要 一周忌 三回忌、 七回忌、 十三回忌、 十七回忌、 二十三回忌、 二十七回忌 御膳料 御布施 法人向け 業務用 御開店祝 開店御祝い 開店お祝い 開店祝い 御開業祝 周年記念 来客 異動 転勤 定年退職 退職 挨拶回り 転職 お餞別 贈答品 粗品 おもたせ 手土産 心ばかり 寸志 新歓 歓迎 送迎 新年会 忘年会 二次会 記念品 景品 開院祝い プチギフト お土産 ゴールデンウィーク GW 帰省土産 バレンタインデー バレンタインデイ ホワイトデー ホワイトデイ お花見 ひな祭り 端午の節句 こどもの日 ギフト プレゼント お返し 御礼 お礼 謝礼 御返し お返し お祝い返し 御見舞御礼 ここが喜ばれてます 常温 長期保存 個包装 上品 上質 高級 お取り寄せ 人気 老舗 おすすめ インスタ こんな方に 一人暮らし お父さん お母さん 兄弟 姉妹 子供 おばあちゃん おじいちゃん 親戚 奥さん 彼女 旦那さん 彼氏 先生 職場 先輩 後輩 同僚
|
2,280円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/manroku/cabinet/img001/0102snd-ugz-gok-b_1.jpg?_ex=128x128)
日本酒 地酒 山形 新藤酒造店 裏・雅山流 極華 無濾過大吟醸 1800ml 1梱包6本まで 要クール便
FELICITY 地酒
|
恵まれた環境と自由な発想で挑む“本物の地酒” 明治三年創業、日本有数の稲作地帯でもある米沢市に蔵を構える新藤酒造店。 頑なに守り受け継がれてきた伝統ある手作りの醸造技術とともに、現在まで続いています。 その酒造りは、吾妻山系の伏流水と選びぬかれた酒米を高精白し、杜氏と蔵人が魂を傾け醸しており、昔から変わらぬ本物の日本酒とし愛されてきました。 そして近年忘れられがちである「地酒」の意味を改めて考え、“本物の地酒 人の求める酒”を目標に、その恵まれた環境と型にはまらない自由な発想で『地酒』の本来の姿とその酒が持つ潜在的な美味しさを引き出すべく「雅山流(がさんりゅう)」の酒造りに挑んでいます。 自社田の「出羽燦々」を使用し 伝統を用いて新たな伝統を創り上げて行く酒造り 新藤酒造店の杜氏を務めるのは10代目当主新藤雅信氏は、「伝統は保守的に守るものではなく、伝統を用いて新たな伝統を創り上げて行く事が大切で、それが本当に伝統を守ることである」という信条を酒造りで表しています。 “本物の地酒 人の求める酒”というコンセプトのもと、原料米に自社田で育てた「出羽燦々」を使用し、素材から一貫した造りや小さなタンクで丁寧に手造りする小仕込み、酒質を見極め、造りごとに徹底した品質管理で醸される雅山流(がさんりゅう)は、酒の心を知る人に高い評価を得ています。 変化していく食文化と共に、 酒文化もまた進化していくことが自然の流れ 新藤酒造を代表する『雅山流』は、10代目の「自由な発想で様々な酒を醸したい」という思いから誕生しました。 “山は動かぬもの 川は流れるもの”と、人は自然の中の万物を固定して捉えがちですが、その観念に捉われず、もっと新しく自由な発想を持ちたい。酒造りにおいても固執した考えを払い、自然体でその技を磨き醸しあげる、変化していく食文化と共に、酒文化もまた進化をしていくことが自然な流れである、という考え方です。 自らの田んぼで自らが育てる「出羽燦々」を贅沢に使い醸す『雅山流』は、米沢の自然を最大限に活かしつつ、過去の価値観や世間体に捉われることなく自由な発想で醸され、“本物の地酒”としての輝きを放ちます。 吾妻山系の豊かな伏流水と、 それによって育まれる山形を代表する酒米 福島市の西部から山形市の南部にかけて連なる大火山帯の吾妻連峰(通称、吾妻山)は東吾妻山、一切経山などから成り、最高峰は2,035メートルの西吾妻山です。 この懐深い山々は豊かな伏流水をもたらし、米沢を全国有数の米どころにしています。 雅山流で使用される、山形県を代表する酒造好適米である出羽燦々は、山形県が独自の酒米として初めて開発した品種です。この出羽燦々造る日本酒は、雑味のないキレのある味わいが特徴。 米粒がやわらかく醪(もろみ)に溶けやすいため、香りが濃く、後味にやわらかな余韻が生まれます。 ITEM INFORMATION フレッシュで華やかな香り 鑑評会出品用に醸された 裏雅山流シリーズの「極」 URA GASANRYU GOKKA Daiginjo 裏 雅山流(がさんりゅう)極華 無濾過大吟醸 大吟醸酒 裏・雅山流とは雅山流取り扱い店の中でも限られた店のみで流通する超限定シリーズ。 日本酒の鑑評会に出品する酒そのものを特別に「裏・雅山流」ブランドで蔵出しするのが、この「極華」。 山形県の新酒造好適米「山形4号」で鑑評会用出品酒として醸された超限定のお酒です。 蔵主でもあり杜氏でもある新藤雅信氏の思いのままに造る酒ではありますが、華やかな香りが人気の「雅山流」ならではの、吟醸香は他と比べることは出来ないほど秀逸なのもに仕上がっております。 Tasting Note 綺麗なスッと透る飲み口の良さに加え、心地よい香りが口中に漂いながらいつのまにか消えてしまうような後味のキレの良さは、「日本酒の芸術品」と呼ぶにふさわしい逸品です。 新鮮な口当りと華やかな香りの絶妙な調和、この大吟醸クラスならではの品格の高さと味の存在感を存分にご堪能ください。 商品仕様・スペック 生産者新藤酒造店 生産地山形県米沢市 特定名称大吟醸 日本酒度+2 酸度1.3 原材料米、米麹、醸造アルコール 内容量1800ml 度数16.00度 原料米山形4号100% 精米歩合40% 酵母新山形酵母 呑み方冷やして
|
5,500円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/vin-naturel/cabinet/01524156/imgrc0074311554.jpg?_ex=128x128)
里の曙 三年貯蔵 黒糖焼酎 25度 1800ml 町田酒造
自然派ワインと地酒と食品 MOAI
|
SATONO AKEBONO 1800ml 芳醇な香りと、まろやかな味わい。何よりもさわやかな酔い醒めが良い。 他社に先駆け、新たな製造技術をいち早く取り入れ、 黒糖焼酎のイメージを変えた商品「里の曙」です。 ◆容量:1800ml ◆アルコール度数:25度
|
2,618円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/manroku/cabinet/img060/03tak0134-2_1.jpg?_ex=128x128)
【送料無料】宝酒造 寶 宝焼酎 ピュアパック 20度 紙パック 1.8L 1800ml 2本 宝 ピュアパック 包装不可 1梱包6本まで
FELICITY 地酒
|
宝焼酎の焼酎づくりの起源は、江戸時代末期の1864年頃。京都・伏見で酒粕を原料とする粕取焼酎の製造に始まります。 明治の終わりになると、連続式蒸留機で蒸留したアルコールに加水し、粕取焼酎をブレンドした焼酎「新式焼酎」が開発され、クセのない軽快な口当たり、まろやかな芳香は、それまでの焼酎の味わいとは全く異なり、「ハイカラ焼酎」と称され、人気は日増しに高まっていきました。 以来、宝焼酎は、高品質焼酎の開発に邁進し、たどり着いたのが、焼酎の味わいに広がりをもたらす樽貯蔵熟成酒の製造とそのブレンド技術でした。 これまでの品質追求の中で蓄積した技術を集結し、甲類焼酎ならではのすっきりとした味わいでありながら、ほんのり甘い香りと、まろやかな口当たりを実現。 今までにない贅沢な気分が味わえる甲類焼酎として、多くのお客様にご愛飲いただいております。 ITEM INFORMATION ほんのり甘い香りと まろやかな口当たり 贅沢な気分が味わえる甲類焼酎 TAKARA PURE 20 宝焼酎 ピュアパック 20度 糖質ゼロ プリン体ゼロ 甲類焼酎 100年の伝統に培われた品質と信頼の「寶」ブランド。 きれいに磨きぬいた純水で仕上げたピュアな味わいと、すっきりキレが良い飲みやすさが特長の甲類焼酎です。 大麦やトウモロコシ等を原料にした樽貯蔵熟成酒をブレンドすることで、ピュアですっきりとしながらも、クセになるまろやかな味わいを実現しています。 商品仕様・スペック 生産者宝酒造 商品名宝焼酎 ピュアパック 20度 内容量1800ml 度数20.00度 原材料トウモロコシ、サトウキビ糖蜜、大麦 タイプ焼酎甲類
|
3,097円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/manroku/cabinet/img059/03aaa0312_1.jpg?_ex=128x128)
サッポロ こくいも 黒 焼酎甲類乙類混和 いも焼酎 黒麹仕込 甕貯蔵酒一部使用 20度 紙パック 1.8L 1800ml 芋焼酎 甲乙混和 焼酎 包装不可 1梱包6本まで
FELICITY 地酒
|
こくいもブランドは甕(かめ)貯蔵酒を一部使用した黒麹仕込本格芋焼酎と、クリアな味わいの甲類焼酎をバランスよくブレンドした芋焼酎です。毎日飲んでも飲み飽きないすっきりとした味わいをベースにしながらも、黒麹で仕込んだ粗濾過(あらろか)原酒を使用することで、芋焼酎らしい香りとコクを実現しました。 甲類焼酎と乙類焼酎を混和したバランスのよい味わいが世界で評価され、イギリスで行われた世界的な酒類コンペティション「インターナショナル・スピリッツ・チャレンジ(ISC)2019」において、焼酎部門で銀賞を受賞しました。 いつものグラスを変えるだけで、焼酎の飲み方も楽しく変わります。 ぜひ試していただきたいのがショットグラス。グラスのフチに塩をまぶしたスノースタイルの「こくいもショット」なんて、ちょっと自慢できるおもてなしにもなります。一気飲みは厳禁!塩やレモン、ライム、梅干しなどで、一口ごとの変化を楽しみながらじっくり味わってください。 ITEM INFORMATION 甕(かめ)貯蔵酒を一部使用 まろやかな芋の風味 芳醇な香りを愉しむ、深い味わい SAPPORO こくいも 20度 サッポロ 焼酎甲類乙類混和 いも焼酎 黒麹仕込 甕貯蔵酒一部使用 甲乙混和芋焼酎 こくいも 20度は、甕(かめ)貯蔵酒を一部使用した黒麹仕込本格芋焼酎と、クリアな味わいの甲類焼酎を絶妙なバランスでブレンドした芋焼酎です。乙類焼酎に使用している「芋」は黄金千貫100%使用。 まろやかな芋の風味とすっきりとした飲み飽きない味わいを、ロックでお楽しみください。 商品仕様・スペック 生産者サッポロ タイプ焼酎甲類乙類混和 内容量1800ml 度数20.00度 原材料焼酎甲類(国内製造)85%(糖蜜)、焼酎乙類15%(さつまいも、米麹(タイ産米))※さつまいも10%使用
|
890円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/manroku/cabinet/img060/03saw0002-3_1.jpg?_ex=128x128)
【送料無料】三和酒類 むぎ焼酎 いいちこ 20度 紙パック 1.8L 1800ml 3本 三和酒類いいちこ 麦焼酎 大分 包装不可 1梱包6本まで
FELICITY 地酒
|
三和酒類株式会社は、おなじみの麦焼酎「いいちこ」をはじめとして、清酒・ワイン・ブランデー・リキュール・スピリッツなどを幅広く手がける総合醸造企業です。 「品質第一」を社の基本理念とし、原料や水を選び抜き、技術のすべてを傾けて、お酒を醸造しています。 「いいちこ日田蒸留所」は豊かな自然の中にあります。 一次も二次仕込みも大麦麹だけで醸す『全麹造り原酒』、樫樽やホーロータンクでゆっくり寝かせた『長期貯蔵酒』など、焼酎造りの高度な技のすべてを傾けて、味わいのいっそうの深みを追い求めました。 深い自然がもたらす澄んだ空気と、清らかな水の恵みを受け、人の技に醸される「いいちこ」。 酒を生み出す、土地や風土に感謝し、人と自然との関係を豊かにすることを私たちは使命と考えています。 ITEM INFORMATION 20度専用の造りによる本格焼酎 割ってもひろがる豊かな味わい iichiko むぎ焼酎 いいちこ 20度 やわらかな口当たり、割ってもひろがる豊かな味わい。 20度専用の造りによる本格焼酎のうまさを体験してください。 商品仕様・スペック 生産者三和酒類 商品名いいちこ 20度 タイプ麦焼酎 内容量1800ml 度数20.00度 原材料大麦、大麦麹
|
5,752円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/manroku/cabinet/img060/03unk0035-2_1.jpg?_ex=128x128)
【送料無料】雲海酒造 本格麦焼酎 プレミアムいいとも 25度 紙パック1.8L 1800ml 2本 雲海酒造プレミアムいいとも 麦焼酎 宮崎 包装不可 1梱包6本まで
FELICITY 地酒
|
雲海酒造株式会社は1967(昭和42)年11月、五ヶ瀬酒造有限会社として創立しました。 とうきび焼酎の開発を経て、1973年10月には日本で最初にそばを原料としたそば焼酎「雲海」を開発・発売。 1978年に、組織・商号を雲海酒造株式会社に変更し、2004年に本社を五ヶ瀬町から宮崎市に移転しました。 雲海酒造は、五ヶ瀬町・綾町・高岡町・出水市(鹿児島県)に蔵があり、それぞれの蔵で本格焼酎造りが行われています。 「本格焼酎を味わうことは、蔵と自然を味わうこと」をコンセプトに自然の恵みを生かし、その蔵ならではのうまさを追求しています。 ITEM INFORMATION 「綾蔵」の本格麦焼酎 華やかな香りとキレのある甘み 香り高い熟成貯蔵酒をブレンド PREMIUM IITOMO 本格麦焼酎 プレミアム いいとも 25度 厳選された大麦を原料に、宮崎・綾の日本有数の照葉樹林が生みだす清らかな水を仕込み水に使用し、「綾蔵」の蔵人達が丹精込めて造り上げた本格麦焼酎の原酒に、香り高い熟成貯蔵酒をブレンドしました。 華やかな香りとキレのある甘みの贅沢な美味しさです。 【綾蔵】総面積の8割が森に覆われた綾町。 日本有数の照葉樹林を抱き、綾北川・綾南川のふたつの清流には森が蓄えた豊かな水が流れています。雲海酒造の綾蔵を包み込む風景はただ美しいだけではありません。 そこに立つと、肌で感じる生命力にあふれた空気が流れています。そんな神秘的なチカラを深呼吸しながら、本格焼酎の新たな歴史が息づいてきます。 商品仕様・スペック 生産者雲海酒造株式会社 商品名プレミアム いいとも 25度 タイプ麦焼酎 内容量1800ml 度数25.00度 原材料麦・麦麹
|
4,826円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/manroku/cabinet/img061/0101watnb-w-22_1.jpg?_ex=128x128)
日本酒 地酒 飛騨 渡辺酒造 W(ダブリュー) 愛山 火入れ 純米無濾過原酒 1800ml 1梱包6本まで
FELICITY 地酒
|
飛騨を訪れる文人墨客に愛され命名された「蓬莱」 渡辺家が酒造りを始めたのは1870年(明治3年)。五代目久右衛門が旅先で口にした酒の旨さに感動し、自らが住む飛騨で酒造りを始めました。 旅先で出会った「旨い酒」に負けない酒をとの一心で醸し上げた酒は好評を博し、その酒は地元の人はもちろんのこと、飛騨を訪れる文人墨客にも愛され、酒を愛でる宴で謡曲を謡いながら、えもいわれぬ、珠玉のしずくに酔ったと記されています。その時、謡曲「鶴亀」で謡われた「蓬莱」が銘柄として選ばれました。 「蓬莱」は仙人が住むと言われる不老長寿の桃源郷。そして「蓬莱」は人に慶びを与え開運をもたらす縁起のよい「酒ことば」です。 明治・大正・昭和と全国の銘醸地を訪れ酒造技術の習得に努め、機械造りの大量生産をせず品質至上主義を貫き、美酒醸造への努力を惜しむことなく、一滴一滴に心を込め蔵人たちが一丸となって手造りの日本酒造りを続けています。また、異なる酒米をほぼ同じ精米歩合で仕上げ、お米本来の甘みや香り味わいの違いを楽しむことを目的として造られた日本酒W(ダブリュー)シリーズもラインナップされました。 雄大な飛騨山脈を水源とする優良な井戸水を使用 宮川水系と荒城川水系がぶつかる水の豊かな土地にある飛騨古川。 渡辺酒造が仕込み水に使用する水は、ミネラル豊富な中硬水で飛騨山脈を水源とする荒城川水系伏流水を敷地内にある深さ55メートルの井戸から汲み上げて使用しています。 仕込み水のミネラル成分(カルシウム・カリウム)が麹や酵母の栄養分となり、この水で造られた蓬莱・W(ダブリュー)の日本酒はまろやかでキレの良い味わいへと仕上がります。 また、この井戸水は水質はもちろん、水量が豊富なため水温が常に一定に保たれている事によって、品質の安定した酒造りを可能にしています。 地元米はもちろん、多様な品種による米の個性を表現 渡辺酒造店では、地元飛騨で丁寧に栽培され収穫された優良な酒造米「ひだほまれ」を中心に使用して酒造りを行っています。 ひだほまれは、酒米の王様と称賛される山田錦に匹敵する心白の大きさが特徴で、酒造りに必要なでんぷん質が大きく、うま味のある酒ができ上がります。また麹作りを工夫することで、さらに軽やかな酒にも仕上がります。 蓬莱・W(ダブリュー)の日本酒は、ひだほまれによる酒造りだけではなく、全国の優秀な農家とのネットワークを築く事で、兵庫県産山田錦や愛山、秋田県産亀の尾、岡山県産赤磐雄町、山口県産穀良都といった品種を使用し、多様な米の個性を引き出した酒造りも積極的に挑戦しています。 米の命を生かすよう真っ直ぐに醸す心や人間性の酒造り 蓬莱・W(ダブリュー)が追い求めるものは「米のいのちを生かすよう、真っ直ぐに醸す、心や人間性の酒造り」。それは、伝統と手造りを重視し古い木の道具を使い、じかに感じる香りや手触りを大切にしています。 渡辺酒造店の蔵人は全員が高い技量を持つ酒造り職人集団。 昔ながらの古式酒造法と時代の最先端を行く吟醸造りをうまく合わせながら真摯に酒造りを行っています。 創業以来、絶えず技術を磨き、造り手を育て、さらには全国の銘醸地を訪ねて高度な醸造技術の習得に努めています。 酒造りを始めて150有余年を迎えた今もなお、技術研鑚、人材育成、伝統文化の伝承に余念がありません。 酒造りの技術の高さを証明する輝かしい受賞歴 渡辺酒造店では、賞を競い合い賞を獲るための酒造りはしていません。 それは機械造りの大量生産ではなく、一滴一滴に心を込め蔵人たちが一丸となって手造りの日本酒造りを続けているからです。 しかし、その「蓬莱」「W(ダブリュー)」という日本酒が世の中でどのような評価をされているのかを知るため、また出品することにより現代の嗜好を学び得るためにコンクールに出品しています。 2024年においては、全国燗酒コンテスト、Kura Master、ワイングラスでおいしい日本酒アワードで合計12品が最高金賞・金賞・プラチナ賞など数々の輝かしい賞を受賞しており、酒造りの技術の高さを証明しています。 ITEM INFORMATION 酒販店の為に造られた受注生産品 お米のダイヤモンドと称される 愛山の丸みのある優しい味わい W ダブリュー 愛山 火入れ 純米無濾過原酒 渡辺酒造店が造るW(ダブリュー)シリーズは、日本酒の未来を担う厳選酒販店のために醸造された数量限定の受注生産品です。 ブランド名の「W」とは、渡辺酒造店(Watanabe)、世界(World)、笑い(Warai)という3つの意味を表しています。 W愛山火入れは、精米歩合50%まで磨き上げ、酵母にM310酵母を用いて醸しあげた純米無濾過原酒です。 愛山は、山形県にある有名な「十四代」を醸す蔵元が使用したことで一躍有名になった酒米で「お米のダイヤモンド」とも称されています。 Tasting Note 甘くイチゴのような芳醇な香りと、とろりとした艶やかな甘味。 まさにお米のダイヤモンドともいわれる愛山ならではの、きめ細かく丸みのあるやさしい味わいが楽しめます。 商品仕様・スペック 生産者渡辺酒造店 生産地岐阜県飛騨市 特定名称純米酒 日本酒度-3.5 酸度1.4 原材料米、米麹 内容量1800ml 度数16.00度 原料米愛山 精米歩合50% 酵母M310 呑み方冷やして
|
4,180円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/manroku/cabinet/img092/51-suige-30_1.jpg?_ex=128x128)
日本酒 地酒 高知 酔鯨(すいげい) 純米吟醸 吟麗 生酒 酔鯨酒造 1800ml 1梱包6本まで 要クール便
FELICITY 地酒
|
和食だけでなく幅広い料理とのペアリングが楽しめる酒 酔鯨酒造は、高知県高知市に本拠を置く酒蔵で1872年創業。高知市長浜にある「長浜蔵」と2018年に隣の土佐市に建てられた「土佐蔵」の2つの蔵で辛口の日本酒を造り続けています。 代表銘柄「酔鯨 純米吟醸」や「酔鯨 特別純米酒」をはじめ、そのすっきりとした飲み口と米の旨味を引き出した風味が特徴で、和食だけでなく幅広い料理とのペアリングが楽しめると全国の日本酒ファンに愛されています。 酔鯨酒造は、「土佐の鯨のように、雄大で味わい深い酒を」を理念のもと、品質にこだわった日本酒を造り続けています。 試行錯誤から生まれた芳醇辛口の酒造り 1872年この地に酒造業を創業した酒蔵を継承し、1969年から「酔鯨酒造」として酒造りを営んできました。 「志高く、夢を持つ」創業当初、酔鯨酒造は酒造りの初心者集団でしたが、広島から土居教治氏を迎えたのを機に本格的に大吟醸造りに挑戦、今や世界進出に挑戦するまでになりました。 現在は、食中酒としての可能性を追求するだけでなく、ユニクロとのコラボレーションや海外のフランス料理店との提携など、構想を続けています。 地域に根差した伝統を守りながらも、新しい発想で日本酒の未来を切り開く酒蔵です。 「米、水、人」をつなぐ想いと技術 酔鯨酒造の酒造りは、自家精米による玄米管理から始まります。 土佐蔵に導入された最新設備により、温度・湿度を徹底管理し、発酵環境を仕込みは少量生産に、こだわりもろみの管理を熱心に行っています。 水には、高知市土佐山の「平成の名水百選」に選ばれた軟水使用。 2018年からは自社での米造りに取り組んでおり、高知県の酒造好適米である「吟の夢」を中心に生産を行い年々規模を拡大中です。 そのほかにも食品安全規格ISO22000の取得するなど、蔵人たちの技術と熱意、品質への誠実な姿勢が融合し、すっきりとした酸味と深い旨味を持つ酒を守っています。 日本酒の未来「和醸良酒」の精神を世界へ 太平洋と四国山脈に囲まれた高知県は、暖かく湿潤な気候と清らかな水に恵まれた地域です。 酒造りには、軟水の水質と高知の高い気温が絶妙に作用し、すっきりとした飲み口とキレのある後味が特徴の芳醇辛口の酒が誕生します。 酔鯨酒造の日本酒は、魚介類を中心とした和食との相性が抜群で、高知特有の皿鉢料理のような豪快な郷土料理ともよく合います。 「一杯の酒が生む幸せなひととき」を多くの皆様にお届けすることを目指している酔鯨酒造は、現代の食文化に合う酒造りにも積極的に挑戦し続けています。 その結果、全米の品評会で数々の賞を受賞歴史を誇り、海外でも高い評価を受けています。 ITEM INFORMATION 生酒ならではのフレッシュ感と 力強い味わいが光る 純米吟醸酒 SUIGEI Junmai Ginjo Ginrei Namazake 酔鯨(すいげい) 純米吟醸 吟麗 生酒 純米吟醸酒 酔鯨を代表する純米吟醸酒の生酒です。 これまでの造りの技と経験を生かし、素材の旨みを引き出しました。 精米歩合は50%まで磨き、しっかり造った麹と共に低温でじっくり醸しました。 通年での出荷を実現する為、上槽後はマイナス温度の冷蔵タンクに保存し、出荷量に合わせて瓶詰します。 Tasting Note 生酒ならではのフレッシュ感と力強い味わいが特徴です。 爽やかな柑橘系の酸味もしっかりあり、食中酒としても真価を発揮します。冷蔵タンクに貯蔵することで綺麗な熟成を実現しました。 商品仕様・スペック 生産者酔鯨酒造 生産地高知県高知市 特定名称純米吟醸酒 日本酒度+7 酸度1.8 原材料米、米麹 内容量1800ml 度数17.00度 原料米吟風(北海道) 精米歩合50% 酵母- 呑み方冷やして、やや冷やして
|
3,124円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/sakayabic/cabinet/06964481/122066-06.jpg?_ex=128x128)
さつま白波 黒麹 25度 1800ml×6本(1ケース)【送料無料※一部地域は除く】
酒やビック 楽天市場店
|
●さつま白波 黒麹 25度 口に含んだ瞬間、ほんのりとした甘みが広がり、芳醇で爽やかな香りの余韻が楽しめます。「ほの甘く、香り立つ。」進化した旨さをご堪能ください。 商品名 : さつま白波 黒麹 25度 アルコール度数:25度 メーカー:薩摩酒造株式会社 原産国 : 日本鹿児島県 タイプ : 芋焼酎 原材料:サツマイモ(鹿児島県産)米麹(国内産米) 容量:1800ml [パック][芋][しらなみ][焼酎][黒麹][薩摩酒造]
|
10,856円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/manroku/cabinet/img004/41eba28d8e1d2ddde_1.jpg?_ex=128x128)
【送料無料】 キンミヤ 焼酎 25度 1ケース 6本入り 1.8L 1800ml 宮崎本店 焼酎 三重 キッコーミヤ 亀甲宮 金宮 甲類 包装不可 他商品と同梱不可 クール便不可
FELICITY 地酒
|
創業から170年余り、積み重ねた酒造りの歴史と技術を伝える蔵元 三重県の四日市楠町で1846年(弘化3年)に創業した宮崎本店。 鈴鹿山系の伏流水の恩恵を受ける、酒造りにとても適した地に蔵を構えています。かつては町内に30以上の蔵がありましたが、現在では宮崎本店が全てを引き受け、8000坪にもなる大きな蔵となっています。 南部杜氏の流れをくみ、地元出身の社内杜氏を採用して正統派の酒を醸しており、清酒「宮の雪」や「キンミヤ焼酎」など、杜氏の技が生み出す酒は多くの人々に愛されています。 品質本位を目標に掲げ、酒米から引き出す本来の酒の味を求めて今もなお、酒造りに日々邁進する宮崎本店。 創業から170年余り、積み重ねた酒造りの歴史と技術を今に伝えています。 酒造りの要、仕込み水に使用する鈴鹿山脈の伏流水 キンミヤ焼酎の仕込み水は鈴鹿山脈からの伏流水を井戸から汲み上げており、水質はすっきりとした軟水が特徴です。巨大なタンクへと汲み上げ、濾過をした後に使用しています。 源流から地下へ吸い込まれた水は冷たく清らかで美味しく、酒米は五百万石、山田錦を中心としていますが、米が持つ個性と旨味を十分に引き出して醸してくれます。 また、清冽な水を使っているだけに排水に関しても最新設備で管理を行っており、仕込んだ際の排水を化学的に完全処理しています。 宮崎本店は綺麗な鈴鹿の自然水を使って酒を造るだけでなく、綺麗な環境を保つことも「三重県の地酒」を自負する企業としての責任だと考えています。 長い歴史の中、時代の変化を問われる造り手の姿勢 宮崎本店の酒造りは、良い意味で毎日が試行錯誤の連続です。 清酒「宮の雪」は鈴鹿山脈の伏流水を使用していますが、この水に合わせる原料はどれも自然のもののため一定ではありません。その都度、米の浸水時間や麹の具合を調整し、常に最良の酒造りを目指しています。 2018年に清酒新蔵の完成によって設備も新しくなり、長い歴史で培われた技術と味をより高い精度で数値化することで、技術の継承や酒造りに活かしています。 また、品質を追求する小仕込みによる手間暇かけた丹精込めた酒造りが可能となり、伝統の味を守りながらも時代のニーズに合わせた、様々なシーンで楽しめるような新しい味を生み出しています。長年愛される宮崎本店のキンミヤ焼酎も最高峰の品質を誇る甲類焼酎を作り続けています。 下町の名脇役として愛され続けるキンミヤ 国内の甲類焼酎の中でも最高峰の品質を誇る亀甲宮焼酎、通称「キンミヤ」。仕込水である清く柔らかな鈴鹿山系の伏流水は、ミネラル分がほとんど入っていないため、ピュアですっきりとした味わいの中にもほのかな甘みとまろやかな舌触りを演出します。 ブレンドされる素材の美味しさをぐっと引き立てるため、どのような飲み方でも満足いただける美味しさが魅力です。 亀甲紋の中央に「宮」の文字をあしらった亀甲宮ロゴが印象的で、ラベルに描かれたこのロゴが金色であることから「キンミヤ焼酎」の愛称で長年にわたって下町の居酒屋で親しまれています。 ITEM INFORMATION すっきりとした味わいにほのかな甘み 素材の魅力をさらに引き立てる名脇役 キンミヤ焼酎 国内の甲類焼酎の中でも最高峰の品質を誇る亀甲宮焼酎、通称「キンミヤ焼酎」。 甲類焼酎造りに適している超軟水、鈴鹿山系の伏流水を使用しています。 ミネラル分がほとんど入っていないため、仕上がりはとても柔らかくマイルドになります。 Tasting Note ピュアですっきりとした味わいの中にも、ほのかな甘みとまろやかな舌触り。 とても口当たりが良く、ブレンドする素材の美味しさを引き立てて、決して主張しない、素材の魅力を活かす「名脇役」的な存在。 どのような飲み方でも満足できる美味しさで、下町の飲食店で昔ながら、多くの人々に慕われ続けている焼酎です。 商品仕様・スペック 生産者宮崎本店 生産地三重県四日市市 原材料さとうきび糖蜜、鈴鹿山系伏流水 呑み方焼酎ハイボール、ホッピー割、酎ハイベース等 内容量1800ml 度数25.00度
|
8,151円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/manroku/cabinet/img055/tak0206_1.jpg?_ex=128x128)
【送料無料】 宝酒造 寶 宝焼酎 本格そば焼酎 十割(とわり)そば全量 25度 瓶 1800ml 1.8L×6本 1ケース 蕎麦焼酎 宮崎 宝 十割 包装不可 他商品と同梱不可 クール便不可
FELICITY 地酒
|
そば焼酎の本場、南九州・宮崎県にある「黒壁蔵」。カキの産地として知られ、ウミガメが産卵に訪れる、日向灘に抱かれた自然豊かな環境に恵まれたこの地で、そば焼酎「十割」は、じっくりと熟成の時を刻んでいます。 ITEM INFORMATION 蕎麦本来の爽やかな香りと おだやかな甘み 蕎麦の魅力を最大限に引き出した逸品 Towari そば焼酎 十割 とわり 25度 そば全量 蕎麦焼酎 そばの実は非常に種皮が硬く、また、蒸すと表面の粘性が高くなり過ぎる性質があり、麹菌の付着と菌糸の生育が難しいとされています。 しかし、独自技術により、この“そば麹”の製造に成功(特許4371408号)。 この“そば麹”を使用することで、今までにない、そば原料100%のそば焼酎が実現したのです。 それが、そば焼酎「十割(とわり)」です。他の原料の風味が邪魔しない、そば本来の爽やかな香りとおだやかな甘みが楽しめます。 商品仕様・スペック 生産者宝酒造 原産国名日本/宮崎県 商品名そば焼酎 十割 25度 タイプ蕎麦焼酎 度数25.00度 原材料そば、そば麹 内容量1800ml
|
13,913円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/manroku/cabinet/img004/0399ash-iti25-b_1.jpg?_ex=128x128)
朝日酒造 壱乃醸 朝日 25度 1800ml 黒糖焼酎 鹿児島 1梱包6本まで
FELICITY 地酒
|
1916年創業、喜界島で最古の歴史と伝統を誇る蔵元「朝日酒造」 太平洋と東シナ海の洋上に浮かぶ奄美諸島の北東に位置する喜界島で、1916年創業の最古の歴史と伝統を誇る、黒糖焼酎の蔵元、朝日酒造。 初代・喜禎康二の妻が沖縄にて泡盛造りを習い、杜氏となり「喜禎康二商店」として開業したのが始まりです。 奄美郡島の中でも朝日がどこよりも早く昇ることで知られるその島にふさわしく「陽出る國の酒」というテーマで代表銘柄「朝日」を造り、エメラルドに輝くサンゴ礁の海や石垣が残るその美しい喜界島の自然環境の中で、個性ある風味豊かな黒糖焼酎を造っています。 そして100年以上たった今も、奄美の焼酎の美味しさを人々に伝えるべく、情熱を持って焼酎造りに励んでいます。 有機JAS認証を取得した自社によるサトウキビ栽培 黒糖焼酎をもっとおいしく、もっと安心して楽しんでもらう為に朝日酒造では1999年から有機農法によるサトウキビ栽培を開始しています。 畑の手入れや植え付け、収穫など、すべてを社員たちで行うのは手間も時間もかかりますが、だからこそ胸を張って「安心・安全・上質」といえる黒糖を生産しています。 サトウキビは手間をかけて収穫した後、自社の製糖工場ですぐに黒糖にして焼酎造りに使用されます。 有機JAS認証を取得したサトウキビからつくる稀少な黒糖は、まるで黒いダイヤ。現在はまだすべての焼酎の原料にはできていませんが、100%喜界島産原料での黒糖焼酎の誕生に向けて、力を注いでいます。 喜界島産原料100%を目指してスタートした米づくり 朝日酒造では「すべての原料が喜界島産の焼酎を」という想いから、2010年には自社による米づくりをスタート。 隆起珊瑚礁でできた喜界島はとても水はけがよく、水田での米づくりには向かないため、喜界島の風土に合った米栽培の方法として、陸稲という畑での栽培を行っています。 畑の様子や稲の具合を観察して、できあがった米を食べたり、焼酎原料に使用するなど、日々研究を重ねています。 まだ栽培量は少ないものの、2017年の焼酎製造から自社で栽培した米を一部使用していく計画を進めています。 厳選した原料と丁寧な造りが生み出す喜界島の味わい 朝日酒造の黒糖焼酎は、原料の加工からびん詰めまで全工程を喜界島で、喜界島に生きる人々の手で行っています。 厳選された原料を使用して、喜界島特有のサンゴ礁の石灰岩層の地盤地下深くから汲み上げたミネラル分豊かな硬水で造られます。 黒糖の風味を損なわず活かすために、沸騰させずに低温でゆっくりと黒糖を溶かしてその風味を余すことなく焼酎に封じ込めています。 伝統的な常圧蒸留が生む焼酎の原酒は、一年以上の熟成を経て、軟水化させた割り水で柔らかくスッキリとした飲み口に仕上げられます。 朝日酒造では「喜界島そのものの味をお届けしたい」という熱い想いを秘め、日々黒糖焼酎造りに邁進しています。 安心・安全な食べ物と持続可能な生産の仕組み作り 喜界島で100年以上黒糖焼酎を造りつづけてきた朝日酒造。 「自分たちが愛する自然と暮らしを、これからの100年にもつないでいきたい」との思いから、喜界島の自然とものづくりを守る活動をつづけています。 朝日酒造が取り組んでいるオーガニック・アイランド・プロジェクトは、喜界島の企業を中心とした安心・安全でおいしい食への取組みです。 安心・安全な食べ物と、それをずっと作っていける持続可能な仕組み作り。作る人と買う人がつながり地域が発展していくために、有機農法や特産品の加工・販売・卸など、幅広くチャレンジしています。 ITEM INFORMATION 黒糖焼酎の世界に彗星の如く現れた 若き才能ある杜氏が造る逸品 壱乃醸 朝日 25度 奄美を代表する黒糖焼酎の蔵元・朝日酒造の四代目・喜禎浩之氏が杜氏として初めて仕込んだ、黒糖焼酎の可能性を追求し、革新的な味わいを表現した「壱乃醸 朝日」。 Tasting Note これまで蔵元で使用していた白麹ではなく、黒麹とタイ米を用い、主原料である黒糖は通常の4倍の量を使い醸す、贅沢な造りの黒糖焼酎です。 米麹1に対し、黒糖4で仕込むことで、想像以上になめらかな呑み口になっており、べとついた甘いイメージを覆すスッキリとした味わいにまとまっております。 上品さの中にも芯の通った味わい、喉を過ぎた辺りから幅のある香り高く重厚な余韻、その味わいはロックはもちろんのこと、水割りでも衰えない旨みがあります。 商品仕様・スペック 生産者朝日酒造 生産地鹿児島県大島郡 原材料黒糖・米麹(タイ米・黒麹) 呑み方冷やして・ロック・湯割り 内容量1800ml 度数25.00度
|
3,498円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/nipponselect/cabinet/item/s42/s42200001.jpg?_ex=128x128)
日本酒 純米大吟醸酒 御殿桜 純米大吟醸 1800ml 斎藤酒造場 徳島県 純米吟醸酒
産直お取り寄せニッポンセレクト
|
【香り豊かな辛口国産米使用の大吟醸】 食事の名脇役“御殿桜”は、昭和14年創業・徳島県の有限会社齋藤酒造場が家族で一生懸命 醸しております。日本酒の原材料となる米・米こうじは、全て国産のものを使用。この純米大吟醸は香り豊かな辛口です。フレッシュな香りと味は、日本酒好きの方にとって一年に一度の楽しみ。ちょっと贅沢に飲みたいときや、ご贈答にお使いください。そのままか冷やして美味しくお飲みいただけます。和食全般によく合います。フルーツのような華やかな香りと米の旨味が詰まった「御殿桜」。最高の味をぜひご堪能ください。 【名称】アルコール 【数量・内容】1800ml 【原材料】米(国産)、米こうじ(国産米) 【酒類品目】純米吟醸酒類似商品はこちら日本酒 純米大吟醸酒 徳島県から芳醇ですっきり4,573円日本酒 純米大吟醸 誉 蒲酒造場 岐阜県 純米9,900円日本酒 純米大吟醸酒 黒部の逸品を心ゆくまで飲5,949円純米大吟醸酒セット 滝みこし 純米大吟醸酒セッ6,607円お酒 日本酒 純米大吟醸酒 五神 神秘薫&酒蔵8,712円お酒 日本酒 純米大吟醸酒 丹精込めて醸した大12,747円日本酒 純米大吟醸酒 琵琶の舞 さやか 藤居本8,305円純米大吟醸酒セット 滝みこし 純米大吟醸酒セッ12,248円送料無料 お酒 日本酒 龍泉八重桜セット 泉金15,923円新着商品はこちら2025/2/8レトルト AST 新 備 玄米リゾット 和風 16,183円2025/2/8レトルト AST 新 備 玄米リゾット カレー16,183円2025/2/8レトルト AST 新 備 玄米リゾット トマト16,183円再販商品はこちら2025/2/7梨フルーツらっきょうディップ トマト&バジルソ2,399円2025/2/7花珠真珠 フックピアス 伊勢志摩産 アコヤ本真48,420円2025/2/6玄米 徳島県産木村秋則式自然栽培米 5kg 徳6,980円
|
7,469円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/oki-toku-r/cabinet/item11/220080.jpg?_ex=128x128)
美しき古里 1800ml 30度|泡盛|今帰仁酒造|一升瓶|焼酎[飲み物>お酒>泡盛]
沖縄CLIPマルシェ 楽天市場店
|
商品名 美しき古里 1800ml 30度 商品説明 泡盛の伝統的なアルコール度数30度は、ストレートまたはロック、水割りで。泡盛のもつコクとふくよかな味わいをお楽しみください。 お召し上がり方 水割り、ロック、ストレート等、お好みの飲み方でどうぞ 名称 泡盛 原材料 米麹 原産地 沖縄県 内容量 1800ml 賞味期限 - 保存方法 常温保存 寸法 0 JANコード 4936940000000 発売元または製造元 今帰仁酒造 美しき古里 1800ml 30度【3】区分:飲み物>お酒>泡盛成分:-・-・-製造:今帰仁酒造検索:美しき・古里・泡盛・度数・今帰仁酒造・一升瓶・焼酎・琉球・沖縄・通販・泡盛・今帰仁酒造・一升瓶|焼酎販売:沖縄のお土産・お取り寄せ・美しき古里 1800ml 30度今帰仁酒造の代表銘柄美しき古里の風味をそのままに、30度という伝統的な度数にした泡盛です。「美しきふるさと20度」が持つやさしく、ふくやかでマイルドな味わいはそのままに、本場琉球泡盛の持つ独特の香りとコクが楽しめる本格的泡盛です。美しき古里 1800ml 30度|3|(美しき・古里・泡盛・度数・今帰仁酒造・一升瓶・焼酎・琉球・沖縄・通販・泡盛・今帰仁酒造・一升瓶|焼酎)本商品は沖縄県からの発送となります:発送元:〒900-0032 沖縄県那覇市松山1-2-1
|
1,987円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/sakefuji/cabinet/03964208/03964353/05018951/dabada_hiburi18l_015.jpg?_ex=128x128)
栗をたっぷり50%も使用 ダバダ火振 25度 1800ml 栗焼酎
なんでも酒店
|
夏の闇夜に松明を振り、網に追い込む伝統的鮎漁法「火振り漁」。 四万十川の山里で、人の集まる場所を意味する「駄場(ダバ)」。 「ダバダ火振」は、四万十を象徴するこの二つより名付けられました。 【ダバダ火振 25度 1800ml】 栗をたっぷり50%も使用し、その香りを封じ込めるように低温でゆっくりと蒸留いたしました。 そのため、ひと味もふた味も違う贅沢な栗焼酎に仕上がりました。 栗のほのかな香りとソフトな甘みが、お口の中でふわっと広がることでしょう。
|
3,400円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/manroku/cabinet/img059/03oen0060-2_1.jpg?_ex=128x128)
【送料無料】合同酒精 しそ焼酎 鍛高譚(たんたかたん) 20度 紙パック 焼酎甲類乙類混和 1.8L 1800ml 2本 合同酒精鍛高譚 甲乙混和 焼酎 北海道 包装不可 1梱包6本まで
FELICITY 地酒
|
しそ焼酎「鍛高譚」は、北海道白糠町(しらぬかちょう)の一村一品運動の商品として開発され、1992年12月9日に発売されました。 北海道白糠町の契約農家が栽培する香り高い赤シソと大雪山系を望む旭川の清冽な水を使用した、爽やかな風味の「香りを楽しむ」お酒です。 一度口にすると魅了される赤シソの華やかな香りとすっきりとした味わい、そして「たん・たか・たん」という音の響きで幅広い世代の人々に愛され続けています。 ITEM INFORMATION 特別に栽培された赤しそを使用 香り高い赤しその爽やかな 風味が楽しめる焼酎 合同酒精 鍛高譚 たんたかたん しそ焼酎 北海道白糠町(しらぬかちょう)で鍛高譚のために特別に栽培された香り高い赤しそを使用しています。 農薬不使用栽培を実現するために除草・害虫駆除など、小まめな目配りを欠かしません。 厳選されたしそならではの華やかな香り、口中に広がる爽やかな風味をお楽しみください。 商品仕様・スペック 生産者合同酒精株式会社(オエノングループ) タイプ焼酎甲類乙類混和 内容量1800ml 度数20.00度 原材料糖蜜、デーツ、しそ
|
4,290円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/manroku/cabinet/img002/0105skt-jkg-k-b_1.jpg?_ex=128x128)
日本酒 地酒 山形 酒田酒造 上喜元 からくち 特別純米 1800ml 1梱包6本まで
FELICITY 地酒
|
山形の豊かな環境に恵まれた土地で醸す上質な酒「上喜元」 昭和22年、山形県酒田市にあった五軒の造り酒屋が合併して誕生した酒田酒造。 江戸時代には「西の境、東の酒田」と称される交易で繁栄を誇った港町でもあり、庄内平野の豊かな土地が広がる良質な米の産地であり、鳥海山が育む伏流水、厳しい冬の寒さなど、酒造りに最適な環境に囲まれた蔵元です。 生もと造りと吟醸造りにこだわり、量より品質を重視しているため1000石ほどの生産量ですが、酒名「上喜元」の由来は「この酒を呑めば誰でもご機嫌になる」という願いと「上質な喜びの元になる日本酒をお客様にお届けしたい」という思いが込められています。 喜びのために追究する酒米・精米・酵母の相性 日本人の主食である米、それを原材料にして醸す日本酒。 米にも多様な品種が存在し、それぞれに独特の旨味を持ち合わせています。お酒も米によって、その味わいは千差万別。酒田酒造では「米の個性をうまく引き出してあげることで上質な味へと変貌を遂げるもの」と考えています。 上喜元の特徴は使用する米の品種の多さにあり、山形県産米では出羽燦々・美山錦・山形4号・出羽の里の他に、山田錦・五百万石・雄町といった品種を使い分けています。 また、米と酵母の相性にも気を配り、酵母の知識や経験を積み重ね、多様化するお客様のニーズに合わせて丁寧に酒を醸しています。 酒造りの命である水と人の和によって生まれる美酒「上喜元」 良質な湧水で清らかな水は、美味しい酒を醸すのに必要不可欠なもの。 その扱い方も仕込みの中では、一行程、一行程を丁寧にしなければ酒の仕上がりに大きな違いが出てしまいます。 上質の酒を造るために、特に洗米から浸漬は秒単位での仕事を心掛け、仕込み水には徹底した温度管理を行っています。 そして、酒造りは実に様々な行程や専門の職人が何人も携わるもの。 例え腕のいい杜氏が居たとしても、それぞれの仕事の職人の誰が欠けても、美味い酒は造れません。 美味い酒は、人の和によって造られるもの。職人たちの丁寧な仕事が美味い酒へとなって感動をもたらす一献へと成り得るのです。 全国新酒鑑評会の常連蔵!酒造りのレベルの高さを証明 国内において最高の権威ある国税局主催の「全国新酒鑑評会」で近年20年間において、17回金賞を受賞するという偉業を達成した蔵元です。 これは偶然でもなく非常に大変なことであり、上喜元の酒造りのレベルの高さ、そしてそのレベルの高い酒を安定して醸し、造りだせるという確かな技を証明しています。 また、Kura Master2024でのプラチナ賞・金賞をはじめ、インターナショナル・ワインチャレンジ2019やSAKE COMPETITION 2023純米部門の銀賞受賞など、海外の有名なコンクールにおいても上喜元の品質の高さが認められています。 ITEM INFORMATION 日本酒度ぷらす12度 独自のこだわりで醸す辛口純米 上喜元 特別純米からくち 上喜元 特別純米 からくちは、「美山錦」「雪化粧」を55%まで磨き醸す日本酒度が“+12”特別純米酒の辛口です。 「上喜元」の純米酒らしい控えめながらも爽やかに立つ吟醸香、やわらかくふっくらとした米の旨味が広がる口当たり、コクや深みをやさしく感じられながら、軽快な酸が全体を引き締めてくれる純米酒に仕上がってます。 Tasting Note スッキリとした喉越しで、ほのかな旨みある余韻を残しながら、清々しく切れていく後味の良さは、名杜氏の辛口酒に対する独自のこだわりを感じさせます。 この香味やキレのバランスこそが本当の意味の旨い辛口で、食中酒に最適と言えます。 繊細な料理の味を引き立て、濃い味や油っこいものにはキレの良さで酒の存感を表します。 冷~熱燗まであらゆる温度帯で旨い、酒通好みの“からくち”です。 商品仕様・スペック 生産者酒田酒造 生産地山形県酒田市 特定名称特別純米酒 日本酒度+12 酸度1.4 原材料米、米麹 精米歩合55% 酵母山形酵母・ハイG 内容量1800ml 度数16.10度
|
2,695円
|
![](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/manroku/cabinet/img056/hon0002_1.jpg?_ex=128x128)
【送料無料】 本坊酒造 黒麹仕立て 桜島 25度 紙パック 1800ml 1.8L×6本 1ケース 芋焼酎 鹿児島 包装不可 他商品と同梱不可 クール便不可
FELICITY 地酒
|
【送料無料対象外地域について】北海道・沖縄・離島のお客様は対象外とさせていただきます。ご注文内容確認後、こちらで送料部分を修正して「御注文確認メール」にて、その旨ご連絡させていただきますのでお支払金額の変更を必ずご確認ください。本坊酒造は、明治5年(1872年)の創業。 本坊松左衛門は、年号も明治に変わって間もない混乱の頃より、父郷右衛門の志「殖産興業による社会奉仕」という精神を受け継ぎ事業を展開。明治後半には、薩摩を代表する特産物である甘藷を使っての焼酎製造に着手しました。 また、昭和の初めより取り組む山林事業も、現在では鹿児島、宮崎、熊本にまたがる広さとなり、地球環境の維持に貢献できるよう努力するなど、創業以来一貫して変わらぬ姿勢、郷土愛に根ざすという創業の精神を今もなお受け継いでいます。 本坊酒造発祥の地で昔ながらの製法を守り続ける「津貫貴匠蔵」。 原料の芋と品質管理にこだわった「知覧蒸溜所」。 古甕での発酵など、屋久島の大自然と伝統を最大限に活かした「屋久島伝承蔵」。 伝統的な焼酎造りで完全な手造り蔵として希少価値の高い焼酎を造る「薩摩郷中蔵」。 本坊酒造は、焼酎の素材や蒸留方法にこだわり、多種多様な切り口の高品質な焼酎を、杜氏の想いを込めて酒造りをしています。 ITEM INFORMATION 南薩摩の伝統 黒麹仕立ての芋焼酎 Kurokouji Sakurajima 本格焼酎 黒麹仕立て 桜島 25度 芋焼酎 鹿児島を象徴する景観「桜島」。海からも、空からも、町の日常からも、美しい姿を見せてくれます。それは、この土地の原風景。 ふるさとの恵みに感謝し、この山に恥じない焼酎に育てる。黒麹仕立て桜島は、生粋の薩摩仕込みの本格芋焼酎です。 商品仕様・スペック 生産者本坊酒造株式会社(知覧蒸溜所) 商品名黒麹仕立て 桜島 25度 タイプ芋焼酎 度数25.00度 原材料さつま芋(鹿児島県産)、米麹(国産米、黒麹) 容 量1800ml
|
10,185円
|