#220 1800ml  [日本酒・焼酎]
 
 
1083件中 61件 - 90件  1 2 3 4 5 6 7 8
商品説明価格

浦霞 純米酒 1800ml×2本

御用蔵 大川
種類 日本酒 純米容量 1800ml度数 15度産地 宮城蔵元 佐浦販売者 佐浦【送料有料商品に関する注意事項】一個口でお届けできる商品数は形状(瓶,缶,ペットボトル,紙パック等)及び容量によって異なります。また、商品の形状によっては1個口で配送できる数量が下図の本数とは異なる場合があります。ご不明な点がございましたら弊店までお問い合わせをお願いします。【瓶】1800ml(一升瓶)〜2000ml:6本まで700ml〜900ml:12本まで300ml〜360ml:24本まで【ペットボトル、紙パック】1800ml〜2000ml:12本まで700〜900ml:12まで3000ml:8本まで4000ml:4本まで【缶(ケース)】350ml:2ケースまで500ml2ケースまで尚、送料が変更になった場合はメールにてご案内し、弊店にて送料変更をさせて頂きます。ご了承ください。 5,859円

日本酒 地酒 高知 濱川商店(浜川) 美丈夫 純麗 純米吟醸 1800ml 1梱包6本まで

FELICITY 地酒
高知の高品質な酒造りの先駆けとなった小さな蔵 創業明治37年、高知県東部のかつて木材の集積地として栄えていた安芸郡田安町に蔵を構える濱川商店。先代が、この土地のやわらかな水を活かして酒を造ったのが「美丈夫」の始まりです。 1978年に五代目浜川尚明氏が家業を継承すべく帰郷。蔵に戻る前に得た数々の有名な蔵元との出会いやそこから得たノウハウを活かし、生産石数が1,000に満たない小さな蔵ですが小仕込みによる徹底した品質管理で、高知県の中ではいち早く純米酒づくりに取り組み良質な酒造りを追求するようになりました。 そうして誕生したのが「美丈夫」です。鰹を代表に黒潮からやってくる血合いの多い魚と好相性で、キレが良く飲み飽きしない酒として多くの人々に愛され、高知を代表的する銘柄として知られています。 最高の日本酒を造るために追求し続ける良質な米 「最高の米で最高の日本酒を造りたい」という思いから美丈夫が厳選したのは、酒米の最高峰である兵庫県産山田錦。 日本酒のすばらしさを多くの人に伝えたいとの願いから、その中でも東条の特A地区指定の田んぼで収穫された酒米にこだわっています。 同時に日本酒のテロワールといった視点から、地元高知県で契約栽培される吟の夢、愛媛県の松山三井など、それぞれの米の特性を生かした醸造にも力を注いでいます。 美丈夫を醸す蔵として目指すのは「旨い酒を造る」という唯ひとつのこと。そのために米を探し、造りを模索し、日々酒造りに邁進し続けています。 美丈夫が生まれるのに欠かせない超軟水の伏流水 日本酒ほど水の影響を受ける酒はありません。 酒を醸す微生物たちが存分にその生命力を発揮するのも、米がその個性を開花するのも銘水があってこそのこと。 美丈夫のベースとなる仕込み水には、高知県の県木・魚梁瀬(やなせ)杉のふるさと魚梁瀬地区甚吉森を源とする奈半利川の超軟水の伏流水を使用しています。 軟水による酒造りは、発酵がゆっくりと進み、きめ細やかな淡麗な酒が造りやすいと言われており、「美丈夫」の辛さの中にも甘みが感じられ、アタックの心地よさと中間の膨らみ、後切れの良い特徴を引き出しています。 美丈夫を生み出す銘杜氏の酒造りへの思い 濱川商店を代表する銘柄「美丈夫」の酒造りを担う杜氏をつとめるのは小原昭(おはら・あきら)氏。 小原氏は「酒造りに携わってひしひしと感じるのは、仕込み水の重要性です。美丈夫の酒造りの一番の特徴は、この仕込み水が国内屈指の超軟水であることです。 超軟水から生まれる酒は言うなれば、飲むが易し造るは難し。扱いが難しくも、美丈夫の清らかな個性を形づくります。この地が育む仕込み水の短所を補い、長所を伸ばして行くことが、これからの美丈夫の酒造りに大切です」と語っています。 ITEM INFORMATION 抜群のコストパフォーマンス 吟醸蔵「美丈夫」の優れた純米吟醸 美丈夫 純麗 純米吟醸 吟醸酒「麗」の兄弟品として、松山三井を55%精白しで造る純米吟醸酒「美丈夫 純麗 純米吟醸」。 土佐のこだわりある吟醸酒専門の蔵元が「手軽に楽しめる純米吟醸」をコンセプトにし醸し上げました。 Tasting Note 穏やかに立つ上品なフルーティな香りと爽やかに広がる米の旨味や甘味が感じられ、口当たりは純米醸造とは思えないほどさらりとしております。 味を引き締める酸が全体と調和して、ふくらんだ旨味を心地よく引かしていきます。 「美丈夫」の酒の多くが吟醸酒だからこそ、純米吟醸に懸ける丹精込めた造りや“旨い酒”へのこだわりを存分に味わえる一本です。 ほのかな吟醸香とサラリとした上品な旨みのある淡麗辛口の純米吟醸酒に仕上げられ、幅広く料理に合わせられる、食中酒としても優れた一品です。 「麗」とは一味違う香味をご堪能ください。 商品仕様・スペック 生産者濱川商店 生産地高知県安芸郡 特定名称純米吟醸 日本酒度+3~5 酸度1.5 アミノ酸度1.6 原材料米、米麹 精米歩合55% 内容量1800ml 度数15.00度 2,860円

リキュール 大分 藤居醸造 梅萬 梅酒 19度 1800ml 1梱包6本まで

FELICITY 地酒
自然の恵みを大切に伝統の技を守り続ける焼酎蔵 創業1929年(昭和4年)、大分県の南部に位置する人口わずか二千人程の小さな町・千歳町に蔵を構える藤居醸造。 家族中心の従業員体制で社長が杜氏を務める蔵元で、創業以来のこだわりでもある、手造り一筋で焼酎を醸し続ける焼酎蔵です。 「自然の恵みを大切にし、伝統の技を守る」という信念のもとに、無農薬栽培の麦を使用し、今なお蒸しからラベル貼りまですべての工程が手作業で、まさに「手造り」にこだわり続けている蔵元です。 年間生産石数700石と他の蔵に比べわずかな量しか造っていませんが、昔ながらの製造方法を守り続け、お客様に飲み応えのある本当においしい麦焼酎「泰明・トヨノカゼ」や「萬力」を味わって頂くべく、地元出身の蔵人と共に、この蔵、この土地、この伝統にこだわりながら、さらなる品質向上に努めています。 大分県内でも数少ない完全手造りへのこだわり 藤居醸造の麦焼酎「泰明・トヨノカゼ」や「萬力」などの、焼酎造りは「変化の激しい時代だからこそ、焼酎の質には徹底してこだわりたい」という、こだわりのもとに今も守られています。 原料である麦を昔ながらの木桶で蒸すところから始まり、製麹工程では昔ながらの「むろ蓋」を使い、蔵人が手触りや香りを確認しながら2日がかりで麦麹を造ります。 さらに蒸留では独自の改良を加えた自家製蒸留機を使用することで、独自の風味を作り出しています。 このような完全手造りを貫く焼酎蔵は県内でも非常に数が少なく、ごくわずかな量しか生産できませんが、この製法でしか表現できない味わいこそが藤居醸造の誇りなのです。 独特な味わいを引き出す素材つくりと素材選び たとえ手造りで丹精込めて手間を掛けても、よい原料がないと藤居醸造の焼酎は誕生しません。 原料になる麦も米も地元のものにこだわり、地元農家との契約で有機農法による完全無農薬栽培で素材つくりが行われています。 また、原酒の割り水には「名水100選」に選定された、やわらかい口当たりを引き出す阿蘇山系の伏流水「竹田の湧水」を使用しています。 これら選りすぐりの原料を用いて、熟練の技術と経験による完全手造りで精魂込めて造ることで、藤居醸造が求める麦焼酎「泰明・トヨノカゼ」や「萬力」などの独特な味わいが生まれるのです。 手造り麹と常圧蒸留で造る飲み応えあるの味わい 麦焼酎というと芋焼酎と比べ飲みやすいものが多いですが、二代目の名より命名した銘柄「泰明」は、厳選された二条大麦を使用し、創業以来こだわり続けてきた、手造り麹と常圧蒸留で麦本来の香りを引き出し、飲み応えのある麦焼酎に仕上がるよう造られています。 麦を焦がしたような芳ばしく広がる香りと滑らかな口当たり、厚みと奥行きのある素朴で飲み応えのある独自の味わいは、麦本来の旨みを徹底して追求した味わいでもあります。 藤居醸造では、この「飲み応え」のある味を蔵の味、蔵の個性として追求しており、この特徴ある焼酎造りを今に引き継ぎ、小さい蔵元ならではのこだわりや情熱、心意気を伝えています。 ITEM INFORMATION 手造り麦焼酎「特蒸 泰明」に 梅を漬け込む贅沢梅酒 焼酎屋の梅酒 梅萬 昔ながらの手造りで常圧蒸留で造る麦焼酎「特蒸 泰明」をベースに、大分県日田市大山町産の南高梅を漬け込んだ梅酒「梅萬」。 Tasting Note 梅のスッキリと爽やかな香りとその後に麦の香ばしい香りが広がる独特の華やかな上立ち香があり、特蒸 泰明の個性的にも複雑にも感じる重厚な甘みと香ばしさの中に、梅の酸味と甘みが見事に調和した味わいに仕上がっております。 梅の風味が引いた後に、再び麦焼酎の甘く香ばしいフレーバーが現れ、飲み応えとともに心地よさを口の中に溢れさせるその仕上がりに、梅の一粒一粒を手作業でヘタを取り、手洗いして漬け込む、手造りならではの繊細さと香味のバランスの良さを感じます。 あるがままを信条に、手造りで造るその贅沢な梅酒、ぜひロックでじっくりとお楽しみください。 商品仕様・スペック 生産者藤居醸造 生産地大分県豊後大野市 原材料本格焼酎・梅・氷砂糖 呑み方ロック・冷やして・湯割り・炭酸割り 内容量1800ml 度数19.00度 3,168円

【送料無料】【清酒】白瀧 淡麗辛口 魚沼 純米 1.8L 瓶 2本 1800ml 白瀧酒造

リカーアイランド
【商品説明】 さらりとした味わいと程よい旨味をお楽しみいただける白瀧流の超辛口純米酒。 アルコール分 15度以上16度未満 精米歩合 65% 味わい すっきり おすすめの飲み方 冷やして・お燗で ★★★★ 送料に関しまして ★★★★ 送料無料です。 【東北・北海道・沖縄・離島は送料無料の対象外になります】 【東北は 400円、北海道・沖縄は 1,200円 送料が別途かかります】 当店より改めまして送料のご連絡を差し上げますのでよろしくお願いします。 4,480円

【送料無料】二階堂酒造 むぎ焼酎 二階堂 20度 瓶 1800ml 6本 1ケース 麦焼酎 大分 包装不可

FELICITY 地酒
1866年(慶応2年)創業の老舗蔵元。6代目「二階堂暹」杜氏が麦による麹の製法開始し「はだか麦」100%の麦焼酎を発売し、第一次焼酎ブームの火付け役となり全国に轟く銘柄です。 厳選された大麦と大分県日出町の自然豊かな自然水を用い伝統と技を継承された麦焼酎は、減圧蒸留特有の華やかで優美な香りとふんわりとした麦の甘み・余韻は飲み飽きのない定番大分麦焼酎です。 二階堂の製法は、家伝として代々後継者のみ受継がれ門外不出。 それ故に他の醸造場と異なり、他から杜氏(トウジ、醸造の技術者)を雇うことなく跡継ぎが杜氏となり当場独特の製法により、家内醸造として現在もなお継承しています。 ITEM INFORMATION 選び抜かれた大麦と麦麹 清らかな水だけで造った 定番大分麦焼酎 Nikaido 大分むぎ焼酎 二階堂 20度 選び抜かれた大麦と麦麹、清らかな水だけで造った焼酎。 原材料も麹も麦100%の焼酎は日本で初めての試みでした。 減圧蒸留により焼酎のクセを抑え、麦の甘みを十分に引き出しました。 ロック、水割り、お湯割り、ソーダ割り。様々な飲み方で芳醇な香りと味わいをお楽しみください。 商品仕様・スペック 生産者二階堂酒造 生産地日本/大分県 商品名大分むぎ焼酎 二階堂 20度 タイプ麦焼酎 内容量1800ml 度数20.00度 原材料麦 麦麹 10,198円

日本酒 地酒 宮城 一ノ蔵 特別純米酒 超辛口 1800ml 1梱包6本まで

FELICITY 地酒
伝統的な手法の良さを残しながら、新しいものを開発 平成29年に世界農業遺産に認定された大崎耕土の東、大崎市松山に一ノ蔵は本社蔵を構えています。 宮城県内の酒蔵4社、浅見商店、勝来酒造、櫻井酒造店、松本酒造店がひとつになり、昭和48年、一ノ蔵が誕生しました。 「何がなんでも新しい酒造りを行う」ことへの強い意気込みで四蔵は結束を強め、酒の仕込みの手作りの良さ、伝統的な手法の良さを残しながら、新しいものを開発し、酒造りに挑んでいくことを大切にしてきました。 四つの蔵が受け継いできた手造りの醸造技術や経験、四つの個性の違い、異なった視点があるからこそ培われる酒造りや経営のノウハウ、一ノ蔵には世襲制の蔵元とは違う強さやこだわりが秘められています。 一ノ蔵の高品質な酒づくりの基本は 人間の五感を駆使した「手づくり」 日本酒を含めた日本酒の醸造発酵の技術は、われわれの先人達が、微生物の存在すら知らなかった時代に自然を見据え、対話し、心を通わせながら培ってきたもので、それは日本独特の自然観そのものです。 その伝統技術を活用し、お客様にご満足いただける良質の商品を正直に、手を掛けてつくり続けること、これが一ノ蔵創業の原点となっています。 南部杜氏伝統の技を継承する蔵人は、昼夜を問わず24時間体制で酒づくりと向き合い、浸漬は目視で吸水を確認し、その米を甑で蒸し、箱麹法で麹を作るなど、人間の五感を駆使した人の手による「手づくり」を貫き、一ノ蔵の高品質な酒づくりの基本です。 清酒は、清らかな水とおいしい米が原料 酒の特性にあわせて10種類以上の米を使い分け 宮城は日本有数の米の産地。一ノ蔵の酒は、主原料である米のほとんどに宮城県産米を使用し、商品の特性にあわせて10種類以上の米を使い分けています。 地元の農家と「松山町酒米研究会」を発足し、酒造好適米の生産にも力を注ぎ、環境保全米も積極的に使用しています。 酒造用水は、敷地内に2本の井戸を設け、毎日仕込み水を汲み上げています。 無色透明、異臭味がない、中性または微アルカリ性であることが酒造用水の大切な条件です。 固定観念にとらわれない、 もっと多様な日本酒の開発 一ノ蔵を代表する「ひめぜん」や「すず音」といった商品開発の発端は昭和57年に遡ります。 創業者の一人である鈴木和郎(三代目社長)はヨーロッパの視察旅行でワインを彷彿とさせる酸味と、香りは高いが泡立ちが穏やかなランビックというビールに出会い、ウィーンではビールのようにジョッキでグビグビと楽しむ微発泡のワイン、ホイリゲに出会います。 この体験を通じて、「ビールとワインの間にはすでに垣根はないが、日本酒はまだまだ一口飲めば日本酒と分かる。日本酒もワインやビールと同じ醸造酒なのだから、固定観念にとらわれないもっと多様な造り方、飲み方があってもおかしくない」と強く感じ、帰国後「ひめぜん」に代表される日本酒らしくない低アルコール酒の開発が始まりました。 ITEM INFORMATION 研ぎ澄まされたような キリッとした爽快な辛さとのど越し 飲み応え十分の特別純米酒 一ノ蔵 特別純米酒 超辛口 特別純米酒 一ノ蔵 特別純米酒 超辛口は、超辛口らしい清涼感と軽快でシャープな味わいが特徴の特別純米酒。 米の旨味も持ち合わせながらガツンと辛いこのお酒は、脂っこい料理にも相性が良く、霜降り肉の料理やバターを使った料理などにも合わせやすい骨太なお酒です。 Tasting Note 研ぎ澄まされたような鋭い辛さが口の中をキリッと締め、爽快なのど越しがスカッとさせてくれます。 しっかりとした造りにより引き出された辛さなので、飲んでいると心地よい辛さだと実感できます。 すっきりとした味わいながら飲み応え十分な特別純米酒です。 商品仕様・スペック 生産者一ノ蔵酒造 生産地宮城県大崎市 特定名称特別純米酒 日本酒度+8~10 酸度1.3~1.5 内容量1800ml 度数15.00度 原材料米、米麹 精米歩合60% 呑み方冷やして、常温、ぬる燗 2,750円

【送料無料】アサヒ 麦焼酎 かのか 焙煎まろやか仕立て 25度 紙パック 焼酎甲類乙類混和 1.8L 1800ml 2本 アサヒかのか 甲乙混和 焼酎 包装不可 1梱包6本まで

FELICITY 地酒
かのかは「その日一番のやすらぎの時を与えてくれる焼酎」をコンセプトに生まれた焼酎です。そこで注目したのが「香り」でした。「かのか」の名前の由来も「よい香り」という意味から、「かのか(佳の香)」と名付けられています。そのおいしさの秘密は、優良酵母を用いて、低温で丁寧に醸造したもろみからつくられる「香り蒸溜焼酎」がもたらす豊かでやさしい香り。かのかは、飲みやすさや食事との相性などを考え、この香り蒸溜焼酎をはじめとする、数種類の焼酎をブレンドしてつくられています。 すべての原料にこだわりのある、かのか。そこには何よりも品質優先という、研究者たちの熱意が込められています。イメージする香りを具現化するため、多くの時間と技術、試行錯誤を要しました。 かのかブランドに共通する特長は、香りの良さ。そのため、製品によって香りにブレが出ないよう、発酵温度や、麹のつくり具合まで、すべての工程にこだわりを貫いています。変らない香りと飲み口を安心してお楽しみいただけるよう、発売当初から変らない厳しい品質管理の中で今日もつくられています。 ITEM INFORMATION 麦本来の豊かでやさしい香り コク深くまろやかな味わい すっきりとした後味の麦焼酎 Asahi 麦焼酎 かのか 25度 アサヒ 佳の香 焙煎まろやか仕立て 焼酎甲類乙類混和 糖質0 プリン体0 麦焼酎 かのか 焙煎まろやか仕立て 25度のおいしさは、焙煎することでさらに引き立つ、麦本来の味わいと豊かでやさしい香り。国産焙煎麦原酒と焼酎甲類をほどよく調和させた、コク深くまろやかな味わいでありながら、すっきりとした後味の麦焼酎です。 ※国産焙煎麦原酒一部使用 商品仕様・スペック 生産者アサヒ タイプ焼酎甲類乙類混和 内容量1800ml 度数25.00度 原材料焼酎甲類(国内製造)85%(糖蜜)、焼酎乙類15%(麦、麦麹) 3,442円

浦霞 純米酒 1800ml 1.8L 日本酒 宮城県 佐浦 『FSH』

酒のビッグボス
パッケージや商品リニューアルによる新旧指定不可。 ラベルのデザインが掲載の画像と異なる場合がございます。 画像違いの交換はお受けいたしかねます。 【1個口の同梱可能数量】 350mlの缶は2ケースまで。 500mlの缶は1ケースまで。 500ml、2Lのペットボトルは1ケースまで。 750mlの瓶は12本まで。1.8Lの瓶は6本まで。 ※送料無料商品との同梱は全て不可 ●商品名:浦霞 純米酒 ●容量:1800ml ●アルコール:15〜16% ●日本酒度:+1〜+2 ●酸度:1.3 ●精米歩合:65% ●味わい: 米の旨味と酸味が調和した すっきりとした中にも米の旨みが感じられ バランスの取れた味わいの純米酒。 ■2020年第20回全米日本酒歓評会純米酒部門 金賞 ■2020年Kura Master純米酒部門 金賞 ■CINVE(ワイン・スピリッツ国際コンクール) 2020 日本酒部門 銀賞 ■ワイングラスでおいしい日本酒アワード2020メイン部門 金賞 ■2019年第19回全米日本酒歓評会純米酒部門 金賞 ●醸造元:株式会社佐浦 ●住所:宮城県塩竈市本町2-19  2,799円

合同酒精 麦焼酎 すごむぎ 25度 紙パック 焼酎甲類乙類混和 1.8L 1800ml 甲乙混和すごむぎ 焼酎 包装不可 1梱包6本まで

FELICITY 地酒
ITEM INFORMATION 3種類の麦焼酎原酒を 絶妙にブレンドして造られた 飲み飽きない麦焼酎 合同酒精 すごむぎ 25度 焼酎甲類乙類混和 むぎ焼酎 こだわりすっきりブレンド 黒麹常圧原酒 白麹常圧原酒 黒麹減圧原酒 すごむぎは、3種類の麦焼酎原酒をブレンドした甲類乙類混和焼酎。 華やかな香りの白麹原酒と力強いコクのある黒麹原酒に、黒麹減圧原酒をブレンドすることで、より香ばしさがアップし、すっきりとした味わいに仕上がっています。 3種類の原酒のブレンドによる深い香りと味わいが楽しめます。 商品仕様・スペック 生産者合同酒精株式会社(オエノングループ) タイプ焼酎甲類乙類混和 内容量1800ml 度数25.00度 原材料糖蜜、麦、麦麹 1,320円

京屋酒造 甕雫(かめしずく) KURO 芋焼酎 20度 1800ml 箱入り

ロマネ ROMANEE
生産者京屋酒造商品名甕雫(かめしずく) KURO容量1800ml 5,500円

一葉の恋日記 25度 1800ml 芋焼酎 錦灘酒造  メーカー直送 代引・同梱不可※北海道・東北地区は、別途送料1000円が発生します。 送料無料 お中元 ギフト プレゼント 御中元 記念日 内祝い お歳暮

なないろ九州
商品詳細 ■商品番号 222031 ■商品種別 芋焼酎 ■内容量 1800ml ■アルコール度数 25度 ■麹菌 黒麹 ■蒸留方法 常圧蒸留 ■メーカー 錦灘酒造 ■原材料 - コメント 長い歳月をかけ一つの黒麹の胞子を発見し、芋の甘みをより引き出せる仕込み配合を見つけ出し完成した芋焼酎。薩摩では偉人たちが輝いていた明治時代、家族を守る為に筆をとっていた一葉の物語をイメージし醸しました。芋の甘みの余韻が残る女性にもおすすめの芋焼酎です。 【代引き不可】【同梱不可】 【発送についての注意】 ・代引きは出来ません。(システム上選択は可能ですが無効になります) ・発送には5営業日ほどかかりますので、日付指定の際は、ご注文日より7日以降をご指定ください。 ・商品の性質上、返品・キャンセルは出来ません。 ・銀行振込、郵便振替、コンビニ決済の場合、入金確認後の受付になりますのでご注意ください。 ・産直品の為、他の商品を同時に購入した場合、お届けは別々になります。また、別途送料がかかりますのでご注意ください。 (産直品のみ送料無料となります。(手数料はかかります。))  この場合、後日改めまして当店より送料・手数料をご連絡いたします。 5,170円

【送料無料】 薩摩酒造 麦焼酎 琥珀の夢 25度 パック 1.8L(1800ml)6本 1ケース 薩摩酒造琥珀の夢 むぎ焼酎 鹿児島 包装不可 他商品と同梱不可 クール便不可

FELICITY 地酒
薩摩半島最南端、枕崎。かつて南九州地方の酒であった本格焼酎はいまや全国津々浦々で飲まれるようになりました。 1936年に創業した薩摩酒造は、丹念に、そして真摯に焼酎造りに向かい合ってきました。 明治蔵では、本格焼酎造りの製法が確立された明治末期の風情と匠の息吹を今に伝えています。 黒瀬杜氏と呼ばれる職人頭は、芋の状態、その日の天候、発酵の具合を全身で感じ取り、見極め、最高の芋焼酎を造るのに心血を注いでいます。 受け継がれてきた伝統の製法に慢心せず、常に新しい味を追及。 ここで造られる焼酎は、この地に実る豊かな恵みと古くから培われてきた職人たちの技術によって支えられています。 ITEM INFORMATION オーク樽の中で熟成されて 育まれる深い味 上質な熟成貯蔵麦焼酎 Kohaku no Yume 本格麦焼酎 琥珀の夢 25度 貯蔵熟成 麦焼酎 「琥珀の夢」は、良質な二条大麦を原料に単式蒸溜機で蒸溜した原酒をこれまで磨いてきた貯蔵技術の技を活かして味わいを深めた琥珀色の熟成貯蔵麦焼酎です。甲斐 オーク樽の中で熟成されることによって育まれる深い味、芳醇な香りはスタンダードな白麦焼酎にはない奥深さをもった上質な味わいを生み出しています。 「琥珀の夢」のオンザロックで上質な夢の時間をお過ごしください。 商品仕様・スペック 生産者薩摩酒造 商品名琥珀の夢 25度 タイプ麦焼酎 度数25.00度 原材料麦(豪州産)、麦麹 容 量1800ml 10,341円

【送料無料】 宝酒造 寶 宝焼酎 ホワイトタカラ 果実酒の季節 35度 紙パック 1800ml 1.8L×6本 1ケース 果実酒用 ホワイトリカー 包装不可 他商品と同梱不可 クール便不可

FELICITY 地酒
ホワイトタカラは、季節に合わせた果物を使って、3日漬けるだけで、キュートでカラフルな果実酒が簡単にできあがります。また、調味料の素材をホワイトタカラで漬け込むことで、素材の味・香りがより一層抽出できます。料理にちょっと加えるだけで、いつもよりも簡単にもっとおいしい料理ができます。 ITEM INFORMATION 手軽に楽しい果実酒つくり 自然の素材の味・色・香りを おいしく引き出すホワイトリカー White TAKARA ホワイトタカラ 果実酒の季節 35度 果実酒用 ホワイトリカー 自然の素材の味・色・香りをおいしく引き出すホームメイドリキュールに最適のホワイトリカー。 ホワイトタカラは無味無臭で果実など素材の味・色・香りをそのまま活かす果実酒作りに最適のホワイトリカー(甲類焼酎)です。 また、35%の高いアルコール度数が、果実の成分の浸出を早めると同時に保存性も高めます。梅酒など手造り果実酒にぴったりです! 商品仕様・スペック 生産者宝酒造 商品名宝焼酎35度 ホワイトタカラ 果実酒の季節 タイプホワイトリカー(甲類焼酎) 度数35.00度 原材料サトウキビ糖蜜 内容量1800ml 8,991円

藤居醸造 トヨノカゼ 麦 25度 1800ml 麦焼酎 大分 1梱包6本まで

FELICITY 地酒
自然の恵みを大切に伝統の技を守り続ける焼酎蔵 創業1929年(昭和4年)、大分県の南部に位置する人口わずか二千人程の小さな町・千歳町に蔵を構える藤居醸造。 家族中心の従業員体制で社長が杜氏を務める蔵元で、創業以来のこだわりでもある、手造り一筋で焼酎を醸し続ける焼酎蔵です。 「自然の恵みを大切にし、伝統の技を守る」という信念のもとに、無農薬栽培の麦を使用し、今なお蒸しからラベル貼りまですべての工程が手作業で、まさに「手造り」にこだわり続けている蔵元です。 年間生産石数700石と他の蔵に比べわずかな量しか造っていませんが、昔ながらの製造方法を守り続け、お客様に飲み応えのある本当においしい麦焼酎「泰明・トヨノカゼ」や「萬力」を味わって頂くべく、地元出身の蔵人と共に、この蔵、この土地、この伝統にこだわりながら、さらなる品質向上に努めています。 大分県内でも数少ない完全手造りへのこだわり 藤居醸造の麦焼酎「泰明・トヨノカゼ」や「萬力」などの、焼酎造りは「変化の激しい時代だからこそ、焼酎の質には徹底してこだわりたい」という、こだわりのもとに今も守られています。 原料である麦を昔ながらの木桶で蒸すところから始まり、製麹工程では昔ながらの「むろ蓋」を使い、蔵人が手触りや香りを確認しながら2日がかりで麦麹を造ります。 さらに蒸留では独自の改良を加えた自家製蒸留機を使用することで、独自の風味を作り出しています。 このような完全手造りを貫く焼酎蔵は県内でも非常に数が少なく、ごくわずかな量しか生産できませんが、この製法でしか表現できない味わいこそが藤居醸造の誇りなのです。 独特な味わいを引き出す素材つくりと素材選び たとえ手造りで丹精込めて手間を掛けても、よい原料がないと藤居醸造の焼酎は誕生しません。 原料になる麦も米も地元のものにこだわり、地元農家との契約で有機農法による完全無農薬栽培で素材つくりが行われています。 また、原酒の割り水には「名水100選」に選定された、やわらかい口当たりを引き出す阿蘇山系の伏流水「竹田の湧水」を使用しています。 これら選りすぐりの原料を用いて、熟練の技術と経験による完全手造りで精魂込めて造ることで、藤居醸造が求める麦焼酎「泰明・トヨノカゼ」や「萬力」などの独特な味わいが生まれるのです。 手造り麹と常圧蒸留で造る飲み応えあるの味わい 麦焼酎というと芋焼酎と比べ飲みやすいものが多いですが、二代目の名より命名した銘柄「泰明」は、厳選された二条大麦を使用し、創業以来こだわり続けてきた、手造り麹と常圧蒸留で麦本来の香りを引き出し、飲み応えのある麦焼酎に仕上がるよう造られています。 麦を焦がしたような芳ばしく広がる香りと滑らかな口当たり、厚みと奥行きのある素朴で飲み応えのある独自の味わいは、麦本来の旨みを徹底して追求した味わいでもあります。 藤居醸造では、この「飲み応え」のある味を蔵の味、蔵の個性として追求しており、この特徴ある焼酎造りを今に引き継ぎ、小さい蔵元ならではのこだわりや情熱、心意気を伝えています。 ITEM INFORMATION 千歳町産はだか麦「トヨノカゼ」使用 千歳の風を感じる麦焼酎 本格焼酎 トヨノカゼ 藤居醸造の地元・千歳町の高畑地区の「農業組合法人 高畑」の方々が丹精込めて育てる麦「トヨノカゼ」。 原料の麦の栽培から、顔の見える焼酎造りにこだわり、杜氏たちが麦の香りと味を最大限に引き出し、焼酎に醸し上げました。 同社の「特蒸 泰明」と同様の常圧蒸留を行い、貯蔵期間は3ヶ月間ながらも、熟成させたようなふくよかでまろやかな味と柔らかくふわりと麦の香りが広がる、どこか懐かしくやさしい味わいの麦焼酎に仕上がっております。 Tasting Note はだか麦を使用した焼酎は味わい深いものがあり、麦の芳ばしい風味、甘み、鼻に抜ける芳ばしさとしっかりとした余韻が楽しめ、トヨノカゼの良さが活かされてる味わいです。 ぜひ、ストレートやロックでご堪能ください。 商品仕様・スペック 生産者藤居醸造 生産地大分県豊後大野市 原材料麦・麦麹 呑み方ロック・冷やして・水割り・湯割り 内容量1800ml 度数25.00度 2,310円

日本酒 地酒 高知 亀泉 純米大吟醸 兵庫山田錦 1800ml 1梱包6本まで

FELICITY 地酒
高知の豊かな自然と水に恵まれ、 最高の醸造技術が生み出す“土佐の酒” 明治30年、亀泉酒造は高知県のほぼ中央部、豊かな自然に恵まれた土佐市に創業。 藩政の時代から、どんな旱魃にも涸れることのない街道一の湧水を仕込水に使用した事から、万年の泉「亀泉」と名付けられる。 日本酒製造の難しい南国の温暖な地で、長年に渡り高い製造技術を培い「土佐の酒」を醸し続けています。 社長自らが杜氏を務め、従業員数もごくわずか。最新設備などないなか、徹底した品質管理と卓越した技で、「山田錦」などの酒米や、新しく研究開発された、地元の酒米や酵母を積極的に取り入れ少量の極上の酒を造る蔵元。 ITEM INFORMATION 酒米の最高峰“兵庫県産山田錦” 高知県産酵母“CEL-19”が織り成す 亀泉酒造の傑作 亀泉 純米大吟醸 兵庫山田錦 純米大吟醸 「美味しい・楽しい・面白い」にこだわり、納得がいくまでとことん日本酒に向き合う酒造りを追求する亀泉酒造。 亀泉 兵庫山田錦は、酒造好適米の最高峰「兵庫県産山田錦」を100%使用し、清流仁淀川水系の軟水を仕込み水に醸しあげた純米大吟醸です。 高知県産酵母「CEL-19」ならではの華やかな果実の香味が特徴的。 Tasting Note 香り高く、出来上がり時は苦味を感じますが、1年間の低温熟成によって苦味はなくなり、旨みが増して滑らかな口あたりになります。 華やかな吟醸香が広がり、旨味と酸味が見事に調和した、気品と落ち着きを兼ね備える非常にバランスの良い純米大吟醸に仕上がっています。 商品仕様・スペック 生産者亀泉酒造 生産地高知県土佐市 特定名称純米大吟醸 日本酒度+5 酸度1.4 アミノ酸度1.2 内容量1800ml 度数15.00度 原材料米、米麹 原料米山田錦 精米歩合50% 呑み方冷やして、常温 3,630円

西酒造 薩摩宝山 芋 25度 1800ml 芋焼酎 鹿児島 1梱包6本まで

FELICITY 地酒
真摯に酒造りを追求し世界で評価される本格焼酎を造り続ける蔵元弘化二年(1845年)に鹿児島県の薩摩半島西海岸のほぼ中央、吹上町に創業した西酒造。 この町で暮らす人々に見守られながら長きに渡って真摯に酒造りを追及し続け、宝山シリーズをはじめ世界で評価される本格焼酎を造り続ける蔵元です。 一杯の酒の中にある愉しみは心地よく酔うこと「酒は深い歓びを飲む人に与えてくれるもの」と考える西酒造。なぜならば、酒は地域の風土や歴史に育まれた文化だからです。 世界中で愛される酒、ワインの最高峰の格付け「Grandcru」が特級畑を表す言葉であるように、本来、酒は畑と深い関係にあります。原料となる芋や米が生まれた畑、そこに降り注ぐ光や風の匂いまで伝わってくるような焼酎造りを目指し、薩摩の文化を全国へ、世界へ誇るため「土から始める焼酎造り」にこだわっています。 芋や米を仕入れるのではなく、自らの手で育てる。蔵の中だけで焼酎を造るのではなく、太陽の下、大地の上で汗を流しながら焼酎の旨さを掘り起こす。この信念のもとに焼酎造りに日々邁進しています。 旨さを支える宝山の芋づくり 原料芋は、すべて契約農家で栽培された鹿児島県産の芋だけを使用。農家はただ芋を届けてくれるだけでなく、旨い焼酎を造るために「こんな芋を使ったらどうか?」と提案してくれる事があります。 蔵元と農家がしっかりと絆を交わし、原料の品質向上を追求し日々取り組んでいます。 また、西酒造では自社試験農場を保有し、34種類もの芋を育て、新しい味わいを生み出す芋の可能性を探り続けています。 この挑戦が実を結ぶのは、何十年、何百年後になるかもしれません。 しかし酒造りも農業も、人の歴史にしっかりと根ざした文化。西酒造では何代にも受け継がれながら、世代をこえて挑戦し続けています。 1年間に使用する米を、すべて県産米だけで 西酒造で使用される米は、鹿児島の農家が丹精込めて育てた県産米のみ。米の収穫期に玄米を一年分備蓄しています。 玄米を最大1,100t保管できる米蔵の中は米の鮮度を保つため、常時13℃~15℃に温度管理されています。 一度の仕込みに使う量だけを常温で一日寝かせた後に精米し、麹米として最良の状態で使用しています。 旨さの原点である「大地と共にある農業との絆」を大切に、芋も米も水も100%地元のものにこだわり、薩摩の大地と共に歩む西酒造にしか造れない味わいを追及しています。 麹米の品質を守る国家資格「農産物検査員」 「農産物検査員」とは、米の色や粒の欠け、水分量といった農産物の品質や安全性を検査する国家資格です。 酒質につながる麹米の品質を統一する目的のもと、西酒造では農産物検査員を自社に招き、品質を徹底して管理しています。 「焼酎が完成するまで、全ての段階でプロでありたい」、そのこだわりを貫くため、農産物検査員は西酒造にとって大地へと続く欠かすことのできない一本の根なのです。 ITEM INFORMATION 創業から受け継がれる 伝統の旨さが感じられる宝山の定番 薩摩宝山 厳選された「黄金千貫」を、白麹で仕込んだ芋焼酎「薩摩宝山」は、1845年の創業以来、伝統を守り造られ続けている西酒造「宝山」の定番焼酎です。 Tasting Note さつま芋本来の甘い香りと、芋焼酎らしいふくよかな香りが立ちます。 どっしりとした芋の旨味を感じさせながら、なめらかな舌触りですんなりと味わいが広がります。 丸みのある酒質で飲みごたえがありながら、心地よいのど越しと後味になります。 お湯割りですとふっくらとした旨味と甘い芋の香りが楽しめます。 ロックや水割りで冷やして飲むと、よりいっそうすっきりとした味わいが楽しめます。 本物の薩摩の芋焼酎です。 ■インターナショナル ワイン&スピリッツ コンペティション2014/金賞受賞 商品仕様・スペック 生産者西酒造 生産地鹿児島県日置市 原材料薩摩芋(鹿児島県産黄金千貫)、米麹(国産米) 呑み方ストレート、ロック、水割り、湯割り 内容量1800ml 度数25.00度 1,991円

合同酒精 ビッグマン 25度 紙パック 1.8L 1800ml 甲類焼酎 糖質ゼロ プリン体ゼロ 包装不可 1梱包6本まで

FELICITY 地酒
1986年の発売以来、すっきりとした味わいとビッグな容量で多くの人々に愛されるビッグマン。 商品のメインテーマは「男の心意気」。墨痕あざやかな「ビッグマン」の文字をラベルに描いた、発売当時には珍しい2.7Lの大容量ペットボトル商品として誕生しました。 翌年の1987年5月には、現在の主流サイズである、さらにビッグな4Lサイズが登場。 発売以来30年以上が経ち、ビッグマンには、さまざまな容量や味わいのラインアップが増えていますが、力強い文字ラベルとそのクリアな味わいは当時から変わっていません。 ITEM INFORMATION すっきりした飲みやすさ さまざまな飲み方で 自由に楽しめるビッグな焼酎 合同酒精 ビッグマン 25度 焼酎甲類 糖質・プリン体ゼロ ビッグマンは、連続式蒸留機による蒸留を繰り返すことにより、すっきりした飲みやすさを実現したピュアな味わいの甲類焼酎です。 ロック・水割り・お湯割りからハイボールやジュース割り、ウーロン茶割りなど、ひと手間加えた飲み方まで自由に楽しめるビッグな焼酎です。美味しいおつまみと一緒にお楽しみください。 商品仕様・スペック 生産者合同酒精株式会社(オエノングループ) 商品名ビッグマン 内容量1800ml 度数25.00度 原材料糖蜜 タイプ焼酎甲類 1,068円

薩摩自顕流 25度 1800ml 米焼酎 錦灘酒造 メーカー直送/代引・同梱不可※北海道・東北地区は、別途送料1000円が発生します。 送料無料 お中元 ギフト プレゼント 御中元 記念日 内祝い お歳暮送料無料 お中元 ギフト プレゼント 御中元 記念日 内祝い お歳暮

オーリック
商品詳細 ■商品番号 222026 ■商品種別 米焼酎 ■内容量 1800ml ■アルコール度数 25度 ■麹菌 白麹 ■蒸留方法 減圧蒸留 ■メーカー 錦灘酒造 ■原材料 米・米麹 コメント 薩摩藩島津家が幕府への献上品として製造していた米焼酎を復元。清酒のようなフルーティーな香り、のどを通り過ぎた時の爽やかなのに深い味わいが特徴。 2009年度IWSC(世界酒類コンテスト)にて焼酎部門トロフィー受賞。 【代引き不可】【同梱不可】 【発送についての注意】 ・代引きは出来ません。(システム上選択は可能ですが無効になります) ・発送には5営業日ほどかかりますので、日付指定の際は、ご注文日より7日以降をご指定ください。 ・商品の性質上、返品・キャンセルは出来ません。 ・銀行振込、郵便振替、コンビニ決済の場合、入金確認後の受付になりますのでご注意ください。 ・産直品の為、他の商品を同時に購入した場合、お届けは別々になります。また、別途送料がかかりますのでご注意ください。 (産直品のみ送料無料となります。(手数料はかかります。))  この場合、後日改めまして当店より送料・手数料をご連絡いたします。 5,170円

日本酒 地酒 高知 酔鯨(すいげい) 純米大吟醸 兵庫山田錦50% 酔鯨酒造 1800ml 1梱包6本まで

FELICITY 地酒
和食だけでなく幅広い料理とのペアリングが楽しめる酒 酔鯨酒造は、高知県高知市に本拠を置く酒蔵で1872年創業。高知市長浜にある「長浜蔵」と2018年に隣の土佐市に建てられた「土佐蔵」の2つの蔵で辛口の日本酒を造り続けています。 代表銘柄「酔鯨 純米吟醸」や「酔鯨 特別純米酒」をはじめ、そのすっきりとした飲み口と米の旨味を引き出した風味が特徴で、和食だけでなく幅広い料理とのペアリングが楽しめると全国の日本酒ファンに愛されています。 酔鯨酒造は、「土佐の鯨のように、雄大で味わい深い酒を」を理念のもと、品質にこだわった日本酒を造り続けています。 試行錯誤から生まれた芳醇辛口の酒造り 1872年この地に酒造業を創業した酒蔵を継承し、1969年から「酔鯨酒造」として酒造りを営んできました。 「志高く、夢を持つ」創業当初、酔鯨酒造は酒造りの初心者集団でしたが、広島から土居教治氏を迎えたのを機に本格的に大吟醸造りに挑戦、今や世界進出に挑戦するまでになりました。 現在は、食中酒としての可能性を追求するだけでなく、ユニクロとのコラボレーションや海外のフランス料理店との提携など、構想を続けています。 地域に根差した伝統を守りながらも、新しい発想で日本酒の未来を切り開く酒蔵です。 「米、水、人」をつなぐ想いと技術 酔鯨酒造の酒造りは、自家精米による玄米管理から始まります。 土佐蔵に導入された最新設備により、温度・湿度を徹底管理し、発酵環境を仕込みは少量生産に、こだわりもろみの管理を熱心に行っています。 水には、高知市土佐山の「平成の名水百選」に選ばれた軟水使用。 2018年からは自社での米造りに取り組んでおり、高知県の酒造好適米である「吟の夢」を中心に生産を行い年々規模を拡大中です。 そのほかにも食品安全規格ISO22000の取得するなど、蔵人たちの技術と熱意、品質への誠実な姿勢が融合し、すっきりとした酸味と深い旨味を持つ酒を守っています。 日本酒の未来「和醸良酒」の精神を世界へ 太平洋と四国山脈に囲まれた高知県は、暖かく湿潤な気候と清らかな水に恵まれた地域です。 酒造りには、軟水の水質と高知の高い気温が絶妙に作用し、すっきりとした飲み口とキレのある後味が特徴の芳醇辛口の酒が誕生します。 酔鯨酒造の日本酒は、魚介類を中心とした和食との相性が抜群で、高知特有の皿鉢料理のような豪快な郷土料理ともよく合います。 「一杯の酒が生む幸せなひととき」を多くの皆様にお届けすることを目指している酔鯨酒造は、現代の食文化に合う酒造りにも積極的に挑戦し続けています。 その結果、全米の品評会で数々の賞を受賞歴史を誇り、海外でも高い評価を受けています。 ITEM INFORMATION 「純米大吟醸をより身近に」を コンセプトに誕生した お料理とよく合う純米大吟醸酒 SUIGEI Junmai Dai Ginjo Hyougo-ken Yamadanishiki 50 酔鯨(すいげい) 純米大吟醸 兵庫山田錦50% 純米大吟醸酒 酒米の最高峰、兵庫県産「山田錦」を精米歩合50%まで磨き使用。 高品質の山田錦の特性を引き出せるよう麹造りから検討を行ない、すべての工程において少量仕込みの大吟醸造りを実現しました。 酵母は酔鯨伝統の自社酵母を使用し、味わいと香りのバランスに優れたお酒に仕上げました。 Tasting Note 酔鯨らしい味わいと香りのバランスに優れた仕上がりを目指しました。 山田錦と自社酵母の組み合わせが芳醇な味わいを十分に引き出しています。 口に含むと広がる上品な旨みに続いて軽やかな吟醸香、そしてそれに続くキレの良い辛口。 お料理とのマリアージュにも優れた純米大吟醸酒です。 商品仕様・スペック 生産者酔鯨酒造 生産地高知県高知市 特定名称純米大吟醸酒 日本酒度+7 酸度1.7 原材料米、米麹 内容量1800ml 度数16.00度 原料米山田錦(兵庫県) 精米歩合50% 酵母- 呑み方冷やして、やや冷やして 4,400円

西酒造 一粒の麦 麦 25度 1800ml 麦焼酎 鹿児島 1梱包6本まで

FELICITY 地酒
真摯に酒造りを追求し世界で評価される本格焼酎を造り続ける蔵元弘化二年(1845年)に鹿児島県の薩摩半島西海岸のほぼ中央、吹上町に創業した西酒造。 この町で暮らす人々に見守られながら長きに渡って真摯に酒造りを追及し続け、宝山シリーズをはじめ世界で評価される本格焼酎を造り続ける蔵元です。 一杯の酒の中にある愉しみは心地よく酔うこと「酒は深い歓びを飲む人に与えてくれるもの」と考える西酒造。なぜならば、酒は地域の風土や歴史に育まれた文化だからです。 世界中で愛される酒、ワインの最高峰の格付け「Grandcru」が特級畑を表す言葉であるように、本来、酒は畑と深い関係にあります。原料となる芋や米が生まれた畑、そこに降り注ぐ光や風の匂いまで伝わってくるような焼酎造りを目指し、薩摩の文化を全国へ、世界へ誇るため「土から始める焼酎造り」にこだわっています。 芋や米を仕入れるのではなく、自らの手で育てる。蔵の中だけで焼酎を造るのではなく、太陽の下、大地の上で汗を流しながら焼酎の旨さを掘り起こす。この信念のもとに焼酎造りに日々邁進しています。 旨さを支える宝山の芋づくり 原料芋は、すべて契約農家で栽培された鹿児島県産の芋だけを使用。農家はただ芋を届けてくれるだけでなく、旨い焼酎を造るために「こんな芋を使ったらどうか?」と提案してくれる事があります。 蔵元と農家がしっかりと絆を交わし、原料の品質向上を追求し日々取り組んでいます。 また、西酒造では自社試験農場を保有し、34種類もの芋を育て、新しい味わいを生み出す芋の可能性を探り続けています。 この挑戦が実を結ぶのは、何十年、何百年後になるかもしれません。 しかし酒造りも農業も、人の歴史にしっかりと根ざした文化。西酒造では何代にも受け継がれながら、世代をこえて挑戦し続けています。 1年間に使用する米を、すべて県産米だけで 西酒造で使用される米は、鹿児島の農家が丹精込めて育てた県産米のみ。米の収穫期に玄米を一年分備蓄しています。 玄米を最大1,100t保管できる米蔵の中は米の鮮度を保つため、常時13℃~15℃に温度管理されています。 一度の仕込みに使う量だけを常温で一日寝かせた後に精米し、麹米として最良の状態で使用しています。 旨さの原点である「大地と共にある農業との絆」を大切に、芋も米も水も100%地元のものにこだわり、薩摩の大地と共に歩む西酒造にしか造れない味わいを追及しています。 麹米の品質を守る国家資格「農産物検査員」 「農産物検査員」とは、米の色や粒の欠け、水分量といった農産物の品質や安全性を検査する国家資格です。 酒質につながる麹米の品質を統一する目的のもと、西酒造では農産物検査員を自社に招き、品質を徹底して管理しています。 「焼酎が完成するまで、全ての段階でプロでありたい」、そのこだわりを貫くため、農産物検査員は西酒造にとって大地へと続く欠かすことのできない一本の根なのです。 ITEM INFORMATION 全量大麦で仕込み こだわりの蒸留で醸した麦焼酎 一粒の麦 特蒸シリーズ唯一の麦焼酎。 全量方で仕込まれるこの焼酎は、越も大麦麹を使い、西酒造こだわりの蒸圧問接蒸留により醸し出されています。 間接蒸留とは蛇管に蒸気を通して間接的に液体温度を高くする蒸留方法で、ほのかに感じる香ばしく軽快でシャープな麦の香り、口当たりはやわらかで爽やかな麦の甘味と共にほんのりとした香ばしさが感じられます。 Tasting Note 後味はすっきりとスムースに切れて行くキリっとした辛口です。 他の麦焼酎とは一線を画す銘焼酎。 ■2011年モンドセレクション/金賞受賞 商品仕様・スペック 生産者西酒造 生産地鹿児島県日置市 原材料大麦・大麦麹 呑み方ストレート・ロック・水割り・湯割り 内容量1800ml 度数25.00度 2,232円

【送料無料】 本坊酒造 さくらじま 25度 紙パック 1.8L(1800ml)6本 1ケース 芋焼酎 鹿児島 包装不可 他商品と同梱不可 クール便不可

FELICITY 地酒
本坊酒造は、明治5年(1872年)の創業。 本坊松左衛門は、年号も明治に変わって間もない混乱の頃より、父郷右衛門の志「殖産興業による社会奉仕」という精神を受け継ぎ事業を展開。明治後半には、薩摩を代表する特産物である甘藷を使っての焼酎製造に着手しました。 また、昭和の初めより取り組む山林事業も、現在では鹿児島、宮崎、熊本にまたがる広さとなり、地球環境の維持に貢献できるよう努力するなど、創業以来一貫して変わらぬ姿勢、郷土愛に根ざすという創業の精神を今もなお受け継いでいます。 本坊酒造発祥の地で昔ながらの製法を守り続ける「津貫貴匠蔵」。 原料の芋と品質管理にこだわった「知覧蒸溜所」。 古甕での発酵など、屋久島の大自然と伝統を最大限に活かした「屋久島伝承蔵」。 伝統的な焼酎造りで完全な手造り蔵として希少価値の高い焼酎を造る「薩摩郷中蔵」。 本坊酒造は、焼酎の素材や蒸留方法にこだわり、多種多様な切り口の高品質な焼酎を、杜氏の想いを込めて酒造りをしています。 ITEM INFORMATION 華やかに、香り高く 桜の花のような香しい芋焼酎 Sakurajima 本格焼酎 さくらじま 25度 芋焼酎 本坊酒造を代表する銘柄、本格焼酎「さくらじま」。 独自の純粋培養の本坊酵母から生まれるフルーティで甘く華やかな香りと旨み。 純粋酵母を使った一次もろみを徹底した管理のもと、麹が産み出したクエン酸で雑菌からもろみを守り、酵母の特性そのままに発酵させ、主原料の南薩摩産黄金千貫を加えて二次もろみを造り出す。 この繊細にして緻密な工程が、雑味のない、香り高くフルーティで華やかな味わいを実現いたしました。 商品仕様・スペック 生産者本坊酒造株式会社(知覧蒸溜所) 商品名さくらじま 25度 タイプ芋焼酎 度数25.00度 原材料さつま芋(鹿児島県産)、米麹(国産米、白麹) 容 量1800ml 10,185円

霧島酒造 黒霧島 芋焼酎 25度 紙パック 1.8L 1800ml 芋焼酎 宮崎 包装不可 1梱包6本まで

FELICITY 地酒
長年の研究と技術によって守り続けられる「霧島」の味 大正5年、宮崎県都城市川東に創業。 都城盆地の地下岩盤より噴き出す天然水「霧島裂排水(きりしまれっかすい)」と、栽培方法からこだわったさつま芋「黄金千貫」で焼酎造りをしています。 霧島自然農園では、契約農家や研究機関などと協力し、機栽培などに取り組み絶え間ない品質向上の努力を続けています。 造りにおいても、長年の研究と技術を生かした独自の製法で「霧島」は造られています。さらに創業から受け継がれた技術に、最新の設備機器を取り入れ安定した品質の焼酎が生み出されています。天然水「霧島裂酵水」と高品質な「黄金千貫」に、霧島酒造の研究・技術が合わさり、「霧島」の味が守り続けられています。 ITEM INFORMATION 霧島酒造の本格芋焼酎の 原点ともいえる「黒麹仕込み」 本格芋焼酎 黒霧島 25度 大正5年、霧島酒造創業者・江夏吉助によって初蔵出しされた焼酎は「黒麹」仕込みでした。 創業当時の黒麹仕込みの味わいを最新鋭の設備と霧島酒造独自の仕込みで再現された「黒霧島」。 Tasting Note 黒麹ならではの深い甘さと香ばしさが漂う香り、口当たりから芳醇な甘味と奥深い旨味が広がります。 それでいてシャープな舌触りとキリッとした後味の切れがあります。心地よい余韻があり、後を引く本格芋焼酎です。 ロックやストレートで深いコクと味わいが楽しめ、湯割りですとさらに豊かさがふくらみます。 焼酎の基礎とも言える「黒麹仕込み」は、霧島酒造の90余年の永い歴史と伝統を感じられる味わいです。 商品仕様・スペック 生産者霧島酒造 生産地日本/宮崎県都城市 原材料さつま芋、米麹 呑み方ストレート、ロック、水割り、湯割り 内容量1800ml 度数25.00度 1,914円

楯野川無我 レッドボトル 純米大吟醸 生酒 1800ml たてのかわむが

銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
詳細 蔵元 楯の川酒造株式会社 蔵元所在地 山形県酒田市山楯字清水田27番地 アルコール分 16% 内容量 1800ml 原料米 雪女神100% 精米歩合 50% 火入 生酒 日本酒度 -2 酸度 1.5 アミノ酸度 1.0 酵母 K601 保管方法 要冷蔵 備考 6つの「無」、この酒に有り。 1、「無濾過」採れたそのままの 2、「無加水」濃厚な旨味を持つ原酒で 3、「無加熱」フレッシュな生酒として 4、「泡を立てない」自然な発泡感を残したまま 5、「時間を置かない」上槽当日に瓶詰め 6、「無我夢中」新鮮味あふれる美味しさを追求 シリーズ第3弾のレッドボトルは、山形県が誇る最高峰の酒米「雪女神」を100%使用しています。 繊細な味わいと、どこまでも綺麗で美しい余韻が口の中に広がります。 ボトルラベルには「女神」をイメージした華やかで気品のある赤色を使用し、雪女神らしい上品でしなやかな味わいとそれでいてキリッとした旨みを表現しております。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 【お酒は20歳になってから】 未成年の方へのお酒の販売は堅くお断りしております。 ご注文時年齢確認をさせていただいております。 4,620円

【送料無料】 アサヒ 韓国焼酎 緋緞(ビダン) 20度 ペットボトル 1800ml (1.8L)6本 1ケース 甲類焼酎 韓国 アサヒビダン 包装不可 他商品と同梱不可 クール便不可

FELICITY 地酒
麦だけを原料にした高級韓国焼酎、緋緞(ビダン)。純粋ですっきりした味わいが特長です。 韓国の宝海(ぼうへい)醸造株式会社が、日本人の味わいに合わせて特別に開発。美食と美酒の組合せの妙をこだわる韓国だからこそ、日本と調和する味わいにこだわりました。 「緋緞」とは絹織物を意味する韓国語で、滑らかでやわらかな味わいをあらわしています。 一般的な甲類焼酎は、麦・米・芋・トウモロコシなど様々な原料からつくられていますが、ビダンは贅沢にも麦だけで造られています。だから純粋で、すっきりとした味わい。 麦の味わいを活かす活かすのは清らかな水。地下253mの岩盤から汲み上げられた銘水「石間水(せっけんすい)」を使用しています。口に広がるすっきりとした香り、ほのかな甘みは、そこで磨かれているのです。 ITEM INFORMATION 麦100%の贅沢なつくり 口に広がるすっきりとした香り なめらかな口当たりの高級韓国焼酎 Asahi BIDAN 緋緞 20度 アサヒ 麦100% 韓国焼酎 ビダン 焼酎甲類 韓国焼酎 緋緞 20度の主原料は麦100%。純粋で、すっきりとした味わいが特徴の高級韓国焼酎です。 地下253mの岩盤から汲み上げられた銘水「石間水(せっけんすい)」を使用。口に広がるすっきりとした香り、ほのかな甘みは、そこで磨かれているのです。水にもこだわるゆえの、なめらかな口当たり。 商品仕様・スペック 生産者アサヒ タイプ焼酎甲類 原材料麦 度数20.00度 内容量1800ml 7,414円

【麦焼酎】【送料無料】感謝ノ焼酎 泥亀 プレミアム 麦 25度 1.8L 瓶 2本 1800ml 光酒造【東北・北海道・沖縄・離島の一部を除く(東北は400円、北海道・沖縄はプラス1200円いただきます)】

リカーアイランド
【商品説明】 シェリー樽の中で寝かせた琥珀色に輝く麦焼酎。 ほんのり甘く香るまろやかな味わいに包まれながら、シェリー樽が奏でる旨み・コク・琥珀色の輝きをお楽しみ下さい。 ★★★★ 送料に関しまして ★★★★ 送料無料です。 【東北・北海道・沖縄・離島は送料無料の対象外になります】 【東北は 400円、北海道・沖縄は 1,200円 送料が別途かかります】 当店より改めまして送料のご連絡を差し上げますのでよろしくお願いします。 5,500円

七笑 紅梅 1800ml 1本 七笑酒造 長野県 辛口 キレ 日本酒 清酒 お酒 本醸造

お酒の販売店 クラスタイル
商品情報商品名七笑 紅梅 蔵元名七笑酒造株式会社生産地域長野県木曽郡 内容量1800ml原材料米、米麹、醸造アルコール原料米— アルコール度15%日本酒度+2.0 酸度1.2アミノ酸度1.4 精米歩合— 2,098円

霧島酒造 乙 25度 白霧島 1800ml 6本 芋焼酎 本格焼酎 取り寄せ品 送料無料

東京酒粋
あまみ・うまみ・まるみの絶妙なバランス 商品説明 商品名 乙 25度 白霧島 1800ml セット内容 1800ml×6本 アルコール度数 25% 原材料 さつまいも(九州産)、米こうじ(国産米)、芋こうじ 賞味期限 開封後はなるべくお早目にご賞味ください。 商品コメント 白麹仕込みの本格芋焼酎。「平成宮崎酵母」を使用することで、酵母由来の甘い香りが加わっています。コクとあまみを高めながら、あまみ・うまみ・まるみのバランスを追求し、なめらかな口当たりを実現しました。芋本来のどしっとしたコクと、ほわんとした香りが楽しめます。 11,422円

【02/13入荷予定】【送料無料】 福徳長酒類 本格芋焼酎 博多の華 赤芋 25度 紙パック 1.8L(1800ml) 6本 1ケース 福徳長博多の華 あかいも いも焼酎 福岡 包装不可 他商品と同梱不可 クール便不可

FELICITY 地酒
博多の華は1980年に焼酎の本場、九州久留米の地で誕生したブランドです。 厳選された原料から麦焼酎をはじめ、芋焼酎、そば焼酎、米焼酎など幅広いラインアップを展開する人気シリーズです。 焼酎を製造している久留米工場は、福岡県南部に広がる自然豊かな筑紫平野の中ほどに位置しています。 1943年に製糖会社から工場を譲り受けアルコール製造を開始したことが久留米工場の始まりで、1946年以降に合成清酒・焼酎工場として本格的に酒類製造がスタートしました。 1956年には最新式蒸留塔を完成させるなど設備の近代化を図り、総合酒類大規模工場として更なる飛躍を実現。 現在は主に本格焼酎を製造しており、オエノングループの重要な生産拠点の一つとなっています。 ITEM INFORMATION ロックはもちろん 水割りやお湯割りでも楽しめる しっかりとした芋の旨み 福徳長 本格焼酎 博多の華 赤芋 はかたのはな あかいも 25度 本格芋焼酎 博多の華は麦焼酎をはじめ、芋焼酎、そば焼酎、米焼酎など幅広いラインアップを展開する人気シリーズ。 博多の華・赤芋は、華やかな香りで濃醇な甘さが特徴の紫芋を原料にした芋焼酎とまろやかな味わいの本格焼酎をブレンド。 味わいの伸びがよく定番のロックはもちろん、水割りやお湯割りでも風味を損なうことなく、しっかりとした芋の旨みが楽しめます。 商品仕様・スペック 生産者福徳長酒類株式会社(オエノングループ) タイプ焼酎乙類 原材料さつまいも、米麹 度数25.00度 容 量1800ml 9,836円

【送料無料】二階堂酒造 むぎ焼酎 二階堂 20度 瓶 1800ml 4本 麦焼酎 大分 包装不可

FELICITY 地酒
1866年(慶応2年)創業の老舗蔵元。6代目「二階堂暹」杜氏が麦による麹の製法開始し「はだか麦」100%の麦焼酎を発売し、第一次焼酎ブームの火付け役となり全国に轟く銘柄です。 厳選された大麦と大分県日出町の自然豊かな自然水を用い伝統と技を継承された麦焼酎は、減圧蒸留特有の華やかで優美な香りとふんわりとした麦の甘み・余韻は飲み飽きのない定番大分麦焼酎です。 二階堂の製法は、家伝として代々後継者のみ受継がれ門外不出。 それ故に他の醸造場と異なり、他から杜氏(トウジ、醸造の技術者)を雇うことなく跡継ぎが杜氏となり当場独特の製法により、家内醸造として現在もなお継承しています。 ITEM INFORMATION 選び抜かれた大麦と麦麹 清らかな水だけで造った 定番大分麦焼酎 Nikaido 大分むぎ焼酎 二階堂 20度 選び抜かれた大麦と麦麹、清らかな水だけで造った焼酎。 原材料も麹も麦100%の焼酎は日本で初めての試みでした。 減圧蒸留により焼酎のクセを抑え、麦の甘みを十分に引き出しました。 ロック、水割り、お湯割り、ソーダ割り。様々な飲み方で芳醇な香りと味わいをお楽しみください。 商品仕様・スペック 生産者二階堂酒造 生産地日本/大分県 商品名大分むぎ焼酎 二階堂 20度 タイプ麦焼酎 内容量1800ml 度数20.00度 原材料麦 麦麹 7,480円

日本酒 地酒 山形 酒田酒造 上喜元 からくち 特別純米 1800ml 1梱包6本まで

FELICITY 地酒
山形の豊かな環境に恵まれた土地で醸す上質な酒「上喜元」 昭和22年、山形県酒田市にあった五軒の造り酒屋が合併して誕生した酒田酒造。 江戸時代には「西の境、東の酒田」と称される交易で繁栄を誇った港町でもあり、庄内平野の豊かな土地が広がる良質な米の産地であり、鳥海山が育む伏流水、厳しい冬の寒さなど、酒造りに最適な環境に囲まれた蔵元です。 生もと造りと吟醸造りにこだわり、量より品質を重視しているため1000石ほどの生産量ですが、酒名「上喜元」の由来は「この酒を呑めば誰でもご機嫌になる」という願いと「上質な喜びの元になる日本酒をお客様にお届けしたい」という思いが込められています。 喜びのために追究する酒米・精米・酵母の相性 日本人の主食である米、それを原材料にして醸す日本酒。 米にも多様な品種が存在し、それぞれに独特の旨味を持ち合わせています。お酒も米によって、その味わいは千差万別。酒田酒造では「米の個性をうまく引き出してあげることで上質な味へと変貌を遂げるもの」と考えています。 上喜元の特徴は使用する米の品種の多さにあり、山形県産米では出羽燦々・美山錦・山形4号・出羽の里の他に、山田錦・五百万石・雄町といった品種を使い分けています。 また、米と酵母の相性にも気を配り、酵母の知識や経験を積み重ね、多様化するお客様のニーズに合わせて丁寧に酒を醸しています。 酒造りの命である水と人の和によって生まれる美酒「上喜元」 良質な湧水で清らかな水は、美味しい酒を醸すのに必要不可欠なもの。 その扱い方も仕込みの中では、一行程、一行程を丁寧にしなければ酒の仕上がりに大きな違いが出てしまいます。 上質の酒を造るために、特に洗米から浸漬は秒単位での仕事を心掛け、仕込み水には徹底した温度管理を行っています。 そして、酒造りは実に様々な行程や専門の職人が何人も携わるもの。 例え腕のいい杜氏が居たとしても、それぞれの仕事の職人の誰が欠けても、美味い酒は造れません。 美味い酒は、人の和によって造られるもの。職人たちの丁寧な仕事が美味い酒へとなって感動をもたらす一献へと成り得るのです。 全国新酒鑑評会の常連蔵!酒造りのレベルの高さを証明 国内において最高の権威ある国税局主催の「全国新酒鑑評会」で近年20年間において、17回金賞を受賞するという偉業を達成した蔵元です。 これは偶然でもなく非常に大変なことであり、上喜元の酒造りのレベルの高さ、そしてそのレベルの高い酒を安定して醸し、造りだせるという確かな技を証明しています。 また、Kura Master2024でのプラチナ賞・金賞をはじめ、インターナショナル・ワインチャレンジ2019やSAKE COMPETITION 2023純米部門の銀賞受賞など、海外の有名なコンクールにおいても上喜元の品質の高さが認められています。 ITEM INFORMATION 日本酒度ぷらす12度 独自のこだわりで醸す辛口純米 上喜元 特別純米からくち 上喜元 特別純米 からくちは、「美山錦」「雪化粧」を55%まで磨き醸す日本酒度が“+12”特別純米酒の辛口です。 「上喜元」の純米酒らしい控えめながらも爽やかに立つ吟醸香、やわらかくふっくらとした米の旨味が広がる口当たり、コクや深みをやさしく感じられながら、軽快な酸が全体を引き締めてくれる純米酒に仕上がってます。 Tasting Note スッキリとした喉越しで、ほのかな旨みある余韻を残しながら、清々しく切れていく後味の良さは、名杜氏の辛口酒に対する独自のこだわりを感じさせます。 この香味やキレのバランスこそが本当の意味の旨い辛口で、食中酒に最適と言えます。 繊細な料理の味を引き立て、濃い味や油っこいものにはキレの良さで酒の存感を表します。 冷~熱燗まであらゆる温度帯で旨い、酒通好みの“からくち”です。 商品仕様・スペック 生産者酒田酒造 生産地山形県酒田市 特定名称特別純米酒 日本酒度+12 酸度1.4 原材料米、米麹 精米歩合55% 酵母山形酵母・ハイG 内容量1800ml 度数16.10度 2,695円