メロウ・ メロウ  [日本酒・焼酎]
 
楽天市場検索

日本酒・焼酎
  日本酒 (2) (メロウ・ メロウ)
  焼酎 (0)
  梅酒 (0)
  その他 (0)
 
2件中 1件 - 2件  1
商品説明価格

【スーパーSALE限定10倍+6/6まで送料半額】シン・ツチダ 720ml【土田酒造/群馬県】【要冷蔵】【開栓注意】【日本酒】

梅酒屋
自然の菌の働きを活用する生もと造りの日本酒です。その中でも、現代の酒造りで一般的に行われている人為的な酵母添加・乳酸の添加・その他発酵補助剤等を一切使用しない、 江戸時代の製法を採用。精米歩合90%の食用米を用い、近代的な酒造設置と 伝統的な醸造技術からうまれた当社の真骨頂ともいえる時代を繋ぐ旨い酒。ぜひ、ご賞味いただきたい一本です。 このお酒について、ひとつだけお願いがございます。必ず常温保管して頂きたいのです。栓を開けた後も、冷暗場所の常温保管でお願いいたします。まだまだ味の伸び幅があるため、冷やして置いておくともったいないのです。そのため酒屋さんと、そしてお客さんの冷蔵庫を圧迫しない優しいお酒です。 ・最初の味でこのお酒を評価はしないで下さい。 ・慣れない味わいなので開けた後少しずつ口を慣らして下さい。 ・たくさん呑む時は開栓後1~2週間後がオススメです。 ・できれば呑む前に瓶を振って、空気に触れさせてみて下さい。 と、蔵元さんからお教え頂いた通り、味わい深く可能性の詰まったお酒。古い製法であるのに関わらず、他のお酒にはない新しい味わいを感じました! 常温便にてお届けします。 ただし、外気温が高くなる5月〜10月の間はクール便のご利用をおすすめいたします。また、お届け後は冷暗所にて保管してください。 タイプについて 特定名称:純米 原料米:群馬県産 飯米(精米歩合:90%) アルコール度数:16% 日本酒度:-8 酸度:2.9 アミノ酸度:2.3 グルコース:2.4 仕込み水:武尊連峰伏流水(関東名水百選) 酵母菌:蔵付き酵母(酵母無添加) 麹歩合/粕歩合:35%/32% 種麹菌:焼酎用黄麹菌 酒蔵名:土田酒造(群馬県) シンツチダ/新土田/生元/きもと/土田/群馬 1800mlサイズはこちら最古の宝石と言われる琥珀。 その飴のような穏やかな黄金色は 暖かみを帯びていて、どこか懐かしい。 その名を冠したコハク酸は 旨味を呈する酸味で、常温のまま口に含むと 渋くて暗い深みのある味わいを広げます。 何千万年もの歳月の間 空気と触れ合うことで造り上げられた「琥珀」が、 誰よりも似合うシン・ツチダ。 従来の日本酒のように 空気から遮断して一つの味を保とうとするのではなく、 わざと空気と溶け合わせることで 変化し完成していく味わいを、どうぞお楽しみください。 1,900円

【スーパーSALE限定10倍+6/6まで送料半額】シン・ツチダ 1800ml【土田酒造/群馬県】【要冷蔵】【開栓注意】【日本酒】

梅酒屋
自然の菌の働きを活用する生もと造りの日本酒です。その中でも、現代の酒造りで一般的に行われている人為的な酵母添加・乳酸の添加・その他発酵補助剤等を一切使用しない、 江戸時代の製法を採用。精米歩合90%の食用米を用い、近代的な酒造設置と 伝統的な醸造技術からうまれた当社の真骨頂ともいえる時代を繋ぐ旨い酒。ぜひ、ご賞味いただきたい一本です。 このお酒について、ひとつだけお願いがございます。必ず常温保管して頂きたいのです。栓を開けた後も、冷暗場所の常温保管でお願いいたします。まだまだ味の伸び幅があるため、冷やして置いておくともったいないのです。そのため酒屋さんと、そしてお客さんの冷蔵庫を圧迫しない優しいお酒です。 ・最初の味でこのお酒を評価はしないで下さい。 ・慣れない味わいなので開けた後少しずつ口を慣らして下さい。 ・たくさん呑む時は開栓後1~2週間後がオススメです。 ・できれば呑む前に瓶を振って、空気に触れさせてみて下さい。 と、蔵元さんからお教え頂いた通り、味わい深く可能性の詰まったお酒。古い製法であるのに関わらず、他のお酒にはない新しい味わいを感じました! 常温便にてお届けします。 ただし、外気温が高くなる5月〜10月の間はクール便のご利用をおすすめいたします。また、お届け後は冷暗所にて保管してください。 タイプについて 特定名称:純米 原料米:群馬県産 飯米(精米歩合:90%) アルコール度数:16% 日本酒度:-8 酸度:2.9 アミノ酸度:2.3 グルコース:2.4 仕込み水:武尊連峰伏流水(関東名水百選) 酵母菌:蔵付き酵母(酵母無添加) 麹歩合/粕歩合:35%/32% 種麹菌:焼酎用黄麹菌 酒蔵名:土田酒造(群馬県) シンツチダ/新土田/生元/きもと/土田/群馬 720mlサイズはこちら最古の宝石と言われる琥珀。 その飴のような穏やかな黄金色は 暖かみを帯びていて、どこか懐かしい。 その名を冠したコハク酸は 旨味を呈する酸味で、常温のまま口に含むと 渋くて暗い深みのある味わいを広げます。 何千万年もの歳月の間 空気と触れ合うことで造り上げられた「琥珀」が、 誰よりも似合うシン・ツチダ。 従来の日本酒のように 空気から遮断して一つの味を保とうとするのではなく、 わざと空気と溶け合わせることで 変化し完成していく味わいを、どうぞお楽しみください。 3,575円