H×H 1800ml  [日本酒・焼酎]
 
楽天市場検索

日本酒・焼酎
  日本酒 (10) (H×H 1800ml)
  焼酎 (4) (H×H 1800ml)
  梅酒 (0)
  その他 (0)
 
14件中 1件 - 14件  1
商品説明価格

西酒造 白天宝山 芋 25度 1800ml 芋焼酎 鹿児島 1梱包6本まで

日本の酒専門店 地酒屋 萬禄
弘化二年(1845年)に鹿児島県の薩摩半島西海岸のほぼ中央、吹上町に創業した西酒造。 この町で暮らす人々に見守られながら長きに渡って真摯に酒造りを追及し続け、宝山シリーズをはじめ世界で評価される本格焼酎を造り続ける蔵元です。 一杯の酒の中にある愉しみは心地よく酔うこと「酒は深い歓びを飲む人に与えてくれるもの」と考える西酒造。なぜならば、酒は地域の風土や歴史に育まれた文化だからです。 世界中で愛される酒、ワインの最高峰の格付け「Grandcru」が特級畑を表す言葉であるように、本来、酒は畑と深い関係にあります。原料となる芋や米が生まれた畑、そこに降り注ぐ光や風の匂いまで伝わってくるような焼酎造りを目指し、薩摩の文化を全国へ、世界へ誇るため「土から始める焼酎造り」にこだわっています。 芋や米を仕入れるのではなく、自らの手で育てる。蔵の中だけで焼酎を造るのではなく、太陽の下、大地の上で汗を流しながら焼酎の旨さを掘り起こす。この信念のもとに焼酎造りに日々邁進しています。 旨さを支える宝山の芋づくり 原料芋は、すべて契約農家で栽培された鹿児島県産の芋だけを使用。農家はただ芋を届けてくれるだけでなく、旨い焼酎を造るために「こんな芋を使ったらどうか?」と提案してくれる事があります。 蔵元と農家がしっかりと絆を交わし、原料の品質向上を追求し日々取り組んでいます。 また、西酒造では自社試験農場を保有し、34種類もの芋を育て、新しい味わいを生み出す芋の可能性を探り続けています。 この挑戦が実を結ぶのは、何十年、何百年後になるかもしれません。 しかし酒造りも農業も、人の歴史にしっかりと根ざした文化。西酒造では何代にも受け継がれながら、世代をこえて挑戦し続けています。 1年間に使用する米を、すべて県産米だけで 西酒造で使用される米は、鹿児島の農家が丹精込めて育てた県産米のみ。米の収穫期に玄米を一年分備蓄しています。 玄米を最大1,100t保管できる米蔵の中は米の鮮度を保つため、常時13℃~15℃に温度管理されています。 一度の仕込みに使う量だけを常温で一日寝かせた後に精米し、麹米として最良の状態で使用しています。 旨さの原点である「大地と共にある農業との絆」を大切に、芋も米も水も100%地元のものにこだわり、薩摩の大地と共に歩む西酒造にしか造れない味わいを追及しています。 麹米の品質を守る国家資格「農産物検査員」 「農産物検査員」とは、米の色や粒の欠け、水分量といった農産物の品質や安全性を検査する国家資格です。 酒質につながる麹米の品質を統一する目的のもと、西酒造では農産物検査員を自社に招き、品質を徹底して管理しています。 「焼酎が完成するまで、全ての段階でプロでありたい」、そのこだわりを貫くため、農産物検査員は西酒造にとって大地へと続く欠かすことのできない一本の根なのです。 ITEM INFORMATION すっきりと綺麗な辛口 白麹の良さを 引き出すことにこだわった一本 白天宝山 黄麹の富乃宝山、黒題の吉兆宝山に続く特蒸シリーズ第3弾は、数量限定の白麹仕込みの白天宝山。 Tasting Note 鹿壷仕込みによる芋焼酎は、芋本来の甘い香りながら、すっきりと清々しい香り、口に含むとやわらかなで滑らかな舌触りとともにほのかに旨味が広がっていきます。 後味はシャープで心地よく、さっぱりと洗い流してくれますので、食事といっしょに味わっても邪魔をしない辛口のキレがあります。 白麹の良さを引き出すことにこだわった逸品です。ぜひ、富乃、吉兆との類の違いを味わいながら楽しんでいただきたい焼酎です。 ■2011年モンドセレクション/金賞受賞 商品仕様・スペック 生産者西酒造 生産地鹿児島県日置市 原材料薩摩芋(鹿児島県産黄金千貫)、米麹(国産米・白麹) 呑み方ストレート、ロック、水割り、湯割り 内容量1800ml 度数25.00度 ※ラベルのデザインやヴィンテージが掲載の画像と異なる場合がございます。ご了承ください。※アルコールとアルコール以外を同梱した場合、楽天のシステム上クール便を選択できません。クール便ご希望の方は、備考欄の「その他のご要望」に記載ください(クール便代金 324円(税込))。 3,101円

手取川 山廃仕込 本醸造 1800ml【吉田酒造店 石川県 中部地方 お酒 日本酒 本醸造酒 一升瓶】

リカーショップ ソノマ
明治3年創業以来、頑なに手造りに徹し、この酒造りの村「山島村」の伝統を守り続けています。手取川正宗の酒は、伝統技術の伝承と高付加価値を追求するため、全量を本醸造以上の特定名称酒のみの造りしかせず、自社精米で吟醸酒を中心に仕込み、酒造り村「山島酒」を彷彿させる山廃仕込み、古酒にも力を注いでいます。基本的には手造りで残さなければならない部分はそのままに、機械化できる部分は積極的に最新機器を取り入れて省力化を図り、一本の酒にどれだけ思いを込められるか挑戦しています。 ふくらみのある味わいの辛口酒 最も酒造り村「山島酒」を彷彿させる酒。あらゆる温度帯での燗が楽しめます。10~15℃に冷やしてまたは40~45℃のぬる燗で香りを楽しめたり、50℃前後の熱燗で味わいを楽しむ事も出来ます。 商品詳細 名称 手取川 山廃仕込 本醸造 容量 1800ml アルコール度数 15度 原料米 山田錦、五百万石 精米歩合 65% 日本酒度 +6 酸度 1.1 産地 石川県 製造元 株式会社吉田酒造店 2,500円

朝日酒造 飛乃流 朝日 25度 1800ml 黒糖焼酎 鹿児島 1梱包6本まで

日本の酒専門店 地酒屋 萬禄
喜界島の美しい自然と伝統が育む 陽出る國の黒糖焼酎 創業1916年より、奄美諸島の北東に位置する喜界島で黒糖焼酎を造る「朝日酒造」。 黒糖焼酎を造る蔵として、最古の歴史を持ち、そのルーツは初代の泡盛造りから、現在の喜界島・沖縄特産の黒糖を使った焼酎造りに至るまで、伝統は続いております。 喜界島という、美しい自然と美しいサンゴ礁に囲まれ、恵まれた水、良質なサトウキビ・黒糖で造られる焼酎は、ジャパニーズ・ラム酒に値する穏やかに甘く黒糖の風味が伝わる奄美焼酎の特徴となっております。 島で採れる原材料には限りがありますが、喜界島産100%原材料を目指し、奄美の黒糖焼酎の美味しさを伝えるべく、日々こだわりを持って造り続けております。 ITEM INFORMATION 黒糖焼酎の世界に彗星の如く現れた 若き才能ある杜氏が造る逸品 飛乃流 朝日 25度 奄美を代表する黒糖焼酎の蔵元・朝日酒造の四代目「喜禎浩之氏」が杜氏として仕込む、黒糖焼酎の可能性と革新的な味わいを追求・表現した黒糖焼酎「飛乃流 朝日」。 第一作「壱乃醸」とは異なる酵母、米麹に国産米と白麹を用い、良質の黒糖と国産米を原料に、長期低温もろみで仕込み、壱乃醸のスッキリした甘さとは対照的な柔らかい甘さを表現する味わいに仕上げてます。 Tasting Note 立ち香には、穏やかで柔らかいラム酒のような香りが感じられ、柔らかく幅があり、優しい甘味が口中でゆっくりと広がって消えていく上品で美味しい味わいです。 黒糖焼酎を飲み始めたばかりの方やこれから挑戦したいという方にもお薦めです。 黒糖焼酎のふくよかな旨味、香り、美味しさが感じられる一本に仕上がっています。 商品仕様・スペック 生産者朝日酒造 生産地鹿児島県大島郡 原材料黒糖・米麹(国産米・白麹) 呑み方冷やして・ロック・湯割り 内容量1800ml 度数25.00度 ※ラベルのデザインやヴィンテージが掲載の画像と異なる場合がございます。ご了承ください。※アルコールとアルコール以外を同梱した場合、楽天のシステム上クール便を選択できません。クール便ご希望の方は、備考欄の「その他のご要望」に記載ください(クール便代金 324円(税込))。 3,278円

藤居醸造 麦波 25度 1800ml 麦焼酎 大分 1梱包6本まで

日本の酒専門店 地酒屋 萬禄
大分県の小さな田舎町で、昭和4年以来、完全手造りのもと焼酎専業で焼酎を造る蔵元「藤居醸造」。 屋号「井田萬力屋」とし、年間生産石数700石とわずかな量ですが、昔ながらの製法で、飲み応えのあるこだわりの詰まった焼酎を醸し続けております。 手造りにこだわり、昔ながらの蒸し蓋や木桶、蒸留機を用い、麦や米などの原料に関しても地元産のものにこだわり、ありのままを大切に井田萬力屋の独自の味として今も手造りで丹精込めて醸しております。 麦本来の味・香りを大切に飲み応えのある焼酎を醸す小さいならではの、小さい蔵でしか表せない味を感じてみてください。 ITEM INFORMATION 晩酌はもちろん、食中酒として 幅広い飲み方で楽しめる スッキリタイプの麦焼酎 麦波(ばっは) 麦焼酎 完全手造りのもと焼酎専業で焼酎を造る蔵元「藤居醸造」。 昔ながらの製法で、飲み応えのあるこだわりの詰まった焼酎を醸し続けています。 麦波(ばっは)は、二条大麦・麦麹を原料に減圧蒸留で造りあげた、スッキリとした味わいと藤居醸造ならではの麦の香りを楽しめる焼酎です。 日頃の晩酌はもちろん、美味しいご飯とも一緒に楽しんでいただけます。 Tasting Note マイルドながらも甘み淡くロックはもちろん、水割り・湯割りから炭酸割りまで幅広い飲み方で楽しめるスッキリタイプの麦焼酎です。 豊後大野の黄金色に波打つ麦畑からの恵みをお楽しみください 商品仕様・スペック 生産者藤居醸造 生産地大分県豊後大野市 原材料二条大麦、麦麹 呑み方ロック、水割り、湯割り、炭酸割り 内容量1800ml 度数25.00度 ※ラベルのデザインやヴィンテージが掲載の画像と異なる場合がございます。ご了承ください。※アルコールとアルコール以外を同梱した場合、楽天のシステム上クール便を選択できません。クール便ご希望の方は、備考欄の「その他のご要望」に記載ください(クール便代金 324円(税込))。 2,145円

出羽桜 三年熟成大古酒 枯山水 1800ml【出羽桜酒造 山形県 お酒 東北地方 日本酒 本醸造酒 古酒 一升瓶】

リカーショップ ソノマ
創業は明治25年(1892年)。近江商人を祖とする仲野家は当初飴店を営み、慶応元年(1865年)に酒造業を始めたとされます。 「吟醸酒ファンで出羽桜を知らぬものはいない」というほど有名な蔵元ですが、知名度だけでなく鑑評会や各種コンクールでも多くの栄冠に輝き、安定した成績を収めています。山形から世界へ。常に新しい挑戦を試みる、山形を代表する酒蔵です。 その昔、人々は酒を蓄えて、3~5年をかけて濃く香美にし、楽しんだそうです。「枯山水」は熟成酒の素晴らしさを、現在に再現しました。淡麗の酒が、3年間の眠りの中で円熟し、まろやかに成長します。1984年の発売以来、「美しい熟成」を目指して進化を続けています。 商品詳細 名称 出羽桜 三年熟成大古酒 枯山水 容量 1800ml アルコール度数 15度 原料米 国産米 精米歩合 55% 産地 山形県 製造元 出羽桜酒造株式会社 3,863円

日本酒 地酒 飛騨 蒲酒造 白真弓 特別純米 ひだほまれ 1800ml 1梱包6本まで

日本の酒専門店 地酒屋 萬禄
伝統を守りながら新しい時代に合う酒造り求めるのは“旨い”と思える味のある酒 創業宝永元年(1704年)以来、飛騨で永きに渡り酒造りを営む銘酒「白真弓」蔵元蒲酒造。 飛騨山脈から沸き出でる良質な水と緑豊かな飛騨で育った米の実り、そして厳しい冷え込みのある冬の寒さの中でじっくり醸された、その味わいは「白真弓」の名に恥じない味わいです。 蒲酒造杜氏 藤井藤雄氏は、香りだけの酒を嫌い、味のある酒を、旨い酒を、との思いで日本酒の本来の味を大切にこだわりの酒造りに励んでいます。 また、伝統を守りながらも新しい酒造りにも挑戦する杜氏です。 岐阜県で唯一残る木桶を復活させて醸す純米酒「生粋参百伝」など新たな挑戦によって醸された酒で、新しい日本酒の在り方を追求し続けています。 ITEM INFORMATION 冬の寒さ厳しい飛騨ならではの寒造り 綺麗な酸が味をしめる滑らかな味わい 白真弓 特別純米 ひだほまれ 飛騨古川で300年以上の長きに渡り酒造りを営む名酒「白真弓」蔵元・蒲酒造。 その蔵元が、伝統と手造りにこだわり、岐阜県特産の酒造好適米「ひだほまれ」を100%使用し醸す純米酒がこの「白真弓 特別純米 ひだほまれ」。 冬の寒さ厳しい飛騨ならではの寒造り。ふくよかな味わいが特徴的なひだほまれの旨みを低温でゆっくりじっくり引き出しました。 純米酒ながら60%まで精白し、大切に醸し上げた酒は、芳醇でやわらかな味わいを見せながらも、適度な酸が味をしめ、なめらかで飲み口のよい淡麗旨口に仕上がっております。 Tasting Note ほのかに甘みを感じつつ、酸味が巧みに味をまとめており、季節に合わせて冷酒からお燗まで幅広く楽しめる一品です。 ぜひ、和食をお共にお楽しみください。 商品仕様・スペック 生産者蒲酒造 生産地岐阜県飛騨市 特定名称純米酒 日本酒度+1 酸度2.0 原材料米、米麹 精米歩合60% 呑み方冷やして・常温・ぬる燗 内容量1800ml 度数15.00度 ※ラベルのデザインやヴィンテージが掲載の画像と異なる場合がございます。ご了承ください。※アルコールとアルコール以外を同梱した場合、楽天のシステム上クール便を選択できません。クール便ご希望の方は、備考欄の「その他のご要望」に記載ください(クール便代金 324円(税込))。 2,860円

庭のうぐいす おうから1800ml【日本酒 山口酒造場 福岡県 本醸造酒 鶯 一升瓶】

リカーショップ ソノマ
山口酒造場は九州の大河・筑後川の中流域に位置し、蔵のある久留米市(旧三井郡)は良質の井戸が点在することに由来しています。江戸末期、それまで古物や油を取り扱っていた山口利助(6代目)が久留米・有馬藩から酒造免許を取得し酒造業を生業としました。昭和の終わりごろから純米酒造りに取り組んでおり、現在蔵の特定名称酒割合は90%を越えています。平成3年から始まった無農薬有機栽培米の取り組も、現在は契約農家20軒と山田錦栽培をともに取り組むまでに広がってきています。 米の風味を大切にした、すっきりとしてやさしい辛口。冷しても、燗をしても豊かな風味をお楽しみ頂けます。 商品詳細 名称 庭のうぐいす おうから 容量 1800ml アルコール度数 15度 精米歩合 68% 産地 福岡県 製造元 株式会社山口酒造場 2,674円

清酒 八海山 1800ml

至福の酒
「いい酒をより多くの人に」を形にした、 八海醸造の真髄のお酒です。 普通酒でありながら原料米を60%まで精米し、低温発酵でゆっくりと丁寧に造っています。 淡麗なすっきりとした飲み口で、料理のじゃまをしません。 味わい アルコール度 15.5% 日本酒度 +5.0 酸度 1.0 アミノ酸度 1.0 使用しているお米・酵母​ 麹米 五百万石​ 掛米 五百万石、 一般米 精米歩合 60% 使用酵母 協会701 表示の数値・原料米は多少変動及び変更する場合がございます。 2,145円

愛媛県産はだか麦100%使用 道後焼酎 振鷺閣(しんろかく) 1800ml【専用箱入り】【楽ギフ_のし宛書】【楽ギフ_メッセ入力】

ワインと地酒の店 かたやま
ギフト対応 麦の持つ香ばしさやコク、そしてキレの良さを堪能できる新しい麦焼酎、「道後焼酎 振鷺閣」が誕生しました。7 その名は、日本書紀にも登場する日本最古の名湯、道後温泉本館最上部に位置する太鼓楼の名に由来し、振鷺閣を彩る鮮烈で印象的な「赤いぎやまん」をイメージさせる珍しい深紅のボトルを纏わせました。 愛媛県中予産の「はだか麦」を贅沢に、たっぷりと使用し、麦焼酎本来の香ばしい香りと上品な口あたりを存分に楽しんで頂ける一献です。 【容量】 1800ml 【原材料】 はだか麦・はだか麦麹 【アルコール分】 25度 【製造元】 水口酒造(株)/愛媛県松山市  3,630円

日本酒 地酒 飛騨 蒲酒造 白真弓 純米吟醸 生 ひだほまれ 中取り 1800ml 1梱包6本まで 要クール便

日本の酒専門店 地酒屋 萬禄
伝統を守りながら新しい時代に合う酒造り求めるのは“旨い”と思える味のある酒 創業宝永元年(1704年)以来、飛騨で永きに渡り酒造りを営む銘酒「白真弓」蔵元蒲酒造。 飛騨山脈から沸き出でる良質な水と緑豊かな飛騨で育った米の実り、そして厳しい冷え込みのある冬の寒さの中でじっくり醸された、その味わいは「白真弓」の名に恥じない味わいです。 蒲酒造杜氏 藤井藤雄氏は、香りだけの酒を嫌い、味のある酒を、旨い酒を、との思いで日本酒の本来の味を大切にこだわりの酒造りに励んでいます。 また、伝統を守りながらも新しい酒造りにも挑戦する杜氏です。 岐阜県で唯一残る木桶を復活させて醸す純米酒「生粋参百伝」など新たな挑戦によって醸された酒で、新しい日本酒の在り方を追求し続けています。 ITEM INFORMATION 低温仕込みで醸し生のまま瓶詰め 上質なコクと米の甘み 爽やかな後味を残す逸品 白真弓 純米吟醸 生 ひだほまれ 中取り 純米吟醸酒 飛騨古川に蔵を構える銘酒「白真弓」蔵元・蒲酒造が、岐阜県産酒造好適米「ひだほまれ」を使用し、低温仕込みでじっくりと醸し、味と香りのバランスに優れる中取り部分を生のまま瓶詰めした「白真弓 純米吟醸 生 ひだほまれ 中取り」。 良質な酒米を55%に磨き、小仕込みで低温でじっくりと大切に醸し、お米の旨みを引き出しました。 Tasting Note 最初にほのかな吟醸香が立ち上り、上質なコクとやわらかな米の甘みを優しい酸が引き締めています。 綺麗な飲み口で和食にこだわらず、白身魚の料理やあっさり目の料理に合わせてお楽しみください。 商品仕様・スペック 生産者蒲酒造 生産地岐阜県飛騨市 特定名称純米吟醸酒 日本酒度非公開 酸度非公開 原材料米、米麹 内容量1800ml 度数15.00度 原料米ひだほまれ 精米歩合55% 呑み方冷やして ※ラベルのデザインやヴィンテージが掲載の画像と異なる場合がございます。ご了承ください。※アルコールとアルコール以外を同梱した場合、楽天のシステム上クール便を選択できません。クール便ご希望の方は、備考欄の「その他のご要望」に記載ください(クール便代金 324円(税込))。 3,520円

日本酒 地酒 飛騨 蒲酒造 白真弓 純米吟醸 ひだほまれ 1800ml

日本の酒専門店 地酒屋 萬禄
伝統を守りながら新しい時代に合う酒造り求めるのは“旨い”と思える味のある酒 創業宝永元年(1704年)以来、飛騨で永きに渡り酒造りを営む銘酒「白真弓」蔵元蒲酒造。 飛騨山脈から沸き出でる良質な水と緑豊かな飛騨で育った米の実り、そして厳しい冷え込みのある冬の寒さの中でじっくり醸された、その味わいは「白真弓」の名に恥じない味わいです。 蒲酒造杜氏 藤井藤雄氏は、香りだけの酒を嫌い、味のある酒を、旨い酒を、との思いで日本酒の本来の味を大切にこだわりの酒造りに励んでいます。 また、伝統を守りながらも新しい酒造りにも挑戦する杜氏です。 岐阜県で唯一残る木桶を復活させて醸す純米酒「生粋参百伝」など新たな挑戦によって醸された酒で、新しい日本酒の在り方を追求し続けています。 ITEM INFORMATION 喉越しなめらかで綺麗な飲み口 味の幅、広がりを感じながらも 爽やかに切れていく後口の良さ 白真弓 純米吟醸 ひだほまれ 純米吟醸酒 飛騨古川に蔵を構える銘酒「白真弓」蔵元・蒲酒造が、岐阜県産酒造好適米「ひだほまれ」を使用して醸す、白真弓 純米吟醸 ひだほまれ。 良質な酒米を55%に磨き、小仕込み且つ低温でじっくりと丁寧に醸し、お米の旨みを引き出しました。 やさしい香味ですので、強めに冷やすより軽く冷えているくらい(5~10℃)が飲み頃です。 和食にこだわらず、白身魚の料理やあっさりした料理に合わせてお楽しみください。 Tasting Note 上品に香る爽やかさを帯びた上立ち香、適度に米の旨み・甘みを感じるまろやかな味わい、銘酒「白真弓」ならではの旨みとキレが調和しています。 喉越しもなめらかで、ひだほまれ特有の味の幅、広がりを感じながらも爽やかに切れていく後口の良さが特徴です。 商品仕様・スペック 生産者蒲酒造 生産地岐阜県飛騨市 特定名称純米吟醸酒 日本酒度-2 酸度1.4 原材料米、米麹 内容量1800ml 度数15.00度 原料米ひだほまれ 精米歩合55% 呑み方冷やして ※ラベルのデザインやヴィンテージが掲載の画像と異なる場合がございます。ご了承ください。※アルコールとアルコール以外を同梱した場合、楽天のシステム上クール便を選択できません。クール便ご希望の方は、備考欄の「その他のご要望」に記載ください(クール便代金 324円(税込))。 3,300円

北雪 新潟杜氏 清酒本醸造 1800ml 【北雪酒造 新潟県 日本酒 本醸造 ほくせつ 一升瓶】

リカーショップ ソノマ
醸造アルコールを最小限に抑えた、秘めた淡麗辛口酒。爽やかで飲みあきせず、料理との相性の良いお酒。 商品詳細 名称 北雪 新潟杜氏 清酒本醸造 容量 1800ml アルコール度数 15度 原材料 米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール 精米歩合 麹米50%・掛米55% 産地 新潟県 製造元 株式会社北雪酒造 2,700円

花陽浴 はなあび 純米大吟醸 プレミアム 磨き四割 無濾過生原酒 八反錦 直汲み 1800ml【 2024年4月製造 】 日本酒/南陽醸造 埼玉県

日本酒と焼酎の店 美酒我考
商品詳細 内容量 1800ml 原材料 米(国産)・米麹(国産米) 原料米 八反錦 精米歩合 40% 商品説明 フルーティーで華やか、口に含むとマンゴーや杏仁豆腐のような魅惑的な味わいが広がります。さらに、その奥には滑らかでありながら力強い骨格が潜んでいます。フレッシュな酸とジューシーな甘旨味が特徴の、花陽浴らしい濃醇系甘旨口です。 保存方法 冷暗所で立てて保管してください。 21,000円

八鹿 本醸造辛口(青)15度 1800ml【八鹿酒造 大分県 はちしか 本醸造 辛口 日本酒 お酒 一升瓶】

リカーショップ ソノマ
きりりと冴えわたる凛とした飲み口。日本酒通のみなさまを想い、杜氏が醸した辛口の本醸造酒。九重の米に九重の水。 日々の晩酌にお薦めしたい、150周年を機に現れた辛口の新生です。きりりと澄み渡る瑞々しい飲み心地をお楽しみ下さい。 商品詳細 名称 八鹿 本醸造辛口(青) 容量 1800ml アルコール度数 15度 原材料 米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール 使用米 大分県産日本晴 精米歩合 70% 日本酒度 +12 酸度 1.2 アミノ酸度 1.5 産地 大分県 製造元 八鹿酒造株式会社 2,500円