ITL  [日本酒・焼酎]
 
楽天市場検索

日本酒・焼酎
  日本酒 (4) (ITL)
  焼酎 (2) (ITL)
  梅酒 (0)
  その他 (0)
 
6件中 1件 - 6件  1
商品説明価格

小嶋屋 無題 壱 (KOJIMAYA Untitled 01 )  720ml 山形県 米沢市 小嶋総本店 日本酒 地酒

山形地酒専門店 かもしかや
  配 送 通常 商品名 小嶋屋 無題 壱(#01)KOJIMAYA Untitled 01 名 称 日本酒 「酒四段」(特許出願中) 内容量 720ml 保存方法 冷暗所 原材料/商品内容 原材料/米・米麹・純米酒(全て国産) 原料米:山形県産酒造好適米「出羽燦燦」100% ALC :14〜15 保 管 :冷暗所 商品説明 創業四百十余年米沢の老舗小嶋総本店が、 昔の屋号「小嶋屋」で醸す 自由で新しい日本酒 アルコール分13%はゆっくりゆったり楽しい食卓を彩ります. 食材本来の味わいを引き立てる味わい. 大切な方との時間共有のお傍にピッタリのお酒です 日本料理は勿論、フレンチなど幅広い料理との相性抜群のお酒です。 素材を活かした料理との相性は抜群です 特に野菜系を活かした前菜やカルパッチョなどに 「小嶋屋 無題 壱」の軽快な香りとタッチ 爽やかな酸味によく合います。 特に山菜や筍のようなほろにがい食材とも絶妙な相性でした。 マリアージュお楽しみください( ^ω^)・・・ 創業四百十余年米沢の老舗小嶋総本店が、 昔の屋号「小嶋屋」で醸す 自由で新しい日本酒 小嶋屋無題壱(#01)は720mlのみの販売です 生産国 日本 製造者 小嶋総本店(山形県米沢市)小嶋屋/東光     心地よい酔い心地 と 食材を彩る 「小嶋屋 無題 壱」  KOJIMAYA Untitled 01 「小嶋屋 無題」は ヤマタノオロチを酔わせた八塩折の酒から着想した 「酒四段仕込」(特許出願中)で醸す アルコール感が低い新しい味わい。 特定名称外の酒造りをするので「無題」。 だが実際は純米大吟醸同士の再仕込みなど、 プレミアムな製法から生まれたお酒。     小嶋屋#01「無題 壱」 KOJIMAYA Untitled 01 日本酒造りの歴史から生れた新しく自由な酒料理の素材を引き立て、身体にやさしい酒 小嶋屋 #01 「無題 壱」は、桃や梨のようなフレッシュで複雑な味わいが広がる 身体にやさしいアルコール分13%の新しい感覚の日本酒です。 食材の繊細な表情が活きる、料理を美味しくするお酒、ゆっくりゆったり楽しい食卓を彩ります。   小嶋屋「無題」 シリーズは  8世紀の「御酒(ごしゅ)」や10世紀の「酒造りのしおり」から発想を得た新製法「酒四段」(特許出願中)で自由に醸す酒  既存の酒造りの枠にとらわれないので「純米大吟醸」等の表示はいたしません。  現在の日本酒の枠「特定名称」にハマらないので「無題」  しかし実際は純米大吟醸よりずっと高級‥‥ …なぜ高級なの 「小嶋屋 無題 壱(#01)」のポイント     発酵中の純米大吟醸の醪に、別の純米大吟醸を入れて醸します。     これ一本のために、純米大吟醸を2本仕込まなければなりません(2倍の手間)。  2,200円

小嶋屋 無題 弐 (KOJIMAYA Untitled 02) 720ml

佐野屋〜日本酒・ワイン通販専門店
《全ては美味さの為!純米大吟醸を3回仕込んで造られた「無題の弐」》日本酒業界に革命を起こしてくれるとかなり期待している「小嶋屋」「無題の壱」はおかげ様で大人気です。しかし、これには続きがありました!それが「無題の弐」です。「小嶋屋」を取扱う前に蔵元の小嶋さんと試飲を兼ねた商談を行った際、これはいけると確信を持ったのが「無題の弐」理由は単純!文句無しに美味いから!私は「無題の弐」に惚れ込んで「小嶋屋」の取扱いを決めました。それでは、これより「無題の弐」を説明して行きます。このお酒、製法がかなり複雑なので、まずはザックリ書いてしまいます。「無題の弐」は純米大吟醸を3回仕込んで出来たお酒です。「無題の壱」は2回でした。更にもう一手間掛けられているのが「無題の弐」どれだけ手間が掛かっているか少しはお分かり頂けたのではないでしょうか?もう少しだけ詳しく説明します。まずは純米大吟醸を1本仕込みます。この純米大吟醸を別の純米大吟醸の醪(もろみ)に三段仕込みの留添え(とめそえ)のタイミングで水の替わりに加えます。これを搾ると純米大吟醸規格の貴醸酒が出来上がります。こうして出来た貴醸酒を更に別の純米大吟醸の醪に加えます。最後の工程は酒四段なので、タイミングは三段仕込みの後、醗酵の後期。この醪を搾って出来上がったのが「無題の弐」です。つまり、要約すると、純米大吟醸を3回仕込んで出来たお酒ということになります。「無題の壱」は初めてだったこともあり、製法やコンセプトをきっちり説明させて頂きました。ですが、今回は敢えて最小限度に留めました。だって、飲めば分かりますもん!どれだけ丁寧に造り込まれているか!説明は要らないくらい。説明が蛇足にならないように気を付けました。「無題の弐」もアルコール度数は13度と低く抑えられている低アル原酒です。最近、色んな蔵元さんから低アル原酒がリリースされていますが、線の細いお酒が実に多い…。お酒の持ち、保存性を考えた場合、アルコール度数は高いに越したことはありません。おかげさまで弊社で取扱っている低アル原酒の多くはクオリティが高い。中でも「小嶋屋」はトップレベルの酒質の強さを誇っていると私は確信しています!低アル原酒は開けたて勝負、が一般的ですが「小嶋屋」は決してそんなことはありません!開栓後の持ちがとにかく良い!ダレません!味はもちろんのこと、芯の強さも私が強くオススメするポイントです。「無題の壱」と「無題の弐」を比べると、「壱」の方がシャープで「弐」の方が味に膨らみがあって円い、それでいて軽い。お料理との相性を考えると「弐」は何にでも馴染みます。合わない物を探す方が難しいです。完成度が高すぎる!!「小嶋屋」は更に進化し続けます。小嶋さんのビジョンを伺っているだけで私はワクワクしています。皆さん、一緒に「小嶋屋」を応援しましょ♪そして、こんなにクオリティの高いお酒が造れる技術力は「東光」「洌」にも遺憾無く発揮されています。「小嶋総本店」の全てのお酒をよろしくお願い致します。  3,850円

焼酎甲類25° シティーライトパック 25度 1800ml

酒デポ 楽天市場店
ピュアな甲類焼酎にとうもろこし等穀物由来の熟成させた焼酎をブレンドすることにより、まろやかな味わいと甘い香りが加わってクセのない上に旨みのある焼酎となっています。 ●商品情報 容 量:1800ml アルコール:25% メーカー:内藤醸造 1個口の送料で12本まで同梱できます。 ※商品リニューアル等の理由により、予告なくパッケージが変更になる場合がございます。  1,045円

小嶋屋 無題 弐ノ樽 (KOJIMAYA Untitled 02 Ceder barrel aged) 720ml

佐野屋〜日本酒・ワイン通販専門店
《「KURA MASTER 2020」にてプラチナ賞受賞!》「KURA MASTER」とはフランスで2017年から開催された日本酒のコンクール(品評会)です。2020年8月31日、パリ市内で開催された「第4回KURA MASTERコンクール」は4名のMOF(フランス国家最高優秀職人章)ソムリエを含む、トップソムリエら51名の審査員が参加。824銘柄の中から出羽燦々部門において「小嶋屋 無題 弐ノ樽 (KOJIMAYA Untitled 02 Ceder barrel aged)」がプラチナ賞を受賞しました。  《「小嶋屋の無題」には続きがあった!可能性は無限大!》酒四段という純米大吟醸を3回仕込んで造られているお酒が「小嶋屋の無題の弐」です。このお酒には続きがありました。「小嶋屋の無題の弐」に杉樽の香りを移したお酒があるのです。それが、「小嶋屋の無題の壱ノ弐」です。ここで日本酒の香りに付いて少し触れたいと思います。樽酒と言って、お酒を木の樽に移し、木の香りを付けた物があります。お神酒や蔵開きなどでよく振舞われてますし、大手さんの製品で市販されている物もあります。また、樽酒という程ではありませんが、パーティーの際の鏡開きのお酒にも若干木の香りは移っています。これらで使われている樽の素材は主に杉です。杉の清清しい香りをお酒に付けることで爽やかさをアップさせています。また、ワインやウイスキー、ブランデー等には主にオーク樽が用いられています。(日本酒にもございます。)その一方で、お酒自体に付いては木のような香りはその名も木香様臭(きがようしゅう)と呼ばれ、無い方が望ましいとされています。俗に言うオフフレーバーです。確かに、無い方が良いなってお酒があるのは確かです。しかし、その一方で樽酒も存在しています。樽酒は日本酒の伝統文化の1つ。昔の日本酒はもっと多様だった。日本伝統文化の多様性を後世に残すべく、「小嶋総本店」では樽酒にチャレンジされたのです。樽酒って飲まれたことありますか?私は大好き!とまでは行かないのですが、別にこれはこれでアリかな、というのが正直な所です。お酒によっては無い方が良いのになって物もあります。そんな私が試作段階の「小嶋屋の樽酒」をお料理に合わせて飲んだことがあるんです。その時、こんな樽酒もあるんだ!と目から鱗でした。先程の「正直な所です」が「でした」に変わりました!杉の爽やかさが優しくお酒に寄り添っている。その香りがお出汁のカツオ節の香りや焼き物の香ばしい香りと絶妙に合うんです。落ち着くんです。その時はたまたま日本料理でしたが、世界の色々なお料理と合わせることが可能だと私は感じました。木造の家屋に入った時や、木の浴槽のお風呂に入った時、また、森林浴。様々なシーンで杉の香りに癒された経験は皆様もあるのではないでしょうか。お酒も同じなんです。杉の香りがあるのと無いのとでは全然違います。「小嶋屋」のコンセプトの1つである、ジャンルを越えた様々なお料理との調和が見事に取れています。もうこれは試して頂くしかありません!是非、他の「小嶋屋」と飲み比べてみて下さい。そして、このお酒の更なる続き、多様性を一緒に見守っていきませんか?製品仕様商品名小嶋屋 無題 弐ノ樽 (KOJIMAYA Untitled 02 Ceder barrel aged) 720mlお酒の種類日本酒内容量720ml原材料山形県産出羽燦々スペックなしアルコール13度保存方法静かな冷暗所製造元小嶋総本店(山形県米沢市本町二丁目2-3)  4,400円

小嶋屋 無題 壱 (KOJIMAYA Untitled 01)

佐野屋〜日本酒・ワイン通販専門店
《自由でシンプルな発想から誕生した日本酒界に革命を起こす美酒!》日本酒は飲み物です。だから何も考えず、ゴクリと飲んで頂きたい。美味しさだけを感じて頂きたいんです。ということで今回は、目の前の料理、会話、雰囲気をシンプルに楽しむ為の酒をご紹介致します。それが「小嶋屋の無題の壱」です。《小嶋総本店が立ち上げた新ブランド「小嶋屋」とは。》「小嶋総本店」には「東光」と「洌」の2つのブランドがあります。そこに新たに加わったのが「小嶋屋」なぜ第三のブランドを立ち上げる必要があったのか。それは、大胆且つ自由、シンプルな発想で従来には無かった味わいの日本酒を誕生させる為!日本酒製造のメカニズムが科学によって解明されていなかった時代の日本酒は今よりももっと自由で多様性があったはず。明治時代以降、日本酒の製造メカニズムが解明されたことによって腐造が減るなど、安全且つ効率良く酒を造ることが可能となりました。しかし、その代償として日本酒がどんどん枠の中に収まってしまいました。似たような酒が沢山ある中で、僅かな味の違いを表現するという窮屈さには限界すら見えて来るかのよう。それに対し、江戸時代以前の日本酒は多様でした。多様ではありますが、コンセプトは至ってシンプル。「米・麹・水から良い酒を造ること」コンセプトはシンプルですが、自由で多様性に富んでいた、それが江戸時代以前の酒造りです。では、話を現代に戻します。従来には無かった味わいの日本酒を世に生み出す。その為に「小嶋総本店」は古典を再解釈した上で、最新技術を駆使し、自由な発想で酒を造りました。特定名称の枠から離れ、自由で多様な日本酒の世界を証明して行く。これが「小嶋屋」のブランドコンセプトです。《「小嶋屋」のエントリーモデル「小嶋屋 無題 壱」》日本酒における一つの課題はアルコール度数が高いこと。日本酒の発酵形態である並行複発酵の特徴なのですが、他の醸造酒と比べるとアルコール度数が高いのも確か。夕食で飲食店に行った際、ワインならボトルを開けることが出来ても、日本酒となるとなかなかそうはいかないことも…。居酒屋では必要の無い提供方法かも知れませんが、コース料理を楽しむような席ではボトルが必要となるシーンもあります。そこで「小嶋屋」が注目したのは、かつての日本酒。江戸時代以前の日本酒はアルコール度数は今よりも低かった上に、加水しても味がしっかりしていた。そこで、特定名称の枠を離れ、独自製法によって、軽快さと飲みごたえを両立させた酒が「小嶋屋の無題の壱」です。《「小嶋総本店」が考えた独自製法、酒四段(さけよだん)とは。》「小嶋屋」の独自製法、酒四段(特許出願中)を説明する前に簡単に書きますと、「無題の壱」は純米大吟醸を2回仕込んで造られた酒です。純米大吟醸を仕込む工程で先に仕込んでおいた純米大吟醸を加える。ということで、単純に倍の手間が掛かっている酒なんです。にも関わらず、残念ながら特定名称を名乗ることが出来ません。酒四段のメリットは以下の通りです。・酸化を極力防ぐことで、搾りたての香り・味わいを損なうこと無く、ダイレクトに感じることが出来る!・軽快さと飲みごたえを両立した酒を造ることが出来る。・多様性があり可能性は無限大。特定名称という枠から離れるだけで、こんなにも自由に酒造りが出来るのです。「小嶋屋」のコンセプトを端的に表しているのは名前だけではありません。ラベルにも想いが込められています。小嶋さんがラベルデザインを依頼したのが山形県生まれの絵本作家、荒井良二さん。見る人によって見えて来る物が変わってくる不思議かつ魅力的なラベルです。ここに関係して来るのが感性や想像力。是非、商品を手にした皆様、ラベルをよーくご覧下さい。「小嶋屋」は数字や論理、米や製法と言った枠に捉われない所に良さがあります。そこで、デジタルでは無く、クラフト感を大切にしたデザインで酒のイメージを表現すべく、絵本作家の荒井さんにデザインを依頼されたのです。酒の味わいは皆様に先入観を持たずに感じて頂きたいので、コメントは割愛させて頂きます。飲みやすく、スイスイ入って来るのに味がしっかりとある酒であることだけはお伝えしておきます。食事との相性はジャンルを問わず見事に馴染みます。私は「小嶋屋」が日本酒の可能性を広げてくれると信じています。今回、私が「小嶋屋」の採用を決めたのは、小嶋さんの「小嶋屋」に掛ける熱い想いがひしひしと伝わって来たこと。「小嶋屋」が売れるか売れないかということ以上に、この酒が今の日本酒業界が抱えている問題に一石を投じてくれる酒だと確信した。この2点です。特定名称、米、精米歩合等に捉われない自由な発想で造られた「無題」日本酒業界に革命をもたらしてくれる酒です!  2,200円

焼酎甲類20° シティーライトパック 20度 1800ml

酒デポ 楽天市場店
ピュアな甲類焼酎にとうもろこし等穀物由来の熟成させた焼酎をブレンドすることにより、まろやかな味わいと甘い香りが加わってクセのない上に旨みのある焼酎となっています。 ●商品情報 容 量:1800ml アルコール:20% メーカー:内藤醸造 1個口の送料で12本まで同梱できます。 ※商品リニューアル等の理由により、予告なくパッケージが変更になる場合がございます。  968円