商品 | 説明 | 価格 |

東光 安土桃山 720ml 箱入【オススメの飲み方:冷酒 常温】プレゼント ギフト 贈り物 日本酒 地酒 山形県 米沢市 小嶋総本店
山形地酒専門店 かもしかや
|
〜安土桃山時代(慶長2年・西暦1597年)に創業した小嶋総本店が、創業期の原点である備前甕仕込にて醸した〜 山形県産亀ノ尾を主体に生?造りにて醸しました。 また、米澤藩中興の祖でもある上杉鷹山公が自ら鎌を入れられた田において、上杉神社が神事を執り行って栽培されたお米(つや姫=亀ノ尾の子孫品種のひとつ)も一部譲り受け、醸造に用いました。醸造用精米機がなかった時代にならい、少量のつや姫を90%精米にて配合しております。 商品詳細 原料米 亀ノ尾 つや姫 精米歩合 90%(亀ノ尾 精米歩合50%、つや姫 精米歩合90%) 原材料 米 米麹 アルコール度数 15度 日本酒度 +1 オススメの飲み方 冷酒 常温 ◎ ぬる燗 △
|
13,200円
|

★日本酒 株式会社 酒千蔵野 川中島 純米にごり酒&特別純米酒 720ml 3本化粧箱なし
地酒・焼酎専門林屋酒店
|
商品解説 【これが うわさの にごり酒!】 にごり酒は数多くありますが、この「川中島」はちょっと違います。 長野県産の美山錦という酒米を65%まで磨いて、純米で仕上げたこだわりの逸品です。 口当たりがよく、飲み口もトロリとしています。その秘密はもろみを丁寧に裏濾ししているから。 独特の飲み心地と、お米本来の旨み、甘味を感じてみてください! リピーター率の高い人気の 純米のにごり酒 「川中島」です。 商品詳細 商品名 【日本酒】株式会社 酒千蔵野 川中島 純米にごり酒&特別純米酒 720ml 【3本化粧箱なし】 特徴 香り 味わい 飲み方 商品説明 【これが うわさの にごり酒!】 にごり酒は数多くありますが、この「川中島」はちょっと違います。 長野県産の美山錦という酒米を65%まで磨いて、純米で仕上げたこだわりの逸品です。 口当たりがよく、飲み口もトロリとしています。その秘密はもろみを丁寧に裏濾ししているから。 独特の飲み心地と、お米本来の旨み、甘味を感じてみてください! 特別純米酒 長野県産の酒造好適米 「美山錦」を全量使用して仕込んだ「特別純米酒」です。 特別とは、なにが特別かといいますと、お米の磨き具合が特別なんです。 59%精米をしていますので、約4割をヌカにしてしまうという贅沢なお酒です。 麻里子杜氏らしい、柔らかな中にもコクとキレがあり、いつまでも楽しめる飽きの来ないお酒です。 内容量 720ml ご注意 人気商品の為品切れの際はお待ちください!店頭販売も行っております 保存方法 常温 原材料 酒質 アルコール度 15度以上〜16度未満 日本酒度 -27 酸度 1.8 アミノ酸度 1.4 使用米 米の種類 新美山錦 精米歩合 65% 特別純米酒 原材料 原料米 精米歩合 日本酒度 酸度 アミノ酸度 使用酵母 アルコール分 米(国産)・ 米こうじ(国産米) 国産米100% 59% ±0 - - - 14〜15% 製造元 株式会社 酒千蔵野
|
4,950円
|

★日本酒 株式会社 酒千蔵野 川中島 純米にごり酒 720ml
地酒・焼酎専門林屋酒店
|
商品解説 【これが うわさの にごり酒!】 にごり酒は数多くありますが、この「川中島」はちょっと違います。 長野県産の美山錦という酒米を65%まで磨いて、純米で仕上げたこだわりの逸品です。 口当たりがよく、飲み口もトロリとしています。その秘密はもろみを丁寧に裏濾ししているから。 独特の飲み心地と、お米本来の旨み、甘味を感じてみてください! リピーター率の高い人気の 純米のにごり酒 「川中島」です。 商品詳細 商品名 【日本酒】株式会社 酒千蔵野 川中島 純米にごり酒 720ml 特徴 香り 味わい 飲み方 商品説明 まったりとしながらもキメの細かな飲み口、そして上品な甘味と繊細な旨味の融合。 通好みのテイストが人気投票No.1に。 内容量 720ml ご注意 人気商品の為品切れの際はお待ちください!店頭販売も行っております 保存方法 常温 原材料 酒質 アルコール度 15度以上〜16度未満 日本酒度 -27 酸度 1.8 アミノ酸度 1.4 使用米 米の種類 新美山錦 精米歩合 65% 製造元 株式会社 酒千蔵野
|
1,650円
|

★日本酒 株式会社 酒千蔵野 川中島 純米にごり酒 1800ml
地酒・焼酎専門林屋酒店
|
商品解説 【これが うわさの にごり酒!】 にごり酒は数多くありますが、この「川中島」はちょっと違います。 長野県産の美山錦という酒米を65%まで磨いて、純米で仕上げたこだわりの逸品です。 口当たりがよく、飲み口もトロリとしています。その秘密はもろみを丁寧に裏濾ししているから。 独特の飲み心地と、お米本来の旨み、甘味を感じてみてください! リピーター率の高い人気の 純米のにごり酒 「川中島」です。 商品詳細 商品名 【日本酒】株式会社 酒千蔵野 川中島 純米にごり酒 1800ml 特徴 香り 味わい 飲み方 商品説明 まったりとしながらもキメの細かな飲み口、そして上品な甘味と繊細な旨味の融合。 通好みのテイストが人気投票No.1に。 内容量 1800ml ご注意 人気商品の為品切れの際はお待ちください!店頭販売も行っております 保存方法 常温 原材料 酒質 アルコール度 15度以上〜16度未満 日本酒度 -27 酸度 1.8 アミノ酸度 1.4 使用米 米の種類 新美山錦 精米歩合 65% 製造元 株式会社 酒千蔵野
|
2,860円
|

★ 日本酒 株式会社 酒千蔵野 川中島 純米にごり酒&特別純米酒 720ml 2本化粧箱付
地酒・焼酎専門林屋酒店
|
商品解説 【これが うわさの にごり酒!】 にごり酒は数多くありますが、この「川中島」はちょっと違います。 長野県産の美山錦という酒米を65%まで磨いて、純米で仕上げたこだわりの逸品です。 口当たりがよく、飲み口もトロリとしています。その秘密はもろみを丁寧に裏濾ししているから。 独特の飲み心地と、お米本来の旨み、甘味を感じてみてください! リピーター率の高い人気の 純米のにごり酒 「川中島」です。 商品詳細 商品名 【日本酒】株式会社 酒千蔵野 川中島 純米にごり酒&特別純米酒 720ml 【2本化粧箱付】 特徴 香り 味わい 飲み方 商品説明 【これが うわさの にごり酒!】 にごり酒は数多くありますが、この「川中島」はちょっと違います。 長野県産の美山錦という酒米を65%まで磨いて、純米で仕上げたこだわりの逸品です。 口当たりがよく、飲み口もトロリとしています。その秘密はもろみを丁寧に裏濾ししているから。 独特の飲み心地と、お米本来の旨み、甘味を感じてみてください! 特別純米酒 長野県産の酒造好適米 「美山錦」を全量使用して仕込んだ「特別純米酒」です。 特別とは、なにが特別かといいますと、お米の磨き具合が特別なんです。 59%精米をしていますので、約4割をヌカにしてしまうという贅沢なお酒です。 麻里子杜氏らしい、柔らかな中にもコクとキレがあり、いつまでも楽しめる飽きの来ないお酒です。 内容量 720ml ご注意 人気商品の為品切れの際はお待ちください!店頭販売も行っております 保存方法 常温 原材料 酒質 アルコール度 15度以上〜16度未満 日本酒度 -27 酸度 1.8 アミノ酸度 1.4 使用米 米の種類 新美山錦 精米歩合 65% 特別純米酒 原材料 原料米 精米歩合 日本酒度 酸度 アミノ酸度 使用酵母 アルコール分 米(国産)・ 米こうじ(国産米) 国産米100% 59% ±0 - - - 14〜15% 製造元 株式会社 酒千蔵野
|
3,685円
|

瀧自慢 亀の尾 純米大吟醸 日本酒 限定酒 1800ml 瀧自慢酒造 三重県名張 日本酒
地酒「作」&全国銘酒専門べんのや
|
瀧自慢 愛山 純米大吟醸 | 瀧自慢 超限定米違いシリーズ! 【瀧自慢 亀の尾 純米大吟醸】 様々な品種改良の祖となった、ブランド米のルーツ、幻の酒米『亀の尾』。 その酒米を贅沢に45%まで磨いて醸す米違いシリーズの最高峰が入荷しました! 盃へ注いだ瞬間はさらりとした風味も、次第にしっかりと膨らみのある味わいに。 冷から常温にかけて僅かな温度変化による味の違いが楽しめます。 亀の尾が食用としても愛されてきたポテンシャルを感じる、どんな食事にも合わせやすい究極の食中酒です。 限定米違いシリーズを是非お試し下さい! 限定生産の特別なお酒です。 瀧自慢酒造 | 清流の様な綺麗な味わいの全国区の味わい。 2016年に地元三重県で開催された「伊勢志摩サミット」では 乾杯酒、食中酒としてW採用された実力派の蔵元です! 三重県名張の名所『赤目四十八滝』の側で醸される地酒。 とても綺麗な味わいのラインナップが多く、クセの無い味わいを生み出す。 近年は蔵元が杜氏となり、人気の酒『瀧自慢』を醸しています。 釣好きな蔵元が造り出す酒は魚介類にピッタリな食中酒。 旨い肴と共に味わって頂きたいお酒達です。 三重県の蔵の中でも全国区の人気を誇り、どのお酒を呑んで頂いても 御満足頂ける仕上がりになっています。 是非、この機会に『瀧自慢』をお試し下さい。 ■商品詳細:瀧自慢 愛山 純米大吟醸■ 特定名称 純米大吟醸 日本酒度 +5 精米歩合 45% 酸度 1.3 原料米 亀の尾 アルコール 16%
|
5,500円
|

北島【きたじま】 <青嵐> 純米吟醸原酒 1800ml 【日本酒】 お酒
日本酒・焼酎の小野酒店
|
爽やかな嵐を巻き起こす味わい!?北島のBlueStorm。 「青嵐」を検索しますと初夏の青葉を揺すって吹き渡るやや強い風や青々とした山の気だそうです。 飲んでみますと・・・まさに!?青嵐です! 北島酒造の地元で青々と育った山田錦を、ジューシーな味わいのまま軽快に盃が進む楽しめる1回火入れで瓶詰しました。 北島が醸す辛口ラインをしっかり感じさせながらも、この時期ならではの爽快感、山田錦らしい滑りの良さとシャープな中にもクリアーな味わい。 きっちり冷やして、北島らしい清涼感をぜひご堪能下さい! 産 地 滋賀県 蔵 元 北島酒造 原 料 山田錦 アルコール度数 15度 精米歩合 55% 日本酒度 +3 酸 度 1.4 容 量 1800ml
|
3,300円
|

水府自慢【すいふじまん】 10号純米大吟醸原酒 720ml【日本酒】 お酒
日本酒・焼酎の小野酒店
|
10号酵母発祥の地から、もぎたてピンクグレープフルーツの味わい! 10号酵母発祥の地でもある明利酒類さんの酵母の特徴を活かしながら、爽やかな酸味を醸し出しました。 この造りを得意とする、いや第一人者といっても過言ではない菊池杜氏の、新たなる10号酵母を探求した逸品です。 まるで、もぎたてのピンクグレープフルーツの味わいをお楽しみください。 産 地 茨城県 蔵 元 明利酒類 原 料 国産 アルコール度数 16度 精米歩合 50% 日本酒度 - 酸 度 - 容 量 720ml
|
1,752円
|

【日本酒】 吾有事 fresh&juicy 純米吟醸 無濾過生原酒 (白ラベル) R6BY 720ml(要冷蔵)
厳撰美酒 阿部酒店 楽天市場店
|
楯の川酒造が手がけるもう一つの蔵「奥羽自慢」が展開する主力ブランドがこの「吾有事(わがうじ)」です。 「吾有事」とは、鎌倉時代初期の禅僧であった道元禅師の言葉だそうです。それは「自分の存在と時間との一体感」を表したもので、佐藤社長曰く「自分の存在と時間を忘れるくらい酒造りに集中し、この新ブランドにかけてみよう」という思いからネーミングしたそうです。 造りは若手を中心におこない、楯野川とも以前の奥羽自慢ともまったく異なる新しい酒質で勝負致します。 香りは控えめにフルーティー、口当たりはわずかに穏やかなガス感を感じながらもさらり、クリアで清涼感のある奇麗な旨味はシャープなまとまりがあり、なんとも心地よい味わいに仕上がっています。 ラベルの白さのように何色にも染まっていないしぼりたての透明感ある無垢なウマさを存分にお楽しみ下さい。 ※商品画像について:商品の入荷更新作業効率化の為、醸造年度や米の収穫年度等その都度変更となる表示は画像処理させて頂いておりますので何卒ご了承下さいませ。 ※クール便について クール便でのお届けをご希望の場合はご購入手続きの際「注文内容確認」画面にて、「配送方法」の「変更」ボタンより必ず「クール便」をご選択下さいませ。「クール便」のご指定を頂かなかったご注文は「宅急便」常温便でのお届けとなりますのでご注意下さい。 但し、クール便の1個口は1.8Lで5本まで、720mlで10本までとなっておりますのでご了承下さいませ。詳しくはページ下の「クール便について」をご覧下さい。 ※ご購入の際は商品情報下に記載しております「ご注文の際のご注意」もご確認下さいますようお願いいたします。 ジャンル日本酒 生産地山形県 製造元奥羽自慢(株) 熱処理等の状態生酒、ラベルに要冷蔵の表示あり 原材料米、米麹 アルコール度16度 原料米美山錦 山形県産 精米歩合55% 使用酵母非公開 日本酒度+4 酸度1.8 推奨する保管方法要冷蔵 その他流通数量限定品【日本酒】 吾有事 fresh&juicy 純米吟醸 無濾過生原酒 (白ラベル) R6BY(要冷蔵) 何色にも染まっていないしぼりたての透明感ある無垢なウマさ 楯の川酒造が手がけるもう一つの蔵「奥羽自慢」が展開する主力ブランドがこの「吾有事(わがうじ)」です。 「吾有事」とは、鎌倉時代初期の禅僧であった道元禅師の言葉だそうです。それは「自分の存在と時間との一体感」を表したもので、佐藤社長曰く「自分の存在と時間を忘れるくらい酒造りに集中し、この新ブランドにかけてみよう」という思いからネーミングしたそうです。 造りは若手を中心におこない、楯野川とも以前の奥羽自慢ともまったく異なる新しい酒質で勝負致します。 香りは控えめにフルーティー、口当たりはわずかに穏やかなガス感を感じながらもさらり、クリアで清涼感のある奇麗な旨味はシャープなまとまりがあり、なんとも心地よい味わいに仕上がっています。 ラベルの白さのように何色にも染まっていないしぼりたての透明感ある無垢なウマさを存分にお楽しみ下さい。 ※商品画像について:商品の入荷更新作業効率化の為、醸造年度や米の収穫年度等その都度変更となる表示は画像処理させて頂いておりますので何卒ご了承下さいませ。 ※クール便について クール便でのお届けをご希望の場合はご購入手続きの際「注文内容確認」画面にて、「配送方法」の「変更」ボタンより必ず「クール便」をご選択下さいませ。「クール便」のご指定を頂かなかったご注文は「宅急便」常温便でのお届けとなりますのでご注意下さい。 但し、クール便の1個口は1.8Lで5本まで、720mlで10本までとなっておりますのでご了承下さいませ。詳しくはページ下の「クール便について」をご覧下さい。 ※ご購入の際は商品情報下に記載しております「ご注文の際のご注意」もご確認下さいますようお願いいたします。 ジャンル:日本酒 生産地:山形県 製造元:奥羽自慢 熱処理等の状態:生酒、ラベルに要冷蔵の表示あり 原材料:米、米麹 アルコール度:16度 原料米:美山錦 山形県産 精米歩合:55% 使用酵母:非公開 日本酒度:+4 酸度:1.8 推奨する保管方法:要冷蔵 その他:流通数量限定品
|
1,980円
|

松尾自慢 Re:make 純米吟醸醸無濾過原酒一度火入れ 1800ml 【日本酒/千葉県/寒菊銘醸】【冷蔵推奨】
美好屋酒店
|
「松尾自慢 Re:make 純米吟醸」は 千葉県産の酒造好適米を 原料米に使用して醸した 千葉県内の酒販店限定で 販売されるお酒となっております。 上品で爽やかな香り 口に含むと綺麗な旨味と 優しい酸が広がる 清涼感のある味わいです。 【コンセプト】 松尾自慢は4代目蔵元(先代)の時代に 農家さんと地元のお米を使用することで 地元を盛り上げるために生まれましたが そのコンセプトと熱量は 時の経過と共に薄れてしまっていました。 しかしそのマインドは 5代目にしっかり受け継がれており なんとかもう一度再興したいという想いで この度のリブランディングに至りました。 【目指す味わい】 海の幸や農作物といった 食材の宝庫である千葉県。 その素材を邪魔せず引き立てる スッキリした味わいを目指しました。 【注意事項】 個体差はございますが 商品の特性上 発酵由来の炭酸ガスが残存し 中栓が飛ぶ可能性がございますので 開栓の際はご注意下さい。 また保管時は冷蔵庫で 立てた状態でお願い致します。 【ご購入本数に関して】 こちらのお酒は 最大購入本数を販売期間中 お一人様2本に 制限させて頂きます。 複数回に分けて 2本以上ご購入の場合などは 大変申し訳ございませんが キャンセル扱いとさせて頂きます。 当店は「総乃寒菊」の正規販売店で 正規価格で販売をしている取扱店です。 銘柄名 松尾自慢 Re:make 純米吟醸無濾過原酒 一度火入れ 原料米 千葉県産酒造好適米 精米歩合 55% 日本酒度 非公開 酸度 非公開 アルコール分 15度 スペック 純米吟醸 産地 千葉県山武市 醸造元 寒菊銘醸 保管方法 要冷蔵 総乃寒菊の商品一覧ページ よく一緒に購入されている商品松尾自慢 Re:make 純米吟醸醸無濾過原1,540円月山 特別純米 出雲 1800ml 2,970円大信州 純米吟醸超辛口 1800ml 3,520円Bunraku Reborn 純米吟醸生詰 13,135円月山 芳醇辛口純米 1800ml 2,585円類似商品はこちら松尾自慢 Re:make 純米吟醸醸無濾過原1,540円Ocean99 空海 -Inflight- 3,080円寒菊 Silver Lining 総の舞29 4,950円寒菊 Silver Lining 総の舞29 2,750円不動 純米吟醸一度火入れ 1800ml 3,080円不動 祝ラベル 純米吟醸一度火入れ 1800m3,190円
|
2,750円
|

東光 超辛口純米吟醸 720ml 【オススメの飲み方:冷酒 常温 ぬる燗】日本酒 地酒 山形県 米沢市 小嶋総本店
山形地酒専門店 かもしかや
|
穏やかな香りと、キレ味抜群の超辛口酒。 雑味が少なく綺麗な仕上がりで、お料理と合わせながら飲み飽きしない味わいです。 きりっとした味わいとお米の旨味をお愉しみください。 味わいは、淡麗辛口。ただ辛いだけでなく程よい旨味があるバランスタイプ。 口に含むとふくらみのあるやわらかな旨味が広がります。 商品詳細 原料米 山形県産米 精米歩合 60% 原材料 米 米麹 アルコール度数 15度 日本酒度 +8(超辛口) オススメの飲み方 冷酒 ◎ 常温 ◎ ぬる燗 〇
|
1,496円
|

【特価35%OFF】エピソードゼロ -初めての日本酒-日本酒 甘口 純米酒 白桃酵母 8度 720ml 岡山県 嘉美心酒造 清酒 マイナス3℃保管Episode ZERO ~Hajimeteno J.sake~特価は5/9(金)20:00~16(金)1:59
ユニークなお酒との出会い 酒日向
|
フルーティーで、甘酸っぱく、まろやかな味わい。ぶどうを連想させる香りと透き通る余韻が特徴です。一口飲むと「え?これが日本酒?」と思わず言いたくなる新感覚の日本酒です。アルコール8%で甘口の為、つい飲みすぎちゃいます。お酒が苦手な方や、初めてお酒を飲む方にもおすすめ。 商品名Episode ZERO容量720ml蔵元嘉美心酒造産地岡山県アルコール度数8度タイプ純米酒原材料米・米麹精米歩合70%日本酒度-55 ※画像はイメージです。ラベル変更などによりデザインが変更されている可能性がございます。 ※自動計算される送料と異なる場合がございますので、弊社からの受注確認メールを必ずご確認お願いします。 ※他モールと在庫を共有しているため、在庫があがっていても完売のためご用意できない場合がございます。予めご了承くださいませ。コンセプト えっ、これが本当に日本酒なの? 甘くて軽い「はじめて好きになるお酒」 グラスに注げば漂ってくる完熟した白桃の甘やかな香り。そして口に含むと爽やかな白ブドウを思わせる果実の甘みと豊かな酸味が広がる……エピソード0はそんな日本酒! アルコール度数も8%と低めだから、お酒が苦手な方や、初めて日本酒を飲むという方にも大変おすすめなのにゃ! 飲んでビックリ、恋に落ちちゃう!? 味わい ピーチみたいな甘みの秘密は白桃酵母。 本当に桃みたいな風味がするんです 岡山県名産の白桃の果皮から抽出された『岡山白桃酵母』を使うことで、本当に桃のような風味に。アルコール度数も8%と低いので、お酒が苦手な人でも「これは好き!」となるのにゃ~! 飲み方 和食もいいけど洋食も! デザートにも合わせちゃおう 日本酒というと合わせるのはお刺身とかのイメージだけど、これは生ハムやスモークサーモン、フルーツを添えたレアチーズケーキなんかと合わせてみたい味! 女子会に持参しても盛り上がること間違いなしなのにゃ! #エピソードゼロ-初めての日本酒-
|
1,787円
|

【特約店限定酒】東光 日本響(にほんひびき) 純米吟醸 辛口 720ml 【オススメの飲み方:冷酒 常温】日本酒 地酒 小嶋総本店 山形県 米沢市
山形地酒専門店 かもしかや
|
上杉鷹山公の軍機「紺地日の丸」を冠した 上杉家御用達酒 長期低温発酵により香り高く調和のとれたキレのある味わい 上杉藩の軍旗「紺地日の丸」の商標使用を特別に許可された米澤上杉藩御用達のお酒です。 藩主に恥じないコストパフォーマンスのお酒 商品詳細 原料米 山田錦100% 酵母 山形酵母 精米歩合 48% アルコール度数 16度 日本酒度 +4(辛口) オススメの飲み方 冷酒 常温
|
2,134円
|

【日本酒】 吾有事 fresh&juicy 純米吟醸 無濾過生原酒(赤ラベル) R6BY 1.8L(要冷蔵)
厳撰美酒 阿部酒店 楽天市場店
|
楯の川酒造が手がける奥羽自慢の蔵から満を持して発売された新ブランドが「吾有事(わがうじ)」です。「吾有事」とは、鎌倉時代初期の禅僧であった道元禅師の言葉だそうです。それは「自分の存在と時間との一体感」を表したもので、佐藤社長曰く「自分の存在と時間を忘れるくらい酒造りに集中し、この新ブランドにかけてみよう」という思いからネーミングしたそうです。 造りは若手を中心におこない、奥羽自慢とはまったく異なる新しい酒質で勝負致します。蜜の詰まったリンゴのような香り、爽やかなはつらつとした口当たりでしぼりたて新酒らしい米の生きいきとしたジューシー感溢れる味わいです。それは、山形の出羽燦々らしいふくよかであり、力強くもあるハッキリと存在を主張するかのようなとても心地のよい旨味であります。 このウマさにしてこの価格ですので、非常に満足感の高い一本であることは間違いありません。着実にウマさに磨きをかけ評判も上々のしぼりたて新酒をどうぞ存分にお楽しみ下さい。 ※商品画像について:商品の入荷更新作業効率化の為、醸造年度や米の収穫年度等その都度変更となる表示は画像処理させて頂いておりますので何卒ご了承下さいませ。 ※クール便について クール便でのお届けをご希望の場合はご購入手続きの際「注文内容確認」画面にて、「配送方法」の「変更」ボタンより必ず「クール便」をご選択下さいませ。「クール便」のご指定を頂かなかったご注文は「宅急便」常温便でのお届けとなりますのでご注意下さい。 但し、クール便の1個口は1.8Lで5本まで、720mlで10本までとなっておりますのでご了承下さいませ。詳しくはページ下の「クール便について」をご覧下さい。 ※ご購入の際は商品情報下に記載しております「ご注文の際のご注意」もご確認下さいますようお願いいたします。 ジャンル日本酒 生産地山形県 製造元奥羽自慢(株) 熱処理等の状態生酒、ラベルに要冷蔵の表示あり 原材料米、米麹 アルコール度16度 原料米出羽燦々 山形県産 精米歩合60% 使用酵母非公開 日本酒度+2 酸度1.6 推奨する保管方法要冷蔵 その他流通数量限定品【日本酒】 吾有事 fresh&juicy 純米吟醸 無濾過生原酒(赤ラベル) R6BY(要冷蔵) fresh&juicyシリーズで最もジューシーな味わいが印象的な一本 楯の川酒造が手がける奥羽自慢の蔵から満を持して発売された新ブランドが「吾有事(わがうじ)」です。「吾有事」とは、鎌倉時代初期の禅僧であった道元禅師の言葉だそうです。それは「自分の存在と時間との一体感」を表したもので、佐藤社長曰く「自分の存在と時間を忘れるくらい酒造りに集中し、この新ブランドにかけてみよう」という思いからネーミングしたそうです。 造りは若手を中心におこない、奥羽自慢とはまったく異なる新しい酒質で勝負致します。蜜の詰まったリンゴのような香り、爽やかなはつらつとした口当たりでしぼりたて新酒らしい米の生きいきとしたジューシー感溢れる味わいです。それは、山形の出羽燦々らしいふくよかであり、力強くもあるハッキリと存在を主張するかのようなとても心地のよい旨味であります。 このウマさにしてこの価格ですので、非常に満足感の高い一本であることは間違いありません。着実にウマさに磨きをかけ評判も上々のしぼりたて新酒をどうぞ存分にお楽しみ下さい。 ※商品画像について:商品の入荷更新作業効率化の為、醸造年度や米の収穫年度等その都度変更となる表示は画像処理させて頂いておりますので何卒ご了承下さいませ。 ※クール便について クール便でのお届けをご希望の場合はご購入手続きの際「注文内容確認」画面にて、「配送方法」の「変更」ボタンより必ず「クール便」をご選択下さいませ。「クール便」のご指定を頂かなかったご注文は「宅急便」常温便でのお届けとなりますのでご注意下さい。 但し、クール便の1個口は1.8Lで5本まで、720mlで10本までとなっておりますのでご了承下さいませ。詳しくはページ下の「クール便について」をご覧下さい。 ※ご購入の際は商品情報下に記載しております「ご注文の際のご注意」もご確認下さいますようお願いいたします。 ジャンル:日本酒 生産地:山形県 製造元:奥羽自慢 熱処理等の状態:生酒、ラベルに要冷蔵の表示あり 原材料:米、米麹 アルコール度:16度 原料米:出羽燦々 山形県産 精米歩合:60% 使用酵母:非公開 日本酒度:+2 酸度:1.6 推奨する保管方法:要冷蔵 その他:流通数量限定品
|
3,080円
|

東光 純米吟醸原酒 甘口 720ml 【オススメの飲み方:冷酒 常温 ぬる燗】小嶋総本店 日本酒 地酒 山形県 米沢市
山形地酒専門店 かもしかや
|
フルーティーで旨味しっかり 熟した果実を噛み締めたかのような豊かな香りと甘味とともに、旨味のボリューム感が感じられます。 原酒ながらアルコール度数が16度であるため、満足感とともに疲れにくい仕上がりです。 商品詳細 原料米 山形県産米 精米歩合 55% 原材料 米 米麹 アルコール度数 16度 日本酒度 -4(甘口) オススメの飲み方 冷酒 常温 ぬる燗
|
1,595円
|

小嶋屋 無題 壱 (KOJIMAYA Untitled 01 ) 720ml 山形県 米沢市 小嶋総本店 日本酒 地酒
山形地酒専門店 かもしかや
|
配 送 通常 商品名 小嶋屋 無題 壱(#01)KOJIMAYA Untitled 01 名 称 日本酒 「酒四段」(特許出願中) 内容量 720ml 保存方法 冷暗所 原材料/商品内容 原材料/米・米麹・純米酒(全て国産) 原料米:山形県産酒造好適米「出羽燦燦」100% ALC :14〜15 保 管 :冷暗所 商品説明 創業四百十余年米沢の老舗小嶋総本店が、 昔の屋号「小嶋屋」で醸す 自由で新しい日本酒 アルコール分13%はゆっくりゆったり楽しい食卓を彩ります. 食材本来の味わいを引き立てる味わい. 大切な方との時間共有のお傍にピッタリのお酒です 日本料理は勿論、フレンチなど幅広い料理との相性抜群のお酒です。 素材を活かした料理との相性は抜群です 特に野菜系を活かした前菜やカルパッチョなどに 「小嶋屋 無題 壱」の軽快な香りとタッチ 爽やかな酸味によく合います。 特に山菜や筍のようなほろにがい食材とも絶妙な相性でした。 マリアージュお楽しみください( ^ω^)・・・ 創業四百十余年米沢の老舗小嶋総本店が、 昔の屋号「小嶋屋」で醸す 自由で新しい日本酒 小嶋屋無題壱(#01)は720mlのみの販売です 生産国 日本 製造者 小嶋総本店(山形県米沢市)小嶋屋/東光 心地よい酔い心地 と 食材を彩る 「小嶋屋 無題 壱」 KOJIMAYA Untitled 01 「小嶋屋 無題」は ヤマタノオロチを酔わせた八塩折の酒から着想した 「酒四段仕込」(特許出願中)で醸す アルコール感が低い新しい味わい。 特定名称外の酒造りをするので「無題」。 だが実際は純米大吟醸同士の再仕込みなど、 プレミアムな製法から生まれたお酒。 小嶋屋#01「無題 壱」 KOJIMAYA Untitled 01 日本酒造りの歴史から生れた新しく自由な酒料理の素材を引き立て、身体にやさしい酒 小嶋屋 #01 「無題 壱」は、桃や梨のようなフレッシュで複雑な味わいが広がる 身体にやさしいアルコール分13%の新しい感覚の日本酒です。 食材の繊細な表情が活きる、料理を美味しくするお酒、ゆっくりゆったり楽しい食卓を彩ります。 小嶋屋「無題」 シリーズは 8世紀の「御酒(ごしゅ)」や10世紀の「酒造りのしおり」から発想を得た新製法「酒四段」(特許出願中)で自由に醸す酒 既存の酒造りの枠にとらわれないので「純米大吟醸」等の表示はいたしません。 現在の日本酒の枠「特定名称」にハマらないので「無題」 しかし実際は純米大吟醸よりずっと高級‥‥ …なぜ高級なの 「小嶋屋 無題 壱(#01)」のポイント 発酵中の純米大吟醸の醪に、別の純米大吟醸を入れて醸します。 これ一本のために、純米大吟醸を2本仕込まなければなりません(2倍の手間)。
|
2,200円
|

日本酒 清酒 賀茂泉 純米酒 一(はじめ) 720ml 熱燗
酒デポ 楽天市場店
|
このお酒の「一(はじめ)」という名前は、賀茂泉・純米醸造酒の入門酒として、「はじめの一本」との思いで名付けられました。 ふくらみのある柔らかな米の旨みを感じ、キレのよい酸がすっきりとした辛口タイプの軽快な印象を与えてくれます。 2015年スローフードジャパン燗酒コンテスト金賞受賞 ●商品情報 原料米:酒造用米(国産米100%) 精米歩合:75% 日本酒度:やや辛口 アルコール:15% メーカー:賀茂泉酒造(広島) 1個口の送料で6本まで同梱できます。 ※商品リニューアル等の理由により、予告なくパッケージが変更になる場合がございます。
|
1,100円
|

松尾自慢 Re:make 純米吟醸醸無濾過原酒一度火入れ 720ml 【日本酒/千葉県/寒菊銘醸】【冷蔵推奨】
美好屋酒店
|
「松尾自慢 Re:make 純米吟醸」は 千葉県産の酒造好適米を 原料米に使用して醸した 千葉県内の酒販店限定で 販売されるお酒となっております。 上品で爽やかな香り 口に含むと綺麗な旨味と 優しい酸が広がる 清涼感のある味わいです。 【コンセプト】 松尾自慢は4代目蔵元(先代)の時代に 農家さんと地元のお米を使用することで 地元を盛り上げるために生まれましたが そのコンセプトと熱量は 時の経過と共に薄れてしまっていました。 しかしそのマインドは 5代目にしっかり受け継がれており なんとかもう一度再興したいという想いで この度のリブランディングに至りました。 【目指す味わい】 海の幸や農作物といった 食材の宝庫である千葉県。 その素材を邪魔せず引き立てる スッキリした味わいを目指しました。 【注意事項】 個体差はございますが 商品の特性上 発酵由来の炭酸ガスが残存し 中栓が飛ぶ可能性がございますので 開栓の際はご注意下さい。 また保管時は冷蔵庫で 立てた状態でお願い致します。 【ご購入本数に関して】 こちらのお酒は 最大購入本数を販売期間中 お一人様3本に 制限させて頂きます。 複数回に分けて 3本以上ご購入の場合などは 大変申し訳ございませんが キャンセル扱いとさせて頂きます。 当店は「総乃寒菊」の正規販売店で 正規価格で販売をしている取扱店です。 銘柄名 松尾自慢 Re:make 純米吟醸無濾過原酒 一度火入れ 原料米 千葉県産酒造好適米 精米歩合 55% 日本酒度 非公開 酸度 非公開 アルコール分 15度 スペック 純米吟醸 産地 千葉県山武市 醸造元 寒菊銘醸 保管方法 要冷蔵 総乃寒菊の商品一覧ページ よく一緒に購入されている商品松尾自慢 Re:make 純米吟醸醸無濾過原2,750円寒菊 Silver Lining 総の舞29 2,750円不動 吊るししぼり 純米吟醸無濾過生原酒 71,760円甲子 純米生原酒すのまま無濾過直汲み 720m1,650円羽根屋 翼 純米大吟醸生50 720ml 日2,145円類似商品はこちら松尾自慢 Re:make 純米吟醸醸無濾過原2,750円Ocean99 空海 -Inflight- 3,080円寒菊 Silver Lining 総の舞29 2,750円寒菊 Silver Lining 総の舞29 4,950円不動 純米吟醸一度火入れ 720ml 1,650円不動 純米吟醸一度火入れ 1800ml 3,080円
|
1,540円
|

瀧自慢 辛口純米 滝水流 はやせ 720ml 瀧自慢酒造 三重県 名張市 地酒 日本酒 純米酒 辛口 からくち 赤目四十八滝 平成の名水百選 日本の滝100選
福田屋酒店
|
■商品詳細 特定名称 純米酒 精米歩合 60% 原料 米(国産)・米麹(国産米) 原材料名 伊賀産山田錦20%(麹米)、富山県産五百万石80%(掛米) 日本酒度 +10 酸度 1.4 アミノ酸度 - 容量 720ml アルコール 16度 商品の説明 2016年 G7 伊勢志摩サミットの晩餐会 食中酒に選ばれたお酒。 旨味をそのまま表現する為に『無濾過』にて瓶詰め火入れされております。 辛口と表されている様にスッキリとした口当たりとキレのある味わいが特徴。 旨・辛のバランスが素晴らしいです。 瀧自慢酒造の代表的なお酒の1つです。 蔵元紹介 瀧自慢酒造 地酒へのこだわり 仕百人が一杯飲む酒より一人が百杯飲みたくなる酒を造る この意味を杜氏である杉本社長にお聞きしました。 「ずっと瀧自慢を飲んでもらうためには 香りが出過ぎても良くないし、旨味が強すぎても良くない。 香りと旨みのバランスを一番大事に考えています」 まさにその通り瀧自慢酒造さんのお酒は非常にバランスが良く出来あがっている印象のお酒が多いです。 また、赤目四十八滝のすぐそばであると言う事から水が非常に綺麗であり、スッキリとしたお酒になるのだと思います。 「派手さはないがずっと飲んでいられるお酒」 そんなお酒を瀧自慢酒造は造り続けています。<蔵元の紹介> 瀧自慢 醸造元 瀧自慢酒造 〜百人が一杯飲む酒より 一人が百杯飲みたくなる酒〜 瀧自慢酒造は三重県の山間部の奈良県の境目にある伊賀盆地にあります。 蔵から少し歩くと日本の滝百選に選ばれた赤目四十八滝があり、まさに自然を感じ酒造りに適した場所に蔵はあります。 代表的な酒に2016年伊勢志摩サミット(G7)のワーキングディナーに選定された ・【瀧自慢 純米大吟醸酒】 その伊勢志摩サミットにて食虫酒に選定された ・【瀧自慢 辛口純米 はやせ】 などがある。 瀧自慢酒造 地酒へのこだわり 仕百人が一杯飲む酒より一人が百杯飲みたくなる酒を造る この意味を杜氏である杉本社長にお聞きしました。 「ずっと瀧自慢を飲んでもらうためには 香りが出過ぎても良くないし、旨味が強すぎても良くない。 香りと旨みのバランスを一番大事に考えています」 まさにその通り瀧自慢酒造さんのお酒は非常にバランスが良く出来あがっている印象のお酒が多いです。 また、赤目四十八滝のすぐそばであると言う事から水が非常に綺麗であり、スッキリとしたお酒になるのだと思います。 「派手さはないがずっと飲んでいられるお酒」 そんなお酒を瀧自慢酒造は造り続けています。 <瀧自慢 辛口純米 滝水流 はやせ> 2016年 G7 伊勢志摩サミットの晩餐会 食中酒に選ばれたお酒。 旨味をそのまま表現する為に『無濾過』にて瓶詰め火入れされております。 辛口と表されている様にスッキリとした口当たりとキレのある味わいが特徴。 旨・辛のバランスが素晴らしいです。 瀧自慢酒造の代表的なお酒の1つです。
|
1,463円
|

瀧自慢 純米大吟醸 伊勢志摩サミット乾杯酒 1800ml 瀧自慢酒造 三重県 名張市 地酒 日本酒 純米大吟醸酒 赤目四十八滝 平成の名水百選 日本の滝100選
福田屋酒店
|
■商品詳細 特定名称 純米大吟醸酒 精米歩合 45% 原料 米(国産)・米麹(国産米) 原材料名 伊賀産山田錦100% 日本酒度 - 酸度 - アミノ酸度 - 容量 1800ml アルコール 16度 商品の説明 2016年 G7 伊勢志摩サミットのワーキングランチ乾杯酒 2018・2019年 IWC/インターナショナルワインチャレンジゴールドメダル受賞酒 三重県伊賀産の山田錦を100%使用した純米大吟醸酒。 品格のある穏やかな香り、滑らかで透明感のある味わいのお酒です。 蔵元紹介 瀧自慢酒造 地酒へのこだわり 仕百人が一杯飲む酒より一人が百杯飲みたくなる酒を造る この意味を杜氏である杉本社長にお聞きしました。 「ずっと瀧自慢を飲んでもらうためには 香りが出過ぎても良くないし、旨味が強すぎても良くない。 香りと旨みのバランスを一番大事に考えています」 まさにその通り瀧自慢酒造さんのお酒は非常にバランスが良く出来あがっている印象のお酒が多いです。 また、赤目四十八滝のすぐそばであると言う事から水が非常に綺麗であり、スッキリとしたお酒になるのだと思います。 「派手さはないがずっと飲んでいられるお酒」 そんなお酒を瀧自慢酒造は造り続けています。<蔵元の紹介> 瀧自慢 醸造元 瀧自慢酒造 〜百人が一杯飲む酒より 一人が百杯飲みたくなる酒〜 瀧自慢酒造は三重県の山間部の奈良県の境目にある伊賀盆地にあります。 蔵から少し歩くと日本の滝百選に選ばれた赤目四十八滝があり、まさに自然を感じ酒造りに適した場所に蔵はあります。 代表的な酒に2016年伊勢志摩サミット(G7)のワーキングディナーに選定された ・【瀧自慢 純米大吟醸酒】 その伊勢志摩サミットにて食虫酒に選定された ・【瀧自慢 辛口純米 はやせ】 などがある。 瀧自慢酒造 地酒へのこだわり 仕百人が一杯飲む酒より一人が百杯飲みたくなる酒を造る この意味を杜氏である杉本社長にお聞きしました。 「ずっと瀧自慢を飲んでもらうためには 香りが出過ぎても良くないし、旨味が強すぎても良くない。 香りと旨みのバランスを一番大事に考えています」 まさにその通り瀧自慢酒造さんのお酒は非常にバランスが良く出来あがっている印象のお酒が多いです。 また、赤目四十八滝のすぐそばであると言う事から水が非常に綺麗であり、スッキリとしたお酒になるのだと思います。 「派手さはないがずっと飲んでいられるお酒」 そんなお酒を瀧自慢酒造は造り続けています。 <瀧自慢 純米大吟醸> 2016年 G7 伊勢志摩サミットのワーキングランチ乾杯酒 2018・2019年 IWC/インターナショナルワインチャレンジゴールドメダル受賞酒 三重県伊賀産の山田錦を100%使用した純米大吟醸酒。 品格のある穏やかな香り、滑らかで透明感のある味わいのお酒です。
|
4,950円
|

瀧自慢 日本酒 滝水流 はやせ 辛口純米酒 720ml 伊勢志摩サミット食中酒採用 瀧自慢酒造 三重県名張
地酒「作」&全国銘酒専門べんのや
|
商品詳細品名純米酒内容量(ml)720アルコール度数15精米歩合(%)60味わい辛口飲用温度冷や / 常温原材料米 米こうじ原料米山田錦 / 五百万石原産地三重保存方法常温保存可【冷蔵推奨】製造者・蔵元瀧自慢酒造【三重県名張市】 ※予告なくラベルは変更になることがございます。 瀧自慢 滝水流 三重県名張の名所『赤目四十八滝』の側で醸される地酒。 とても綺麗な味わいのラインナップが多く、クセの無い味わいを生み出す。 近年は蔵元が杜氏となり、人気の酒『瀧自慢』を醸しています。 三重県の酒の中でも辛口で人気の『滝水流(はやせ)』。 綺麗にさらりとした印象を持ちつつも、ジワリと絡みを帯びた味わい。 キレも非常に良く、魚介との相性が抜群の食中酒タイプです。 2016年に地元三重県で開催された伊勢志摩サミットでは食中酒として提供され 各国首脳が志摩観光ホテルのお料理と共に楽しんだお酒です。 旨い肴と共に味わって頂きたいお酒達です。 三重県の蔵の中でも全国区の人気を誇り、どのお酒を呑んで頂いても御満足頂ける仕上がりになっています。 是非、この機会に『瀧自慢』をお試し下さい。 瀧自慢酒造 | 清流の様な綺麗な味わいの全国区の味わい。 三重県名張の名所『赤目四十八滝』の側で醸される地酒。 とても綺麗な味わいのラインナップが多く、クセの無い味わいを生み出す。 近年は蔵元が杜氏となり、人気の酒『瀧自慢』を醸しています。 釣好きな蔵元が造り出す酒は魚介類にピッタリな食中酒。 旨い肴と共に味わって頂きたいお酒達です。 三重県の蔵の中でも全国区の人気を誇り、どのお酒を呑んで頂いても 御満足頂ける仕上がりになっています。 是非、この機会に『瀧自慢』をお試し下さい。 ■商品詳細:瀧自慢 滝水流■ 特定名称 特別純米酒 日本酒度 +9 精米歩合 60% 酸度 1.4 原料米 麹:山田錦 掛:五百万石 アルコール 15%
|
1,463円
|

【特価35%OFF】【誕生日ギフト】エピソードゼロ -初めての日本酒-誕生日ギフトBOX入り日本酒 甘口 純米酒 白桃酵母 8度 720ml 岡山県 嘉美心酒造 清酒 マイナス3℃保管Episode ZERO ~Hajimeteno J.sake~特価は5/9(金)20:00~16(金)1:59
ユニークなお酒との出会い 酒日向
|
フルーティーで、甘酸っぱく、まろやかな味わい。ぶどうを連想させる香りと透き通る余韻が特徴です。一口飲むと「え?これが日本酒?」と思わず言いたくなる新感覚の日本酒です。アルコール8%で甘口の為、つい飲みすぎちゃいます。お酒が苦手な方や、初めてお酒を飲む方にもおすすめ。 商品名Episode ZERO※グラスは付属しません。容量720ml蔵元嘉美心酒造産地岡山県アルコール度数8度タイプ純米酒原材料米・米麹精米歩合70%日本酒度-55 ※画像はイメージです。ラベル変更などによりデザインが変更されている可能性がございます。 ※自動計算される送料と異なる場合がございますので、弊社からの受注確認メールを必ずご確認お願いします。 ※他モールと在庫を共有しているため、在庫があがっていても完売のためご用意できない場合がございます。予めご了承くださいませ。誕生日BOX入り 日本酒 誕生日には思わず恋しちゃう 甘くてフルーティーな日本酒を。 誕生日にユニークなお酒を贈りたい!粋なプレゼントはないかな? そんな声にお応えして、誕生日のケーキが飛び出すかわいいギフトBOXを用意したにゃ!開けたときの喜ぶ顔が思い浮かんだら、気持ちのこもった贈り物はこれで決定!! コンセプト えっ、これが本当に日本酒なの? 甘くて軽い「はじめて好きになるお酒」 グラスに注げば漂ってくる完熟した白桃の甘やかな香り。そして口に含むと爽やかな白ブドウを思わせる果実の甘みと豊かな酸味が広がる……エピソード0はそんな日本酒! アルコール度数も8%と低めだから、お酒が苦手な方や、初めて日本酒を飲むという方にも大変おすすめなのにゃ! 飲んでビックリ、恋に落ちちゃう!? 味わい ピーチみたいな甘みの秘密は白桃酵母。 本当に桃みたいな風味がするんです 岡山県名産の白桃の果皮から抽出された『岡山白桃酵母』を使うことで、本当に桃のような風味に。アルコール度数も8%と低いので、お酒が苦手な人でも「これは好き!」となるのにゃ~! 飲み方 和食もいいけど洋食も! デザートにも合わせちゃおう 日本酒というと合わせるのはお刺身とかのイメージだけど、これは生ハムやスモークサーモン、フルーツを添えたレアチーズケーキなんかと合わせてみたい味! 女子会に持参しても盛り上がること間違いなしなのにゃ! #エピソードゼロ-初めての日本酒-
|
2,587円
|

【特約店限定酒】東光 日本響(にほんひびき) 純米吟醸 辛口 1800ml 【オススメの飲み方:冷酒 常温】日本酒 地酒 小嶋総本店 山形県 米沢市
山形地酒専門店 かもしかや
|
上杉鷹山公の軍機「紺地日の丸」を冠した 上杉家御用達酒 長期低温発酵により香り高く調和のとれたキレのある味わい 上杉藩の軍旗「紺地日の丸」の商標使用を特別に許可された米澤上杉藩御用達のお酒です。 藩主に恥じないコストパフォーマンスのお酒 商品詳細 原料米 山田錦100% 酵母 山形酵母 精米歩合 48% アルコール度数 16度 日本酒度 +4(辛口) オススメの飲み方 冷酒 常温
|
4,048円
|

瀧自慢 辛口純米 滝水流 はやせ 1800ml 瀧自慢酒造 三重県 名張市 地酒 日本酒 純米酒 辛口 からくち 赤目四十八滝 平成の名水百選 日本の滝100選
福田屋酒店
|
■商品詳細 特定名称 純米酒 精米歩合 60% 原料 米(国産)・米麹(国産米) 原材料名 伊賀産山田錦20%(麹米)、富山県産五百万石80%(掛米) 日本酒度 +10 酸度 1.4 アミノ酸度 - 容量 1800ml アルコール 16度 商品の説明 2016年 G7 伊勢志摩サミットの晩餐会 食中酒に選ばれたお酒。 旨味をそのまま表現する為に『無濾過』にて瓶詰め火入れされております。 辛口と表されている様にスッキリとした口当たりとキレのある味わいが特徴。 旨・辛のバランスが素晴らしいです。 瀧自慢酒造の代表的なお酒の1つです。 蔵元紹介 瀧自慢酒造 地酒へのこだわり 仕百人が一杯飲む酒より一人が百杯飲みたくなる酒を造る この意味を杜氏である杉本社長にお聞きしました。 「ずっと瀧自慢を飲んでもらうためには 香りが出過ぎても良くないし、旨味が強すぎても良くない。 香りと旨みのバランスを一番大事に考えています」 まさにその通り瀧自慢酒造さんのお酒は非常にバランスが良く出来あがっている印象のお酒が多いです。 また、赤目四十八滝のすぐそばであると言う事から水が非常に綺麗であり、スッキリとしたお酒になるのだと思います。 「派手さはないがずっと飲んでいられるお酒」 そんなお酒を瀧自慢酒造は造り続けています。<蔵元の紹介> 瀧自慢 醸造元 瀧自慢酒造 〜百人が一杯飲む酒より 一人が百杯飲みたくなる酒〜 瀧自慢酒造は三重県の山間部の奈良県の境目にある伊賀盆地にあります。 蔵から少し歩くと日本の滝百選に選ばれた赤目四十八滝があり、まさに自然を感じ酒造りに適した場所に蔵はあります。 代表的な酒に2016年伊勢志摩サミット(G7)のワーキングディナーに選定された ・【瀧自慢 純米大吟醸酒】 その伊勢志摩サミットにて食虫酒に選定された ・【瀧自慢 辛口純米 はやせ】 などがある。 瀧自慢酒造 地酒へのこだわり 仕百人が一杯飲む酒より一人が百杯飲みたくなる酒を造る この意味を杜氏である杉本社長にお聞きしました。 「ずっと瀧自慢を飲んでもらうためには 香りが出過ぎても良くないし、旨味が強すぎても良くない。 香りと旨みのバランスを一番大事に考えています」 まさにその通り瀧自慢酒造さんのお酒は非常にバランスが良く出来あがっている印象のお酒が多いです。 また、赤目四十八滝のすぐそばであると言う事から水が非常に綺麗であり、スッキリとしたお酒になるのだと思います。 「派手さはないがずっと飲んでいられるお酒」 そんなお酒を瀧自慢酒造は造り続けています。 <瀧自慢 辛口純米 滝水流 はやせ> 2016年 G7 伊勢志摩サミットの晩餐会 食中酒に選ばれたお酒。 旨味をそのまま表現する為に『無濾過』にて瓶詰め火入れされております。 辛口と表されている様にスッキリとした口当たりとキレのある味わいが特徴。 旨・辛のバランスが素晴らしいです。 瀧自慢酒造の代表的なお酒の1つです。
|
2,915円
|

瀧自慢 日本酒 純米大吟醸 720ml 伊勢志摩サミット乾杯酒 瀧自慢酒造 三重県名張
地酒「作」&全国銘酒専門べんのや
|
商品詳細品名純米大吟醸酒内容量(ml)1800アルコール度数16精米歩合(%)45味わいやや辛口飲用温度冷や / 常温原材料米 米こうじ原料米山田錦原産地三重保存方法常温保存可(冷蔵推奨)製造者・蔵元瀧自慢酒造【三重県名張市】 ※予告なくラベルは変更になることがございます。 瀧自慢 純米大吟醸 三重県名張の名所『赤目四十八滝』の側で醸される地酒。 とても綺麗な味わいのラインナップが多く、クセの無い味わいを生み出す。 近年は蔵元が杜氏となり、人気の酒『瀧自慢』を醸しています。 釣好きな蔵元が造り出す酒は魚介類にピッタリな食中酒。 旨い肴と共に味わって頂きたいお酒達です。 三重県の蔵の中でも全国区の人気を誇り、どのお酒を呑んで頂いても 御満足頂ける仕上がりになっています。 是非、この機会に『瀧自慢』をお試し下さい。 瀧自慢酒造 | 清流の様な綺麗な味わいの全国区の味わい。 三重県名張の名所『赤目四十八滝』の側で醸される地酒。 とても綺麗な味わいのラインナップが多く、クセの無い味わいを生み出す。 近年は蔵元が杜氏となり、人気の酒『瀧自慢』を醸しています。 釣好きな蔵元が造り出す酒は魚介類にピッタリな食中酒。 旨い肴と共に味わって頂きたいお酒達です。 三重県の蔵の中でも全国区の人気を誇り、どのお酒を呑んで頂いても 御満足頂ける仕上がりになっています。 是非、この機会に『瀧自慢』をお試し下さい。 ■商品詳細:瀧自慢 純米大吟醸■ 特定名称 純米大吟醸 日本酒度 +2 精米歩合 45% 酸度 1.4 原料米 伊賀山田錦 アルコール 16%
|
2,530円
|

東光 純米大吟醸袋吊り 720ml 桐箱入 プレゼント ギフト 贈り物 お中元 お歳暮 日本酒 地酒 山形県 米沢市 小嶋総本店
山形地酒専門店 かもしかや
|
2018年度 日本酒品評会 SAKE-China 金賞受賞 インターナショナル・ワイン・チャレンジ2018銀賞受賞 ワイングラスでおいしい日本酒アワード2018金賞受賞 醪を酒袋で吊り、重力で滴った雫だけを集めた雫酒。薫り高く、味わいは緻密で妖艶。 米の酒とは思えない果実味となめらかな質感は、まるで熟した果実をかじったかのような鮮やかな印象を残します。 商品詳細 原料米 山田錦100% 精米歩合 35% 原材料 米 米麹 アルコール度数 16度 日本酒度 ±0 特徴 米の酒とは思えない果実味となめらかな質感は、 まるで熟した果実をかじったかのような 鮮やかな印象を残します。
|
6,490円
|

栄光富士 栄光冨士 日本酒 山形 MAGUMA マグマ 原始乃始動 純米大吟醸 無濾過生原酒 限定酒 720ml 四合瓶 冨士酒造 【クール便】 限定酒 フルーティー 人気 フルーティー ギフト お歳暮 御歳暮 お中元 御中元 御礼 内祝 プレゼント 領収書 ラッピング 熨斗 対応可能
地酒「作」&全国銘酒専門べんのや
|
栄光富士 栄光冨士 MAGUMA マグマ 原始乃始動 純米大吟醸 無濾過生原酒 『栄光富士 マグマ』は雄町米の中で最も人気の高い岡山の『赤磐雄町』で醸しました。 イチゴやライチ、パインなどの爽やかな吟醸香。 グツグツと燃え沸るマグマが左右にうねる様に 『赤磐雄町』特有のコクある旨味と心地よい酸が広がります。 やや甘口でキレが良い余韻を残してくれます。 飲みやすく初めて飲まれる方にもお勧めな一本です。 マグマの様に熱く、力強く溢れる旨味をお愉しみ下さい。 商品詳細 栄光富士 栄光冨士 MAGUMA マグマ 原始乃始動 純米大吟醸 無濾過生原酒 原料米:赤磐雄町(岡山県産) 精米歩合:50% 日本酒度:-7.0 酸度:1.4 アミノ酸度:0.6 アルコール度数:16.2度 保存方法:要冷蔵『栄光富士 マグマ』は雄町米の中で最も人気の高い岡山の『赤磐雄町』で醸しました。 イチゴやライチ、パインなどの爽やかな吟醸香。 グツグツと燃え沸るマグマが左右にうねる様に 『赤磐雄町』特有のコクある旨味と心地よい酸が広がります。 やや甘口でキレが良い余韻を残してくれます。 飲みやすく初めて飲まれる方にもお勧めな一本です。 マグマの様に熱く、力強く溢れる旨味をお愉しみ下さい。 商品詳細 栄光富士 栄光冨士 MAGUMA マグマ 原始乃始動 純米大吟醸 無濾過生原酒 原料米:赤磐雄町(岡山県産) 精米歩合:50% 日本酒度:-7.0 酸度:1.4 アミノ酸度:0.6 アルコール度数:16.2度 保存方法:要冷蔵
|
2,145円
|

日本酒 清酒 賀茂泉 純米酒 一(はじめ) 1800ml 熱燗
酒デポ 楽天市場店
|
このお酒の「一(はじめ)」という名前は、賀茂泉・純米醸造酒の入門酒として、「はじめの一本」との思いで名付けられました。 ふくらみのある柔らかな米の旨みを感じ、キレのよい酸がすっきりとした辛口タイプの軽快な印象を与えてくれます。 2015年スローフードジャパン燗酒コンテスト金賞受賞 ●商品情報 原料米:酒造用米(国産米100%) 精米歩合:75% 日本酒度:やや辛口 アルコール:15% メーカー:賀茂泉酒造(広島) 1個口の送料で6本まで同梱できます。 ※商品リニューアル等の理由により、予告なくパッケージが変更になる場合がございます。
|
1,998円
|

【全品P2倍 5/15限定】エピソードゼロ -初めての日本酒-日本酒 甘口 純米酒 白桃酵母 8度 720ml 岡山県 嘉美心酒造 清酒 マイナス3℃保管Episode ZERO ~Hajimeteno J.sake~
お酒の専門店 リカマン楽天市場店
|
フルーティーで、甘酸っぱく、まろやかな味わい。ぶどうを連想させる香りと透き通る余韻が特徴です。一口飲むと「え?これが日本酒?」と思わず言いたくなる新感覚の日本酒です。アルコール8%で甘口の為、つい飲みすぎちゃいます。お酒が苦手な方や、初めてお酒を飲む方にもおすすめ。 商品名Episode ZERO容量720ml蔵元嘉美心酒造産地岡山県アルコール度数8度タイプ純米酒原材料米・米麹精米歩合70%日本酒度-55 ※画像はイメージです。ラベル変更などによりデザインが変更されている可能性がございます。 ※自動計算される送料と異なる場合がございますので、弊社からの受注確認メールを必ずご確認お願いします。 ※他モールと在庫を共有しているため、在庫があがっていても完売のためご用意できない場合がございます。予めご了承くださいませ。コンセプト えっ、これが本当に日本酒なの? 甘くて軽い「はじめて好きになるお酒」 グラスに注げば漂ってくる完熟した白桃の甘やかな香り。そして口に含むと爽やかな白ブドウを思わせる果実の甘みと豊かな酸味が広がる……エピソード0はそんな日本酒! アルコール度数も8%と低めだから、お酒が苦手な方や、初めて日本酒を飲むという方にも大変おすすめなのにゃ! 飲んでビックリ、恋に落ちちゃう!? 味わい ピーチみたいな甘みの秘密は白桃酵母。 本当に桃みたいな風味がするんです 岡山県名産の白桃の果皮から抽出された『岡山白桃酵母』を使うことで、本当に桃のような風味に。アルコール度数も8%と低いので、お酒が苦手な人でも「これは好き!」となるのにゃ~! 飲み方 和食もいいけど洋食も! デザートにも合わせちゃおう 日本酒というと合わせるのはお刺身とかのイメージだけど、これは生ハムやスモークサーモン、フルーツを添えたレアチーズケーキなんかと合わせてみたい味! 女子会に持参しても盛り上がること間違いなしなのにゃ! #エピソードゼロ-初めての日本酒-
|
2,750円
|

瀧自慢 日本酒 純米大吟醸 1800ml 伊勢志摩サミット乾杯酒 瀧自慢酒造 三重県名張
地酒「作」&全国銘酒専門べんのや
|
商品詳細品名純米大吟醸酒内容量(ml)1800アルコール度数16精米歩合(%)45味わいやや辛口飲用温度冷や / 常温原材料米 米こうじ原料米山田錦原産地三重保存方法常温保存可(冷蔵推奨)製造者・蔵元瀧自慢酒造【三重県名張市】 ※予告なくラベルは変更になることがございます。 瀧自慢 純米大吟醸 三重県名張の名所『赤目四十八滝』の側で醸される地酒。 とても綺麗な味わいのラインナップが多く、クセの無い味わいを生み出す。 近年は蔵元が杜氏となり、人気の酒『瀧自慢』を醸しています。 釣好きな蔵元が造り出す酒は魚介類にピッタリな食中酒。 旨い肴と共に味わって頂きたいお酒達です。 三重県の蔵の中でも全国区の人気を誇り、どのお酒を呑んで頂いても 御満足頂ける仕上がりになっています。 是非、この機会に『瀧自慢』をお試し下さい。 ※画像は720mlです。 瀧自慢酒造 | 清流の様な綺麗な味わいの全国区の味わい。 三重県名張の名所『赤目四十八滝』の側で醸される地酒。 とても綺麗な味わいのラインナップが多く、クセの無い味わいを生み出す。 近年は蔵元が杜氏となり、人気の酒『瀧自慢』を醸しています。 釣好きな蔵元が造り出す酒は魚介類にピッタリな食中酒。 旨い肴と共に味わって頂きたいお酒達です。 三重県の蔵の中でも全国区の人気を誇り、どのお酒を呑んで頂いても 御満足頂ける仕上がりになっています。 是非、この機会に『瀧自慢』をお試し下さい。 ■商品詳細:瀧自慢 純米吟醸■ 特定名称 純米大吟醸 日本酒度 +2 精米歩合 45% 酸度 1.4 原料米 伊賀山田錦 アルコール 16%
|
4,950円
|