#220 リキュール  [梅酒]
 
 
57件中 1件 - 30件  1 2
商品説明価格

リキュール 和歌山 九重雑賀 にごり梅 10度 1800ml 1梱包6本まで

FELICITY 地酒
果実の風味と爽やかな酸味が引立つ、日本酒ベースのリキュール 1908(明冶41)年に初代 雜賀豊吉が食酢の製造販売を創業したことから始まった九重雑賀は、「より良い食酢を造るには、主原材料である酒粕から一貫して造るべき。」という考えから、1934(昭和9)年より日本酒の製造を開始。 その後、梅酒をはじめとする和リキュールの製造を本格化させます。 2008年7月の北海道洞爺湖サミットで「雑賀・黒糖梅酒」が使用され、2009年10月FIFAワールドカップ南アフリカ大会の「日本の酒」として「雑賀・梅酒」が公認されました。 保存料や合成着色料などは無添加物 国産の自然素材だけを厳選使用 国内外で多くの賞を受賞した九重雜賀のリキュールはリキュール用に特別に醸した日本酒と、国産の自然素材だけを厳選して使用、日本酒本来の米の風味を残しつつ、果実の爽やかな味わいやすっきりとした酸味が引き立ちます。 保存料や合成着色料など添加物を一切使用していませんので、自然なやさしい甘みと豊かな果実の香りをロックやソーダ割りなどでお楽しみいただけます。 コーシャ認証、ハラール認証、ヴィーガン認証を取得 世界中の皆さまの「おいしい!」に貢献 九重雜賀では「世界中の様々な方に、日本食の素晴らしさをもっとお伝えしていきたい。」という思いから一部の商品でコーシャ認証、ヴィーガン認証、ハラール認証を取得しています。 厳格な戒律や自身の信念、体質など、様々な理由で食を選ぶ基準を持つ方々が、安心して口にできるだけでなく認証の過程では、食品の原材料や製造方法、加工場の衛生状態などが検査されるため一般の方にも衛生的で高品質である証となります。 身体に必要な栄養素「アミノ酸や酢酸、クエン酸」は 美味しさの決めてとなる大切なもの 日本酒、赤酢、こだわりの原材料を使用した調味酢、酒造の技を活かした梅酒・柚子酒、ノンアルコールリキュールなど。 さまざまに広がる九重雑賀の製品ですが、すべてに貫かれているのが、「よりよい酸を食卓へ」という理念です。 製品に含まれるアミノ酸や酢酸、クエン酸は、身体に必要な栄養であると同時に、美味しさの決めてとなる大切なもの。その品質へのこだわりと、時代にふさわしいものづくりで、皆さまに「家庭料理」の楽しさやぬくもりをお届けするため、九重雑賀の伝承と挑戦は、つぎの百年もつづきます。 ITEM INFORMATION 青梅の鮮やかな青とにごりの ボリューム感、そして上品な香味 雑賀 にごり梅 南高梅を中心に梅の実をたっぷりと使用し、特製の日本酒をベースに造られる「雑賀 梅酒」に、仕込みに使用した梅果肉を裏ごしして、梅酒に合わせた贅沢な一品「雑賀 にごり梅」。 Tasting Note 上品な梅の香りに加え、にごりならではの口に含んだときに広がる、トロリとしたボリューム感が特徴です。 「雑賀 梅酒」と比べ、甘さが強いように感じますが、梅の成分にあるクエン酸や日本酒が持つ酸が、程よく上手にくどさを抑えており、後味には爽やかさを帯びた余韻を与えます。 「雑賀 梅酒」自体が甘さ控えめタイプの梅酒ですが、梅果肉の旨みが加わり、マイルドな口当たりに仕上がっております。 ストレートでもお楽しみいただけますが、ロックにしますと、より清涼感が増して味わえます。 商品仕様・スペック 生産者九重雑賀 生産地和歌山県岩出市 原材料日本酒・梅・糖 呑み方冷やして・ロック 内容量1800ml 度数10.00度 3,630円

とろこく桃姫 桃たっぷり梅酒 8度 1800ml(1.8L) 一升瓶 中田食品 うめしゅ リキュール

酒のすぎた 楽天市場店
和歌山県産南高梅の完熟梅酒をベースに、和歌山県産のもも果汁を30%加えました。梅の酸味に桃の芳醇な香りと甘さがあわさった、とろっとしてコクのあるフルーティーな梅酒です。仕込水にはモンドセレクション2002年から連続「最高金賞」を受賞した紀州熊野の天然水「富田(とんだ)の水」を使用しており、素材の味をしっかりと引き立たせてくれています。香料・着色料無添加。 2,508円

リキュール 鹿児島 濱田酒造 薩州 赤兎馬(せきとば)梅酒 14度 1800ml 1梱包6本まで

FELICITY 地酒
3つの蔵で追及していく「おいしい焼酎」つくりへの理念明治元年に鹿児島県いちき串木野市に蔵を構え、鹿児島の地とともに今日まで焼酎づくりを営んできた濱田酒造。 現在は濱田酒造グループとして、伝兵衛蔵・傳藏院蔵・金山蔵という3つの蔵を有し、各々の蔵が「伝統」「革新」「継承」という焼酎づくりの理念を掲げて、おいしい焼酎を追求し続けています。 長年培ってきた伝統の味・技・心が 洗練された本格焼酎の原酒を生み出す 伝統の焼酎づくりの理念を掲げる伝兵衛蔵(でんべえぐら)は、手づくりの焼酎蔵として明治元年に創業しました。 昔ながらの木桶蒸留器を使用し伝統的な甕仕込みを行うなど、仕込みに使う甕や蒸留器、麹室にいたるまで一つ一つにこだわっています。 手作業の焼酎づくりだからこそ、その日の天気・温度・湿度にも十分気を配り、長年培われてきた技によって本格焼酎の伝統の味・技・心を大切に、洗練された本格焼酎の原酒が生み出されます。 「おいしい焼酎をひとりでも多くの方に」 安定した高品質の焼酎を生産 東シナ海を臨むいちき串木野の地から、革新の焼酎づくりの理念を掲げ本格焼酎の新たな可能性を求めて進化を続ける傳藏院蔵(でんぞういんぐら)。 仕込みや蒸留、ボトリングや出荷など、あらゆる工程において最新の設備を導入し、ベテラン杜氏をはじめ、様々な分野のプロフェッショナルがその技術とノウハウを持ち寄ることで、安定した高品質の焼酎生産を可能としています。 「おいしい焼酎をひとりでも多くの方に」をモットーに、経験豊富な杜氏の技術と知識を活かし、質の高い本格焼酎づくりに励んでいます。 いにしえの文化を後世に語り継ぐため 明治以前の焼酎づくりがコンセプト いちき串木野市の中心部からほどなく山手に進んだ自然の中に位置し、継承の焼酎づくりの理念を掲げる金山蔵(きんざんぐら)。 かつて薩摩藩の栄華を支えた串木野金山に、薩摩の精神文化と本格焼酎のルーツを求め、日本の本格焼酎の歴史といにしえの文化を後世に語り継ぐ場所として誕生しました。 350余年にわたり掘り続けられた総延長120kmの坑洞に焼酎蔵を構えており、坑洞内は年間を通して気温が一定で、焼酎の貯蔵・熟成にとてもよい環境を備えています。 ここに甕仕込みと甕貯蔵の蔵を構え、明治以前の焼酎づくりをコンセプトに焼酎づくりを行っています。 ITEM INFORMATION 本格芋焼酎「赤兎馬」の 重厚なコクと果実味豊かな 南高梅由来の爽快な酸味 SASSHU SEKITOBA UMESHU Plum Liqueur 薩州 赤兎馬(せきとば)梅酒 リキュール 「今までにない革新的な焼酎を生み出したい」という強い信念から誕生した赤兎馬(せきとば)。 赤兎馬とは、三国志で「人中の呂布、馬中の赤兎」と称えられ「一日に千里を走る」という名馬です。 『赤兎馬 梅酒』は、鹿児島県産の梅を使用し、本格芋焼酎「赤兎馬」に漬け込んだ本格梅酒です。 Tasting Note 本格芋焼酎「赤兎馬」の重厚なコクと果実味豊かな南高梅由来の爽快な酸味が特徴です。 まろやかで優しい味わいに仕上がっています。 商品仕様・スペック 生産者濱田酒造 生産地鹿児島県いちき串木野市 タイプ梅酒(リキュール) 内容量1800ml 度数14.00度 原材料本格焼酎(赤兎馬)、梅、砂糖 2,814円

【送料無料】 アサヒ 濃醇梅酒 10度 瓶 300ml 12本 1ケース アサヒ濃醇梅酒 梅酒 うめ酒 和リキュール 五年熟成梅酒一部使用 とろっと熟成 包装不可 他商品と同梱不可 クール便不可

FELICITY 地酒
濃醇梅酒は、1988年の発売以来、“梅の味がしっかりと感じられる濃厚な味わいの梅酒”として飲食店を中心に幅広く親しまれている梅酒ブランドです。 “とろっと深く、贅沢な甘さ”をコンセプトに、五年熟成させた「無糖仕込み原酒」(※1)と、「加糖仕込み原酒」(※2)をブレンド。 さらに、はちみつを加えることで“とろりとしたコク感”をアップさせ、塩を少量加えることで“後味の良さと飲みやすさ”を実現しました。コク深い濃醇な味わいと後味の良さを兼ね備えた味わいです。 濃醇梅酒のおすすめの飲み方のひとつが、梅酒をさまざまなお茶で楽しむお茶割りです。 甘さも渋みもちょうどいい緑茶割り、華やかに香り立つ紅茶割り、爽やかなおいしさのジャスミン茶割りなど、濃醇梅酒:お茶=1:2でお楽しみください。 他にもロックやストレート、ホット、ソーダ割り、ウイスキー割りなど様々な飲み方でお楽しみいただけます。 (※1)砂糖を一切使用せず、梅だけで仕込んだ、梅本来の味わいが楽しめる原酒です。 (※2)日本で一般的につくられる製法で、砂糖を使用して仕込んだ、梅のコクとほのかな甘さが楽しめる原酒です。 ITEM INFORMATION 五年熟成した梅酒を一部使用 とろっと深く、贅沢な甘さ コク深い濃醇な味わいの本格的な梅酒 Asahi 濃醇梅酒 アサヒ 五年熟成梅酒一部使用 とろっと熟成 濃醇梅酒は、五年熟成した梅酒を一部使用した、こだわりの梅酒です。 とろっと深く、贅沢な甘さ。かくし味に、はちみつと塩を加えることで、コク深い濃醇さを実現した本格的な梅酒です。 ロックで、ストレートで、またソーダ割りなど、さまざまな飲み方で味わえます。 商品仕様・スペック 生産者アサヒ 原産国名日本 タイプ梅酒 度数10.00度 原材料糖類、醸造アルコール、梅、はちみつ、食塩、クエン酸、着色料(カラメル)、香料、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)、等 内容量300ml 5,249円

メルシャン まっこい梅酒 2L パック 2000ml×6本(1ケース) 梅酒 リキュール【送料無料※一部地域は除く】

酒やビック 楽天市場店
●メルシャン まっこい梅酒 2000ml まっこい梅酒は国産梅100%使用。メルシャンが選んだ、安心・安全な梅の良さを最大限に引き出しました。梅酒のおいしさのヒミツである「梅のたね」だけを浸漬させる、甘く豊潤な味わいを生み出す豊潤たね熟製法でできた原酒をブレンドし、フルーティでコクのある豊かな味わいを実現しました。 商品名 : メルシャン まっこい梅酒 2000ml タイプ : 梅酒 生産者 : メルシャン アルコール度数 : 10% 容量 : 2000ml [濃い味][パック][保存][お手軽] 6,302円

【New!】泡盛 請福クール 12度 500ml /請福酒造(有) 沖縄焼酎 沖縄お酒 琉球泡盛 沖縄土産 リキュール 八重山ゲンキクールコラボ

泡盛通販おきなわマート楽天市場店
請福酒造と、地元民に人気の「八重山ゲンキ クール (八重山ゲンキ乳業)」とのコラボ商品。 お酒が苦手な方にオススメです! さっぱりとした飲みやすさと、しっかりとしたヨーグルト風味でお酒の苦味がなく、アルコールの臭みもほとんど感じられないため、お酒が苦手で飲めないという方でも安心して美味しく飲んでいただける商品となっております。 ストレートでも美味しいですが、お酒の弱い方は,、炭酸割り (クール 1:炭酸 3) 、または、フルーツジュース割りなどがおススメです。 名称:琉球泡盛×八重山ゲンキクール(ヨーグルト) 区分:リキュール 製造業者:請福酒造(有) 内容量:500ml アルコール度数:12度 【原材料名】泡盛・上白糖・加藤ブドウ糖液糖・脱脂粉乳/乳酸、香料、カラメル色素、甘味料(ステビア)、安定剤(CMC) 【ご注意。酒類をご購入のお客様へお願い】 未成年者飲酒禁止法により、未成年者の飲酒は法律により禁止されています。 当店は未成年者には酒類を販売いたしません。 備考欄にご注文者年齢をご記入ください。  2,223円

リキュール 大分 藤居醸造 梅萬 梅酒 19度 720ml

FELICITY 地酒
自然の恵みを大切に伝統の技を守り続ける焼酎蔵 創業1929年(昭和4年)、大分県の南部に位置する人口わずか二千人程の小さな町・千歳町に蔵を構える藤居醸造。 家族中心の従業員体制で社長が杜氏を務める蔵元で、創業以来のこだわりでもある、手造り一筋で焼酎を醸し続ける焼酎蔵です。 「自然の恵みを大切にし、伝統の技を守る」という信念のもとに、無農薬栽培の麦を使用し、今なお蒸しからラベル貼りまですべての工程が手作業で、まさに「手造り」にこだわり続けている蔵元です。 年間生産石数700石と他の蔵に比べわずかな量しか造っていませんが、昔ながらの製造方法を守り続け、お客様に飲み応えのある本当においしい麦焼酎「泰明・トヨノカゼ」や「萬力」を味わって頂くべく、地元出身の蔵人と共に、この蔵、この土地、この伝統にこだわりながら、さらなる品質向上に努めています。 大分県内でも数少ない完全手造りへのこだわり 藤居醸造の麦焼酎「泰明・トヨノカゼ」や「萬力」などの、焼酎造りは「変化の激しい時代だからこそ、焼酎の質には徹底してこだわりたい」という、こだわりのもとに今も守られています。 原料である麦を昔ながらの木桶で蒸すところから始まり、製麹工程では昔ながらの「むろ蓋」を使い、蔵人が手触りや香りを確認しながら2日がかりで麦麹を造ります。 さらに蒸留では独自の改良を加えた自家製蒸留機を使用することで、独自の風味を作り出しています。 このような完全手造りを貫く焼酎蔵は県内でも非常に数が少なく、ごくわずかな量しか生産できませんが、この製法でしか表現できない味わいこそが藤居醸造の誇りなのです。 独特な味わいを引き出す素材つくりと素材選び たとえ手造りで丹精込めて手間を掛けても、よい原料がないと藤居醸造の焼酎は誕生しません。 原料になる麦も米も地元のものにこだわり、地元農家との契約で有機農法による完全無農薬栽培で素材つくりが行われています。 また、原酒の割り水には「名水100選」に選定された、やわらかい口当たりを引き出す阿蘇山系の伏流水「竹田の湧水」を使用しています。 これら選りすぐりの原料を用いて、熟練の技術と経験による完全手造りで精魂込めて造ることで、藤居醸造が求める麦焼酎「泰明・トヨノカゼ」や「萬力」などの独特な味わいが生まれるのです。 手造り麹と常圧蒸留で造る飲み応えあるの味わい 麦焼酎というと芋焼酎と比べ飲みやすいものが多いですが、二代目の名より命名した銘柄「泰明」は、厳選された二条大麦を使用し、創業以来こだわり続けてきた、手造り麹と常圧蒸留で麦本来の香りを引き出し、飲み応えのある麦焼酎に仕上がるよう造られています。 麦を焦がしたような芳ばしく広がる香りと滑らかな口当たり、厚みと奥行きのある素朴で飲み応えのある独自の味わいは、麦本来の旨みを徹底して追求した味わいでもあります。 藤居醸造では、この「飲み応え」のある味を蔵の味、蔵の個性として追求しており、この特徴ある焼酎造りを今に引き継ぎ、小さい蔵元ならではのこだわりや情熱、心意気を伝えています。 ITEM INFORMATION 手造り麦焼酎「特蒸 泰明」に 梅を漬け込む贅沢梅酒 焼酎屋の梅酒 梅萬 昔ながらの手造りで常圧蒸留で造る麦焼酎「特蒸 泰明」をベースに、大分県日田市大山町産の南高梅を漬け込んだ梅酒「梅萬」。 Tasting Note 梅のスッキリと爽やかな香りとその後に麦の香ばしい香りが広がる独特の華やかな上立ち香があり、特蒸 泰明の個性的にも複雑にも感じる重厚な甘みと香ばしさの中に、梅の酸味と甘みが見事に調和した味わいに仕上がっております。 梅の風味が引いた後に、再び麦焼酎の甘く香ばしいフレーバーが現れ、飲み応えとともに心地よさを口の中に溢れさせるその仕上がりに、梅の一粒一粒を手作業でヘタを取り、手洗いして漬け込む、手造りならではの繊細さと香味のバランスの良さを感じます。 あるがままを信条に、手造りで造るその贅沢な梅酒、ぜひロックでじっくりとお楽しみください。 商品仕様・スペック 生産者藤居醸造 生産地大分県豊後大野市 原材料本格焼酎・梅・氷砂糖 呑み方ロック・冷やして・湯割り・炭酸割り 内容量720ml 度数19.00度 1,584円

リキュール 和歌山 九重雑賀 黒糖梅酒 11度 720ml

FELICITY 地酒
果実の風味と爽やかな酸味が引立つ、日本酒ベースのリキュール 1908(明冶41)年に初代 雜賀豊吉が食酢の製造販売を創業したことから始まった九重雑賀は、「より良い食酢を造るには、主原材料である酒粕から一貫して造るべき。」という考えから、1934(昭和9)年より日本酒の製造を開始。 その後、梅酒をはじめとする和リキュールの製造を本格化させます。 2008年7月の北海道洞爺湖サミットで「雑賀・黒糖梅酒」が使用され、2009年10月FIFAワールドカップ南アフリカ大会の「日本の酒」として「雑賀・梅酒」が公認されました。 保存料や合成着色料などは無添加物 国産の自然素材だけを厳選使用 国内外で多くの賞を受賞した九重雜賀のリキュールはリキュール用に特別に醸した日本酒と、国産の自然素材だけを厳選して使用、日本酒本来の米の風味を残しつつ、果実の爽やかな味わいやすっきりとした酸味が引き立ちます。 保存料や合成着色料など添加物を一切使用していませんので、自然なやさしい甘みと豊かな果実の香りをロックやソーダ割りなどでお楽しみいただけます。 コーシャ認証、ハラール認証、ヴィーガン認証を取得 世界中の皆さまの「おいしい!」に貢献 九重雜賀では「世界中の様々な方に、日本食の素晴らしさをもっとお伝えしていきたい。」という思いから一部の商品でコーシャ認証、ヴィーガン認証、ハラール認証を取得しています。 厳格な戒律や自身の信念、体質など、様々な理由で食を選ぶ基準を持つ方々が、安心して口にできるだけでなく認証の過程では、食品の原材料や製造方法、加工場の衛生状態などが検査されるため一般の方にも衛生的で高品質である証となります。 身体に必要な栄養素「アミノ酸や酢酸、クエン酸」は 美味しさの決めてとなる大切なもの 日本酒、赤酢、こだわりの原材料を使用した調味酢、酒造の技を活かした梅酒・柚子酒、ノンアルコールリキュールなど。 さまざまに広がる九重雑賀の製品ですが、すべてに貫かれているのが、「よりよい酸を食卓へ」という理念です。 製品に含まれるアミノ酸や酢酸、クエン酸は、身体に必要な栄養であると同時に、美味しさの決めてとなる大切なもの。その品質へのこだわりと、時代にふさわしいものづくりで、皆さまに「家庭料理」の楽しさやぬくもりをお届けするため、九重雑賀の伝承と挑戦は、つぎの百年もつづきます。 ITEM INFORMATION 黒糖をふんだんに使用した濃厚さと 後から広がる梅に風味 雑賀 黒糖梅酒 独特の甘みと豊富なミネラル分を多く含む黒糖を使用し、雑賀ブランドの日本酒で漬け込んだ「黒糖梅酒」。 黒糖特有の甘みを活かした茶色みがかる梅酒は、特注のろ過機を使用し、個性ある梅酒を誕生させるべく追究を重ね生まれました。 しっかりとした香ばしく甘い黒糖の風味があり、その後から梅の香りが広がってきます。 Tasting Note 梅酒用に特別に四段仕込みで造られた日本酒の米の旨みや甘みと黒糖の甘み、そして梅が持つ香りと酸味、これらが複雑ながらも絶妙に調和し、トロリとした口当たりの中に、甘みと酸味をバランス良く感じることができます。 「雑賀 梅酒」と比べ、甘みを強く感じますが、ロックでお飲みいただきますと、より梅の香りと酸味、黒糖の甘みが一層楽しめます。 商品仕様・スペック 生産者九重雑賀 生産地和歌山県岩出市 原材料日本酒・梅・黒糖 呑み方冷やして・ロック・水割り 内容量720ml 度数11.00度 1,815円

リキュール 新潟 八海醸造 八海山の原酒で仕込んだ うめ酒 13度 1800ml 1梱包6本まで

FELICITY 地酒
八海醸造は、大正11年(1922年)に日本屈指の豪雪地帯、新潟県南魚沼市に創業しました。 仕込み水は霊峰・八海山の伏流水「雷電様の清水」。選び抜かれた酒米と人の手で丁寧につくられた麹を用いて、最高の道具と長年の修練で身につけた技術を駆使し、出来うる限りの人為を尽くした酒造りを行っています。 「とにかくいい酒を」の思いを胸に、素材や手間・設備を惜しみなく注ぎ込み、限りない品質の追及に励み、日本の酒文化を継承していく為、日本酒のスタンダードの向上に取り組み続けています。 八海山の伏流水・低温多湿な冬 魚沼人気質・越後杜氏の伝統、酒の神に愛された場所 日本酒は、その地域の自然・風土から生まれた土地の酒です。 八海醸造の蔵がある南魚沼は、酒どころ新潟の中でもまた、屈指の豪雪と低温多湿の冬の気候や、八海山の伏流水でもある「雷電様の清水」の超軟水、雪国が育んだ生真面目な魚沼人気質、そして越後杜氏の伝統と、酒造りにはこの上ない環境です。 かつてこの地を訪れた或る酒造家が「この土地は、神さまが酒をつくるためにつくったような場所だな」という言葉を残しました。 八海醸造ではその言葉を胸に、この地の利を生かした、この地に恥じない真摯な酒造りに日々励んでいます。 人為を尽くし素材を生かす、最高のつくりの結晶 よい酒を造るためには、よい素材を使用する事が最も大切です。 とりわけ、米と水。霊峰・八海山の伏流水である「雷電様の清水」を蔵までひき、仕込み水はもとより、全ての酒つくりで使用しています。 米も五百万石や山田錦をはじめとした酒造好適米を、産地や生産者にこだわって使用しています。 これらの厳選素材を用いて、伝統的な手法に基づき技術に磨きをかけ、出来うる限りの手間をかけ、人為を尽くした造りを実践。 最高のつくりの結晶は、突出するものがないバランスの取れた淡麗な味わいと香り、酒としての旨みがありながら、しかし食事の邪魔をしない、いつまでも飲み飽きない心に残る酒を生み出します。 よりよい酒を、できるだけ多くの人に 一般的には、高品質な日本酒の量産化は極めて困難です。 日本酒の製造工程は他の酒に比べて複雑で、1つ1つの工程では高度な熟練が必要とされる上、昔ながらのつくり方を遵守すると一度に大量の酒はつくれず、大変高価なものになってしまいます。 しかし八海醸造では「メーカーには品質責任だけでなく供給責任がある」との思想のもと、「よい酒を、多くの人に」という課題へ挑戦し続けています。 品質を維持するため、一度の仕込みの白米量は最大3トンと量に限度がありますが、そのかわりに何度も何度も仕込み、回数を重ねて醸す事で、品質と安定した量の供給を実現しています。 人にしかできないこと、機械の方がよいこと 八海醸造では、人とまったく同じ事ができるならば機械にまかせるべきだと考えています。 例えば、機械に向く作業として精米があげられます。大吟醸で使用する米の様に、元々の半分あるいはそれ以下にまで均質に研こうとするには人間よりも機械の方が上手です。 また、米の吸水に関しても、一定以上の量の米を短時間で水に浸すには道具や機械の方が向いています。 酒の味と品質にとって影響の大きい要素となる麹つくりなど「人にしかできないこと」と、安定した量を実現するために「機械の方がよいこと」を見極めながら酒つくりに取り組んでいます。 ITEM INFORMATION 八海山の原酒と国産梅で造る カロリー控えめで甘くない すっきりした味わいのうめ酒 八海山の原酒で仕込んだ うめ酒 八海山の原酒で仕込んだうめ酒は、厳選した良質な国産梅を清酒八海山の原酒に漬け込んだ梅酒です。 カロリー控えめで「甘くない・飲みあきしない・食事に合う」すっきりとした味わいに仕上げています。 Tasting Note 上品で控え目な甘さにさっぱりとした後口が特長。 冷やして氷を入れずにストレートで飲むことで、梅がもつ自然の酸味と八海山ならではの柔らかな味わいとの調和をお楽しみいただけます。 商品仕様・スペック 生産者八海醸造株式会社 生産地新潟県南魚沼市 原材料清酒、梅、果糖、氷砂糖 呑み方冷やして 内容量1800ml 度数13.00度 3,119円

【送料無料】 サッポロ 白加賀でつくった梅酒 12度 瓶 1.8L 1800ml 6本 1ケース 梅酒 うめ酒 和リキュール 包装不可 他商品と同梱不可 クール便不可

FELICITY 地酒
白加賀でつくった梅酒は、群馬県榛名山麓で育てた梅の名品「白加賀」を100%使用。甘みと酸味のほど良いバランスが特徴で、ロックはもちろん、ソーダ割りやカクテルベースなど、様々な飲み方でお楽しみいただけます。 群馬県は和歌山県に次いで梅の生産量が多い地域で、白加賀梅は果肉が厚くしっかりしているため、梅酒・梅ジュース用に最適な品種といわれています。 ITEM INFORMATION 名品“白加賀梅”100%使用 ほどよい甘みと酸味の まろやかなおいしさの梅酒 SAPPORO 白加賀でつくった梅酒 サッポロ 白加賀でつくった梅酒は、群馬県榛名山麓で育てた梅の名品「白加賀」を100%使用。甘みと酸味のほど良いバランスが特徴ですのでロックはもちろん、ソーダ割りやカクテルベースにしてもしっかりとした味わいを楽しんでいただけるよう、エキス分を高めにしています。 商品仕様・スペック 生産者サッポロ 原産国名日本 タイプリキュール 度数12.00度 原材料梅、醸造アルコール、糖類(国内製造)/酸味料、香料、カラメル色素 内容量1800ml 7,520円

【送料無料】 サッポロ ウメカク 果実仕立ての梅酒カクテル もも 8度 瓶 500ml 12本 1ケース 梅酒 うめ酒 和リキュール 包装不可 他商品と同梱不可 クール便不可

FELICITY 地酒
ウメカク 果実仕立ての梅酒カクテルは、口にした瞬間のふわっと香る華やかな果実感が特長のカクテルです。 たとえば今日はソーダで、明日はヨーグルト、明後日は紅茶、その次の日はちょっと冒険、トマトジュースで割ってみる。ウメカクは、そんな風に、飲み方の数だけ、好きが増えていく、魅力の尽きない「梅酒カクテル」。毎晩のちょっとした瞬間に、サクッとゆるい、甘酸っぱいほろ酔いタイム。どうぞ、いくつものシアワセを、お愉しみください。 「今日はのんびり、ゆっくりしたい。」そんな気分の時は、透き通るような甘みと、やわらかな酸味にほっこりできる、「アップルジュース×ウメカク(もも)」がオススメ!濃く、深く、そして甘~い梅酒カクテルがあなたをリラックスタイムへと導いてくれますよ。 材料 ウメカク、アップルジュース、氷 作り方 1.ウメカクをグラスに注ぐ 2.氷を加える 3.アップルジュースを加える ITEM INFORMATION ソーダ割りがオススメ! ほんのり甘い梅の風味と 桃の香りが楽しめる梅酒カクテル SAPPORO ウメカク 果実仕立ての梅酒カクテル もも サッポロ ウメカク 果実仕立ての梅酒カクテル ももは、ほんのり甘い梅の風味と、みずみずしい桃の香りが楽しめるお酒です。 口にした瞬間のふわっと香る華やかな果実感が特長。ソーダで割ったり、ロックで飲んだり、いろいろな飲み方でお楽しみ下さい。 商品仕様・スペック 生産者サッポロ 原産国名日本 タイプリキュール 度数8.00度 原材料桃果汁、梅果汁、醸造アルコール、糖類(国内製造)/酸味料、香料、野菜色素、酸化防止剤(ビタミンC) 内容量500ml 5,529円

リキュール 山形 楯の川酒造 子宝 プレミアム リッチ 梅酒 10度 720ml

FELICITY 地酒
創業190余年、品質を追求し日本の「酒・食・農」文化の発展に寄与する蔵元楯の川酒造は、創業より山形県酒田市で酒造りを続けて190余年の歴史を持つ蔵元です。 1832年(天保3年)に、上杉藩の家臣が庄内を訪れた際に水の良さに驚き初代平四郎に酒造りを始めることを薦め、平四郎は酒母製造業を興しました。 そして、1854年(安政元年)に酒造業を開始し、翌年、庄内藩藩主酒井公が訪れた際に酒を献上したところ、大いに喜ばれ、酒銘を「楯野川」とするよう命名したという史実があります。 1832年の創業以来、楯の川酒造は徹底して品質を追求し、日本の「酒・食・農」文化の発展に寄与してきました。 「地元の酒米で、そして造り手の顔が見える酒米で、美しい日本酒を造りたい」その思いから地元農家と美山錦、出羽燦々の契約栽培を開始。米と米麹と水のみで造る本当に美味しい品質重視・本物志向の酒を追求するという蔵の方針から、2010年より全量純米大吟醸製造へと特化し日本酒の更なる可能性を探究しています。また、子宝・ヨー子は、普段お酒をあまり飲まない若者や女性に、果汁のたっぷり入ったリキュールを、フルーツを食べるような感覚で楽しめるラインナップです。 持続的成長を実現するTATENOKAWA100年ビジョン TTATENOKAWA100年ビジョンとは、楯の川酒造が持続的な成長を遂げていくために、100年後にどうありたいかを示した「実現したい未来」を表現しています。 社会情勢を起因とし、人々の価値観や社会構造の変化によって柔軟に適応できる組織を目指し、2021年9月にTATENOKAWA100年ビジョンを再策定しました。 「美味しい酒への飽くなき探求。そして世界を代表するブランドへ」を掲げ、変化する時流を掴み続け、付加価値の高い商品を創出することで持続的成長を実現し、MADE IN JAPANの日本酒や子宝・ヨー子のフルーツリキュールなどを世界に広げる総合酒類カンパニーを目指しています。 名水あるところに銘酒あり!庄内地方の大自然の恩恵 日本酒の醸造に使われる水は有害成分が少ないことが重要です。 日本酒の成分の約80%は水であり、水質が日本酒の味わいに大きな影響を与えるため、名水あるところに銘酒ありとも言われています。 庄内地方は山々に囲まれており、地表に降り注いだ雨や雪が地中深く染み込み、長い年月をかけて幾層の地層が自然のフィルターとなってろ過されます。 そのようにできた綺麗な水を、日本酒「楯野川」に使用しています。また、育てられたフルーツも子宝・ヨー子のフルーツリキュールでも活かされています。 酒造用水は総米重量の約50倍も必要と言われ、日本酒の大部分が水であることから、大自然の恩恵で日本酒は造られていると言っても過言ではありません。 旬のフルーツ、地ヨーグルトが生む絶品リキュール フルーツ王国である山形の果実を使用して造られる子宝のフルーツリキュールは、農家で収穫した新鮮な旬の果物をジュースに加工し、丁寧に製造しています。 ヨーグルトリキュールは、山形と秋田の県境にそびえる鳥海山の麓の工房から届く新鮮な地ヨーグルトをたっぷり使用しています。 また、純米大吟醸でヨーグルトを割った新感覚リキュールで大変人気が高い「ヨー子」シリーズを展開。 BARを営む店主・どこかミステリアスな「ヨー子」とBARを舞台にお客様との出会いやエピソードをお酒で表現するユニークなシリーズで多くの人々に愛されています。 ITEM INFORMATION 完熟南高梅の旨味を凝縮した 溢れる果肉の超濃厚梅酒 まさに食べるフルーツリキュール KODAKARA Premium Rich Umeshu 楯の川酒造 子宝(こだから) プレミアム リッチ 梅酒 リキュール 子宝プレミアムリッチ梅酒は、楯の川酒造が造る本格焼酎(米と吟醸酒粕を使用)に梅を漬け込み、完熟した和歌山県産南高梅100%の果肉をペースト状にして詰め込んだ贅沢なリキュールです。 プレミアムリッチという名前の通り、他にはないジューシーで果肉たっぷりの超濃厚な梅酒に仕上がった、まさに食べるフルーツリキュールです。 Tasting Note 綺麗で豊潤な梅の風味、その中にも日本酒の味わいの濃さと太さがほのかに感じられる、上品な仕上がりです。 穏やかな梅の香りとまろやかな口当たりをじっくりとロックやそのまま冷やしてお楽しみください。 商品仕様・スペック 生産者楯の川酒造 生産地山形県酒田市 呑み方冷やして、ロック 内容量720ml 度数10.00度 原材料南高梅(和歌山県産)、清酒、単式蒸留焼酎、梅ペースト、果糖 1,870円

リキュール 和歌山 九重雑賀 梅酒 11度 720ml

FELICITY 地酒
果実の風味と爽やかな酸味が引立つ、日本酒ベースのリキュール 1908(明冶41)年に初代 雜賀豊吉が食酢の製造販売を創業したことから始まった九重雑賀は、「より良い食酢を造るには、主原材料である酒粕から一貫して造るべき。」という考えから、1934(昭和9)年より日本酒の製造を開始。 その後、梅酒をはじめとする和リキュールの製造を本格化させます。 2008年7月の北海道洞爺湖サミットで「雑賀・黒糖梅酒」が使用され、2009年10月FIFAワールドカップ南アフリカ大会の「日本の酒」として「雑賀・梅酒」が公認されました。 保存料や合成着色料などは無添加物 国産の自然素材だけを厳選使用 国内外で多くの賞を受賞した九重雜賀のリキュールはリキュール用に特別に醸した日本酒と、国産の自然素材だけを厳選して使用、日本酒本来の米の風味を残しつつ、果実の爽やかな味わいやすっきりとした酸味が引き立ちます。 保存料や合成着色料など添加物を一切使用していませんので、自然なやさしい甘みと豊かな果実の香りをロックやソーダ割りなどでお楽しみいただけます。 コーシャ認証、ハラール認証、ヴィーガン認証を取得 世界中の皆さまの「おいしい!」に貢献 九重雜賀では「世界中の様々な方に、日本食の素晴らしさをもっとお伝えしていきたい。」という思いから一部の商品でコーシャ認証、ヴィーガン認証、ハラール認証を取得しています。 厳格な戒律や自身の信念、体質など、様々な理由で食を選ぶ基準を持つ方々が、安心して口にできるだけでなく認証の過程では、食品の原材料や製造方法、加工場の衛生状態などが検査されるため一般の方にも衛生的で高品質である証となります。 身体に必要な栄養素「アミノ酸や酢酸、クエン酸」は 美味しさの決めてとなる大切なもの 日本酒、赤酢、こだわりの原材料を使用した調味酢、酒造の技を活かした梅酒・柚子酒、ノンアルコールリキュールなど。 さまざまに広がる九重雑賀の製品ですが、すべてに貫かれているのが、「よりよい酸を食卓へ」という理念です。 製品に含まれるアミノ酸や酢酸、クエン酸は、身体に必要な栄養であると同時に、美味しさの決めてとなる大切なもの。その品質へのこだわりと、時代にふさわしいものづくりで、皆さまに「家庭料理」の楽しさやぬくもりをお届けするため、九重雑賀の伝承と挑戦は、つぎの百年もつづきます。 ITEM INFORMATION 原料、造りにこだわる雑賀ブランド 特製の日本酒仕込み梅酒 雑賀 梅酒 雑賀ブランドの日本酒で漬け込んだ梅酒は、原材料にこだわり、梅は日本一の生産地でもあり蔵元の地元でもある紀州和歌山県産を使用し造られております。 ベースとなる日本酒は、自社醸造の梅酒用に特別に四段仕込みで米の旨みを引き出したアルコール度数20%以上の原酒を使用してます。 通常、焼酎で付けられる梅酒ですが、日本酒で漬け込むことにより、日本酒でしか味わえないまろやかな口当たりが楽しめます。 Tasting Note 梅と日本酒を同重量で漬け込むことで、雑賀特製の日本酒の米の甘み・旨みを主軸に、梅の果実本来の果汁に溢れる酸味や香りが広がり、くどさがなく爽やかな味わいに仕上がっております。 甘さを抑えた造りですので、食前や食中酒として味わってみてください。 商品仕様・スペック 生産者九重雑賀 生産地和歌山県岩出市 原材料日本酒・梅・糖 呑み方冷やして・ロック・水割り 内容量720ml 度数11.00度 1,485円

リキュール 新潟 八海醸造 八海山の焼酎で仕込んだ うめ酒 14度 720ml

FELICITY 地酒
八海醸造は、大正11年(1922年)に日本屈指の豪雪地帯、新潟県南魚沼市に創業しました。 仕込み水は霊峰・八海山の伏流水「雷電様の清水」。選び抜かれた酒米と人の手で丁寧につくられた麹を用いて、最高の道具と長年の修練で身につけた技術を駆使し、出来うる限りの人為を尽くした酒造りを行っています。 「とにかくいい酒を」の思いを胸に、素材や手間・設備を惜しみなく注ぎ込み、限りない品質の追及に励み、日本の酒文化を継承していく為、日本酒のスタンダードの向上に取り組み続けています。 八海山の伏流水・低温多湿な冬 魚沼人気質・越後杜氏の伝統、酒の神に愛された場所 日本酒は、その地域の自然・風土から生まれた土地の酒です。 八海醸造の蔵がある南魚沼は、酒どころ新潟の中でもまた、屈指の豪雪と低温多湿の冬の気候や、八海山の伏流水でもある「雷電様の清水」の超軟水、雪国が育んだ生真面目な魚沼人気質、そして越後杜氏の伝統と、酒造りにはこの上ない環境です。 かつてこの地を訪れた或る酒造家が「この土地は、神さまが酒をつくるためにつくったような場所だな」という言葉を残しました。 八海醸造ではその言葉を胸に、この地の利を生かした、この地に恥じない真摯な酒造りに日々励んでいます。 人為を尽くし素材を生かす、最高のつくりの結晶 よい酒を造るためには、よい素材を使用する事が最も大切です。 とりわけ、米と水。霊峰・八海山の伏流水である「雷電様の清水」を蔵までひき、仕込み水はもとより、全ての酒つくりで使用しています。 米も五百万石や山田錦をはじめとした酒造好適米を、産地や生産者にこだわって使用しています。 これらの厳選素材を用いて、伝統的な手法に基づき技術に磨きをかけ、出来うる限りの手間をかけ、人為を尽くした造りを実践。 最高のつくりの結晶は、突出するものがないバランスの取れた淡麗な味わいと香り、酒としての旨みがありながら、しかし食事の邪魔をしない、いつまでも飲み飽きない心に残る酒を生み出します。 よりよい酒を、できるだけ多くの人に 一般的には、高品質な日本酒の量産化は極めて困難です。 日本酒の製造工程は他の酒に比べて複雑で、1つ1つの工程では高度な熟練が必要とされる上、昔ながらのつくり方を遵守すると一度に大量の酒はつくれず、大変高価なものになってしまいます。 しかし八海醸造では「メーカーには品質責任だけでなく供給責任がある」との思想のもと、「よい酒を、多くの人に」という課題へ挑戦し続けています。 品質を維持するため、一度の仕込みの白米量は最大3トンと量に限度がありますが、そのかわりに何度も何度も仕込み、回数を重ねて醸す事で、品質と安定した量の供給を実現しています。 人にしかできないこと、機械の方がよいこと 八海醸造では、人とまったく同じ事ができるならば機械にまかせるべきだと考えています。 例えば、機械に向く作業として精米があげられます。大吟醸で使用する米の様に、元々の半分あるいはそれ以下にまで均質に研こうとするには人間よりも機械の方が上手です。 また、米の吸水に関しても、一定以上の量の米を短時間で水に浸すには道具や機械の方が向いています。 酒の味と品質にとって影響の大きい要素となる麹つくりなど「人にしかできないこと」と、安定した量を実現するために「機械の方がよいこと」を見極めながら酒つくりに取り組んでいます。 ITEM INFORMATION 八海山の本格米焼酎で仕込んだ 酸味と上品な甘みのバランスが良い 風味豊かなリッチなうめ酒 八海山の焼酎で仕込んだ うめ酒 八海山の焼酎で仕込んだうめ酒は、八海山の本格米焼酎「よろしく千萬あるべし」の原酒に厳選した良質な国産梅を仕込んだ梅酒です。 日本酒の原酒で仕込んだ梅酒に比べてエキス分を豊富に含んでいるため、ロックや水割りでもお楽しみいただけます。 Tasting Note 梅が持つ自然の酸味と上品な甘さとのバランスが良い、風味豊かな梅酒に仕上がったリッチな飲み口が特長です。 商品仕様・スペック 生産者八海醸造株式会社 生産地新潟県南魚沼市 原材料本格焼酎、梅、果糖 呑み方冷やして、ロック、水割り、炭酸割り 内容量720ml 度数14.00度 1,502円

梅酒 ザ・チョーヤ ブランデー仕立て ブラック 700ml 6本 瓶 14度 The CHOYA チョーヤ 紀州南高梅100% リキュール 送料無料

東京酒粋
熟成とブレンド技術が奏でる傑作 〜芳醇ブランデー仕立て〜 商品説明 商品名 ザ・チョーヤ ブランデー仕立て ブラック 700ml セット内容 700ml×6本 商品コメント 1年以上熟成させた梅酒に、フランス産ブランデーをブレンドしました。刹那的に広がるブランデーの芳香と、遅れてやってくる力強い梅の風味、しっかりとした後味が特長です。 原材料 梅(紀州産南高梅)、糖類、酒精、ブランデー アルコール度数 14度 ■梅酒 商品一覧はこちら 7,000円

リキュール 和歌山 九重雑賀 黒糖梅酒 11度 1800ml 1梱包6本まで

FELICITY 地酒
果実の風味と爽やかな酸味が引立つ、日本酒ベースのリキュール 1908(明冶41)年に初代 雜賀豊吉が食酢の製造販売を創業したことから始まった九重雑賀は、「より良い食酢を造るには、主原材料である酒粕から一貫して造るべき。」という考えから、1934(昭和9)年より日本酒の製造を開始。 その後、梅酒をはじめとする和リキュールの製造を本格化させます。 2008年7月の北海道洞爺湖サミットで「雑賀・黒糖梅酒」が使用され、2009年10月FIFAワールドカップ南アフリカ大会の「日本の酒」として「雑賀・梅酒」が公認されました。 保存料や合成着色料などは無添加物 国産の自然素材だけを厳選使用 国内外で多くの賞を受賞した九重雜賀のリキュールはリキュール用に特別に醸した日本酒と、国産の自然素材だけを厳選して使用、日本酒本来の米の風味を残しつつ、果実の爽やかな味わいやすっきりとした酸味が引き立ちます。 保存料や合成着色料など添加物を一切使用していませんので、自然なやさしい甘みと豊かな果実の香りをロックやソーダ割りなどでお楽しみいただけます。 コーシャ認証、ハラール認証、ヴィーガン認証を取得 世界中の皆さまの「おいしい!」に貢献 九重雜賀では「世界中の様々な方に、日本食の素晴らしさをもっとお伝えしていきたい。」という思いから一部の商品でコーシャ認証、ヴィーガン認証、ハラール認証を取得しています。 厳格な戒律や自身の信念、体質など、様々な理由で食を選ぶ基準を持つ方々が、安心して口にできるだけでなく認証の過程では、食品の原材料や製造方法、加工場の衛生状態などが検査されるため一般の方にも衛生的で高品質である証となります。 身体に必要な栄養素「アミノ酸や酢酸、クエン酸」は 美味しさの決めてとなる大切なもの 日本酒、赤酢、こだわりの原材料を使用した調味酢、酒造の技を活かした梅酒・柚子酒、ノンアルコールリキュールなど。 さまざまに広がる九重雑賀の製品ですが、すべてに貫かれているのが、「よりよい酸を食卓へ」という理念です。 製品に含まれるアミノ酸や酢酸、クエン酸は、身体に必要な栄養であると同時に、美味しさの決めてとなる大切なもの。その品質へのこだわりと、時代にふさわしいものづくりで、皆さまに「家庭料理」の楽しさやぬくもりをお届けするため、九重雑賀の伝承と挑戦は、つぎの百年もつづきます。 ITEM INFORMATION 黒糖をふんだんに使用した濃厚さと 後から広がる梅に風味 雑賀 黒糖梅酒 独特の甘みと豊富なミネラル分を多く含む黒糖を使用し、雑賀ブランドの日本酒で漬け込んだ「黒糖梅酒」。 黒糖特有の甘みを活かした茶色みがかる梅酒は、特注のろ過機を使用し、個性ある梅酒を誕生させるべく追究を重ね生まれました。 しっかりとした香ばしく甘い黒糖の風味があり、その後から梅の香りが広がってきます。 Tasting Note 梅酒用に特別に四段仕込みで造られた日本酒の米の旨みや甘みと黒糖の甘み、そして梅が持つ香りと酸味、これらが複雑ながらも絶妙に調和し、トロリとした口当たりの中に、甘みと酸味をバランス良く感じることができます。 「雑賀 梅酒」と比べ、甘みを強く感じますが、ロックでお飲みいただきますと、より梅の香りと酸味、黒糖の甘みが一層楽しめます。 商品仕様・スペック 生産者九重雑賀 生産地和歌山県岩出市 原材料日本酒・梅・黒糖 呑み方冷やして・ロック・水割り 内容量1800ml 度数11.00度 3,630円

リキュール 和歌山 九重雑賀 梅酒 11度 1800ml 1梱包6本まで

FELICITY 地酒
果実の風味と爽やかな酸味が引立つ、日本酒ベースのリキュール 1908(明冶41)年に初代 雜賀豊吉が食酢の製造販売を創業したことから始まった九重雑賀は、「より良い食酢を造るには、主原材料である酒粕から一貫して造るべき。」という考えから、1934(昭和9)年より日本酒の製造を開始。 その後、梅酒をはじめとする和リキュールの製造を本格化させます。 2008年7月の北海道洞爺湖サミットで「雑賀・黒糖梅酒」が使用され、2009年10月FIFAワールドカップ南アフリカ大会の「日本の酒」として「雑賀・梅酒」が公認されました。 保存料や合成着色料などは無添加物 国産の自然素材だけを厳選使用 国内外で多くの賞を受賞した九重雜賀のリキュールはリキュール用に特別に醸した日本酒と、国産の自然素材だけを厳選して使用、日本酒本来の米の風味を残しつつ、果実の爽やかな味わいやすっきりとした酸味が引き立ちます。 保存料や合成着色料など添加物を一切使用していませんので、自然なやさしい甘みと豊かな果実の香りをロックやソーダ割りなどでお楽しみいただけます。 コーシャ認証、ハラール認証、ヴィーガン認証を取得 世界中の皆さまの「おいしい!」に貢献 九重雜賀では「世界中の様々な方に、日本食の素晴らしさをもっとお伝えしていきたい。」という思いから一部の商品でコーシャ認証、ヴィーガン認証、ハラール認証を取得しています。 厳格な戒律や自身の信念、体質など、様々な理由で食を選ぶ基準を持つ方々が、安心して口にできるだけでなく認証の過程では、食品の原材料や製造方法、加工場の衛生状態などが検査されるため一般の方にも衛生的で高品質である証となります。 身体に必要な栄養素「アミノ酸や酢酸、クエン酸」は 美味しさの決めてとなる大切なもの 日本酒、赤酢、こだわりの原材料を使用した調味酢、酒造の技を活かした梅酒・柚子酒、ノンアルコールリキュールなど。 さまざまに広がる九重雑賀の製品ですが、すべてに貫かれているのが、「よりよい酸を食卓へ」という理念です。 製品に含まれるアミノ酸や酢酸、クエン酸は、身体に必要な栄養であると同時に、美味しさの決めてとなる大切なもの。その品質へのこだわりと、時代にふさわしいものづくりで、皆さまに「家庭料理」の楽しさやぬくもりをお届けするため、九重雑賀の伝承と挑戦は、つぎの百年もつづきます。 ITEM INFORMATION 原料、造りにこだわる雑賀ブランド 特製の日本酒仕込み梅酒 雑賀 梅酒 雑賀ブランドの日本酒で漬け込んだ梅酒は、原材料にこだわり、梅は日本一の生産地でもあり蔵元の地元でもある紀州和歌山県産を使用し造られております。 ベースとなる日本酒は、自社醸造の梅酒用に特別に四段仕込みで米の旨みを引き出したアルコール度数20%以上の原酒を使用してます。 通常、焼酎で付けられる梅酒ですが、日本酒で漬け込むことにより、日本酒でしか味わえないまろやかな口当たりが楽しめます。 Tasting Note 梅と日本酒を同重量で漬け込むことで、雑賀特製の日本酒の米の甘み・旨みを主軸に、梅の果実本来の果汁に溢れる酸味や香りが広がり、くどさがなく爽やかな味わいに仕上がっております。 甘さを抑えた造りですので、食前や食中酒として味わってみてください。 商品仕様・スペック 生産者九重雑賀 生産地和歌山県岩出市 原材料日本酒・梅・糖 呑み方冷やして・ロック・水割り 内容量1800ml 度数11.00度 2,970円

リキュール 新潟 八海醸造 八海山の原酒で仕込んだ うめ酒 13度 720ml

FELICITY 地酒
八海醸造は、大正11年(1922年)に日本屈指の豪雪地帯、新潟県南魚沼市に創業しました。 仕込み水は霊峰・八海山の伏流水「雷電様の清水」。選び抜かれた酒米と人の手で丁寧につくられた麹を用いて、最高の道具と長年の修練で身につけた技術を駆使し、出来うる限りの人為を尽くした酒造りを行っています。 「とにかくいい酒を」の思いを胸に、素材や手間・設備を惜しみなく注ぎ込み、限りない品質の追及に励み、日本の酒文化を継承していく為、日本酒のスタンダードの向上に取り組み続けています。 八海山の伏流水・低温多湿な冬 魚沼人気質・越後杜氏の伝統、酒の神に愛された場所 日本酒は、その地域の自然・風土から生まれた土地の酒です。 八海醸造の蔵がある南魚沼は、酒どころ新潟の中でもまた、屈指の豪雪と低温多湿の冬の気候や、八海山の伏流水でもある「雷電様の清水」の超軟水、雪国が育んだ生真面目な魚沼人気質、そして越後杜氏の伝統と、酒造りにはこの上ない環境です。 かつてこの地を訪れた或る酒造家が「この土地は、神さまが酒をつくるためにつくったような場所だな」という言葉を残しました。 八海醸造ではその言葉を胸に、この地の利を生かした、この地に恥じない真摯な酒造りに日々励んでいます。 人為を尽くし素材を生かす、最高のつくりの結晶 よい酒を造るためには、よい素材を使用する事が最も大切です。 とりわけ、米と水。霊峰・八海山の伏流水である「雷電様の清水」を蔵までひき、仕込み水はもとより、全ての酒つくりで使用しています。 米も五百万石や山田錦をはじめとした酒造好適米を、産地や生産者にこだわって使用しています。 これらの厳選素材を用いて、伝統的な手法に基づき技術に磨きをかけ、出来うる限りの手間をかけ、人為を尽くした造りを実践。 最高のつくりの結晶は、突出するものがないバランスの取れた淡麗な味わいと香り、酒としての旨みがありながら、しかし食事の邪魔をしない、いつまでも飲み飽きない心に残る酒を生み出します。 よりよい酒を、できるだけ多くの人に 一般的には、高品質な日本酒の量産化は極めて困難です。 日本酒の製造工程は他の酒に比べて複雑で、1つ1つの工程では高度な熟練が必要とされる上、昔ながらのつくり方を遵守すると一度に大量の酒はつくれず、大変高価なものになってしまいます。 しかし八海醸造では「メーカーには品質責任だけでなく供給責任がある」との思想のもと、「よい酒を、多くの人に」という課題へ挑戦し続けています。 品質を維持するため、一度の仕込みの白米量は最大3トンと量に限度がありますが、そのかわりに何度も何度も仕込み、回数を重ねて醸す事で、品質と安定した量の供給を実現しています。 人にしかできないこと、機械の方がよいこと 八海醸造では、人とまったく同じ事ができるならば機械にまかせるべきだと考えています。 例えば、機械に向く作業として精米があげられます。大吟醸で使用する米の様に、元々の半分あるいはそれ以下にまで均質に研こうとするには人間よりも機械の方が上手です。 また、米の吸水に関しても、一定以上の量の米を短時間で水に浸すには道具や機械の方が向いています。 酒の味と品質にとって影響の大きい要素となる麹つくりなど「人にしかできないこと」と、安定した量を実現するために「機械の方がよいこと」を見極めながら酒つくりに取り組んでいます。 ITEM INFORMATION 八海山の原酒と国産梅で造る カロリー控えめで甘くない すっきりした味わいのうめ酒 八海山の原酒で仕込んだ うめ酒 八海山の原酒で仕込んだうめ酒は、厳選した良質な国産梅を清酒八海山の原酒に漬け込んだ梅酒です。 カロリー控えめで「甘くない・飲みあきしない・食事に合う」すっきりとした味わいに仕上げています。 Tasting Note 上品で控え目な甘さにさっぱりとした後口が特長。 冷やして氷を入れずにストレートで飲むことで、梅がもつ自然の酸味と八海山ならではの柔らかな味わいとの調和をお楽しみいただけます。 商品仕様・スペック 生産者八海醸造株式会社 生産地新潟県南魚沼市 原材料清酒、梅、果糖、氷砂糖 呑み方冷やして 内容量720ml 度数13.00度 1,502円

リキュール 山形 楯の川酒造 子宝 プレミアム リッチ 梅酒 10度 1800ml 1梱包6本まで

FELICITY 地酒
創業190余年、品質を追求し日本の「酒・食・農」文化の発展に寄与する蔵元楯の川酒造は、創業より山形県酒田市で酒造りを続けて190余年の歴史を持つ蔵元です。 1832年(天保3年)に、上杉藩の家臣が庄内を訪れた際に水の良さに驚き初代平四郎に酒造りを始めることを薦め、平四郎は酒母製造業を興しました。 そして、1854年(安政元年)に酒造業を開始し、翌年、庄内藩藩主酒井公が訪れた際に酒を献上したところ、大いに喜ばれ、酒銘を「楯野川」とするよう命名したという史実があります。 1832年の創業以来、楯の川酒造は徹底して品質を追求し、日本の「酒・食・農」文化の発展に寄与してきました。 「地元の酒米で、そして造り手の顔が見える酒米で、美しい日本酒を造りたい」その思いから地元農家と美山錦、出羽燦々の契約栽培を開始。米と米麹と水のみで造る本当に美味しい品質重視・本物志向の酒を追求するという蔵の方針から、2010年より全量純米大吟醸製造へと特化し日本酒の更なる可能性を探究しています。また、子宝・ヨー子は、普段お酒をあまり飲まない若者や女性に、果汁のたっぷり入ったリキュールを、フルーツを食べるような感覚で楽しめるラインナップです。 持続的成長を実現するTATENOKAWA100年ビジョン TTATENOKAWA100年ビジョンとは、楯の川酒造が持続的な成長を遂げていくために、100年後にどうありたいかを示した「実現したい未来」を表現しています。 社会情勢を起因とし、人々の価値観や社会構造の変化によって柔軟に適応できる組織を目指し、2021年9月にTATENOKAWA100年ビジョンを再策定しました。 「美味しい酒への飽くなき探求。そして世界を代表するブランドへ」を掲げ、変化する時流を掴み続け、付加価値の高い商品を創出することで持続的成長を実現し、MADE IN JAPANの日本酒や子宝・ヨー子のフルーツリキュールなどを世界に広げる総合酒類カンパニーを目指しています。 名水あるところに銘酒あり!庄内地方の大自然の恩恵 日本酒の醸造に使われる水は有害成分が少ないことが重要です。 日本酒の成分の約80%は水であり、水質が日本酒の味わいに大きな影響を与えるため、名水あるところに銘酒ありとも言われています。 庄内地方は山々に囲まれており、地表に降り注いだ雨や雪が地中深く染み込み、長い年月をかけて幾層の地層が自然のフィルターとなってろ過されます。 そのようにできた綺麗な水を、日本酒「楯野川」に使用しています。また、育てられたフルーツも子宝・ヨー子のフルーツリキュールでも活かされています。 酒造用水は総米重量の約50倍も必要と言われ、日本酒の大部分が水であることから、大自然の恩恵で日本酒は造られていると言っても過言ではありません。 旬のフルーツ、地ヨーグルトが生む絶品リキュール フルーツ王国である山形の果実を使用して造られる子宝のフルーツリキュールは、農家で収穫した新鮮な旬の果物をジュースに加工し、丁寧に製造しています。 ヨーグルトリキュールは、山形と秋田の県境にそびえる鳥海山の麓の工房から届く新鮮な地ヨーグルトをたっぷり使用しています。 また、純米大吟醸でヨーグルトを割った新感覚リキュールで大変人気が高い「ヨー子」シリーズを展開。 BARを営む店主・どこかミステリアスな「ヨー子」とBARを舞台にお客様との出会いやエピソードをお酒で表現するユニークなシリーズで多くの人々に愛されています。 ITEM INFORMATION 完熟南高梅の旨味を凝縮した 溢れる果肉の超濃厚梅酒 まさに食べるフルーツリキュール KODAKARA Premium Rich Umeshu 楯の川酒造 子宝(こだから) プレミアム リッチ 梅酒 リキュール 子宝プレミアムリッチ梅酒は、楯の川酒造が造る本格焼酎(米と吟醸酒粕を使用)に梅を漬け込み、完熟した和歌山県産南高梅100%の果肉をペースト状にして詰め込んだ贅沢なリキュールです。 プレミアムリッチという名前の通り、他にはないジューシーで果肉たっぷりの超濃厚な梅酒に仕上がった、まさに食べるフルーツリキュールです。 Tasting Note 綺麗で豊潤な梅の風味、その中にも日本酒の味わいの濃さと太さがほのかに感じられる、上品な仕上がりです。 穏やかな梅の香りとまろやかな口当たりをじっくりとロックやそのまま冷やしてお楽しみください。 商品仕様・スペック 生産者楯の川酒造 生産地山形県酒田市 呑み方冷やして、ロック 内容量1800ml 度数10.00度 原材料南高梅(和歌山県産)、清酒、単式蒸留焼酎、梅ペースト、果糖 3,740円

【送料無料】 サッポロ ウメカク 果実仕立ての梅酒カクテル ピンクグレープフルーツ 8度 瓶 500ml 12本 1ケース 梅酒 うめ酒 和リキュール 包装不可 他商品と同梱不可 クール便不可

FELICITY 地酒
ウメカク 果実仕立ての梅酒カクテルは、口にした瞬間のふわっと香る華やかな果実感が特長のカクテルです。 たとえば今日はソーダで、明日はヨーグルト、明後日は紅茶、その次の日はちょっと冒険、トマトジュースで割ってみる。ウメカクは、そんな風に、飲み方の数だけ、好きが増えていく、魅力の尽きない「梅酒カクテル」。毎晩のちょっとした瞬間に、サクッとゆるい、甘酸っぱいほろ酔いタイム。どうぞ、いくつものシアワセを、お愉しみください。 「今日はのんびり、ゆっくりしたい。」そんな気分の時は、透き通るような甘みと、やわらかな酸味にほっこりできる、「アップルジュース×ウメカク(もも)」がオススメ!濃く、深く、そして甘~い梅酒カクテルがあなたをリラックスタイムへと導いてくれますよ。 材料 ウメカク、アップルジュース、氷 作り方 1.ウメカクをグラスに注ぐ 2.氷を加える 3.アップルジュースを加える ITEM INFORMATION ソーダ割りがオススメ! 爽やかなピンクグレープフルーツと ほんのり甘い梅の風味 SAPPORO ウメカク 果実仕立ての梅酒カクテル ピンクグレープフルーツ サッポロ ウメカク 果実仕立ての梅酒カクテル ピンクグレープフルーツは、ほんのり甘い梅の風味と、ピンクグレープフルーツの爽やかさが楽しめるお酒です。 口にした瞬間のふわっと香る華やかな果実感が特長。ソーダで割ったり、ロックで飲んだり、いろいろな飲み方でお楽しみ下さい。 商品仕様・スペック 生産者サッポロ 原産国名日本 タイプリキュール 度数8.00度 原材料グレープフルーツ果汁、梅果汁、醸造アルコール、糖類(国内製造)/酸味料、香料、野菜色素、酸化防止剤(ビタミンC)) 内容量500ml 5,529円

リキュール 山形 楯の川酒造 子宝 大吟醸梅酒 13度 720ml

FELICITY 地酒
創業190余年、品質を追求し日本の「酒・食・農」文化の発展に寄与する蔵元楯の川酒造は、創業より山形県酒田市で酒造りを続けて190余年の歴史を持つ蔵元です。 1832年(天保3年)に、上杉藩の家臣が庄内を訪れた際に水の良さに驚き初代平四郎に酒造りを始めることを薦め、平四郎は酒母製造業を興しました。 そして、1854年(安政元年)に酒造業を開始し、翌年、庄内藩藩主酒井公が訪れた際に酒を献上したところ、大いに喜ばれ、酒銘を「楯野川」とするよう命名したという史実があります。 1832年の創業以来、楯の川酒造は徹底して品質を追求し、日本の「酒・食・農」文化の発展に寄与してきました。 「地元の酒米で、そして造り手の顔が見える酒米で、美しい日本酒を造りたい」その思いから地元農家と美山錦、出羽燦々の契約栽培を開始。米と米麹と水のみで造る本当に美味しい品質重視・本物志向の酒を追求するという蔵の方針から、2010年より全量純米大吟醸製造へと特化し日本酒の更なる可能性を探究しています。また、子宝・ヨー子は、普段お酒をあまり飲まない若者や女性に、果汁のたっぷり入ったリキュールを、フルーツを食べるような感覚で楽しめるラインナップです。 持続的成長を実現するTATENOKAWA100年ビジョン TTATENOKAWA100年ビジョンとは、楯の川酒造が持続的な成長を遂げていくために、100年後にどうありたいかを示した「実現したい未来」を表現しています。 社会情勢を起因とし、人々の価値観や社会構造の変化によって柔軟に適応できる組織を目指し、2021年9月にTATENOKAWA100年ビジョンを再策定しました。 「美味しい酒への飽くなき探求。そして世界を代表するブランドへ」を掲げ、変化する時流を掴み続け、付加価値の高い商品を創出することで持続的成長を実現し、MADE IN JAPANの日本酒や子宝・ヨー子のフルーツリキュールなどを世界に広げる総合酒類カンパニーを目指しています。 名水あるところに銘酒あり!庄内地方の大自然の恩恵 日本酒の醸造に使われる水は有害成分が少ないことが重要です。 日本酒の成分の約80%は水であり、水質が日本酒の味わいに大きな影響を与えるため、名水あるところに銘酒ありとも言われています。 庄内地方は山々に囲まれており、地表に降り注いだ雨や雪が地中深く染み込み、長い年月をかけて幾層の地層が自然のフィルターとなってろ過されます。 そのようにできた綺麗な水を、日本酒「楯野川」に使用しています。また、育てられたフルーツも子宝・ヨー子のフルーツリキュールでも活かされています。 酒造用水は総米重量の約50倍も必要と言われ、日本酒の大部分が水であることから、大自然の恩恵で日本酒は造られていると言っても過言ではありません。 旬のフルーツ、地ヨーグルトが生む絶品リキュール フルーツ王国である山形の果実を使用して造られる子宝のフルーツリキュールは、農家で収穫した新鮮な旬の果物をジュースに加工し、丁寧に製造しています。 ヨーグルトリキュールは、山形と秋田の県境にそびえる鳥海山の麓の工房から届く新鮮な地ヨーグルトをたっぷり使用しています。 また、純米大吟醸でヨーグルトを割った新感覚リキュールで大変人気が高い「ヨー子」シリーズを展開。 BARを営む店主・どこかミステリアスな「ヨー子」とBARを舞台にお客様との出会いやエピソードをお酒で表現するユニークなシリーズで多くの人々に愛されています。 ITEM INFORMATION 綺麗な酒質と南高梅の芳醇な風味 爽やかな酸味が生み出す上質感 日本一に輝いた蔵元自慢の梅酒 KODAKARA Daiginjo Umeshu 楯の川酒造 子宝(こだから) 大吟醸梅酒 リキュール 子宝大吟醸梅酒は、厳寒の時期に丁寧に小さな仕込みで造った楯野川の大吟醸をベースに、南高梅をじっくりと長時間漬け込んだ上質感溢れる逸品。 日本全国の酒造が造る個性豊かな梅酒・リキュールの出来栄えを競い合う「天満天神梅酒大会」にて、梅酒日本一の証である「天下御免」の称号を手にした最高の一本をぜひご賞味ください。 他の子宝リキュールとは違い少しアルコール度数は高めですが、とっておきの時間に、ちょっと贅沢な日常酒に、色々な場面でお試しいただきたい自慢の梅酒です。 Tasting Note 綺麗で豊潤な梅の風味と爽かな後味、大吟醸の繊細な味わいは、一般的な梅酒とは一線を画する品質です。 楯の川酒造らしい綺麗な酒質と南高梅の芳醇な風味、爽やかな酸味をお楽しみ下さい。 商品仕様・スペック 生産者楯の川酒造 生産地山形県酒田市 呑み方冷やして、ロック 内容量720ml 度数13.00度 原材料南高梅、日本酒、醸造アルコール、果糖 3,630円

【送料無料】 とろこく桃姫 桃たっぷり梅酒 8度 1800ml 一升瓶 【1.8L×6本(1ケース)】 中田食品 うめしゅ リキュール

酒のすぎた 楽天市場店
和歌山県産南高梅の完熟梅酒をベースに、和歌山県産のもも果汁を30%加えました。梅の酸味に桃の芳醇な香りと甘さがあわさった、とろっとしてコクのあるフルーティーな梅酒です。仕込水にはモンドセレクション2002年から連続「最高金賞」を受賞した紀州熊野の天然水「富田(とんだ)の水」を使用しており、素材の味をしっかりと引き立たせてくれています。香料・着色料無添加。 15,200円

【送料無料】 梅酒 鶯宿梅 おうしゅくばい 芳醇ブレンド 10% 2000ml パック 【2L×6本(1ケース)】 梅酒 リキュール

酒のすぎた 楽天市場店
鶯宿梅 メーカー 合同酒精 内容量 2000mlパック×6 Alc.度数 10% 保存方法 常温可。 備考 お酒は20歳になってから。未成年者の飲酒は法律で禁止されています。芳醇な香りとコク深い味わいが楽しめる梅酒です。旬の数種類の品種の梅を使用し、独自の配合で漬け込んだ深みのある味わいの青梅仕込み原酒と、桃のように甘く華やかな香りのする完熟した“紀州南高”を漬け込んだ紀州南高完熟原酒を絶妙なバランスでブレンドすることで、味わい深く豊かな香りが楽しめます。商品を開発するにあたり、同社の “匠ブレンダー”が香りと味わいが豊かな商品になるように原酒をブレンドしました。 「鴬宿梅」シリーズは、1939年の発売以来、長い間お客様に愛され続けている梅酒のブランドです。「鴬宿梅」の商品名は、歴史物語「大鏡(おおかがみ)」の一節、「鶯宿梅(鴬(うぐいす)の宿(やど)る梅)」に由来し、そのような、香り高く味わい深い「梅酒」をお届けしたいという思いを込めて命名しました。このたび、約80年の歴史を持つ梅酒「鴬宿梅」シリーズを、より多くのお客様がさまざまなシーンで楽しんでいただけるようにするため、「梅本来の味わいを楽しむ梅酒」を新たなブランドメッセージに定めました。 6,600円

リキュール 大分 藤居醸造 梅萬 梅酒 19度 1800ml 1梱包6本まで

FELICITY 地酒
自然の恵みを大切に伝統の技を守り続ける焼酎蔵 創業1929年(昭和4年)、大分県の南部に位置する人口わずか二千人程の小さな町・千歳町に蔵を構える藤居醸造。 家族中心の従業員体制で社長が杜氏を務める蔵元で、創業以来のこだわりでもある、手造り一筋で焼酎を醸し続ける焼酎蔵です。 「自然の恵みを大切にし、伝統の技を守る」という信念のもとに、無農薬栽培の麦を使用し、今なお蒸しからラベル貼りまですべての工程が手作業で、まさに「手造り」にこだわり続けている蔵元です。 年間生産石数700石と他の蔵に比べわずかな量しか造っていませんが、昔ながらの製造方法を守り続け、お客様に飲み応えのある本当においしい麦焼酎「泰明・トヨノカゼ」や「萬力」を味わって頂くべく、地元出身の蔵人と共に、この蔵、この土地、この伝統にこだわりながら、さらなる品質向上に努めています。 大分県内でも数少ない完全手造りへのこだわり 藤居醸造の麦焼酎「泰明・トヨノカゼ」や「萬力」などの、焼酎造りは「変化の激しい時代だからこそ、焼酎の質には徹底してこだわりたい」という、こだわりのもとに今も守られています。 原料である麦を昔ながらの木桶で蒸すところから始まり、製麹工程では昔ながらの「むろ蓋」を使い、蔵人が手触りや香りを確認しながら2日がかりで麦麹を造ります。 さらに蒸留では独自の改良を加えた自家製蒸留機を使用することで、独自の風味を作り出しています。 このような完全手造りを貫く焼酎蔵は県内でも非常に数が少なく、ごくわずかな量しか生産できませんが、この製法でしか表現できない味わいこそが藤居醸造の誇りなのです。 独特な味わいを引き出す素材つくりと素材選び たとえ手造りで丹精込めて手間を掛けても、よい原料がないと藤居醸造の焼酎は誕生しません。 原料になる麦も米も地元のものにこだわり、地元農家との契約で有機農法による完全無農薬栽培で素材つくりが行われています。 また、原酒の割り水には「名水100選」に選定された、やわらかい口当たりを引き出す阿蘇山系の伏流水「竹田の湧水」を使用しています。 これら選りすぐりの原料を用いて、熟練の技術と経験による完全手造りで精魂込めて造ることで、藤居醸造が求める麦焼酎「泰明・トヨノカゼ」や「萬力」などの独特な味わいが生まれるのです。 手造り麹と常圧蒸留で造る飲み応えあるの味わい 麦焼酎というと芋焼酎と比べ飲みやすいものが多いですが、二代目の名より命名した銘柄「泰明」は、厳選された二条大麦を使用し、創業以来こだわり続けてきた、手造り麹と常圧蒸留で麦本来の香りを引き出し、飲み応えのある麦焼酎に仕上がるよう造られています。 麦を焦がしたような芳ばしく広がる香りと滑らかな口当たり、厚みと奥行きのある素朴で飲み応えのある独自の味わいは、麦本来の旨みを徹底して追求した味わいでもあります。 藤居醸造では、この「飲み応え」のある味を蔵の味、蔵の個性として追求しており、この特徴ある焼酎造りを今に引き継ぎ、小さい蔵元ならではのこだわりや情熱、心意気を伝えています。 ITEM INFORMATION 手造り麦焼酎「特蒸 泰明」に 梅を漬け込む贅沢梅酒 焼酎屋の梅酒 梅萬 昔ながらの手造りで常圧蒸留で造る麦焼酎「特蒸 泰明」をベースに、大分県日田市大山町産の南高梅を漬け込んだ梅酒「梅萬」。 Tasting Note 梅のスッキリと爽やかな香りとその後に麦の香ばしい香りが広がる独特の華やかな上立ち香があり、特蒸 泰明の個性的にも複雑にも感じる重厚な甘みと香ばしさの中に、梅の酸味と甘みが見事に調和した味わいに仕上がっております。 梅の風味が引いた後に、再び麦焼酎の甘く香ばしいフレーバーが現れ、飲み応えとともに心地よさを口の中に溢れさせるその仕上がりに、梅の一粒一粒を手作業でヘタを取り、手洗いして漬け込む、手造りならではの繊細さと香味のバランスの良さを感じます。 あるがままを信条に、手造りで造るその贅沢な梅酒、ぜひロックでじっくりとお楽しみください。 商品仕様・スペック 生産者藤居醸造 生産地大分県豊後大野市 原材料本格焼酎・梅・氷砂糖 呑み方ロック・冷やして・湯割り・炭酸割り 内容量1800ml 度数19.00度 3,168円

(産地直送)越後武士(さむらい)梅酒 720ml 玉川酒造【蔵元直送】 梅酒 日本酒 お酒 おすすめ 新潟 お中元 お歳暮 正月 父の日 母の日 誕生日 御祝にも 新潟 梅酒 リキュール

越後銘門酒会 新潟県の酒とグルメ
タンクにふんだんに梅を入れてあるので濃厚で梅の香り広がる梅酒です。 日本酒ベースですが、ロック・炭酸割りの飲み方でもしっかりとした味わいです。 果肉・ポリフェノールなどの成分が多く含まれているため浮遊物(オリ)が、ある場合がありますが旨み成分なのでご安心下さい。 オリがありましたら、よく振ってお召し上がり下さい。 ◎酒質:リキュール ◎アルコール度数:18度 ◎原材料   越後武士、南高梅、氷砂糖 ◎製造元:玉川酒造 ※数値は多少変動する場合があります。 ■「越後武士(さむらい)」アルコール度数46度!玉川酒造のロングセラー商品。日本酒のウォッカと言える程の高アルコール酒です。 現在は22度未満の物が日本酒と定められたため酒税法上はリキュール分類になります。【産地直送】【蔵元直送】 ※こちらの商品は蔵元から直接出荷をする商品です。 1、代金引換はご利用できません。 2、ラッピング、熨斗、メッセージカードの対応はできません。 3、他商品との同梱はできません。(同じ蔵元の商品は同梱可能)   ※他商品と一緒の場合は、送料が2件分かかります。 4、納品書や領収書が御必要な場合、別送となります。(産地直送)越後武士(さむらい)梅酒 720ml 玉川酒造【蔵元直送】 梅酒 日本酒 お酒 おすすめ 新潟 お中元 お歳暮 正月 父の日 母の日 誕生日 御祝にも 新潟 梅酒 リキュール 3,600円

國盛 ローズ梅酒 720ml  | 愛知 名産 半田 国盛 中埜酒造 リキュール ギフト

酒のすぎた 楽天市場店
ローズ梅酒 メーカー 愛知県・中埜酒造 内容量 720ml・瓶 原材料 醸造アルコール、果実酒、梅(国産)、レモン、ローズヒップ、ローズ、糖類、酸味料、香料、野菜色素、甘味料(ステビア) Alc.度数 9% 保存方法 常温可。 備考 お酒は20歳になってから。未成年者の飲酒は法律で禁止されています。地元の味あります。 愛知名産品特集 地元に愛されて50年の酒のすぎたが、愛知県三河地方を中心に地元のお酒、調味料 菓子を食品を紹介 ローズの高貴な香りが漂います! ローズ、ローズヒップのエキスをブレンドした美容・健康梅酒として人気。美しいピンクの薔薇色、食前酒や食後酒として多くの料飲店からも支持されています。 1,100円

【送料無料】 アサヒ 濃醇梅酒 10度 瓶 180ml 24本 1ケース アサヒ濃醇梅酒 梅酒 うめ酒 和リキュール 五年熟成梅酒一部使用 とろっと熟成 包装不可 他商品と同梱不可 クール便不可

FELICITY 地酒
濃醇梅酒は、1988年の発売以来、“梅の味がしっかりと感じられる濃厚な味わいの梅酒”として飲食店を中心に幅広く親しまれている梅酒ブランドです。 “とろっと深く、贅沢な甘さ”をコンセプトに、五年熟成させた「無糖仕込み原酒」(※1)と、「加糖仕込み原酒」(※2)をブレンド。 さらに、はちみつを加えることで“とろりとしたコク感”をアップさせ、塩を少量加えることで“後味の良さと飲みやすさ”を実現しました。コク深い濃醇な味わいと後味の良さを兼ね備えた味わいです。 濃醇梅酒のおすすめの飲み方のひとつが、梅酒をさまざまなお茶で楽しむお茶割りです。 甘さも渋みもちょうどいい緑茶割り、華やかに香り立つ紅茶割り、爽やかなおいしさのジャスミン茶割りなど、濃醇梅酒:お茶=1:2でお楽しみください。 他にもロックやストレート、ホット、ソーダ割り、ウイスキー割りなど様々な飲み方でお楽しみいただけます。 (※1)砂糖を一切使用せず、梅だけで仕込んだ、梅本来の味わいが楽しめる原酒です。 (※2)日本で一般的につくられる製法で、砂糖を使用して仕込んだ、梅のコクとほのかな甘さが楽しめる原酒です。 ITEM INFORMATION 五年熟成した梅酒を一部使用 とろっと深く、贅沢な甘さ コク深い濃醇な味わいの本格的な梅酒 Asahi 濃醇梅酒 アサヒ 五年熟成梅酒一部使用 とろっと熟成 濃醇梅酒は、五年熟成した梅酒を一部使用した、こだわりの梅酒です。 とろっと深く、贅沢な甘さ。かくし味に、はちみつと塩を加えることで、コク深い濃醇さを実現した本格的な梅酒です。 ロックで、ストレートで、またソーダ割りなど、さまざまな飲み方で味わえます。 商品仕様・スペック 生産者アサヒ 原産国名日本 タイプ梅酒 度数10.00度 原材料糖類、醸造アルコール、梅、はちみつ、食塩、クエン酸、着色料(カラメル)、香料、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)、等 内容量180ml 5,688円

ちえびじん いちごティーリキュール15度 720ml

佐野屋〜日本酒・ワイン通販専門店
《いちごと紅茶!ちえびじんの地元の名産同士の最強コンボ!》大分県杵築市(きつきし)の酒蔵「中野酒造」代表銘柄は「ちえびじん」メインは日本酒ですが、リキュールも大人気!今回ご紹介するのは、杵築市を代表する紅茶といちごを組み合わせたリキュール「ちえびじん いちごティーリキュール15度」です。《イメージしたのはロシアンティー》紅茶といちごの組み合わせで有名なのがロシアンティー。紅茶にいちごジャムを溶かした物です。「ちえびじんのいちごティーリキュール」はこのロシアンティーからヒントを得て開発された商品です。紅茶の風味といちごの香り、甘味が生きた甘酸っぱさがたまらないリキュールに仕上がっております。実は私、子供の頃から大の紅茶好きなのですが、ロシアンティーとは知らずに紅茶にジャムを溶かして飲んでおりました。どこでそんなことを覚えたのかは全く記憶にありません。(ちなみに、紅茶に溶かす飲み方は日本式で、現地では別添えのジャムをスプーンで舐めてから紅茶を飲むスタイルだそうです。)その他にもフレーバーティーでもいちごを使用した物はありますし、いちごは紅茶と相性の良いフルーツとして定評があります。《杵築の紅茶は紅茶好きの間では有名!》紅茶と言えばインドやスリランカというイメージが強いかと思いますが、日本でも作られています。「べにふうき」「べにほまれ」「べにひかり」などが代表品種です。これらは海外から入って来る紅茶と区別して和紅茶と呼ばれています。その和紅茶で有名なのが「ちえびじん」の故郷でもある杵築市です。杵築市の和紅茶は紅茶好きの間では有名ですし、地元の和紅茶を使用した「ちえびじんの紅茶梅酒」は実は蔵で最も売れている商品です。《柑橘類で有名ですが実はいちごも名産品!》大分県と言えば、かぼすのイメージから柑橘類のイメージが強いかと思われますが、他にも梨やスイカ、ぶどう、いちごなど、様々な果物が栽培されている地域です。そして、大分県のいちごと言えば「ベリーツ」「いちごティーリキュール」には地元杵築市で栽培されたベリーツがたっぷり使用されています!《アルコール度数15度にもこだわりが!》実は過去に大分県限定で9%の物が先行販売されました。酒類全体で低アルコールかが進んでいる中、当然の9%かと思われましたが、意外な意見が。いちごが弱い・ロックにすると味がぼやけてしまうなど…。そこで、いちごの使用量を1.5倍に増やし、アルコール度数を15度にすることで、濃厚ないちごの甘味と香り、紅茶の風味の絶妙バランスが整ったという訳です。《ロックがおすすめ!お好みでストレートやソーダ割りも》ロックで飲んだ時に香味が薄くならないように造られたリキュールですので、是非ロックで味わってみて下さい。後はお好みでストレートやソーダ割りもお試し下さい。《リキュールですが冷蔵保存がおすすめです》発送は常温でも問題ありませんが、商品到着後、特に開栓後は冷蔵保存がおすすめです。いちごと紅茶の風味を最大限に楽しんで頂きたいからこその冷蔵保存です。「ちえびじん」の故郷大分県杵築市の名産、杵築紅茶とベリーツの風味・甘味が生きたリキュール。「ちえびじん いちごティーリキュール15度」おすすめです!  2,200円

國盛 ジャスミン梅酒 720ml | 愛知 名産 半田 國盛 中埜酒造 リキュール ギフト

酒のすぎた 楽天市場店
ジャスミン梅酒 メーカー 愛知県・中埜酒造 内容量 720ml・瓶 Alc.度数 9% 保存方法 常温可。 備考 お酒は20歳になってから。未成年者の飲酒は法律で禁止されています。地元の味あります。 愛知名産品特集 地元に愛されて50年の酒のすぎたが、愛知県三河地方を中心に地元のお酒、調味料 菓子を食品を紹介 華やかな梅酒! 花の香りを楽しむのがコンセプト。フローラル梅酒シリーズとして始動。やすらぎの時間にゆったり楽しむ。 1,100円

國盛 知多あんず酒 720ml (化粧箱入り) | 愛知 名産 半田 国盛 中埜酒造 杏酒 果実酒 リキュール ギフト プレゼント

酒のすぎた 楽天市場店
國盛 知多あんず酒 720ml 品目:リキュール 原材料:あんず(国産)、醸造アルコール、氷砂糖 内容量:720ml 製造者:中埜酒造株式会社 アルコール度数:14% こちらもおすすめ自家農園「国盛ファーム」栽培の杏を100%使用 自家農園「国盛ファーム」栽培の杏を100%使用  1,727円