”ジェームス  [ビール・洋酒]
 
楽天市場検索

ビール・洋酒
  ビール・発泡酒 (0)
  チューハイ・ハイボール・カクテル (0)
  ワイン (340) (”ジェームス)
  ウイスキー (1) (”ジェームス)
  ブランデー (0)
  ジン (0)
  ラム (0)
  ウォッカ (0)
  テキーラ (0)
  シュナップス (0)
  アクアビット (0)
  コルン (0)
  リキュール (0)
  中国酒 (0)
  マッコリ (0)
  その他 (0)
 
341件中 1件 - 30件  1 2 3 4 5 6
商品説明価格

サクサム ”ジェームス・ベリー・ヴィンヤード” パソロブレス 2017 カリフォルニア ワイン

しあわせワイン倶楽部
よく一緒に購入されている商品ティーター・トッター カベルネソーヴィニヨン 9,460円類似商品はこちらサクサム ”ジェームス・ベリー・ヴィンヤード”31,680円リッジ・ヴィンヤード ”パソロブレス” ジンフ7,348円ポール・ホブス カベルネソーヴィニョン ”ベク112,288円シュレーダー カベルネソーヴィニヨン ”ベクス85,580円ビーヴァン・セラーズ “テンチ・ヴィンヤード”32,890円シュレーダー カベルネソーヴィニヨン ”RBS77,880円J.ロアー ”ヒル・トップ” カベルネソーヴィ5,478円フォックスグローブ バイ・ヴァーナー カベルネ3,421円フォックスグローブ バイ・ヴァーナー ジンファ3,349円新着商品はこちら2024/5/3ウルトラマリン ”ブラン・ド・ブラン チャール55,000円2024/5/3ドメーヌ・ド・ラ・コート ”ブルームス・フィー19,800円2024/5/3ドメーヌ・ド・ラ・コート ”ラ・コート” ピノ28,600円再販商品はこちら2024/5/8送料無料 ワインセット ティー・エヌ・ティー 5,544円2024/5/8ワイン本付き】 ワインセット 赤白 6本 セッ14,806円2024/5/8贅沢家飲みカリフォルニアワイン白6本セット ワ18,744円2024/05/08 更新 パーカー100点とWSTOP100世界第一位をW受賞した唯一無二のローヌブレンドワイナリー サクサム ”ジェームス・ベリー・ヴィンヤード” パソロブレス[2017] 【RP100点&WS第1位】 香り豊かで、チョコレートにディップされたチェリーが強く主張しながら、フランス人がガリックと呼び、カリフォルニアではヤマヨモギと呼ばれ、正確にはサルビア・メリフィア(南カリフォルニアとメキシコでよく見られる、毛で覆われた葉を持つ芳香性の植物)のノートがすぐに続きます。口当たりは柔らかくしなやかで、混じりけの無い新鮮な味わいと共に、開放的なつくりに誘われるような仕上がりで、フィニッシュがいつまでも続きます。 ミートローフ、かぼちゃとズッキーニのリングイネ・ゴートチーズ、子羊の蒸し煮 ワイン名 サクサム ”ジェームス・ベリー・ヴィンヤード” パソロブレス 原語 Saxum James Berry Vineyard Paso Robles ヴィンテージ 2017年 タイプ 赤ワイン 飲み口 辛口 原産国・地域 カリフォルニア、パソロブレス 造り手 サクサム〈SAXUM〉 ぶどう品種 グルナッシュ55%、マタロ29%、シラー13%、カリニャン3% 熟成 75%フレンチオーク(新樽含む)&25%コンクリートのアンフォラにて熟成 アルコール 15.9% 容量 750ml 飲み頃温度 16〜18℃ ※実際のヴィンテージ につきましては画像と異なる場合がございます。 正確なヴィンテージにつきましては<ワインデータ>ヴィンテージ欄をご確認下さいませ。 【2019 Jeb Dunnuck 97-99点】 【2018 Wine Adovocate 97点】 【2018 Wine Spectator 97点】 【2018 Vinous 98点】 【2018 Jeb Dunnuck 99点】 【2017 Wine Adovocate 96点】 【2017 Wine Spectator 95点】 【2017 Vinous 97点】 【2017 Jeb Dunnuck 99点】 【2016 Wine Adovocate 96点】 【2016 Wine Spectator 97点】 【2016 Vinous 96点】 【2016 Jeb Dunnuck 100点】 【2015 Vinous 97点】 【2015 Wine Advocate 97点】 【2015 Jeb Dunnuck r 96点】 【2015 Wine Spectator 95点】 【2014 Wine Advocate 98点】 【2009 Wine Spectator 97点】 【2008 Wine Spectator 97点】 【2007 Robert Parker 100点】 【2007 Wine SpectatorTOP100 第1位】 【2007 Wine Spectator 98点】 現在カリフォルニアで最も注目されているワインメーカー、ジャスティン・スミスが手掛ける魅惑のローヌ・ブレンド ワインメーカー兼オーナーのジャスティン・スミスは若いながら、現在カリフォルニアで最も注目されているワインメーカーの一人と言っても過言ではなく、彼についての本も書かれているほどです。1980年にジャスティンの父ジェームス・ベリー・スミスが後にジェームス・ベリー・ヴィンヤードとなる地を購入、ぶどうを植えたのが始まりです。 当時はシャルドネやピノ・ブランを植えていましたが、パーカーポイント100点を連発する超一流葡萄栽培家ジョン・アルバンにローヌ品種を植えてみないかと口説かれ、シラー、ムールヴェドル、グルナッシュを数本づつ試験的に植えたところ、そのポテンシャルの高さに気づき、シャルドネなどをすべて引き抜き、それ以来ローヌの赤品種を本格的に栽培しはじめました。 パーカー100点とワインスペクテイター世界第一位をW受賞した愛好家憧れのワイン 1998年にジャスティンが大学時代の友人とワイナリーを設立。2000年の初ヴィンテージからロバート・パーカーはコンスタントに95点以上をつけるほどデビューから高評価を獲得いたしておりましたがそのワインを世界中の愛好家が認知したのは2007年ヴィンテージの事でした。ロバート・パーカーは2007年ヴィンテージのジェームス・ベリーについにパーフェクトの100点をつけ、さらに同ヴィンテージでワインスペクテイターが発表する世界のTOP100ワインにて世界第一位を獲得のW受賞の偉業を成し遂げました。 自社畑のぶどうで造る、シラーを中心としたローヌ品種の極々少量のみのブレンドワインはどれも非常に凝縮した果実味とアルコールの高さを感じさせない絶妙なバランスとエレガントさで、世界中のワイン愛好家憧れのワインです。 ジェームス・ベリー・ヴィンヤードの平均収穫量は1エーカーあたり2トンとかなり少ないです。これは、土壌が欠けた岩がゴツゴツしている石灰質土壌であることと、徹底したグリーンハーベスト(間引き)の結果です。また、ジェームス・ベリー・ヴィンヤードでは保全型農業を徹底しており、殺虫剤や除草剤は一切使用していません。ブドウの栽培から収穫までは全て手作業で行っており(余りの勾配に機械が入れないということもありますが。)また、土壌は薄い岩の上にまた薄い岩が重なっているといった表現がぴったりするようなもので、表面は硬いが中はブドウの木の根が伸びることができるぐらいのもろさなので、地中深く長く根が張っています。そのため水はけがよく、また殆ど灌漑をする必要がありません。 ロバート・パーカーが「カリフォルニア・シラーにおける最も偉大なグラン・クリュの1つ」と評する最上級の畑です。 31,900円

サクサム ”ジェームス・ベリー・ヴィンヤード” パソロブレス [2018] Saxum James Berry Vineyard Paso Robles カリフォルニアワイン 赤ワイン

しあわせワイン倶楽部
類似商品はこちらサクサム ”ジェームス・ベリー・ヴィンヤード”31,900円ホープ・ファミリー ”クエスト” レッドブレン5,808円パッツ&ホール ”ピゾーニ・ヴィンヤード” ピ16,280円リッジ・ヴィンヤード ”パソロブレス” ジンフ7,348円リッジ・ヴィンヤード ”イースト・ベンチ” ジ6,028円パッツ&ホール ”ハイド・ヴィンヤード” ピノ14,300円オー・ボン・クリマ ”ローズマリー・ヴィンヤー26,400円マーカッシン ”マーカッシン・ヴィンヤード” 110,000円アーサーセラーズ ”スプリングヒル・ヴィンヤー5,720円新着商品はこちら2024/5/3ウルトラマリン ”ブラン・ド・ブラン チャール55,000円2024/5/3ドメーヌ・ド・ラ・コート ”ブルームス・フィー19,800円2024/5/3ドメーヌ・ド・ラ・コート ”ラ・コート” ピノ28,600円再販商品はこちら2024/5/8送料無料 ワインセット ティー・エヌ・ティー 5,544円2024/5/8ワイン本付き】 ワインセット 赤白 6本 セッ14,806円2024/5/8贅沢家飲みカリフォルニアワイン白6本セット ワ18,744円2024/05/08 更新 JD99点!WA97点!パーカー100点とWSTOP100世界第一位をW受賞した唯一無二のローヌブレンドワイナリー サクサム ”ジェームス・ベリー・ヴィンヤード” パソロブレス [2018] 【RP100点&WS第1位】 香り豊かで、チョコレートにディップされたチェリーが強く主張しながら、フランス人がガリックと呼び、カリフォルニアではヤマヨモギと呼ばれ、正確にはサルビア・メリフィア(南カリフォルニアとメキシコでよく見られる、毛で覆われた葉を持つ芳香性の植物)のノートがすぐに続きます。口当たりは柔らかくしなやかで、混じりけの無い新鮮な味わいと共に、開放的なつくりに誘われるような仕上がりで、フィニッシュがいつまでも続きます。 ミートローフ、かぼちゃとズッキーニのリングイネ・ゴートチーズ、子羊の蒸し煮 ワイン名 サクサム ”ジェームス・ベリー・ヴィンヤード” パソロブレス 原語 Saxum James Berry Vineyard Paso Robles ヴィンテージ 2018年 タイプ 赤ワイン 飲み口 辛口 原産国・地域 カリフォルニア、パソロブレス 造り手 サクサム〈SAXUM〉 ぶどう品種 グルナッシュ64%、マタロ16%、シラー14%、カリニャン6% 熟成 75%フレンチオーク(新樽含む)&25%コンクリートのアンフォラにて熟成 アルコール 15.9% 容量 750ml 飲み頃温度 16〜18℃ ※実際のヴィンテージ につきましては画像と異なる場合がございます。 正確なヴィンテージにつきましては<ワインデータ>ヴィンテージ欄をご確認下さいませ。 【2019 Jeb Dunnuck 97-99点】 【2018 Wine Adovocate 97点】 【2018 Wine Spectator 97点】 【2018 Vinous 98点】 【2018 Jeb Dunnuck 99点】 【2017 Wine Adovocate 96点】 【2017 Wine Spectator 95点】 【2017 Vinous 97点】 【2017 Jeb Dunnuck 99点】 【2016 Wine Adovocate 96点】 【2016 Wine Spectator 97点】 【2016 Vinous 96点】 【2016 Jeb Dunnuck 100点】 【2015 Vinous 97点】 【2015 Wine Advocate 97点】 【2015 Jeb Dunnuck r 96点】 【2015 Wine Spectator 95点】 【2014 Wine Advocate 98点】 【2014 Vinous 96点】 【2009 Wine Spectator 97点】 【2008 Wine Spectator 97点】 【2007 Robert Parker 100点】 【2007 Wine SpectatorTOP100 第1位】 【2007 Wine Spectator 98点】 現在カリフォルニアで最も注目されているワインメーカー、ジャスティン・スミスが手掛ける魅惑のローヌ・ブレンド ワインメーカー兼オーナーのジャスティン・スミスは若いながら、現在カリフォルニアで最も注目されているワインメーカーの一人と言っても過言ではなく、彼についての本も書かれているほどです。1980年にジャスティンの父ジェームス・ベリー・スミスが後にジェームス・ベリー・ヴィンヤードとなる地を購入、ぶどうを植えたのが始まりです。 当時はシャルドネやピノ・ブランを植えていましたが、パーカーポイント100点を連発する超一流葡萄栽培家ジョン・アルバンにローヌ品種を植えてみないかと口説かれ、シラー、ムールヴェドル、グルナッシュを数本づつ試験的に植えたところ、そのポテンシャルの高さに気づき、シャルドネなどをすべて引き抜き、それ以来ローヌの赤品種を本格的に栽培しはじめました。 パーカー100点とワインスペクテイター世界第一位をW受賞した愛好家憧れのワイン 1998年にジャスティンが大学時代の友人とワイナリーを設立。2000年の初ヴィンテージからロバート・パーカーはコンスタントに95点以上をつけるほどデビューから高評価を獲得いたしておりましたがそのワインを世界中の愛好家が認知したのは2007年ヴィンテージの事でした。ロバート・パーカーは2007年ヴィンテージのジェームス・ベリーについにパーフェクトの100点をつけ、さらに同ヴィンテージでワインスペクテイターが発表する世界のTOP100ワインにて世界第一位を獲得のW受賞の偉業を成し遂げました。 自社畑のぶどうで造る、シラーを中心としたローヌ品種の極々少量のみのブレンドワインはどれも非常に凝縮した果実味とアルコールの高さを感じさせない絶妙なバランスとエレガントさで、世界中のワイン愛好家憧れのワインです。 ジェームス・ベリー・ヴィンヤードの平均収穫量は1エーカーあたり2トンとかなり少ないです。これは、土壌が欠けた岩がゴツゴツしている石灰質土壌であることと、徹底したグリーンハーベスト(間引き)の結果です。また、ジェームス・ベリー・ヴィンヤードでは保全型農業を徹底しており、殺虫剤や除草剤は一切使用していません。ブドウの栽培から収穫までは全て手作業で行っており(余りの勾配に機械が入れないということもありますが。)また、土壌は薄い岩の上にまた薄い岩が重なっているといった表現がぴったりするようなもので、表面は硬いが中はブドウの木の根が伸びることができるぐらいのもろさなので、地中深く長く根が張っています。そのため水はけがよく、また殆ど灌漑をする必要がありません。 ロバート・パーカーが「カリフォルニア・シラーにおける最も偉大なグラン・クリュの1つ」と評する最上級の畑です。 31,680円

ボランジェ ピー・エヌ エイ・ワイ・シー18[ブランドノワール][シャンパーニュ][化粧箱入り]

しあわせワイン倶楽部
よく一緒に購入されている商品ロデレール・エステート ”カルテット” アンダ4,213円アデュレーション ジンファンデル カリフォルニ1,889円テタンジェ ブリュット ミレジメ Taitti16,500円類似商品はこちらボランジェ スペシャル・キュヴェ ブリュット9,240円ラック&リドル ブランドノワール ソノマカウン3,828円ボランジェ ロゼ12,650円ジャクソン キュヴェ 745 エクストラ ブリ9,460円ジャクソン キュヴェ 744 エクストラ ブリ10,780円ジェイ ブリュット ロゼ カリフォルニア ワイ8,118円ロータリ ブリュット ロゼ イタリア ワイン2,299円エドシック・モノポール ブルー・トップ ブリュ4,369円ジェイ ”キュヴェ・20” ブリュット カリフ7,843円新着商品はこちら2024/5/3ウルトラマリン ”ブラン・ド・ブラン チャール55,000円2024/5/3ドメーヌ・ド・ラ・コート ”ブルームス・フィー19,800円2024/5/3ドメーヌ・ド・ラ・コート ”ラ・コート” ピノ28,600円再販商品はこちら2024/5/8送料無料 ワインセット ティー・エヌ・ティー 5,544円2024/5/8ワイン本付き】 ワインセット 赤白 6本 セッ14,806円2024/5/8贅沢家飲みカリフォルニアワイン白6本セット ワ18,744円2024/05/08 更新 【英国王室御用達、映画「007」でお馴染みジェームス・ボンドに愛されたシャンパーニュ】 ボランジェ ピー・エヌ エイ・ワイ・シー18[ブランドノワール][シャンパーニュ][化粧箱入り] 【快活さと精密性】 火入れしたアプリコット、ピーチ、エキゾチック・フルーツ。アカシアハニー、新鮮なクルミ、スパイスのアロマも。程よい塩味と酸が絶妙なバランス感を創り出し、余韻には赤果実、クレーム・ド・ カシス、柑橘の皮が香ります。深みがあり且つキリッとした鮮明なワインです。 シャウルス・チーズ、ウズラのロースト、鶏肉のグリル・白ワインソース ワイン名 ボランジェ ピー・エヌ エイ・ワイ・シー18 原語 Bollinger PN AYC18 Brut ヴィンテージ NV タイプ シャンパーニュ 飲み口 辛口 原産国・地域 フランス、シャンパーニュ 造り手 ボランジェ<Bollinger> ぶどう品種 ピノノワール100% 熟成 アペラシオン規定の二倍の熟成 アルコール 12.5% 容量 750ml 飲み頃温度 10〜12℃ ※実際のヴィンテージ につきましては画像と異なる場合がございます。 正確なヴィンテージにつきましては<ワインデータ>ヴィンテージ欄をご確認下さいませ。 【NV (reviewed 2022) Wine Advocate 92点】【NV (reviewed 2022) Wine Spectator 93点】【NV (reviewed 2022) Jebdunnuck 92点】 女王陛下とジェームス・ボンドが愛するシャンパーニュ 創業1829 年よりピノノワールの聖地、シャンパーニュ地方・アイ村で家族経営を続けるグランメゾン、シャンパーニュ・ボランジェ。 職人の手による伝統製法で支えられたクラフトマンシップに裏打ちされたエレガントで質の高いワイン造りには定評があります。創業以来、今でも木樽発酵を行っている数少ないメゾンのひとつで、一貫したスタイルと安定した品質により、ミシュラン星付きレストランのシェフやソムリエなど、食のプロフェッショナルに高い評価を受け、ワイン愛好家なら知らない人はいないと言われるほどの熱い支持を得ています。 特にメゾンのスタイルが体現され、ノン・ヴィンテージ枠を超えたと賞賛される代表作、“ スペシャル・キュヴェ” は世界中から愛され続ける逸品です。伝統を重んじながら、斬新かつ革新的な発想を絶えず持つことで、温故知新のバランス感覚に長けているのも見逃せないポイントです。 1884年には当時のヴィクトリア女王より、英国王室への納入を許される「Royal Warrant」の授与を受けます。以来、130年以上に渡り、メゾンはこの栄誉を守り続け、今日も英国王室への納入を続けています。 映画007シリーズとの紳士協定による信頼関係が始まったのは、1973年、シリーズ第8作目「死ぬのは奴らだ」より。以後、全15作品に渡り、「ジェームズ・ボンドが愛飲するシャンパーニュ」としての地位を確立しています。 ピノノワールの魅力を最大限に引き出す、拘りの樽発酵、樽熟成 世界遺産としても名高いシャンパーニュ地方に179haもの自社畑を保有し、生産に必要なぶどうの多くを伝統的生産地として知られるマルヌ県に点在するグラン・クリュとプルミエ・クリュを主とする自社畑から供給しています。 上質なワイン造りへの情熱と高い専門性を次世代につなぐ、サステナブルな環境づくりにも注力しています。2012年、フランス農業省・食糧省が定める環境価値重視認定HVE(High Environmental Value)を、シャンパーニュメゾンとしてフランス国内初の認証を受けます。さらに2014年、Sustainable Viticulture in Champagne「シャンパーニュの持続可能なぶどう栽培」の認証を受けます。この栄誉もフランス国内初として知られることとなり、メゾンの環境保護への取り組みが先進的であることを示す事案となりました。 手掛けるワインは黒ブドウ、ピノノワールがアッサンブラージュのベースです。どのキュヴェにも60%以上の割合で主体となり、深みと、複雑性、力強さをもたらします。樫樽を用いて発酵を促すのも特筆すべき点です。 ボランジェではリザーヴワインをクリュ別、ヴィンテージ別にマグナムボトルで5〜12年寝かせて熟成させ、アッサンブラージュの際に、5〜10%の割合で最新ヴィンテージとその前の年の収穫から造られたワインに加えられます。「贅沢な時間」をかけて長期熟成を行うのもメゾンならではです。ノンヴィンテージのキュヴェは3年、ヴィンテージは最低5 年、「R.D.」は8年かそれ以上の手間をかけて、熟成を促します。 辛口の味わいが特徴的なボランジェ。ドザージュは少量のみに控えます。デゴルジュマン後、3ヶ月間休ませ飲み頃になったワインだけを出荷します。 シャンパーニュ・ボランジェのスタイルの要となるピノノワールにフォーカスしたワインです。まさに「ボランジェらしさ」と「ピノノワールへの拘り」が感じられるワインです。「ピノノワール シリーズ」として、テロワールが異なるワインを毎年リリースする予定です。 17,215円

[2019] リッポン マチュア ヴァイン ピノ・ノワールRippon Mature Vine Pinot Noir

ワインショップ フィッチ
容量:750ml※ラベルに浮きシワがございます。ご了承ください。 ※ジェームス・サックリン98点「Firm and tight licorice, graphite, slate and light dried strawberry. Goes to iron. Flowers. Medium body. Creamy and fine tannins with a rather dusty finish. Fresh acidity and long and linear finish. Structured. From biodynamically grown grapes. Better after 2024, but already beautiful. 」 ※ワイン・エンスージアスト97点「From arguably the most gorgeously located biodynamic vineyard in the world, this Pinot is a head-turner. Aromas change in the glass, expressing various aspects of site and variety: first succulent currant and blueberry fruit, then florals and a hint of mushroomy undergrowth, then scrubby dried herbs growing beside a lake and snowcapped mountains. The palate is elegant and juicy, with silky softness and floral delicacy. You’re almost surprised when the tannins rush in to cinch it into place. This is one of Rippon’s finest Pinot’s to date. Drink now-2030.」(ワイン・エンスージアスト2023年度TOP100の第5位) 5,775円

【クール配送】リッポン マチュア・ヴァイン ピノ・ノワール [2019]750ml (赤ワイン)

ウメムラ Wine Cellar
“ニュージーランドのロマネ・コンティ”との異名をとるリッポン! 1974年、ニュージーランド南島の南端、セントラル・オタゴのワナカの一族が所有する土地へ戻ってきたロルフ・ミルズは、まず実験的にヴィティス・ヴィニフェラのブドウを植えてみたという。その後、専門家の反対を受けつつも、気候的なデータに勇気づけられ、1982年に商業用のブドウ畑を開墾。1989年に最初のワインをリリースした。これがセントラル・オタゴにおけるワイン造りのパイオニア、リッポン・ヴィンヤードの始まりである。 今日、リッポン・ヴィンヤードのワインメーカーは息子のニック・ミルズ。彼はフリースタイル・スキーの選手として知られ、21歳の時に国内チャンピオンに輝いたほどの腕前。1998年の長野オリンピックでも期待されたが、数カ月前に膝を痛め、残念ながら夢は打ち砕かれた。その年に彼はフランスへと渡り、4年間、ジャン・ジャック・コンフュロンやドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティで修業。2002年にリッポンに戻り、ワイン造りの指揮をとることとなった。 リッポンの畑はいまだフィロキセラの被害を受けていない、世界でも数少ない畑であり、セントラル・オタゴ地方でも最も古いブドウの木が根からそのままに育っています。環境に配慮したビオディナミ栽培を実践、ニューワールドでは珍しく灌漑も行っていません。全て自然のまま、その敷地の土壌や気候に合った果物やワインを生産しています。 「マチュア・ヴァイン ピノ・ノワール」は、当主のニック・ミルズが目指す、その土地、ファームを表現するワイン。成熟したブドウ樹から収穫されるピノ・ノワールを使用し、以前はジュネスとして使われていたブドウ樹も樹齢を重ねたものはこちらのアッサンブラージュされます。 ■テクニカル情報■ 発酵(樽/タンク):ステンレスタンク(2トン)、発酵温度:15-30度、発酵期間:12-28日、使用酵母:自生酵母、熟成(樽【新樽率】/タンク):新(24%)-4年フレンチオーク樽(225L)、熟成期間:16か月、マロラクティック発酵の有無:する(自発的)、瓶詰め時のフィルターの有無:なし、土壌:リッポンの北向きの急斜面は末端堆積と粗い礫岩の合流地点を形成。すべてシストを基盤、ぶどう品種(セパージュ):Pinot Noir 100%、密植度:3800-5700本/ha、収穫方法:手摘み、農法:バイオダイナミック RIPPON Mature Vine Pinot Noir リッポン マチュア・ヴァイン ピノ・ノワール 生産地:ニュージーランド セントラル・オタゴ地方 ワナカ 原産地呼称:GI. CENTRAL OTAGO ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:13.5% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ ジェームスサックリング:98 ポイント RIPPON PINOT NOIR CENTRAL OTAGO RIPPON 2019 Tuesday, December 6, 2022 CountryNew Zealand RegionCentral Otago Vintage2019 Score 98 Firm and tight licorice, graphite, slate and light dried strawberry. Goes to iron. Flowers. Medium body. Creamy and fine tannins with a rather dusty finish. Fresh acidity and long and linear finish. Structured. From biodynamically grown grapes. Better after 2024, but already beautiful. 182420022441934RIPPON Vineyard / リッポン・ヴィンヤード 元世界的スキーヤーでニュージーランドのカリスマ的醸造家 ニック・ミルズ手がけるビオディナミ農法のワイン 1974年、ニュージーランド南島の南端、セントラル・オタゴのワナカの一族が所有する土地へ戻ってきたロルフ・ミルズは、まず実験的にヴィティス・ヴィニフェラのブドウを植えてみたという。 その後、専門家の反対を受けつつも、気候的なデータに勇気づけられ、1982年に商業用のブドウ畑を開墾。1989年に最初のワインをリリースした。 これがセントラル・オタゴにおけるワイン造りのパイオニア、リッポン・ヴィンヤードの始まりである。 今日、リッポン・ヴィンヤードのワインメーカーは息子のニック・ミルズ。彼はフリースタイル・スキーの選手として知られ、21歳の時に国内チャンピオンに輝いたほどの腕前。1998年の長野オリンピックでも期待されたが、数カ月前に膝を痛め、残念ながら夢は打ち砕かれた。その年に彼はフランスへと渡り、4年間、ジャン・ジャック・コンフュロンやドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティで修業。2002年にリッポンに戻り、ワイン造りの指揮をとることとなった。 リッポンの畑はいまだフィロキセラの被害を受けていない、世界でも数少ない畑であり、セントラル・オタゴ地方でも最も古いブドウの木が根からそのままに育っています。 畑はワナカ湖に隣接し、湖が気温変化を緩和したり、また畑の目の前にある小島は、アルプスからの吹き下ろしの風を直接ブドウ樹に当てずに風力を弱めます。土壌の特徴はシストの種類が多様である事。環境に配慮したビオディナミ栽培を実践、ニューワールドでは珍しく灌漑も行っていません。全て自然のまま、その敷地の土壌や気候に合った果物やワインを生産しています。 ニュージーランドのカリスマ的醸造家ニック・ミルズが手がけるピノ・ノワール、リースリング、ゲヴュルツトラミナーなどのワインは、世界で高い評価を受けています。 2012年7月11日 リッポンの当主ニック・ミルズ氏ウメムラにご来店いただきました! 2023年2月28日 ニック・ミルズ氏が10年ぶりにウメムラ再来店! 5,900円

【クール配送】シャトー・ポンテ・カネ [2010]750ml

ウメムラ Wine Cellar
近年のポンテ・カネの勢いはとどまることを知りません!今や一級シャトーに匹敵する驚異のシャトーです! 2009年に続き、2010年もワインアドヴォケイトでパーフェクトを獲得!さらに、ジェームスサックリンでも100点! 今やロバート・パーカー、ジェームス・サックリング、ワインスペクテーターが100点満点を与える偉大なるシャトー、ポンテ・カネ。ボルドーの格付けシャトーでビオディナミで先駆けのシャトーであり、時として樽を抑えたスタイルに挑戦するなどあらゆる面で挑戦を続けており、ボルドー左岸において最も注目すべきシャトーのひとつです。 畑はムートン・ロートシルトのすぐ向かいという人もうらやむ畑の立地から造られる、力強く、タンニンに溢れる、ポイヤックの古典的なスタイル。 ロバート・パーカー氏(rated by Wine Advocate 2013.02) 「度肝を抜かれる程に素晴らしい! 50-75年は熟成するワインだ」 ジェームス・サックリング氏(rated by James Suckling 2013.2) 「素晴らしい果実味と縫い目のない細かなタンニン、驚くほどに透明感があるワインだ。」 CHATEAU PONTET CANET シャトー・ポンテ・カネ 生産地:フランス ボルドー ポイヤック 原産地呼称:AOC. PAUILLAC 格付け:第5級 ぶどう品種:カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロ、カベルネ・フラン、プティ・ヴェルド 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ ワインアドヴォケイト:100 ポイント Rating 100 Release Price NA Drink Date 2025 - 2070 Reviewed by Lisa Perrotti-Brown Issue Date 30th May 2020 Source End of May 2020, The Wine Advocate The 2010 Pontet-Canet offers a very deep garnet color. Whoa-the nose explodes with a vast array of black fruit preserves and savory nuances: plum preserves, blackcurrant cordial, black cherry coulis and licorice with wafts of dried lavender, melted chocolate, charcuterie, black olives, truffles and camphor plus a hint of sandalwood. The full-bodied palate is completely filled with black fruits, exotic spices and earthy nuances with a firm foundation of ripe, grainy tannins and bold freshness, finishing with epic length and depth. So much more expressive and seductive than a lot of 2010s at this stage, and yet it is still incredibly youthful! ワインアドヴォケイト:100 ポイント Wine Advocate #205 Feb 2013 Robert Parker 100 Drink: N/A $190-$405 An absolutely amazing wine, from grapes harvested between the end of September and October 17, this blend of 65% Cabernet Sauvignon, 30% Merlot and the rest Cabernet Franc and Petit Verdot has close to 15% natural alcohol. It comes from one of the few biodynamic vineyards in Bordeaux, but you are likely to see many more, given the success that Tesseron seems to be having at all levels, both in his vineyards and in his fermentation/winemaking. An astounding, compelling wine with the classic Pauillac nose more often associated with its cross-street neighbor, Mouton-Rothschild, creme de cassis, there are also some violets and other assorted floral notes. The wine has off-the-charts massiveness and intensity but never comes across as heavy, overbearing or astringent. The freshness, laser-like precision, and full-bodied, massive richness and extract are simply remarkable to behold and experience. It is very easy, to become jaded tasting such great wines from a great vintage, but it is really a privilege to taste something as amazing as this. Unfortunately, it needs a good decade of cellaring, and that’s assuming it doesn’t close down over the next few years. This is a 50- to 75-year wine from one of the half-dozen or so most compulsive and obsessive proprietors in all of Bordeaux. Is there anything that proprietor Alfred Tesseron is not doing right? Talk about an estate that is on top of its game! Pontet-Canet’s 2010 is a more structured, tannic and restrained version of their most recent perfect wine, the 2009. Kudos to Pontet-Canet! ジェームスサックリン:100 ポイント The aromas to this are incredible with blueberry, minerals, dried flowers, and stones. It goes to dried meat and spices. Full body and incredibly integrated with blackberry, licorice, and minerals. There's a wonderful purity to this. It goes on for minutes. The quality of tannins is amazing. Seamless. There's an amazing transparency that shows you all the elements of the wine's unique terrior. Try after 2018. 【古酒について、当店からのお願い】 オールドヴィンテージのワインは必ず休息させることが必要です。休ませずに抜栓してしまうと本来の味わいは全く表れてきません。商品到着後、最低でも2週間は休ませてください。 ●古酒特有のボトル傷や汚れがございます。 ●澱がございますので、商品到着後はボトルを立てた状態で、澱が沈み落ち着くまで休息させてから(最低でも1か月、出来れば2カ月以上)抜栓してください。 ●熟成による色調の変化(白ワインは黄金色に、赤ワインはレンガ色に)や、香り、味わいが複雑に変化している可能性があります。これらは古酒の特徴です。 熟成されたワイン(古酒)ですのでボトルバリエーション等ございます。それをご理解頂いた上でのご購入をお願い致します。Chateau Pontet Canet / シャトー・ポンテ・カネ 5級の中でもひときわ存在感をはなつ、 3つの一族によって引き継がれてきたシャトー ヴェルサイユの宮廷で名を上げたジャン・フランソワ・ド・ポンテ(Jean-Francois de Pontet)氏は、ルイ15世の側近を務める程の人物でした。彼はボルドーを州都とするギュイエンヌの地に戻り、メドックの知事となります。1705年ポイヤックの北部に数ヘクタールの土地を購入し、そこにブドウの樹を植えました。 数年後『カネ(Canet)』と呼ばれる区画を追加。その時に彼の名前を加えて、『ポンテ・カネ』と呼ばれるようになりました。世紀は変わり1855年にメドック格付けにて5級に選出されました。 1865年、ボルドーのワイン商のエルマン・クルーズ(Herman Cruse)氏がシャトーを購入。初めてポンテ家の手から離れました。クルーズ家によってそれから110年の間シャトーを切り盛りされた後、1975年にコニャックの商人、ギイ・テスロン(Guy Tesseron)氏がシャトーを購入しました。そして、その後はギイ・テスロン氏の息子である、アルフレッド・テスロン(Alfred Tesseron)氏がシャトーを運営しています。 メドック格付けで初めてビオディナミに転換、そして成功をおさめる 1990年からポンテ・カネの畑は、ゆっくり、でも確実に変化を遂げてきました。その中には自然に近いような畝作りなどの取り組みがあります。分かってきたのは「観察し、試行錯誤をしていくしかない」という事。畑の区画ごとに、長い目で見た取り組みをしていきました。理想のポイヤックスタイルを目指して終わる事の無い挑戦です。 2004年から14haの畑でビオディナミに取り組みました。取り組んですぐ、ブドウの果皮に張り、輝きが出てきた事を感じ、更に研究を進める事にしました。そしてその後、メドック格付けのシャトーでは初めて全区画ビオディナミに移行しました。 ポンテ・カネがビオディナミに取り組み始めた当初、周囲には懐疑的な空気が流れていました。しかし、このビオディナミによる結果、また、収量を落とす方向に転換していた事も影響してか、徐々にその品質への評価は高まり、ついに2009年と2010年には、2年連続で、パーカーポイント100点という快挙を成し遂げ、周囲を驚かせました。 2010年にオーガニック認証(エコセール)、ビオディナミの認証(ビオディヴァン)を取得し、2014年にはデメテールも取得しました。 栽培比率はカベルネ・ソーヴィニョン62%、メルロー32%、カベルネ・フラン4%、プティ・ヴェルド2%。 新しい設備が導入されているセラー ポンテ・カネでは『区画に分けた収穫』では無く、もう一歩踏み込んで、『区画を性質によってさらに2~3つに分けた小区画ごとの収穫』を行っています。収穫したブドウは房がつぶれない様、浅いトレーで運ばれ、人の手で2回厳しい選果を行います。 2005年に大掛かりにセラーが改築されましたが、その際、1895年当時のアイデアを取り入れました。またこの時、小型で円錐の形をしたコンクリートタンクも導入しました。醗酵にはコンクリートタンク、木製タンクの両方を使用しています。出来るだけ自然に行う為、天然酵母を使い、介入を最小限にするよう努めています。醗酵は2~3週間、マセラシオン(浸漬)は平均4週間続きます。 円錐型のコンクリート発酵槽 熟成は基本オーク樽を使用しますが、1/3はコンクリート製アンフォラを使用します。このアンフォラのコンクリートはポンテ・カネの畑の土を含んだ特注品で、熟成する際に、テロワールとピュアなブドウの果実が表現できる、と考えています。 41,800円

[2019] シャトー オー・ブリオンCh.Haut Brion

ワインショップ フィッチ
容量:750ml※ザ・ワイン・インディペンデント(リサ・ペッロッティ・ブラウン)100点「A blend of 48.7% Merlot, 43.2% Cabernet Sauvignon, and 8.1% Cabernet Franc, the 2019 Haut-Brion is deep garnet-purple colored. It needs lots of swirling to begin to unlock beguiling scents of iron ore, Indian spices, roses, wood smoke, and licorice over a core of blueberry preserves, warm cassis, and blackberry pie, plus a an earthy waft of underbrush. The medium to full-bodied palate starts off quiet and grows into a crescendo of black and blue fruits with uplifting floral and earth accents, framed by super-ripe, fine-grained tannins, and finishing with long, lingering, exotic spice sparks. 」※ジェームス・サックリン100点!「The black cassis comes out of the glass, together with iodine, sandalwood and subtle moss and wet-bark undertones, then turning to violets. The palate is mind-blowing, with a cashmere texture that unravels on the palate and continues on for minutes. It’s full of superbly complex, ethereal character and mouth-feel, One of the wines of the vintage. As glorious as it may be to taste now, this is one for your deep cellar. Try in 2029. 」 VINOUS・99+点「The 2019 Haut-Brion has an ethereal degree of transparency on the nose, perhaps the most delineated of all the 2019s, fabulous precision and detail considering the growing season. The palate is medium-bodied with fine bone tannins, unerring symmetry and poise. Cohesive from start to finish with an extraordinarily persistent and compelling closing. Off the charts. Tasted blind at the Southwold annual tasting.」  77,000円

ルーチェ テヌータ ルーチェ 2020年 750ml ≪限定生産≫【正規品】【イタリア/トスカーナ赤】【赤ワイン】【フルボディ】

アーベンワインショップ
Luce TENUTA Luce 2020 / Italy Red Dry ルーチェ テヌータ ルーチェ 生産者 ルーチェ・デッラ・ヴィーテ 生産地 イタリア中部のトスカーナ州 グレード I.G.T.トスカーナ ブドウ品種 サンジョヴェーゼ  メルロ 平均樹齢 25年(メルロ32年)以上 タイプ 赤のフルボディ 特 徴 濃厚な赤いルビー色。ブラックベリーや桑の実など熟した黒い果実を特徴とする複雑さと上品さが際立つ香りをもち、カカオや甘いスパイスの香りへと続きます。口に含むと、バランスが良くいききとした骨格に、みずみずしさのある酸味とやわらかくシルキーなタンニンが加わり、上品な余韻が長く続きます。 料 理 仔羊のロ−スト、フィレンツェ風ステーキ(Tボーン)等に向き、スパイシーな風味を加えた肉料理全般に合う。 セカンド ルチェンテ 熟成 バリックの新樽80%、1回使用樽20%で24カ月間熟成 2022年12月にボトリング  評価情報  ジェームス サックリング 97点 店長からのコメント フィレンツェで700年の歴史を持つ名門フレスコバルディ家と「カリフォルニアワインの父」ロバート・モンダヴィのジョイントベンチャーで生まれた、メルローの柔らかさとサンジョヴェーゼのしっかりとしたボディ、エレガンスが見事に融合したスーパープレミアムワインです。 ■ ご確認ください ■ 当該商品は自社販売と在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく可能性があります。 様々な贈り物にご利用いただけます。 季節のご挨拶 お正月 御年賀 お年賀 御年始 母の日 父の日 初盆 御中元 お中元 残暑御見舞 残暑見舞い 敬老の日 寒中お見舞 クリスマス プレゼント お歳暮 御歳暮 春 夏 秋 冬 日常の贈り物 内祝い 御見舞 退院祝い 全快祝い 快気祝い 快気内祝い 引っ越し 志 進物 寸志 粗品 のし 熨斗 挨拶ギフト お返しギフト 新築祝い 引っ越し祝い 退職祝い ギフト お祝い 御祝い 金婚式御祝 銀婚式御祝 御結婚お祝い ご結婚御祝い 御結婚御祝 結婚祝い 結婚内祝い 結婚式 御新築祝 新築御祝 新築内祝い 祝御新築 祝御誕生日 バースデー バースディ バースディー 昇進祝い 昇格祝い 就任 御礼 お礼 謝礼 御返し お返し お祝い返し 御祝いジェームス サックリング 97点 テヌータ ルーチェ ルーチェ 2020年 750ml  イタリアで700年以上続く名門侯爵家マルケージ・デ・フレスコバルディ家とカリフォルニアの雄ロバート・モンダヴィの間にフィフティー・フィフティーのパートナーシップが結ばれ、1995年にフレスコバルディ家が所有するモンタルチーノに、ルーチェ・デッラ・ヴィーテ・ワイナリーが設立され、イタリアでも有名なモンタルチーノ村のブドウを使って、「光」なる意味合いの名を冠する新たなワイン≪ルーチェ≫が誕生しました。(・・・詳細と一覧) ルーチェは、今までの「スーパー・トスカーナ」ともさらに違った特異なスタイルのワインで、あり、「スーパー・トスカーナ」と言うと、カベルネ・ソーヴィニヨン種が主体と思われがちですが、このルーチェではブルネッロ(サンジョヴェーゼ・グロッソ種)が原料の半分以上を占め、むしろトスカーナらしさを残そうという意志のあるワインです。 「スーパー」である理由は、イタリアで最も高価なワインを生むブルネッロ・ディ・モンタルチーノの畑から、さらに高品質のメルローを生み出してブレンドしたことにこそあり、ブルネッロとメルローの両方の、最上級の個性をそなえたワインです。 安定した気候に恵まれた畑で栽培され、しっかりとしたブーケを持つ、非常にバランスのとれた、上品で温かみのある現代的な赤ワインに仕上がっており、イギリスのワイン専門誌「デキャンタ・マガジン」でスーパー・トスカーナワインと評されています。 また、イタリアのソムリエ協会によるイタリアンワインのガイドブック「DUEMILAVINI/ドゥエミラヴィニ(下記参照)」でも、≪3つのヴィンテージが、連続最高評価の≪5つ星/5Grappoli≫に選ばれています。 ※DUEMILAVINI/ドゥエミラヴィニ:  2000年から刊行される、イタリアソムリエ協会(AIS)が出版しているイタリアワインガイドで、タイトルは「2000本のワイン」という意味。 50人のソムリエがイタリア全州で、すべてブラインドテイスティングにて選び、ワインの評価は、2個から5個までのぶどうの房(Grappoli/グラッポリ)で表示し、その際、最高評価の5房のワインは再試飲されます。 紙面は見やすく、各州にレストラン、ワインバーのガイドやワインのDOC、DOCD、食品のDOP(原産地保護名称)やIGP(特産品保護指定表示)の一覧、さらにワインのイベントが掲載されています。 17,270円

【クール配送】シャトー・マルゴー [2020]750ml 【2020ボルドー】

ウメムラ Wine Cellar
タンニンの密度と繊細さのバランスが完璧な2020VT!! 「ワインの女王」と呼ばれ、世界中のワイン愛好家を魅了するボルドーワインの1つ! 1855年のボルドー格付で「プルミエ・グラン・クリュ・クラッセ(第一特別級)の地位を獲得した4大シャトーの1つ(現在は1973年に昇格した『シャトー・ムートン・ロスチャイルド』を含め“5大シャトー”と呼ばれます。)。メルドー地方のガロンヌ川河口の左岸にあるマルゴー村に存在し、勿論同村を代表するトップシャトー。ワインのスタイルは優美・エレガントを信条とし、ボルドーワインで最も女性的なワインと表現されています。 「シャトー・マルゴー」は、若いうちはタンニンに堅くガードされており、飲み頃を迎えるまでに時間を要しますが、長期熟成を経て現れるうっとりとするような滑らかな舌触り、そして豊かな味わいを持ちます。最高のテロワールで育ち、極めて厳しい選果をクリアした珠玉のブドウだけをグラン・ヴァンに使用。 口当たりの滑らかさ、そしてしっかりしたボディと繊細さを備えた味わい、並外れたタンニンは、非常にしなやかで、柔和で優しく最後まで広がります。 シャトー・マルゴー2020のグラン・ヴァンは、2018と2019の足跡をたどっています。ボルドーで3年連続でこれほど均質で高品質なワインは非常にまれです。 最終的なブレンドは、最近のヴィンテージのものと非常によく似ています。カベルネ・ソーヴィニヨンがブレンドの89%を占め、メルロ8%、プティ・ヴェルド2%、カベルネ・フラン1%のアッサンブラージュとなっています。グラン・ヴァンは収穫量の36%を占めます。タンニンの密度と繊細さのバランスが完璧です。 いくつかの要因がこの素晴らしいワインを生み出しました: 均一な開花、凝縮したワインを造るための小さな果実が好む夏の条件、そして素晴らしい収穫条件。ただ収穫量は望んでいたほど多くありませんでした。ブドウ品種の肥沃度は昨年よりも低く、2019年に1シュートあたり2房であったのに対し、 今年は、1.6 房でした。結果、この農園の平均収量は36 hl/haでした。(2019年4月) CHATEAU MARGAUX シャトー・マルゴー 生産地:フランス ボルドー マルゴー 原産地呼称:AOC. MARGAUX 格付け:第1級 ぶどう品種:カベルネ・ソーヴィニヨン89%、メルロ8%、カベルネ・フラン1%、プティ・ヴェルド2% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ ジェームス・サックリング:100 ポイントSunday, May 14, 2023 CountryAustralia RegionSouth Australia Vintage2020 Gorgeous aromas of dark plums and violets. Orange peel, too. Some crushed stone. Bark. Stems. Iron shavings. Full-bodied, but very tight and compacted. The tannins are all here making it very structured, yet they are polished and melted together. Needs years to show all of its greatness. Incredible polish and structure. More structured than the 2019. Try after 2030 and beyond. ザ・ワイン・インディペンデント:99 ポイント Lisa Perrotti-Brown MW, The Wine Independent, March 2023 The 2020 Chateau Margaux is deep garnet-purple in color. After a couple of swirls, notions of blackcurrant pastilles, redcurrant jelly, and juicy black plums soar from the glass, leading to underlying suggestions of dark chocolate, candied violets, cast-iron pan, and forest floor. The medium-bodied palate is satiny smooth, vibrant, and energetic, featuring floral, mineral, and black fruit layers, finishing very long and shimmery. Cabernet Sauvignon accounts for 89% of the blend, completed by 8% Merlot, 2% Petit Verdot, and 1% Cabernet Franc. ※「ザ・ワイン・インディペンデント」は、ロバート・パーカー・ワイン・アドヴォケイトから独立した前編集長のリサ・ペロティ・ブラウンMWが、2020年に開始した、倫理性と公平性を重視した消費者のためのワインレビューサイトです。 ワインアドヴォケイト:97+ ポイント Rating 97+ Drink Date 2030 - 2060 Reviewed by William Kelley Issue Date 7th Apr 2023 Source April 2023 Week 1, The Wine Advocate The 2020 Chateau Margaux is composed of 89% Cabernet Sauvignon, 8% Merlot, 1% Cabernet Franc and 2% Petit Verdot, accounting for 36% of the harvest. The alcohol weighs in at 13.5%, the IPT is 80 and the pH is 3.67. The 2020 Chateau Margaux is a brilliant young wine, unfurling in the glass with aromas of dark berries and cherries mingled with hints of rose petals, iris, burning embers and pencil lead. Medium to full-bodied, deep and concentrated, with terrific tension, beautifully refined tannins and a long, penetration finish, this is a vibrant, dynamic Margaux that stands out as the most classically proportioned wine of the 2018, 2019 and 2020 trio. VINOUS:98 ポイント 98pts Drinking Window 2026 - 2060 From: Thrice Is Nice: Bordeaux 2020 in Bottle (Feb 2023) The 2020 Chateau Margaux was one of the highlights of the barrel samples originally sent to my home during the lockdown, a wine that I afforded 24 hours to open. Visiting the chateau to taste the wine in bottle, alas, I cannot loiter around an entire day! But it has a compelling bouquet with blackberry, crushed stone, pressed violet and a light petrichor scent - perhaps stricter than I recall from barrel. The palate has wonderful balanced, filigree tannins, creamy in texture with enormous depth and gentle grip. There is mesmerizing symmetry in this First Growth with a precise and very sustained slightly peppery finish. It's a Chateau Margaux from the top drawer.- By Neal Martin on December 2022 VINOUS:98 ポイント 98pts From: Bordeaux 2020: Saving the Best for Last (Feb 2023) The 2020 Margaux Grand Vin is ravishing. At once refined and exuberant, Margaux beautifully captures the spirit of the vintage. Layers of dark fruit, spice, lavender, crushed flowers and leather open graciously, revealing a wine of uncommon depth and finesse. The 100% new oak is not at all perceptible. Enveloping on the palate, with striking resonance and exceptional balance, the 2020 is very clearly a great modern Margaux. It's a brilliant effort from Margaux and the team led by Managing Director Philippe Bascaules.- By Antonio Galloni on December 2022 ■2020年ヴィンテージ情報■ これまでのヴィンテージと同様に、2020年の平均気温は、一連の熱波と非常に乾燥した夏により、過去最高の記録の1つでした。2019年末に多量の降雨があった後、2020年の第1四半期にはほとんど雨が降らず、30年間の平均より80mm(3.15インチ)少なくなっています。 2020年の冬は、穏やかな気温が際立っていました。平均気温は30年間の平均より3°C(37°F)高く、2月の気温は20°C(68°F)を超えることもありました。穏やかな冬だったにもかかわらず、軽い霜が降りたのは4回だけでした。その結果、ぶどう品種にもよりますが3月22日から26日と、平年より約10日早く芽吹きが早まりました。 春もとても穏やかでした。4月の気温は1962年以来最も高い気温でした。開花は5月21日から26日にかけて、絶好の条件で行われました。色あせやミレランダージの兆候はありませんでした。春は特に雨が多かったため、病気のリスクが高くなりましたが、それでもなんとか制御できました(葉にはほとんど兆候がなく、房には全く兆候がありませんでした) この夏は、6月23日から8月12日までの間、長く激しい熱波が続き、6月19日から8月10日まではまったく雨が降らず、深刻な干ばつが続きました。熟成は7月23日から26日にかけて行われました。8月の2番目の10日間だけ、降雨が潜在的な過度の水分ストレスを制限するのに役立ちました。8月13日には80mm(3.15インチ)近くの雨が降りました。その後、雷雨が降ったにもかかわらず、降雨は土壌にほとんど浸透しませんでした。しかし、嵐により気温が下がり、日光への露出が制限されたため、酸ポテンシャルが良好に維持されました。 9月の天候はブドウにとって理想的で、日中は素晴らしい日差しが降り注ぎ、夜は涼しく、降水量はわずか14mm(0.55インチ)でした。9月10日に初期のメルローの収穫を開始しました。9月中旬に午後に暑すぎて収穫できない日が数日ありました.9月21日に大規模な収穫が始まり、ブドウの収穫者全員が到着し、すぐにカベルネの収穫を開始しました。収穫は9月30日に終了しました。 1860290323309763Chateau Margaux / シャトー・マルゴー 言わずと知れた“ボルドー5大シャトー”のひとつ。 最も女性的で優美なワインと評され、常に世界中のワイン愛好家を魅了! 1855年のボルドー格付で「プルミエ・グラン・クリュ・クラッセ(第一特別級)の地位を獲得した4大シャトーの1つ(現在は1973年に昇格した『シャトー・ムートン・ロスチャイルド』を含め“5大シャトー”と呼ばれます。)。メルドー地方のガロンヌ川河口の左岸にあるマルゴー村に存在し、勿論同村を代表するトップシャトー。ワインのスタイルは優美・エレガントを信条とし、ボルドーワインで最も女性的なワインと表現されています。 シャトーの歴史は非常に古く、エステート自体は17世紀の時点でその存在が確認されている。数々の所有者に受け継がれ、1976年からはギリシャ系のメンツェロプーロス家が所有。メンツェロプーロスはボルドー大学の醸造学者エミール・ペイノーを技術顧問に迎え、シャトー・マルゴーの名声を更に高めていきました。メンツェロプーロスが1980年に亡くなると、娘のコリーヌ夫妻と総支配人のポール・ポンタリエがシャトーの運営を引き継ぎました。 シャトー・マルゴー本体の平均年間生産量は15万本、樹齢の若い樹から収穫されたブドウで仕込まれるセカンドワイン『パヴィヨン・ルージュ・ドゥ・シャトー・マルゴー』の平均生産量は20万本。現在は、更に格下のサードワイン『マルゴー・ド・マルゴー』もリリースしており、セカンドの品質向上が目覚磨しく感じられます。また、辛口白ワイン『パヴィヨン・ブラン』は、約35,000本を生産しているが、ソーヴィニヨン・ブランの栽培はマルゴー村の原産地呼称規定に該当しないため、一般的なボルドーAOCで販売されています。 2016年に惜しまれながら逝去されたポール・ポンタリエ氏に代わり、現在は長らく彼に師事したフィリップ・バスコール氏が総支配人を務めてます。 107,800円

【クール配送】マウント・メアリー クインテット [2015]750ml (赤ワイン)

ウメムラ Wine Cellar
【オーストラリア年間最優秀ワイナリー】を獲得した極小規模ワイナリー マウント・メアリーは、1972年にジョン・ミドルトン博士によって設立されたオーストラリアの偉大な小規模ワイナリーの一つです。三世代に渡り、家族経営でおよそ16haの自社畑のブドウを使用し、単一畑のワインを造り続けてきました。この土地、畑、そしてヴィンテージを表現します。 1976年の初ヴィンテージ以来、オーストラリアで最も評価の高い生産者の1つとしての地位を確立し、ワインコレクターの間でカルト的な地位を誇っています。生産量はごくわずかです。 カベルネ・ソーヴィニヨン46%、メルロ26%、カベルネ・フラン20%、マルベック5%、プティ・ヴェルド3%。 25%フレンチオーク大樽、30%新小樽で22ヶ月間熟成、残りは古小樽で25年間熟成させた後ブレンド。プラム、黒スグリ、スミレ、杉の香り。樽由来のスパイスとトースト香。なめらかなタンニンと長い余韻。 Mount Mary Vineyard Yarra Valley Quintet マウント・メアリー ヴィンヤード ヤラ・ヴァレー クインテット 生産地:オーストラリア ヴィクトリア州 ヤラ・ヴァレー 原産地呼称:GI. VICTORIA ぶどう品種:カベルネ・ソーヴィニヨン46%、メルロ26%、カベルネ・フラン20%、マルベック5%、プティ・ヴェルド3% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ ワインアドヴォケイト:98 ポイント The Wine Advocate RP 98 Reviewed by: Erin Larkin Release Price: NA Drink Date: 2023 - 2065 In 2019 or thereabouts, I tasted the 2015 JWDM Cabernet from Mount Mary, and it both asked and answered questions I have about Cabernet tannins in one fell swoop. I will never forget the way the tannins performed in the mouth that day: they gave new meaning to pliability, ductility, support and flow and told me that natural grape tannin is the highest, purest form of structure that there is. We know now that the 2015 season yielded brilliant wines of clarity and classicism in this part of the world, and so, with that preamble, I taste the 2015 Quintet here today, after seven years in bottle. On the nose, there is raspberry seed, bramble, cocoa, cassis, tobacco, bay leaf, a hint of tapenade, cardamom pod and brine. In the mouth, the wine plays out with all of these characteristics. It is supple and pliable and balanced, perhaps its most wonderful feature is the balance. It's a ripping wine, a superstar. If you're the owner of some 2015 Quintets, good for you. I'm jealous. 13.3% alcohol, sealed under natural cork. Published: Sep 22, 2023 ジェームスサックリング:98 ポイント Saturday, November 3, 2018 A superb wine from the very first impression, showing a lot of ripe cassis, leafy notes, chocolate and cedar. Hints of graphite, red plums, redcurrants, too. Merlot is back in the mix and it has higher percentage in the blend (30% to 44% cabernet sauvignon). The palate is silky, smooth, really slick and supple. A beautifully balanced wine here.Long, regal, suave and showy. Layered and full of interest. Drink or hold. Wine Front:97+ ポイント “It may just be me, or it could be vine age, winemaking, global warming, or any or all of those, and maybe other things too, but to end this tortuous sentence, all I really wanted to say, is I don’t think MM Quintet has ever been in better form than it is right now. Phew ! I got that out. And if you’re still with me, read on… It’s all just so, and first and last impressions are of a wine of supreme balance, perfect ripeness, and phenomenal length. Red and black fruits, violets, pencil shavings and sweet earthiness. Medium bodied, supple yet gravelly tannin, density and thickness, delivered with no heaviness, cool fresh raspberry acidity, and ※that※ finish, infused with black tea. It drinks beautifully now, and most likely in another thirty years. A new high-water mark for Mount Mary Quintet, I feel.” Gary Walsh, Wine Front, August 2017 James Halliday:97 ポイント “Just because the Mount Mary wines are famed for their purity, elegance and balance doesn't mean that they eschew power and layered complexity. Quintet (the five Bordeaux varieties) is the king of the portfolio, the wine that was closest to founder Dr John Middleton's irascible heart. The vintage may have been especially great for pinot, but the rainbow of cassis, redcurrant, dried herb and bramble flavours are absolutely exemplary.” James Halliday Wine Companion 2017 Gourmet Traveller:97 ポイント “This beautiful, graceful wine's focus is not power or weight, but elegance, line and length. Aromas include violet, blackberyy, briar, tamarillo and dark plum. It's superbly balanced with freshness and verve, the tannins are supremely fine." Gourmet Traveller, Aug/Sep 2018 豪ラングトンズ格付けにて、最高格付けである「エクセプショナル」に選ばれた22銘柄の中のひとつに、このマウント・メアリーのクインテットが選ばれています。(その他には「ペンフォールズ グランジ」「ヘンチキ ヒル・オブ・グレース」など錚々たる顔ぶれ) 15,400円

【クール配送】カール・ローウェン リースング 1896 ブラックラベル [2022]750ml (白ワイン)

ウメムラ Wine Cellar
100年前と同じ伝統的な手法で造られる唯一無二のスペシャルキュヴェ! 1896年から接ぎ木していない樹齢100年超の古木。世界最古の畑が生み出す、複雑でスケール感あふれる 最上リースリング!! 「多くのワインが栽培からプレスまで全てを手作業で行っていることを誇っているが、この「1896」は実際にさらに一歩先を行っている。」JR カール・ローウェンはモーゼルの中部エリア、南西にトリアーを北にピースポート村を望む場所にワイナリーを構えており、現オーナーはクリストファー・ローウェンである。ワイナリーの歴史は1803年に遡り、大修道院のあったマキシミン・クロスターライの地にブドウ畑を購入したことから始まる。1896年植樹の接ぎ木なしのリースリングをはじめ多くの古樹の畑を所有しながら、圧倒的なコストパフォーマンスを誇る。モーゼルの若手生産者として現在世界中に注目され、高い評価を得ているロバート・パーカー4ツ星生産者。 「リースング 1896」は、ロンギッヒ村にあるマキシミン・ヘレンベルクの区画に1896年から植えられているブドウをのみを使用。1896年当時の方法が用いられ、栽培は棒仕立て、収穫は選定せずに一括で行い、足でブドウを破砕、古典的なバスケット・プレスを使用、天然酵母で発酵させ温度調節はしない。芳醇でスパイシーなアロマを持ち、柑橘果汁を思わせるジューシーなフレーバーに古樹由来の複雑さとフィネスが備わる。計り知れないポテンシャルを感じさせる稀代の逸品。出来上がったワインはリースリングの力強さを完璧に表現しており、目まぐるしい世の中において不変性を提示する唯一無二のワインと言える。 【Maximin Herrenberg(マクシミン ヘレンベルク)】 遡ること1868年 。モーゼルのぶどう畑はフランスの王室政府によってワインの品質ごとにクラス分けが行われており、Maximin Herrenberg はモーゼルワインの中で最高品質のカテゴリーに入っていた。1896年に植樹された後、接ぎ木をせずに現存しておりこの規模の畑 (0.8ha) としては、世界中で最も古いリースリングの畑である。 ■テクニカル情報■ 種類:White 産地:Mosel ブドウ品種:リースリング100% 醸造・熟成:フーダー樽(1000L)で澱と共に7ヶ月 アルコール度数:12.5% Carl Loewen Riesling 1896 カール・ローウェン リースング 1896 生産地:ドイツ モーゼル 原産地呼称:gU. MOSEL ぶどう品種:リースリング 100% アルコール度数:12.0% 味わい:白ワイン 辛口 ジェームス・サックリング:98 ポイント CARL LOEWEN RIESLING MOSEL 1896 (GRAY LABEL) 2022 Monday, November 13, 2023 CountryGermany RegionMosel Vintage2022 Score 98 Extremely complex nose with lemon zest, fresh pineapple and spicy aromas. Just a whiff of caramel. Rich and very concentrated, the palate creamy at the front and silky at the back, making this very easy to drink now. The finish is at once stony and filigree. However, this is still at a very early stage in its life, so writing a long list of adjectives would give entirely the wrong impression of this unique wine. Vegan. Drink or hold. Stuart Pigott Senior Editor vinous:94 ポイント 94 Drinking Window 2025 - 2050 From: 2022 Mosel-Saar-Ruwer: Old Vines and Steep Challenges (Oct 2023) The 2022 Riesling 1896 was harvested in the same parcel as Longuicher Maximin Herrenberg. The idea was to make a wine as it would have been made in the late 19th century. All the vines are own-rooted; the grapes were harvested without selection into ripeness grade, pressed in a 70-year-old basket press for 12 hours, then gravity-fed without sedimentation into a 60-year-old Fuder to ferment spontaneously. The nose is very subtle, with lemon emanating gently. The palate is dense but on light feet, with a concentrated creaminess. All the boldness of the estate is channeled into pure elegance. Vivid and rich-fruited with a peach background yet finishing with lemon purity. (Dry) - By Anne Krebiehl MW on July 2023Carl Loewen / カール・ローウェン歴史あるモーゼル最上の畑を多数所有。素晴らしい品質ながら価格が高騰していない稀有な生産者。モーゼル最上の畑を多数所有カール・ローウェンはモーゼルの中部エリア、南西にトリアーを北にピースポート村を望む場所にワイナリーを構えており、現オーナーはクリストファー・ローウェンである。ワイナリーの歴史は1803年に遡り、大修道院のあったマキシミン・クロスターライの地にブドウ畑を購入したことから始まる。1982年には、モーゼルの著名なワイナリーであるライヒスグラーフ・フォン・ケッセルシュタットから6000本のブドウが植わるラウレンティウスライの畑を購入。ヒュー・ジョンソンからグランクリュとして認められている畑である。続いて1998年には、グローセス・ゲヴェックス(GGと呼ばれるグランクリュ相当の畑)として名高いリッチの畑を購入。ここは第二次世界大戦直後までモーゼルで最も著名な畑の一つであり、1868年の政府による格付けで最上と認定されただけでなく、ヒュー・ジョンソンも最上の畑だとしている。そして2008年、友人のワイナリーであるシュミット・ヴァーグナーが所有していたマキシミン・ヘレンベルクの畑を購入。この畑も前述の格付けで最上の畑として認定されており、所有者には高額な税金が課されていた。ドイツのガイゼンハイム大学によると、この0.8haの畑の95%以上のブドウが1896年植樹の接ぎ木なしのリースリングであるとされ、今日でも8000本が原木のまま残る稀有な畑だという。所有者はカール・ローウェンのみで、この広さでは世界で最も古いリースリングの畑の一つとして知られている。接ぎ木をしない古樹が大部分を占める現在、こうした素晴らしい畑の数々を合計で13ha所有している。大部分には古くて接ぎ木をしていないブドウが植えられ、古樹でない畑には、接ぎ木をしていない樹齢100年以上の古樹からのマッサル選抜したものを植えている。畑は肥やさないため、葉は激しく茂ることはなく、トリミングはひと夏に1回するだけである。また、作物の種をまくことで地面から栄養を取り除き、ブドウの生存本能を高めることで地下深くまで根付かせている。醸造においては、区画ごとに収穫されたブドウは小さな容器でワイナリーに運ばれ、直接プレス機に入れられる。プレスした果汁はポンプを使わずにタンクに移し、沈殿作業のために24時間置く。その後、ステンレスタンク、あるいはモーゼル産オークの古い樽(フードル)に移す。自然発酵を促し、温度調節もしない。ワインは酵母と共に5~6ヶ月間寝かせたのち、瓶詰めをする。世界的に高く評価される注目の生産者カール・ローウェンのワインは世界中から注目されており、パーカーとアイヒェルマン誌では4つ星の生産者評価を獲得。モーゼル・ファイン・ワイン誌とファルスタッフ誌では各ワインが90点以上のスコアを連発している。こうした世界的に有名なドイツのワイナリーはV.D.P.と呼ばれる生産者グループのメンバーであることが多いが、カール・ローウェンはこの団体に加盟していない。クリストファーはその理由を「V.D.P.には独自のルールがあり、彼らがGGと認めなければ、どんなに素晴らしい畑でもGGを名乗ることができない。しかし、畑について一番深く知っているのはV.D.P.ではなく、その畑の所有者ではないのか?GGを名乗れる素晴らしいポテンシャルを持つ畑を判断し、申請する決定権があるのは、我々自身ではないのか?」と語る。このため彼は、よりワイナリー側の裁量が広い生産者団体であるベルンカステラー・リングに加盟している。また、彼はV.D.P.のメンバーにならない理由について、V.D.P.はマーケティング色が強いことも挙げている。「我々はワイナリーであってビジネスマンではない。」元来、ローウェン家はビジネス・マーケティングといったことではなく、畑仕事により多くの時間を費やしてきた。そのため彼らは、品質は裏切らないということを知っており、良いワインは自然に売れていくという確信があるのだ。実際、カール・ローウェンのワインは素晴らしい品質であるにもかかわらず、幸いにも価格が高騰していない。今まさに注目すべきであり、絶対に抑えておくべきワイナリーの一つなのである。 10,600円

【全品P2倍★本日限り】  パゴカサグランカサべナサルゲゲヴュルツトラミネールモスカテル2020750ml白ワインオーガニックワインスペイン  ワイン ギフト 御祝 誕生日 御中元 お中元 金賞 750ML おすすめ

玉川屋ワイン
商品詳細 品番615163 バーコード4997678151638 生産者名 Pago Casa Gran, S.L. パゴ・カサ・グラン 商品名 Casa Benasal Blanco カサ・ベナサル ゲヴュルツトラミネール/モスカテル ヴィンテージ2020 容量 x 入数750ml 原産国スペイン 地方バレンシア 品質分類・原産地呼称バレンシアD.O. 格付 品種モスカテル 60%/ゲヴュルツトラミネール 40% 醗酵ステンレスタンク醗酵 熟成ステンレスタンク熟成3カ月(シュール・リー2カ月) 平均年間生産量70,000本 ALC度数12.5% キャップ仕様コルク 種類スティルワイン 色白 味わい辛口 飲み頃温度10℃ ボトルサイズ(幅/高さ/奥行) 83 x 297 x 83 mm コメント・評価情報 コメントオレンジやグレープフルーツ、ベルガモットのような華やかな香りや桃やアーモンドを想わせるふくよかなニュアンスもある、酸味と厚みの絶妙なワインです。 ビオ情報 ビオロジック認証情報 CAECV その他の認証 ワイン・スペクテーター得点 ワイン・アドヴォケイト得点 コンクール入賞歴 海外ワイン専門誌評価歴 国内ワイン専門誌評価歴 生産者について Pago Casa Gran, S.L. パゴ・カサ・グラン スペイン、バレンシア発!有機栽培ブドウ100%使用の、何とゲヴュルツトラミネール!?母親の思い出を今に蘇らせたワイナリー バレンシアで最も恵まれた地域の一つ、南部クラリアノに2004年に設立された新しいワイナリー。もとは母親が何十年も前からワイン造りを行っていました。 畑にはワイン生産者だった祖父が約60年前にドイツの友人から譲り受けたゲヴュルツがあり、かつて母がこのゲヴュルツで「Oro de Rhin」(ラインの金)というワインを造っていました。これは父親のお気に入りでした。現当主カルロス氏への世代交代をきっかけに、改めてゲヴュツルの栽培にも着手し、地元だけでなく、国内外に広く自分たちのワインを広めようとしています。 1,231円

【全品P2倍★本日限り】  シャトーラフィット2019 赤ワイン 辛口 750ml フルボディフランス ボルドー 赤ワイン Chateau Lafitte シャトー・ラフィット 2019  ワイン ギフト 御祝 誕生日 御中元 お中元 金賞 750ML おすすめ

玉川屋ワイン
商品詳細 品番617355 バーコード4997678173555 生産者名 Mis en Bouteille au Chateau シャトー元詰 商品名 Chateau Lafitte シャトー・ラフィット ヴィンテージ2019 容量 x 入数750ml 原産国フランス 地方ボルドー 品質分類・原産地呼称A.O.C.コート・ド・ボルドー 格付 品種メルロー 75%/カベルネ・ソーヴィニヨン 25% 醗酵ステンレスタンク(MLF有) 熟成ステンレスタンクとフレンチオーク樽(225L、新樽比率75%)熟成12カ月 平均年間生産量170,000本 ALC度数14.5% キャップ仕様 種類スティルワイン 色赤 味わいフルボディ 飲み頃温度17℃ ボトルサイズ(幅/高さ/奥行) 76 x 301 x 76 mm コメント・評価情報 コメント名前の由来は1763年にシャトーを購入したレイモンド・ラフィット氏にちなむ、歴史の長いシャトーです。黒果実やスパイスのアロマ。力強く、リッチな味わいです。 ビオ情報 認証情報 その他の認証 ワイン・スペクテーター得点 ワイン・アドヴォケイト得点 コンクール入賞歴 海外ワイン専門誌評価歴(2019)「ジェームス・サックリング」 91点 国内ワイン専門誌評価歴  l単品l l赤l l辛口l lフランスl lボルドーl l750mll lメルローl  さまざまなシーンのギフトの贈り物として、 【世界のワイン館玉川屋】の商品をぜひ一度ご賞味ください ○お祝いの品として 引き出物 お祝い 内祝い 結婚祝い 結婚内祝い 内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い プチギフト 結婚引出物 退職祝い 還暦祝い 古希 喜寿 傘寿 半寿 米寿 卒寿 白寿 上寿  ○季節の贈り物として 父の日 母の日 敬老の日 御中元 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 年賀 お正月 年末年始 バレンタイン ホワイトデー ハロウィン パーティー お菓子 ○ちょっとした手みやげとして お返し 御祝 御礼 御挨拶 引越し 粗品 お使い物 贈答品 ギフトセット プレゼント お土産 手土産 贈りもの 進物 お見舞い 入院 〇季節のご挨拶 御正月 お正月 御年賀 お年賀 御年始 母の日 父の日 御中元 お中元 お彼岸 残暑御見舞 残暑見舞い 敬老の日 クリスマス クリスマスプレゼント 寒中お見舞 お歳暮 御歳暮 春夏秋冬 〇祝事 合格祝い 内祝い 成人式 御成人御祝 就職祝い 社会人 御祝 お祝い 御祝い 内祝い 金婚式御祝 銀婚式御祝 御結婚お祝い ご結婚御祝い 御結婚御祝 結婚祝い 結婚内祝い 結婚式 引き出物 引出物 御新築祝 新築御祝 新築内祝い 祝御新築 祝御誕生日 バースデー バースディ バースディー 昇進祝い 昇格祝い 就任 〇日常の贈り物 御見舞 退院祝い 全快祝い 快気祝い 快気内祝い 御挨拶 ごあいさつ 引越しご挨拶 引っ越し 〇法人向け 御開店祝 開店御祝 開店お祝い 開店祝い 御開業祝 周年記念 来客 異動 転勤 定年退職 退職 挨拶回り 転職 お餞別 贈答品 粗品 おもたせ 手土産 心ばかり 寸志 新歓 歓迎 送迎 新年会 忘年会 二次会 記念品 景品 開院祝い 〇お返し 御礼 お礼 謝礼 御返し お返し お祝い返し 御見舞御礼 〇プチギフト お土産 ゴールデンウィーク GW 帰省土産 バレンタインデー バレンタインデイ ホワイトデー ホワイトデイ お花見 ギフト プレゼント 〇こんな想いで… ありがとう 結婚おめでとう ごめんね おめでとう 今までお世話になりました いままで お世話になりました これから よろしくお願いします 遅れてごめんね おくれてごめんね 〇こんな方に お父さん 父 お母さん 母 兄弟 姉妹 妻 奥さん 嫁 彼女 夫 旦那さん 旦那 彼氏 先生 職場 上司 先輩 後輩 同僚(2019)「ジェームス・サックリング」 91点 わずか3本にしか許されない[シャトー・ラフィット]の名前を受け継ぐ伝説の超お買い得[ラフィット]!!! 3,510円

クネ リオハ/モノポール [2022] 白ワイン 辛口 750ml スペイン リオハ アルタ DOCa リオハ Cune Rioja Monopole 1915年から生産しているスペインで最も古い白ワインブランド

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Cune Rioja Monopole クネ リオハ モノポール 色白ワイン 味わい辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地スペイン リオハ・アルタ 原産地呼称DOCa リオハ 品種ビウラ(マカベオ) 100% 土壌粘土質土壌 発酵ステンレスタンクにて発酵、16〜18℃ 20〜25日間 熟成ステンレスタンク(半分を澱と一緒に熟成)、2ヶ月 ALC度数13.0% 飲み頃温度8〜10℃ キャップ仕様スクリューキャップ ◆商品説明 1915年から生産しているスペインで最も歴史ある白ワインブランド。青りんごや柑橘系の爽やかな香りに溢れ、豊かな酸とミネラルが実感できます。また、心地よい果実味がエレガントな余韻を与えています。前菜はもちろん、天ぷら等和食との相性も抜群です。 ◆合う料理 前菜、サンドウィッチ、天ぷら、白身魚のソテー ◆コンクール入賞歴 (2018)パーカー・ポイント ワイン・アドヴォケイト 89ポイント (2017)ジェームス・サックリング2018 91ポイント (2017)BERLINER WINE TROPHY 2018 金賞 (2016)ワイン・スペクテータ—2017 Top バリュー100 選出 (2016)ジルベール&ガイヤール 金賞 (2016)プレミオ・バコ・アワード 金賞 (2015)“SAKURA” Japan Women’s Wine Awards 2017 シルバー (2015)ワイン・スペクテーター 90ポイント (2014)“SAKURA” Japan Women’s Wine Awards 2016 シルバー  C.V.N.E.  クネ ◆伝統と革新の融合。歴史的価値を継承した、真のリオハ 5世代に亘る家族経営 1879年設立以来、「最高のワインを造ること」をモットーに、常に厳選したワインを造り続けるC.V.N.E.(クネ)社は、現在5世代目C.E.O.ビクトール・ウルティアの舵取りのもと、「最高のワインを世界中に知ってもらうこと」という目標を加え、5世代に亘り引き継いだ歴史的価値を継承した、 真のリオハワインを造り出しています。 スペインを代表する 「歴史的価値を継承した真のリオハワイン」 スペインの高級ワイン生産地として有名なリオハ。スペインで最初に電気の通った村の一つであるアロHaroにワイナリーを置くC.V.N.E.(クネ)社は、リオハ最大規模の生産者として、最高品質のぶどうを100%自社ワイナリーで醸造。また、グラビティーシステムを含む最先端の技術と設備のもと、歴史的価値を継承しつつも、極めてエレガントな「最高のワイン」を造り続けています。2004年にご成婚されたフェリペ皇太子の結婚式でも、フラッグシップワイン「インペリアル1994」がふるまわれる等、C.V.N.E.(クネ)社は、リオハを、スペインを代表するワイナリーです。 女性醸造家チーム 醸造家チームのほとんどが女性で構成されているC.V.N.E.(クネ)社。若さ溢れるフレッシュな女性醸造家チームが、クラシカルな重厚感を残しながらも、エレガントでモダンな味わいを追求しています。 世界から寄せられる、最高の評価。“スペインワイン革命” C.V.N.E. (クネ)社のフラッグシップワイン「インペリアル」は、アメリカの人気ワイン誌「WINE SPECTATOR」にて2013TOP100ワイン、No.1に選ばれました。これは、スペインワインとして初の快挙、まさにスペインワイン革命です。 パーカーポイントでも、多くのキュヴェが90点以上を獲得しています。 C.V.N.E. = 「クネ」 ・・・? 創立当初1879年、ワインラベルに社名「C.V.N.E.」といれるところを、単純なスペルミスで「CUNE」と表示されたことから、CUNEブランドが生まれました。以来、C.V.N.E.社は「クネ」と呼ばれています。 若き5世代目C.E.O ビクトール・ウルティア・イバラ 1998年25歳の時に、銀行に勤務する傍らC.V.N.E.社の役員に就任。先代社長であるおじルイス・バリェーホの引退に伴い、2003年にC.E.O.に就任。 19世紀、セラーのデザインをエッフェル塔をデザインしたギュスターヴ・エッフェル氏に任せ建設するなど、常に革新的なC.V.N.E.社の5世代目として、代々受け継がれるモットー「最高のワインを造ること」に加え「最高のワインを世界中の人に知ってもらうこと」を目標に加え、スペインを代表する真のリオハワインを造り続けています。 ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 1,380円

[2022] ミステリアス・ディギングス ピノ・ノワール (テラ・サンクタ)MYSTERIOUS DIGGINGS PINOT NOIR(Terra Sancta)

ワインショップ フィッチ
容量:750ml ■品種:ピノ・ノワール(1991年植樹) ■畑:海抜300m Mysterious Digginsの単一畑 6つの異なるクローンを植えたミステリアス・ディギングスの畑は、セントラル・オタゴのバノックバーンで最も標高の高い畑のひとつで、海抜300メートルに位置する。標高、北側斜面、急斜面、複数のクローン、オリジナルの台木、砂質土壌の組み合わせにより、若いうちから鮮やかな果実味を持ち、親しみやすく美味しいピノ・ノワールが一貫して造られている。 ■土壌:砂質 ■熟成:フレンチオーク樽の古樽で11ヵ月熟成 中程度の明るさのルビー色で、スミレとラベンダーの香りにタイムと赤いベリーが伴う。口に含むと、レッドチェリー、ラズベリーに、モカやスパイスなどの複雑さが加わる。生き生きとしてエネルギッシュでありながら、ソフトでシルキーなテクスチャーを持ち、しなやかなタンニンが親しみやすさを生み出している。バランスの取れた長い余韻が特徴的で、エネルギーに満ちた美味しいピノ・ノワールである。(輸入元資料より)ジェームス・サックリン98点「Gorgeous aromas of fresh flowers, ripe strawberries and tangerine blossom. Medium-bodied with a lovely balance of fruit and acidity and a creamy texture that is open cashmere-like in texture. Wonderful finish. A triumph. A joy to drink. Drink or hold. 」 3,960円

【クール配送】カテナ・サパータ アドリアンナ・ヴィンヤード リヴァー マルベック [2018]750ml (赤ワイン)

ウメムラ Wine Cellar
快挙!カテナが「世界で最も称賛すべきワインブランド2020」(The World's Most Admired Wine Brands 2020)のナンバー1に選ばれました! 1902年創業の家族経営ワイナリー。 高標高でのワイン造りをメンドーサで始め、アルゼンチンプレミアムワイン造りのパイオニア。 カテナは、1902年、ニコラ・カテナがイタリア、マルケ州よりアルゼンチンに移住し、メンドーサでブドウの栽培をしたことから始まります。3代目にあたる現当主ニコラス カテナは1980年代にカリフォルニアの高品質ワインのつくりに影響され、「アルゼンチンを代表して世界に通用するワインをつくりたい」という希望を胸に帰国。以降、メンドーサの土壌の研究と品種・クローンの相性について徹底的に研究を進め、今や世界のトップワインとして必ず挙げられるほどの造り手として評価されています。現在は娘のラウラ・カテナが中心となり、テロワールやマルベックの研究を行い、ワインの品質向上に努めています。 「アドリアンナ・ヴィンヤード リヴァー マルベック」は、カテナ家所有の最も標高の高いアドリアンナ畑での区画毎の研究により生み出されたワイン。2.6haの砂質、礫岩土壌。岩がちの土壌のためストレスを受けながら根をはる。暖かい区画。いきいきとした華やかな香り、なめらかなタンニンが特徴。 ※2018年ヴィンテージより、ラベル表記が「RIVER STONES」から「RIVER」のみに変更されています。 ■畑:アドリアンナ・ヴィンヤード■ カテナの自社畑の中でももっとも高い標高1,500mに位置するアドリアンナ ヴィンヤード。高標高のブドウ栽培がもたらす日照の強さによるブドウの成熟、昼夜の寒暖差による自然な酸味が特徴の、高品質のワインを生み出す、まさにアルゼンチンの「グラン クリュ」。この畑ではミクロクリマの研究を行っており、同じ畑でも区画によって土壌や、土壌に含まれる微生物の違いを発見し、区画ごとのワインを造っています。 CATENA ZAPATA ADRIANNA VINEYARD RIVER MALBEC (RIVER STONES) カテナ・サパータ アドリアンナ・ヴィンヤード リヴァー マルベック (リヴァー・ストーンズ) 生産国:アルゼンチン メンドーサ 原産地呼称:D.O. MENDOZA ぶどう品種:マルベック 100% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ ジェームス・サックリング:100 ポイント CATENA ZAPATA MALBEC MENDOZA ADRIANNA VINEYARD RIVER STONES 2018 Tuesday, January 26, 2021 CountryArgentina RegionMendoza Vintage2018 Score 100 This is really something. There’s purity and focus to the aromas of crushed berries, licorice and black tea, which follow through to an integrated palate of extremely fine, melted tannins that spread to the very ends of the wine. This is all about balance and length. It really is an emotional wine. Great follow-up to the 2017, which was also 100 points. Drinkable now, but better after 2024. ワインアドヴォケイト:99 ポイント Rating 99 Release Price $190 Drink Date 2021 - 2030 Reviewed by Luis Gutierrez Issue Date 1st Apr 2021 Source End of March 2021, The Wine Advocate The 2018 Adrianna Vineyard River Stones is always the freshest and most austere of the three single-plot bottlings from the Adrianna Vineyard on Gualtallary. This fermented with some 70% full clusters, as it was harvested at three different times and the first two fermented with full clusters and the last pick was added destemmed to the fermentation. The nose is subtle, elegant and nuanced; the grapes were picked quite early in 2018 and that ensured a vibrant palate with almost citrus (blood orange) sensations. A small percentage of the wine matured in stainless steel. They have been working with the irrigation and only irrigated it four times that year, achieving more precision in the viticulture, which gets reflected in the balance of the wine. This has very fine tannins, a very fine thread and a dry, long and tasty finish. This is markedly stony, true to the character of the place. Red fruit, textured and mineral. 5,160 bottles were filled in December 2019. ★オリジナル木箱入り3本セットはこちらCATENA / カテナ1902年にニコラ・カテナ氏がイタリアよりアルゼンチンに渡り、メンドーサでブドウ畑を造ったことから始まります。当初は国内消費者向けにワインを造り、アルゼンチン最大級のワイナリーまで成長しましたが、三代目にあたる現当主ニコラス・カテナ氏が1980年代に高級カリフォルニアワインの世界での成功・発展に刺激を受け、醸造責任者ホセ・ガランテ氏と共に「世界に認められる最高のワインをアルゼンチンで造る」ことを目指し、高級ワイン造りに取り掛かりました。2001年にフラッグシップである「ニコラス カテナ サパータ」を新発売。世界各地で行われたブラインドテイスティングで1位、2位に入る快挙を果たし、世界にカテナのワインが知られるようになりました。また、その功績が讃えられ、ニコラス・カテナ氏は2009年に英Decanter誌の「マン オブ ザ イヤー」に選ばれました。現在は、娘のラウラ・カテナ氏もワイン造りに参加し、ワイナリーの中心人物として活躍しています。■栽培■アンデス山脈の麓、標高850~1,500mに5つの自社畑を所有しています。同一品種を標高の異なる畑で栽培し、異なるタイプのブドウを生産しています。山岳地帯の高地にある痩せた沖積土で、冷涼な気候です。そのため、自然と収量は減り、ブドウはゆっくりと徐々に成熟するため、凝縮感の高いブドウが収穫できます。また、冷涼な気候下では光合成が途切れることなく進行するため、ポリフェノールがより多く蓄積されます。■醸造■2001年に、ラ ピラミデ畑の中に、最新の設備を備えたワイナリーを建設。カテナ氏は[革新性][先進性]の象徴として、アメリカ大陸の文明の中で最も優れた文明を持っていたとされるマヤのピラミッドを模したデザインとしました。手摘み収穫されたブドウはこの中の選果台にて選り分けられます。その後、グラヴィティシステムを採用した醸造設備にて醸造が行われます。カテナでは同じ品種を異なる畑に植え、それぞれ別々に醸造し、アッサンブラージュしてワインを造り上げます。 ★オリジナル木箱入り3本セットはこちら 23,650円

【クール配送】F.X.ピヒラー リースリング リード・ケラーベルク ヴァッハウ DAC [2022]750ml (白ワイン)

ウメムラ Wine Cellar
ジェームスサックリング99点・Falstaff98-100点!! オーストリアの権威あるワインマガジン「Falstaff ファルスタッフ」で最高格付の5つ星の格付を毎年獲得しているオーストリアワインの最高峰ワイナリー。 ピヒラー家は1982年から本格的に家族経営のワイナリーとしてスタートし、現在16ヘクタールまでに拡大。葡萄栽培はヴァッハウ特有のテラス状の急斜面で行われることからすべて手作業で管理されるという過酷な条件の中、世界遺産にも認定されているヴァッハウの土壌のポテンシャルと、この地ならではの気候を最大限に生かした素晴らしいワインを生産しています。オーナーのフランツ・クサファー・ピヒラー氏と息子のルーカス・ピヒラー氏による土壌、気候、葡萄のポテンシャルを最大限に引き出す才能は定評があります。 “F.X.ピヒラーはシャトー・ラトゥール、ドメーヌ・ロマネコンティ等のトップワイナリーに 並び称される”と2002ワインアドヴァケイトでロパート・パーカーjrに評されました。 「リースリング デュルシュタイナー・リード・ケラーベルク ヴァッハウ DAC」のブドウが作られる畑は、急な斜面で、やせた純粋な原生岩のテラス状畑、南東斜面、少し奥まった谷の出口部分にあり、非常に特殊な局地気候となって います。ケラーベルクには早朝から日があたります。夜には森から流れ込む冷風によって、ブドウは複雑なテクスチャーと繊細なニュアンスを持ち、ほとんどの場合、エキゾチックな香りのワインです。秋には、昼と夜の温度差が激しくなり、それがブドウの特徴に反映されます。 ハニーメロン、マンゴー、パッションフルーツ、バナナあるいは完熟モモのニュアンス、トーンがはっきりしているミネラル感。やせた風化土壌と非常に深いところまで根をはっている古木によって、この銘醸畑のワインは比類のない独特の持ち味があります。ケラーベルクのワインは言葉では表現できない繊細なエレガンスによって私たちを魅了します。ワイナリーでも一番上品な、貴族のワインです。 ■2022年ヴィンテージ情報■ 困難な年を乗り越えた素晴らしい品質 2022年の生育シーズンは、異常な天候に見舞われ、オーストリアのワイン生産者たちは大変な苦労を強いられました。当初は、時折降る雨を除けば、非常に乾燥した年になるように思われましたが、雨は必ずしもベストなタイミングで降るわけではありませんでした。しかし、オーストリアのワイン生産者たちの献身的な努力は、素晴らしい果実の熟したバランスの良い白ワインによって報われました。 看板品種のグリューナー・ヴェルトリーナーは、例年よりやや胡椒の風味が弱いものの、はっきりとした品種の典型を表現しており、驚くほどキレのあるリースリングや、今シーズンの天候条件の恩恵を受けた葡萄品種も同様です。酸味はやや控えめながら、平坦なワインや贅肉の多いワインを危惧する必要はありません。2000年と2003年のヴィンテージ、そして2011年と2018年の一部のワインに見られた、暑さによる好ましくない影響は、産地やブドウ品種に関係なく、どこも遭遇しませんでした。 F.X.PICHLER Riesling Durnsteiner Ried Kellerberg Wachau DAC F.X.ピヒラー リースリング デュルシュタイナー・リード・ケラーベルク ヴァッハウ DAC 生産地:オーストリア ニーダーエステルライヒ州 ヴァッハウ 原産地呼称:DAC. WACHAU ぶどう品種:リースリング 100% アルコール度数:13% 味わい:白ワイン 辛口 falstaff:98-100 ポイント Tasting from 10.07.2023: Peter Moser Light yellow-green, silver reflections. Fine nuances of tangerine zest, a touch of passion fruit, mineral underpinnings, a touch of honey blossom, multilayered bouquet. Substantial, elegant, juicy, fine nuances of white stone fruit, finesse-rich and densely conceived, very great length, seems overall very delicate and balanced, certain ageing potential, cool as a mountain stream. ジェームス・サックリング:99 ポイント F.X. PICHLER RIESLING WACHAU RIED KELLERBERG 2022 Wednesday, October 11, 2023 CountryAustria RegionDanube Vintage2022 Score 99 This dry riesling has gigantic concentration, but also gigantic elegance and finesse. Still a little shy on the nose, but this has been made to age for decades. Delicate notes of white peach, pink grapefruit and mountain herbs in the nose, then on the palate also hints of licorice and white chocolate. However, the most extraordinary thing about the wine is the mind-blowing stony intensity at the extremely focused and salty finish. Doesn’t want to stop. Enormous aging potential. From organically grown grapes. Vegan. Drink or hold. Stuart Pigott Senior Editor ■F.X.ピヒラー のワイン名が2020ヴィンテージから変わりました■ 2020ヴィンテージからFXピヒラーのワイン名が変わりました。これまでFXピヒラーはヴァッハウの生産者サークル「ヴィネア・ヴァッハウ・ノビリス・ディストリクテュス」に属していましたが、これを脱退し「ヴァッハウDAC」に属しワイン名もヴァッハウDACの法律に則りワインラベルに表記。大きな違いは今後FXピヒラーのワインには「シュタインフェーダー 」「フェーダーシュピール」「スマラクト」の用語に変わり、「村名」や「単一畑名」の横にヴァッハウDACが記載されています。 ※「ソーヴィニョン・ブラン グロース レゼルヴ」や「ウンエントリッヒ」のようなレゼルヴワインやアイコンワインは「ヴァッハウDAC」の表記はされません。F.X. Pichler / F.X.ピヒラー<ワイナリー>ピヒラー家は1982年から本格的に家族経営のワイナリーとしてスタートし、現在16ヘクタールまでに拡大。葡萄栽培はヴァッハウ特有のテラス状の急斜面で行われることからすべて手作業で管理されるという過酷な条件の中、世界遺産にも認定されているヴァッハウの土壌のポテンシャルと、この地ならではの気候を最大限に生かした素晴らしいワインを生産しています。オーナーのフランツ・クサファー・ピヒラー氏と息子のルーカス・ピヒラー氏による土壌、気候、葡萄のポテンシャルを最大限に引き出す才能は定評があります。<気候>ピヒラーがあるヴァッハウ、オーバーロイベンは東の暖かいパノニア気候であり、乾燥した風がヴァッハウ渓谷に流れ込み、ここで西の大陸性気候とぶつかります。ヴァルトフィアテルから冷風が、谷に沿ってドナウ川に流れ込みます。このため、昼夜の温度差が大きくなります。更に、局地気候の力も相まって、これが、少なくとも2000年間、ヴァッハウ産ワインの特徴である凝縮した上品な香りを生み出しています。<醸造>ヴィンテージ、土壌そしてヴァッハウの特徴的な局地的気候を忠実に反映しているワイン造りを目指しています。それぞれの畑が持つ複雑で個性的、繊細なニュアンスがワインで感じられ、味わえるようでなければなりません。このための前提となるのが、何回にもわたり最も質の高い、自然に熟したブドウだけを手摘みすること、丁寧に醸造し、30-40年間使用のオーク材大樽という従来の方法で熟成させることです。いかなる補糖、清澄、あるいは濃縮もおこなわないことで、自然でピヒラーの品質を実感することができます。 17,800円

ワイン 赤 シャトー クラリス フランス ボルドー シャトー・クラリス 2018 わいん 赤ワイン 美味しい ボルドーワイン フランスワイン 高級ワイン フランス赤ワイン メルロー カベルネフラン 酒 ギフト 750ml 【正規輸入元直営】 お中元 御中元

サムライワイン
製品仕様 商品名 シャトー・クラリス 生産者 シャトー・クラリス タイプ 赤 生産地 フランス ボルドー ブドウ品種 メルロー 85%、カベルネフラン15% 容量 750 ml 年代 2018 保存方法 18度以下で保存 販売業者名 株式会社 エイ・エム・ズィー 〒107-0062 東京都港区南青山1-15-16 山城ビル3F 【関連キーワードのご紹介】 ブルゴーニュ、シャンパン、グレートビンテージ、飲み比べ、ピノノワール、シャルドネ、ジュヴレシャンベルタン、シャンボールミュジニー、ヴォーヌロマネ、ニュイサンジョルジュ、ボーヌ、ヴォルネイ、ムルソー、ピュリニーモンラッシェ、シャサーニュモンラッシェ、シャンパーニュ、ワインセット、グランクリュ、特級、プルミエクリュ、1級、スパークリング、赤ワイン、白ワイン、フランスワイン、ロゼ、コート・デュ・ローヌ、ボルドー、ロワール、アルザス、ラングドック、ルーション、シャブリ、エシェゾー、貴腐ワイン、ルモワスネ、ワイン ギフト、ジュブレ シャンベルタン、デザートワイン、ロベール シリュグ ブルゴーニュ、シャンベルタン、ロベール シリュグ、クレマン ダルザス ブリュット、chablis、meursault、montrachet、bourgogne、champagne 【季節のご挨拶でも喜ばれます】 入社祝い 母の日 父の日 初盆 お盆 お中元 御中元 お彼岸 残暑見舞い 残暑御見舞 敬老の日 ハロウィン クリスマス Xmas X’mas Christmas クリスマスプレゼント お歳暮 御歳暮 お正月 御正月 お年賀 御年賀 御年始 バレンタイン 寒中お見舞 【心をこめた贈り物にも】 御挨拶 ごあいさつ 挨拶回り 御誕生日 バースデー 引越しご挨拶 引っ越し お餞別 御見舞 退院祝い 全快祝い 快気祝い 快気内祝い 御結婚 結婚祝い 結婚内祝い 金婚式 銀婚式 引き出物 引出物 内祝 内祝い 進物 寸志 合格祝い 御祝い 成人祝い 成人式 昇進祝い 昇格祝い 就任 御新築祝い 新築御祝い 新築内祝い 【お世話になっているあの方へ】 両親 父母 おじいちゃん おばあちゃん お父さん お母さん 奥さん 旦那さん 彼女 彼氏 兄弟 姉妹 子供 先生 職場 同僚 先輩 後輩 祖父 祖母 父 母 妻 夫 【おすすめポイント】 老舗インポーター、季節のワイン、あす楽対応、ワイン文化 【こんなシーンにもどうぞ】 ありがとう ありがとうございます ごめんね おめでとう おめでとうございます お世話になりました よろしくお願いします これからもよろしくね 遅れてごめんね お返し ギフト プレゼント 心ばかり 【お取引先にも/社内でも】 手土産 お土産 おもたせ 来客 新歓 歓迎 送迎 異動 転勤 転職 定年退職 退職 送別会 謝恩会 新年会 忘年会 二次会 記念品 景品 御開業祝 周年記念 御開店祝 開店御祝い 開店お祝い 開院祝い 贈答品 6,050円

【クール配送】カール・ローウェン リースリング リッチ グローセス・ゲヴェックス [2022]750ml (白ワイン)

ウメムラ Wine Cellar
選ばれしテロワールだけが名乗ることが出来るGrosses Gewechs! カール・ローウェンはモーゼルの中部エリア、南西にトリアーを北にピースポート村を望む場所にワイナリーを構えており、現オーナーはクリストファー・ローウェンである。ワイナリーの歴史は1803年に遡り、大修道院のあったマキシミン・クロスターライの地にブドウ畑を購入したことから始まる。1896年植樹の接ぎ木なしのリースリングをはじめ多くの古樹の畑を所有しながら、圧倒的なコストパフォーマンスを誇る。モーゼルの若手生産者として現在世界中に注目され、高い評価を得ているロバート・パーカー4ツ星生産者。 「リースリング リッチ グローセス・ゲヴェックス」は、テーニッヒ村のリッチは古くからモーゼル川流域で最高の畑として格付けされていた。固いクォーツとブルースレート土壌に植わる樹齢約60年のブドウから造られる。完熟したリンゴにナッティーなニュアンスもとれる、非常に凝縮したアロマ。力強いフルボディのリースリングであり、奥深さ、密度、ミネラル感のどれをとっても非の打ち所がない。フィニッシュはほろ苦いタンニンと上質な酸が続いていく。モーゼルの神髄を知る素晴らしいグローセス・ゲヴェックス。 ■テクニカル情報■ 種類:White 産地:Mosel ブドウ品種:リースリング100% 醸造・熟成:フーダー樽(1000L)で澱と共に7ヶ月 アルコール度数:12.5% Carl Loewen Riesling Ritsch GG カール・ローウェン リースリング リッチ グローセス・ゲヴェックス 生産地:ドイツ モーゼル 原産地呼称:gU. MOSEL ぶどう品種:リースリング 100% アルコール度数:12.5% 味わい:白ワイン 辛口 ジェームス・サックリング:98 ポイント CARL LOEWEN RIESLING MOSEL RITSCH GG 2022 Monday, November 13, 2023 CountryGermany RegionMosel Vintage2022 Score 98 Welcome to the Alpine peaks where the sunlight picks out every crevice in the rock and the wild flowers have extremely intense colors. A breathtakingly fresh wine that is dangerously energetic and mind-blowingly focused and precise. Incredible crystalline purity at the super-long finish. Still extremely young. Vegan. Drinkable now, but best from 2025. Stuart Pigott Senior EditorCarl Loewen / カール・ローウェン歴史あるモーゼル最上の畑を多数所有。素晴らしい品質ながら価格が高騰していない稀有な生産者。モーゼル最上の畑を多数所有カール・ローウェンはモーゼルの中部エリア、南西にトリアーを北にピースポート村を望む場所にワイナリーを構えており、現オーナーはクリストファー・ローウェンである。ワイナリーの歴史は1803年に遡り、大修道院のあったマキシミン・クロスターライの地にブドウ畑を購入したことから始まる。1982年には、モーゼルの著名なワイナリーであるライヒスグラーフ・フォン・ケッセルシュタットから6000本のブドウが植わるラウレンティウスライの畑を購入。ヒュー・ジョンソンからグランクリュとして認められている畑である。続いて1998年には、グローセス・ゲヴェックス(GGと呼ばれるグランクリュ相当の畑)として名高いリッチの畑を購入。ここは第二次世界大戦直後までモーゼルで最も著名な畑の一つであり、1868年の政府による格付けで最上と認定されただけでなく、ヒュー・ジョンソンも最上の畑だとしている。そして2008年、友人のワイナリーであるシュミット・ヴァーグナーが所有していたマキシミン・ヘレンベルクの畑を購入。この畑も前述の格付けで最上の畑として認定されており、所有者には高額な税金が課されていた。ドイツのガイゼンハイム大学によると、この0.8haの畑の95%以上のブドウが1896年植樹の接ぎ木なしのリースリングであるとされ、今日でも8000本が原木のまま残る稀有な畑だという。所有者はカール・ローウェンのみで、この広さでは世界で最も古いリースリングの畑の一つとして知られている。接ぎ木をしない古樹が大部分を占める現在、こうした素晴らしい畑の数々を合計で13ha所有している。大部分には古くて接ぎ木をしていないブドウが植えられ、古樹でない畑には、接ぎ木をしていない樹齢100年以上の古樹からのマッサル選抜したものを植えている。畑は肥やさないため、葉は激しく茂ることはなく、トリミングはひと夏に1回するだけである。また、作物の種をまくことで地面から栄養を取り除き、ブドウの生存本能を高めることで地下深くまで根付かせている。醸造においては、区画ごとに収穫されたブドウは小さな容器でワイナリーに運ばれ、直接プレス機に入れられる。プレスした果汁はポンプを使わずにタンクに移し、沈殿作業のために24時間置く。その後、ステンレスタンク、あるいはモーゼル産オークの古い樽(フードル)に移す。自然発酵を促し、温度調節もしない。ワインは酵母と共に5~6ヶ月間寝かせたのち、瓶詰めをする。世界的に高く評価される注目の生産者カール・ローウェンのワインは世界中から注目されており、パーカーとアイヒェルマン誌では4つ星の生産者評価を獲得。モーゼル・ファイン・ワイン誌とファルスタッフ誌では各ワインが90点以上のスコアを連発している。こうした世界的に有名なドイツのワイナリーはV.D.P.と呼ばれる生産者グループのメンバーであることが多いが、カール・ローウェンはこの団体に加盟していない。クリストファーはその理由を「V.D.P.には独自のルールがあり、彼らがGGと認めなければ、どんなに素晴らしい畑でもGGを名乗ることができない。しかし、畑について一番深く知っているのはV.D.P.ではなく、その畑の所有者ではないのか?GGを名乗れる素晴らしいポテンシャルを持つ畑を判断し、申請する決定権があるのは、我々自身ではないのか?」と語る。このため彼は、よりワイナリー側の裁量が広い生産者団体であるベルンカステラー・リングに加盟している。また、彼はV.D.P.のメンバーにならない理由について、V.D.P.はマーケティング色が強いことも挙げている。「我々はワイナリーであってビジネスマンではない。」元来、ローウェン家はビジネス・マーケティングといったことではなく、畑仕事により多くの時間を費やしてきた。そのため彼らは、品質は裏切らないということを知っており、良いワインは自然に売れていくという確信があるのだ。実際、カール・ローウェンのワインは素晴らしい品質であるにもかかわらず、幸いにも価格が高騰していない。今まさに注目すべきであり、絶対に抑えておくべきワイナリーの一つなのである。 5,980円

メゾン ジョゼフ ドルーアン / ショレイ レ ボーヌ [2020] 赤ワイン ミディアムボディ 750ml / フランス ブルゴーニュ コート ド ボーヌ AC ショレイ レ ボーヌ Maison Joseph Drouhin Chorey les Beaune

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Maison Joseph Drouhin Chorey-les-Beaune  メゾン・ジョゼフ・ドルーアン ショレイ・レ・ボーヌ 色赤ワイン 味わいミディアムボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ 格付AC Chorey-les-Beaune 品種ピノ・ノワール 土壌粘土質、石灰質 ALC度数13.0% 飲み頃温度16〜20℃ キャップ仕様コルク ◆発酵〜熟成 発酵:ステンレスタンク 発酵温度:かもし及び発酵時の温度を管理 熟成:新樽を10%含むフレンチオーク 熟成期間:12〜15ヶ月 ◆商品説明 「果実味と複雑さが絶妙な、美食のためのワイン」ヴェロニク・ドルーアン 丸みのある酸とやわらかな口当たり、長く優雅な余韻…。本国フランスのレストラン需要が極めて高いアイテムのひとつ。コート・ド・ボーヌ地区のワインの中でも、非常にボーヌらしい、王道的味わいを低価格で実現させた価値のある逸品です。新樽を10%含むフレンチオークで12〜15ヶ月熟成。 ◆合う料理 ローストチキン、肉のグリル、ブリーチーズ、ルブロション(ウォッシュタイプ)など ◆コンクール入賞歴 (2016)ジェームス・サックリング 91ポイント (2015)ジェームス・サックリング 92ポイント (2013)“SAKURA” Japan Women’s Wine Awards 2016 ゴールド (2010)ロバート・パーカー・オンライン 89ポイント (2005)ワインスペクテーター誌 90ポイント  Maison Joseph Drouhin  メゾン・ジョゼフ・ドルーアン ◆3つ星レストランをはじめ、世界で愛されるブルゴーニュの誇り 1880年にブルゴーニュワインの中心地ボーヌに創立され、130年以上もの間、家族経営にこだわり、頑なに創業当時から受け継がれるテロワールへの信念を守りつづけるブルゴーニュを代表するワイナリーです。 また、ワインオークションでも有名な慈善病院オスピス・ド・ボーヌに自社のぶどう畑を寄贈していることでも知られており、偉大かつ洗練されたドルーアンのワインは、世界の一流レストランをはじめ、世界中のワイン愛好家から絶賛されている、『ブルゴーニュの誇り』です。 ワイン造りにおいては、各々のテロワールが生み出す本来の個性を最大限に引き出すこと… そして、伝統を守りながら、味わいを追求すること… そのスタイルは、2つの言葉に集約されます。 「エレガンスとバランス」 テロワールへの最大の敬意と、ぶどう樹に対する愛着、そして彼らの経験と絶え間ない研究開発により、偉大なぶどう畑が、その本来の力量を発揮します。 1976年より除草剤などの化学薬品は一切使用せず、1988年には本格的な有機栽培へ転換。 シャブリ地区での有機栽培の実施は、大手ドメーヌで初となる改革です。 また、1997年より切り替えをはじめているビオディナミ農法は、10年の歳月をかけ、2007年、全自社畑への導入が実現されています。 畑は、伝統的な鋤すきを使って耕され、肥料も天然の堆肥を使用しています。 ぶどうの様々な病害や害虫などの対策には、天敵である捕食動物やバクテリアを使います。 このことは、環境にやさしいだけでなく、何より同社のポリシーである純粋なテロワールの表現のためには最良の手法です。 苗床の管理は大変重要であり、古いぶどう樹の遺伝的性質が保全されるよう、台木の選定にはこの上ない厳格さで臨みます。 ぶどう畑は、1ヘクタールあたり約12,500本におよぶ高密植栽培を行っています。 さらに、樹と樹の間には雑草をそのまま生えさせておきます。 これにより、ぶどう樹は甘やかされず養分を求めて根を底土深くまで伸ばし、果実に成分を凝縮するようになります。 収穫時期の決定には、糖度・酸度・タンニン分などの、ひと通りの調査を経なければなりませんが、各々のぶどう畑には経験と伝統に根差した、最適な収穫タイミングの決定要素というものがあり、最終的にはそれに従います。 収穫はもちろん、すべて手摘みで行われ、小さな箱に入れて輸送します。ぶどうを傷つけないために、大きなコンテナは使わず、極めて手間のかかる作業をするのです。搾汁の前には、ベルトコンベアでぶどうをゆっくりと移動させながら、さらにぶどうの房を厳選する最終チェックを行います。そのまま搾汁するのか、あるいはぶどうの梗を取り除いてから行うのか、その決断もぶどうの状態をチェックし、実際にテイスティングをした結果で決定します。発酵では、培養酵母を加えることは一切せず、本来のぶどうがもっている天然酵母のみで行われます。 メゾン・ジョゼフ・ドルーアンのワインは、頑なに守り抜かれる伝統と、最新技術が融合しています。遥かな歴史を持つボーヌ市の中心に位置すること、ぶどう畑開拓とぶどう栽培における長年にわたる経験が培った専門知識… メゾン・ジョゼフ・ドルーアンは、真のブルゴーニュスタイルを貫くワインメーカーとして、ブルゴーニュの誇りと称されています。 各々のアペラシオンが持つ本来の個性を最大限に引き出すこと…メゾン・ジョゼフ・ドルーアンの「エレガンスとバランス」の追求がとどまることはありません。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。3つ星レストランをはじめ、世界で愛されるブルゴーニュの誇り Joseph Drouhin メゾン・ジョゼフ・ドルーアンは、1880年にブルゴーニュワインの中心地ボーヌに創立され、120年以上もの間、家族経営にこだわり、頑なに創業当時から受け継がれるテロワールへの信念を守りつづけるブルゴーニュを代表するワイナリーです。1880年: ジョゼフ・ドルーアンは、1756年に建設されたワイントレーディングハウスを購入、「メゾン・ジョゼフ・ドルーアン」が誕生します。名門ジョゼフ ドルーアンは、ブルゴーニュの優れたワインのみを製造、販売することを目的として誕生しました。その後次々とグラン.クリュのぶどう畑を手中に収め、順調に発展して行きます。ジョゼフの息子であるモーリスは、1918年に経営を引き継ぎ、ボーヌ及び近隣の付々に新たなぶどう畑を開拓し、さらに事業を拡大させました。現在の社長、3代目のロベールは、1957年に事業を引継ぎました。創業時からの伝統を受け準ぎ、「ミュジニー」「グリオット・シャンベルタン」「シャンベルタン・クロ・ド・ベーズ」「ボン・マール」「グラン・ゼシェゾー」など、コート・ド・ニュイ地区の名だたるぶどう畑を次々と拡張し、その地位と名声を世界的に高めました。1968年には、「レ・クロ」「ヴォーデジール」などのグラン・クリュを含む、幾つもの優れたぶどう畑が購入されます。ブルゴーニュを代表するドメーヌ、ネゴシアンとして世界的スケールで活躍するジョゼフ・ドルーアンの自社ぶどう畑は、現在、シャブリからコート・ドールにかけて65ヘクタールに及んでいます。 また、ワインオークションでも有名な慈善病院オスピス・ド・ボーヌに自社のぶどう畑を寄贈していることでも知られており、偉大かつ洗練されたドルーアンのワインは、世界の超一流店での活躍をはじめ、世界中の愛好家の絶賛を浴びている、ブルゴーニュの誇りです。     こだわりワイン造りにおいては、各々のテロワールが生み出す本来の個性を最大限に引き出すこと...そして、頑なに伝統を守りながら、エレガンスの追求すること... そのスタイルは、2つの言葉に集約されます。 「エレガンスとバランス」  テロワールへの最大の敬意と、ぶどう樹に対する愛着、そして彼らの経験と絶え間ない研究開発により、偉大なぶどう畑が、その本来の力量を発揮します。 1976年より除草剤などの化学薬品は一切使用せず、1988年にはエステートマネージャーのフィリップ・ドルーアンにより、本格的なビオロジックへの転換を終え、1990年代よりビオディナミに取り組んでいます。畑は、伝統的な鋤(すき)を使って耕され、肥料も野菜で造った天然の堆肥を使用しています。ぶどうの様々な病害や害虫などの対策には、天敵である捕食動物やバクテリアを使います。このことは、環境にやさしいだけでなく、何より同社のポリシーである純粋なテロワールの表現のためには最良の手法です。   ぶどう造り 苗床の管理は大変重要であり、古いぶどう樹の遺伝的性質が保全されるよう、台木の選定にはこの上ない厳格さで臨みます。ぶどう畑は、1ヘクタールあたり10,000〜12,500本のぶどう樹を植える、大変な密集栽培を行っています。さらに、樹と樹の間には雑草をそのまま生えさせておきます。これにより、ぶどう樹は養分を求めて根を底土深くまで伸ばし、甘やかされず果実に成分を凝縮するようになります。収穫時期の決定には、糖度・酸度・タンニン分などの、ひと通りの調査を経なければなりませんが、各々のぶどう畑には経験と伝統に根差した、最適な収穫タイミングの決定的要素というものがあり、最終的にはそれに従います。      手摘みで収穫はもちろん、すべて手摘みで行われ、小さな箱に入れて輸送します。ぶどうを傷つけないために、大きなコンテナは使わず、極めて手間のかかる作業をするのです。搾汁の前には、ベルトコンベアでぶどうをゆっくりと移動させながら、さらにぶどうの房を厳選する最終チェックを行います。そのまま搾汁するのか、あるいはぶどうの梗を取り除いてから行うのか、その決断もぶどうの状態をチェックし、実際にテイスティングをした結果で決定します。醗酵では、培養酵母を加えることは一切せず、本来のぶどうがもっている自然の酵母のみで行われます。   ブルゴーニュの誇り メゾン・ジョゼフ・ドルーアンのワインは、頑なに守り抜かれる伝統と、最新技術の融合がおりなすものです。 はるかな歴史を持つボーヌ市の中心に位置すること、ぶどう畑開拓とぶどう栽培における長年に亘る経験が培った専門知識...メゾン・ジョゼフ・ドルーアンは、真のブルゴーニュスタイルを貫くワインメーカーとして、ブルゴーニュの誇りになっています。1880年の創業以来、メゾン・ジョゼフ・ドルーアンは、それぞれの土地の地方色、そして各々のヴィンテージを忠実に反映されるワイン造りを続けてきており、世界中の愛好家から絶賛されています。各々のアペラシオンが持つ本来の個性を最大限に引き出すこと...伝統を頑なに守りながら、メゾン・ジョゼフ・ドルーアンのエレガンスの追求が留まることはありません。     4,580円

メゾン ジョゼフ ドルーアン / コート ド ボーヌ ルージュ [2019] 赤ワイン ミディアムボディ 750ml / フランス ブルゴーニュ AOC Maison Joseph Drouhin Cote de Beaune Rouge

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Cote de Beaune Rouge  コート・ド・ボーヌ ルージュ 色赤ワイン 味わいミディアムボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ブルゴーニュ 格付AC Cote de Beaune 品種ピノ・ノワール 土壌粘土石灰質、急勾配の斜面南南東 ALC度数13% 飲み頃温度16℃ キャップ仕様コルク ◆発酵〜熟成 発酵:天然酵母を使用 熟成:フレンチオーク(フランスの老樹。10%新樽。) ◆商品説明 若いうちのコート・ド・ボーヌの特徴でもあるパープルの色合い、ラズベリーやレッドカラントのような魅力的なフルーツの香りが立ち込め、やわらかいタンニン、エレガントなフィニッシュが心地よいワインです。新樽10%を含むフレンチオークで12〜15ヶ月熟成。 ◆合う料理 お肉のカルパッチョ、ローストビーフ ◆コンクール入賞歴 (2016)ジェームス・サックリング 92ポイント (2015)ワインスペクテーター誌 90ポイント (2015)ジェームス・サックリング 92ポイント (2010)ロバート・パーカー・オンライン 89ポイント (2009)ワインエンスージアスト誌 90ポイント (2009)ロバート・パーカー・オンライン 88ポイント  Maison Joseph Drouhin  メゾン・ジョゼフ・ドルーアン 「3つ星レストランをはじめ、世界で愛されるブルゴーニュの誇り」 1880年にブルゴーニュワインの中心地ボーヌに創立され、130年以上もの間、家族経営にこだわり、頑なに創業当時から受け継がれるテロワールへの信念を守りつづけるブルゴーニュを代表するワイナリーです。 また、ワインオークションでも有名な慈善病院オスピス・ド・ボーヌに自社のぶどう畑を寄贈していることでも知られており、偉大かつ洗練されたドルーアンのワインは、世界の一流レストランをはじめ、世界中のワイン愛好家から絶賛されている、『ブルゴーニュの誇り』です。 ワイン造りにおいては、各々のテロワールが生み出す本来の個性を最大限に引き出すこと… そして、伝統を守りながら、味わいを追求すること… そのスタイルは、2つの言葉に集約されます。 「エレガンスとバランス」 テロワールへの最大の敬意と、ぶどう樹に対する愛着、そして彼らの経験と絶え間ない研究開発により、偉大なぶどう畑が、その本来の力量を発揮します。 1976年より除草剤などの化学薬品は一切使用せず、1988年には本格的な有機栽培へ転換。 シャブリ地区での有機栽培の実施は、大手ドメーヌで初となる改革です。 また、1997年より切り替えをはじめているビオディナミ農法は、10年の歳月をかけ、2007年、全自社畑への導入が実現されています。 畑は、伝統的な鋤すきを使って耕され、肥料も天然の堆肥を使用しています。 ぶどうの様々な病害や害虫などの対策には、天敵である捕食動物やバクテリアを使います。 このことは、環境にやさしいだけでなく、何より同社のポリシーである純粋なテロワールの表現のためには最良の手法です。 苗床の管理は大変重要であり、古いぶどう樹の遺伝的性質が保全されるよう、台木の選定にはこの上ない厳格さで臨みます。 ぶどう畑は、1ヘクタールあたり約12,500本におよぶ高密植栽培を行っています。 さらに、樹と樹の間には雑草をそのまま生えさせておきます。 これにより、ぶどう樹は甘やかされず養分を求めて根を底土深くまで伸ばし、果実に成分を凝縮するようになります。 収穫時期の決定には、糖度・酸度・タンニン分などの、ひと通りの調査を経なければなりませんが、各々のぶどう畑には経験と伝統に根差した、最適な収穫タイミングの決定要素というものがあり、最終的にはそれに従います。 収穫はもちろん、すべて手摘みで行われ、小さな箱に入れて輸送します。ぶどうを傷つけないために、大きなコンテナは使わず、極めて手間のかかる作業をするのです。搾汁の前には、ベルトコンベアでぶどうをゆっくりと移動させながら、さらにぶどうの房を厳選する最終チェックを行います。そのまま搾汁するのか、あるいはぶどうの梗を取り除いてから行うのか、その決断もぶどうの状態をチェックし、実際にテイスティングをした結果で決定します。発酵では、培養酵母を加えることは一切せず、本来のぶどうがもっている天然酵母のみで行われます。 メゾン・ジョゼフ・ドルーアンのワインは、頑なに守り抜かれる伝統と、最新技術が融合しています。遥かな歴史を持つボーヌ市の中心に位置すること、ぶどう畑開拓とぶどう栽培における長年にわたる経験が培った専門知識… メゾン・ジョゼフ・ドルーアンは、真のブルゴーニュスタイルを貫くワインメーカーとして、ブルゴーニュの誇りと称されています。 各々のアペラシオンが持つ本来の個性を最大限に引き出すこと…メゾン・ジョゼフ・ドルーアンの「エレガンスとバランス」の追求がとどまることはありません。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。ワイン王国 2020年 No119に掲載アイテム 3つ星レストランをはじめ、世界で愛されるブルゴーニュの誇り Joseph Drouhin メゾン・ジョゼフ・ドルーアンは、1880年にブルゴーニュワインの中心地ボーヌに創立され、120年以上もの間、家族経営にこだわり、頑なに創業当時から受け継がれるテロワールへの信念を守りつづけるブルゴーニュを代表するワイナリーです。1880年: ジョゼフ・ドルーアンは、1756年に建設されたワイントレーディングハウスを購入、「メゾン・ジョゼフ・ドルーアン」が誕生します。名門ジョゼフ ドルーアンは、ブルゴーニュの優れたワインのみを製造、販売することを目的として誕生しました。その後次々とグラン.クリュのぶどう畑を手中に収め、順調に発展して行きます。ジョゼフの息子であるモーリスは、1918年に経営を引き継ぎ、ボーヌ及び近隣の付々に新たなぶどう畑を開拓し、さらに事業を拡大させました。現在の社長、3代目のロベールは、1957年に事業を引継ぎました。創業時からの伝統を受け準ぎ、「ミュジニー」「グリオット・シャンベルタン」「シャンベルタン・クロ・ド・ベーズ」「ボン・マール」「グラン・ゼシェゾー」など、コート・ド・ニュイ地区の名だたるぶどう畑を次々と拡張し、その地位と名声を世界的に高めました。1968年には、「レ・クロ」「ヴォーデジール」などのグラン・クリュを含む、幾つもの優れたぶどう畑が購入されます。ブルゴーニュを代表するドメーヌ、ネゴシアンとして世界的スケールで活躍するジョゼフ・ドルーアンの自社ぶどう畑は、現在、シャブリからコート・ドールにかけて65ヘクタールに及んでいます。 また、ワインオークションでも有名な慈善病院オスピス・ド・ボーヌに自社のぶどう畑を寄贈していることでも知られており、偉大かつ洗練されたドルーアンのワインは、世界の超一流店での活躍をはじめ、世界中の愛好家の絶賛を浴びている、ブルゴーニュの誇りです。     こだわりワイン造りにおいては、各々のテロワールが生み出す本来の個性を最大限に引き出すこと...そして、頑なに伝統を守りながら、エレガンスの追求すること... そのスタイルは、2つの言葉に集約されます。 「エレガンスとバランス」  テロワールへの最大の敬意と、ぶどう樹に対する愛着、そして彼らの経験と絶え間ない研究開発により、偉大なぶどう畑が、その本来の力量を発揮します。 1976年より除草剤などの化学薬品は一切使用せず、1988年にはエステートマネージャーのフィリップ・ドルーアンにより、本格的なビオロジックへの転換を終え、1990年代よりビオディナミに取り組んでいます。畑は、伝統的な鋤(すき)を使って耕され、肥料も野菜で造った天然の堆肥を使用しています。ぶどうの様々な病害や害虫などの対策には、天敵である捕食動物やバクテリアを使います。このことは、環境にやさしいだけでなく、何より同社のポリシーである純粋なテロワールの表現のためには最良の手法です。   ぶどう造り 苗床の管理は大変重要であり、古いぶどう樹の遺伝的性質が保全されるよう、台木の選定にはこの上ない厳格さで臨みます。ぶどう畑は、1ヘクタールあたり10,000〜12,500本のぶどう樹を植える、大変な密集栽培を行っています。さらに、樹と樹の間には雑草をそのまま生えさせておきます。これにより、ぶどう樹は養分を求めて根を底土深くまで伸ばし、甘やかされず果実に成分を凝縮するようになります。収穫時期の決定には、糖度・酸度・タンニン分などの、ひと通りの調査を経なければなりませんが、各々のぶどう畑には経験と伝統に根差した、最適な収穫タイミングの決定的要素というものがあり、最終的にはそれに従います。      手摘みで収穫はもちろん、すべて手摘みで行われ、小さな箱に入れて輸送します。ぶどうを傷つけないために、大きなコンテナは使わず、極めて手間のかかる作業をするのです。搾汁の前には、ベルトコンベアでぶどうをゆっくりと移動させながら、さらにぶどうの房を厳選する最終チェックを行います。そのまま搾汁するのか、あるいはぶどうの梗を取り除いてから行うのか、その決断もぶどうの状態をチェックし、実際にテイスティングをした結果で決定します。醗酵では、培養酵母を加えることは一切せず、本来のぶどうがもっている自然の酵母のみで行われます。   ブルゴーニュの誇り メゾン・ジョゼフ・ドルーアンのワインは、頑なに守り抜かれる伝統と、最新技術の融合がおりなすものです。 はるかな歴史を持つボーヌ市の中心に位置すること、ぶどう畑開拓とぶどう栽培における長年に亘る経験が培った専門知識...メゾン・ジョゼフ・ドルーアンは、真のブルゴーニュスタイルを貫くワインメーカーとして、ブルゴーニュの誇りになっています。1880年の創業以来、メゾン・ジョゼフ・ドルーアンは、それぞれの土地の地方色、そして各々のヴィンテージを忠実に反映されるワイン造りを続けてきており、世界中の愛好家から絶賛されています。各々のアペラシオンが持つ本来の個性を最大限に引き出すこと...伝統を頑なに守りながら、メゾン・ジョゼフ・ドルーアンのエレガンスの追求が留まることはありません。     8,880円

【クール配送】【木箱入り・3本セット】カテナ・サパータ アドリアンナ・ヴィンヤード リヴァー マルベック [2018]750ml (赤ワイン)

ウメムラ Wine Cellar
※木箱入り大型商品のため、他の商品と同梱できません。 快挙!カテナが「世界で最も称賛すべきワインブランド2020」(The World's Most Admired Wine Brands 2020)のナンバー1に選ばれました! 1902年創業の家族経営ワイナリー。 高標高でのワイン造りをメンドーサで始め、アルゼンチンプレミアムワイン造りのパイオニア。 カテナは、1902年、ニコラ・カテナがイタリア、マルケ州よりアルゼンチンに移住し、メンドーサでブドウの栽培をしたことから始まります。3代目にあたる現当主ニコラス カテナは1980年代にカリフォルニアの高品質ワインのつくりに影響され、「アルゼンチンを代表して世界に通用するワインをつくりたい」という希望を胸に帰国。以降、メンドーサの土壌の研究と品種・クローンの相性について徹底的に研究を進め、今や世界のトップワインとして必ず挙げられるほどの造り手として評価されています。現在は娘のラウラ・カテナが中心となり、テロワールやマルベックの研究を行い、ワインの品質向上に努めています。 「アドリアンナ・ヴィンヤード リヴァー マルベック」は、カテナ家所有の最も標高の高いアドリアンナ畑での区画毎の研究により生み出されたワイン。2.6haの砂質、礫岩土壌。岩がちの土壌のためストレスを受けながら根をはる。暖かい区画。いきいきとした華やかな香り、なめらかなタンニンが特徴。 ※2018年ヴィンテージより、ラベル表記が「RIVER STONES」から「RIVER」のみに変更されています。 ■畑:アドリアンナ・ヴィンヤード■ カテナの自社畑の中でももっとも高い標高1,500mに位置するアドリアンナ ヴィンヤード。高標高のブドウ栽培がもたらす日照の強さによるブドウの成熟、昼夜の寒暖差による自然な酸味が特徴の、高品質のワインを生み出す、まさにアルゼンチンの「グラン クリュ」。この畑ではミクロクリマの研究を行っており、同じ畑でも区画によって土壌や、土壌に含まれる微生物の違いを発見し、区画ごとのワインを造っています。 CATENA ZAPATA ADRIANNA VINEYARD RIVER MALBEC (RIVER STONES) カテナ・サパータ アドリアンナ・ヴィンヤード リヴァー マルベック (リヴァー・ストーンズ) 生産国:アルゼンチン メンドーサ 原産地呼称:D.O. MENDOZA ぶどう品種:マルベック 100% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ ジェームス・サックリング:100 ポイント CATENA ZAPATA MALBEC MENDOZA ADRIANNA VINEYARD RIVER STONES 2018 Tuesday, January 26, 2021 CountryArgentina RegionMendoza Vintage2018 Score 100 This is really something. There’s purity and focus to the aromas of crushed berries, licorice and black tea, which follow through to an integrated palate of extremely fine, melted tannins that spread to the very ends of the wine. This is all about balance and length. It really is an emotional wine. Great follow-up to the 2017, which was also 100 points. Drinkable now, but better after 2024. ワインアドヴォケイト:99 ポイント Rating 99 Release Price $190 Drink Date 2021 - 2030 Reviewed by Luis Gutierrez Issue Date 1st Apr 2021 Source End of March 2021, The Wine Advocate The 2018 Adrianna Vineyard River Stones is always the freshest and most austere of the three single-plot bottlings from the Adrianna Vineyard on Gualtallary. This fermented with some 70% full clusters, as it was harvested at three different times and the first two fermented with full clusters and the last pick was added destemmed to the fermentation. The nose is subtle, elegant and nuanced; the grapes were picked quite early in 2018 and that ensured a vibrant palate with almost citrus (blood orange) sensations. A small percentage of the wine matured in stainless steel. They have been working with the irrigation and only irrigated it four times that year, achieving more precision in the viticulture, which gets reflected in the balance of the wine. This has very fine tannins, a very fine thread and a dry, long and tasty finish. This is markedly stony, true to the character of the place. Red fruit, textured and mineral. 5,160 bottles were filled in December 2019. ★単品商品はこちらCATENA / カテナ1902年にニコラ・カテナ氏がイタリアよりアルゼンチンに渡り、メンドーサでブドウ畑を造ったことから始まります。当初は国内消費者向けにワインを造り、アルゼンチン最大級のワイナリーまで成長しましたが、三代目にあたる現当主ニコラス・カテナ氏が1980年代に高級カリフォルニアワインの世界での成功・発展に刺激を受け、醸造責任者ホセ・ガランテ氏と共に「世界に認められる最高のワインをアルゼンチンで造る」ことを目指し、高級ワイン造りに取り掛かりました。2001年にフラッグシップである「ニコラス カテナ サパータ」を新発売。世界各地で行われたブラインドテイスティングで1位、2位に入る快挙を果たし、世界にカテナのワインが知られるようになりました。また、その功績が讃えられ、ニコラス・カテナ氏は2009年に英Decanter誌の「マン オブ ザ イヤー」に選ばれました。現在は、娘のラウラ・カテナ氏もワイン造りに参加し、ワイナリーの中心人物として活躍しています。■栽培■アンデス山脈の麓、標高850~1,500mに5つの自社畑を所有しています。同一品種を標高の異なる畑で栽培し、異なるタイプのブドウを生産しています。山岳地帯の高地にある痩せた沖積土で、冷涼な気候です。そのため、自然と収量は減り、ブドウはゆっくりと徐々に成熟するため、凝縮感の高いブドウが収穫できます。また、冷涼な気候下では光合成が途切れることなく進行するため、ポリフェノールがより多く蓄積されます。■醸造■2001年に、ラ ピラミデ畑の中に、最新の設備を備えたワイナリーを建設。カテナ氏は[革新性][先進性]の象徴として、アメリカ大陸の文明の中で最も優れた文明を持っていたとされるマヤのピラミッドを模したデザインとしました。手摘み収穫されたブドウはこの中の選果台にて選り分けられます。その後、グラヴィティシステムを採用した醸造設備にて醸造が行われます。カテナでは同じ品種を異なる畑に植え、それぞれ別々に醸造し、アッサンブラージュしてワインを造り上げます。 ★単品商品はこちら 70,950円

(木箱入):[2016] シャトー・コス・デス・トゥルネル (木箱入) Cos d'Estournel 

ワインショップ フィッチ
※梱包には4本分ぐらいのスペースが必要になります。ご了承ください。 木箱に貼られているセキュリティシールですが、 輸入シール添付の際に切られておりますので、ご了承ください。 また、木箱はガムテープが貼られておりますため、剥がす際に跡が残る場合がございます。ご了承ください。 容量:750ml ※パーカー100点は2009年と2016年で2度のみ。VINOUSは初の100点獲得です。 42,229円

【クール配送】トゥア・リータ ジュスト・ディ・ノートリ [2020]750ml (赤ワイン)

ウメムラ Wine Cellar
トゥア・リータのフラッグシップワイン! トスカーナ沿岸部、スヴェレートのテロワール名を世に知らしめた奇跡のボルドーブレンド! トゥア・リータは当時、全国的に全く無名であったトスカーナ州、スヴェレートの地に1984年に土地を購入し1988年にブドウを植樹しました。その後、1992年に待望の初めて瓶詰めしたワインがリリースされました。当時トスカーナ海岸線の超一流ワインと言えばサッシカイア、オルネライアぐらいしかありませんでしたが、その時代に彗星のごとく現れ、しかもスヴェレートというボルゲリ地区のものではないこのワインは業界を席巻し、メルローで造るレディガフィがワインスペクテーター誌、ワインアドヴォケイト誌にて100点を獲得。トスカーナのワインのトップとして注目され続けています。 「ジュスト・ディ・ノートリ」は、サッシカイア並みに入手困難なワインとして知られていた「レディガッフィ」。その造り手として名を馳せるトゥア・リータが手がけたボルドースタイルのワイン、それが「ジュスト・ディ・ノートリ」です。「レディガッフィ」がメルロー100%なのに対して、「ジュスト・ディ・ノートリ」はカベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、カベルネ・フランをブレンドしており、典型的なボルドータイプの品種構成で造られています。 プルーンや桑の実など数えきれない果実風味の香りとボリューミーな味わいが鉄分のニュアンスと溶け合う。きめ細やかで密なビロード的タンニンもまさに秀逸。 ■2020年ヴィンテージ情報■ 2020年=厚みのあるボディを楽しめるヴィンテージ!!!! 暑かったがストレスのかからない穏やかなヴィンテージ。寒い冬の後の穏やかな春の訪れ、最適な雨量と相まって順調に平年より早めに開花しました。6月の降雨は平年より多く、気温が上がりました。その後の降雨は殆どなく植物成長サイクルが平年よりも早く、約一週間程度早い収穫へと至りました。年間を通して急激な気温上昇や降雨などがなく暑い気候でしたが、ブドウへストレスはかかりませんでした。赤白共に厚みあるボディを持つワインに仕上がっています。(エージェント林達史氏談) ■テクニカル情報■ トスカーナI.G.T. 品種:カベルネ・ソーヴィニヨン 80% / メルロー 10% / カベルネ・フラン 10% 醗酵:オーク樽/主醗酵後、バリックにてマロラクティック醗酵 熟成:オーク樽熟成約18カ月(225L、新樽50%、1年使用樽50%) 年間生産量:40,000本 Azienda Agricola Tua Rita Giusto di Notri アジィエンダ・アグリコーラ・トゥア・リータ ジュスト・ディ・ノートリ 生産地:イタリア トスカーナ 原産地呼称:IGT. TOSCANA ぶどう品種:カベルネ・ソーヴィニヨン 80%、メルロー 10%、カベルネ・フラン 10% アルコール度数:15.5% 味わい:赤ワイン 辛口 フルボディ ジェームス・サックリング:97 ポイント TUA RITA TOSCANA GIUSTO DI NOTRI 2020 Thursday, December 1, 2022 CountryItaly RegionTuscany Vintage2020 Score 97 Lots of incense to the aromas with sandalwood and lavender. Currants, blackberries. and fresh herbs, too. Full-bodied and very rich, with a powerful, structured mid-palate and a long, long finish. A wine for the future. Needs four to five years to soften. Try after 2026.Tua Rita / トゥア・リータ 大地を愛し、天に愛され、情熱を注ぐ~土いじりをこよなく愛する男が家族とこの土地に出会い、いつしかその孤高なる想いは唯一無二のワインを生み出した。イタリアでWAとWSで満点100点を獲得した男。トスカーナ州、スヴェレートの地に設立されたトゥア・リータ。ヴィルジリオとリータ夫妻が、全国的に全く無名であったこの場所の畑を購入したのは1984年のこと。1992年に初めて瓶詰めされたワインがリリースされてから、6ヴィンテージ目でワイン・スペクテイター100点を獲得するという快挙を成し遂げる。その後がまたすごい。2000年のレディガフィにおいては、ワイン・アドヴォケイトで100点を獲得。 しかしながら、この家族経営の小さな醸造所は評価誌に左右されず、妥協を許さない果て無きワインへの追求・挑戦を続ける。それが今日のトゥア・リータの飛躍を支え、更なる品質改善を支えている。男 ~ヴィルジリオ・ヴィスティ~当初、まだゲームの仕事を続けていたヴィルジリオは、平日は都会で仕事をこなし、週末を長年の夢であった念願の畑で過ごしていた。当時この地域で栽培されていたブドウはトスカーナの地品種であるサンジョヴェーゼやトレッビアーノで、それ程大きい畑ではないが、老後のセカンドライフとして徐々に仕事を農業にシフトしていきたいと考えていたヴィルジリオは、それがたまらなく好きだった。ある日ヴィルジリオが作ったブドウが、そして出来上がったワインが、常識を超えるレベルであることに気付く。ブドウ栽培へ次第にのめり込んでいったヴィルジリオは、「-どうせやるのであれば、世界レベルのワインを造りたい-。」といつしか思うようになる。そして1988年、この無名なワイン産地の1.5haに、あるブドウ品種が植えられる。 それが後にトゥア・リータのシンデレラ・ストーリーの基盤となる、カベルネ・ソーヴィニヨンとメルローだった。大好きな土の香りに誘われ、ヴィルジリオが畑へ出て行く週末が続く。愛情たっぷりに育てられたカベルネ・ソーヴィニヨンやメルローは、やがて実を結びはじめる。 その後、当時28歳という若さながらすでに天才醸造家として頭角を現しはじめたルカ・ダットーマと契約を交わすなど、ワイナリーとして本格的に稼動。そして終に、ジュスト・ディ・ノートリ1992年がワイナリー初リリースとなる。カベルネ・ソーヴィニヨンとメルローが50%ずつという比率のジュスト・ディ・ノートリは、トゥア・リータのワイン造りへの情熱が込められたワイン。その後メルローが素晴らしい出来であることから、1994年に実験的にバリック2つ分のメルローが瓶詰めされる。これがシンデレラ伝説を造る、「レディガフィ」の誕生である。このワインの出来と世界的な評価が、老後に農夫としてのセカンドライフを目指していたヴィルジリオに、大きな使命を与えた。そしてついに農業を生活の基盤とすることを決断。ワイン造りを本業とし、ここスヴェレートに移住をする決意をした。頑張り屋のヴィルジリオが、自分の唯一といってもよい欲望に全身全霊をかけられる。ここから真のViticoltore(ブドウ栽培農夫)への人生が始まるのである。華々しいデビューとは裏腹に、多忙を極め始めたルカ・ダットーマと1998年をもって契約を解消したヴィルジリオは、ステフアノ・キオッチョリをコンサルタントに迎える。しかしエノロゴが変われども、ヴィルジリオの毎日は変わらない。畑仕事一徹。畑仕事が趣味で、毎日が飽きない。朝8時から畑に出かけ、夜日が暮れるまでヴィルジリオは畑にいる。帰宅後はシャワーを浴びて、テレビを見て、そしてベッドに向かう。そして次の日、畑仕事の一日を楽しむのである。トゥア・リータのヴィルジリオ・ヴィスティ氏が2010年9月13日に永眠されました。とても悲しい知らせではありましたが、彼の残したワインたちは、更なる輝きを放っているかのようです。  11,000円

クネ ビーニャ レアル クリアンサ スペイン リオハ [2018]/[2019] 750ml 長S 赤ワイン 辛口 父の日 手土産 お祝い ギフト

ワイン&ワインセラー セラー専科
※画像はイメージです。ラベル変更などによりデザインが変更されている可能性がございます。また画像のヴィンテージと異なる場合がございますのでヴィンテージについては商品名をご確認ください。商品名にヴィンテージ記載の無い場合、最新ヴィンテージまたはノンヴィンテージでのお届けとなります。 ラズベリーやブラックベリー、甘いスパイスのアロマ。滑らかな口当たりとキメ細かいタンニンが特徴です。適度な酸味があり、エレガントな後味で余韻が長く感じられます。 (2017)パーカー・ポイント 91ポイント (2016)ロバート・パーカー ワイン・アドヴォケイト 91ポイント (2015)“SAKURA” Japan Women’s Wine Awards 2019 シルバー (2013)ジャパン・ワイン・チャレンジ2018 銀賞 (2013)“SAKURA” Japan Women’s Wine Awards 2018 ゴールド (2013)ジェームス・サックリング 92ポイント (2013)“SAKURA” Japan Women’s Wine Awards 2017 ゴールド (2013)パーカー・ポイント 89ポイント (2010)パーカー・ポイント 91ポイント 商品名 クネ ビーニャ・レアル クリアンサ VINA REAL CRIANZA ヴィンテージ 最新ヴィンテージでお届け 生産国/生産地 スペイン/リオハ 格付 DOCaリオハ 生産者 クネ タイプ 赤/辛口 葡萄品種 テンプラニーリョ90%、ガルナッチャ、グラシアーノ、マスエロ10% 容量(ml) 750ml  l赤l l辛口l lスペインl lリオハl l単品l シーズンのご挨拶にお正月 賀正 新年 新春 初売 年賀 成人式 成人祝 節分 バレンタイン お花見 ゴールデンウィーク 端午の節句 お母さん お父さん お盆 御中元 お中元 中元 敬老の日 クリスマス お歳暮 御歳暮 ギフト プレゼント 贈り物 セット日頃の贈り物に御挨拶 引越しご挨拶 引っ越し 成人式 御成人御祝 お祝い 御祝い 内祝い 結婚祝い 結婚内祝い 結婚式 引き出物 引出物 引き菓子 誕生日 バースデー バースデイ バースディ 昇進祝い 昇格祝い 開店祝い 開店お祝い 開業祝い 周年記念 定年退職 贈答品 景品 コンペ 粗品 手土産関連キーワードワイン wine お酒 酒 アルコール 家飲み ホームパーティー バーベキュー 人気 ランキング お買い物マラソン 39ショップ買いまわり 39ショップ キャンペーン 買いまわり 買い回り 買い周り マラソンセール スーパーセール マラソン ポイントバック ポイントバック祭ワインワインセット赤ワイン白ワインスパークリング スペインで初めての快挙!! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ <受賞歴> “SAKURA”Japan Women’s Wine Awards 2019 女性ワインメーカー賞 “SAKURA”Japan Women’s Wine Awards 2019 ダブルゴールド&ダイヤモンドトロフィー ロバートパーカー ワインアドヴォケイト 93ポイント 『WANDS』2020年5月号 BUYER'S GUIDE  93ポイント <受賞歴> ジェームスサックリング 2021年 93ポイント ティムアトキンMW スペシャルレポート 2021年 90ポイント スペインで初めての快挙!! 2013年ワインスペクテーター 年間NO.1に輝いたワイナリーが造る スペイン王室御用達ワイン   ※お届けのヴィンテージは最新ヴィンテージとなります 1,760円

赤:[2019] シャトー・ド・カマンサック(オー・メドック)Chateau de Camensac (Haut-Medoc)

ワインショップ フィッチ
容量:750ml銘醸地サン・ジュリアンの西、サン=ローラン村にあるメドック格付第5級シャトー。醸造コンサルタントにあのミッシェル・ロラン氏が参加し、その後、エリック・ボワスノ氏が引き継いでおります。格付シャトーの中で最もお手頃な価格でありながら、上品で繊細な果実味の魅力溢れるワインです。HVEレベル3も獲得しております。VINOUS92~94点「The 2019 de Camensac is more backward on the nose compared to its peers. Gradually unfurls with broody black fruit, mixed with Earl Grey and freshly rolled tobacco scents, tertiary in nature. Conversely the palate is brighter, equipped with a solid backbone and vibrant black fruit. What I appreciate is the slightly brittle texture towards the classically- styled finish. Huge potential for this superb Haut- Médoc.」 ジェームスサックリン92~93点「A firm, silky red with blackcurrant and berry aromas and flavors. It's medium-bodied with creamy tannins and a polished finish. Plush, but not overdone.」 4,430円

ボーリュー ヴィンヤード ジョージ デ ラトゥール プライベート リザーヴ カベルネ ソーヴィニヨン 2019Beaulieu Vineyard Georges De Latour Private Reserve Cabernet Sauvignon 750ml赤ワイン 赤 ワイン ギフト プレゼント 100点 100年ワイナリー 老舗

青山ワインマーケット
width="360"1900年に創設された、カリフォルニアワイン界のパイオニア ジェームス・サックリング 2022年トップ100ワールドワインカテゴリーで「ワイン・オブ・ザ・イヤー」を獲得 Beaulieu Vineyard Georges De Latour Private Reserve Cabernet Sauvignon 1900年に創設。 ボーリュー・ヴィンヤードは禁酒法の時代もワイン製造が認可されたナパ・ヴァレーでも数少ない7ワイナリーのひとつです。 創業者の名前を冠した『ジョージ・デ・ラトゥール』はホワイトハウスで提供され続け、由緒のあるワインとして認知されています。 ナパ初のカベルネ・ソーヴィニヨンのカルトワインとして広く知られているこのワインは、ボーリュー・ヴィンヤードの創設者にちなんで名付けられ、1936年以来、ラザフォードAVAで生産されているアイコニックな商品です。 ホワイトハウスの晩餐会などにも提供されていました。 ブラックベリー、ラズベリー、レッドカラントのアロマ。 フレンチオークの新樽を一部熟成に使用しているため、バニラ、杉、クローブ、シナモンなどのエキゾチックなスパイスのノートが風味を添えています。 「ラザフォード・ダスト」の特徴的なタンニンは、ココアパウダーのような質感で、しなやかで長い余韻にしっかりとした存在感を与えています。 醸造方法 スレンレスタンクとコンクリートタンクで発酵、一部少量だけ新樽フレンチオークで発酵 熟成方法 フレンチオーク(新樽95%)にて20カ月間熟成 ジェームス・サックリング 2022年トップ100ワールドワインカテゴリーで「ワイン・オブ・ザ・イヤー」を獲得 ワイン・アドヴォケイト94点、 ジェームス・サックリング100点、 ワイン・スペクテイター93点 ※商品画像はイメージです。 入荷時によりラベル、デザイン、ヴィンテージ、などが実物と異なる場合がございます。 ※別店舗と並行して販売いたしております。 在庫の管理には注意を払っておりますが、別店舗との売り違いにより売り切れの場合がございます。 何卒ご了承の上、ご購入頂きますようお願い申し上げます。 ※ブレンド比率や他詳細データ(輸入元提供)などは掲載時点のデータです。 購入時点でのデータと異なる場合もございます。 24,200円

RIV18:[2018] カテナ サパータ アドリアンナ ヴィンヤード "リヴァー" マルベック(カテナ・サパータ)Catena Zapata Adrianna Vineyard River Malbec (Catena Zapata)

ワインショップ フィッチ
容量:750mlジェームス・サックリン100点!「This is really something. There’s purity and focus to the aromas of crushed berries, licorice and black tea, which follow through to an integrated palate of extremely fine, melted tannins that spread to the very ends of the wine. This is all about balance and length. It really is an emotional wine. Great follow-up to the 2017, which was also 100 points.」 アドヴォケイト99点!「The 2018 Adrianna Vineyard River Stones is always the freshest and most austere of the three single-plot bottlings from the Adrianna Vineyard on Gualtallary. This fermented with some 70% full clusters, as it was harvested at three different times and the first two fermented with full clusters and the last pick was added destemmed to the fermentation. The nose is subtle, elegant and nuanced; the grapes were picked quite early in 2018 and that ensured a vibrant palate with almost citrus (blood orange) sensations. A small percentage of the wine matured in stainless steel. They have been working with the irrigation and only irrigated it four times that year, achieving more precision in the viticulture, which gets reflected in the balance of the wine. This has very fine tannins, a very fine thread and a dry, long and tasty finish. This is markedly stony, true to the character of the place. Red fruit, textured and mineral. 5,160 bottles were filled in December 2019.」 ※今までの「RIVER STONES」表記が「RIVER」のみの表記になりました。少しラベルに浮きシワ・汚れ・小さな破損がある商品がございます。ご了承ください。  17,600円

モマ ロッソ [2021] 赤ワイン フルボディ 750ml / イタリア エミリア ロマーニャ / MOMA ROSSO ウンベルト・チェザーリ サクラアワード2023 ゴールド

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 MOMA ROSSO モマ ロッソ 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地イタリア エミリア=ロマーニャ 品種サンジョヴェーゼ80%、カベルネ・ソーヴィニヨン10%、メルロー10% ALC度数13.0% 飲み頃温度15~17℃ キャップ仕様コルク ◆醸造 長期マセラシオン、温度管理されたスチールタンクで熟成 ◆テイスティングノート 力強い濃いルビー色。強調されたベリー類のブーケのアロマ、特にラズベリーを感じられる。 ◆評価 ジェームス・サックリング 90ポイント  Umberto Cesari  ウンベルト・チェザーリ ◆全ての起源、夢 チェザーリの一族は、常にワインに対して情熱を持っていた。ウンベルトの父であるイラリオは、ボローニャの中でも最も歴史のあるホテルを経営していた。しかし、ウンベルトは、父の道を歩むことには不満であった。素晴らしいワインを売るだけではなく、造るという夢を追うことを好んだのである。 ◆創設者、先駆者、アンバサダー 60年代初頭、ウンベルト・チェザーリは、20ヘクタールの畑をカステル・サン・ピエトロの丘に購入した。彼の名前の付いた会社を創立し、サンジョヴェーゼを素晴らしいワインに変え、その土地を象徴しながらも、世界中で愛されるワインを造るという人生をかけた冒険が始まった。ウンベルト・チェザーリは、この葡萄品種に着目した初めの人物の一人であり、世界レベルにまで葡萄の名前を広めた。 ◆高品質への情熱 品質と地域性が、我々の事業を突き動かした。目的を達成するために、最先端の研究と施設に投資をした。原樹の葡萄畑を購入し、ボローニャ大学農学部およびプロの醸造家、農学者達と提携した。我々のワイン造りの真髄は、地元の葡萄品種を現代技術と伝統技に敬意を払いながら熟成させて生まれる繊細な組成のワインが示している。 ◆世界で愛されるチェザーリワイン 英国の自動車メーカーアストンマーティンは、重要な二つのイベントであるダイン・オン・ザ・ラインとワールドディーラー・カンファレンスにウンベルト・チェザーリのワインセレクションを選んだ。 ウンベルト・チェザーリはモントリオール市のサッカーチーム、モントリオール・インパクトと3年間のタイアップ契約を交わした。パートナーシップの一環として、スタッド・サプト内にウンベルト・チェザーリのラウンジをオープンしたり、テラスからフィールドを見渡せるスペースを設置した。また2015/2016年シーズンは、ボローニャFC 1909のテクニカルサポーターになり、Rossobluチームの全公式イベント期間中、チェザーリのワインが楽しまれた。 ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 3,120円

メゾン ジョゼフ ドルーアン / リュリー ルージュ [2019][2020] 赤ワイン フルボディ 750ml / フランス ブルゴーニュ コート シャロネーズ ACリュリー Maison Joseph Drouhin Rully Rouge

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Maison Joseph Drouhin Rully Rouge メゾン・ジョゼフ・ドルーアン リュリー ルージュ 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ブルゴーニュ地方/コート・シャロネーズ地区/リュリー村 格付ACリュリー 品種ピノ・ノワール 土壌石灰岩、一部自社畑(1.2ha)使用 ALC度数12.5% 飲み頃温度15℃ キャップ仕様コルク ◆熟成 熟成:フレンチオーク樽(新樽率20%) 熟成期間:12〜15ヶ月 ◆商品説明 コート・シャロネーズ地区の中でも上質とされる隠れた名品 フレッシュでヴェルヴェットのようなテクスチャーとエレガントなタンニン、そして熟成をすると滑らかな口当たりへと変わります。土壌はトラクターもしくは馬耕器にて耕し、科学的に培養された肥料を使用しています。ジョゼフ・ドルーアンでは低収穫量を推奨している為、収穫量はその年に見込まれる最大収穫量から20%ほど抑えた量にしています。 ◆合う料理 鶏肉の軽い煮込み、ブリア・サヴァラン(白カビ系チーズ) ◆コンクール入賞歴 (2016)“SAKURA” Japan Women’s Wine Awards 2020 ゴールド (2016)ジェームス・サックリング 91ポイント (2014)“SAKURA” Japan Women’s Wine Awards 2017 ダブルゴールド  Maison Joseph Drouhin  メゾン・ジョゼフ・ドルーアン ◆「3つ星レストランをはじめ、世界で愛されるブルゴーニュの誇り」 1880年にブルゴーニュワインの中心地ボーヌに創立され、130年以上もの間、家族経営にこだわり、頑なに創業当時から受け継がれるテロワールへの信念を守りつづけるブルゴーニュを代表するワイナリーです。 また、ワインオークションでも有名な慈善病院オスピス・ド・ボーヌに自社のぶどう畑を寄贈していることでも知られており、偉大かつ洗練されたドルーアンのワインは、世界の一流レストランをはじめ、世界中のワイン愛好家から絶賛されている、『ブルゴーニュの誇り』です。 ワイン造りにおいては、各々のテロワールが生み出す本来の個性を最大限に引き出すこと… そして、伝統を守りながら、味わいを追求すること… そのスタイルは、2つの言葉に集約されます。 「エレガンスとバランス」 テロワールへの最大の敬意と、ぶどう樹に対する愛着、そして彼らの経験と絶え間ない研究開発により、偉大なぶどう畑が、その本来の力量を発揮します。 1976年より除草剤などの化学薬品は一切使用せず、1988年には本格的な有機栽培へ転換。 シャブリ地区での有機栽培の実施は、大手ドメーヌで初となる改革です。 また、1997年より切り替えをはじめているビオディナミ農法は、10年の歳月をかけ、2007年、全自社畑への導入が実現されています。 畑は、伝統的な鋤すきを使って耕され、肥料も天然の堆肥を使用しています。 ぶどうの様々な病害や害虫などの対策には、天敵である捕食動物やバクテリアを使います。 このことは、環境にやさしいだけでなく、何より同社のポリシーである純粋なテロワールの表現のためには最良の手法です。 苗床の管理は大変重要であり、古いぶどう樹の遺伝的性質が保全されるよう、台木の選定にはこの上ない厳格さで臨みます。 ぶどう畑は、1ヘクタールあたり約12,500本におよぶ高密植栽培を行っています。 さらに、樹と樹の間には雑草をそのまま生えさせておきます。 これにより、ぶどう樹は甘やかされず養分を求めて根を底土深くまで伸ばし、果実に成分を凝縮するようになります。 収穫時期の決定には、糖度・酸度・タンニン分などの、ひと通りの調査を経なければなりませんが、各々のぶどう畑には経験と伝統に根差した、最適な収穫タイミングの決定要素というものがあり、最終的にはそれに従います。 収穫はもちろん、すべて手摘みで行われ、小さな箱に入れて輸送します。ぶどうを傷つけないために、大きなコンテナは使わず、極めて手間のかかる作業をするのです。搾汁の前には、ベルトコンベアでぶどうをゆっくりと移動させながら、さらにぶどうの房を厳選する最終チェックを行います。そのまま搾汁するのか、あるいはぶどうの梗を取り除いてから行うのか、その決断もぶどうの状態をチェックし、実際にテイスティングをした結果で決定します。発酵では、培養酵母を加えることは一切せず、本来のぶどうがもっている天然酵母のみで行われます。 メゾン・ジョゼフ・ドルーアンのワインは、頑なに守り抜かれる伝統と、最新技術が融合しています。遥かな歴史を持つボーヌ市の中心に位置すること、ぶどう畑開拓とぶどう栽培における長年にわたる経験が培った専門知識… メゾン・ジョゼフ・ドルーアンは、真のブルゴーニュスタイルを貫くワインメーカーとして、ブルゴーニュの誇りと称されています。 各々のアペラシオンが持つ本来の個性を最大限に引き出すこと…メゾン・ジョゼフ・ドルーアンの「エレガンスとバランス」の追求がとどまることはありません。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 4,080円