クルール  [ビール・洋酒]
 
楽天市場検索

ビール・洋酒
  ビール・発泡酒 (0)
  チューハイ・ハイボール・カクテル (0)
  ワイン (38) (クルール)
  ウイスキー (0)
  ブランデー (0)
  ジン (0)
  ラム (0)
  ウォッカ (0)
  テキーラ (0)
  シュナップス (0)
  アクアビット (0)
  コルン (0)
  リキュール (0)
  中国酒 (0)
  マッコリ (0)
  その他 (0)
 
38件中 1件 - 30件  1 2
商品説明価格

【送料無料】【メゾン・ジャンジャン】 クルール・デ・ゼル・カベルネ・ソーヴィニヨン・オーガニック 750ml×12本 ケース販売フランスワイン/赤ワイン/辛口【業務用】【アサヒビール】【自然派ワイン ビオワイン 有機ワイン 有機栽培 bio オーガニック】

ヒグチワイン Higuchi Wine
EUのオーガニック公的認証を得た、フランス産本格オーガニックワインです。カシス、ブラックチェリー、チョコレートといったカベルネ・ソーヴィニヨンらしい味わい。果実味が豊かでタンニンが滑らかです。 手軽な価格で自然派の(ビオワイン)フランスワインの魅力を味わっていただけるクルール・デ・ゼル・カベルネ・ソーヴィニヨン・オーガニック をケース販売にて日本全国送料無料にてお届け、送料、消費税コミコミの大感謝価格です! とても飲みやすいどんな料理にもよく合うデイリーをお探しの方には超オススメです。あと気取らない食事を出すビストロのハウスワインにもうってつけ!抜栓翌日もヘタることなく美味しく戴けます。(スクリューキャップで取り扱いも簡単) ケース販売商品の注意事項 ☆ご注意:こちらのワインは在庫状況によりましては、お取り寄せとなる場合が多々ございます。その場合出荷までに3〜4営業日程度かかる場合もありますので余裕を持ってご注文下さい。また、メーカー在庫切れの可能性もございますことお含みおき下さい。(お急ぎのご注文には適しておりません。) ☆基本的にメーカーの段ボール箱でお届けしますので、箱が汚れているなど、ご進物には適しておりません。(熨斗や包装はお受けできません。) ☆送料無料ですが、北海道、沖縄宛の送料無料商品には航空運賃1000円がかかります。(ご請求金額訂正となります。)☆温度管理していないお品のため、普通便でのお届けとなりますが、特別にクール便をご希望の場合は450円クール代がかかります。(注文時備考欄に「クール希望」とお書き下さい。) (ラベルは現行販売中のものになりますので、ヴィンテージやデザインは写真とは異なる場合があります) ■ワイン名 クルール・デ・ゼル・カベルネ・ソーヴィニヨン・オーガニック  ■ワイン種別 赤ワイン ■味わい 中口辛口 ■生産者 メゾン・ジャンジャン ■産地 フランス ■容量 750ml / フルボトル ■等級 ■備考欄 ワイン通販・ネット販売は楽天ヒグチワインで!! 【赤S】【送料無料S】【リストつきS】【デイリー】 【まとめ買いでお得】【まとめ買いがお得】【12本まとめてお買い得】 【楽天 通販 販売】【まとめ買い 業務用にも!】 12,880円

【送料無料】【メゾン・ジャンジャン】 クルール・デ・ゼル・シャルドネ・オーガニック 750ml×12本 ケース販売フランスワイン/白ワイン/辛口/中口【業務用】【アサヒビール】【自然派ワイン ビオワイン 有機ワイン 有機栽培 bio オーガニック】

ヒグチワイン Higuchi Wine
EUのオーガニック公的認証を得た、フランス産本格オーガニックワインです。シャルドネならではのレモンやライムの香り。酸味がありフレッシュで、ほど良いコクもあり、余韻が長く続きます。 手軽な価格で自然派の(ビオワイン)フランスワインの魅力を味わっていただけるクルール・デ・ゼル・シャルドネ・オーガニック をケース販売にて日本全国送料無料にてお届け、送料、消費税コミコミの大感謝価格です! とても飲みやすいどんな料理にもよく合うデイリーをお探しの方には超オススメです。あと気取らない食事を出すビストロのハウスワインにもうってつけ!抜栓翌日もヘタることなく美味しく戴けます。(スクリューキャップで取り扱いも簡単) ケース販売商品の注意事項 ☆ご注意:こちらのワインは在庫状況によりましては、お取り寄せとなる場合が多々ございます。その場合出荷までに3〜4営業日程度かかる場合もありますので余裕を持ってご注文下さい。また、メーカー在庫切れの可能性もございますことお含みおき下さい。(お急ぎのご注文には適しておりません。) ☆基本的にメーカーの段ボール箱でお届けしますので、箱が汚れているなど、ご進物には適しておりません。(熨斗や包装はお受けできません。) ☆送料無料ですが、北海道、沖縄宛の送料無料商品には航空運賃1000円がかかります。(ご請求金額訂正となります。)☆温度管理していないお品のため、普通便でのお届けとなりますが、特別にクール便をご希望の場合は450円クール代がかかります。(注文時備考欄に「クール希望」とお書き下さい。) (ラベルは現行販売中のものになりますので、ヴィンテージやデザインは写真とは異なる場合があります) ■ワイン名 クルール・デ・ゼル・シャルドネ・オーガニック  ■ワイン種別 白ワイン ■味わい 中口辛口 ■生産者 メゾン・ジャンジャン ■産地 フランス ■容量 750ml / フルボトル ■等級 ■備考欄 ワイン通販・ネット販売は楽天ヒグチワインで!! 【白S】【送料無料S】【リストつきS】【デイリー】 【まとめ買いでお得】【まとめ買いがお得】【12本まとめてお買い得】 【楽天 通販 販売】【まとめ買い 業務用にも!】 12,880円

クルール デ ゼル カベルネ ソーヴィニヨン オーガニック 2016年 メゾン デュ シュド社(メゾン ジャン ジャン)自然派 オーガニック(ユーロリーフ認証ワイン)Couleurs Des Ailes Cabernet Sauvignon 2018 Maison du Sud【eu_ff】

うきうきワインの玉手箱
ブドウ収穫年 造り手 [2016]年 メゾン・デュ・シュド社 生産地 フランス/ラングドック・ルーション/IGPペイ・ドック ワインのタイプ 辛口 赤ワイン ワインのテイスト ミディアムボディ ブドウの品種/セパージュ アッサンブラージュ カベルネ・ソーヴィニョン100% 内容量 750ml JANコード 3186128039751 ■さまざまなギフトアイテムをご用意しております。お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝いクルール・デ・ゼル・カベルネ・ソーヴィニヨン・オーガニック[2016]年・メゾン・デュ・シュド社(メゾン・ジャン・ジャン)自然派・オーガニック(ユーロリーフ認証ワイン)カベルネ・ソーヴィニョン100%・赤・ミディアムボディ・IGPペイ・ドック Couleurs Des Ailes Cabernet Sauvignon 2018 Maison du Sud フランス・ラングドック・ルーション・ミディアムボディ辛口赤ワイン愛好家大注目!南仏自然派オーガニック認証カベルネ・ソーヴィニョン100%辛口赤ワインファン大注目!造り手は、アドヴィニ社グループのひとつであるメゾン・ジャンジャン社は、1870年ラングドック地方サン・フェリックス村で創業しました!現在は30のワイナリー、2,300ヘクタール以上のぶどう畑を自社所有しており、ラングドックの多様性を尊重しながら高品質なワイン造りを行っています!サスティナブル農法にこだわり、それぞれのテロワールの個性を引き出すために、積極的に有機栽培を取り入れていることでも知られています!このクルール・デ・ゼル・カベルネ・ソーヴィニヨン・オーガニック[2016]年はEUのオーガニック公的認証(ユーロリーフ認証)を得た、フランス産本格オーガニックワイン!カシス、ブラックチェリー、チョコレートといったカベルネ・ソーヴィニヨンらしい味わい!果実味が豊かでタンニンが滑らかな中重口赤ワインが自然派らしいチョウのラベルでリーズナブルなプライスで正規品で限定入荷! ラングドック=ルシヨン地域圏は、温暖で夏に雨の少ない文字通りの地中海性気候であるこの地方は、ぶどうの栽培に最適、というよりは恵まれすぎていて、ぶどうを植えっぱなしにしておけばそこそこの収穫があり普段飲むのには申し分のないワインができるため、「お茶がわり」あるいは「歯磨き用」などと揶揄される安ワインの産地だった。 しかし国民の生活水準が向上し、朝から酒を飲む人も少なくなり、お茶代わりのワインの需要が減ったため、ワインの品質向上が叫ばれるようになり、1980年前後からAOCクラスのワインも多く作られるようになった。ボルドーなどから、厳しい規制にとらわれず自由によいワインを作りたいという優れた醸造家が多数移入してきたこともあり、現在はかなり評価の高いワインがとれるようになってきている。 クルール・デ・ゼル・カベルネ・ソーヴィニヨン・オーガニック[2016]年 ぶどう品種:カベルネ・ソーヴィニョン100% 造り手は、アドヴィニ社グループのひとつであるメゾン・ジャンジャン社は、1870年ラングドック地方サン・フェリックス村で創業しました!現在は30のワイナリー、2,300ヘクタール以上のぶどう畑を自社所有しており、ラングドックの多様性を尊重しながら高品質なワイン造りを行っています! サスティナブル農法にこだわり、それぞれのテロワールの個性を引き出すために、積極的に有機栽培を取り入れていることでも知られています!このクルール・デ・ゼル・カベルネ・ソーヴィニヨン・オーガニック[2016]年はEUのオーガニック公的認証(ユーロリーフ認証)を得た、フランス産本格オーガニックワイン!カシス、ブラックチェリー、チョコレートといったカベルネ・ソーヴィニヨンらしい味わい!果実味が豊かでタンニンが滑らかな中重口赤ワイン! 995円

エム テ ヴァン L 01 クルール コライユ ロゼMT Vins L.01 Couleur CorailNo.90234

古武士屋
アルザス北部にあるマルクと同世代の友人が、20haほどの大きな畑を持っており、ビオディナミでブドウ栽培をしております。大変質の良いブドウを所有しているのですが、醸造は、その息子が担当しており、なかなか自分た ちだけで全てのブドウでワインを生産しききれない、とのこと。そこでマルクが醸造に加わり、今まで彼のドメーヌワインとしては出来なかったようなことにチャレンジしたシリーズです。 ピノグリの上でピノブランを8日醸したもの50%、ピノノワール上にピノブランとピノオーセロワを醸したもの20%にオーセロワをアッサンブラージュしプレス、ステンレスタンクとフードルで発酵・熟成しました。サーモンピンク色、フレッシュいちごやさくらんぼ、セルフィーユの香り、摘みたてベリーの甘酸っぱさが心地良いアタック、ほんのり苦みもありさくらんぼ香が香るアフターです。 産地:フランス/アルザス/ヴァンドフランス 品種:ピノブラン ピノグリ ピノオーセロワ ピノノワール オーセロワ 容量:750mlビオディナミの巨匠  ドメーヌ ・ マルク ・ テンペDomaine Marc Tempé ドメーヌ・マルクテンペはアルザス南部の中心、コルマールから7kmほど進んだ南西向きのツェレンベルグ村に有ります。アルザスは南仏のペルピニャンの次に降雨量が少なく、乾燥した地域。南向きの夏の畑は「目玉焼きが焼けるほど」暑いため、ブドウにもしっかりと糖度がのります。標高は225 ~ 260m、粘土石灰土壌をベースに、ヴォージュ山脈の花崗岩や黄色みを帯びた石灰の混じる多様な土壌は、さまざまなブドウ品種に適合し、ミネラルたっぷりなふくよかな味わいを生み出します。マルクの畑の土からはなんともいえない深い土の香りが漂います。雑草も元気に生い茂り、ブドウの樹の根元には直径1cm弱のミミズの穴がポコポコ。そう彼の畑はビオディナミ。総面積8haの畑で、93年からビオロジック、96年からビオディナミに取り組む彼は、化学肥料や農薬をいっさい使わず、芽かきによる収量制限や夏季剪定も行ないません。ブドウの樹が自分の力でうまいこと育っていくのを助ける以外は何もしません。見れば樹には太ったエスカルゴ(かたつむり)も。除草剤や化学肥料を使った近くの畑と比べて生き物の数は雲泥の差。「おいしい畑はかたつむりも知ってるよ!」太陽の光を一杯に浴び糖度が充分にのったブドウは9月に選果しつつ手摘み収穫。房、茎をつけたまま優しく5 ~ 6時間かけてプレスします。「テントウ虫が生きたまま出てこられるくらいやさしいプレスなんだよ」と彼は言います。地つきの天然酵母で仕込むマルクのワインからは明るく前向きな温かさを感じます。 3,190円

セレクショネ パー マルク・テンペ MT ヴァン L.01 クルール コライユ ロゼワイン フランス アルザス 750ml 酸化防止剤無添加 ビオロジック ビオディナミ 自然派 ナチュラルワイン Selectionne par Marc Tempe MT Vins L.01 Couleur Corail

自然派ワイン La Muno 楽天市場店
ピノグリの上でピノブランを8日醸したもの50%、ピノノワール上にピノブランとピノオーセロワを醸したもの20%にオーセロワをアッサンブラージュしプレス、ステンレスタンクとフードルで発酵・熟成しました。サーモンピンク色、フレッシュいちごやさくらんぼ、セルフィーユの香り、摘みたてベリーの甘酸っぱさが心地良いアタック、ほんのり苦みもありさくらんぼ香が香るアフターです。 Information ワイナリー ドメーヌ ・ マルク ・ テンペ 生産地 フランス/アルザス ブドウ品種 ピノブラン、ピノグリージョ、ピノオーセロワ、ピノノワール、オーセロワ 色/飲み口 ロゼ/辛口 アルコール度数 12.5% 内容量 750mlドメーヌ ・ マルク ・ テンペ ドメーヌ・マルクテンペはアルザス南部の中心、コルマールから7kmほど進んだ南西向きのツェレンベルグ村に有ります。アルザスは南仏のペルピニャンの次に降雨量が少なく、乾燥した地域。南向きの夏の畑は「目玉焼きが焼けるほど」暑いため、ブドウにもしっかりと糖度がのります。標高は225 ~ 260m、粘土石灰土壌をベースに、ヴォージュ山脈の花崗岩や黄色みを帯びた石灰の混じる多様な土壌は、さまざまなブドウ品種に適合し、ミネラルたっぷりなふくよかな味わいを生み出します。  初夏、マルクの畑の土からはなんともいえない深い土の香りが漂います。雑草も元気に生い茂り、ブドウの樹の根元には直径1cm弱のミミズの穴がポコポコ。そう彼の畑はビオディナミ。総面積8haの畑で、93年からビオロジック、96年からビオディナミに取り組む彼は、化学肥料や農薬をいっさい使わず、芽かきによる収量制限や夏季剪定も行ないません。ブドウの樹が自分の力でうまいこと育っていくのを助ける以外は何もしません。見れば樹には太ったエスカルゴ(かたつむり)も。除草剤や化学肥料を使った近くの畑と比べて生き物の数は雲泥の差。「おいしい畑はかたつむりも知ってるよ!」   太陽の光を一杯に浴び糖度が充分にのったブドウは9月に選果しつつ手摘み収穫。房、茎をつけたまま優しく5 ~ 6時間かけてプレスします。「テントウ虫が生きたまま出てこられるくらいやさしいプレスなんだよ」と彼は言います。地つきの天然酵母で仕込むマルクのワインからは明るく前向きな温かさを感じます。 2,992円

クルール・デ・ゼル・シャルドネ・オーガニック 2016 750ml

家呑み酒房 ひまわりや
「クルール・デ・ゼル」はフランス語で“翼の色彩”という意味。 単一ぶどう品種で造ることにより、その品種が持つ個性を引き出したワインです。 ラベルには“自然と共存する”という思いを込めて“蝶”がデザインされています。 また、EUで定められた基準を満たしたオーガニックワインに表示が認められている“ユーロリーフ”が公的認証として記載されています。 グレープフルーツや洋梨、ピーチのような華やかな香りと、果実味豊かでフレッシュ感とほどよいコクをもった味わいが特長です。 タコのマリネ、生カキ、魚介の天ぷら、おでん料理、鶏の水炊き、揚げ出し豆腐、鶏のから揚げカマンベールチーズなどの魚介料理やさっぱりとした和食によく合います。 商品名 クルール・デ・ゼル・シャルドネ・オーガニック2016 産 地 フランス 品 種 シャルドネ タイプ 白/辛口 種 類 ワイン 度 数 13度 内容量 750ml 保存方法 冷暗所保存 ご注意 「お酒は20歳から!未成年者への酒類の販売は固くお断りしています!」 1,100円

【6本~送料無料】シャトー ド トゥールーズ ロートレック クルール ド トゥールース ロートレック ブラン 2019 白ワイン フランス 750ml

トスカニー イタリアワイン専門店
Couleurs de Toulouse-Lautrec Blanc Chateau de Toulouse-Lautrecシャトー ド トゥールーズ ロートレック (詳細はこちら)ソーヴィニョン ブラン、セミヨン、ミュスカデル750mlソーヴィニョン ブラン、セミヨン、ミュスカデルフランス・ボルドーボルドーAOC白他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社アルカン 2,101円

【6本~送料無料】シャトー ド トゥールーズ ロートレック クルール ド トゥールーズ ロートレック 2018 赤ワイン フランス 750ml

トスカニー イタリアワイン専門店
Couleurs de Toulouse-Lautrec Chateau de Toulouse-Lautrecシャトー ド トゥールーズ ロートレック (詳細はこちら)メルロ、カベルネ フラン、カベルネ ソーヴィニョン、マルベック750mlメルロー、カベルネ フラン、カベルネ ソーヴィニョン、マルベックフランス・ボルドーボルドー シュぺリュールAOC赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社アルカン 2,057円

MT ヴァン L.01 クルール コライユ[N/V]セレクショネ パー マルク・テンペ ロゼ 750ml Selectionne par Marc Tempe MT Vins L.01 Couleur Corail フランス アルザス ロゼワイン 白ワイン 自然派ワイン ビオディナミ ビオワイン

ビール・酒・ワイン専門店ユニビス
ドメーヌ・マルク・テンペ Domaine Marc Tempe ドメーヌ・マルクテンペはアルザス南部の中心、コルマールから7kmほど進んだ南西向きのツェレンベルグ村に有ります。アルザスは南仏のペルピニャンの次に降雨量が少なく、乾燥した地域。南向きの夏の畑は「目玉焼きが焼けるほど」暑いため、ブドウにもしっかりと糖度がのります。標高は225 〜260m、粘土石灰土壌をベースに、ヴォージュ山脈の花崗岩や黄色みを帯びた石灰の混じる多様な土壌は、さまざまなブドウ品種に適合し、ミネラルたっぷりなふくよかな味わいを生み出します。 初夏、マルクの畑の土からはなんともいえない深い土の香りが漂います。雑草も元気に生い茂り、ブドウの樹の根元には直径1cm弱のミミズの穴がポコポコ。そう彼の畑はビオディナミ。総面積8haの畑で、93年からビオロジック、96年からビオディナミに取り組む彼は、化学肥料や農薬をいっさい使わず、芽かきによる収量制限や夏季剪定も行ないません。ブドウの樹が自分の力でうまいこと育っていくのを助ける以外は何もしません。見れば樹には太ったエスカルゴ(かたつむり)も。除草剤や化学肥料を使った近くの畑と比べて生き物の数は雲泥の差。「おいしい畑はかたつむりも知ってるよ!」 アルザスビオディナミの第一人者 太陽の光を一杯に浴び糖度が充分にのったブドウは9月に選果しつつ手摘み収穫。房、茎をつけたまま優しく5 〜 6時間かけてプレスします。「テントウ虫が生きたまま出てこられるくらいやさしいプレスなんだよ」と彼は言います。地つきの天然酵母で仕込むマルクのワインからは明るく前向きな温かさを感じます。その後アルザスの伝統的な大樽フードルと古樽の中、シュールリー(澱の上)で2年間の熟成、一般的アルザスワインに比べ新ヴィンテージのリリースが遅くなるのも頷けます。 2006年の初来日後、幾度となく私達のもとへやってくる日本大好き、とてつもなく陽気な彼は見かけに似合わず繊細な芸術家 「私は画家 セパージュがキャンバス テロワールは絵の具」とその土地風土とブドウそのもののエネルギーに敬意を表します。今やアルザスビオディナミの第一人者といっても過言ではないマルクのテロワールごとの味わいをお楽しみ下さい。 「マルク・テンペ」 生産者の息子として生まれ、醸造専門学校を卒業後、大手メーカーの醸造に携わる。INAOで11年務めた後は、醸造コンサルタントを手掛け、グランクリュの制定の責任を任されるほどのアルザスの地質を知り尽くす超実力派。1993年に愛妻アンヌ・マリーと共に念願のドメーヌ・マルクテンペを立ち上げる。ビオディナミへの転換期間に3年を費やし1996年から本格的にビオディナミ農法へ移行。現在ではゴーミヨ四ツ星掲載などフランス国内はもちろん日本でもすでに絶大な評価を得ている。2002年よりミネルヴォワでのワイン造りも。こちらでも存分にテンペスタイルを貫く。アルザスワインの巨匠でありつつ、ビールもこよなく愛する誇り高き自由人。 インポーター資料より Information ピノグリの上でピノブランを8日醸したもの50%、ピノノワール上にピノブランとピノオーセロワを醸したもの20%にオーセロワをアッサンブラージュしプレス、ステンレスタンクとフードルで発酵・熟成しました。サーモンピンク色、フレッシュいちごやさくらんぼ、セルフィーユの香り、摘みたてベリーの甘酸っぱさが心地良いアタック、ほんのり苦みもありさくらんぼ香が香るアフターです。マルク・テンペから”MT VIN”(エム テ ヴァン)という新しいプロジェクトのオファーがありました。全房のピノグリの上でピノブランを8日醸したもの50%、ピノノワール上にピノブランとピノオーセロワを醸したもの20%にオーセロワをアッサンブラージュし空気圧式圧搾ステンレスタンクとフードルで発酵 アルザス北部にあるマルクと同世代の友人が、20haほどの大きな畑を持っており、ビオディナミでブドウ栽培をしております。大変質の良いブドウを所有しているのですが、醸造は、その息子が担当しており、なかなか自分たちだけで全てのブドウでワインを生産しききれない、とのこと。そこでマルクが醸造に加わり、今まで彼のドメーヌワインとしては出来なかったようなことにチャレンジしたシリーズです。”よりナチュラルに、よりカジュアルに親しみやすく”を意識して造っているとのことで、いままでの味わいのスタイルとは大きく異なります。彼をよく知る人には珍しく映ると思いますが、全てサンスフルで仕込んでおります。また、サンスフル仕上げでも、より安定感をもたらす為、今回の発売キュヴェは、マセラシオンキュヴェとして生産しております。アルザスの巨匠「マルク・テンペ」の更なるステージ、新プロジェクトワイン、是非、御賞味ください! 生産地 フランス アルザス地方 商品名 MT ヴァン L.01 クルール コライユ 作り手 ドメーヌ・マルク・テンペ 格付・認証 VdF ヴァン・ド・フランス、ビオロジック ビオディナミ/エコセール デメテール 生産年 N/V 色・タイプ ロゼワイン 内容量 750ml 本数 1本 味わい 辛口 ブドウ品種 ピノブラン、ピノグリ、ピノオーセロワ、ピノノワール、オーセロワ(手摘み) ガイドブック -- 飲み頃 今〜 飲み頃温度 10℃〜14℃ 推奨保存環境 温度=8℃〜12℃、湿度=70%〜75% 備考 においが強いものと一緒にせず、振動は避けるように保管して下さい。 3,520円

クルール・デ・ゼル・カベルネ・ソーヴィニヨン・オーガニック 2016 750ml

家呑み酒房 ひまわりや
「クルール・デ・ゼル」はフランス語で“翼の色彩”という意味。 単一ぶどう品種で造ることにより、その品種が持つ個性を引き出したワインです。 ラベルには“自然と共存する”という思いを込めて“蝶”がデザインされています。 また、EUで定められた基準を満たしたオーガニックワインに表示が認められている“ユーロリーフ”が公的認証として記載されています。 ブラックチェリーやカシスのような香りと、豊かな果実味としっかりとしたタンニンが調和した力強い味わいが特長です。 ハンバーグステーキ、ローストビーフ、仔羊のグリル、タンシチューなどの赤身の肉料理によく合います。 商品名 クルール・デ・ゼル・カベルネ・ソーヴィニヨン・オーガニック2016 産 地 フランス 品 種 カベルネ・ソーヴィニヨン タイプ 赤/ミディアムボディ 種 類 ワイン 度 数 13度 内容量 750ml 保存方法 冷暗所保存 ご注意 「お酒は20歳から!未成年者への酒類の販売は固くお断りしています!」 1,100円

MT ヴァン L.01 クルール・コライユ NV ドメーヌ・マルク・テンペ【20240308更新】

ワイン商人 ドゥアッシュ
MT ヴァン L.01 クルール・コライユ NV ドメーヌ・マルク・テンペ ピノグリの上でピノブランを8日醸したもの50%、ピノノワール上にピノブランとピノオーセロワを醸したもの20%にオーセロワをアッサンブラージュしプレス、ステンレスタンクとフードルで発酵・熟成しました。サーモンピンク色、フレッシュいちごやさくらんぼ、セルフィーユの香り、摘みたてベリーの甘酸っぱさが心地良いアタック、ほんのり苦みもありさくらんぼ香が香るアフターです。 タイプ 白ワイン ボディ ミディアムボディ 原産国 フランス 味目安 辛口:★★★ 原産地 アルザス 内容量 750ml アルコール度数 12.50%     生産者 ドメーヌ・マルク・テンペ ぶどう品種 ピノブラン、ピノグリ、ピノオーセロワ、 ピノノワール、オーセロワ(手摘み) 2,980円

セレクショネ パー マルク・テンペ MT ヴァン L.06 クルール キャプシーヌ 750ml 【アルザス オレンジ 酸化防止剤無添加 辛口】

えんしゅうや酒店
商品詳細 商品詳細 8日間醸したピノグリ55%と直接圧搾したピノオーセロワ45%をアッサンブラージュ、ステンレスタンクとフードルで発酵・熟成しました。 夕日を思わせるオレンジカラー、いちごジャムやフランボワーズ、すりおろしリンゴのアロマ、ほのかに甘みのある果実味と酸味のバランスが良く、白いイチゴを食べた味わいにじわじわとエキスが拡がる上品で上質な逸品です。 種類 果実酒 生産国 フランス 地域 アルザス 等級 VdF ヴァン・ド・フランス 生産者 ドメーヌ・マルク・テンペ ぶどう品種 ピノグリ55% ピノオーセロワ45% 酸化防止剤 亜硫酸塩 生産年 NV年(VTは予告ナシに変更する場合がございます。予めご了承下さい) アルコール度数 12.5%未満 容量 750ml 「お酒は20歳から!未成年者への酒類の販売は固くお断りしています!」  3,300円

【ポイントUP】アンジュー ブラン レ ロシェット [2021] クルール デュ ブルイユ (シャトー デュ ブルイユ) Anjou Les Rochettes Blanc Chateau du Breuil 750ml 白ワイン

青山ワインマーケット
アンジュー アンジェ ロワール シュナンブラン シュナン ブラン 白ワイン 白 ワイン ギフト プレゼント アンジェ市から南に20km、ボーリュー・シュル・レイヨン村にて1822年よりワイン造りを営むこのシャトーは、長年にわたって高い名声を誇ってきた、ロワールを代表する名門シャトーのひとつです。2006年に、自動車産業で成功を収めたヤンヌ・プティボワが購入してオーナーが代わってからも、「ベタンヌ&ドゥソーヴ」に掲載されるなど、不動のプレステージであり続けています。  アンジュー、サヴニエール、コトー・デュ・レイヨンに合計30ヘクタールの畑を所有。2012年にその全面積を有機栽培に転換して、ワインの品質をさらなる高みに導きました。  「名門ゆえのプレステージとは、高級・高額であるということではなく、より多くの人に愛されることであると定義しています。最上級の作品を造った上で、良心的なコストパフォーマンスを貫くことが、本当のプレステージであると考えています」(ヤンヌ・プティボワ)。  今日彼のワインは、「アラン・デュカス・グループ」をはじめとするフランス全土の多数のレストランやビストロを中心に、美味しいお料理、そしてたくさんの笑顔とともに楽しまれています。 ボーリュー・シュル・レイヨン、ロシュフォール・シュル・ロワール、サヴニエールといった自治体接する南向きの片岩の斜面に、シャトーに面したブドウ畑が広がっています。 海洋性気候と大陸性気候の間の中間的な気候、有名な 「ドゥースール・アンジュヴァンと呼ばれる温和な気候 」の影響を受け、降雨量は比較的少ないのが特徴です。 この特殊な微細気候(ミクロクリマ)のおかげで、秋には朝霧が丘の斜面を覆い、その後日差しが降り注ぎ、貴腐果を生むボトリティス・シネレアが発生しやすい環境にあります。 今日、このドメーヌは良質な辛口白ワインの生産に重点を置いています。 ブドウ畑 ブドウ畑では、土壌の有機的かつミネラル的な活力を促進しています。特に堆肥と緑肥を使用し、土壌を豊かにして植物に栄養を与えています。こうすることで、植物があらゆるストレスに強くなるのです。 表土は雑草をはやしたままにし、土壌の耕作は土寄せのみ行っています。 各区画はそのポテンシャルと特性に合わせて栽培を行っています。 2015年ヴィンテージから、有機農法を実践しています。これは根が下に向かって伸びるように促し、土壌とブドウの木に自然なダイナミズムを回復させるものです。 生垣、樹木、低い塀を維持または作ることで、動植物の生態系を尊重しています。こうして、病害虫や寄生虫のリスクに対応しつつ、投入資材の使用を減らすのに役立っています。 ブドウ畑では、植物の成長リズムに合わせて、多くの作業を行っています。 そのサイクルは、樹液の流れに配慮した剪定から冬に始め、春になると、除芽、整枝、剪定が行います。こうした作業の目的は、収穫に最適な品質を得ることと、夏までは草体のままであるブドウの木の発育を適切に管理することです。 剪定は特に重要視しています。これにより、その年の木に生える脇芽を取り除くことで、ブドウの木の房が付く部分の風通しを良くします。機械的で行う除葉とは異なり、剪定では光合成と果実の成熟に不可欠な母葉を残し、香りの繊細さを保っています。 摘芯(ロニャージュ)は、脇芽が出てくるのを制限するため、最小限にとどめています。 このようなチーム全員の慎重な仕事によって、ワインの表情豊かな、すなわちフィネス、エレガンス、塩味、ミネラル感あふれるワイン造りができるのです。 ワインとブドウ品種 シュナン(アンジュー原産のブドウ品種)は、畑の大半を占める品種で、ワインにエレガントな香りと、黄系果実、ドライフルーツ、柑橘類、白い花、蜂蜜などの複雑なアロマを与え、熟成のポテンシャルを備えています。 この品種はクレマン・ド・ロワール、アンジュー・ブラン、サヴニエール、コトー・デュ・レイヨン、コトー・デュ・レイヨン・ボーリューのワインに使用されています。 赤ワインでは、生産量の北限にあるカベルネ・フランとカベルネ・ソーヴィニヨンが、ロワールワインのフレッシュ感、しなやかさ、エレガンスを表現しています。カベルネ・フランはデリケートなタンニンと赤いベリーやスパイスの繊細なアロマを生み出し、若いうちに飲むべきワインです、偉大なヴィンテージは長期保存にも耐えます。 カベルネ・ソーヴィニョンは、力強さ、骨格、アロマの複雑さをもたらしています。 この2つの品種は、アンジュー・ルージュとアンジュー・ヴィラージュに使われています。 さらに、果実味としなやかさをもたらすグロロー・ノワールと、しなやかでアロマティックなワインを生み出すピノー・ドニスという2つの土着品種もあります。 醸造 ブドウは小区画ごとに手摘みで収穫されています。特に、熟度が均一であることを最重視しています。 収穫中、ブドウは畑で細心の注意を払って選果し、品質を保つために穴のあいた小かごで運ばれています。 セラーでは、細部に注意を払い、技術的管理を通じて、丁寧に、正確に作業がなされています。 シャトー・デュ・ブルイユのワイン醸造設備は、可能な限り最小限の介入で、ブドウから最高のものを引き出し、発酵をサポートし、ワインを熟成させられるようにしています。 それぞれのワインのアロマのキレイに引き出すために、衛生管理は完璧でなければなりません。 赤ワインで、ゆっくりとした抽出を促し、果実味を保つために、発酵前の低温マセラシオンを行っています。 エレガンス、アロマの純粋さ、生き生きとした繊細さを引き出すべく努力しています。 ※商品画像はイメージです。 入荷時によりラベル、デザイン、ヴィンテージ、などが実物と異なる場合がございます。 ※別店舗と並行して販売いたしております。 在庫の管理には注意を払っておりますが、別店舗との売り違いにより売り切れの場合がございます。 何卒ご了承の上、ご購入頂きますようお願い申し上げます。 ※ブレンド比率や他詳細データ(輸入元提供)などは掲載時点のデータです。 購入時点でのデータと異なる場合もございます。 2,970円

クルール デ ゼル カベルネ ソーヴィニヨン オーガニック 2016年 メゾン デュ シュド社 フランス 赤ワイン

愛あるしんちゃんショップ
■ワイン名 クルール・デ・ゼル・カベルネ・ソーヴィニヨン・オーガニック[2016]年・メゾン・デュ・シュド社(メゾン・ジャン・ジャン)自然派・オーガニック(ユーロリーフ認証ワイン)カベルネ・ソーヴィニョン100%・赤・ミディアムボディ・IGPペイ・ドック ■英語表記 Couleurs Des Ailes Cabernet Sauvignon 2018 Maison du Sud ■商品番号 0104004000896 ■ワインについて フランス・ラングドック・ルーション・ミディアムボディ辛口赤ワイン愛好家大注目!南仏自然派オーガニック認証カベルネ・ソーヴィニョン100%辛口赤ワインファン大注目!造り手は、アドヴィニ社グループのひとつであるメゾン・ジャンジャン社は、1870年ラングドック地方サン・フェリックス村で創業しました!現在は30のワイナリー、2,300ヘクタール以上のぶどう畑を自社所有しており、ラングドックの多様性を尊重しながら高品質なワイン造りを行っています!サスティナブル農法にこだわり、それぞれのテロワールの個性を引き出すために、積極的に有機栽培を取り入れていることでも知られています!このクルール・デ・ゼル・カベルネ・ソーヴィニヨン・オーガニック[2016]年はEUのオーガニック公的認証(ユーロリーフ認証)を得た、フランス産本格オーガニックワイン!カシス、ブラックチェリー、チョコレートといったカベルネ・ソーヴィニヨンらしい味わい!果実味が豊かでタンニンが滑らかな中重口赤ワインが自然派らしいチョウのラベルでリーズナブルなプライスで正規品で限定入荷! ■ワインのタイプ 辛口 赤ワイン ■ワインのテイスト ミディアムボディ ■生産者 メゾン・デュ・シュド社 ■ブドウ品種 カベルネ・ソーヴィニョン100% ■ブドウ収穫年 [2016]年 ■生産地 フランス/ラングドック・ルーション/IGPペイ・ドック ■内容量 750mlラングドック=ルシヨン地域圏は、温暖で夏に雨の少ない文字通りの地中海性気候であるこの地方は、ぶどうの栽培に最適、というよりは恵まれすぎていて、ぶどうを植えっぱなしにしておけばそこそこの収穫があり普段飲むのには申し分のないワインができるため、「お茶がわり」あるいは「歯磨き用」などと揶揄される安ワインの産地だった。 しかし国民の生活水準が向上し、朝から酒を飲む人も少なくなり、お茶代わりのワインの需要が減ったため、ワインの品質向上が叫ばれるようになり、1980年前後からAOCクラスのワインも多く作られるようになった。ボルドーなどから、厳しい規制にとらわれず自由によいワインを作りたいという優れた醸造家が多数移入してきたこともあり、現在はかなり評価の高いワインがとれるようになってきている。 クルール・デ・ゼル・カベルネ・ソーヴィニヨン・オーガニック[2016]年 ぶどう品種:カベルネ・ソーヴィニョン100% 造り手は、アドヴィニ社グループのひとつであるメゾン・ジャンジャン社は、1870年ラングドック地方サン・フェリックス村で創業しました!現在は30のワイナリー、2,300ヘクタール以上のぶどう畑を自社所有しており、ラングドックの多様性を尊重しながら高品質なワイン造りを行っています! サスティナブル農法にこだわり、それぞれのテロワールの個性を引き出すために、積極的に有機栽培を取り入れていることでも知られています!このクルール・デ・ゼル・カベルネ・ソーヴィニヨン・オーガニック[2016]年はEUのオーガニック公的認証(ユーロリーフ認証)を得た、フランス産本格オーガニックワイン!カシス、ブラックチェリー、チョコレートといったカベルネ・ソーヴィニヨンらしい味わい!果実味が豊かでタンニンが滑らかな中重口赤ワイン! 995円

【送料無料】クルール・デ・ゼル シャルドネ オーガニック 3本セット Couleurs Des Ailes Chardonnay Organic メゾン・ジャンジャン/フランスワイン/ラングドック/白ワイン/辛口/750ml×3 【自然派ワイン ビオワイン 有機 有機栽培 bio オーガニック】

ヒグチワイン Higuchi Wine
現在は30のワイナリー、2300ha以上のぶどう畑を所有する大グループ。レモンやライムの香り。フレッシュな酸味に、ほど良いコクもあり、余韻も割と長めです。 3本まとめて日本全国送料無料にてお届け、送料、消費税コミコミの大感謝価格です! こちらのセットは在庫の状況によりましては、出荷まで2〜3営業日かかることございます。ご了承下さい。 ご注意:写真はイメージです。ヴィンテージは最新のもののお届けとなります。(ラベルは現行販売中のものになりますので、ヴィンテージやデザインは写真とは異なる場合があります) ヴィンテージに関してはお問い合わせ下さい。 同梱がお得! このセットをお求め頂くと同一ご注文分は何本でも全部送料無料です。 その他の【送料無料のまとめ買い】グラスワイン・セレクションは、 こちらの特集ページからどうぞ! ■ワイン名 クルール・デ・ゼル シャルドネ オーガニックCouleurs Des Ailes Chardonnay Organic ■ワイン種別 白ワイン ■味わい 辛口 ■生産者 メゾン・ジャンジャン ■産地 フランス・ラングドック ■容量 750ml / フルボトル ■等級 ■備考欄 ビオロジック/ユーロリーフ認証 ワイン通販・ネット販売は楽天ヒグチワインで!! 【白S】【送料無料S】【リストつきS】【デイリー】 【まとめ買いでお得】【まとめ買いがお得】【3本まとめてお買い得】 【楽天 通販 販売】【まとめ買い 業務用にも!】 4,250円

MT ヴァン L.06 クルール・キャプシーヌ・オレンジ [NV] 750ml セレクショネ・パー・マルク・テンペ

割田屋【わりでんや】
マルク・テンペから『MT VIN』(エム テ ヴァン)という新しいプロジェクトのオファーがありました。アルザス北部にあるマルクと同世代の友人が、20haほどの大きな畑を持っており、ビオディナミでブドウ栽培をしております。大変質の良いブドウを所有しているのですが、醸造は、その息子が担当しており、なかなか自分たちだけで全てのブドウでワインを生産しききれない、とのこと。そこでマルクが醸造に加わり、今まで彼のドメーヌワインとしては出来なかったようなことにチャレンジしたシリーズです。『よりナチュラルに、よりカジュアルに親しみやすく』を意識して造っているとのことで、いままでの味わいのスタイルとは大きく異なります。彼をよく知る人には珍しく映ると思いますが、全てサンスフルで仕込んでおります。また、サンスフル仕上げでも、より安定感をもたらす為、今回の発売キュヴェは、マセラシオンキュヴェとして生産しております。アルザスの巨匠「マルク・テンペ」の更なるステージ、新プロジェクトワイン、是非、御賞味ください!MT Vins L.06 Couleur Capucine MT ヴァン L.06 クルール キャプシーヌNV オレンジ・辛口オレンジ・辛口8日間醸したピノグリ55%と直接圧搾したピノオーセロワ45%をアッサンブラージュ、ステンレスタンクとフードルで発酵・熟成しました。夕日を思わせるオレンジカラー、いちごジャムやフランボワーズ、すりおろしリンゴのアロマ、ほのかに甘みのある果実味と酸味のバランスが良く、白いイチゴを食べた味わいにじわじわとエキスが拡がる上品で上質な逸品です。 ピノグリ55% ピノオーセロワ45%(手摘み/平均20年) 9月22日収穫/ピノグリは8日醸し 直接圧搾したピノオーセロワとアッサンブラージュ ステンレスタンクとフードルで発酵 熟成 フードルで熟成(バトナージュあり) 無濾過・無清澄/瓶詰め:2023年6月1日SO2:無添加 トータル:9mg/L 3,399円

『ドゥー・クルール・オランジュ 2022 / ヤニック・メッカート』

自然派ワイン フルッタ
newitem202406_022020年がファースト・ヴィンテッジ。ブルゴーニュ出身の母とアルザス出身の父との間に生まれ、ふたつの地域で育った。ボーヌとモンペリエでブドウ栽培と醸造を学んだ後、一旦は両親の経営する小さなドメーヌでワイン造りを志すが、除草剤などの使用は自分には無理だと悟り、バックパック1つ背負って世界中のワイン産地を巡り、彼が “師匠” と仰ぐ、生産者の下で自身のワイン造りの基礎を築く。同時にソムリエとしての経験も積む。多くのナチュラルワインの造り手と出逢い、生まれ育った村での保守的なワイン造りとは違う「人と違うワイン造り」を目指す勇気を得たヤニックは、故郷のアルザスに戻り、ロスハイムで自身のワイン造りに着手した。認証はえていないものの、ビオロジック農法を実践し、瓶詰は亜硫酸無添加で行う。 先入観を持たずにワインを飲んでもらいたいという想いから、エチケットに産地は書かず、ブルゴーニュボトルにワインを詰めることにした。アルザスに約2haの畑を購入し。ビオロジック栽培を実践。また、経済面を補強するために、友人のジャンヌがビオディナミで世話をする畑のブドウでネゴシアンとしてのワイン造りも行っている。醸造面では全房での発酵と抽出期間を長めにとることを心がけている。 キュヴェ名はクシシュトフ・キェシロ フスキが制作した映画「Trois couleurs: Bleu」から。 テクスチャーはタニックでややドラ イ。揮発酸と豊かな果実味。 (インポーター資料参照) 生産者:ヤニック・メッカート 生産地:フランス/アルザス 品種:トラミネール、ゲヴュルツトラ ミネール、ピノ・グリ タイプ:オレンジ 容量:750ml 4,700円

ドメーヌ ド ヴィレーヌ リュリー 1erCru クルー ルージュ(赤)[2018]

ワインマルシェまるやま
お一人様、1本まででお願いいたします。黒い果実の香りが美しく、酸がワインにフレッシュさと活発さを与えている。タンニンは控えめ、繊細で果実味豊かなワインだ。間違いなく長熟に耐え得る。状態によってはデキャンタージュも必要。  9,108円

【クール配送】ドメーヌ・ド・ヴィレーヌ リュリー 1er クルー ルージュ [2018]750ml (赤ワイン)

ウメムラ Wine Cellar
2018年がファーストヴィンテージ。険しい斜面にある1級畑クルーで造られる 、品質の高さに驚かされる赤! 名門ドメーヌ ド・ラ・ロマネ・コンティ(DRC)の共同経営者であるオベール・ド・ヴィレーヌ氏がDRCの経営を継ぐ前の1971年に設立したドメーヌです。ド・ヴィレーヌ氏はDRCの経営を継ぐ以前、父親から「自分の力でドメーヌを興してみなさい」という指示を受け、自らのワイン造りに挑戦します。その舞台として選んだのが、ブルゴーニュワインの本場コート・ドールを外れた、コート・シャロネーズ地区最北に位置するブーズロン村でした。 村の名をAOCに冠することさえ許されていなかったという貧しい村でしたが、ド・ヴィレーヌ氏が、その土地のテロワールとアリゴテの相性を見出し、素晴らしいワインを仕立てはじめると一躍、「ブーズロンAC」 はアリゴテ種唯一の村名ACとして認められ、ドメーヌ・ド・ヴィレーヌはアリゴテ種の個性と魅力を世界に知らしめたワイナリーとしてその名を広く知られるようになりました。現在は、ド・ヴィレーヌ氏の甥であるピエール・ド・ブノワ氏が主体となりワイン造りを行っています。 「リュリー 1er クルー ルージュ」は、リュリーの北に位置する、東、南東向きの険しい斜面にある1級畑で作られるぶどうを使用します。フランボワーズやグロゼイユを思わせる赤い果実の繊細でエレガントな香り。タンニンは非常にシルキーでなめらか。ピノらしさあふれる、繊細でエレガントなワイン。年と共に緻密で複雑に進化することでしょう。 ■テクニカル情報■ 栽培:ビオロジック農法を実践し、1986年にカリテ・フランスの認証を受けています。選定を厳しく行い、芽かきやグリーンハーヴェストを行っています。テロワールに忠実なワインを造るために、収量をAOCの規定よりも20%低く抑えています。収穫はすべて手摘みで、厳しい選果を行っています。 醸造:自然酵母で発酵させ、熟成はワインにより、大樽、オーク樽、タンクを使い分けます。オーク樽の使用は最小限にし、テロワールとブドウの微妙なニュアンスを表現しています。 ■ドメーヌ・ド・ヴィレーヌからのコメント■ Rully 1er Cru ≪Cloux≫ Rouge 2018(新) この新しいワインも、その品質の高さに驚かされる。奥ゆかしいエレガントな香り。フランボワーズやクロススグリのような赤い果実でアロマティック。口に含むと珍しいほど繊細な味わい。ワインをエレガントでビロードのように滑らかにしてくれる絹のようなタンニンのおかげで、最高のピノノワールを記憶したワインを味わえる。 DOMANE DE VILLAINE Rully 1er Cru Cloux Rouge ドメーヌ・ド・ヴィレーヌ リュリー プルミエ・クリュ クルー ルージュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・シャロネーズ リュリー 原産地呼称:AOC. RULLY ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディA et P de VILLAINE / オベール・エ・パメラ・ド・ヴィレーヌロマネ=コンティの経営者が生み出す、群を抜くアリゴテドメーヌ・ド・ラ・ロマネ=コンティ社の経営者が運営するドメーヌ。ドメーヌの名称のAはオーベールの頭文字で、Pは伴侶パメラの頭文字。現在ドメーヌを取り仕切るのは当主オーベールと甥にあたる30代半ばのピエール・ド・ブノワ オーベールの妹の息子で、サンセール出身。20ヘクタール弱と大きめのドメーヌの半分以上を占めるのはブズロン。ブズロンはシャロネーズ地区の最北端に位置し、アリゴテ種のワインのみがこのアペラシオン(1997年、それまでのブルゴーニュ・アリゴテ・ド・ブズロンから単独のブズロンに格上げとなった)を名乗れ、広さは60ヘクタールほどと非常に小さい。畑は270メートルから350メートルの斜面にあり、コート=ドールに較べ若干高めの標高だが、そのテロワールはコート=ドール、なかでもアロース=コルトンによく似た地質の構成となっている。ドメーヌでは最大限テロワールを生かす取り組みがなされていて、現在ぶどうの栽培は完璧なビオ。1986年よりビオロジークでの耕作を開始、10年後の1996年には正式な認証を得ている。選果は畑でしっかりおこない、白は温度コントロールされたイノックスのタンクでアルコール発酵、その後、フードルと若干のピエスで熟成。赤の醸しは木製の開放の大桶で、ピジャージュも人手、その後ピエスで熟成――新樽の割合はヴィンテージ毎で様々――、そしてフィルターをかけずに瓶詰め。SO2の使用比率も低く抑えているのが、味わいからも体感できる。フラッグシップのブズロンは素直な果実風味に溢れた滑らかな味わいのワインで、アリゴテ種独特の酸味も他の要素とうまくバランスされ、非常に心地よい仕上がりとなっている。ブルゴーニュ・コート・シャロネーズ(それぞれのラベルに記されているクルー、ディゴワーヌ、フォルテュヌはリュー=ディの名称)は赤、白ともにブズロンのすぐ南の斜面から生まれるが、どれも構成要素にまとまりの感じられる調和のとれたもので、アフターもしっかり。このドメーヌがいかにバランスに重きをおくか、ブズロン同様十分に納得できるもの。リュリーは、南のマコン、プイィ=フュイッセとは明らかに異なる酒質で、例えればピュリニーのキャラクターを多少細身にしたタイプ。リリースされてすぐよりも多少熟成させてからのほうが、その持ち味が開花する。またメルキュレでは、ニュイ=サン=ジョルジュに由来するピノ・ファンの株を用いていて、コート・ド-ルの赤と同じく、15年から20年の熟成は楽に可能。ともかく赤、白ともに、いかにワインにテロワールを表現させるかという点においての仕事は、経営者として携わっているDRCと同列にあることを強く感じさせてくれる水準の高さ。ブズロンのエキスパートとして、その酒質には端倪すべからざるものがあるドメーヌだが、なぜか品切れになるのは赤からなのである。 8,272円

2019 リュリー プルミエ クリュ レ シャン クルー ルージュ ドメーヌ ド ヴィレーヌ 正規品 赤ワイン 辛口 750ml Domaine de Villaine Rully 1er Cru Les Champs Cloux Rouge

代官山ワインサロン Le・Luxe
Information 商 品 名name Domaine de Villaine Rully 1er Cru Les Champs Cloux Rouge 2018 蔵 元wine maker ドメーヌ・ド・ヴィレーヌ / Domaine de Villaine 産 地terroir フランス/France>ブルゴーニュ地/Bourgogne>コート・シャロネーズ地区/Cote Chalonnaise 格 付 けclass A.O.C リュリー プルミエ・クリュ / Rully 1er Cru ヴィンテージvintage 2018年 品 種cepage ピノ・ノワール100% 種 類 / 味わいtype/taste 赤red / 辛口dry 容 量net volume 750ml 輸 入import 正規輸入代理店 ラック・コーポレーション 情 報information 黒い果実の香りが美しく、酸がワインにフレッシュさと活発さを与えています。 タンニンは控えめ、繊細で果実味豊かなワイン。間違いなく長熟に耐え得えます。状態によってはデキャンタージュも必要。ドメーヌ・ド・ヴィレーヌは、ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティの共同経営者であるオベール・ド・ヴィレーヌが、妻のパメラとともにコート・シャロネーズのブーズロンに展開するドメーヌです。現在、ブルゴーニュの世界遺産登録に忙しいド・ヴィレーヌ夫妻に代わり、ドメーヌの切り盛りをしているのは甥のピエール・ド・ブノワ。 すでにこのドメーヌの後継者として活躍しています。 ブーズロンは中世の昔、クリュニーのベネディクト派修道会によりブドウ栽培が行われた歴史をもち、とりわけアルゴテの産地として名高い存在です。 コート・ドールではシャルドネよりも格下にとらえられがちなアリゴテですが、ここブーズロンでは高貴品種とみなされており、98年アリゴテを唯一の品種として認める村名ブーズロンAOCが誕生しました(同じエリアで造られたシャルドネやピノ・ノワールは地方名AOCのブルゴーニュ・コート・シャロネーズにります)。この新アペラシオンの制定をINAOに強く働きかけた人物こそ、誰あろうオベール・ド・ヴィレーヌなのです。 ドメーヌは標高270〜350mの斜面に合計21haの畑をもち、そのうち9haがブーズロンのアリゴテ。このアリゴテはアリゴテ・ドレと呼ばれるクローンであり、コート・ドールで一般的なアリゴテ・ヴェールと異なり糖度が高く、香りも華やかとされています。 ドメーヌでは86年からビオロジック栽培を実践し、現在は一部の畑でビオディナミ農法も実践。97年にカリテ・フランスの認証を取得しています。ほかにコート・シャロネーズの赤と白、メルキュレイとリュリー、さらにサントネイにも畑を持っています。 醸造法はじつに伝統的。アリゴテは大樽で発酵、熟成。その他のシャルドネから造られる白ワインも大樽と小樽を併用して醸造し、新樽は一切使いません。赤ワインは木桶で発酵ののち小樽で熟成させますが、やはり新樽率はゼロであります。 ※インポーター様資料より 9,900円

ドメーヌ ド ヴィレーヌ リュリー プルミエ クリュ レ シャン クルー ルージュ[2018]DOMAINE DE VILLAINE Rully 1er Cru Les Champs Cloux Rouge 750ml 赤ワイン 白 辛口

青山ワインマーケット
ドメーヌ ド ヴィレーヌ リュリー プルミエ クリュ レ シャン クルー ルージュ[2018] DOMAINE DE VILLAINE Rully 1er Cru Les Champs Cloux Rouge 750ml 赤ワイン 白 辛口ドメーヌ・ド・ヴィレーヌ / Domaine de Villaine  ブルゴーニュきっての名門、ドメーヌ ド・ラ・ロマネ・コンティ(DRC)の共同経営者であるオベール・ド・ヴィレーヌ氏が1971年に設立したドメーヌ・ド・ヴィレーヌ。 ドメーヌは標高270〜350mの斜面に合計21haの畑をもち、そのうち9haがブーズロンのアリゴテ。 このアリゴテはアリゴテ・ドレと呼ばれるクローンであり、コート・ドールで一般的なアリゴテ・ヴェールと異なり糖度が高く、香りも華やかとされています。 ドメーヌでは86年からビオロジック栽培を実践し、現在は一部の畑でビオディナミ農法も実践。 97年にカリテ・フランスの認証を取得しています。 ほかにコート・シャロネーズの赤と白、メルキュレイとリュリー、さらにサントネイにも畑を持っています。 アリゴテの個性と魅力を見出し、世界に知らしめたワイナリーとして、その功績は有名なワイン評論家からも評価されています。 ドメーヌ・ド・ヴィレーヌは、高名な醸造家であるオベール・ド・ヴィレーヌ氏によって1971年に設立されたドメーヌです。 ヴィレーヌ氏はDRCの経営を継ぐ以前、父親から 「自分のドメーヌを持ち、ドメーヌのワイン造りと経営を学ぶように」 という指示を受け、ドメーヌ・ド・ヴィレーヌを設立。 自らのワイン造りに挑戦します。その舞台として選んだのが、ブルゴーニュワインの本場、コート・ドールを外れたコート・シャロネーズ地区最北に位置するブーズロン村でした。 当時は村の名をAOCに冠することさえ許されていなかったという貧しい村でしたが、ド・ヴィレーヌ氏が、その土地のテロワールとアリゴテの相性を見出し、素晴らしいワインを仕立て始めると一躍、その真価が認められ、1979年には、“ブルゴーニュ・アリゴテ・ド・ブーズロン”がAOCに認定。 1997年には“ブーズロン”がアリゴテ種唯一のAOCとして認められるに至りました。 ドメーヌ・ド・ヴィレーヌの功績はワイン専門家からも高く評価され、フランスのワイン評価誌『ザ・ファイン・ワイン・レビューズ』は、 「アリゴテがいかに理解されずにいたブドウか、そして、ド・ヴィレーヌ氏がその潜在力をいかに世界に知らしめたかを、私は声を大にして言いたい。他の生産者もアリゴテを栽培してはいるが、誰もこのドメーヌの高貴な品質には及びもよらない。」 と称えるほど。こうしてドメーヌ・ド・ヴィレーヌはアリゴテ種の個性と魅力を世界に知らしめたワイナリーとしてその名を広く知られることとなりました。 現在では、ド・ヴィレーヌ氏の甥であるピエール・ド・ブノワ氏が主体となりワイン造りを行っています。 醸造法はじつに伝統的。 アリゴテは大樽で発酵、熟成。 その他のシャルドネから造られる白ワインも大樽と小樽を併用して醸造し、新樽は一切使いません。 赤ワインは木桶で発酵ののち小樽で熟成させますが、やはり新樽率はゼロであります。 Domaine de Villaine Rully 1er Cru Les Champs Cloux Rouge 2018 ピノ・ノワール100% 黒い果実の香りが美しく、酸がワインにフレッシュさと活発さを与えています。 タンニンは控えめ、繊細で果実味豊かなワイン。間違いなく長熟に耐え得えます。 ドメーヌ・ド・ヴィレーヌを代表する豊かな味わいの1本です。 力強さと、上質なコクが溢れる旨みの2018年 9,306円

【クール配送】ドメーヌ・ド・ヴィレーヌ リュリー 1er クルー ルージュ [2020]750ml (赤ワイン)

ウメムラ Wine Cellar
2018年がファーストヴィンテージ。険しい斜面にある1級畑クルーで造られる 、品質の高さに驚かされる赤! 名門ドメーヌ ド・ラ・ロマネ・コンティ(DRC)の共同経営者であるオベール・ド・ヴィレーヌ氏がDRCの経営を継ぐ前の1971年に設立したドメーヌです。ド・ヴィレーヌ氏はDRCの経営を継ぐ以前、父親から「自分の力でドメーヌを興してみなさい」という指示を受け、自らのワイン造りに挑戦します。その舞台として選んだのが、ブルゴーニュワインの本場コート・ドールを外れた、コート・シャロネーズ地区最北に位置するブーズロン村でした。 村の名をAOCに冠することさえ許されていなかったという貧しい村でしたが、ド・ヴィレーヌ氏が、その土地のテロワールとアリゴテの相性を見出し、素晴らしいワインを仕立てはじめると一躍、「ブーズロンAC」 はアリゴテ種唯一の村名ACとして認められ、ドメーヌ・ド・ヴィレーヌはアリゴテ種の個性と魅力を世界に知らしめたワイナリーとしてその名を広く知られるようになりました。現在は、ド・ヴィレーヌ氏の甥であるピエール・ド・ブノワ氏が主体となりワイン造りを行っています。 「リュリー 1er クルー ルージュ」は、リュリーの北に位置する、東、南東向きの険しい斜面にある1級畑で作られるぶどうを使用します。 フランボワーズと、この果実の皮に『埋め込まれた』種をメインとした香りの後、ワインの繊細さと元気でアロマティックなキャラクターを感じることが出来ます。味わいは香りよりも開いており、ストラクチャーと複雑で繊細なブーケを伴うチャーミングなアタックを感じます。ピノノワールの果肉とタンニンのしなやかさの間を行き来するような味わいです。この口当たりは繊細なまま、同様に唾液が出るようなミネラルのニュアンスも広がっていきます。隣接する畑のシャルドネのアロマティックなフレッシュさを彷彿とさせます。このワインの素晴らしい濃縮感は今すぐ飲みたい場合を除き、3-10年の熟成ポテンシャルがあることを示唆しています。その場合は、数時間前に抜栓しておくことを忘れないで下さい。ビオに転換して3年目のワインです。(2020VT生産者コメントより) ■2020年ヴィンテージ情報■ 2020年ヴィンテージは、2018と2019のベストが合わさりました。飲みやすく濃縮し、それぞれのテロワールによって特徴付けられた、振動しきらめくようなワインをご提供できると感じています。 ■テクニカル情報■ 栽培:ビオロジック農法を実践し、1986年にカリテ・フランスの認証を受けています。選定を厳しく行い、芽かきやグリーンハーヴェストを行っています。テロワールに忠実なワインを造るために、収量をAOCの規定よりも20%低く抑えています。収穫はすべて手摘みで、厳しい選果を行っています。 醸造:自然酵母で発酵させ、熟成はワインにより、大樽、オーク樽、タンクを使い分けます。オーク樽の使用は最小限にし、テロワールとブドウの微妙なニュアンスを表現しています。 DOMANE DE VILLAINE Rully 1er Cru Cloux Rouge ドメーヌ・ド・ヴィレーヌ リュリー プルミエ・クリュ クルー ルージュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・シャロネーズ リュリー 原産地呼称:AOC. RULLY ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:13.5% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディA et P de VILLAINE / オベール・エ・パメラ・ド・ヴィレーヌロマネ=コンティの経営者が生み出す、群を抜くアリゴテドメーヌ・ド・ラ・ロマネ=コンティ社の経営者が運営するドメーヌ。ドメーヌの名称のAはオーベールの頭文字で、Pは伴侶パメラの頭文字。現在ドメーヌを取り仕切るのは当主オーベールと甥にあたる30代半ばのピエール・ド・ブノワ オーベールの妹の息子で、サンセール出身。20ヘクタール弱と大きめのドメーヌの半分以上を占めるのはブズロン。ブズロンはシャロネーズ地区の最北端に位置し、アリゴテ種のワインのみがこのアペラシオン(1997年、それまでのブルゴーニュ・アリゴテ・ド・ブズロンから単独のブズロンに格上げとなった)を名乗れ、広さは60ヘクタールほどと非常に小さい。畑は270メートルから350メートルの斜面にあり、コート=ドールに較べ若干高めの標高だが、そのテロワールはコート=ドール、なかでもアロース=コルトンによく似た地質の構成となっている。ドメーヌでは最大限テロワールを生かす取り組みがなされていて、現在ぶどうの栽培は完璧なビオ。1986年よりビオロジークでの耕作を開始、10年後の1996年には正式な認証を得ている。選果は畑でしっかりおこない、白は温度コントロールされたイノックスのタンクでアルコール発酵、その後、フードルと若干のピエスで熟成。赤の醸しは木製の開放の大桶で、ピジャージュも人手、その後ピエスで熟成――新樽の割合はヴィンテージ毎で様々――、そしてフィルターをかけずに瓶詰め。SO2の使用比率も低く抑えているのが、味わいからも体感できる。フラッグシップのブズロンは素直な果実風味に溢れた滑らかな味わいのワインで、アリゴテ種独特の酸味も他の要素とうまくバランスされ、非常に心地よい仕上がりとなっている。ブルゴーニュ・コート・シャロネーズ(それぞれのラベルに記されているクルー、ディゴワーヌ、フォルテュヌはリュー=ディの名称)は赤、白ともにブズロンのすぐ南の斜面から生まれるが、どれも構成要素にまとまりの感じられる調和のとれたもので、アフターもしっかり。このドメーヌがいかにバランスに重きをおくか、ブズロン同様十分に納得できるもの。リュリーは、南のマコン、プイィ=フュイッセとは明らかに異なる酒質で、例えればピュリニーのキャラクターを多少細身にしたタイプ。リリースされてすぐよりも多少熟成させてからのほうが、その持ち味が開花する。またメルキュレでは、ニュイ=サン=ジョルジュに由来するピノ・ファンの株を用いていて、コート・ド-ルの赤と同じく、15年から20年の熟成は楽に可能。ともかく赤、白ともに、いかにワインにテロワールを表現させるかという点においての仕事は、経営者として携わっているDRCと同列にあることを強く感じさせてくれる水準の高さ。ブズロンのエキスパートとして、その酒質には端倪すべからざるものがあるドメーヌだが、なぜか品切れになるのは赤からなのである。 12,800円

ドメーヌ ド ヴィレーヌリュリー 1er Cru レ シャン クルー ルージュ(赤)[2019]

ワインマルシェまるやま
黒い果実の香りが美しく、酸がワインにフレッシュさと活発さを与えている。タンニンは控えめ、繊細で果実味豊かなワインだ。間違いなく長熟に耐え得る。状態によってはデキャンタージュも必要。  10,373円

ドメーヌ ド ヴィレーヌ リュリー 1erCru レ シャン クルー ルージュ(赤)[2018]

ワインマルシェまるやま
お一人様、1本まででお願いいたします。黒い果実の香りが美しく、酸がワインにフレッシュさと活発さを与えている。タンニンは控えめ、繊細で果実味豊かなワインだ。間違いなく長熟に耐え得る。状態によってはデキャンタージュも必要。  9,108円

ドメーヌ ド ヴィレーヌリュリー 1er Cru レ シャン クルー ルージュ(赤)[2020]

ワインマルシェまるやま
黒い果実の香りが美しく、酸がワインにフレッシュさと活発さを与えている。タンニンは控えめ、繊細で果実味豊かなワインだ。間違いなく長熟に耐え得る。状態によってはデキャンタージュも必要。  11,990円

リュリー 1er シャン クルー ルージュ[2020]ヴィレーヌ(赤ワイン ブルゴーニュ)

ワインセラー エスカルゴ
Information 品名 リュリー1級シャン クルー ルージュ ヴィレーヌ ワイン名(原語) Rully 1er Cru Champs Cloux Rouge Domaine de VILLAINE タイプ 赤ワイン・ミディアムボディ 内容量 750ml 産地 フランス・ブルゴーニュ 品種 ピノ・ノワール 商品説明 人気の高いヴィレーヌの赤 ワインの力強さを感じる香りが瞬く間に立ち昇ります。少しのウッディなタッチによってより際立った、砂糖を振りかけたような赤と黒の果実を伴ったある種の威厳を感じます。濃く、締まったアタックの口当たりはとてもアロマティックです。しっかりと存在感のある香り豊かなストラクチャー、舌の中心でジューシーさを感じ、柔らかくなりかけた熟れたタンニン、そしてワインを非常に美味しく飲みやすくしているやや酸味のある赤い果実の美しいノートが現れます。 備考 気温の高い時期はクール便での配送をお勧めいたします。A et P de VILLAINE アー・エ・ペー・ド・ヴィレーヌ ドメーヌ・ド・ラ・ロマネコンティの共同経営者ヴィレーヌ氏のドメーヌビオロジックによって栽培されるカリテプリなワイン AOCブーズロンを誕生させた功労者 A&Pド・ヴィレーヌは、ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティの共同経営者であるオベール・ド・ヴィレーヌが、妻のパメラとともにコート・シャロネーズのブーズロンに展開するドメーヌ。 Aはオベール、Pはパメラのイニシャルである。 ブーズロンは中世の昔、クリュニーのベネディクト派修道会によりブドウ栽培が行われた歴史をもち、とりわけアルゴテの産地として名高い。 コート・ドールではシャルドネよりも格下にとらえられがちなアリゴテだが、ここブーズロンでは高貴品種とみなされており、98年、アリゴテを唯一の品種として認める村名ブーズロンAOCが誕生した (同じエリアで造られたシャルドネやピノ・ノワールは地方名AOCのブルゴーニュ・コート・シャロネーズになる)。 この新アペラシオンの制定をINAOに強く働きかけたのが、誰あろうオベール・ド・ヴィレーヌなのだ。 高品質アリゴテ「アリゴテ・ドレ」を用いた素晴らしい白 ドメーヌは標高270〜350mの斜面に合計21haの畑をもち、そのうち9haがブーズロンのアリゴテ。 このアリゴテはアリゴテ・ドレと呼ばれるクローンであり、コート・ドールで一般的なアリゴテ・ヴェールと異なり糖度が高く、香りも華やかとされる。 ドメーヌでは86年からビオロジック栽培を実践し、現在は一部の畑でビオディナミ農法も実践。97年にカリテ・フランスの認証を取得している。 ほかにコート・シャロネーズの赤と白、メルキュレイとリュリー、さらにサントネイにも畑をもつ。 醸造法はじつに伝統的。 アリゴテは大樽で発酵、熟成。その他のシャルドネから造られる白ワインも大樽と小樽を併用して醸造し、新樽は一切使わない。 赤ワインは木桶で発酵ののち小樽で熟成させるが、やはり新樽率はゼロである。 現在、ブルゴーニュの世界遺産登録に忙しいド・ヴィレーヌ夫妻に代わり、ドメーヌの切り盛りをしているのは甥のピエール・ド・ブノワ。 すでにこのドメーヌの後継者として活躍している。ピエールは2013年6月に独身生活にピリオドを打つ。 12,700円

リュリー 1er クルー ルージュ[2020]ヴィレーヌ(赤ワイン ブルゴーニュ)

ワインセラー エスカルゴ
Information 品名 リュリー1級クルー ルージュ ヴィレーヌ ワイン名(原語) Rully 1er Cru Cloux Rouge Domaine de VILLAINE タイプ 赤ワイン・ミディアムボディ 内容量 750ml 産地 フランス・ブルゴーニュ 品種 ピノ・ノワール 商品説明 人気の高いヴィレーヌの赤 フランボワーズと、この果実の皮に『埋め込まれた』種をメインとした香りの後、ワインの繊細さと元気でアロマティックなキャラクターを感じることが出来ます。味わいは香りよりも開いており、ストラクチャーと複雑で繊細なブーケを伴うチャーミングなアタックを感じます。ピノノワールの果肉とタンニンのしなやかさの間を行き来するような味わいです。この口当たりは繊細なまま、同様に唾液が出るようなミネラルのニュアンスも広がっていきます。隣接する畑のシャルドネのアロマティックなフレッシュさを彷彿とさせます。このワインの素晴らしい濃縮感は今すぐ飲みたい場合を除き、3〜10年の熟成ポテンシャルがあることを示唆しています。 備考 気温の高い時期はクール便での配送をお勧めいたします。A et P de VILLAINE アー・エ・ペー・ド・ヴィレーヌ ドメーヌ・ド・ラ・ロマネコンティの共同経営者ヴィレーヌ氏のドメーヌビオロジックによって栽培されるカリテプリなワイン AOCブーズロンを誕生させた功労者 A&Pド・ヴィレーヌは、ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティの共同経営者であるオベール・ド・ヴィレーヌが、妻のパメラとともにコート・シャロネーズのブーズロンに展開するドメーヌ。 Aはオベール、Pはパメラのイニシャルである。 ブーズロンは中世の昔、クリュニーのベネディクト派修道会によりブドウ栽培が行われた歴史をもち、とりわけアルゴテの産地として名高い。 コート・ドールではシャルドネよりも格下にとらえられがちなアリゴテだが、ここブーズロンでは高貴品種とみなされており、98年、アリゴテを唯一の品種として認める村名ブーズロンAOCが誕生した (同じエリアで造られたシャルドネやピノ・ノワールは地方名AOCのブルゴーニュ・コート・シャロネーズになる)。 この新アペラシオンの制定をINAOに強く働きかけたのが、誰あろうオベール・ド・ヴィレーヌなのだ。 高品質アリゴテ「アリゴテ・ドレ」を用いた素晴らしい白 ドメーヌは標高270〜350mの斜面に合計21haの畑をもち、そのうち9haがブーズロンのアリゴテ。 このアリゴテはアリゴテ・ドレと呼ばれるクローンであり、コート・ドールで一般的なアリゴテ・ヴェールと異なり糖度が高く、香りも華やかとされる。 ドメーヌでは86年からビオロジック栽培を実践し、現在は一部の畑でビオディナミ農法も実践。97年にカリテ・フランスの認証を取得している。 ほかにコート・シャロネーズの赤と白、メルキュレイとリュリー、さらにサントネイにも畑をもつ。 醸造法はじつに伝統的。 アリゴテは大樽で発酵、熟成。その他のシャルドネから造られる白ワインも大樽と小樽を併用して醸造し、新樽は一切使わない。 赤ワインは木桶で発酵ののち小樽で熟成させるが、やはり新樽率はゼロである。 現在、ブルゴーニュの世界遺産登録に忙しいド・ヴィレーヌ夫妻に代わり、ドメーヌの切り盛りをしているのは甥のピエール・ド・ブノワ。 すでにこのドメーヌの後継者として活躍している。ピエールは2013年6月に独身生活にピリオドを打つ。 12,700円

2020年 ドメーヌ ド ヴィレーヌ リュリー レ シャン クルー ルージュ 750ml フランス 赤ワイン

Grandvin 松澤屋
Domaine De Villaine Rully 1er Cru Les Champs Cloux Rouge 赤ワイン 750ml [AOC]リュリー 1級畑 [輸入元コメント] 黒い果実の香りが美しく、酸がワインにフレッシュさと活発さを与えている。タンニンは控えめ、繊細で果実味豊かなワインだ。間違いなく長熟に耐え得る。状態によってはデキャンタージュも必要。あのDRCのオーナーが生み出す芳醇で力強い、究極のアリゴテ。 ドメーヌ・ド・ヴィレーヌは、ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティの共同経営者であるオベール・ド・ヴィレーヌが、妻のパメラとともにコート・シャロネーズのブーズロンに展開するドメーヌ。 ブーズロンは中世の昔、クリュニーのベネディクト派修道会によりブドウ栽培が行われた歴史をもち、とりわけアルゴテの産地として名高い。 コート・ドールではシャルドネよりも格下にとらえられがちなアリゴテだが、ここブーズロンでは高貴品種とみなされており、98年、アリゴテを唯一の品種として認める村名ブーズロンAOCが誕生した(同じエリアで造られたシャルドネやピノ・ノワールは地方名AOCのブルゴーニュ・コート・シャロネーズになる)。 この新アペラシオンの制定をINAOに強く働きかけたのが、誰あろうオベール・ド・ヴィレーヌなのだ。 ドメーヌは標高270〜350mの斜面に合計21haの畑をもち、そのうち9haがブーズロンのアリゴテ。 このアリゴテはアリゴテ・ドレと呼ばれるクローンであり、コート・ドールで一般的なアリゴテ・ヴェールと異なり糖度が高く、香りも華やかとされる。 ドメーヌでは86年からビオロジック栽培を実践し、現在は一部の畑でビオディナミ農法も実践。97年にカリテ・フランスの認証を取得している。 ほかにコート・シャロネーズの赤と白、メルキュレイとリュリー、さらにサントネイにも畑をもつ。 醸造法はじつに伝統的。アリゴテは大樽で発酵、熟成。その他のシャルドネから造られる白ワインも大樽と小樽を併用して醸造し、新樽は一切使わない。 赤ワインは木桶で発酵ののち小樽で熟成させるが、やはり新樽率はゼロである。 現在、ブルゴーニュの世界遺産登録に忙しいド・ヴィレーヌ夫妻に代わり、ドメーヌの切り盛りをしているのは甥のピエール・ド・ブノワ。 すでにこのドメーヌの後継者として活躍している。 2015年ヴィンテージからDomaine de VILLAINEとしてリリース。   13,860円

2020年 ドメーヌ ド ヴィレーヌ リュリー クルー ルージュ 750ml フランス ブルゴーニュ 赤ワイン

Grandvin 松澤屋
Domaine De Villaine Rully 1er Cru Cloux Rouge 赤ワイン 750ml [AOC]リュリー 1級畑 [輸入元コメント] 黒い果実の香りが美しく、酸がワインにフレッシュさと活発さを与えている。タンニンは控えめ、繊細で果実味豊かなワインだ。間違いなく長熟に耐え得る。状態によってはデキャンタージュも必要。あのDRCのオーナーが生み出す芳醇で力強い、究極のアリゴテ。 ドメーヌ・ド・ヴィレーヌは、ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティの共同経営者であるオベール・ド・ヴィレーヌが、妻のパメラとともにコート・シャロネーズのブーズロンに展開するドメーヌ。 ブーズロンは中世の昔、クリュニーのベネディクト派修道会によりブドウ栽培が行われた歴史をもち、とりわけアルゴテの産地として名高い。 コート・ドールではシャルドネよりも格下にとらえられがちなアリゴテだが、ここブーズロンでは高貴品種とみなされており、98年、アリゴテを唯一の品種として認める村名ブーズロンAOCが誕生した(同じエリアで造られたシャルドネやピノ・ノワールは地方名AOCのブルゴーニュ・コート・シャロネーズになる)。 この新アペラシオンの制定をINAOに強く働きかけたのが、誰あろうオベール・ド・ヴィレーヌなのだ。 ドメーヌは標高270〜350mの斜面に合計21haの畑をもち、そのうち9haがブーズロンのアリゴテ。 このアリゴテはアリゴテ・ドレと呼ばれるクローンであり、コート・ドールで一般的なアリゴテ・ヴェールと異なり糖度が高く、香りも華やかとされる。 ドメーヌでは86年からビオロジック栽培を実践し、現在は一部の畑でビオディナミ農法も実践。97年にカリテ・フランスの認証を取得している。 ほかにコート・シャロネーズの赤と白、メルキュレイとリュリー、さらにサントネイにも畑をもつ。 醸造法はじつに伝統的。アリゴテは大樽で発酵、熟成。その他のシャルドネから造られる白ワインも大樽と小樽を併用して醸造し、新樽は一切使わない。 赤ワインは木桶で発酵ののち小樽で熟成させるが、やはり新樽率はゼロである。 現在、ブルゴーニュの世界遺産登録に忙しいド・ヴィレーヌ夫妻に代わり、ドメーヌの切り盛りをしているのは甥のピエール・ド・ブノワ。 すでにこのドメーヌの後継者として活躍している。 2015年ヴィンテージからDomaine de VILLAINEとしてリリース。   13,860円

【クール配送】ドメーヌ・ド・ヴィレーヌ リュリー 1er レ・シャン・クルー ルージュ [2020]750ml (赤ワイン)

ウメムラ Wine Cellar
黒い果実の香り、熟してシルキーなタンニンを感じる繊細でエレガントなテクスチャー。若くしても楽しめますが、熟成も期待できる1本です! 名門ドメーヌ ド・ラ・ロマネ・コンティ(DRC)の共同経営者であるオベール・ド・ヴィレーヌ氏がDRCの経営を継ぐ前の1971年に設立したドメーヌです。ド・ヴィレーヌ氏はDRCの経営を継ぐ以前、父親から「自分の力でドメーヌを興してみなさい」という指示を受け、自らのワイン造りに挑戦します。その舞台として選んだのが、ブルゴーニュワインの本場コート・ドールを外れた、コート・シャロネーズ地区最北に位置するブーズロン村でした。 村の名をAOCに冠することさえ許されていなかったという貧しい村でしたが、ド・ヴィレーヌ氏が、その土地のテロワールとアリゴテの相性を見出し、素晴らしいワインを仕立てはじめると一躍、「ブーズロンAC」 はアリゴテ種唯一の村名ACとして認められ、ドメーヌ・ド・ヴィレーヌはアリゴテ種の個性と魅力を世界に知らしめたワイナリーとしてその名を広く知られるようになりました。現在は、ド・ヴィレーヌ氏の甥であるピエール・ド・ブノワ氏が主体となりワイン造りを行っています。 「リュリー 1er レ・シャン・クルー ルージュ」は、リュリーを流れる小川、ラ・タリーの東側に位置する1級畑で育つブドウを使用した1本です。 ワインの力強さを感じる香りが瞬く間に立ち昇ります。少しのウッディなタッチによってより際立った、砂糖を振りかけたような赤と黒の果実を伴ったある種の威厳を感じます。濃く、締まったアタックの口当たりはとてもアロマティックです。しっかりと存在感のある香り豊かなストラクチャー、舌の中心でジューシーさを感じ、柔らかくなりかけた熟れたタンニン、そしてワインを非常に美味しく飲みやすくしているやや酸味のある赤い果実の美しいノートが現れます。私たちはある種のエレガントな素朴さを表現するワイン果汁の概念の中でやっているとも言えます。今飲んで果実味を楽しむか、3-5年成長させてから飲むか。ビオに転換して3年目のワインです。(2020VT生産者コメントより) ■2020年ヴィンテージ情報■ 2020年ヴィンテージは、2018と2019のベストが合わさりました。飲みやすく濃縮し、それぞれのテロワールによって特徴付けられた、振動しきらめくようなワインをご提供できると感じています。 ■テクニカル情報■ 栽培:ビオロジック農法を実践し、1986年にカリテ・フランスの認証を受けています。選定を厳しく行い、芽かきやグリーンハーヴェストを行っています。テロワールに忠実なワインを造るために、収量をAOCの規定よりも20%低く抑えています。収穫はすべて手摘みで、厳しい選果を行っています。 醸造:自然酵母で発酵させ、熟成はワインにより、大樽、オーク樽、タンクを使い分けます。オーク樽の使用は最小限にし、テロワールとブドウの微妙なニュアンスを表現しています。 DOMANE DE VILLAINE Rully 1er Cru Les Champs Cloux Rouge ドメーヌ・ド・ヴィレーヌ リュリー プルミエ・クリュ レ・シャン・クルー ルージュ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・シャロネーズ リュリー 原産地呼称:AOC. RULLY ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:14% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディA et P de VILLAINE / オベール・エ・パメラ・ド・ヴィレーヌロマネ=コンティの経営者が生み出す、群を抜くアリゴテドメーヌ・ド・ラ・ロマネ=コンティ社の経営者が運営するドメーヌ。ドメーヌの名称のAはオーベールの頭文字で、Pは伴侶パメラの頭文字。現在ドメーヌを取り仕切るのは当主オーベールと甥にあたる30代半ばのピエール・ド・ブノワ オーベールの妹の息子で、サンセール出身。20ヘクタール弱と大きめのドメーヌの半分以上を占めるのはブズロン。ブズロンはシャロネーズ地区の最北端に位置し、アリゴテ種のワインのみがこのアペラシオン(1997年、それまでのブルゴーニュ・アリゴテ・ド・ブズロンから単独のブズロンに格上げとなった)を名乗れ、広さは60ヘクタールほどと非常に小さい。畑は270メートルから350メートルの斜面にあり、コート=ドールに較べ若干高めの標高だが、そのテロワールはコート=ドール、なかでもアロース=コルトンによく似た地質の構成となっている。ドメーヌでは最大限テロワールを生かす取り組みがなされていて、現在ぶどうの栽培は完璧なビオ。1986年よりビオロジークでの耕作を開始、10年後の1996年には正式な認証を得ている。選果は畑でしっかりおこない、白は温度コントロールされたイノックスのタンクでアルコール発酵、その後、フードルと若干のピエスで熟成。赤の醸しは木製の開放の大桶で、ピジャージュも人手、その後ピエスで熟成――新樽の割合はヴィンテージ毎で様々――、そしてフィルターをかけずに瓶詰め。SO2の使用比率も低く抑えているのが、味わいからも体感できる。フラッグシップのブズロンは素直な果実風味に溢れた滑らかな味わいのワインで、アリゴテ種独特の酸味も他の要素とうまくバランスされ、非常に心地よい仕上がりとなっている。ブルゴーニュ・コート・シャロネーズ(それぞれのラベルに記されているクルー、ディゴワーヌ、フォルテュヌはリュー=ディの名称)は赤、白ともにブズロンのすぐ南の斜面から生まれるが、どれも構成要素にまとまりの感じられる調和のとれたもので、アフターもしっかり。このドメーヌがいかにバランスに重きをおくか、ブズロン同様十分に納得できるもの。リュリーは、南のマコン、プイィ=フュイッセとは明らかに異なる酒質で、例えればピュリニーのキャラクターを多少細身にしたタイプ。リリースされてすぐよりも多少熟成させてからのほうが、その持ち味が開花する。またメルキュレでは、ニュイ=サン=ジョルジュに由来するピノ・ファンの株を用いていて、コート・ド-ルの赤と同じく、15年から20年の熟成は楽に可能。ともかく赤、白ともに、いかにワインにテロワールを表現させるかという点においての仕事は、経営者として携わっているDRCと同列にあることを強く感じさせてくれる水準の高さ。ブズロンのエキスパートとして、その酒質には端倪すべからざるものがあるドメーヌだが、なぜか品切れになるのは赤からなのである。 12,800円