フランソワ  [ビール・洋酒]
 
楽天市場検索

ビール・洋酒
  ビール・発泡酒 (0)
  チューハイ・ハイボール・カクテル (0)
  ワイン (1307) (フランソワ)
  ウイスキー (0)
  ブランデー (31) (フランソワ)
  ジン (3) (フランソワ)
  ラム (1) (フランソワ)
  ウォッカ (0)
  テキーラ (0)
  シュナップス (0)
  アクアビット (0)
  コルン (0)
  リキュール (18) (フランソワ)
  中国酒 (0)
  マッコリ (0)
  その他 (0)
 
1360件中 1件 - 30件  1 2 3 4 5 6
商品説明価格

【6本~送料無料】フランソワ ラベ ピノ ノワール 2022 赤ワイン ピノ ノワール フランス 750ml

トスカニー イタリアワイン専門店
Pinot Noir Francois Labetフランソワ ラベ (詳細はこちら)クロドヴージョの最大の所有者シャトードラトゥールのオーナー、フランソワラベ氏がコルシカ島で2009年からリリースするピノノワール。畑近くの施設にてステンレスタンクで発酵。1/3をオーク樽、残りをステンレスタンクで熟成させ出来上がったワインをタンクでブルゴーニュまで運び瓶詰めする。土着品種でないため原産地呼称はヴァンドペイドイルドボーテ(美島で造られるワイン)。カシスやブルーベリーのリキュールなどのアロマに濃厚だが洗練された果実味を感じる味わいはブルゴーニュでもニューワールドでもないネオクラシックスタイル。750mlピノ ノワールフランス・プロヴァンス・コルスコルス イル ド ボーテ赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社ファインズ 2,035円

【6本〜送料無料】メゾン フランソワ ラベ クレマン ドゥ ブルゴーニュ ブリュット NV スパークリング 白ワイン ピノ ノワール フランス 750ml

トスカニー イタリアワイン専門店
Cr mant De Bourgogne Brut Maison Fran ois Labetメゾン フランソワ ラベ (詳細はこちら)柔らかい泡立ち。果実味豊かでふくよか、エレガント。コストパフォーマンスに優れたヴァン ムスー。750mlピノ ノワールフランス・ブルゴーニュ・ブルゴーニュクレマン ド ブルゴーニュAOC発泡白他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。大榮産業株式会社 3,960円

【6本~送料無料】フランソワ マルテノ オスピス ド ボージュ モルゴン 2021 赤ワイン ガメイ フランス 750ml

トスカニー イタリアワイン専門店
Hospices De Beaujeu Morgon Francois Martenotフランソワ マルテノ (詳細はこちら)クリュ・ボージョレの中で力強い味わいが特長の「モルゴン」。黒系果実にスミレの華やかさ、スパイスのニュアンスが感じられ、ボリューム感のあるクラシックな味わい。750mlガメイフランス・ブルゴーニュブルゴーニュAOC赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社スマイル 2,552円

【クーポン配布中】USAの辛口ワイン評価誌『ワイン・スペクテイター』でTOP100ワインに見事選出!スパークリングワイン フランソワ モンタン ブリュット 750mlフランス ヴァン ムスー 白 辛口 スパークリング 泡 ワイン

ワインをたのしむ365日を。winenet
【ブドウ品種】ユニ・ブラン(70 %)、グルナッシュ(30 %) フランス 産地:- クラス:ヴァン ムスー   主な品種:ユニ・ブラン(70 %)、グルナッシュ(30 %) 生産年: 評価ポイント:-フランソワモンタン ブリュット シャンパーニュと同じ瓶内2次発酵の本格的なスパークリング! ボルドーの南、ガスコーニュからのブラン・ド・ブラン。シャンパーニュと同じ瓶内2次発酵で造られた本格的なスパークリングワイン。非常に洗練された香りは、芳醇で、グレープフルーツなどの柑橘類やジューシーなリンゴを思わせる。リッチな果実味、バランスの取れたボディ、繊細な酸などは、本場シャンパーニュも顔負けの出来。実はWine-netで隠れた人気者です。 1,900円

【クール配送】フランソワ・コンフュロン・ジャンドル ヴォーヌ・ロマネ 1er レ・ボーモン [2021]750ml

ウメムラ Wine Cellar
生産されるワインの大半が国内とイギリスで消費されるため、知名度は低いものの、JJコンフュロンの親戚であるヴォーヌ・ロマネの名手フランソワ・コンフュロン・ジャンドル! フランソワ・コンフュロンは、18歳から父親の手伝いを始め、1989年にはヴォーヌ ロマネの畑にてメテヤージュ(借地代をブドウ、もしくはワインで半分地主に支払う小作契約)で自分のワインを造り始めました。 1997年に父親からヴォーヌ・ロマネとニュイ・サン・ジョルジュを引き継ぎ、義理の父親からジュヴレ・シャンベルタンの10haの内5haをメテヤージュし、今に至ります。ジャン・ジャック・コンフュロンはいとこに当たります(祖父同士が兄弟)。彼の造り出すワインは地元での評価が高く、生産されるワインの70%は国内で消費され、30%が輸出されていて、イギリスが最大の顧客となっています。 「ヴォーヌ・ロマネ 1er レ・ボーモン」は、「美しい丘」という意味です。グラン・クリュ エシェゾーを取り囲み、エシェゾーより少し高い場所にあります。凝縮した力強い葡萄が生ります。2区画に分かれていて、小さい区画(60~65年樹齢)では集約、持続性、甘みの要素があり、大きな区画(平均20年樹齢)では酸とボリュームの要素があります。それらをブレンドすることで複雑さが出ます。新樽60%で熟成させています。 なめらかで、エレガントでソフトな果実味。ほんのりとビターで、質の高いタンニンがあります。エシェゾーと間違えるエレガントさがあります。味わいもしっかりとしており、ブルゴーニュの土地の繊細な違いを感じるワインです。料理との相性についてフランソワは、「赤身の肉や、ジビエ。ワイン自体に集約があるので、味の力強い料理がいい。」と話していました。 「全体で1,500本のみ生産される。全ての顧客に行き渡るワインでない。3~6社のみとなる。御社(輸入元inaba)とは20年以上のお付き合いなので、少量であるが毎年お渡ししたい。」by.エドワール Francois Confuron Gindre Vosne Romanee Premier Cru Les Beaumonts フランソワ・コンフュロン・ジャンドル ヴォーヌ・ロマネ プルミエ・クリュ レ・ボーモン 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ ヴォーヌ・ロマネ 原産地呼称:AOC. VOSNE ROMANEE ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:12.5% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディFrancois Confuron Gindre / フランソワ・コンフュロン・ジャンドル 有名なコンフュロン・ファミリーの一員。「毎年、各畑に必要な人員が変わる。例えるなら、私は指揮者のような存在。」 フランソワ・コンフュロンは、18歳から父親の手伝いを始め、1989年にはヴォーヌ ロマネの畑にてメテヤージュ(借地代をブドウ、もしくはワインで半分地主に支払う小作契約)で自分のワインを造り始めました。1997年に父親からヴォーヌ・ロマネとニュイ・サン・ジョルジュを引き継ぎ、義理の父親からジュヴレ・シャンベルタンの10haの内5haをメテヤージュし、今に至ります。ジャン・ジャック・コンフュロンはいとこに当たります(祖父同士が兄弟)。 畑は全体に古い樹齢の葡萄樹が多く、70年のものもあり、まめなケアが必要です。フリーラン・ジュースを90%使用、ワインに骨格をつけるためにプレスワインを10%だけ使用します。発酵は大樽で行ないます。造り方も昔から一緒で、ワインの違いはヴィンテージのみです。マセラシオンは、約3週間行います。ピジャージュは、木の桶を使って、足で踏んで行います。ノンフィルター、ノンファイニング。瓶詰はムーンカレンダーに沿って行います。 彼の造り出すワインは地元での評価が高く、生産されるワインの70%は国内で消費され、30%が輸出されていて、イギリスが最大の顧客となっています。 22,000円

【6本~送料無料】ジャン フランソワ ブシャール ミッシェル マラール アロース コルトン プルミエ クリュ レ ヴァロジィエール 2006 赤ワイン ピノ ノワール フランス 750ml

トスカニー イタリアワイン専門店
Michel Mallard Aloxe-Corton 1er Cru Les Valozi res Jean-Francois Bouchardジャン フランソワ ブシャール (詳細はこちら)素晴らしいルビー色。深い香りで特徴のある締まったボディ、熟れた丸いタンニン。750mlピノ ノワールフランス・ブルゴーニュ・コート ド ボーヌ・アロース コルトンアロース コルトンAOC赤他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。株式会社オーバーシーズ 10,560円

【クール配送】フランソワ・カリヨン ブルゴーニュ・アリゴテ [2020]750ml (白ワイン)

ウメムラ Wine Cellar
ルフレーヴと比肩されるピュリニー・モンラッシェの名門が黄金のアリゴテ「アリゴテ・ドレ」で手掛ける、華やかな香りと高い糖度でバランスよく仕上げられたふくよかな1本! カリヨン兄弟は共に素晴らしいワインを造っているが、そのスタイルは全く異なる。フランソワはモダニスト、ジャックはトラディショナリスト。フランソワが造るワインは、早い段階から楽しめるワインを徹底的に理解し、長期的な視点で造られている事は間違いない。ジャスパーモリス ブルゴーニュで最も名高い白ワインの銘醸地ピュリニー・モンラッシェ村で16世紀から続くカリヨン家のブドウ栽培の伝統を引き継ぎ、2010年に設立されたドメーヌ・フランソワ・カリヨンは、ピュリニー・モンラッシェ村の中心部にドメーヌを構え、現在ピュリニー・モンラッシェ、シャサーニュ・モンラッシェ、サン・トーバンに跨る計16ヘクタールの自社畑を所有しています。批評家から絶大な称賛を受けているフランソワ・カリヨンのワインは、数あるブルゴーニュの偉大な白ワインの中でもトップクラスのエリート生産者と見なされ、世界でも一流クラスのレストランでサーブされるワインの部類に入ります。 カリヨンの手掛ける白ワインは、生き生きとした生彩でエレガントかつフルーティなスタイルを持ち、個々の畑のテロワールの持ち味を見事に体現しています。フランソワの仕事は、主にブドウ栽培に集約されます。限りなく有機農法に近い栽培手法をとり、常に最高品質のブドウを作るべく、地道で骨の折れる努力を重ねてきました。 「ブルゴーニュ・アリゴテ」は、ピュリニー・モンラッシェとコルポー南部の畑から収穫されるカリヨンのアリゴテを使用します。黄金のアリゴテ「アリゴテ・ドレ」というクローンで、果皮が薄く、成熟すると黄金色になる小粒の実を付けます。緑のアリゴテ「アリゴテ・ヴェール」より華やかな香りを持ち、糖度が高く、酸味だけが突出することのないふくよかなワインに仕上がります。鮮やかなグリーン・シトラスや木生り果実のアロマに、シャープで生き生きとした生彩な味わいが感じられる鮮やかで飲みやすい白ワインです。 ■2020年ヴィンテージ情報■ 「生育期は、暑く、とても乾燥していたため、ウドンコ病が若干発生したことを除いては、病害の心配はほとんどなく、畑での作業は比較的楽でした。また、4月初旬に発生した霜以外は、大きな気候の変化はありませんでした。8月17日にブドウが最も早く熟した区画から収穫を開始し、19日から本格的な収穫作業が始まりました。収量は平均25hl/haとやや少なめで、アルコール度数は13~13.5%でした。2020年はよく熟していますが、クラシックなスタイルのワインで、透明感に加えて見事な酸があり、綺麗に熟成していくことが期待できます。」≪バーグハウンド#87号 2022/6/10掲載記事より フランソワ・カリヨンのコメント≫ ■テクニカル情報■ 畑:ピュリニー・モンラッシェとコルポー南部 品種:アリゴテ・ドレ100% 樹齢:60年以上 土壌:粘土・石灰岩質 新樽率:10% Francois Carillon Bourgogne Aligote フランソワ・カリヨン ブルゴーニュ・アリゴテ 生産地:フランス ブルゴーニュ 原産地呼称:AOC.BOURGOGNE ぶどう品種:アリゴテ 100% アルコール度数:12.5% 味わい:白ワイン 辛口 ジャスパー・モリス: 89-90 ポイント ★★★★★ Same plots of old vines, Petit Poirier and Riaux. Truly outstanding nose, glorious in the range of flavours and feeling of perfectly judged ripeness. One year in 500 litre barrels, just a tiny touch of toast which adds some thing. Fresh citrus and plum, complex, balanced and very long. Persistence and just the right flesh, yet finishes on good minerality Tasting Date : November 2021 Tasting Location : Burgundy Tasted By : Jasper Morris MW ジャスパー・モリス: 88 ポイント ★★★★ From old vines below Puligny. Clear pale and racy, with an immediately delicious nose. The fruit is dancing across the palate, so classy up front and then a trace of bitterness - to remind you of the grape. Makes for a delightful, crunchy finish. A fine example. Drink from 2023-2025. Tasting Date : October 2022 Tasting Location : Burgundy Tasted By : Jasper Morris MWFrancois Carillon / フランソワ・カリヨンLeflaiveやComtes Lafonと同じくクライヴ・コーツ最高評価の3ツ星生産者カリヨン家の新たなるワイン!コント・ラフォンやルフレーヴと同じくクライヴ・コーツから最高評価の3ツ星で称えられる偉大な白の造り手、ルイ・カリヨン。ヴィニュロンとしての歴史は1520年まで遡ることができるピュリニー・モンラッシェの名家である。近年、16代目となるジャックとフランソワ・カリヨン兄弟がそれぞれ醸造と栽培を担っていたが、父親のルイの引退を期に所有畑が分割されることになった。2010年、フランソワはペリエールやシャン・ガン等ピュリニーが誇るプルミエクリュを含む約5.4haの畑を継承し、兄のジャックが継いだドメーヌから独立。こうして誕生したカリヨン家の新たな醸造所がフランソワ・カリヨンである。1988年から畑で働き始めたフランソワのワイン造りへのモットーは「畑がワインのクオリティを造る」である。ブドウ栽培にはビオロジックを採用。1992年から除草剤は使わず、馬やトラクターを用いて畑の土を耕し、剪定や芽かきによる収量制限は平均40hl/haと厳しい。ルイ・カリヨンのクオリティを支えてきた祖父仕込みの職人気質の畑の手入れは、様々な生産者を見てきたワイン・アドヴォケイト誌の評論家ですら「すっかり圧倒された」とコメントするほどである。細部にこだわるブドウ栽培の一方、醸造については「ブルゴーニュの伝統の手法」と多くを語らない。畑の格付けに関わらずどのワインの発酵・熟成にもバリックを用い、自然酵母のみで発酵させ、常にマロラクティック発酵を行う。ルイ・カリヨン時代と変わりがないというワイン造りとはいうものの、父のドメーヌでは瓶詰めは3月と決まっていたが、フランソワはワインの熟成状態を見て瓶詰め時期を決める等、微細な調整を重ねてフランソワ・カリヨンのワインは造られている。現在、カリヨン家から受け継がれた由緒正しき畑に加え、畑仕事に並々ならぬ情熱を注ぐフランソワが厳選し手に入れた畑からもワインを手掛けている。どのワインも偉大な地で生まれるシャルドネの厳格さと華やかさを備え、ゴージャスで生き生きとしたキャラクターが魅力である。フランソワが初めて栽培から醸造まで一貫して手掛け、評論家から高い評価を受けており、ブルゴーニュの名門から現れたこの経験豊かな『新星』がブルゴーニュの偉大な白の新たな歴史を造ることに疑いの余地はない。 3,590円

ヴォルネイ・プルミエ・クリュ・サントノ・デュ・ミリュー フランソワ・ミクルスキ 2019年 フランス ブルゴーニュ 赤ワイン ミディアムボディ 750ml【12本単位で送料無料】【ワインセット】【ワイン ギフト】【夏ギフト お中元】

ワインショップソムリエ
こちらの商品の配送スケジュール※当日発送以外の商品との同梱、決済エラー時は、このスケジュールで対応できないことも御座います。 ※在庫状況により、対応できないことも御座いますので、ご了承ください。 ▼ギフト対応はこちらで行っています ワイン名(原語)ヴォルネイ・プルミエ・クリュ・サントノ・デュ・ミリュー(VOLNAY 1ER CRU SANTENOT DU MILIEU) 生産者(原語)フランソワ・ミクルスキ(FRANCOIS MIKULSKI) 原産国・地域フランス・ブルゴーニュ原産地呼称AOPヴォルネイ・プルミエ・クリュヴィンテージ2019年ぶどう品種(栽培比率)ピノ・ノワールタイプ赤ワイン内容量750mlご注意開封後は要冷蔵の上お早めにお飲みください。保存方法要冷蔵 18℃以下 ※こちらの商品は実店舗と在庫を共有している為、ご注文頂いても稀に売り切れの場合が御座いますので予めご了承下さい。フランソワ・ミクルスキFRANCOIS MIKULSKI世界的に人気の高いムルソーの名手ミクルスキが、ムルソー村のピノ・ノワールで造る珍しい1級赤ワイン、サントノ・デュ・ミリュー。 ムルソー村に位置しながらヴォルネイのアペラシオンを名乗る、ヴォルネイ最良の一つと言われる1級畑「サントノ」。中でもサントノ・デュ・ミリューはその中心に位置し、滑らかなタンニン、エレガントな味わいを持つと言われています。ミクルスキでは、1947年と1976年に植樹した、高樹齢のブドウを使用しています。ブドウはタンクで約15〜17日かけて醸造された後、フレンチオーク樽(新樽率35%)で最低14ヵ月熟成され、瓶詰後出荷されます。フランソワ・ミクルスキは、1992年の初リリース後、瞬く間にトップドメーヌの一つと見なされるようになった、今最も注目される作り手の一人です。ミクルスキ氏は、ポーランド人の父親とムルソーの名手と言われたピエール・ボワイヨ氏の妹である母との間に生まれました。若くしてワイン醸造家になることを決意し、ボーヌの醸造学校でワイン造りを習得。カリフォルニアのカレラ・エステートで研修し、その後ムルソーで叔父のピエール・ボワイヨ氏の下で研鑽を積みました。そして、1991年、叔父であるボワイヨ氏の引退後その畑を引き継ぎ、自らのドメーヌを設立。現在はムルソーを中心に約8ha、16区画を所有しています。 13,200円

フランソワ ペイロー ピノー デ シャラント ロゼ 17% 750ml ギフト プレゼント 贈答 のし対応 御祝 記念日 誕生日 結婚祝 開店祝 家飲み おすすめ

ワイン&ウイスキーグランソレイユ
ピノー デ シャラント ロゼ フランソワ ペイローピノー・デ・シャラントロゼ18% ぶどう果汁にコニャックを加え、樽熟成させてつくる甘口ワイン。 芳醇な黒ぶどうやプラムを思わせます。 Technical sheet 商品名 ピノー・デ・シャラント ロゼ 生産者名 フランソワ・ペイロー 種類 フォーティファイド・ワイン 原料 ブドウ アルコール度数 17% 産地 フランス コニャック地方グラン・シャンパーニュ地区 容量 750ml 保存方法 冷暗所 2,980円

【クール配送】フランソワ・カリヨン サン・ロマン コンブ・バザン [2020]750ml (白ワイン)

ウメムラ Wine Cellar
標高の高い冷涼な畑から生まれる注目のAOP! ピュリニー・モンラッシェと同じくサン・ロマンもブルゴーニュを代表する「ミネラルの聖地」 カリヨン兄弟は共に素晴らしいワインを造っているが、そのスタイルは全く異なる。フランソワはモダニスト、ジャックはトラディショナリスト。フランソワが造るワインは、早い段階から楽しめるワインを徹底的に理解し、長期的な視点で造られている事は間違いない。ジャスパーモリス ブルゴーニュで最も名高い白ワインの銘醸地ピュリニィ・モンラッシェ村で16世紀から続くカリヨン家のブドウ栽培の伝統を引き継ぎ、2010年に設立されたドメーヌ・フランソワ・カリヨンは、ピュリニィ・モンラッシェ村の中心部にドメーヌを構え、現在ピュリニィ・モンラッシェ、シャサーニュ・モンラッシェ、サン・トーバンに跨る計16ヘクタールの自社畑を所有しています。批評家から絶大な称賛を受けているフランソワ・カリヨンのワインは、数あるブルゴーニュの偉大な白ワインの中でもトップクラスのエリート生産者と見なされ、世界でも一流クラスのレストランでサーブされるワインの部類に入ります。 カリヨンの手掛ける白ワインは、生き生きとした生彩でエレガントかつフルーティなスタイルを持ち、個々の畑のテロワールの持ち味を見事に体現しています。フランソワの仕事は、主にブドウ栽培に集約されます。限りなく有機農法に近い栽培手法をとり、常に最高品質のブドウを作るべく、地道で骨の折れる努力を重ねてきました。 「サン・ロマン コンブ・バザン」は、とても魅力的なチョーキーでレモンライムのような香り、キリリとした酸味があり、ワインに美しいフレッシュさが備わっています。コート・ド・ボーヌの中でも最も斜面上部、標高400mに位置するサン・ロマンは、まさしく温暖化に適したAOPと言えるでしょう。テロワールの魅力を実感していただけるはずです。 ■2020年ヴィンテージ情報■ 「生育期は、暑く、とても乾燥していたため、ウドンコ病が若干発生したことを除いては、病害の心配はほとんどなく、畑での作業は比較的楽でした。また、4月初旬に発生した霜以外は、大きな気候の変化はありませんでした。8月17日にブドウが最も早く熟した区画から収穫を開始し、19日から本格的な収穫作業が始まりました。収量は平均25hl/haとやや少なめで、アルコール度数は13~13.5%でした。2020年はよく熟していますが、クラシックなスタイルのワインで、透明感に加えて見事な酸があり、綺麗に熟成していくことが期待できます。」≪バーグハウンド#87号 2022/6/10掲載記事より フランソワ・カリヨンのコメント≫ Francois Carillon Saint Romain Combe Bazin Blanc フランソワ・カリヨン サン・ロマン コンブ・バザン 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ サン・ロマン 原産地呼称:AOC. SAINT ROMAIN ぶどう品種:シャルドネ 100% アルコール度数:13% 味わい:白ワイン 辛口Francois Carillon / フランソワ・カリヨンLeflaiveやComtes Lafonと同じくクライヴ・コーツ最高評価の3ツ星生産者カリヨン家の新たなるワイン!コント・ラフォンやルフレーヴと同じくクライヴ・コーツから最高評価の3ツ星で称えられる偉大な白の造り手、ルイ・カリヨン。ヴィニュロンとしての歴史は1520年まで遡ることができるピュリニー・モンラッシェの名家である。近年、16代目となるジャックとフランソワ・カリヨン兄弟がそれぞれ醸造と栽培を担っていたが、父親のルイの引退を期に所有畑が分割されることになった。2010年、フランソワはペリエールやシャン・ガン等ピュリニーが誇るプルミエクリュを含む約5.4haの畑を継承し、兄のジャックが継いだドメーヌから独立。こうして誕生したカリヨン家の新たな醸造所がフランソワ・カリヨンである。1988年から畑で働き始めたフランソワのワイン造りへのモットーは「畑がワインのクオリティを造る」である。ブドウ栽培にはビオロジックを採用。1992年から除草剤は使わず、馬やトラクターを用いて畑の土を耕し、剪定や芽かきによる収量制限は平均40hl/haと厳しい。ルイ・カリヨンのクオリティを支えてきた祖父仕込みの職人気質の畑の手入れは、様々な生産者を見てきたワイン・アドヴォケイト誌の評論家ですら「すっかり圧倒された」とコメントするほどである。細部にこだわるブドウ栽培の一方、醸造については「ブルゴーニュの伝統の手法」と多くを語らない。畑の格付けに関わらずどのワインの発酵・熟成にもバリックを用い、自然酵母のみで発酵させ、常にマロラクティック発酵を行う。ルイ・カリヨン時代と変わりがないというワイン造りとはいうものの、父のドメーヌでは瓶詰めは3月と決まっていたが、フランソワはワインの熟成状態を見て瓶詰め時期を決める等、微細な調整を重ねてフランソワ・カリヨンのワインは造られている。現在、カリヨン家から受け継がれた由緒正しき畑に加え、畑仕事に並々ならぬ情熱を注ぐフランソワが厳選し手に入れた畑からもワインを手掛けている。どのワインも偉大な地で生まれるシャルドネの厳格さと華やかさを備え、ゴージャスで生き生きとしたキャラクターが魅力である。フランソワが初めて栽培から醸造まで一貫して手掛け、評論家から高い評価を受けており、ブルゴーニュの名門から現れたこの経験豊かな『新星』がブルゴーニュの偉大な白の新たな歴史を造ることに疑いの余地はない。 7,570円

【クール配送】アンリ・マニャン コート・ド・ニュイ・ヴィラージュ クロ・フランソワ・テュロ [2021]750ml

ウメムラ Wine Cellar
ブロション村内のリウ・ディ「ク・ド・アラン」の中にあるモノポール区画「クロ・フランソワ・テュロ」より! 1656年からジュヴレ村の住人であったというこの由緒ある生産者アンリ・マニャンは、ヨーロッパ中の個人のワイン愛好家達やワインショップなどからの注文で毎年完売が続いていたために、品質を大きく向上させようという動機はやや希薄でしたが、2007年からワイン造りに参画した息子のシャルルが、アルノー・モルテやベルトラン・デュガらとの情報交換を通じて栽培から醸造まで多岐に渡る改革を行い、大きな品質向上を成し遂げました。 現地では、ブルゴーニュラヴァーや全世界のワインバイヤーのバイブルと言える雑誌「 Bourgogne Aujourd'hui 」にて、ジュヴレのドメーヌ・アンリ・マニャンのシャルル氏は将来の期待の星として、大きく取り上げられました。ジュヴレ・シャンベルタンの素晴らしいテロワールの表現とアペラシオンごとのエレガントでフィネスに溢れた表現することに一生懸命な彼のワインは、今後さらに輝きを増していくことでしょう。 「コート・ド・ニュイ・ヴィラージュ クロ・フランソワ・テュロ」は、ブロション村内のリウ・ディ「ク・ド・アラン」の中にあるモノポール区画、0.5ha。石灰質に勝る粘土石灰質土壌。樹齢約50年のVV。カヴァン社製ジュピーユ、コンピエージュ、フォンテーヌブローの各森産の新樽20%、1-3回使用樽80%で12ヶ月間熟成。 DOMAINE HENRI MAGNIEN COTES DE NUITS VILLAGES CLOS FRANCOIS THUROT アンリ・マニャン コート・ド・ニュイ・ヴィラージュ クロ・フランソワ・テュロ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ 原産地呼称:AOC. BOURGOGNE COTES DE NUITS VILLAGES ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:13.5% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ ■2021年ヴィンテージ情報 (VINOUSより)■ 昨年、シルヴィ・エスモナンやデュガのすぐ近くにあるこのドメーヌを訪れたが、ブルゴーニュから強制帰国したため、醸造家のシャルル・マニャンを再び知りたいと思った。ニューカマーでありながら、傲慢というよりは自信に満ち溢れ、知ったかぶりをするわけでもなく、明確なヴィジョンを持っている。羨ましいほどのブドウ畑を所有していることも、その一因だろう 「私のチームにとっては、太陽よりも雨の中で働かなければならないひどいシーズンでした」と、その日の朝、シリル・ルソー(アルマン・ルソー)とまったく同じ形容詞を使って彼は語り始めた。 「6月にブロション地区で少し雹が降りましたが、被害はそれほど大きくありませんでした。私は幸運です。私はシャルドネは扱わず、ピノ・ノワールだけを扱うので、霜による被害はほとんどなく、畑ではロウソクを使いました。また、剪定は2回行いましたが、これは伝統的な方法で、季節がかなり遅くなってから行いました。杖を縛るのも遅くしました。アロース・コートンでは、500mで通常の収量を確保したのは私一人でした。キャトル・キャラクテール以外は茎がかなり青かったので、すべて除梗しています。9月23日に収穫を開始し、雨の予報が出ていた日曜日を除く6日間で収穫を行いました。発酵は順調であったが、抽出がうまくいかないのが心配だった。発酵を長くするために最高温度26度で発酵させたのですが、新しいタンクではルモンタージュのみで良い抽出ができました。2021年の密度と柔らかいタンニンに驚いています。同じ熟成年数の2013年と2016年は、もっと厳格で素朴な味わいでした。これらのバランスは、長期熟成するということを意味すると信じています。」 2021年アンリ・マニャンのワインは、正当な評価を受けつつあるだけの才能ある醸造家による、最高によくできたワインです。ジューシーでタンニンがたっぷりリュショット・シャンベルタンが存在するにもかかわらず、彼のカズティエがおそらく至宝であろう。このヴィンテージを軽視している人は、マニャンのワインを味わう必要がある。この先10年から15年の間、計り知れない喜びを与えてくれるだろうから。by.VINOUS ニール・マルティン 2022年11月Henri Magnien / アンリ・マニャン 前世紀末から今世紀初頭にかけてのおよそ10年間、当時の”大”アメリカ市場の嗜好を主たる要因として、ブルゴーニュにおいても所謂有名な生産者を中心に、とりわけ濃厚なパワーワインが造られたことは醸造史に記録されるでしょう。そしてこのことは、その後のアメリカ市場の失速と、世界各国の良識あるワインラヴァーがよりナチュラルで上品なワインへと里帰りしたことによって、今日に至るまで生産者のカーヴに築かれた山のような在庫の記憶とともに、ブルゴーニュの未来たる次世代の醸造家たちにとって良い教訓となりました。中でもヴォーヌ・ロマネ村と並んで大きな反動を経験したジュヴレ・シャンベルタン村では、新しい世代の造り手たちがとりわけ熱心に、一丸となって、ピノノワールのあるべき姿を再探求する姿が見られます。 「超完璧主義者のドゥニが、格別に力強い深い色のジュヴレ=シャンベルタンを造っていたが、2006年に不時の他界。息子のアルノはもう少し優雅なものを求めている」(ヒュー・ジョンソン。「ドメーヌ・ドニ・モルテ」を評して)。父の後を継いだこの若きアルノー・モルテがそのリーダーで、彼を中心とした研究ネットワークから、品質を劇的に向上させた新世代が現れてきています。その最たる造り手がアンリ・マニャンです。1656年からジュヴレ村の住人であったというこの由緒ある生産者は、ヨーロッパ中の個人のワイン愛好家達やワインショップなどからの注文で毎年完売が続いているために、品質を大きく向上させようという動機はやや希薄でしたが、2007年からワイン造りに参画した息子シャルル・マニャンが、アルノー・モルテやベルトラン・デュガらとの情報交換を通じて栽培から醸造まで多岐に渡る改革を行い、大きな品質向上を遂げました。 とても誠実な彼が畑仕事の合間を縫って一生懸命まとめてくれたレポートには、「結論」として次のように書かれています。「ピノ・ノワールという品種ならではの、繊細で薫り高いワインづくりを目指しています。それは気品があり絹のようになめらかなタンニンを伴う、まろやかでバランスの良いワインです。私たちは、ワインの自然な風味を”修正する”ことができると考えられている(技術や添加物等の)あらゆる干渉を制限します。あらゆる「アグレッシブなもの」は歓迎しません。ピノ・ノワールは、肩の力を抜いて自然な悦びをもたらしてくれるもの、また、美味しい料理を引き立てるものであると考えています」。 現地では、ブルゴーニュラヴァーや全世界のワインバイヤーのバイブルと言える雑誌「 Bourgogne Aujourd'hui 」にて、ジュヴレのドメーヌ・アンリ・マニャンのシャルル氏は将来の期待の星として、大きく取り上げられました。ジュヴレ・シャンベルタンの素晴らしいテロワールの表現とアペラシオンごとのエレガントでフィネスに溢れた表現することに一生懸命な彼のワインは、今後さらに輝きを増していくことでしょう。 2018年ヴィンテージより使用したNEWカーヴ! それまでは大樽発酵層を使っていましたが、ピッカピカのステンレスタンクと最新選定器を導入。 そして、アンリ・マニャンの凄さは、2回選定しているところです。 茎の除梗はよく言われますが、アンリ・マニャンでは、最大限のピノ・ノワールの美しさを表現するため、種まで取っています!ここまで徹底して選定しているところは非常に珍しいと思います。選りすぐりの葡萄は、最後にはタンクへと。(※下記の画像参照) 7,480円

【クール配送】フランソワ・コンフュロン・ジャンドル ヴォーヌ・ロマネ [2020]750ml

ウメムラ Wine Cellar
やはりコンフュロン家はヴォーヌ・ロマネがスペシャリテ。 ボリュームと酸のバランスが絶妙な1本! フランソワ・コンフュロンは、18歳から父親の手伝いを始め、1989年にはヴォーヌ ロマネの畑にてメテヤージュ(借地代をブドウ、もしくはワインで半分地主に支払う小作契約)で自分のワインを造り始めました。 1997年に父親からヴォーヌ・ロマネとニュイ・サン・ジョルジュを引き継ぎ、義理の父親からジュヴレ・シャンベルタンの10haの内5haをメテヤージュし、今に至ります。ジャン・ジャック・コンフュロンはいとこに当たります(祖父同士が兄弟)。彼の造り出すワインは地元での評価が高く、生産されるワインの70%は国内で消費され、30%が輸出されていて、イギリスが最大の顧客となっています。 「ヴォーヌ・ロマネ」にある総面積2.37ヘクタールの10区画のブレンドによるアペラシオン。各区画はブレンドに独自の特徴をもたらします。樹齢30年から70年のブドウの木からなり、全ての区画がオートメジエール、コミューン、プレ・ド・ラ・フォリなどの村の近くに位置します。このワインは、年によって20%から30%が新樽で、約18ヶ月間樽で熟成されます。 Francois Confuron Gindre Vosne Romanee フランソワ・コンフュロン・ジャンドル ヴォーヌ・ロマネ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ ヴォーヌ・ロマネ 原産地呼称:AOC. VOSNE ROMANEE ぶどう品種:ピノ・ノワール 100% アルコール度数:14.5% 味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディFrancois Confuron Gindre / フランソワ・コンフュロン・ジャンドル 有名なコンフュロン・ファミリーの一員。「毎年、各畑に必要な人員が変わる。例えるなら、私は指揮者のような存在。」 フランソワ・コンフュロンは、18歳から父親の手伝いを始め、1989年にはヴォーヌ ロマネの畑にてメテヤージュ(借地代をブドウ、もしくはワインで半分地主に支払う小作契約)で自分のワインを造り始めました。1997年に父親からヴォーヌ・ロマネとニュイ・サン・ジョルジュを引き継ぎ、義理の父親からジュヴレ・シャンベルタンの10haの内5haをメテヤージュし、今に至ります。ジャン・ジャック・コンフュロンはいとこに当たります(祖父同士が兄弟)。 畑は全体に古い樹齢の葡萄樹が多く、70年のものもあり、まめなケアが必要です。フリーラン・ジュースを90%使用、ワインに骨格をつけるためにプレスワインを10%だけ使用します。発酵は大樽で行ないます。造り方も昔から一緒で、ワインの違いはヴィンテージのみです。マセラシオンは、約3週間行います。ピジャージュは、木の桶を使って、足で踏んで行います。ノンフィルター、ノンファイニング。瓶詰はムーンカレンダーに沿って行います。 彼の造り出すワインは地元での評価が高く、生産されるワインの70%は国内で消費され、30%が輸出されていて、イギリスが最大の顧客となっています。 11,176円

【クール配送】フランソワ・カリヨン シャサーニュ・モンラッシェ 1er レ・マシュレル [2017]750ml (白ワイン)

ウメムラ Wine Cellar
ルフレーヴと比肩されるピュリニー・モンラッシェの名門! カリヨン兄弟は共に素晴らしいワインを造っているが、そのスタイルは全く異なる。フランソワはモダニスト、ジャックはトラディショナリスト。フランソワが造るワインは、早い段階から楽しめるワインを徹底的に理解し、長期的な視点で造られている事は間違いない。ジャスパーモリス ドメーヌ・ポール・カリヨンは、実質的にピュリニー・モンラッシェのドメーヌ・フランソワ・カリヨンである。遺産相続の関係でドメーヌ名を息子のポールに変更しただけで、所有畑もワイン造りも従来となんら変わりはありません。フランソワ・カリヨンのルーツは1520年にまで遡り、フランソワが15代目、ポールが16代目となります。先代のルイ・カリヨンはルフレーヴやエティエンヌ・ソゼと並ぶ、ピュリニー・モンラッシェの銘醸家です。 ピュリニー・モンラッシェ1級のフォラティエール、コンベット、ペリエール、シャン・ガン、特級のシュヴァリエ・モンラッシェと素晴らしいクリマばかりを所有。すでにルイ・カリヨン時代から環境に負荷をかけないブドウ栽培に傾倒していたフランソワは、自身のドメーヌでビオロジックを実践。除草剤の使用を止め、トラクターの入れない場所では馬を使って耕作しています。充実した果実味とともにテンションの感じられる、気品があり、洗練された造りです。ポールもまた、偉大な父が確立したスタイルを継承し続けるでしょう。 「シャサーニュ・モンラッシェ 1er レ・マシュレル」は、サン・トーバンに続くシャサーニュの北側斜面に位置し、村の集落と1級畑シュヌヴォットの挟まれたプルミエクリュ。黄色い柑橘類や黄桃などのリッチで滑らかな果実に心地よいトースト香。細かな酸・ミネラルがちりばめられた柔らかな味わいが心地よい。 2017年ヴィンテージは、2010年にフランソワ・カリヨンが誕生して以来、最も大成功した年といえるだろう。ワインアドヴォケイト Francois Carillon Chassagne Montrachet 1er Cru Les Macherelles フランソワ・カリヨン シャサーニュ・モンラッシェ 1er レ・マシュレル 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ シャサーニュ・モンラッシェ 原産地呼称:AOC.CHASSAGNE MONTRACHET ぶどう品種:シャルドネ 100% アルコール度数:13.5% 味わい:白ワイン 辛口 1812031023304813Francois Carillon / フランソワ・カリヨンLeflaiveやComtes Lafonと同じくクライヴ・コーツ最高評価の3ツ星生産者カリヨン家の新たなるワイン!コント・ラフォンやルフレーヴと同じくクライヴ・コーツから最高評価の3ツ星で称えられる偉大な白の造り手、ルイ・カリヨン。ヴィニュロンとしての歴史は1520年まで遡ることができるピュリニー・モンラッシェの名家である。近年、16代目となるジャックとフランソワ・カリヨン兄弟がそれぞれ醸造と栽培を担っていたが、父親のルイの引退を期に所有畑が分割されることになった。2010年、フランソワはペリエールやシャン・ガン等ピュリニーが誇るプルミエクリュを含む約5.4haの畑を継承し、兄のジャックが継いだドメーヌから独立。こうして誕生したカリヨン家の新たな醸造所がフランソワ・カリヨンである。1988年から畑で働き始めたフランソワのワイン造りへのモットーは「畑がワインのクオリティを造る」である。ブドウ栽培にはビオロジックを採用。1992年から除草剤は使わず、馬やトラクターを用いて畑の土を耕し、剪定や芽かきによる収量制限は平均40hl/haと厳しい。ルイ・カリヨンのクオリティを支えてきた祖父仕込みの職人気質の畑の手入れは、様々な生産者を見てきたワイン・アドヴォケイト誌の評論家ですら「すっかり圧倒された」とコメントするほどである。細部にこだわるブドウ栽培の一方、醸造については「ブルゴーニュの伝統の手法」と多くを語らない。畑の格付けに関わらずどのワインの発酵・熟成にもバリックを用い、自然酵母のみで発酵させ、常にマロラクティック発酵を行う。ルイ・カリヨン時代と変わりがないというワイン造りとはいうものの、父のドメーヌでは瓶詰めは3月と決まっていたが、フランソワはワインの熟成状態を見て瓶詰め時期を決める等、微細な調整を重ねてフランソワ・カリヨンのワインは造られている。現在、カリヨン家から受け継がれた由緒正しき畑に加え、畑仕事に並々ならぬ情熱を注ぐフランソワが厳選し手に入れた畑からもワインを手掛けている。どのワインも偉大な地で生まれるシャルドネの厳格さと華やかさを備え、ゴージャスで生き生きとしたキャラクターが魅力である。フランソワが初めて栽培から醸造まで一貫して手掛け、評論家から高い評価を受けており、ブルゴーニュの名門から現れたこの経験豊かな『新星』がブルゴーニュの偉大な白の新たな歴史を造ることに疑いの余地はない。 28,600円

フランソワ ダレン / ブルゴーニュ ブラン シャルドネ [2021] 白ワイン 辛口 750ml / フランス ブルゴーニュ Francois d'Allaines Bourgogne Blanc Chardonnay

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Francois d'Allaines Bourgogne Chardonnay フランソワ・ダレン ブルゴーニュ・ブラン シャルドネ 色白ワイン 味わい辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ブルゴーニュ 原産地呼称 品種シャルドネ100% ALC度数14.5% 飲み頃温度7~14℃ キャップ仕様コルク ◆発酵〜熟成 バリック10ヶ月(新樽0%) ◆商品説明 フレッシュで若々しい洋梨や柑橘系フルーツを頬張った時の様な、溢れ出す芳香と果実味が魅力的である。とてもナチュラルで軽やかな、柔らかい味わい。充分なボリュームと満足感を感じる。  Francois d'Allaines  フランソワ・ダレン ◆造り手の人柄が表れる癒し系ブルゴーニュ 飲む人に幸せな気持ちをもたらす滋味溢れる味わい。コストパフォーマンスに優れたコート・シャロネーズで生産。フランス国内の数々の星付レストランのリストに欠かせない存在。 ◆当主フランソワ・ダレン 当主のフランソワ・ダレンは、高級樽の木材で有名なアリエで産まれ。ワイン醸造学の学者である祖父の影響で、幼い頃から美食の世界に興味を持つ。コート・ダジュールのホテルで働いていたが、25歳でワイン醸造を学び始め、その後ボーヌのメゾンで技術責任者を務めた。 29歳でブルゴーニュに特化したワイン販売会社を立ち上げるが、「心から売りたいワインには出会えなかった」という彼は、消費者に喜びを与えるコストパフォーマンスに優れたワインを生産すべく、マイナーなコート・シャロネーズ地区に重点を置くネゴシアンを始めるために、1996年に現在の本拠地であるドミニー(ムルソー近郊)に土地を購入。その土地と古い建物以外には何もなかった彼が、一から醸造設備を整え、ようやく自らのワイン造りが出来るようになったのは、長い歳月を経た2001年である。その間、地道にヴィニュロンとの厚い信頼関係を築き上げ、状態の良い区画のブドウの買い付けが可能となった。 自らの感性と信念に忠実に厳選した結果、自然と化学薬品を使わない畑に行き着いたと語る。フランス国内では3つ星“L’AMBROISIE”をはじめ、“Nicolas Le Bec”など数々の星付きレストランのソムリエから引き合いが強く、各方面からの熱い注目を浴びている。 ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 4,680円

【クール配送】フランソワ・カリヨン ピュリニー・モンラッシェ [2020]750ml (白ワイン)

ウメムラ Wine Cellar
ルフレーヴと比肩されるピュリニー・モンラッシェの名門! 数あるブルゴーニュの偉大な白ワインの中でもトップクラスのエリート生産者「フランソワ・カリヨン」 カリヨン兄弟は共に素晴らしいワインを造っているが、そのスタイルは全く異なる。フランソワはモダニスト、ジャックはトラディショナリスト。フランソワが造るワインは、早い段階から楽しめるワインを徹底的に理解し、長期的な視点で造られている事は間違いない。ジャスパーモリス ブルゴーニュで最も名高い白ワインの銘醸地ピュリニィ・モンラッシェ村で16世紀から続くカリヨン家のブドウ栽培の伝統を引き継ぎ、2010年に設立されたドメーヌ・フランソワ・カリヨンは、ピュリニィ・モンラッシェ村の中心部にドメーヌを構え、現在ピュリニィ・モンラッシェ、シャサーニュ・モンラッシェ、サン・トーバンに跨る計16ヘクタールの自社畑を所有しています。批評家から絶大な称賛を受けているフランソワ・カリヨンのワインは、数あるブルゴーニュの偉大な白ワインの中でもトップクラスのエリート生産者と見なされ、世界でも一流クラスのレストランでサーブされるワインの部類に入ります。 カリヨンの手掛ける白ワインは、生き生きとした生彩でエレガントかつフルーティなスタイルを持ち、個々の畑のテロワールの持ち味を見事に体現しています。フランソワの仕事は、主にブドウ栽培に集約されます。限りなく有機農法に近い栽培手法をとり、常に最高品質のブドウを作るべく、地道で骨の折れる努力を重ねてきました。 「ピュリニー・モンラッシェ」は、ピュリニィ・モンラッッシェ・ヴィラージュの8つのリュー・ディ(小区画)に跨る計4ヘクタールの畑より収穫。味わいは直線的な広がりを持ち、白桃を思わせるアロマを美しい酸が引き立て、柑橘系の香りを帯びた余韻の長い後味が続きます。 ■2020年ヴィンテージ情報■ 「生育期は、暑く、とても乾燥していたため、ウドンコ病が若干発生したことを除いては、病害の心配はほとんどなく、畑での作業は比較的楽でした。また、4月初旬に発生した霜以外は、大きな気候の変化はありませんでした。8月17日にブドウが最も早く熟した区画から収穫を開始し、19日から本格的な収穫作業が始まりました。収量は平均25hl/haとやや少なめで、アルコール度数は13~13.5%でした。2020年はよく熟していますが、クラシックなスタイルのワインで、透明感に加えて見事な酸があり、綺麗に熟成していくことが期待できます。」≪バーグハウンド#87号 2022/6/10掲載記事より フランソワ・カリヨンのコメント≫ ■テクニカル情報■ 品種:シャルドネ 100% 畑面積:計5ha(リュー・ディ:ヴェル、ルショー、コルヴェ、ルヴロン、レ・ゾウブ、レ・トランブロット、レ・ノワイエール・ブレ、ルーセル) 樹齢:19-49年 土壌:粘土・石灰岩質 Francois Carillon Puligny Montrachet フランソワ・カリヨン ピュリニー・モンラッシェ 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ ピュリニー・モンラッシェ 原産地呼称:AOC.PULIGNY MONTRACHET ぶどう品種:シャルドネ 100% アルコール度数:13% 味わい:白ワイン 辛口 181312092340484Francois Carillon / フランソワ・カリヨンLeflaiveやComtes Lafonと同じくクライヴ・コーツ最高評価の3ツ星生産者カリヨン家の新たなるワイン!コント・ラフォンやルフレーヴと同じくクライヴ・コーツから最高評価の3ツ星で称えられる偉大な白の造り手、ルイ・カリヨン。ヴィニュロンとしての歴史は1520年まで遡ることができるピュリニー・モンラッシェの名家である。近年、16代目となるジャックとフランソワ・カリヨン兄弟がそれぞれ醸造と栽培を担っていたが、父親のルイの引退を期に所有畑が分割されることになった。2010年、フランソワはペリエールやシャン・ガン等ピュリニーが誇るプルミエクリュを含む約5.4haの畑を継承し、兄のジャックが継いだドメーヌから独立。こうして誕生したカリヨン家の新たな醸造所がフランソワ・カリヨンである。1988年から畑で働き始めたフランソワのワイン造りへのモットーは「畑がワインのクオリティを造る」である。ブドウ栽培にはビオロジックを採用。1992年から除草剤は使わず、馬やトラクターを用いて畑の土を耕し、剪定や芽かきによる収量制限は平均40hl/haと厳しい。ルイ・カリヨンのクオリティを支えてきた祖父仕込みの職人気質の畑の手入れは、様々な生産者を見てきたワイン・アドヴォケイト誌の評論家ですら「すっかり圧倒された」とコメントするほどである。細部にこだわるブドウ栽培の一方、醸造については「ブルゴーニュの伝統の手法」と多くを語らない。畑の格付けに関わらずどのワインの発酵・熟成にもバリックを用い、自然酵母のみで発酵させ、常にマロラクティック発酵を行う。ルイ・カリヨン時代と変わりがないというワイン造りとはいうものの、父のドメーヌでは瓶詰めは3月と決まっていたが、フランソワはワインの熟成状態を見て瓶詰め時期を決める等、微細な調整を重ねてフランソワ・カリヨンのワインは造られている。現在、カリヨン家から受け継がれた由緒正しき畑に加え、畑仕事に並々ならぬ情熱を注ぐフランソワが厳選し手に入れた畑からもワインを手掛けている。どのワインも偉大な地で生まれるシャルドネの厳格さと華やかさを備え、ゴージャスで生き生きとしたキャラクターが魅力である。フランソワが初めて栽培から醸造まで一貫して手掛け、評論家から高い評価を受けており、ブルゴーニュの名門から現れたこの経験豊かな『新星』がブルゴーニュの偉大な白の新たな歴史を造ることに疑いの余地はない。 17,900円

フランソワ・ミエ・エ・フィス ジュヴレ・シャンベルタン ラ・クロワ・デ・シャン 2021FRANCOIS MILLET ET FILS Gevrey Chambertin La Croix des Champs 2020No. 114404

古武士屋
1986年より30年以上に渡りドメーヌ・コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエの醸造を一手に担うドメーヌの顔でもある大御所、フランソワ・ミエ氏が新たに息子達と共に立ち上げたミクロ・ネゴシアン。旧知の栽培農家より吟味したぶどうを購入して醸造から瓶詰めはシャンボール・ミュジニー村、ヴォギュエのすぐ裏にある自宅の地下室にて行う。果実味豊かでなめらかな味わいで、広域のアペラシオンといえどミエ親子の手腕が光る逸品です。開くまでに時間がかかり忍耐を要するヴォギュエとは異なり、若いうちから楽しめるスタイルに仕上がっています。 産地:フランス/ブルゴーニュ 品種:ピノ・ノワール 容量:750mlFRANCOIS MILLET ET FILS フランソワ ミエ エ フィス ヴォギュエのフランソワ・ミエ氏が新たに息子達と共に立ち上げたミクロ・ネゴシアン ! 1986年より30年以上に渡りドメーヌ・コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエの醸造を一手に担うドメーヌの顔でもある大御所、フランソワ・ミエ氏が新たに息子達と共に立ち上げたミクロ・ネゴシアン。旧知の栽培農家より吟味したぶどうを購入して醸造から瓶詰めはシャンボール・ミュジニー村、ヴォギュエのすぐ裏にある自宅の地下室にて行う。果実味豊かでなめらかな味わいで、広域のアペラシオンといえどミエ親子の手腕が光る逸品です。開くまでに時間がかかり忍耐を要するヴォギュエとは異なり、若いうちから楽しめるスタイルに仕上がっています。 36,300円

フランソワ カリヨン ピュリニー モンラッシェル クロ デュ ヴュー シャトー 2020 750ml白ワイン フランス ブルゴーニュ 辛口ギフト ラッピング ボックス 1本用 2本用 熨斗 誕生日 プレゼント お祝い [[wrap01][wrap03]

SAKE People
▼こちらのギフトラッピングをお選びいただけます▼ご希望の商品を同梱しご購入をお願いいたします。 440円 440円 440円 440円 550円 550円 550円 550円 330円 ■商品名 フランソワ カリヨン ピュリニー モンラッシェル クロ デュ ヴュー シャトー 2020 750ml白ワイン フランス ブルゴーニュ 辛口 ※ボトル画像はイメージです。ラベルやキャップシール等の色、デザインが変更となる場合がございます。※ ■商品について ピュリニー・モンラッシェ最高峰のカリヨン家を継承し、現代ブルゴーニュを牽引する貫禄のトップ・ドメーヌが造る上級キュヴェ「クロ・デュ・ヴュー・シャトー」。 非常にクラシックなスタイルのピュリニー・モンラッシェです。 通常の村名ピュリニーが複数区画のブレンドであるのに対し、このキュヴェは0.7haのモノポールかつ最高60年と高い樹齢。 また比較的肥沃で粘土が厚い土壌のため、よりリッチで力強い味わいとなっています。 【テイスティング・コメント】 レモンやリンゴ、白い花にわずかな新樽のニュアンスを感じるクラシックなアロマ。 口に含むとしっかりとした張りと果実の凝縮感に満ちていて、素晴らしい奥深さ、ミネラルとエネルギーに溢れる味わいの1本です。 ■熟成 バリックで11ヶ月(新樽15%)発酵後、ステンレスタンクで7ヶ月熟成 ■オススメ料理 シーフードマリネ 白身魚のムニエル オマール海老のポワレ ■フランソワ・カリヨンのワイン造り モットーは「畑がワインのクオリティを造る」 「ブルゴーニュの伝統の手法」と多くを語らない、フランソワの醸造。 畑の格付けに関わらずどのワインの発酵・熟成にもバリックを用い、自然酵母のみで発酵させ、常にマロラクティック発酵を行っています。 ワイン造りはルイ・カリヨン時代と変わりがないというものの、父のドメーヌでは瓶詰めは3月に行っていましたが、フランソワはワインの熟成状態を見て瓶詰め時期を決める等、微細な調整を重ねてフランソワ・カリヨンのワインは造られています。 ※インポーター資料より引用 ■産地 フランス ブルゴーニュ (コート・ド・ボーヌ:ピュリニー・モンラッシェ) ■原産地呼称 AOC. PULIGNY MONTRACHET(ピュリニー・モンラッシェ) ■格付 村名(ヴィラージュ) ■使用ブドウ品種 シャルドネ種(100%) ■添加物 亜硫酸塩:350mg/kg以下(酸化防止のため) ■アルコール度数 13.5% ■タイプ 白ワイン / 辛口 フルボディ ■内容量 750ml ■Q&A(よくある質問) 詳細はこちら ■関連商品 フランソワ・カリヨンの一覧はこちらから ブルゴーニュワインの一覧はこちらから フランスワインの一覧はこちらから 全てのワインの一覧はこちらから 19,333円

2020年 フランソワ カリヨン ブルゴーニュ コート ドール ピノ ノワール 750ml フランス 赤ワイン

Grandvin 松澤屋
Domaine François Carillon Bourgogne Côte d’Or Pinot Noir 赤ワイン 750ml [AOC]ブルゴーニュ コートドール [輸入元コメント] 2017年ヴィンテージからリリースした、ピュリニー・モンラッシェの古樹からつくられるブルゴーニュ・ルージュ。ラズベリーやチェリーに胡椒が合わさる芳しい香りで、軽やかな飲みやすいワイン。■Domaine François Carillon ルイ・カリヨンといえば、ルフレーヴやソゼと並ぶピュリニー・モンラッシェ屈指の造り手。ブドウ栽培農家としての歴史は1632年まで遡るという、由緒正しき家柄である。 先代ルイの引退に伴い、2010年にドメーヌは兄弟ふたりの間で分割され、次男のフランソワが起こしたドメーヌがフランソワ・カリヨン。 ワインを寝かせておくカーヴは曽祖父が使っていたもので、1520年に掘られたカーヴだ。 1988年から父を手伝い、醸造を担当する兄ジャックの傍ら、おもにブドウ栽培に専念していたフランソワは、次第にビオロジック栽培へと傾倒。現在、自身のドメーヌのブドウ畑では除草剤を一切使用せず、トラクター、また場所によっては馬を使って土を鋤き返している。 当然ながらドメーヌのポートフォリオはピュリニー・モンラッシェが中心であり、1級にはコンベット、ペリエール、シャン・ガン、ルフェール、フォラティエールを所有。 ルイ・カリヨン時代の特級畑ビアンヴニュ・バタール・モンラッシェは兄のジャックに譲り、新たにわずか1ウーヴレ(4a)ながらシュヴァリエ・モンラッシェを取得した。 また、隣接するシャサーニュ・モンラッシェやサントーバンにも畑を所有するほか、コート・シャロネーズのメルキュレイもラインナップする。 合計6.5haの所有畑はブルゴーニュでは標準的な規模だが、3ha近くを村名ピュリニー・モンラッシェが占め(スタンダードな村名ピュリニーのほか、樹齢45〜50年の単一区画ものとして”アンセニエール”がある)、その他のクリマはどれも数アールから大きくても0.5ha止まり。クリマごとに入念な醸造が可能となる。 赤ワインも少量造ってはいるものの、ドメーヌの真骨頂はやはり白ワイン。村名以下はステンレスタンクで発酵後、小樽熟成を施し、一級以上は小樽発酵・小樽熟成だ。いずれの場合でも酵母は添加せず、自生酵母による自然発酵を待ち、4週間から6週間をかけてゆっくりと発酵させる。その後のマロラクティック発酵もスターターを加えないため、乳酸菌の働き次第。年によっては気まぐれで起きないこともあるという。 クリマごとに新樽率は異なり、ピュリニー・モンラッシェの1級で25%、村名やサントーバン1級で10%前後。樽熟成期間は12ヶ月に留め、その後、ステンレスタンクに移して6ヶ月の熟成を続ける。澱との接触は長めにしつつ、樽香は抑えるという、バランスを重視した熟成法だ。 こうして出来上がるフランソワ・カリヨンの白ワインは、白い花や柑橘系の果実を思い起こさせるデリケートな風味。口に含むと生き生きとした酸とピュアなミネラル感が広がり、ピュリニーの造り手らしく、曲がったところのないとてもストレートな印象を受ける。   5,445円

フランソワ カリヨン マコン ヴィラージュ 2021 Francois Carillon Macon Villages フランス ブルゴーニュ 白ワイン

KATSUDA 勝田商店 銘醸ワイン専門
生産者フランソワ カリヨンFrancois Carillonワイン名マコン ヴィラージュMacon Villagesヴィンテージ2021容量750ml 上質でエレガント、洗練されたワインを造るピュリニー・モンラッシェ屈指の造り手 フランソワ カリヨン Francois Carillon 2010年に設立されたフランソワ・カリヨンのドメーヌは、ブルゴーニュで最も偉大な白ワインのテロワールの1つであるピュリニー・モンラッシェで16世紀から続くワイン造りを行っており、ルフレーヴやソゼと並ぶピュリニー・モンラッシェ屈指の造り手として君臨しています。フランソワ・カリヨンは、1988年にドメーヌのブドウ畑の世話を始め、2010年にドメーヌが2人の兄弟に分割されるまで、父ルイと兄ジャックと共に働いていました。最高のブドウ栽培者である彼は、「ワインの品質はブドウ畑で決まる」という情熱的な信念を持ってブドウ栽培に専念しており、現在もワイン造りにおいて最重要視しています。2010年に自身のドメーヌを設立して以来、フランソワ・カリヨンは、上質でエレガントそして洗練されたワインとして評論家の間では、高く評価されており、世界中の一流レストランのワインリストにオンリストされています。村の中心部に位置するドメーヌは、現在、ピュリニー・モンラッシェ、シャサーニュ・モンラッシェ、サン・トーバンにある16ヘクタールのブドウ畑を所有・管理しています。彼は、自分の仕事に情熱を持ち、最高の品質を生み出すことと、有機農法に近づけることを常に心がけています。1992年以降、すべての畑では、除草剤は一切使用せず、馬やトラクターで耕しています。30年以上も同じ畑の管理者が担当し、その経験・知識から、ブドウの木がテロワールから独自の特徴を引き出すように、区画ごとに特別な処置が行われます。環境への配慮は、フランソワ・カリヨンが掲げる基本的な哲学のひとつです。統合的害虫管理のおかげで、使用される資材は非常に少なく、数少ない殺菌剤は天然由来のもの(ストロビルリン、菌類から抽出された物質)を使用します。散布は、どうしても必要な場合にのみ行われます(例:重度の寄生カビによって引き起こされる病気など)。剪定後の新芽を燃やさず、粉砕して堆肥に変え、それをブドウの木に散布しています。馬の糞と一緒に有機物を加えることで、化学肥料を使わずに土壌を豊かにしています。ブドウ樹の仕立ては、ブルゴーニュの伝統的な手法であるギュイヨ技法を用いて手で剪定され、除芽とグリーンハーヴェストにより収量をコントロールしています。 収穫は手作業で行います。区画の特性に合わせた厳格なブドウ栽培を実践し、収穫されたブドウはできるだけ新鮮な状態でプレスにかけられ、日中の高温を避けるために午前中に行われることが多いです。白ワインは、村名以下はステンレスタンクで発酵後、小樽熟成を施し、一級以上は小樽で発酵し、同じく小樽熟成しています。酵母は添加せず、自然の酵母による自然発酵を待ち、4週間から6週間をかけてゆっくりと発酵させています。その後のマロラクティック発酵もスターターを加えないため、乳酸菌の働きに任せています。畑ごとに新樽率は異なり、ピュリニー・モンラッシェのプルミエ クリュで25%、村名やサントーバン1級で10%前後。樽熟成期間は12ヶ月でその後、澱引きを行い、ステンレスタンクに移して6ヶ月の熟成を続けます。澱との接触は長めにしつつ、樽香は抑えるという、バランスを重視した熟成法です。こうして出来上がるフランソワ・カリヨンの白ワインは、白い花や柑橘系の果実を思い起こさせるデリケートな風味。口に含むと生き生きとした酸とピュアなミネラル感が広がり、エレガントでフルーティーなキビキビとした素晴らしいワインです。フランソワ・カリヨンは、十数名のダイナミックで結束力の強いチームに支えられ、ワインの品質とエレガンスを常に向上させるためにエネルギーと熱意を注いでおり、初期の頃のように熱心に彼らの家族のドメーヌの発展を目指しています。彼は、自分のノウハウと仕事への情熱・愛情を4人の子供たちに伝えることで、ブドウ畑の未来を確かなものにしているといえます。 フランソワ カリヨン 一覧へ 4,780円

フランソワ カリヨン ピュリニー モンラッシェ 2021 ピュリニィ Francois Carillon Puligny Montrachet フランス ブルゴーニュ 白ワイン

ロマネ ROMANEE
印象的なフィネスのあるノーズで、最後まで素晴らしい緊張感をもつヴィラージュワイン 通常は8つの区画を使用していますが、レ・ルブロンだけは植え替えのために抜かれています。粘土石灰質の土壌のこれらの独特なテロワールでは、平均樹齢35年のブドウの木が、生態学的原則に基づき、ビオディナミ農法で栽培されています。ブドウは最適な熟度に達した時点で手摘みで収穫され、ブドウを除梗してプレスした後、マストはオーク樽で4~6週間アルコール発酵させ、その後マロラクティック発酵させます。樽で1年熟成させた後、6ヶ月間タンクで熟成させます。アカシアの花と柑橘類の皮に彩られたノーズには、パッションフルーツのようなエキゾチックな香りが漂い、印象的なフィネスのあるノーズで、生き生きとした酸と香り高いフィニッシュが特徴的です。 生産者フランソワ カリヨンFrancois Carillonワイン名ピュリニー モンラッシェPuligny Montrachetヴィンテージ2021容量750ml 上質でエレガント、洗練されたワインを造るピュリニー・モンラッシェ屈指の造り手 フランソワ カリヨン Francois Carillon 2010年に設立されたフランソワ・カリヨンのドメーヌは、ブルゴーニュで最も偉大な白ワインのテロワールの1つであるピュリニー・モンラッシェで16世紀から続くワイン造りを行っており、ルフレーヴやソゼと並ぶピュリニー・モンラッシェ屈指の造り手として君臨しています。フランソワ・カリヨンは、1988年にドメーヌのブドウ畑の世話を始め、2010年にドメーヌが2人の兄弟に分割されるまで、父ルイと兄ジャックと共に働いていました。最高のブドウ栽培者である彼は、「ワインの品質はブドウ畑で決まる」という情熱的な信念を持ってブドウ栽培に専念しており、現在もワイン造りにおいて最重要視しています。2010年に自身のドメーヌを設立して以来、フランソワ・カリヨンは、上質でエレガントそして洗練されたワインとして評論家の間では、高く評価されており、世界中の一流レストランのワインリストにオンリストされています。村の中心部に位置するドメーヌは、現在、ピュリニー・モンラッシェ、シャサーニュ・モンラッシェ、サン・トーバンにある16ヘクタールのブドウ畑を所有・管理しています。彼は、自分の仕事に情熱を持ち、最高の品質を生み出すことと、有機農法に近づけることを常に心がけています。1992年以降、すべての畑では、除草剤は一切使用せず、馬やトラクターで耕しています。30年以上も同じ畑の管理者が担当し、その経験・知識から、ブドウの木がテロワールから独自の特徴を引き出すように、区画ごとに特別な処置が行われます。環境への配慮は、フランソワ・カリヨンが掲げる基本的な哲学のひとつです。統合的害虫管理のおかげで、使用される資材は非常に少なく、数少ない殺菌剤は天然由来のもの(ストロビルリン、菌類から抽出された物質)を使用します。散布は、どうしても必要な場合にのみ行われます(例:重度の寄生カビによって引き起こされる病気など)。剪定後の新芽を燃やさず、粉砕して堆肥に変え、それをブドウの木に散布しています。馬の糞と一緒に有機物を加えることで、化学肥料を使わずに土壌を豊かにしています。ブドウ樹の仕立ては、ブルゴーニュの伝統的な手法であるギュイヨ技法を用いて手で剪定され、除芽とグリーンハーヴェストにより収量をコントロールしています。 収穫は手作業で行います。区画の特性に合わせた厳格なブドウ栽培を実践し、収穫されたブドウはできるだけ新鮮な状態でプレスにかけられ、日中の高温を避けるために午前中に行われることが多いです。白ワインは、村名以下はステンレスタンクで発酵後、小樽熟成を施し、一級以上は小樽で発酵し、同じく小樽熟成しています。酵母は添加せず、自然の酵母による自然発酵を待ち、4週間から6週間をかけてゆっくりと発酵させています。その後のマロラクティック発酵もスターターを加えないため、乳酸菌の働きに任せています。畑ごとに新樽率は異なり、ピュリニー・モンラッシェのプルミエ クリュで25%、村名やサントーバン1級で10%前後。樽熟成期間は12ヶ月でその後、澱引きを行い、ステンレスタンクに移して6ヶ月の熟成を続けます。澱との接触は長めにしつつ、樽香は抑えるという、バランスを重視した熟成法です。こうして出来上がるフランソワ・カリヨンの白ワインは、白い花や柑橘系の果実を思い起こさせるデリケートな風味。口に含むと生き生きとした酸とピュアなミネラル感が広がり、エレガントでフルーティーなキビキビとした素晴らしいワインです。フランソワ・カリヨンは、十数名のダイナミックで結束力の強いチームに支えられ、ワインの品質とエレガンスを常に向上させるためにエネルギーと熱意を注いでおり、初期の頃のように熱心に彼らの家族のドメーヌの発展を目指しています。彼は、自分のノウハウと仕事への情熱・愛情を4人の子供たちに伝えることで、ブドウ畑の未来を確かなものにしているといえます。 フランソワ カリヨン 一覧へ 19,800円

フランソワ カリヨン ブルゴーニュ コート ドール ブラン 2021 Francois Carillon Bourgogne Cote d’Or Blanc フランス ブルゴーニュ 白ワイン

KATSUDA 勝田商店 銘醸ワイン専門
生産者フランソワ カリヨンFrancois Carillonワイン名ブルゴーニュ コート ドール ブランBourgogne Cote d’Or Blancヴィンテージ2021容量750ml 上質でエレガント、洗練されたワインを造るピュリニー・モンラッシェ屈指の造り手 フランソワ カリヨン Francois Carillon 2010年に設立されたフランソワ・カリヨンのドメーヌは、ブルゴーニュで最も偉大な白ワインのテロワールの1つであるピュリニー・モンラッシェで16世紀から続くワイン造りを行っており、ルフレーヴやソゼと並ぶピュリニー・モンラッシェ屈指の造り手として君臨しています。フランソワ・カリヨンは、1988年にドメーヌのブドウ畑の世話を始め、2010年にドメーヌが2人の兄弟に分割されるまで、父ルイと兄ジャックと共に働いていました。最高のブドウ栽培者である彼は、「ワインの品質はブドウ畑で決まる」という情熱的な信念を持ってブドウ栽培に専念しており、現在もワイン造りにおいて最重要視しています。2010年に自身のドメーヌを設立して以来、フランソワ・カリヨンは、上質でエレガントそして洗練されたワインとして評論家の間では、高く評価されており、世界中の一流レストランのワインリストにオンリストされています。村の中心部に位置するドメーヌは、現在、ピュリニー・モンラッシェ、シャサーニュ・モンラッシェ、サン・トーバンにある16ヘクタールのブドウ畑を所有・管理しています。彼は、自分の仕事に情熱を持ち、最高の品質を生み出すことと、有機農法に近づけることを常に心がけています。1992年以降、すべての畑では、除草剤は一切使用せず、馬やトラクターで耕しています。30年以上も同じ畑の管理者が担当し、その経験・知識から、ブドウの木がテロワールから独自の特徴を引き出すように、区画ごとに特別な処置が行われます。環境への配慮は、フランソワ・カリヨンが掲げる基本的な哲学のひとつです。統合的害虫管理のおかげで、使用される資材は非常に少なく、数少ない殺菌剤は天然由来のもの(ストロビルリン、菌類から抽出された物質)を使用します。散布は、どうしても必要な場合にのみ行われます(例:重度の寄生カビによって引き起こされる病気など)。剪定後の新芽を燃やさず、粉砕して堆肥に変え、それをブドウの木に散布しています。馬の糞と一緒に有機物を加えることで、化学肥料を使わずに土壌を豊かにしています。ブドウ樹の仕立ては、ブルゴーニュの伝統的な手法であるギュイヨ技法を用いて手で剪定され、除芽とグリーンハーヴェストにより収量をコントロールしています。 収穫は手作業で行います。区画の特性に合わせた厳格なブドウ栽培を実践し、収穫されたブドウはできるだけ新鮮な状態でプレスにかけられ、日中の高温を避けるために午前中に行われることが多いです。白ワインは、村名以下はステンレスタンクで発酵後、小樽熟成を施し、一級以上は小樽で発酵し、同じく小樽熟成しています。酵母は添加せず、自然の酵母による自然発酵を待ち、4週間から6週間をかけてゆっくりと発酵させています。その後のマロラクティック発酵もスターターを加えないため、乳酸菌の働きに任せています。畑ごとに新樽率は異なり、ピュリニー・モンラッシェのプルミエ クリュで25%、村名やサントーバン1級で10%前後。樽熟成期間は12ヶ月でその後、澱引きを行い、ステンレスタンクに移して6ヶ月の熟成を続けます。澱との接触は長めにしつつ、樽香は抑えるという、バランスを重視した熟成法です。こうして出来上がるフランソワ・カリヨンの白ワインは、白い花や柑橘系の果実を思い起こさせるデリケートな風味。口に含むと生き生きとした酸とピュアなミネラル感が広がり、エレガントでフルーティーなキビキビとした素晴らしいワインです。フランソワ・カリヨンは、十数名のダイナミックで結束力の強いチームに支えられ、ワインの品質とエレガンスを常に向上させるためにエネルギーと熱意を注いでおり、初期の頃のように熱心に彼らの家族のドメーヌの発展を目指しています。彼は、自分のノウハウと仕事への情熱・愛情を4人の子供たちに伝えることで、ブドウ畑の未来を確かなものにしているといえます。 フランソワ カリヨン 一覧へ 5,980円

2020年 フランソワ カリヨン サン トーバン ピタンジュレ 750ml フランス ブルゴーニュ 白ワイン

Grandvin 松澤屋
Domaine François Carillon Saint Aubin 1er Cru Pitangeret Blanc 白ワイン 750ml [AOC]サン トーバン 1級畑 [コメント] 土壌:褐色の粘土、石灰岩、急な斜面 樹齢平均:35年 ピタンジュレは、シャサーニュ モンラッシェと隣接する、サン トーバンのアペラシオンの南にある区画。まろやかでフルーティーなこのワインは、「Dents de Chien ダン ド シアン」よりも引き締まっており、よりミネラル感を感じます。■Domaine François Carillon ルイ・カリヨンといえば、ルフレーヴやソゼと並ぶピュリニー・モンラッシェ屈指の造り手。ブドウ栽培農家としての歴史は1632年まで遡るという、由緒正しき家柄である。 先代ルイの引退に伴い、2010年にドメーヌは兄弟ふたりの間で分割され、次男のフランソワが起こしたドメーヌがフランソワ・カリヨン。 ワインを寝かせておくカーヴは曽祖父が使っていたもので、1520年に掘られたカーヴだ。 1988年から父を手伝い、醸造を担当する兄ジャックの傍ら、おもにブドウ栽培に専念していたフランソワは、次第にビオロジック栽培へと傾倒。現在、自身のドメーヌのブドウ畑では除草剤を一切使用せず、トラクター、また場所によっては馬を使って土を鋤き返している。 当然ながらドメーヌのポートフォリオはピュリニー・モンラッシェが中心であり、1級にはコンベット、ペリエール、シャン・ガン、ルフェール、フォラティエールを所有。 ルイ・カリヨン時代の特級畑ビアンヴニュ・バタール・モンラッシェは兄のジャックに譲り、新たにわずか1ウーヴレ(4a)ながらシュヴァリエ・モンラッシェを取得した。 また、隣接するシャサーニュ・モンラッシェやサントーバンにも畑を所有するほか、コート・シャロネーズのメルキュレイもラインナップする。 合計6.5haの所有畑はブルゴーニュでは標準的な規模だが、3ha近くを村名ピュリニー・モンラッシェが占め(スタンダードな村名ピュリニーのほか、樹齢45〜50年の単一区画ものとして”アンセニエール”がある)、その他のクリマはどれも数アールから大きくても0.5ha止まり。クリマごとに入念な醸造が可能となる。 赤ワインも少量造ってはいるものの、ドメーヌの真骨頂はやはり白ワイン。村名以下はステンレスタンクで発酵後、小樽熟成を施し、一級以上は小樽発酵・小樽熟成だ。いずれの場合でも酵母は添加せず、自生酵母による自然発酵を待ち、4週間から6週間をかけてゆっくりと発酵させる。その後のマロラクティック発酵もスターターを加えないため、乳酸菌の働き次第。年によっては気まぐれで起きないこともあるという。 クリマごとに新樽率は異なり、ピュリニー・モンラッシェの1級で25%、村名やサントーバン1級で10%前後。樽熟成期間は12ヶ月に留め、その後、ステンレスタンクに移して6ヶ月の熟成を続ける。澱との接触は長めにしつつ、樽香は抑えるという、バランスを重視した熟成法だ。 こうして出来上がるフランソワ・カリヨンの白ワインは、白い花や柑橘系の果実を思い起こさせるデリケートな風味。口に含むと生き生きとした酸とピュアなミネラル感が広がり、ピュリニーの造り手らしく、曲がったところのないとてもストレートな印象を受ける。   11,880円

【6本~送料無料】ドメーヌ フランソワ ヴィラール サン ペレイ ヴェーション 2020 白ワイン マルサンヌ フランス 750ml

トスカニー イタリアワイン専門店
Saint-P ray Version Domaine Fran ois Villardドメーヌ フランソワ ヴィラール (詳細はこちら)マルサンヌ100%750mlマルサンヌフランス・コート デュ ローヌ・サン ペレサン ペレイAOC白他モールと在庫を共有しているため、在庫更新のタイミングにより、在庫切れの場合やむをえずキャンセルさせていただく場合もございますのでご了承ください。WINE TO STYLE 4,840円

[2017] クロ・ド・ヴージョ ドメーヌ・フランソワ・ラマルシュ [Clos de Vougeot Grand Cru Domaine Francois Lamarche] (フランス/ブルゴーニュ) ワイン 赤ワイン

FJワインセラー
・名称:果実酒(赤ワイン) ・内容量:750ml ・原材料:ブドウ ・生産地 フランス/ブルゴーニュ ・格付 AOCクロ・ド・ヴージョ ・品種 ピノ・ノワール ・味わい フルボディ ・保存方法:直射日光を避け、涼しい場所で保管 ・販売者:(有)富士 FJワインセラー    山梨県富士吉田市中曽根4-5-15 ・未成年者への酒類の販売は固くお断りしていますフランソワ・ラマルシュは近年、素晴らしい出来を連発しています。 人気も急上昇。それもそのはず、持っている畑のほとんどが特級畑、 そして1erのマルコンソールの評判は凄いことになっています。 フランソワ・ラマルシュは過去(確か1980年代だったような)に一度葡萄を植え替えています。 そのため、2000年前半まではあまり評価されていませんでした。 2003年からフランソワ・ラマルシュの娘ニコルさんが醸造に参画しました。 自然派の造りを目指し、ぐんぐん品質が上がっていきます。 ヒロ隊員は、昔からフランソワ・ラマルシュのACブルゴーニュを毎年ケースで購入し、 ずっと飲んできました。 2008年、2009年あたりからワインに変化が出てきました。果実味がよりしっかりしてきたんです。 フランソワ・ラマルシュは、今DRCに近づくべく成長を続けています。 40,480円

2020年 フランソワ カリヨン サン トーバン レ ミュルジュ デ ダン ド シアン 750ml フランス 白ワイン

Grandvin 松澤屋
Domaine François Carillon Saint Aubin 1er Cru Les Murgers des Dents de Chien Blanc 白ワイン 750ml [AOC]サン トーバン 1級畑 [コメント] 土壌:石灰岩、岩石 樹齢平均:31年 ダン ド シアンのブドウ畑(0.67ha)はピュリニーのグラン クリュを見渡し、シャン ガンの向かいに位置しています。名前の由来は、敷地に見られる尖った石が犬の歯を思い起こさせることからきています。ドメーヌは 2013 年にこの区画を取得しました。このワインはピタンジュレよりも熟していて豊かで美しく、非常に深みがあります。■Domaine François Carillon ルイ・カリヨンといえば、ルフレーヴやソゼと並ぶピュリニー・モンラッシェ屈指の造り手。ブドウ栽培農家としての歴史は1632年まで遡るという、由緒正しき家柄である。 先代ルイの引退に伴い、2010年にドメーヌは兄弟ふたりの間で分割され、次男のフランソワが起こしたドメーヌがフランソワ・カリヨン。 ワインを寝かせておくカーヴは曽祖父が使っていたもので、1520年に掘られたカーヴだ。 1988年から父を手伝い、醸造を担当する兄ジャックの傍ら、おもにブドウ栽培に専念していたフランソワは、次第にビオロジック栽培へと傾倒。現在、自身のドメーヌのブドウ畑では除草剤を一切使用せず、トラクター、また場所によっては馬を使って土を鋤き返している。 当然ながらドメーヌのポートフォリオはピュリニー・モンラッシェが中心であり、1級にはコンベット、ペリエール、シャン・ガン、ルフェール、フォラティエールを所有。 ルイ・カリヨン時代の特級畑ビアンヴニュ・バタール・モンラッシェは兄のジャックに譲り、新たにわずか1ウーヴレ(4a)ながらシュヴァリエ・モンラッシェを取得した。 また、隣接するシャサーニュ・モンラッシェやサントーバンにも畑を所有するほか、コート・シャロネーズのメルキュレイもラインナップする。 合計6.5haの所有畑はブルゴーニュでは標準的な規模だが、3ha近くを村名ピュリニー・モンラッシェが占め(スタンダードな村名ピュリニーのほか、樹齢45〜50年の単一区画ものとして”アンセニエール”がある)、その他のクリマはどれも数アールから大きくても0.5ha止まり。クリマごとに入念な醸造が可能となる。 赤ワインも少量造ってはいるものの、ドメーヌの真骨頂はやはり白ワイン。村名以下はステンレスタンクで発酵後、小樽熟成を施し、一級以上は小樽発酵・小樽熟成だ。いずれの場合でも酵母は添加せず、自生酵母による自然発酵を待ち、4週間から6週間をかけてゆっくりと発酵させる。その後のマロラクティック発酵もスターターを加えないため、乳酸菌の働き次第。年によっては気まぐれで起きないこともあるという。 クリマごとに新樽率は異なり、ピュリニー・モンラッシェの1級で25%、村名やサントーバン1級で10%前後。樽熟成期間は12ヶ月に留め、その後、ステンレスタンクに移して6ヶ月の熟成を続ける。澱との接触は長めにしつつ、樽香は抑えるという、バランスを重視した熟成法だ。 こうして出来上がるフランソワ・カリヨンの白ワインは、白い花や柑橘系の果実を思い起こさせるデリケートな風味。口に含むと生き生きとした酸とピュアなミネラル感が広がり、ピュリニーの造り手らしく、曲がったところのないとてもストレートな印象を受ける。   14,300円

ブルゴーニュ コート ドール ブラン[2021]フランソワ カリヨン(白ワイン ブルゴーニュ)

ワインセラー エスカルゴ
Information 品名 ブルゴーニュ コート ドール ブラン / フランソワ カリヨン ワイン名(原語) Francois CARILLON Bourgogne Blanc タイプ 白ワイン・辛口 内容量 750ml 産地 フランス・ブルゴーニュ 品種 シャルドネ 商品説明 ルイ・カリヨンといえば、ルフレーヴやソゼと並ぶピュリニー・モンラッシェ屈指の造り手。ブドウ栽培農家としての歴史は1632年まで遡るという、由緒正しき家柄。先代ルイの引退に伴い、2010年にドメーヌは兄弟ふたりの間で分割され、次男のフランソワが起こしたドメーヌがフランソワ・カリヨンです。 ピュリニー・モンラッシェの2つの区画とムルソーの1区画からつくられるブルゴーニュ・ブラン。10%の新樽で樽熟。歯ごたえのある酸味を持ち、ライムや洋ナシ、桃のアロマを感じさせます。 備考 気温の高い時期はクール便での配送をお勧めいたします。 フランソワ・カリヨン Francois CARILLON ピュリニィ・モンラッシェを中心とする白で高名な造り手!ピュリニィの真髄に迫るならここ! ルイ・カリヨンといえば、ルフレーヴやソゼと並ぶピュリニー・モンラッシェ屈指の造り手。 ブドウ栽培農家としての歴史は1632年まで遡るという、由緒正しき家柄である。 先代ルイの引退に伴い、2010年にドメーヌは兄弟ふたりの間で分割され、次男のフランソワが起こしたドメーヌがフランソワ・カリヨン。 ワインを寝かせておくカーヴは曽祖父が使っていたもので、1520年に掘られたカーヴだ。 1988年から父を手伝い、醸造を担当する兄ジャックの傍ら、おもにブドウ栽培に専念していたフランソワは、次第にビオロジック栽培へと傾倒。 現在、自身のドメーヌのブドウ畑では除草剤を一切使用せず、トラクター、また場所によっては馬を使って土を鋤き返している。 当然ながらドメーヌのポートフォリオはピュリニー・モンラッシェが中心であり、1級にはコンベット、ペリエール、シャン・ガン、ルフェール、フォラティエールを所有。 ルイ・カリヨン時代の特級畑ビアンヴニュ・バタール・モンラッシェは兄のジャックに譲り、新たにわずか1ウーヴレ(4a)ながらシュヴァリエ・モンラッシェを取得した。 また、隣接するシャサーニュ・モンラッシェやサントーバンにも畑を所有するほか、コート・シャロネーズのメルキュレイもラインナップする。 合計6.5haの所有畑はブルゴーニュでは標準的な規模だが、3ha近くを村名ピュリニー・モンラッシェが占め(スタンダードな村名ピュリニーのほか、樹齢45〜50年の単一区画ものとして“アンセニエール”がある)、その他のクリマはどれも数アールから大きくても0.5ha止まり。 クリマごとに入念な醸造が可能となる。 赤ワインも少量造ってはいるものの、ドメーヌの真骨頂はやはり白ワイン。 村名以下はステンレスタンクで発酵後、小樽熟成を施し、一級以上は小樽発酵・小樽熟成だ。 いずれの場合でも酵母は添加せず、自生酵母による自然発酵を待ち、4週間から6週間をかけてゆっくりと発酵させる。 その後のマロラクティック発酵もスターターを加えないため、乳酸菌の働き次第。年によっては気まぐれで起きないこともあるという。 クリマごとに新樽率は異なり、ピュリニー・モンラッシェの1級で25%、村名やサントーバン1級で10%前後。 樽熟成期間は12ヶ月に留め、その後、ステンレスタンクに移して6ヶ月の熟成を続ける。 澱との接触は長めにしつつ、樽香は抑えるという、バランスを重視した熟成法だ。 こうして出来上がるフランソワ・カリヨンの白ワインは、白い花や柑橘系の果実を思い起こさせるデリケートな風味。 口に含むと生き生きとした酸とピュアなミネラル感が広がり、ピュリニーの造り手らしく、曲がったところのないとてもストレートな印象を受ける。 また新たな伝説をピュリニー・モンラッシェにもたらしそうな、有望なドメーヌの登場である。 ドメーヌ・フランソワ・カリヨンは、遺産相続の関係でドメーヌ名を息子ポールに変更し、所有畑もワイン造りも変わらず、ドメーヌ・ポール・カリヨンとして、2014ヴィンテージからスタートさせています。 5,790円

2021年 フランソワ カリヨン ブルゴーニュ アリゴテ 750ml フランス 白ワイン

Grandvin 松澤屋
Domaine François Carillon Bourgogne Aligoté 白ワイン 750ml [AOC]ブルゴーニュ アリゴテ [コメント] 醸造:発酵はオーク樽で行われ、12ヶ月熟成(新樽10%)。ピュリニー モンラッシェとコルポーに位置する粘土石灰岩土壌の畑に植えられた樹齢50年以上の古木から収穫されたアリゴテを使用。 深い黄金色を呈するアリゴテは、エキゾチックで熟した果実や柑橘類の果実の香りがあり、構造的で張り詰めた緊張感を持ちながら、バランスがとれています。ワインはジューシーでリッチなスタイルを持ち、上質な木の香りで包まれ、バランスが取れています。■Domaine François Carillon ルイ・カリヨンといえば、ルフレーヴやソゼと並ぶピュリニー・モンラッシェ屈指の造り手。ブドウ栽培農家としての歴史は1632年まで遡るという、由緒正しき家柄である。 先代ルイの引退に伴い、2010年にドメーヌは兄弟ふたりの間で分割され、次男のフランソワが起こしたドメーヌがフランソワ・カリヨン。 ワインを寝かせておくカーヴは曽祖父が使っていたもので、1520年に掘られたカーヴだ。 1988年から父を手伝い、醸造を担当する兄ジャックの傍ら、おもにブドウ栽培に専念していたフランソワは、次第にビオロジック栽培へと傾倒。現在、自身のドメーヌのブドウ畑では除草剤を一切使用せず、トラクター、また場所によっては馬を使って土を鋤き返している。 当然ながらドメーヌのポートフォリオはピュリニー・モンラッシェが中心であり、1級にはコンベット、ペリエール、シャン・ガン、ルフェール、フォラティエールを所有。 ルイ・カリヨン時代の特級畑ビアンヴニュ・バタール・モンラッシェは兄のジャックに譲り、新たにわずか1ウーヴレ(4a)ながらシュヴァリエ・モンラッシェを取得した。 また、隣接するシャサーニュ・モンラッシェやサントーバンにも畑を所有するほか、コート・シャロネーズのメルキュレイもラインナップする。 合計6.5haの所有畑はブルゴーニュでは標準的な規模だが、3ha近くを村名ピュリニー・モンラッシェが占め(スタンダードな村名ピュリニーのほか、樹齢45〜50年の単一区画ものとして”アンセニエール”がある)、その他のクリマはどれも数アールから大きくても0.5ha止まり。クリマごとに入念な醸造が可能となる。 赤ワインも少量造ってはいるものの、ドメーヌの真骨頂はやはり白ワイン。村名以下はステンレスタンクで発酵後、小樽熟成を施し、一級以上は小樽発酵・小樽熟成だ。いずれの場合でも酵母は添加せず、自生酵母による自然発酵を待ち、4週間から6週間をかけてゆっくりと発酵させる。その後のマロラクティック発酵もスターターを加えないため、乳酸菌の働き次第。年によっては気まぐれで起きないこともあるという。 クリマごとに新樽率は異なり、ピュリニー・モンラッシェの1級で25%、村名やサントーバン1級で10%前後。樽熟成期間は12ヶ月に留め、その後、ステンレスタンクに移して6ヶ月の熟成を続ける。澱との接触は長めにしつつ、樽香は抑えるという、バランスを重視した熟成法だ。 こうして出来上がるフランソワ・カリヨンの白ワインは、白い花や柑橘系の果実を思い起こさせるデリケートな風味。口に含むと生き生きとした酸とピュアなミネラル感が広がり、ピュリニーの造り手らしく、曲がったところのないとてもストレートな印象を受ける。   4,224円

【クール配送】フランソワ・カリヨン モンテリー ブラン [2020]750ml (白ワイン)

ウメムラ Wine Cellar
ルフレーヴと比肩されるピュリニー・モンラッシェの名門「フランソワ・カリヨン」が手掛ける、プチ・ムルソーとも言えるようなしっかりとした味わいが特徴の白ワイン! カリヨン兄弟は共に素晴らしいワインを造っているが、そのスタイルは全く異なる。フランソワはモダニスト、ジャックはトラディショナリスト。フランソワが造るワインは、早い段階から楽しめるワインを徹底的に理解し、長期的な視点で造られている事は間違いない。ジャスパーモリス ブルゴーニュで最も名高い白ワインの銘醸地ピュリニィ・モンラッシェ村で16世紀から続くカリヨン家のブドウ栽培の伝統を引き継ぎ、2010年に設立されたドメーヌ・フランソワ・カリヨンは、ピュリニィ・モンラッシェ村の中心部にドメーヌを構え、現在ピュリニィ・モンラッシェ、シャサーニュ・モンラッシェ、サン・トーバンに跨る計16ヘクタールの自社畑を所有しています。批評家から絶大な称賛を受けているフランソワ・カリヨンのワインは、数あるブルゴーニュの偉大な白ワインの中でもトップクラスのエリート生産者と見なされ、世界でも一流クラスのレストランでサーブされるワインの部類に入ります。 カリヨンの手掛ける白ワインは、生き生きとした生彩でエレガントかつフルーティなスタイルを持ち、個々の畑のテロワールの持ち味を見事に体現しています。フランソワの仕事は、主にブドウ栽培に集約されます。限りなく有機農法に近い栽培手法をとり、常に最高品質のブドウを作るべく、地道で骨の折れる努力を重ねてきました。 「モンテリー ブラン」は、ムルソー、オーセイ・デュレス、ヴォルネイの3つの村と接する村で、生産されるのは殆どが赤ワインで、実に約90%を占めます。モンテリーで造られる白ワインは、プチ・ムルソーとも言えるようなしっかりとした味わいが特徴です。 ■2020年ヴィンテージ情報■ 「生育期は、暑く、とても乾燥していたため、ウドンコ病が若干発生したことを除いては、病害の心配はほとんどなく、畑での作業は比較的楽でした。また、4月初旬に発生した霜以外は、大きな気候の変化はありませんでした。8月17日にブドウが最も早く熟した区画から収穫を開始し、19日から本格的な収穫作業が始まりました。収量は平均25hl/haとやや少なめで、アルコール度数は13~13.5%でした。2020年はよく熟していますが、クラシックなスタイルのワインで、透明感に加えて見事な酸があり、綺麗に熟成していくことが期待できます。」≪バーグハウンド#87号 2022/6/10掲載記事より フランソワ・カリヨンのコメント≫ FRANCOIS CARILLON MONTHELIE BLANC フランソワ・カリヨン モンテリー ブラン 生産地:フランス ブルゴーニュ コート・ド・ボーヌ モンテリー 原産地呼称:AOC. MONTHELIE ぶどう品種:シャルドネ 100% アルコール度数:13.5% 味わい:白ワイン 辛口Francois Carillon / フランソワ・カリヨンLeflaiveやComtes Lafonと同じくクライヴ・コーツ最高評価の3ツ星生産者カリヨン家の新たなるワイン!コント・ラフォンやルフレーヴと同じくクライヴ・コーツから最高評価の3ツ星で称えられる偉大な白の造り手、ルイ・カリヨン。ヴィニュロンとしての歴史は1520年まで遡ることができるピュリニー・モンラッシェの名家である。近年、16代目となるジャックとフランソワ・カリヨン兄弟がそれぞれ醸造と栽培を担っていたが、父親のルイの引退を期に所有畑が分割されることになった。2010年、フランソワはペリエールやシャン・ガン等ピュリニーが誇るプルミエクリュを含む約5.4haの畑を継承し、兄のジャックが継いだドメーヌから独立。こうして誕生したカリヨン家の新たな醸造所がフランソワ・カリヨンである。1988年から畑で働き始めたフランソワのワイン造りへのモットーは「畑がワインのクオリティを造る」である。ブドウ栽培にはビオロジックを採用。1992年から除草剤は使わず、馬やトラクターを用いて畑の土を耕し、剪定や芽かきによる収量制限は平均40hl/haと厳しい。ルイ・カリヨンのクオリティを支えてきた祖父仕込みの職人気質の畑の手入れは、様々な生産者を見てきたワイン・アドヴォケイト誌の評論家ですら「すっかり圧倒された」とコメントするほどである。細部にこだわるブドウ栽培の一方、醸造については「ブルゴーニュの伝統の手法」と多くを語らない。畑の格付けに関わらずどのワインの発酵・熟成にもバリックを用い、自然酵母のみで発酵させ、常にマロラクティック発酵を行う。ルイ・カリヨン時代と変わりがないというワイン造りとはいうものの、父のドメーヌでは瓶詰めは3月と決まっていたが、フランソワはワインの熟成状態を見て瓶詰め時期を決める等、微細な調整を重ねてフランソワ・カリヨンのワインは造られている。現在、カリヨン家から受け継がれた由緒正しき畑に加え、畑仕事に並々ならぬ情熱を注ぐフランソワが厳選し手に入れた畑からもワインを手掛けている。どのワインも偉大な地で生まれるシャルドネの厳格さと華やかさを備え、ゴージャスで生き生きとしたキャラクターが魅力である。フランソワが初めて栽培から醸造まで一貫して手掛け、評論家から高い評価を受けており、ブルゴーニュの名門から現れたこの経験豊かな『新星』がブルゴーニュの偉大な白の新たな歴史を造ることに疑いの余地はない。 6,790円

フランソワ シデーヌ モンルイ シュール ロワール レ チュフォ(ドミセック)2018Montlouis sur Loire Les TuffeauxNo.110490

古武士屋
黄桃やアプリコットなどの美しい果実味。甘さと酸味のバランスが素晴らしく口当たりは果実の甘さを感じるもののフィニッシュはドライ。粘性が高く重量感を感じられる。フォアグラ、シェーブルチーズとは素晴らしい相性、また日本料理にも見事に合う力を持ったワイン。 産地:フランス/ロワール 品種:シュナン・ブラン 容量:750mlFrancois Chidaine フランソワ・シデーヌ フランソワ・シデーヌはモンルイ(17ha)とヴーヴレイ(10ha)に葡萄園を持つ生産者。 「フランソワは首まで土の中に埋まっているよ」フランソワを知る造り手たちは彼をこう表現する。 白亜の石灰岩を底土に持つ畑の特徴を如何にワインに表現するか、フランソワは土と格闘した結果、ビオディナミを実践するに至る。 得意の辛口(セック)から中甘口のドミセック、甘口のモアルー、スパークリングワインまで幅広く生産しているが中でもセックとドミセックは最もドメーヌの良さを表現している。 果実味、美しい酸味、ミネラル感、味わいが見事にまとまり堂々としている。そして独特な透明感がフランソワのワインであることを主張している。 ヴーヴレの名高い葡萄園「クロ・ボードアン」はポニャトヴィスキ家から借り受け栽培醸造を行う。味わいの要素がワインの中に凝縮され張り詰めた感覚が飲むものを捕らえる、厳格な味わいを持つワイン。最高の区画とフランソワの情熱が融合したまさに芸術的と高く評価されている。(クロ・ボードアンは2006年8月からシデーヌの所有となった。) モンルイやヴーヴレイの従来のイメージを覆す、彼のワインはフランスのワインガイド「メイユール・ヴァン・ド・フランス」に於いても二ツ星の評価を得ている。 7,326円

フランソワ ラマルシュ クロ ド ヴージョ グラン クリュ 2017 Francois Lamarche Clos de Vougeot フランス ブルゴーニュ 赤ワイン 新入荷

KATSUDA 勝田商店 銘醸ワイン専門
Francois Lamarche Clos de Vougeot クロ・ド・ヴージョ城の真下という絶好の位置に区画を所有し、クロの下部と上部に位置する3つの別々の区画から造られます。 2017ヴィンテージ カシスやプラムの甘いニュアンスと野性的な風味。味わいは繊細な酸と果実味、タンニンのバランスが良く上品なワインです。熟成が進むとさらによくなるポテンシャルを持っています。 生産者フランソワ ラマルシュFrancois Lamarcheワイン名クロ ド ヴージョClos de Vougeotヴィンテージ2017容量750ml解説ヴィノス: 92点予想される飲み頃:2023 - 2036The 2017 Clos Vougeot Grand Cru has a slightly diffuse nose at first, though it coheres with aeration. The palate is medium-bodied with fleshy tannins, but there is a lack of tension and precision. Rather reduced toward the finish, which does not urge another sip. Tasted blind at the Burgfest 2017 tasting.(Vinous, September 2021) 父の偉業を継ぐ才女による改革でますます評価が上がる名門ドメーヌ フランソワ ラマルシュ Francois Lamarche 先代のフランソワ・ラマルシュは1985年の彼の父の死去に伴い、ドメーヌを引き継ぎました。彼の一番の功績は、北はロマネ・コンティとラ・ロマネの畑、南はラ・ターシュの畑に挟まれながら1級だった「ラ・グランド・リュ」のモノポール畑を1992年にグラン クリュに昇格させたことです。ドメーヌはほかに「グラン・エシェゾー」「エシェゾー」「クロ・ド・ヴージョ」の3つのグランクリュを所有しています。またその他一流のヴォーヌ ロマネの1級畑を所有しています。ドメーヌを軌道に乗せるためには、何年にもわたって努力が必要でしたが、その努力は1999年ヴィンテージから顕著にあらわれるようになり、ニコルが醸造学の課程を修了して父親のドメーヌに加わってから2年後の2005年からはワインに正確さ、精緻さが加わるなど劇的に進歩していきました。畑の栽培方法を有機栽培に変更し、樽の供給元を変更して新樽の使用量を減らすなどワイナリーの設備も変えていきました。 ラマルシュのワインは、2007年からすでにニコル主導で醸造されていました。2013年のフランソワの死以降も、ドメーヌの名に父の名を残してきましたが、2018年のヴィンテージより自らの名を冠した「ドメーヌ・ニコル・ラマルシュ」としてリリースを始めました。ニコルの目標は、それぞれのワインのテロワールを尊重し、伝統的なブドウ栽培を維持することです。ワインは力強さよりもテロワールを最大限に尊重した醸造が行われています。 フランソワ ラマルシュ一覧へ 34,800円