DE 国内 送料無料  [ビール・洋酒]
 
楽天市場検索

ビール・洋酒
  ビール・発泡酒 (0)
  チューハイ・ハイボール・カクテル (0)
  ワイン (5) (DE 国内 送料無料)
  ウイスキー (0)
  ブランデー (0)
  ジン (1) (DE 国内 送料無料)
  ラム (0)
  ウォッカ (0)
  テキーラ (0)
  シュナップス (0)
  アクアビット (0)
  コルン (0)
  リキュール (0)
  中国酒 (0)
  マッコリ (0)
  その他 (0)
 
6件中 1件 - 6件  1
商品説明価格

シャンパーニュ ドビ[ブリュット ブラン・ド・ノワール]泡・白 750ml Dauby[Brut Blanc de Noirs]Champagne フランス シャンパン スパークリングワイン Champagne

ビール・酒・ワイン専門店ユニビス
Information アイに隣接するプルミエ・クリュ村、ミュティニーのリウ・ディ「ピック・エギーユ」産のピノ・ノワール100%。1.4haの単一区画で、ビオロジー栽培に転換中。平均樹齢25年。現在販売中のものは2012年産50%、ブルゴーニュ製220リットルの小樽およびフードル(大樽)で熟成させたヴァン・ド・レゼルヴ(2011年産)40%のブレンド。5年間ビン熟成。ドザージュ は8.8g/l。生粋の貴族であるマダム・フランシーヌ・ドビによって運営されてきたこのアイのRMは、長年にわたって生産量のほとんどをフランスのシャンパン愛好家達に買い占められてきた、真に知られざる存在でした。 状況が変わったのは、アヴィーズの醸造学校で自然環境についての教鞭を執っていた娘のフロール・ドビが、2007年、家業を継いで女性醸造家の道を歩むことを決心してから。新世代らしい開かれた価値観を持つ彼女は、アイとその周辺のテロワールの素晴らしさをより多くの人に知って欲しいと願い、ワインメディアへの紹介や輸出に取り組み始めました。実際のシャンパン造りにおいても、化学肥料の使用を止め、農薬も必要最小限度に抑えたリュット・レゾネ栽培を開始したり、樽熟成させたヴァン・ド・レゼルヴの比率を高めたり、ブラン・ド・ノワールやブラン・ド・ブランを造り始めたりといった改革を行いました。 ラベルの花は、このメゾンのシンボルである「コクリコ(ひなげし)」です。「夕食時だけでなく、休日の午後にも心から楽しんでいただけるような、泡のきめが細かい、軽やかで上品なシャンパンを造りたいと思っています」(フロール・ドビ)。 生産地 フランス シャンパーニュ地方 アイ村 商品名 ブリュット ブラン・ド・ノワール 作り手 ドビ 格付・認証 A.O.C. シャンパーニュ 生産年 N/V 色・タイプ 泡・白 内容量 750ml 本数 1本 味わい 辛口 ブドウ品種 ピノ・ノワール100% ガイドブック --点 飲み頃 -- 飲み頃温度 4℃〜8℃ 推奨保存環境 温度=10℃〜16℃湿度=70%〜75% 備考 においが強いものと一緒にせず、振動は避けるように保管して下さい。 8,470円

【ふるさと納税】ジン クラシックジン 鷹栖蒸溜所のクラシックジン RETROGRADE レトログレイド 700ml 北海道 鷹栖町 Son&Heir株式会社 ジン クラシックジン お酒 GIN 酒 アルコール度数47% 送料無料

北海道鷹栖町
・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 商品説明商品紹介 2024年春に製造を開始した国内最小規模のジンを専門とした蒸溜所・鷹栖蒸溜所がお届けする、北海道・鷹栖町産のジン【RETROGRADE】(レトログレイド)です。 鷹栖町産のブルーベリーをキーボタニカル(香りづけの植物原料)に据え、そのほかの国産シトラスのピール、希少なティムールペッパーなどの香りと合わせることで、クラシックなドライジンらしくありながらもやわらかな口当たりと爽やかかつ甘やかな香りに仕上げました。 ジントニックやジンソーダで爽快に楽しんでいただくのはもちろん、口あたりの柔らかさと香りのよさを活かした水割りを和食に合わせていただくのもおすすめです。 申込者の年齢制限:20歳 アルコール度数:47% ※製造規模に限りがあるため、販売量に一部変動が発生した場合には返礼品の受付状況が変化することがあります。 名称ジン【RETROGRADE】(レトログレイド)  700ml 内容量700ml 原材料原料用アルコール(英国産)、使用ボタニカル(ブルーベリー、ティムールペッパー、オークモス、ジュニパーベリー、コリアンダー、カルダモン、アンジェリカ、シナモン、レモン、オレンジピール) 販売者Son&Heir株式会社鷹栖蒸溜所北海道上川郡鷹栖町18線11号5番地 注意事項 ※鷹栖蒸溜所は国内で最も小規模なクラスなため、製造販売量に一部変動が発生した場合、返礼品の受付状況が変化することがあります。 ※お酒は20歳になってから、適量をお召し上がりください。 ※妊娠中や授乳期の飲酒は胎児・乳児の発育に影響するおそれがあります。 ※飲酒運転は法律で禁止されています。 ふるさと納税 送料無料 お買い物マラソン 楽天スーパーSALE スーパーセール 買いまわり ポイント消化 ふるさと納税おすすめ 楽天 楽天ふるさと納税 おすすめ返礼品 【地場産品に該当する理由】 区域内で行われている工程(加工・製造)が当該返礼品の5割以上の付加価値を占めているため。(告示第5条第3号に該当) 北海道鷹栖町区域内の工場において、原酒の製造を除いた、ジンの製造過程の全工程を行う。区域内で生産したブルーベリーをボタニカルの一つとして原酒に加え浸漬し、その後加熱・加水し蒸留。区域内で再度加水したち瓶詰めから箱詰めし出荷する。 こだわりポイントをご紹介 キーボタニカルに選んだ鷹栖町産のブルーベリーは、非常に香りのよい品種です。 ジンらしいジュニパーベリーの中にそのフルーティーな香りや甘さをしっかりと感じられるよう、蒸溜時の温度管理には細心の注意を払い、そして細かくテイスティングを行っています。 わたしたちが作っています 元々は広告代理店で働いていましたが、ドライジンが好きなことで意気投合した同僚に協力してもらい、ジン専門の蒸溜所を立ち上げました。 同じくジンが好きな妻と三人で、蒸溜所の仕事のすべてをおこなっています。 こんなところで作っています 大雪山系を臨む、水田に囲まれた景色の良い蒸溜所です。 この時期がおすすめ 好きな飲み方ができ、年代を選ばず楽しめる私たちのジンは、パーティーやご贈答にもおすすめです。 鷹栖町では、家族や友人が町に帰ってくるときや、さまざまなお祝いの贈り物に、RETROGRADEを選んでくださる方が増えています。 わたしたちの想い クラフトジンがブームになり、ジンに個性が求められる時代になりましたが、私たちは敢えて、時代に逆行した「レトログレイド」というスタンダードなジンを追求しました。 鷹栖町で、鷹栖町の材料を使って作ったジンが世界のスタンダードになっていくことを目標に、毎日蒸溜所で試行錯誤しています。 ふるさと納税でこんな素敵な変化が生まれています 一度バーなどで飲んでいただき、「おいしかった」と思っていただいた方からの御寄附が多い印象です。 嗜好品として私たちの小さなジンを手に取って頂くことによって、蒸溜所の名前にも冠した町へ大きな効果を生んでいただいていると考えております。「ふるさと納税」寄付金は、下記の事業を推進する資金として活用してまいります。 寄付を希望される皆さまの想いでお選びください。 (1) 次代のふるさとを担う子供達の活動 (2) ふるさとの自然や環境を守る活動 (3) 災害に強いまちづくり活動事業 (4) 心豊かなふるさとの人々を育む活動 (5) ふるさとを築いた高齢者の福祉活動 (6) その他町長が必要と認める事業 特徴のご希望がなければ、町政全般に活用いたします。 入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所にお送りいたします。 発送の時期は、寄附確認後2ヵ月以内を目途に、お礼の特産品とは別にお送りいたします。 23,000円

ランゲ ロッソ カルテット[2019]ポデーリ・アルド・コンテルノ 赤 750ml Poderi Aldo Conterno[Langhe Rosso Quartetto] イタリア ピエモンテ 赤ワイン

ビール・酒・ワイン専門店ユニビス
バローロの頂点に立つ伝統派、アルド・コンテルノ 世界の愛好家が血眼で探し求めるワイン 大樽で長期熟成するバローロ 「王のワイン、ワインの王」と呼ばれるバローロ。多くの優秀な生産者がひしめくが、アルド・コンテルノがその頂点にいることに異議を唱える評論家はいない。18世紀からの歴史を誇る名門ジャコモ・コンテルノの5代目として生まれた。1969年、兄のジョヴァンニと衝突して独立し、ブッシアの畑を購入して、自らのワイナリーを開いた。スラヴォニアン・オークの大樽で醸造するスタイルを貫き、ネッビオーロの精髄を表現した長期熟成タイプのバローロを造る。たっぷりと力強さと優雅さを備えた味わいは、バローロのみならず、イタリアワインの頂点に立つ生産者と言っても過言ではない。 ブッシア地区に、ロミラスコ、チカラ、コロネッロの区画を有し、クリュのワインとして仕込まれる。バローロは複数の区画をブレンドして造られる。頂点に位置するのは、良作年にだけ造られるリセルバ・グランブッシア。3つの単一畑の最良のブドウで仕込まれる。大樽で3年間熟成される。世界中のバローロ愛好家が血眼になって探し求めるワインだ。 息子たちがモダンなワインも アルドが2012年に亡くなった後は、フランコ、ステファーノ、ジャコモの3人の息子が後を継いだ。バローロのスタイルは不変だが、早くから楽しめるワインにも挑戦している。ステンレスタンクとバリックを併用するランゲ・ネッビオーロ・イル・ファボットはその代表。ブッシア地区内の若樹から生産される。 100%新樽のバリックで12か月間の熟成を経るシャルドネ・ブッシャドール・ランゲは、イタリアのモダンな白ワインの先駆けとなった。フレイザ主体のランゲ・ロッソ、早飲みのバルベーラ・ダルバも素晴らしい。ピエモンテの伝統的なワイン造りは守りながら、時代に合わせて、バリックやステンレスタンクを使って、幅を広げてきたアルド・コンテルノ。イタリアの偉大なワインとは何かを知る時に、避けては通れない生産者だ。 Information ネッビオーロ、ピノ・ノワール、メルロ、シラー4品種のブレントから生まれる芳醇なアロマが特徴のワインです。産地:ピエモンテ州バローロ東南部ブッシア(DOCランゲ) 品種:ネッビオーロ、ピノ・ノワール、メルロ、シラー 畑:モンフォルテ・ダルバ 収穫:10月中旬 醸造:ステンレスタンクで8~10日間、果皮浸漬させながらアルコール発酵。発酵中の温度は24-26℃。ステンレスタンクで数ヶ月寝かせた後、オークキャスクで数ヶ月熟成。4品種のブレントから生まれる芳醇なアロマが特徴。ブラックチェリー、スグリ、スミレのアロマに香り高い花のニュアンスが溶け合う。フレッシュさと豊かな風味が見事に調和した心地よい味わい。 生産地 イタリア ピエモンテ州 商品名 ランゲ ロッソ カルテット 作り手 ポデーリ・アルド・コンテルノ 格付・認証 ランゲ・ロッソ D.O.C. 生産年 2019年 色 赤 内容量 750ml 本数 1本 味わい フルボディ ブドウ品種 ネッビオーロ、ピノ ノワール、メルロ、シラー ガイドブック -- 飲み頃 今〜 飲み頃温度 16℃〜18℃ 推奨保存環境 温度=10℃〜16℃、湿度=70%〜75% 備考 においが強いものと一緒にせず、振動は避けるように保管して下さい。 7,293円

ランゲ・ロッソ[2017]ポデーリ・アルド・コンテルノ 赤 750ml Poderi Aldo Conterno[Langhe Rosso] イタリア ピエモンテ 赤ワイン

ビール・酒・ワイン専門店ユニビス
バローロの頂点に立つ伝統派、アルド・コンテルノ 世界の愛好家が血眼で探し求めるワイン 大樽で長期熟成するバローロ 「王のワイン、ワインの王」と呼ばれるバローロ。多くの優秀な生産者がひしめくが、アルド・コンテルノがその頂点にいることに異議を唱える評論家はいない。18世紀からの歴史を誇る名門ジャコモ・コンテルノの5代目として生まれた。1969年、兄のジョヴァンニと衝突して独立し、ブッシアの畑を購入して、自らのワイナリーを開いた。スラヴォニアン・オークの大樽で醸造するスタイルを貫き、ネッビオーロの精髄を表現した長期熟成タイプのバローロを造る。たっぷりと力強さと優雅さを備えた味わいは、バローロのみならず、イタリアワインの頂点に立つ生産者と言っても過言ではない。 ブッシア地区に、ロミラスコ、チカラ、コロネッロの区画を有し、クリュのワインとして仕込まれる。バローロは複数の区画をブレンドして造られる。頂点に位置するのは、良作年にだけ造られるリセルバ・グランブッシア。3つの単一畑の最良のブドウで仕込まれる。大樽で3年間熟成される。世界中のバローロ愛好家が血眼になって探し求めるワインだ。 息子たちがモダンなワインも アルドが2012年に亡くなった後は、フランコ、ステファーノ、ジャコモの3人の息子が後を継いだ。バローロのスタイルは不変だが、早くから楽しめるワインにも挑戦している。ステンレスタンクとバリックを併用するランゲ・ネッビオーロ・イル・ファボットはその代表。ブッシア地区内の若樹から生産される。 100%新樽のバリックで12か月間の熟成を経るシャルドネ・ブッシャドール・ランゲは、イタリアのモダンな白ワインの先駆けとなった。フレイザ主体のランゲ・ロッソ、早飲みのバルベーラ・ダルバも素晴らしい。ピエモンテの伝統的なワイン造りは守りながら、時代に合わせて、バリックやステンレスタンクを使って、幅を広げてきたアルド・コンテルノ。イタリアの偉大なワインとは何かを知る時に、避けては通れない生産者だ。 Information ピエモンテの土着品種フレイーザは非常にユニークな品種で、ネッビオーロに類似したスタイルを備えています。コンテルノは、元々、フレイーザでブッシアネラというスパークリング・ワインを造っていましたが、フレイーザの樹齢は30〜35年と古く、質の高い複雑なワインを生み出せることから、このランゲ・ロッソの主要品種となりました。2年物の樽で1年間熟成したランゲは、若いうちから複雑な味わいが楽しめます。 生産地 イタリア ピエモンテ州 商品名 ランゲ・ロッソ 作り手 アルド・コンテルノ 格付・認証 ランゲ・ロッソ D.O.C. 生産年 2017年 色 赤 内容量 750ml 本数 1本 味わい フルボディ ブドウ品種 フレイーザに少量のカベルネ・ソーヴィニョンとメルロをブレンド ガイドブック -- 飲み頃 今〜 飲み頃温度 16℃〜18℃ 推奨保存環境 温度=10℃〜16℃、湿度=70%〜75% 備考 においが強いものと一緒にせず、振動は避けるように保管して下さい。 5,060円

ランゲ ロッソ カルテット[2020]ポデーリ・アルド・コンテルノ 赤 750ml Poderi Aldo Conterno[Langhe Rosso Quartetto] イタリア ピエモンテ 赤ワイン

ビール・酒・ワイン専門店ユニビス
バローロの頂点に立つ伝統派、アルド・コンテルノ 世界の愛好家が血眼で探し求めるワイン 大樽で長期熟成するバローロ 「王のワイン、ワインの王」と呼ばれるバローロ。多くの優秀な生産者がひしめくが、アルド・コンテルノがその頂点にいることに異議を唱える評論家はいない。18世紀からの歴史を誇る名門ジャコモ・コンテルノの5代目として生まれた。1969年、兄のジョヴァンニと衝突して独立し、ブッシアの畑を購入して、自らのワイナリーを開いた。スラヴォニアン・オークの大樽で醸造するスタイルを貫き、ネッビオーロの精髄を表現した長期熟成タイプのバローロを造る。たっぷりと力強さと優雅さを備えた味わいは、バローロのみならず、イタリアワインの頂点に立つ生産者と言っても過言ではない。 ブッシア地区に、ロミラスコ、チカラ、コロネッロの区画を有し、クリュのワインとして仕込まれる。バローロは複数の区画をブレンドして造られる。頂点に位置するのは、良作年にだけ造られるリセルバ・グランブッシア。3つの単一畑の最良のブドウで仕込まれる。大樽で3年間熟成される。世界中のバローロ愛好家が血眼になって探し求めるワインだ。 息子たちがモダンなワインも アルドが2012年に亡くなった後は、フランコ、ステファーノ、ジャコモの3人の息子が後を継いだ。バローロのスタイルは不変だが、早くから楽しめるワインにも挑戦している。ステンレスタンクとバリックを併用するランゲ・ネッビオーロ・イル・ファボットはその代表。ブッシア地区内の若樹から生産される。 100%新樽のバリックで12か月間の熟成を経るシャルドネ・ブッシャドール・ランゲは、イタリアのモダンな白ワインの先駆けとなった。フレイザ主体のランゲ・ロッソ、早飲みのバルベーラ・ダルバも素晴らしい。ピエモンテの伝統的なワイン造りは守りながら、時代に合わせて、バリックやステンレスタンクを使って、幅を広げてきたアルド・コンテルノ。イタリアの偉大なワインとは何かを知る時に、避けては通れない生産者だ。 Information ネッビオーロ、ピノ・ノワール、メルロ、シラー4品種のブレントから生まれる芳醇なアロマが特徴のワインです。産地:ピエモンテ州バローロ東南部ブッシア(DOCランゲ) 品種:ネッビオーロ、ピノ・ノワール、メルロ、シラー 畑:モンフォルテ・ダルバ 収穫:10月中旬 醸造:ステンレスタンクで8~10日間、果皮浸漬させながらアルコール発酵。発酵中の温度は24-26℃。ステンレスタンクで数ヶ月寝かせた後、オークキャスクで数ヶ月熟成。4品種のブレントから生まれる芳醇なアロマが特徴。ブラックチェリー、スグリ、スミレのアロマに香り高い花のニュアンスが溶け合う。フレッシュさと豊かな風味が見事に調和した心地よい味わい。 生産地 イタリア ピエモンテ州 商品名 ランゲ ロッソ カルテット 作り手 ポデーリ・アルド・コンテルノ 格付・認証 ランゲ・ロッソ D.O.C. 生産年 2020年 色 赤 内容量 750ml 本数 1本 味わい フルボディ ブドウ品種 ネッビオーロ、ピノ ノワール、メルロ、シラー ガイドブック -- 飲み頃 今〜 飲み頃温度 16℃〜18℃ 推奨保存環境 温度=10℃〜16℃、湿度=70%〜75% 備考 においが強いものと一緒にせず、振動は避けるように保管して下さい。 7,953円

バルベーラ ダルバ コンカ トレ ピーレ[2019]ポデーリ・アルド・コンテルノ 赤 750ml Poderi Aldo Conterno[Barbera D'Alba Conca Tre Pile] イタリア ピエモンテ 赤ワイン

ビール・酒・ワイン専門店ユニビス
バローロの頂点に立つ伝統派、アルド・コンテルノ 世界の愛好家が血眼で探し求めるワイン 大樽で長期熟成するバローロ 「王のワイン、ワインの王」と呼ばれるバローロ。多くの優秀な生産者がひしめくが、アルド・コンテルノがその頂点にいることに異議を唱える評論家はいない。18世紀からの歴史を誇る名門ジャコモ・コンテルノの5代目として生まれた。1969年、兄のジョヴァンニと衝突して独立し、ブッシアの畑を購入して、自らのワイナリーを開いた。スラヴォニアン・オークの大樽で醸造するスタイルを貫き、ネッビオーロの精髄を表現した長期熟成タイプのバローロを造る。たっぷりと力強さと優雅さを備えた味わいは、バローロのみならず、イタリアワインの頂点に立つ生産者と言っても過言ではない。 ブッシア地区に、ロミラスコ、チカラ、コロネッロの区画を有し、クリュのワインとして仕込まれる。バローロは複数の区画をブレンドして造られる。頂点に位置するのは、良作年にだけ造られるリセルバ・グランブッシア。3つの単一畑の最良のブドウで仕込まれる。大樽で3年間熟成される。世界中のバローロ愛好家が血眼になって探し求めるワインだ。 息子たちがモダンなワインも アルドが2012年に亡くなった後は、フランコ、ステファーノ、ジャコモの3人の息子が後を継いだ。バローロのスタイルは不変だが、早くから楽しめるワインにも挑戦している。ステンレスタンクとバリックを併用するランゲ・ネッビオーロ・イル・ファボットはその代表。ブッシア地区内の若樹から生産される。 100%新樽のバリックで12か月間の熟成を経るシャルドネ・ブッシャドール・ランゲは、イタリアのモダンな白ワインの先駆けとなった。フレイザ主体のランゲ・ロッソ、早飲みのバルベーラ・ダルバも素晴らしい。ピエモンテの伝統的なワイン造りは守りながら、時代に合わせて、バリックやステンレスタンクを使って、幅を広げてきたアルド・コンテルノ。イタリアの偉大なワインとは何かを知る時に、避けては通れない生産者だ。 Information 大地とスパイスのアロマと風味が、濃厚なチェリーの香りと共に浮き立つように感じられる硬質でピュアな味わいの赤ワインです。フィニッシュはやや渋みが感じられ、紅茶のニュアンスを思わせる余韻の長い後味が広がります。 生産地 イタリア ピエモンテ州 商品名 バルベーラ・ダルバ コンカ・トレ・ピーレ 作り手 アルド・コンテルノ 格付・認証 バルベーラ・ダルバ D.O.C. 生産年 2019年 色 赤 内容量 750ml 本数 1本 味わい フルボディ ブドウ品種 バルベーラ 100% ガイドブック -- 飲み頃 今〜 飲み頃温度 16℃〜18℃ 推奨保存環境 温度=10℃〜16℃、湿度=70%〜75% 備考 においが強いものと一緒にせず、振動は避けるように保管して下さい。 6,160円