EDEL de  [ビール・洋酒]
 
楽天市場検索

ビール・洋酒
  ビール・発泡酒 (7) (EDEL de)
  チューハイ・ハイボール・カクテル (0)
  ワイン (1694) (EDEL de)
  ウイスキー (9) (EDEL de)
  ブランデー (10) (EDEL de)
  ジン (0)
  ラム (1) (EDEL de)
  ウォッカ (0)
  テキーラ (0)
  シュナップス (0)
  アクアビット (0)
  コルン (0)
  リキュール (2) (EDEL de)
  中国酒 (0)
  マッコリ (0)
  その他 (7) (EDEL de)
 
1730件中 1件 - 30件  1 2 3 4 5 6
商品説明価格

エーデルワイン / ナイアガラ [NV] 白ワイン 甘口 720ml / 日本 岩手県 EDEL WEIN Niagara 日本ワイン

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Niagara  ナイアガラ  色白ワイン 味わい甘口 ヴィンテージ品名に記載 産地日本 岩手県 品種ナイアガラ ALC度数9.5% キャップ仕様スクリュー 土壌石灰質の多い弱アルカリ性の土壌 ◆商品説明 ナイアガラの華やかな果実香とまろやかな甘さが特徴のフルーティー甘口の白ワインです。  EDEL WEIN  エーデルワイン 良いワインは良い葡萄からしか生まれない。葡萄耕作のたゆまぬ向上と耕作者との信頼がなければ良いワインは生まれない ワインづくりは、昭和22、23年カザリン・アイオン台風が、大迫町に深刻的な被害を与えたとき、当時の県知事国分謙吉が大迫に傾斜地がおおく、また年間降雨量が少ないこと、地質的に石灰質であることに着目し、復興策の一環として「大迫町は葡萄栽培の適地である。大迫を日本のボルドーに」、と葡萄栽培奨を奨励したことから始まりました。 ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 1,982円

エーデルワイン / コンツェルト ロゼ [NV] ロゼワイン 辛口 720ml / 日本 岩手 花巻市 大迫町 EDEL WEIN Konzert Rose 日本ワイン 国産ワイン

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Konzert Rose  コンツェルト ロゼ 色ロゼワイン 味わい辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地岩手県 花巻市 大迫町 品種キャンベル ALC度数11.0% 飲み頃温度7〜14℃ キャップ仕様コルク ◆商品説明 「コンツェルト」は辛口タイプのシリーズです。 ロゼワインはキャンベル種のフルーティな香りと切れの良いスッキリとした味わいが特徴です。 原料となる黒葡萄「キャンベル」はそのままでも食べられる葡萄です。昼夜の寒暖差が大きい岩手の気候で育ったから、色も味もぎゅっと凝縮されて濃厚な味わいに。 そんな葡萄から造るから果実感たっぷりのワインになるんです。 ◆合う料理 軽めのさっぱりとした中華や魚料理などに合います。 ◆コンクール入賞歴 2016年 日本ワインコンクール 銅賞 2017年 日本ワインコンクール 奨励賞 2017年 ジャパン・ワイン・チャレンジ 銀賞  EDEL WEIN  エーデルワイン ◆良いワインは良い葡萄からしか生まれない。葡萄耕作のたゆまぬ向上と耕作者との信頼がなければ良いワインは生まれない ワインづくりは、昭和22、23年カザリン・アイオン台風が、大迫町に深刻的な被害を与えたとき、当時の県知事国分謙吉が大迫に傾斜地がおおく、また年間降雨量が少ないこと、地質的に石灰質であることに着目し、復興策の一環として「大迫町は葡萄栽培の適地である。大迫を日本のボルドーに」、と葡萄栽培奨を奨励したことから始まりました。 「良いワインは、良い葡萄からしか生まれない。」という信念のもと、地元葡萄生産者と共に、土づくりを始めとする安心・安全なブドウ栽培に励み、良質のぶどうからより良いワインをつくり続けます。 ◆日本ワインとは? 日本ワインとは、日本国内で栽培された葡萄を100%使用して日本国内で製造されたワインのことを指し、法律で明確に定義されるようになりました。 エーデルワインではワインの原料となる葡萄はすべて岩手県で栽培されたものを使用しています。 ◆ワインの理想郷、大迫町 岩手県の中央にそびえる霊峰早池峰山(はやちねさん)。その麓に位置する大迫町は、気候が冷涼で雨量が少ないことからぶどうを育むのに最適な環境といえます。そして石灰質の多い弱アルカリ性の土壌で育ったぶどうは個性的な味わいをワインに与えてくれるのです。 ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 1,400円

エーデルワイン / 五月長根 リースリング リオン [2023] 白ワイン やや辛口 720ml / 日本 岩手 花巻市 大迫町 EDEL WEIN SATSUKINAHANEBUDOEN 日本ワイン 国産ワイン

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 SATSUKINAHANEBUDOEN  五月長根葡萄リースリング・リオン 色白ワイン 味わいやや辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地岩手県花巻市大迫町 格付 品種リースリング・リオン 土壌石灰質の多い弱アルカリ性の土壌 ALC度数11.5% 飲み頃温度8℃ キャップ仕様コルク ビオ情報エーデルワイン使用の大迫町産造用ぶどうの栽培者は全員エコファーマーの認定を受け、環境にやさしい農業を行っています。 ◆発酵〜熟成 適期に収穫された良質な葡萄を長期低温発酵させました。 ◆商品説明 リンゴやグレープフルーツを感じさせる爽やかな香りで、心地良い酸味と果実味のあるバランスのとれた味わいの逸品です。 ◆リースリング・リオンについて 「皐月長根葡萄園」の原料となる白葡萄「リースリング・リオン」は山梨で交配されて岩手で栽培に成功した岩手を代表するワイン専用品種です。岩手の気候風土に適応した葡萄だからこそ、岩手を象徴するワインを造りたい。エーデルワインが看板として掲げる自信の逸品です。 ◆コンクール入賞歴 2003年国産ワインコンクール入賞・特別賞 2004年国産ワインコンクール奨励賞 2005年国産ワインコンクール銅賞 2006年ウィーン国際ワインコンクール銀賞 2007年ウィーン国際ワインコンクール銀賞 2008年ウィーン国際ワインコンクール銀賞 2008年国産ワインコンクール銀賞 2009年国産ワインコンクール銅賞 2010年ウィーン国際ワインコンクール銀賞 2011年藤田観光品評会専門家部門銀賞 2012年藤田観光品評会専門家部門金賞 2013年藤田観光品評会専門家部門金賞 2014年ジャパンワインチャレンジ銀賞 2015年藤田観光品評会専門家部門銀賞 2016年日本ワインコンクール銅賞 2017年ジャパンワインチャレンジ銀賞 2018年オイスターワインコンテスト日本ワイン特別賞 2019年フェミナリーズ世界ワインコンクール金賞 2019年オイスターワインコンテストベスト日本ワイン賞 ◆合う料理 天ぷらや貝の刺身のような和食とも相性ばっちり。  EDEL WEIN  エーデルワイン ◆良いワインは良い葡萄からしか生まれない。葡萄耕作のたゆまぬ向上と耕作者との信頼がなければ良いワインは生まれない ワインづくりは、昭和22、23年カザリン・アイオン台風が、大迫町に深刻的な被害を与えたとき、当時の県知事国分謙吉が大迫に傾斜地がおおく、また年間降雨量が少ないこと、地質的に石灰質であることに着目し、復興策の一環として「大迫町は葡萄栽培の適地である。大迫を日本のボルドーに」、と葡萄栽培奨を奨励したことから始まりました。 「良いワインは、良い葡萄からしか生まれない。」という信念のもと、地元葡萄生産者と共に、土づくりを始めとする安心・安全なブドウ栽培に励み、良質のぶどうからより良いワインをつくり続けます。 ◆日本ワインとは? 日本ワインとは、日本国内で栽培された葡萄を100%使用して日本国内で製造されたワインのことを指し、法律で明確に定義されるようになりました。 エーデルワインではワインの原料となる葡萄はすべて岩手県で栽培されたものを使用しています。 ◆ワインの理想郷、大迫町 岩手県の中央にそびえる霊峰早池峰山(はやちねさん)。その麓に位置する大迫町は、気候が冷涼で雨量が少ないことからぶどうを育むのに最適な環境といえます。そして石灰質の多い弱アルカリ性の土壌で育ったぶどうは個性的な味わいをワインに与えてくれるのです。 ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 2,588円

エーデルワイン / SUAVE (シュアーヴ) [NV] 赤ワイン ミディアムボディ 720ml / 日本 岩手県 EDEL WEIN 日本ワイン 小さな晩餐会

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 SUAVE  シュアーヴ  色赤ワイン 味わいミディアムボディ ヴィンテージ品名に記載 産地日本 岩手県 品種メルロー、ロースラー 土壌石灰質の多い弱アルカリ性の土壌 ALC度数13.0% 飲み頃温度13〜18℃ キャップ仕様コルク ◆醸造地 岩手県花巻市大迫町 ◆商品説明 ベリー系やプラムを思わせる香りが感じられ、果実味豊かでしっかりとした飲み口の赤ワインです。  EDEL WEIN  エーデルワイン 良いワインは良い葡萄からしか生まれない。葡萄耕作のたゆまぬ向上と耕作者との信頼がなければ良いワインは生まれない ワインづくりは、昭和22、23年カザリン・アイオン台風が、大迫町に深刻的な被害を与えたとき、当時の県知事国分謙吉が大迫に傾斜地がおおく、また年間降雨量が少ないこと、地質的に石灰質であることに着目し、復興策の一環として「大迫町は葡萄栽培の適地である。大迫を日本のボルドーに」、と葡萄栽培奨を奨励したことから始まりました。 ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 1,743円

エーデルワイン / 星の果樹園 スパークリングワイン 白 [NV] スパークリングワイン 白 辛口 720ml / 日本 岩手 花巻市 大迫町 EDEL WEIN HOSHI NO KAJUEN Sparklingwine white 日本ワイン 国産ワイン 発泡

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 HOSHINOKAJUEN Sparklingwine white  星の果樹園 スパークリングワイン 白 色スパークリングワイン 白 味わい辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地岩手県花巻市大迫町 格付 品種リースリング・リオン ALC度数11.50% 飲み頃温度℃ キャップ仕様コルク ビオ情報エーデルワイン使用の大迫町産造用ぶどうの栽培者は全員エコファーマーの認定を受け、環境にやさしい農業を行っています。 ◆商品説明 岩手県産葡萄を100%使用したスパークリングワインです。軽やかな酸味を持った、すっきりとした飲み口をお楽しみください。 ◆原料となる「リースリング・リオン」 原料となる「リースリング・リオン」は山梨で交配されて岩手で栽培に成功した岩手を代表するワイン専用品種です。岩手の気候風土に適応した葡萄からつくったスパークリングワインのスッキリとした飲み口をお楽しみください。 ◆ワインは土づくりから エーデルワインで使用する大迫町産醸造用ぶどうの生産者は全員、土づくりと化学肥料・農薬の低減を一体的に行う「エコファーマー」の認定を受け環境にやさしい安心・安全なぶどう栽培に努めています。 ◆良質なぶどうづくりのためのたゆまぬ努力 大迫町の醸造用ぶどう生産者は、「大迫醸造用葡萄研究会」を立ち上げ、年5回程度の栽培指導会や各種の研修会を積極的に開催し、高品質なぶどうを生産する為日々努力しています。 ◆切磋琢磨 毎年、「自分が栽培したぶどう100%のワイン」を生産者ごとに製造しています。この「生産者個別ワイン」を生産者同士がテイスティングしぶどうおよびワインの出来を確認し合い、次のぶどうづくりへの意欲を高めています。 ◆徹底した栽培管理 大迫町内栽培面積の雨よけビニール被覆率が9割超え。発芽前から収穫後までの長期間被覆により病気の発生を抑えることに成功。  EDEL WEIN  エーデルワイン ◆良いワインは良い葡萄からしか生まれない。葡萄耕作のたゆまぬ向上と耕作者との信頼がなければ良いワインは生まれない ワインづくりは、昭和22、23年カザリン・アイオン台風が、大迫町に深刻的な被害を与えたとき、当時の県知事国分謙吉が大迫に傾斜地がおおく、また年間降雨量が少ないこと、地質的に石灰質であることに着目し、復興策の一環として「大迫町は葡萄栽培の適地である。大迫を日本のボルドーに」、と葡萄栽培奨を奨励したことから始まりました。 「良いワインは、良い葡萄からしか生まれない。」という信念のもと、地元葡萄生産者と共に、土づくりを始めとする安心・安全なブドウ栽培に励み、良質のぶどうからより良いワインをつくり続けます。 ◆日本ワインとは? 日本ワインとは、日本国内で栽培された葡萄を100%使用して日本国内で製造されたワインのことを指し、法律で明確に定義されるようになりました。 エーデルワインではワインの原料となる葡萄はすべて岩手県で栽培されたものを使用しています。 ◆ワインの理想郷、大迫町 岩手県の中央にそびえる霊峰早池峰山(はやちねさん)。その麓に位置する大迫町は、気候が冷涼で雨量が少ないことからぶどうを育むのに最適な環境といえます。そして石灰質の多い弱アルカリ性の土壌で育ったぶどうは個性的な味わいをワインに与えてくれるのです。 ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 1,817円

エーデルワイン / かぐみ 白 [NV] 白ワイン やや甘口 720ml / 日本 岩手県 EDEL WEIN Kagumi 日本ワイン

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Kagumi  かぐみ 白  色白ワイン 味わいやや甘口 ヴィンテージ品名に記載 産地日本 岩手県 品種リースリングリオン、紅伊豆 土壌石灰質の多い弱アルカリ性の土壌 ALC度数10.5% 飲み頃温度8〜12℃ キャップ仕様スクリュー ◆醸造地 岩手県花巻市大迫町 ◆商品説明 フルーティな紅伊豆の香りとリースリング・リオンの心地良い酸味が感じられる白ワインです。  EDEL WEIN  エーデルワイン 良いワインは良い葡萄からしか生まれない。葡萄耕作のたゆまぬ向上と耕作者との信頼がなければ良いワインは生まれない ワインづくりは、昭和22、23年カザリン・アイオン台風が、大迫町に深刻的な被害を与えたとき、当時の県知事国分謙吉が大迫に傾斜地がおおく、また年間降雨量が少ないこと、地質的に石灰質であることに着目し、復興策の一環として「大迫町は葡萄栽培の適地である。大迫を日本のボルドーに」、と葡萄栽培奨を奨励したことから始まりました。 ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 1,480円

エーデルワイン / 月のセレナーデ 白 [NV] 白ワイン 甘口 720ml / 日本 岩手 花巻市 大迫町 EDEL WEIN TSUKINOSERENADE Wei β 日本ワイン 国産ワイン

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 TSUKINOSERENADE Wei β  月のセレナーデ 白 色白ワイン 味わい甘口 ヴィンテージ品名に記載 産地岩手県花巻市大迫町 格付 品種リースリング・リオン ALC度数9.50% 飲み頃温度6〜8℃ キャップ仕様コルク ビオ情報エーデルワイン使用の大迫町産造用ぶどうの栽培者は全員エコファーマーの認定を受け、環境にやさしい農業を行っています。 ◆商品説明 フルーティーな香りと爽やかな酸味の甘口白ワインです。冷やしてお飲み下さい。 ◆ワイン初心者の方にもおすすめ 赤ワインを飲んでみたいけどどれを選んだらよいかわからない、辛口ワインや渋味のあるワインはチョット苦手、という方にお奨めのスッキリ甘口ワインです。 ◆原料となる白葡萄「リースリング・リオン」 「月のセレナーデ 白」の原料となる白葡萄「リースリング・リオン」は山梨で交配されて岩手で栽培に成功した岩手を代表するワイン専用品種です。岩手の気候風土に適応した葡萄から造ったワインの果実感たっぷりの香りと爽やかな酸味をお楽しみください。 ◆コンクール受賞歴 2005年 国産ワインコンクール 奨励賞 2008年 国産ワインコンクール 銅賞 2010年 国産ワインコンクール 奨励賞 2012年 国産ワインコンクール 銅賞 2013年 国産ワインコンクール 奨励賞 2019年 ジャパンワインチャレンジ 銅賞 ◆徹底した栽培管理 大迫町内栽培面積の雨よけビニール被覆率が9割超え。発芽前から収穫後までの長期間被覆により病気の発生を抑えることに成功。  EDEL WEIN  エーデルワイン ◆良いワインは良い葡萄からしか生まれない。葡萄耕作のたゆまぬ向上と耕作者との信頼がなければ良いワインは生まれない ワインづくりは、昭和22、23年カザリン・アイオン台風が、大迫町に深刻的な被害を与えたとき、当時の県知事国分謙吉が大迫に傾斜地がおおく、また年間降雨量が少ないこと、地質的に石灰質であることに着目し、復興策の一環として「大迫町は葡萄栽培の適地である。大迫を日本のボルドーに」、と葡萄栽培奨を奨励したことから始まりました。 「良いワインは、良い葡萄からしか生まれない。」という信念のもと、地元葡萄生産者と共に、土づくりを始めとする安心・安全なブドウ栽培に励み、良質のぶどうからより良いワインをつくり続けます。 ◆日本ワインとは? 日本ワインとは、日本国内で栽培された葡萄を100%使用して日本国内で製造されたワインのことを指し、法律で明確に定義されるようになりました。 エーデルワインではワインの原料となる葡萄はすべて岩手県で栽培されたものを使用しています。 ◆ワインの理想郷、大迫町 岩手県の中央にそびえる霊峰早池峰山(はやちねさん)。その麓に位置する大迫町は、気候が冷涼で雨量が少ないことからぶどうを育むのに最適な環境といえます。そして石灰質の多い弱アルカリ性の土壌で育ったぶどうは個性的な味わいをワインに与えてくれるのです。 ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 1,400円

ナチュラルワイン エデル ロット2(白) 2023 ローラン・バーンワルト EDEL Lo2 Laurent Bannwarth

青葉台しんかわ
品種:ピノ・ブラン、ゲヴェルツトラミネール、ピノ・グリ、リースリング、ピノ・オーセロワ ゲヴェルツトラミネールはダイレクトプレス。その他ピノ・ブランとオーセロワを一緒に、リースリングとピノ・グリはそれぞれ全房で24時間マセラシオン。プレスの後、ステンレスタンクで8ヶ月間の発酵と熟成。2024年4月にブレンドした後、1ヶ月間の熟成を経て瓶詰め。 仄かにオレンジがかった黄金色。黄桃やプラム、金柑のコンポートやアプリコットのコンフィチュールに、かぐわしい金木犀や沈丁花、黄色のドライフラワー、紅茶飴の香りが加わり、さらに仄かに生姜の香りがアクセントを添えるように感じられます。果肉感のある果実から滴るような、瑞々しくジューシーな果汁感を想わせ、滑らかに喉を通ります。充実感のある果実味と華やかさが調和し、口中を満たすように長く留まります。ビターオレンジや黄柑橘のピールの爽やかなほろ苦さ、ドライアプリコット、ドライフラワー、黄桃の核の芳ばしさ、そして緑茶のような旨みなどが重なり合い、親しみやすい果実味にコクや複雑さを与え、味わいに奥行きと長い余韻をもたらします。 【輸入元資料より】 フランス・アルザス地方のヴァンナチュール! 話題の自然派ワインです! 3,795円

エーデルワイン / ドメーヌ エーデル ツヴァイゲルトレーベ 天神ヶ丘畑 赤 [2019] 赤ワイン フルボディ 720ml / 日本 岩手 花巻市 大迫町 EDEL WEIN Domaine EDEL Zweigelt Lebe Tenjingaoka wineyard 日本ワイン 国産ワイン

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Domaine EDEL Zweigelt Lebe Tenjingaoka wineyard  エーデルワイン ドメーヌ・エーデル ツヴァイゲルトレーベ 天神ヶ丘畑 赤 色赤ワイン 味わいフルボディ、辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地岩手県花巻市大迫町 格付 品種ツヴァイゲルトレーベ ALC度数13.00% 飲み頃温度16〜18℃ キャップ仕様コルク ビオ情報エーデルワイン使用の大迫町産造用ぶどうの栽培者は全員エコファーマーの認定を受け、環境にやさしい農業を行っています。 ◆商品説明 花巻市大迫町の天神ヶ丘と呼ばれる南向きの台地にあるブドウ畑で2017年に収穫されたツヴァイゲルトレーベを限定醸造しました。ブラックベリーを思わせる果実香やほど良い樽香、調和のとれた味わいが上品さを感じさせる赤ワインです。 ◆ぶどう造りから手掛ける「エーデルワインの神髄」ブランド 「良いワインは良いぶどうから」という企業精神のもと、エーデルワインの社員による採算度外視の栽培管理を経て収穫されたぶどうを使用。原料から醸造、ビン詰に至るまでエーデルワインの神髄をもって造り上げたシリーズです。 ◆天神ヶ丘とは エーデルワインから200mほど東にある南向きの台地で、エーデルワインが40年以上前から管理するぶどう畑や「花巻市葡萄が丘農業研究所」などがあり総じて「天神ヶ丘畑」とよんでいます。町内屈指の日当たりと風通しの良さでぶどう栽培に非常に適した地域です。 ◆全身全霊の栽培管理(冬) 厳しい寒さの中、春からの生育を予想しながら、1本1本丁寧にかつ素早い判断と手さばきで、剪定作業を行います。 ◆全身全霊の栽培管理(春) 吹きすさぶ春の強風と闘いながら、農業用フィルムでぶどう棚を覆い、病気の原因となる降水や湿度から醸造用ぶどうを守ります。 ◆全身全霊の栽培管理(夏) 強い日差しが降り注ぐ中、健全かつ凝縮感のあるぶどうを得るためにただひたすらにぶどうにハサミを入れ不要な粒を落としていきます。 ◆全身全霊の栽培管理(秋) 台風など天候の変化に気を配りながら幾重もの食味調査と分析、そして何より「美味しいワイン」となるタイミングを見極めて収穫を行います。 ◆50年以上培った醸造技術 エーデルワインが誇る醸造技術者が香り・色・味わいに対し厳しい基準を設け日々ワインと向き合い、ビン詰などの製品管理においても今まで積み上げてきた味わいを守るよう細心の注意を払い行います。 ◆ワインは土づくりから エーデルワインで使用する大迫町産醸造用ぶどうの生産者は全員、土づくりと化学肥料・農薬の低減を一体的に行う「エコファーマー」の認定を受け環境にやさしい安心・安全なぶどう栽培に努めています。 ◆良質なぶどうづくりのためのたゆまぬ努力 大迫町の醸造用ぶどう生産者は、「大迫醸造用葡萄研究会」を立ち上げ、年5回程度の栽培指導会や各種の研修会を積極的に開催し、高品質なぶどうを生産する為日々努力しています。 ◆切磋琢磨 毎年、「自分が栽培したぶどう100%のワイン」を生産者ごとに製造しています。この「生産者個別ワイン」を生産者同士がテイスティングしぶどうおよびワインの出来を確認し合い、次のぶどうづくりへの意欲を高めています。 ◆徹底した栽培管理 大迫町内栽培面積の雨よけビニール被覆率が9割超え。発芽前から収穫後までの長期間被覆により病気の発生を抑えることに成功。 ◆コンクール受賞歴 国際ワインコンクール「サクラアワード 2020」にて金賞受賞  EDEL WEIN  エーデルワイン ◆良いワインは良い葡萄からしか生まれない。葡萄耕作のたゆまぬ向上と耕作者との信頼がなければ良いワインは生まれない ワインづくりは、昭和22、23年カザリン・アイオン台風が、大迫町に深刻的な被害を与えたとき、当時の県知事国分謙吉が大迫に傾斜地がおおく、また年間降雨量が少ないこと、地質的に石灰質であることに着目し、復興策の一環として「大迫町は葡萄栽培の適地である。大迫を日本のボルドーに」、と葡萄栽培奨を奨励したことから始まりました。 「良いワインは、良い葡萄からしか生まれない。」という信念のもと、地元葡萄生産者と共に、土づくりを始めとする安心・安全なブドウ栽培に励み、良質のぶどうからより良いワインをつくり続けます。 ◆日本ワインとは? 日本ワインとは、日本国内で栽培された葡萄を100%使用して日本国内で製造されたワインのことを指し、法律で明確に定義されるようになりました。 エーデルワインではワインの原料となる葡萄はすべて岩手県で栽培されたものを使用しています。 ◆ワインの理想郷、大迫町 岩手県の中央にそびえる霊峰早池峰山(はやちねさん)。その麓に位置する大迫町は、気候が冷涼で雨量が少ないことからぶどうを育むのに最適な環境といえます。そして石灰質の多い弱アルカリ性の土壌で育ったぶどうは個性的な味わいをワインに与えてくれるのです。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 6,700円

エーデルワイン / 月のセレナーデ 赤 [NV] 赤ワイン ライトボディ 720ml / 日本 岩手 花巻市 大迫町 EDEL WEIN TSUKINOSERENADE Rot 日本ワイン 国産ワイン

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 TSUKINOSERENADE Rot  月のセレナーデ 赤 色赤ワイン 味わいライトボディ、甘口 ヴィンテージ品名に記載 産地岩手県花巻市大迫町 格付 品種キャンベル ALC度数10.50% 飲み頃温度14℃ キャップ仕様コルク ビオ情報エーデルワイン使用の大迫町産造用ぶどうの栽培者は全員エコファーマーの認定を受け、環境にやさしい農業を行っています。 ◆商品説明 赤ワインのこくを持ちフレッシュ&フルーティーな甘口の赤ワインです。冷やしてお飲み下さい。 ◆ワイン初心者の方にもおすすめ 赤ワインを飲んでみたいけどどれを選んだらよいかわからない、辛口ワインや渋味のあるワインはチョット苦手、という方にお奨めのスッキリ甘口ワインです。 ◆原料となる黒葡萄「キャンベル」 「月のセレナーデ 赤」の原料となる黒葡萄「キャンベル」はそのままでも食べられる葡萄です。昼夜の寒暖差が大きい岩手の気候で育ったから、色も味もぎゅっと凝縮されて濃厚な味わいに。そんな葡萄から造る果実感たっぷりのワインになるんです。 ◆徹底した栽培管理 大迫町内栽培面積の雨よけビニール被覆率が9割超え。発芽前から収穫後までの長期間被覆により病気の発生を抑えることに成功。  EDEL WEIN  エーデルワイン ◆良いワインは良い葡萄からしか生まれない。葡萄耕作のたゆまぬ向上と耕作者との信頼がなければ良いワインは生まれない ワインづくりは、昭和22、23年カザリン・アイオン台風が、大迫町に深刻的な被害を与えたとき、当時の県知事国分謙吉が大迫に傾斜地がおおく、また年間降雨量が少ないこと、地質的に石灰質であることに着目し、復興策の一環として「大迫町は葡萄栽培の適地である。大迫を日本のボルドーに」、と葡萄栽培奨を奨励したことから始まりました。 「良いワインは、良い葡萄からしか生まれない。」という信念のもと、地元葡萄生産者と共に、土づくりを始めとする安心・安全なブドウ栽培に励み、良質のぶどうからより良いワインをつくり続けます。 ◆日本ワインとは? 日本ワインとは、日本国内で栽培された葡萄を100%使用して日本国内で製造されたワインのことを指し、法律で明確に定義されるようになりました。 エーデルワインではワインの原料となる葡萄はすべて岩手県で栽培されたものを使用しています。 ◆ワインの理想郷、大迫町 岩手県の中央にそびえる霊峰早池峰山(はやちねさん)。その麓に位置する大迫町は、気候が冷涼で雨量が少ないことからぶどうを育むのに最適な環境といえます。そして石灰質の多い弱アルカリ性の土壌で育ったぶどうは個性的な味わいをワインに与えてくれるのです。 ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 1,400円

【新酒 2024】エーデルワイン 白(いわてヌーヴォー)特別醸造 2024 年 新酒 (2024年ヌーボー) 岩手県産ブドウ100%(ナイアガラ、ポートランド等) EDEL WEIN IWATE Nouveau Blanc

うきうきワインの玉手箱
タイプ白 甘口 生産年2024 生産者エーデルワイン 生産地日本/岩手県 品種/セパージュ アッサンブラージュナイアガラ、ポートランド等 内容量720ml JANコード4932009107541 ■さまざまなギフトアイテムをご用意しております。お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝い【新酒 2024】エーデルワイン・白(いわてヌーヴォー)特別醸造[2024]年・新酒・(2024年ヌーボー)・岩手県産ブドウ100%(ナイアガラ、ポートランド等)・甘口・アルコール度数9% EDEL WEIN IWATE Nouveau Blanc [2024] 入手困難!生産量極少量!ついに国産新酒(ヌーヴォー)入荷します!国産白ワイン愛好家大注目!完全数量限定の特別醸造品!100%国産の新酒(ヌーヴォー)2024年!造り手は、東北・岩手のワイナリー「エーデルワイン」!「みんな、笑顔に。」60周年を迎えたエーデルワイン!降水量が少なく、昼夜の温度差が大きい気候、弱アルカリ性の石灰岩土壌。 大迫はぶどうづくりに適した風土に恵まれたワインの理想郷!「岩手県花巻市大迫(おおはさま)の気候風土は、太古の昔より霊峰「早池峰(はやちね)」の恵みを受け、そこに暮す人々に自然の恵みと厳しさを与えつづけています。早池峰山域は早池峰国定公園の指定区域となっており、清々しく豊かな水の源ともなっています。早池峰の自然の恵みとつくり手の情熱が美味しいぶどうを育て、そこから生まれたワインもまた、奥深い神秘の味わいとなります。岩手県の中央を流れる北上川の東部(北上山系)は、国内でも有数の古い地層であり、地中には古生代の堆積性の変成岩や、新生代の火成岩があり、土壌には石灰質が多く含まれており、弱アルカリ性の土壌が、冷涼な気候とあいまって、ミネラル感と切れのある酸味が特徴の個性豊かなワインが生み出されるぶどうが栽培されています。」「日本ワイン」とは、日本国内で栽培されたぶどうを100%使用して日本国内で製造されたワインのことを指し、法律で明確に定義されるようになりました!エーデルワインでは、ワインの原料となるぶどうはすべて岩手県で栽培されたものを使用!「エーデルワイン・白(いわてヌーヴォー)特別醸造[2024]年・新酒」はナイアガラ、ポートランド等で造られる新酒独特の花を思わせる品の良い香りとさっぱりとしたキレの良い味わいが特徴の甘口白ワインです!岩手県エーデルワインから特別醸造の甘口白ワイン! 岩手県花巻市大迫(おおはさま)の気候風土は、太古の昔より霊峰「早池峰(はやちね)」の恵みを受け、そこに暮す人々に自然の恵みと厳しさを与えつづけています。早池峰山域は早池峰国定公園の指定区域となっており、清々しく豊かな水の源ともなっています。 早池峰の自然の恵みとつくり手の情熱が美味しいぶどうを育て、そこから生まれたワインもまた、奥深い神秘の味わいとなります。 岩手県の中央を流れる北上川の東部(北上山系)は、国内でも有数の古い地層であり、地中には古生代の堆積性の変成岩や、新生代の火成岩があり、土壌には石灰質が多く含まれており、弱アルカリ性の土壌が、冷涼な気候とあいまって、ミネラル感と切れのある酸味が特徴の個性豊かなワインが生み出されるぶどうが栽培されています。 ■ぶどう品種:ナイアガラ、ポートランド等 ■土壌:弱アルカリ性の石灰岩土壌 ■収穫:手摘み100% ■気候:降水量が少なく、昼夜の温度差が大きい 岩手県の中央を流れる北上川の東部(北上山系)は、国内でも有数の古い地層であり、地中には古生代の堆積性の変成岩や、新生代の火成岩があり、土壌には石灰質が多く含まれており、弱アルカリ性の土壌が、冷涼な気候とあいまって、ミネラル感と切れのある酸味が特徴の個性豊かなワインが生み出されるぶどうが栽培されています。 「日本ワイン」とは、日本国内で栽培されたぶどうを100%使用して日本国内で製造されたワインのことを指し、法律で明確に定義されるようになりました。 エーデルワインでは、ワインの原料となるぶどうはすべて岩手県で栽培されたものを使用。 ナイアガラ、ポートランド等で造られる新酒独特の花を思わせる品の良い香りとさっぱりとしたキレの良い味わいが特徴の甘口白ワイン 1,749円

2020 リースリング エデル ホッフキルシュ 正規品 白ワイン 辛口 750ml Hochkirch Riesling Edel

代官山ワインサロン Le・Luxe
Information 商 品 名name Hochkirch Riesling Edel 2020 蔵 元wine maker ホッフキルシュ / Hochkirch 産 地terroir オーストラリア/Australia>ヴィクトリア州/Victoria>ヘンティ/Henty ヴィンテージvintage 2020年 品 種cepage リースリング100% 種 類 / 味わいtype/taste 白white / 辛口dry 容 量net volume 750ml 輸 入import 正規輸入代理店 kpオーチャード 情 報information トゥワーズ・レイドローズと同じく東向きの区画からのリースリングですが、非常に冷涼な年かつ貴腐菌が多く付いたため「Edel=高貴な」というキュヴェ名でリリースとなりました。 自然醗酵、500Lのパンチョン古樽(MLFあり)で熟成。少量の亜硫酸と共にボトリング。ノンフィルター、清澄剤不使用。ヴィクトリア州南西部、オーストラリアにおいて屈指の冷涼気候を誇る産地ヘンティで1990年に設立されたHochkirch / ホッフキルシュ。オーナー醸造家はJohn Nagorcka / ジョン・ナゴルカ。オーストラリアにおいてナチュラルワインブームが始まるよりもずっと以前からビオディナミ農法に取り組み、自然醗酵および少量の亜硫酸以外の添加物を使わない造りを実践してきた信念の男であり、現役のマエストロです。 その特徴的なラベルデザインから想像される通り、ジョンはドイツ系移民の子孫(4世代目)で、彼の曾祖父がドイツのザクセン州から宗教的な自由を求め19世紀半ばにオーストラリアへと移住したことから全ては始まりました(19世紀に入るとルター派の多くの人々がオーストラリアへと移住。特にバロッサ・ヴァレーは彼らによって拓かれ、現在でも重要なワイン産地となっています)。当時ヘンティにも同じ境遇のドイツ系移民による村「ホッフキルシュ」があり、それは現在では英語名であるTarrington / ターリントンという名前に変わってしまっていますが、ジョンによって設立されたこのワイナリー名として現在へと受け継がれています。 ジョンは当時放射線技師として働いていましたが、彼の家族が3世代に亘って維持してきた農場(羊などの家畜や穀物、野菜など)を引き継ぐことを決めた際に「価値のある素晴らしい芸術品を造るため」ワイナリーを興すことを決意、1990年に1.2haが植樹されたことからホッフキルシュは始まりました。当時様々な品種を実験的に栽培する中で、ヘンティの冷涼気候に合致したピノ・ノワールやリースリングへと注力するようになったと言います。また、当初は除草剤も使用するコンヴェンショナルな栽培をしていましたが、耐性の強い雑草や土壌環境が壊れてしまったことから試行錯誤する中で当時一般的ではなかったビオディナミ農法へと行き着き、実践することで劇的な改善が見られたため1999年から現在に至るまで自身の農場は(ブドウ畑だけでなく)全てデメテール認証(2005年取得)を得たビオディナミ農法によって管理されています。またブドウ畑は海抜250mほどの北向き斜面に配置されており、全て自根・無灌漑、さらに1haあたり最大6000本あたりの高密植で栽培されています(現在はトータル8haにPN、CH、リースリング、シラー、セミヨン、SBが植えられています)。 醸造は全て野生酵母によって自然醗酵され、ボトリング前の少量の亜硫酸以外は添加物を使用しません。この造りはオーストラリアにおいてナチュラルワインブームが起こる以前からジョンの信念によって貫かれている方針であり、現在では一部のワインで亜硫酸無添加のワインもリリースされています。白ワインは基本的に全てスキンコンタクト(基本的に短期間)がとられ、冬の間ステンレスもしくは古樽で寝かせた後にボトリング。赤はタンク内でマセレーションをしながら自然醗酵させ、オーク樽(仏産、キュヴェによって一部新樽)で約1年半エレヴァージュされリリース。全てのワインに清澄剤は使用せず、無濾過でボトリングされます。 ※インポーター様資料より 6,732円

エーデルワイン / コンツェルト 赤 [NV] 赤ワイン ライトボディ 辛口 750ml / 日本 岩手 花巻市 大迫町 EDEL WEIN Konzert 日本ワイン 国産ワイン

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Konzert Red  コンツェルト 赤 色赤ワイン 味わいライトボディ 辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地岩手県 花巻市 大迫町 品種キャンベル ALC度数12.5% 飲み頃温度10〜12℃ キャップ仕様コルク ◆商品説明 「コンツェルト」は辛口タイプのシリーズです。 赤ワインはキャンベル種の個性を生かした果実香と調和のとれた酸味の張りが特徴です。 「コンツェルト赤」の原料となる黒葡萄「キャンベル」はそのままでも食べられる葡萄です。昼夜の寒暖差が大きい岩手の気候で育ったから、色も味もぎゅっと凝縮されて濃厚な味わいに。 そんな葡萄から造るから果実感たっぷりのワインになるんです。 ◆合う料理 軽めの肉料理や中華料理などと一緒に気軽に楽しめます。  EDEL WEIN  エーデルワイン ◆良いワインは良い葡萄からしか生まれない。葡萄耕作のたゆまぬ向上と耕作者との信頼がなければ良いワインは生まれない ワインづくりは、昭和22、23年カザリン・アイオン台風が、大迫町に深刻的な被害を与えたとき、当時の県知事国分謙吉が大迫に傾斜地がおおく、また年間降雨量が少ないこと、地質的に石灰質であることに着目し、復興策の一環として「大迫町は葡萄栽培の適地である。大迫を日本のボルドーに」、と葡萄栽培奨を奨励したことから始まりました。 「良いワインは、良い葡萄からしか生まれない。」という信念のもと、地元葡萄生産者と共に、土づくりを始めとする安心・安全なブドウ栽培に励み、良質のぶどうからより良いワインをつくり続けます。 ◆日本ワインとは? 日本ワインとは、日本国内で栽培された葡萄を100%使用して日本国内で製造されたワインのことを指し、法律で明確に定義されるようになりました。 エーデルワインではワインの原料となる葡萄はすべて岩手県で栽培されたものを使用しています。 ◆ワインの理想郷、大迫町 岩手県の中央にそびえる霊峰早池峰山(はやちねさん)。その麓に位置する大迫町は、気候が冷涼で雨量が少ないことからぶどうを育むのに最適な環境といえます。そして石灰質の多い弱アルカリ性の土壌で育ったぶどうは個性的な味わいをワインに与えてくれるのです。 ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 1,400円

エーデルワイン / 早池峰神楽ワイン 白 [NV] 白ワイン やや甘口 720ml / 日本 岩手 花巻市 大迫町 EDEL WEIN HAYACHINEKAGURAWINE 日本ワイン 国産ワイン

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 HAYACHINEKAGURAWINE  早池峰神楽ワイン 白 色白ワイン 味わいやや甘口 ヴィンテージ品名に記載 産地岩手県花巻市大迫町 ALC度数9.5%前後 飲み頃温度6〜8℃ ビオ情報エーデルワイン使用の大迫町産造用ぶどうの栽培者は全員エコファーマーの認定を受け、環境にやさしい農業を行っています。 ◆商品説明 岩手県産の専用品種を限定醸造し、丹念に仕上げました。りんごや柑橘を思わせる香りが感じられ、ほど良い酸味がある爽やかな味わいの白ワインです。 ◆合う料理 豚の角煮などのコッテリ系の肉料理などにぴったりです。 ◆「早池峰神楽」がユネスコ無形文化遺産に登録 「早池峰神楽」は、ここ花巻市大迫に500年以上も伝承されている大償(おおつぐない)神楽と岳(たけ)神楽の総称で、国の重要無形民族文化財第1号(昭和51年)でもあります。 ◆徹底した栽培管理 大迫町内栽培面積の雨よけビニール被覆率が9割超え。発芽前から収穫後までの長期間被覆により病気の発生を抑えることに成功。  EDEL WEIN  エーデルワイン ◆良いワインは良い葡萄からしか生まれない。葡萄耕作のたゆまぬ向上と耕作者との信頼がなければ良いワインは生まれない ワインづくりは、昭和22、23年カザリン・アイオン台風が、大迫町に深刻的な被害を与えたとき、当時の県知事国分謙吉が大迫に傾斜地がおおく、また年間降雨量が少ないこと、地質的に石灰質であることに着目し、復興策の一環として「大迫町は葡萄栽培の適地である。大迫を日本のボルドーに」、と葡萄栽培奨を奨励したことから始まりました。 「良いワインは、良い葡萄からしか生まれない。」という信念のもと、地元葡萄生産者と共に、土づくりを始めとする安心・安全なブドウ栽培に励み、良質のぶどうからより良いワインをつくり続けます。 ◆日本ワインとは? 日本ワインとは、日本国内で栽培された葡萄を100%使用して日本国内で製造されたワインのことを指し、法律で明確に定義されるようになりました。 エーデルワインではワインの原料となる葡萄はすべて岩手県で栽培されたものを使用しています。 ◆ワインの理想郷、大迫町 岩手県の中央にそびえる霊峰早池峰山(はやちねさん)。その麓に位置する大迫町は、気候が冷涼で雨量が少ないことからぶどうを育むのに最適な環境といえます。そして石灰質の多い弱アルカリ性の土壌で育ったぶどうは個性的な味わいをワインに与えてくれるのです。 ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 1,740円

エーデルワイン / シルバー ロースラー [2020] 赤ワイン ミディアムボディ 辛口 750ml / 日本 岩手 花巻市 大迫町 EDEL WEIN Silver Roesler 日本ワイン 国産ワイン ジャパンワインチャレンジ 2020 銅賞

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Silver Roesler  シルバー ロースラー 色赤ワイン 味わいミディアムボディ 辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地岩手県 花巻市 大迫町 品種ロースラー ALC度数12.5% 飲み頃温度13〜16℃ キャップ仕様コルク ◆商品説明 オーストリア原産の品種「ロースラー」は、岩手県花巻市大迫町で日本で初めて栽培されました。当ワインはこの地で収穫された2018年産のロースラーを限定醸造し、丹念に仕上げました。 非常に濃い色合いで、干しプルーンを思わせる香りとほのかな樽香が感じられ、果実味と渋みのあるしっかりとした味わいの赤ワインです。 〜シルバーシリーズ〜 いぶし銀のごとく、地味な中に落ち着いた輝きのある味わいを、ぶどうの品種ごとに味わっていただきたい。そんな思いを込めてつくったシリーズです。 ・こだわりの原料 その年に収穫されたぶどうの中でも厳しい基準をクリアしたものだけが「シルバーシリーズ」の原料となります。 ・たゆまぬ努力 大迫町の醸造用ぶどう生産者は「大迫醸造用葡萄研究会」を立ち上げ、年5回程度の栽培指導会や各種の研修会を積極的に開催し、高品質なぶどうを生産する為日々努力しています。 ・樽熟成 ワインを樽で熟成させることで味わいに厚みや複雑性が生まれ、色や味わいが濃くなっていきます。成熟期間中は味をチェックし、ワインが最も良い状態になる時期を見極めています。 ◆コンクール入賞歴 ジャパンワインチャレンジ 2020 銅賞  EDEL WEIN  エーデルワイン ◆良いワインは良い葡萄からしか生まれない。葡萄耕作のたゆまぬ向上と耕作者との信頼がなければ良いワインは生まれない ワインづくりは、昭和22、23年カザリン・アイオン台風が、大迫町に深刻的な被害を与えたとき、当時の県知事国分謙吉が大迫に傾斜地がおおく、また年間降雨量が少ないこと、地質的に石灰質であることに着目し、復興策の一環として「大迫町は葡萄栽培の適地である。大迫を日本のボルドーに」、と葡萄栽培奨を奨励したことから始まりました。 「良いワインは、良い葡萄からしか生まれない。」という信念のもと、地元葡萄生産者と共に、土づくりを始めとする安心・安全なブドウ栽培に励み、良質のぶどうからより良いワインをつくり続けます。 ◆日本ワインとは? 日本ワインとは、日本国内で栽培された葡萄を100%使用して日本国内で製造されたワインのことを指し、法律で明確に定義されるようになりました。 エーデルワインではワインの原料となる葡萄はすべて岩手県で栽培されたものを使用しています。 ◆ワインの理想郷、大迫町 岩手県の中央にそびえる霊峰早池峰山(はやちねさん)。その麓に位置する大迫町は、気候が冷涼で雨量が少ないことからぶどうを育むのに最適な環境といえます。そして石灰質の多い弱アルカリ性の土壌で育ったぶどうは個性的な味わいをワインに与えてくれるのです。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 3,122円

エーデルワイン / コンツェルト 白 [NV] 白ワイン 辛口 720ml / 日本 岩手 花巻市 大迫町 EDEL WEIN Konzert White 日本ワイン 国産ワイン 第5回 国産ワインコンクール 奨励賞

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Konzert White  コンツェルト 白 色白ワイン 味わい辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地岩手県 花巻市 大迫町 品種リースリング・リオン ALC度数11.5% 飲み頃温度7〜14℃ キャップ仕様コルク ◆商品説明 「コンツェルト」は辛口タイプのシリーズです。 白ワインは爽やかな香りと心地よい酸味が特徴です。 原料となる白葡萄「リースリング・リオン」は山梨で交配されて岩手で栽培に成功した岩手を代表するワイン専用品種です。 岩手の気候風土に適応した葡萄から造ったワインの果実感たっぷりの香りと爽やかな酸味をお楽しみください。 ◆合う料理 身近な料理にもよく合う爽やかな香り ◆コンクール入賞歴 第5回 国産ワインコンクール(Japan Wine Competition 2007)奨励賞  EDEL WEIN  エーデルワイン ◆良いワインは良い葡萄からしか生まれない。葡萄耕作のたゆまぬ向上と耕作者との信頼がなければ良いワインは生まれない ワインづくりは、昭和22、23年カザリン・アイオン台風が、大迫町に深刻的な被害を与えたとき、当時の県知事国分謙吉が大迫に傾斜地がおおく、また年間降雨量が少ないこと、地質的に石灰質であることに着目し、復興策の一環として「大迫町は葡萄栽培の適地である。大迫を日本のボルドーに」、と葡萄栽培奨を奨励したことから始まりました。 「良いワインは、良い葡萄からしか生まれない。」という信念のもと、地元葡萄生産者と共に、土づくりを始めとする安心・安全なブドウ栽培に励み、良質のぶどうからより良いワインをつくり続けます。 ◆日本ワインとは? 日本ワインとは、日本国内で栽培された葡萄を100%使用して日本国内で製造されたワインのことを指し、法律で明確に定義されるようになりました。 エーデルワインではワインの原料となる葡萄はすべて岩手県で栽培されたものを使用しています。 ◆ワインの理想郷、大迫町 岩手県の中央にそびえる霊峰早池峰山(はやちねさん)。その麓に位置する大迫町は、気候が冷涼で雨量が少ないことからぶどうを育むのに最適な環境といえます。そして石灰質の多い弱アルカリ性の土壌で育ったぶどうは個性的な味わいをワインに与えてくれるのです。 ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 1,400円

エーデルワイン / かぐみ 赤 [NV] 赤ワイン ミディアムボディ 720ml / 日本 岩手県 EDEL WEIN Kagumi 日本ワイン

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Kagumi  かぐみ 赤  色赤ワイン 味わいミディアムボディ ヴィンテージ品名に記載 産地日本 岩手県 品種岩手県産メルロー、キャンベル 土壌石灰質の多い弱アルカリ性の土壌 ALC度数12.0% キャップ仕様スクリュー ◆商品説明 岩手県産ぶどうを100%使用し醸造しました。メルローの柔らかな渋味ある味わいと華やかなキャンベルの香りが感じられる赤ワインです。  EDEL WEIN  エーデルワイン 良いワインは良い葡萄からしか生まれない。葡萄耕作のたゆまぬ向上と耕作者との信頼がなければ良いワインは生まれない ワインづくりは、昭和22、23年カザリン・アイオン台風が、大迫町に深刻的な被害を与えたとき、当時の県知事国分謙吉が大迫に傾斜地がおおく、また年間降雨量が少ないこと、地質的に石灰質であることに着目し、復興策の一環として「大迫町は葡萄栽培の適地である。大迫を日本のボルドーに」、と葡萄栽培奨を奨励したことから始まりました。 ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 1,480円

エデル ロット2 (白醸し/サンスフル)[2023]ローラン・バーンワルト Edel Lot2 Laurent Bannwarth

リカーMORISAWA
大人気のエデルはもはや説明不要!! アルザスのワインでよく見られるエデルツヴィッカー。 バーンワルトのワインの中でも不動の一番人気です♪ ゲヴェルツはダイレクトプレス。その他ピノ・ブランとオーセロワを一緒に、 リースリングとピノ・グリはそれぞれ全房で24時間マセラシオン。プレスの後、 ステンレスタンクで8ヶ月間の発酵と熟成。2024年4月にブレンド後、1ヶ月間の熟成を経て瓶詰め。 仄かにオレンジがかった黄金色。黄桃やプラム、ミラベルなど黄色の果肉をもつ豊かな果実の香りに、 金木犀、黄色のドライフラワー、ドライハーブ、紅茶などの華やかさや複雑性を与える香りが加わります。 口中に含むと甘い果実の風味に、メリハリを与える凛とした酸が ジューシーな風味を満たしてくれます♪ アフターにかけて更に複雑さが増し、奥深い味わいを引き出してくれ、 明るさから落ち着いた姿まで、グラデーションを感じられる仕上がりですよぉぉ♪ 3,718円

ナチュラルワイン エデル ロット2(白・1500ml) 2023 ローラン・バーンワルト EDEL Lo2 Laurent Bannwarth

青葉台しんかわ
品種:ピノ・ブラン、ゲヴェルツトラミネール、ピノ・グリ、リースリング、ピノ・オーセロワ ゲヴェルツトラミネールはダイレクトプレス。その他ピノ・ブランとオーセロワを一緒に、リースリングとピノ・グリはそれぞれ全房で24時間マセラシオン。プレスの後、ステンレスタンクで8ヶ月間の発酵と熟成。2024年4月にブレンドした後、1ヶ月間の熟成を経て瓶詰め。 仄かにオレンジがかった黄金色。黄桃やプラム、金柑のコンポートやアプリコットのコンフィチュールに、かぐわしい金木犀や沈丁花、黄色のドライフラワー、紅茶飴の香りが加わり、さらに仄かに生姜の香りがアクセントを添えるように感じられます。果肉感のある果実から滴るような、瑞々しくジューシーな果汁感を想わせ、滑らかに喉を通ります。充実感のある果実味と華やかさが調和し、口中を満たすように長く留まります。ビターオレンジや黄柑橘のピールの爽やかなほろ苦さ、ドライアプリコット、ドライフラワー、黄桃の核の芳ばしさ、そして緑茶のような旨みなどが重なり合い、親しみやすい果実味にコクや複雑さを与え、味わいに奥行きと長い余韻をもたらします。 【輸入元資料より】 フランス・アルザス地方のヴァンナチュール! 話題の自然派ワインです! 7,370円

《1.4万円以上で送料無料》 コント ド ラモット ブリュット Comte de Lamotte Brut シャンパン スパークリング フランス シャンパーニュ

ワイン専門店COCOS:葡萄畑ココス
産地フランス > シャンパーニュ生産者GH・マルテル品種ピノ・ノワール 70%、シャルドネ 30%英字Comte de Lamotte Brut醸造瓶内熟成24か月以上飲み頃温度7 - 10℃おすすめグラスフルートグラス内容量750mlJANコード3292050330146輸入元エネオス《手ごろなシャンパンの相場観》 ここ2,3年のシャンパンの高騰は激しく、4000円台で販売できる銘柄も少なくなってきました。 もっと安いシャンパンも出回ってはいますが、それらはおおよそ特定のワインショップが専売商品として大量輸入しているもの。広く流通しているシャンパンとしては、この「コント・ド・ラモット」はかなり安い部類です。 《このワインについて》 特徴としてはこの価格帯なのにムニエを使用していないこと。ピノ・ノワールとシャルドネのみのブレンドです。 決してムニエが悪いブドウではないのですが、一般にはブドウ取引価格が他の2種より低いため、手ごろなシャンパンはムニエ主体であることが多いです。 単純にブドウ品種の違いを味の違いとして、いつものシャンパンとの変化をつけることもできます。加えてピノ・ノワールとシャルドネのみだからこその洗練さもわずかに感じます。手ごろな価格でもしっかりとつくられたシャンパンです。 《テイスティングノート》 白い花の香りやドライアプリコットなどのフルーツのアロマ。きめ細かい泡とフレッシュな酸味が魅力です。 《生産者について》 GHマルテルは1869年設立のワイナリーで、本拠地はエペルネ。自社畑200haからと購入ブドウをあわせてシャンパンを生産し、生産規模ではシャンパーニュで6番目だといいます。 分類記号 :丙22丁N戊N己N ミディアムボディ 辛口 味種類 :寅1 酉18 惰H≪関連カテゴリ≫ 4,807円

[DRC] 2016 コルトン グラン クリュ750ml 正規品 赤ワイン ドメーヌ ド ラ ロマネ コンティ DRC Domaine de la Romanee Conti Corton Grand Cru ラドワ セリニー コート ド ボーヌ ブルゴーニュ フランス【送料無料※一部地域は除く】

日本ワインの専門店 日本葡萄酒店
■注意事項 ご注文の際は以下の注意事項をご確認の上、ご購入をお願い致します。 商品に関してのご質問はお問い合わせフォームより受付致しております。 事前に現物の画像確認の対応も致しておりますので、お気軽にお申し付けください。 ◆商品到着後は必ず直ぐに梱包を空けて頂きまして商品のご確認をお願い致します。 こちらの商品は温度変化の低い環境で保管および発送をしておりますので、商品到着後室温のまま放置するとワインが吹きこぼれる可能性があります。 温度変化による吹きこぼれは返品対象外となりますのでご注意ください。 ◆商品到着後はワインが落ち着くまでワインセラーで保管をお願い致します。 ワインセラーが無い場合は商品を新聞紙で保護して頂きまして、冷暗所または冷蔵庫の野菜室等での保管をおすすめ致します。 ◆商品の特性上、お客様のご都合による返品・返金・交換はお断り致しております。 開封後のブショネや古酒等の味わいに関してクレーム、返品・交換・返金のご対応は致しかねますので、ご理解頂きました上でご購入をお願い致します。 ------------------------------------------------- 商品名 コルトン グラン クリュ ヴィンテージ 2016 生産国 フランス 生産地域 ブルゴーニュ地方/コート・ド・ボーヌ地区/ラドワ・セリニー村 生産者 ドメーヌ ド ラ ロマネ コンティ/DRC 葡萄品種 ピノノワール100% タイプ 赤/フルボディ 容量 750ml 栓 コルク ------------------------------------------------- [赤][赤ワイン][DRC][ドメーヌ ド ラ ロマネ コンティ][Domaine de la Romanee Conti][ピノノワール][ブルゴーニュ][コート ド ボーヌ][ラドワ セリニー][コルトン][フランス][ブルゴーニュ][France][Bourgogne][Cote de Beaune][Ladoix Serrigny] ※画像はイメージです。ラベル変更などでデザインが変更される場合が御座います。 ※画像のヴィンテージと異なる場合が御座いますのでヴィンテージにつきましては商品名をご確認お願い致します。 ※商品名にヴィンテージの記載が無い場合は最新のヴィンテージおよびノンヴィンテージの商品のお届けとなります。 ※瓶内に酒石、澱などの沈殿物が見られることがありますが、これはワインの葡萄由来の成分ですので、安心してお召し上がりください。 590,000円

ルイジ リゲッティ / アマローネ デッラ ヴァルポリチェッラ クラッシコ カピテル デ ロアリ [2020] 赤ワイン フルボディ 750ml / イタリア ヴェネト Luigi Righetti Amarone della Valpolicella Classico Capitel de Roari

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Amarone della Valpolicella Classico Capitel de Roari アマローネ デッラ ヴァルポリチェッラ クラッシコ カピテル デ ロアリ 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地イタリア ヴェネト 等級D.O.C.G. 品種コルヴィーナ、ロンディネッラ、他 ALC度数15.0% 飲み頃温度16〜18℃ キャップ仕様コルク ◆商品説明  畑は決めずその年最良の畑の葡萄を使います。カピテル デ ロアリは、「チャペルの樫並木」の意味で、樫並木は土地の境界線の役目を果たしていました。日当たりが良い丘陵地にあり、粘土質の多い土壌で、収量は低くなりますが良い葡萄が出来ます。  10月に房のまま収穫した葡萄は、3月までアパッシメントします。アマローネを仕込む時期はとても寒く糖度も高いため、発酵に時間がかかります。野生酵母を使用します。大樽と225Lのバリック各50%で、18~20ヶ月熟成させます。樽の比率はVTにより異なりますが、樽の影響が出すぎないようにします。  ふちが僅かにオレンジかかった深いガーネット色、ビターチョコレート、シナモンを思わせる香りもあります。力強いアタックがあり、かすかに甘味を感じます。喉越しは驚くほどなめらかで、余韻も素晴らしく長く続きます。  Luigi Righetti  ルイジ リゲッティ 魔法ではなく、常に厳格な仕事を続けている。 ワイン造りはたいへんな労力のいる仕事。 ◆毎年安定した品質 カンティーナは、ヴァルポリチェッラ クラッシコの中心に位置するマラーノ ディ ヴァルポリチェッラの小さな地区、ヴァルガタラにあります。 借りている畑は、6村周辺の様々な場所や向きにあるため、それぞれの天候の違いが大きく、ある畑が悪くても他が良いという風に、天候不順のリスクを回避し、品質の安定を保つことが出来ます。 95歳になった父ルイジは、足腰は弱っているが頭はしっかりしており、ワイン造りの相談にのってくれます。記憶力が良く、過去の作柄を聞くとすぐ答えてくれます。「1965年の収穫は〇月〇日だった」 ◆トップクラスのヴァルポリチェッラの生産者と同レベルの品質で、価格は2〜3割安い 1997年にヴィニタリィのヴァルポリチェッラ生産者組合のブースへ行き、20種類以上のいろいろな生産者のワインを試しましたが、良いと思ったワインのほとんどが、法外とも言える高い価格でした。 私どもは、ほぼあきらめかけた気持ちで、ヴィニタリィに出展していない、このルイジ リゲッティを訪問いたしました。その結果は…、これらのワインを私どもがご紹介させていただくことでお分かりいただけるでしょう。 <Data> ◆歴史 1909年 アンジェロ リゲッティが創立 1940年代 ルイジが引き継ぐ 1985年 ジャン マリアが引き継ぐ ◆オーナー ジャン マリア リゲッティ:4代目。1966年生。 ルイジ リゲッティ:父。1923年生。 ジュゼッペ リゲッティ:兄。1960年生。 ◆葡萄園 自家畑 5ha + 借りている畑 5ha + 契約農家60人 180ha 全てマラーノ渓谷 ◆栽培 掘り返しや刈り取った雑草を混ぜる。 樹齢10年位までの若い樹には有機肥料を使うことも。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 4,980円

アアルト ブランコ デ パルセラ フエンテ デ ラス オンタニリャス 2022 Aalto Blanco de Parcela "Fuente de Las Hontanillas" スペイン 白ワイン 新入荷【夏ギフト対象】

KATSUDA 勝田商店 銘醸ワイン専門
生産者アアルトAaltoワイン名ブランコ デ パルセラ フエンテ デ ラス オンタニリャスAalto Blanco de Parcela "Fuente de Las Hontanillas"ヴィンテージ2022容量750ml解説パーカーポイント: 93点予想される飲み頃:2024 - 2030The white 2022 Blanco de Parcela Fuente de las Hontanillas is pale, subtle, elegant and insinuating and a little shy and closed at first. It has a sensational palate that is fresh and balanced, chalky and tasty with minerality. It has a little higher alcohol this ripe and dry year, but still 13%, with a very low pH (3.04) and very high acidity (6.92 grams) that give it a sharp personality. It's a blend of Verdejo and Albillo that matured in barrel for 11 months, but the oak is unnoticeable. 7,500 bottles produced. It was bottled in September 2023.(The Wine Advocate, Jun 14, 2024) 9,800円

【送料無料】6本セット レ・オーブリーヌ[2019]シャトー・サント・リュス・ベルヴュ 白 750ml フランス ボルドー 白ワイン ブライ・コート・ド・ボルドー Blaye Cote de Les Aubelines [Chateau Sainte-Luce Bellevue]※クール便・離島など一部地域追加送料あり※

ビール・酒・ワイン専門店ユニビス
ジロンドの風に守られ自然農法を貫くブライのヴィニュロン 世界遺産と伝説の地 ブライ ジロンド河右岸なだらかな丘陵が広がるブライの地。世界遺産にも登録されている「ヴォーヴァンの防衛施設群」(ルイ14世時の軍人ヴォーヴァンが建築した160余りの要塞うち代表的な12が登録)の一つ、「ブライ要塞」があることでも知られている土地です。ここは対岸キュサックにある要塞を対をなしており、ジロンドを遡上する外敵を防ぐ要所でした。ブライ町の中心部から北西へ数キロの場所にサン・スーラン・ド・キュルサックのコミューンがあり、ここは、フランス最古の叙事詩「ローランの歌」の悲劇の登場人物ローラン・ド・ロンスヴォーがシャルルマーニュ大帝のスペイン遠征の時に立ち寄りジロンド河に槍を投げ入れたという伝説がある場所です。この由緒ある「ローラン」の名を冠し、ブライの中でも抜群の条件が揃うのがシャトー・ローラン・ラ・ギャルドであり、その条件を最大限に活かしているのがこの地を代表するヴィニュロン、ブルーノ・マルタン氏です。」 風の丘にある一枚畑 ブライの地は大西洋からジロンド河を遡上する風が通年吹き込む場所で、この風がカビ系の病害に対して抑制効果を発揮しており、自然農法へ有効な地の利を得ています。敷地内に3基の中世時代に建てられた風車があることからも分かるとおりシャトー・ローラン・ラ・ギャルドは、傾斜と日照の豊富な緩やかな丘陵が続くブライの土地の中でも高所に位置します。粘土質の多いブライの中でもこのあたりは粒子の大きな砂質が多くみられ、排水性にも恵まれた土壌が広がっています。南向き斜面の約29ヘクタールの一枚畑は現在、自然農法を実施しており、ブドウ畑には草花・ハーブなどが生い茂り、微生物的循環環境が整えられています。 ブルーノ・マルタン氏は子供のころからブライの自然環境豊かなこの土地で自然に触れて育ち、父の畑仕事を手伝いながらブドウ栽培・ワイン醸造を身に付けて行きます。「馬からトラクターへと畑仕事の動力は変わったがやっていることは変わっていない」との言葉通り、伝統を重視した農法を引き継ぎ、かつ自分の哲学を着実に実践し実現させています。1990年より父からシャトーを引き継ぐと試行錯誤しながら彼の持つブドウ造りに対する思いを実行に移していきます。 農薬や除草剤を極力使わない農法、本格的ビオデナミ 元々ブライの自然に触れて育ったブルーノ・マルタンさんは当然のように農薬や除草剤を極力使わない農法を選択していき、1998年には今の自然農法のスタイルを独学で確立しています。2007年に右岸を代表する自然派シャトー、アラン・ムエックス氏のシャトー・フォンロックを研修で訪れた時、そのブドウ栽培の方法に感銘を受けます。 その後2008年から本格的にビオデナミを導入。ビオロジックの若き権威アンヌ・カルデローニ女史監修のもと4年に渡り畑の改良・ビオデナミ認証の取得に取り組んできました。2012年に認定も受け、現在も発育状況に応じてビオデナミを実施。マリア・トゥーン女史提唱の調合剤500番・501番(牛の角と牛糞や水晶を混ぜたもの)を適宜使用し土地の改良を促進させています。風車に近い標高の高所にある区画は砂・砂利が多いので水はけがよく、カベルネ・ソーヴィニョンが中心に植えられており、南側の区画は石灰質、粘土質が多い土壌にかわり、メルローが多く植えられています。 ロジカルで計画的なブドウ・ワイン造り シャトーを引き継ぐ前は会計士を していたこともありロジカルで計画的なブドウ・ワイン造りを行っているブルーノ・マルタン氏。彼のワインもまた整然とした印象で造りの美しさが感じられます。畑の周囲には、ハーブなどの草花やシブレットなどの野菜が植えられています。牧歌的な雰囲気の中で造られる自然体のワイン、それがブルーノ・マルタン氏の一番の特徴でしょう。 Information シャトー・サント・リュス・ベルヴューは、ブライ地区のアルティザン、シャトー・ローラン・ラ・ギャルドのブルーノ・マルタン氏がシャトー・ローラン・ラ・ギャルドとは別に2002年からジロンド河近くの区画から収穫されたブドウで造るワインです。約8.5ヘクタールの黒ブドウと約1.35ヘクタールの白ブドウをビオディナミを実践して栽培しています(現在はデメテールも取得)。シャトー・サント・リュス・ベルヴュ レ・オーブリーヌは、”レ・オーブリーヌ”と呼ばれる1.35ヘクタールの白ブドウのギヨダブルの区画から生まれます。新樽にて長めの発酵。25%新樽のバリックにてシュールリーを行いながら12ヶ月の熟成。爽やかさを持ちつつも凝縮感のある濃厚な果実味。リッチさに溢れ余韻が長く、長期熟成スタイルの、メドック格付けシャトーが造る白ワインを彷彿とさせる飲み応えある白ワインです。 生産地 フランス ボルドー地方 ブライ・コート・ド・ボルドー 商品名 レ・オーブリーヌ 作り手 シャトー・サント・リュス・ベルヴュ/ブルーノ・マルタン/シャトー・ローラン・ラ・ギャルド 格付・認証 ブライ・コート・ド・ボルドーAC 生産年 2018年 色 白 内容量 750ml 本数 6本 味わい フルボディ ブドウ品種 ソーヴィニョン・ブラン 80%、ミュスカデル 20% ガイドブック -- 飲み頃 今〜 飲み頃温度 16℃〜18℃ 推奨保存環境 温度=10℃〜16℃、湿度=70%〜75% 備考 においが強いものと一緒にせず、振動は避けるように保管して下さい。 16,500円

【2016】ドメーヌ ド ラ ボングラン ヴィレ クレッセ キュヴェ EJテヴネ マグナム  Domaine de la Bongran Vire Clesse Cuvee EJ Thevenet 1500ml

ワインセラーパリ16区
マコネの鬼才。 マコネー地区のヴィレ村とクレッセ村の間にあるカンテーヌ村で、15世紀からテヴネ家が所有しているドメーヌ。 ジャン テヴネと息子のゴーティエによってドメーヌの伝統が引き継がれています。 いまだ大量生産ワインの多いこの地域において、ボングランでは、代々継承されてきた伝統的な手法で栽培・醸造に取り組み、飲み頃になるまでは出荷しません。 そのため、完熟ブドウから驚くべき複雑味、余韻を持つテヴネのワインが実現しています。 ドメーヌ名の”Bongran”は、「良いブドウの粒(bon grain)から造られるワイン」に由来しています。   テクニカルデータ 丘の少し高いところにある泥灰質土壌の区画からとれるブドウを使うため、貴腐化したブドウが含まれることがあります。 ワイン名は先代当主のエミール テヴネと現当主のジャン テヴネの頭文字から取っています。 心地良い酸味としっかりとした厚みに、ほんのりとした甘み。 深みと複雑味をもったワインです。 14,410円

ケラーヌ ルージュ オー クスティア [2015] (ドメーヌ・ド・ロラトワール・サン・マルタン) Cairanne Rouge Haut Coustias (Domaine de L'Oratoire St. Martin) フランス コート・デュ・ローヌ 赤 フルボディ 750ml

Donguriano Wine
 ケラーヌは通常黄色粘土とライムストーンが特徴ですが、オー・クスティアは少し違います。プディングと呼ばれる大理石のような岩盤で、これはオー・クスティアとエルミタージュにしか見られないとても珍しい土壌です。プディングの岩盤が3m程あり、その下は粘土となっていて、これはムールヴェードルにとって非常によい土壌です。シラーは曾祖父が1955年頃エルミタージュから持ってきたもので、通常のシラーよりも小さい実を付けます。曾祖父は「ソリーム」と呼んでいました。手摘みで収穫、選別し、除梗します。シラー以外はブレンドし、18日間発酵させ、フードルで24ヶ月熟成します。濾過も清澄もしません。まるでインクのように濃く不透明な紫色、ブラックベリーやキルシュの香り、樽の風味もある、とても力強く刺激的なしっかりとしたフルボディタイプです。地元では、ジビエと合わせています。 【6本〜送料無料】の表示がある商品をよりどり6本以上ご購入のお客様には後ほど送料を無料に修正致します。 【6本〜送料無料の表示商品は全て混載可能!】 *北海道、沖縄県、離島には別途送料が掛かります。何卒ご了承のほどよろしくお願い致します。 ■Information ●生産国 フランス ●地域 コート・デュ・ローヌ地方 /  ●ブドウ品種 ムールヴェードル60%、グルナッシュ20%、シラー20% / 平均樹齢:60年、葡萄園面積:2ha ●タイプ 赤・フルボディ・辛口 ●醸造・熟成   熟成:50%タンク、50%樽(新樽15%、1年樽10%、2〜3年樽25%)24ヶ月間 ●内容量 750ml ●オーガニック等の情報 リュット・レゾネ lutte raisonnee ビオロジック demeter、ユーロリーフ(表示あり) ●コンクール入賞歴    ●ワイン専門誌評価  ワイン・スペクテーター得点: ワイン・アドヴォケイト得点:   「ギド デ ヴァン ベタンヌ +ドゥソーヴ2018」で16点。 ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2〜3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ●輸入元 稲葉Domaine de L'Oratoire St. Martinドメーヌ・ド・ロラトワール・サン・マルタン ケラーヌの名を世界に知らしめた、ローヌのチャンピオン!  ドメーヌの主となる部分は、ラストーの丘から200mあまりの、ケラーヌ村の北東にあります。それらは急斜面で、キャタピラを必要とするところもあります。彼の父親は、他の誰も気付かない頃からこの場所は素晴らしい可能性があると信じていました。土壌はとても石が多く、表面は黄色い粘土、深くなるに従って青い粘土となり、活性石灰岩の比率が高くなります。全体で28haあり、18haが一ヶ所にまとまっています。7haはギャリーグの畑で、A.O.C.ローヌ主体に造っています(他の人はケラーヌとして売っています)。  つまり、全ての畑がA.O.C.ケラーヌにあり、全てのワインはケラーヌで出せるものです。畑に関しては栽培には、農薬や化学肥料は使わず、ビオディナミで栽培しています。祖父母や父は、いつも月と星を気にした農作業をしていました。シュタイナーによってビオディナミ農法として学術的に確率した方法ですが、アラリーにとっては、先代のこの農法は小さい頃から教えられてきた当たり前の方法であり知識です。ほとんどの畑が斜面にあるため、作業にはより手間がかかります。  このドメーヌの強みは40年以上の古い樹齢の葡萄樹の比率が高いことで、一部には100年を超えるものもあります。収穫は手で行います。選別は3度、収穫時に1度、タンクに運ぶ時に1度、最後にアラリー本人がタンクに入れる時に行います。除梗してタンクに入れる際に、SO2の代わりにドライアイスを入れて、酸化を防いでいます。発酵においては、ケラーヌでは開放タンクを使いピジャージュを行い、コート・デュ・ローヌでは密閉タンクを使いルモンタージュを行なっています。  人工酵母は使わないため、時間はかかりますが、パワフルなワインとなります。清澄せず、フィルターも通しません。彼は成功に甘んじることなく、さらに上を目指しています。新たに、ミストラルによる乾燥を防ぐために、セラーにミストの発生する冷却装置を導入しました。さらに、柔らかいタンニンを得るためにピジャージュの仕方を工夫し、果帽が浮かないように網で押さえるようにしました。また、白ワインに使用する樽をより大きな600Lに変え、赤は大樽を使うようになりました。ビオのメリットを生かし、ミネラル感のある太っていないスタイルを目指して、卵型と食パン型の新しいコンクリートタンクを使い、新しい醸造方法を模索しています。 《葡萄品種》 赤:グルナッシュ60%、ムールヴェードル30%、シラー10% 白:マルサンヌ50%、ルーサンヌ30%、クレレット15%、ヴィオニエ5%  フレデリックとフランソワ・アラリーは、自らのドメーヌを、この20年間でコート・デュ・ローヌ随一の魅力的で安定感のある大使の一つとした。彼らの赤ワインは、いつも構成が実にしっかりしているもののタンニンの荒っぽさは全くなく、過熟ではなく適性に熟した果実を正確に表現しており、アルコール分も調和が取れている。「ドメーヌ・リショー」のものほど風味の豊かさはすぐに表れないが構成は申し分なく、赤はキュヴェやヴィンテージにもよるが1年から3年を経ないと最善の状態にならない。 ベタンヌ&ドゥソーヴ「フランスワイン格付け」 3,745円

コート デュ ローヌ レ ガリーグ 2022 ドメーヌ ド ラ ジャナス元詰 重厚ボトル AOCコート デュ ローヌCotes du Rhone Les Garrigues 2022 Domaine de la JANASSE

うきうきワインの玉手箱
タイプ赤・辛口 フルボディ テイストフルボディ 生産年2022 生産者ドメーヌ・ド・ラ・ジャナス元詰 生産地フランス/ローヌ/AOC コート・デュ・ローヌ 品種/セパージュ アッサンブラージュグルナッシュ種100% 内容量750ml 注意文※画像は別VTですが、本商品は2022年のものです。 ■さまざまなギフトアイテムをご用意しております。お中元 ギフト 御中元 お盆 お礼 敬老の日 クリスマス 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン ホワイトデー お返し 父の日 母の日 ギフト 贈答品 お土産 手土産 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚内祝い 出産祝い 出産内祝い 引き菓子 快気祝い 快気内祝い 進学祝い 誕生日祝い バースデーケーキ プレゼント Wedding ウェディング ホームパーティ お花見 パーティ 退職ギフト 退職 就任祝いコート・デュ・ローヌ・レ・ガリーグ[2022]年・ドメーヌ・ド・ラ・ジャナス元詰・重厚ボトル・AOCコート・デュ・ローヌ Cotes du Rhone “Les Garrigues” 2022 Domaine de la JANASSE 超入手困難!完全割り当ての希少アイテム!高級ローヌ辛口赤ワイン愛好家大注目!シャトーヌフファン大注目!年産わずか3000~5000本のみの極少量生産!ワインアドヴォケイトでも過去、“まさにスーパー・コート・デュ・ローヌ!”と大絶賛された1本!銘醸ドメーヌ・ド・ラ・ジャナスが唯一、厳選グルナッシュ100%で造る特別キュヴェ!グルナッシュの生産量によってはリリースされない年が多い希少作品!しかもワインアドヴォケイトでも南ローヌに96点を付けるスーパーグレイトヴィンテージ[2022]年もの! 造り手は南ローヌを代表する偉大な造り手!ロバート・パーカー氏に満点5つ星★★★★★生産者に挙げさせ、「ほぼ全てのワインが申し分なく高品質」と言わしめ、ベタンヌ&ドゥソーヴには★★★3B&Dマークで「最も安定し、傑出したドメーヌの一つに数えられる。コート・デュ・ローヌを含んだ、全てのワインは高い水準である」と大絶賛!ゴーミヨ誌では、6つ星生産者に挙げ絶賛!の究極ドメーヌ!から、3ランク上の究極コート・デュ・ローヌ“レ・ガリーグ”! この[2022]年でジェームス・サックリングのコメントは「フルボディの味わいの豊かさを考えると、このコート・デュ・ローヌは、パウダリーなタンニンのおかげで上品かつまろやかである。長くスパイシーなフィニッシュはやや温かみがある。粘土質土壌の畑のピュアなグルナッシュ。」は大注目! シャトーヌフ・デュ・パプとの境界線上にある区画からのミストラルが吹き付ける赤土の上に小石が転がる素晴らしいテロワールで、シャトーヌフ・デュ・パプのアペラシオンから遠くない北西部の町クルテゾンの村の畑からの樹齢100年の超古樹ヴィエイユ・ヴィーニュの超厳選グルナッシュ種100%使用!手摘み100%!75%除梗後、21日間のマセラシオンと毎日の手作業によるプレス!フードル (大樽) にて12ヶ月熟成で造られる究極コート・デュ・ローヌ! 南仏のピノ・ノワールと言われるグルナッシュだけあって、洗練されたアロマが際立つ!強いインパクトを備えた豊かな果実味が魅力的!土壌の力が古樹のグルナッシュに口当たりの良さを与えている!しっかりとした濃さのある紫の色合い!ボディのしっかりとした構造!素晴らしい密度とエレガントさ、しっかりとしたボディ!素晴らしい品質の高級ローヌ!究極フルボディ赤ワインがスーパーグレイトヴィンテージ[2022]年で極少量入荷! 1973年エメ・サボンがクールテゾンにある“ジャナス”という名前の家族農場の名前を取ってドメーヌ・ドゥ・ジャナスを創設した。家族経営で、最もけがれの無い伝統にのっとり、非常にハイクラスのワインを生産する。今日では、「南ローヌの優良な手本」といわれ、ロバート・パーカーのバイヤーズガイドでは、ヌフ・デュ・パプの生産者として赤は★★★★★、白も★★★★の評価を授ける。さらに辛口批評で有名なクラスマンでも二つ星(満点は三つ星)と評される。新しい土地を獲得しながらドメーヌを拡大し、15haから55haになった。1991年、ボーヌ大学でワイン醸造を習得後、現栽培責任者のクリストフ氏が、父エメと一緒になり、さまざまなワイン作り、ドメーヌの経営を任されてきた。2001年には、クリストフの妹であるイザベルが、ワイン醸造チームに加わり、SABON一家全員が一緒にドメーヌで働いている。 シャトー・ヌフ・デュ・パプを中心に約55haの畑を所有している。土壌・品種を組み合わせると70区画以上の畑となり、そのひとつひとつの土壌、テロワール・ミクロクリマにあった品種を見つけだすことに成功し、最適な環境で栽培している。たとえばクレーレット・ルーサンヌなどは、繊細な酸味を維持する為に北東向きの砂利、石灰質の土壌で栽培し、ムーヴェドルなどは充分熟成させるため、保温効果の高い小石で覆われた粘土質の土壌で栽培している。葡萄のもつ本来の果実味を高い水準で濃縮させる為、グリーンハーヴェスト・剪定などに多くの時間をさき、リュット・レゾネを実践して、南仏の豊富な太陽と多彩なテロワールを果実に閉じ込める。 収穫は小籠に品種ごとに全て手摘みで行う。 情熱の全ては、テロワールのニュアンスを備えた健全な葡萄を丁寧に育て、その葡萄を用いて必要最小限の手を加えて、「テロワールに純朴なワイン」を作り出すことに注がれる。したがって、醸造方法などにも決まった手法やルールはなく、醗酵・熟成段階で常にワインの状態を直接確認しながら、臨機応変にその対処を変えている。「ワインが農産物であるという極当たり前の信念だ」と言うが、ジャナスのように実践できているドメーヌは意外にも少ないのが現状だ。 ■ぶどう品種:グルナッシュ種100% ■平均樹齢:100年 ワインアドヴォケイトでも過去、“まさにスーパー・コート・デュ・ローヌ!”と大絶賛された1本!銘醸ドメーヌ・ド・ラ・ジャナスが唯一、厳選グルナッシュ100%で造る特別キュヴェ!グルナッシュの生産量によってはリリースされない年が多い希少作品! この[2022]年でジェームス・サックリングのコメントは「フルボディの味わいの豊かさを考えると、このコート・デュ・ローヌは、パウダリーなタンニンのおかげで上品かつまろやかである。長くスパイシーなフィニッシュはやや温かみがある。粘土質土壌の畑のピュアなグルナッシュ。」は大注目! 南仏のピノ・ノワールと言われるグルナッシュだけあって、洗練されたアロマが際立つ!強いインパクトを備えた豊かな果実味が魅力的!土壌の力が古樹のグルナッシュに口当たりの良さを与えている!しっかりとした濃さのある紫の色合い!ボディのしっかりとした構造!素晴らしい密度とエレガントさ、しっかりとしたボディ!素晴らしい品質の高級ローヌ! 7,480円

ドメーヌ ド ラ ヴージュレ / ブルゴーニュ ピノ ノワール テール ド ファミーユ [2020] 赤ワイン ミディアムボディ750ml / フランス ブルゴーニュ / BOURGOGNE PINOT NOIR Terres de Famille Domaine de la Vougeraie 一級畑

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 BOURGOGNE PINOT NOIR Terres de Famille ブルゴーニュ・ピノ・ノワール “テール・ド・ファミーユ” 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ブルゴーニュ 地域ブルゴーニュ 品種ピノ・ノワール 100% ALC度数_% 飲み頃温度15〜16℃ キャップ仕様コルク ◆商品説明 シトー会の精神を受け継ぐテロワールから生まれた、同じ血統の者たちを一つに結びつけます。このワインのブドウ品種、ピノ・ノワールは、約700年前に初めて記録されました。ブドウの3分の1はコート・ド・ニュイの畑から、3分の2はコート・ド・ボーヌの畑から収穫されており、まさにドメーヌの「神のような割合」です。(ドメーヌ公式サイトより) 畑で選果、ワイナリー到着後すぐに選果。収量:33hl/ha 除梗収穫。破砕せず、重力式ヴァッティング。酵母および酵素無添加。発酵前低温浸漬(12~15℃)5日間。浸漬期間:20日間。ヴァッティング終了まで、1日1回軽くポンピングオーバー。垂直圧搾機で圧搾。 樽熟成10ヶ月(新樽率:25%)、ステンレスタンク熟成1ヶ月 樽:フランス中部、細粒種。優しくゆっくりとトースト。 軽く濾過。瓶詰め  Domaine de la Vougeraie ドメーヌ・ド・ラ・ヴージュレ  第三千年紀の幕開けとともに、ドメーヌ・ド・ラ・ヴージュレは誕生しました。 コート・ド・ニュイとコート・ド・ボーヌの間に位置する、家族経営の小規模ながらも大きなワイナリーです。 ドメーヌ・ド・ラ・ヴージュレは、ブドウ畑から始まり、セラーで熟成され、そしてその後も長く、味わい深い喜びへと続きます。私たち自身のように、私たちのワインはフルボディで深みがあり、喜びに満ち、ストレートでありながら複雑味も持ち合わせています。一言で言えば、正真正銘のワインです。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 6,200円

ドメーヌ ド ラ プレット / ニュイ サン ジョルジュ プルミエ クリュ レ ヴォークラン [2016] 赤ワイン フルボディ 750ml / フランス ブルゴーニュ Domaine de La Poulette NUITS SAINT GEORGES 1ER CRU LES VAUCRAINS 一級畑

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Nuits Saint Georges Premier Cru Les Vaucrains  ニュイ サン ジョルジュ プルミエ クリュ レ ヴォークラン 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ブルゴーニュ ニュイ サン ジョルジュ 原産地呼称A.O.C. NUITS SAINT GEORGES 1er Cru 格付プルミエ・クリュ 品種ピノ・ノワール100% ALC度数14.0% 飲み頃温度17〜18℃ キャップ仕様コルク ◆醸造 100%除梗後、ヴィニマティック社製ステンレスタンク(回転式発酵タンク)にて6日間低温浸漬。同容器内6日間発酵。アリエ産オークバリック(新樽率20%)にて18ヶ月熟成。 ◆畑のロケーション 樹齢は約40年。魚卵状石灰岩の土壌、密植率は10,000本/ha。ヴォークランの畑の中でも一番標高の高い所に位置し、非常に日当たりの良い区画です。 ◆商品説明 琥珀がかったルビーの外観。芳醇な赤系果実の香りに紅茶や革、黒鉛などの複雑かつふくよかな香り。肉付きの良いベリー系の果実味とともに澄んだミネラル感や綺麗な酸味が広がるエレガントな味わいです。  DOMAINE DE LA POULETTE  ドメーヌ・ド・ラ・プレット ドメーヌ・ド・ラ・プレットはブルゴーニュ地方のコルゴロアン村に位置する生産者です。その歴史は非常に古く、ドメーヌは18世紀から続いており、6代に渡り女性当主が引き継いできました。またその傍らには常に有能な夫の存在があり、ピノ・ノワールの亜種であるピノ・ルネヴェイをつくりその名を残したテオドール・ルネヴェイや農業監査長官を務め、レジオン・ドヌール勲章コマンドゥール(三等)を受勲したシャルル・マイロなどそうそうたる顔ぶれがプレットのワイン造りを支えてきました。また、現オーナーの祖父ルシアン・オーディディエはフランスの国立アカデミーであるフランス学士院の院長を務め、ニュイ・サン・ジョルジュ・プルミエ・クリュ「レ・プレット」やヴォーヌ・ロマネ・プルミエ・クリュ「レ・スショ」などの畑を買い集め、ドメーヌを発展させた人物です。現在はエレーヌ・ミショーが運営を行っておりヴィニマティック社製ステンレスタンク(回転式発酵タンク)の導入など近代設備への投資を行い、伝統的なノウハウと近代醸造を組み合わせ、テロワールを最大限表現することをポリシーにワイン造りを行っております。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 9,000円

ドメーヌ ド ロスタル ロスタル ロゼ [2023] 750ml ロゼ DOMAINE DE L’OSTAL L’OSTAL ROSE

酒宝庫 MASHIMO
ボルドーの名門、ランシュ・バージュが南仏で手掛けるチャーミングなロゼワイン 色・タイプ ロゼ/辛口 品種 シラー/グルナッシュ 容量 750ml 産地 フランス ラングドック・ルーション こちらの商品はお取り寄せ商品になります。 発送まで2日〜5日お時間が掛かります。 発送予定日は予告なく変更される場合がございます。 ロゼワイン こちらの商品はお取り寄せ商品になります。 発送まで2日〜5日お時間が掛かります。 発送予定日は予告なく変更される場合がございます。 1,568円