Francois  [ビール・洋酒]
 
楽天市場検索

ビール・洋酒
  ビール・発泡酒 (0)
  チューハイ・ハイボール・カクテル (0)
  ワイン (515) (Francois)
  ウイスキー (0)
  ブランデー (1) (Francois)
  ジン (0)
  ラム (0)
  ウォッカ (0)
  テキーラ (0)
  シュナップス (0)
  アクアビット (0)
  コルン (0)
  リキュール (4) (Francois)
  中国酒 (0)
  マッコリ (0)
  その他 (0)
 
520件中 1件 - 30件  1 2 3 4 5 6
商品説明価格

フランソワ ミクルスキ ムルソー 2020 Francois Mikulski Meursault フランス ブルゴーニュ 白ワイン

KATSUDA 勝田商店 銘醸ワイン専門
丸みを帯びたバランスの良い味わい このワインはムルソーの様々な区画のブドウで造られ、別々に生産された後ブレンドされています。蜂蜜、エキゾチックなフルーツ、バター、ヘーゼルナッツ、グリルアーモンド、黄色い果実、アニスの実、キャラメルなどのアロマが広がります。味わいはバランスが良く、きれいに丸みを帯びています。 生産者フランソワ ミクルスキFrancois Mikulskiワイン名ムルソーMeursaultヴィンテージ2020容量750ml 高い評価と人気を集めるムルソーの稀少ドメーヌ フランソワ ミクルスキ Francois Mikulski ルーロ、コシュ・デュリ、コント・ラフォンなどトップ生産者が多いムルソーにあって、ムルソーの3大生産者に匹敵する品質と言って過言ではないムルソーのビッグスターが「フランソワ・ミクルスキ」なのです。エレガントでピュア、張りがあってクリスタルのようなムルソーの最高の造り手の一人です。フランソワは、1991年に妻のマリー・ピエールとともにムルソーにドメーヌを設立しました。畑には4つのプルミエ・クリュの区画(レ・ジュヌヴリエール、レ・シャルム、ル・ポリュゾ、レ・グット・ドール)があります。彼らは、ワインはブドウ畑で造られるという信念を持ち、テロワールの正しく表現するためには、区画の中心で生活することが必要だと思っています。また、植物の生育サイクルを通じて、観察、考察、推論し、そしてそれに基づいた行動をとっています。彼の畑のブドウを見れば、ブドウ畑で行われているケアが正しいものであることが理解できるでしょう。白ワインは、畑で果実を選別した後、ワイナリーで再び選別されるほど徹底的に完熟している健康的なブドウか否かを見極められます。完全に除梗された後、細心の注意を払って穏やかにプレスされたジュースはゆっくりと沈殿され、2週間かけてタンクで発酵されます。その後、樽に移し替えますが新樽の割合が20%を超えることはありません。これは、樽の香りがワインの特性を邪魔しないようにするためです。樽での熟成期間は、16~18ヵ月です。ミクルスキのワインの中には複雑なワインもありますが、それぞれのワインには、土壌、環境、ブドウの樹齢、その年の天候などが反映されています。彼らは、常に素晴らしく熟成がすすみ洗練された最高の食事のために、ストレートでピュア、彫の深いエレガントで、決して自己主張をしないワインを造っています。高騰している他の生産者と比較しても、彼の価格はとても魅力的で、世界中の愛好家から高く評価され求められています。 フランソワ ミクルスキ 一覧へ 24,800円

【ポイント2倍】フランソワ・カリヨン [2012] ピュリニー・モンラッシェ プルミエ・クリュ レ・コンベット 750ml【Vinous91-93】【フランス】【ブルゴーニュ】【白ワイン】(Francois Carillon)

地酒、ワインの専門店 喜咲酒家
ギフト対応 内容量 750ml ご注意 開封後は要冷蔵の上お早めにお飲みください。 保存方法 10℃以下直射日光をさけ涼しい場所に保管してください 原材料 ぶどう ぶどう品種:シャルドネ100% 輸入元 フィラデス 商品説明 お客様へ 免責必ず返品についてをお読みください偉大なシャルドネの厳格さと華やかさの共存 ?ゴージャス&エネルギー溢れる華麗なるピュリニー 偉大なブルゴーニュの白のトップに君臨してきた造り手ルイ・カリヨン。近年ジャックとフランソワ兄弟がワイン造りを担っていましたが、父親のルイの引退を期にドメーヌが分割され、2010年に新たに誕生したのがフランソワ・カリヨンです。ピュリニーが誇るプルミエクリュ、ペリエールやシャン・ガンなど、カリヨン家に受継がれた約5.5haの由緒正しき畑に加え、畑仕事に並々ならぬ情熱を注ぐフランソワが厳選し手に入れた畑からワインを生産。 LeflaiveやComtes Lafonと同じくクライヴ・コーツ最高評価の3ツ星生産者です。ルイ・カリヨンから受け継いだプルミエクリュの筆頭。ムルソーのペリエールとシャルムに隣接する。シトラスや黄桃のアロマにスパイシーなオークのニュアンス。ムルソーを思わせるリッチさの中に、ピュリニーの確固とした品の良さと洗練を備えている。 33,440円

フランソワ ミクルスキ ムルソー 2019 Francois Mikulski Meursault フランス ブルゴーニュ 白ワイン

KATSUDA 勝田商店 銘醸ワイン専門
丸みを帯びたバランスの良い味わい このワインはムルソーの様々な区画のブドウで造られ、別々に生産された後ブレンドされています。蜂蜜、エキゾチックなフルーツ、バター、ヘーゼルナッツ、グリルアーモンド、黄色い果実、アニスの実、キャラメルなどのアロマが広がります。味わいはバランスが良く、きれいに丸みを帯びています。 生産者フランソワ ミクルスキFrancois Mikulskiワイン名ムルソーMeursaultヴィンテージ2019容量750ml 高い評価と人気を集めるムルソーの稀少ドメーヌ フランソワ ミクルスキ Francois Mikulski ルーロ、コシュ・デュリ、コント・ラフォンなどトップ生産者が多いムルソーにあって、ムルソーの3大生産者に匹敵する品質と言って過言ではないムルソーのビッグスターが「フランソワ・ミクルスキ」なのです。エレガントでピュア、張りがあってクリスタルのようなムルソーの最高の造り手の一人です。フランソワは、1991年に妻のマリー・ピエールとともにムルソーにドメーヌを設立しました。畑には4つのプルミエ・クリュの区画(レ・ジュヌヴリエール、レ・シャルム、ル・ポリュゾ、レ・グット・ドール)があります。彼らは、ワインはブドウ畑で造られるという信念を持ち、テロワールの正しく表現するためには、区画の中心で生活することが必要だと思っています。また、植物の生育サイクルを通じて、観察、考察、推論し、そしてそれに基づいた行動をとっています。彼の畑のブドウを見れば、ブドウ畑で行われているケアが正しいものであることが理解できるでしょう。白ワインは、畑で果実を選別した後、ワイナリーで再び選別されるほど徹底的に完熟している健康的なブドウか否かを見極められます。完全に除梗された後、細心の注意を払って穏やかにプレスされたジュースはゆっくりと沈殿され、2週間かけてタンクで発酵されます。その後、樽に移し替えますが新樽の割合が20%を超えることはありません。これは、樽の香りがワインの特性を邪魔しないようにするためです。樽での熟成期間は、16~18ヵ月です。ミクルスキのワインの中には複雑なワインもありますが、それぞれのワインには、土壌、環境、ブドウの樹齢、その年の天候などが反映されています。彼らは、常に素晴らしく熟成がすすみ洗練された最高の食事のために、ストレートでピュア、彫の深いエレガントで、決して自己主張をしないワインを造っています。高騰している他の生産者と比較しても、彼の価格はとても魅力的で、世界中の愛好家から高く評価され求められています。 フランソワ ミクルスキ 一覧へ 23,800円

フランソワ ダレン / ブルゴーニュ ブラン シャルドネ [2021] 白ワイン 辛口 750ml / フランス ブルゴーニュ Francois d'Allaines Bourgogne Blanc Chardonnay

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 Francois d'Allaines Bourgogne Chardonnay フランソワ・ダレン ブルゴーニュ・ブラン シャルドネ 色白ワイン 味わい辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地フランス ブルゴーニュ 原産地呼称 品種シャルドネ100% ALC度数14.5% 飲み頃温度7~14℃ キャップ仕様コルク ◆発酵〜熟成 バリック10ヶ月(新樽0%) ◆商品説明 フレッシュで若々しい洋梨や柑橘系フルーツを頬張った時の様な、溢れ出す芳香と果実味が魅力的である。とてもナチュラルで軽やかな、柔らかい味わい。充分なボリュームと満足感を感じる。  Francois d'Allaines  フランソワ・ダレン ◆造り手の人柄が表れる癒し系ブルゴーニュ 飲む人に幸せな気持ちをもたらす滋味溢れる味わい。コストパフォーマンスに優れたコート・シャロネーズで生産。フランス国内の数々の星付レストランのリストに欠かせない存在。 ◆当主フランソワ・ダレン 当主のフランソワ・ダレンは、高級樽の木材で有名なアリエで産まれ。ワイン醸造学の学者である祖父の影響で、幼い頃から美食の世界に興味を持つ。コート・ダジュールのホテルで働いていたが、25歳でワイン醸造を学び始め、その後ボーヌのメゾンで技術責任者を務めた。 29歳でブルゴーニュに特化したワイン販売会社を立ち上げるが、「心から売りたいワインには出会えなかった」という彼は、消費者に喜びを与えるコストパフォーマンスに優れたワインを生産すべく、マイナーなコート・シャロネーズ地区に重点を置くネゴシアンを始めるために、1996年に現在の本拠地であるドミニー(ムルソー近郊)に土地を購入。その土地と古い建物以外には何もなかった彼が、一から醸造設備を整え、ようやく自らのワイン造りが出来るようになったのは、長い歳月を経た2001年である。その間、地道にヴィニュロンとの厚い信頼関係を築き上げ、状態の良い区画のブドウの買い付けが可能となった。 自らの感性と信念に忠実に厳選した結果、自然と化学薬品を使わない畑に行き着いたと語る。フランス国内では3つ星“L’AMBROISIE”をはじめ、“Nicolas Le Bec”など数々の星付きレストランのソムリエから引き合いが強く、各方面からの熱い注目を浴びている。 ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 4,680円

【ポイント2倍】ドメーヌ・ニコル・ラマルシュ [2020] グラン・エシェゾー グラン・クリュ 750ml【フランス】【ブルゴーニュ】【赤ワイン】(Francois LAMARCHE、Nicole LAMARCHE)

地酒、ワインの専門店 喜咲酒家
内容量 750ml ご注意 開封後は要冷蔵の上お早めにお飲みください。 保存方法 10℃以下直射日光をさけ涼しい場所に保管してください 原材料 ぶどう ぶどう品種:ピノノワール100% 輸入元 JSRトレーニング 商品説明 お客様へ 免責必ず返品についてをお読みくださいロマネ・コンティとラ・ターシュに挟まれたグランド・リュを単独所有のドメーヌ現在、当主フランソワの娘ニコルがつくりを担当。収穫時に加え、最新の微振動選果台を備えたカーヴでと2段階でしっかりとトリを付す。余分なストレスを与えないよう、果汁とワインの移動はグラヴィティ・フローでおこなっている。しっかりした色調ながら濃すぎることのないワインは、エレガントさとフィネスを感じさせてくれるもので、リリースされて直ぐもヴォーヌ=ロマネらしい甘い風味を愉しめるが、やはりじっくりと熟成させてこそ全開となるうまみ、味わいを愉しみたい。ラマルシュはエシェゾーだけでなくグラン・ゼシェゾーも所有する。エシェゾーは造り手によるバラツキが大きいが、グラン・ゼシェゾーは安定。ラマルシュの場合、どちらも甲乙つけがたい。果実味に溶け込んだタンニンはしっかりとし、長期熟成のポテンシャルを感じさせる。ドメーヌは2022年からグラン・エシェゾー、ヴォーヌ・ロマネ・プルミエクリュのレ・マルコンソール、ラ・クロワ・ラモーのオリジナル区画の一部失う。(ワインリポート抜粋) 88,000円

フランソワ・ミエ・エ・フィス ジュヴレ・シャンベルタン ラ・クロワ・デ・シャン 2021FRANCOIS MILLET ET FILS Gevrey Chambertin La Croix des Champs 2020No. 114404

古武士屋
1986年より30年以上に渡りドメーヌ・コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエの醸造を一手に担うドメーヌの顔でもある大御所、フランソワ・ミエ氏が新たに息子達と共に立ち上げたミクロ・ネゴシアン。旧知の栽培農家より吟味したぶどうを購入して醸造から瓶詰めはシャンボール・ミュジニー村、ヴォギュエのすぐ裏にある自宅の地下室にて行う。果実味豊かでなめらかな味わいで、広域のアペラシオンといえどミエ親子の手腕が光る逸品です。開くまでに時間がかかり忍耐を要するヴォギュエとは異なり、若いうちから楽しめるスタイルに仕上がっています。 産地:フランス/ブルゴーニュ 品種:ピノ・ノワール 容量:750mlFRANCOIS MILLET ET FILS フランソワ ミエ エ フィス ヴォギュエのフランソワ・ミエ氏が新たに息子達と共に立ち上げたミクロ・ネゴシアン ! 1986年より30年以上に渡りドメーヌ・コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエの醸造を一手に担うドメーヌの顔でもある大御所、フランソワ・ミエ氏が新たに息子達と共に立ち上げたミクロ・ネゴシアン。旧知の栽培農家より吟味したぶどうを購入して醸造から瓶詰めはシャンボール・ミュジニー村、ヴォギュエのすぐ裏にある自宅の地下室にて行う。果実味豊かでなめらかな味わいで、広域のアペラシオンといえどミエ親子の手腕が光る逸品です。開くまでに時間がかかり忍耐を要するヴォギュエとは異なり、若いうちから楽しめるスタイルに仕上がっています。 36,300円

フランソワ ラ マルシュ ヴォーヌ ロマネ プルミエ クリュ ラ クロワ ラモー 2001 赤ワイン フランス ブルゴーニュ Francois Lamarche Vosne Romanee 1er Cru La Croix Rameau 750ml 1級畑 赤 ワイン 贈り物 ギフト 誕生日 プレゼント

ワイン輸入直販 WINE TRUSTY
【それぞれの場面に合うワインをたくさんご用意しています】 ギフト プレゼント お中元 御中元 お盆 お礼 クリスマス クリスマスプレゼント 夏ギフト 冬ギフト お歳暮 御歳暮 お年賀 御年賀 お正月 年末年始 ご挨拶 バレンタイン お土産 ゴールデンウィーク GW 帰省土産 バレンタインデー バレンタインデイ ホワイトデー ホワイトデイ お返し 父の日 母の日 敬老の日 贈答品 お土産 手土産 おみやげ 差し入れ 御祝 御礼 内祝い 引き出物 お祝い 結婚祝い 結婚 出産 出産祝い 卒業 進学 入社 退職 進学祝い 誕生日 お誕生日 誕生日祝い 誕生日プレゼント 誕生日ギフト バースデー バースデイ Wedding ウェディング ホームパーティ ホームパーティー お花見 パーティ 就任 お酒 酒 アルコール 御開店祝 開店御祝い 開店お祝い 開店祝い 御開業祝 周年記念 来客 御礼 お礼 謝礼 御返し お返し お祝い返し 御見舞御礼 【ワイントラスティ お取り扱いワインの一部】 フランスワイン ボルドーワイン ブルゴーニュワイン ナパワイン アメリカワイン カルトワイン ニュージーランドワイン ローヌワイン アルゼンチンワイン チリワイン 南アフリカワイン シャンパーニュ シャンパン ボルドー ブルゴーニュ ローヌ イタリアワイン スペインワイン ニューワールド オールドワールド 古酒 オールドビンテージ オールドヴィンテージ 格付けワイン 高級ワイン 高級シャンパン 高級シャンパーニュ 高級ヴォーヌ・ロマネの伝統あるワイナリー Francois Lamarche フランソワ ラ マルシュ Vosne Romanee 1er Cru La Croix Rameau 2001 ヴォーヌ ロマネ プルミエ クリュ ラ クロワ ラモー 20世紀の初頭に設立した伝統あるワイナリー! ヴォーヌ・ロマネの特級畑を3つも所有、 重厚でありながら華やかさでエレガントな味わいです。 テイスティングノート    深いルビー色の外観。ブルーベリーやチェリーの果実にスミレやバラの香り。ホワイトペッパーやバニラが複雑に重なります。しっかりと溶け込んだタンニンはなめらか。すべてのバランスがとれたエレガントなワインです。   生産者について ■ヴォーヌ・ロマネの伝統あるワイナリー フランソワ ラ マルシュは20世紀の初頭に設立した伝統あるワイナリーです。ヴォーヌ・ロマネの特級畑だけでもラ・グランド・リュ、グラン・エシェゾー、エシェゾーと合計3つも所有。土壌は石灰質と粘土質、力強くエレガントなワインが生み出されます。 ブドウはすべて手摘みで選別しながら収穫。ワイナリーでさらに選果。除梗はヴィンテージに応じて決定。破砕は行わず、温度管理されたステンレスもしくは木製の開放槽に入れられます。低温浸漬の期間を長くとり、ルモンタージュ(液循環)を行いながら、果皮と共に発酵。これにより複雑な風味を引き出しています。低温浸漬とアルコール発酵の後はフレンチオーク樽で熟成。新樽はヴィンテージとアペラシオンの特徴により、60〜100%の割合で使用しています。そして清澄、ろ過は一切施さずに、14〜20ヵ月間樽熟成させてから瓶詰めされます。 商品名 ヴォーヌ ロマネ プルミエ クリュ ラ クロワ ラモーVosne Romanee 1er Cru La Croix Rameau 生産者 フランソワ ラ マルシュFrancois Lamarche 生産地 フランス>ブルゴーニュ>コート・ド・ニュイ>ヴォーヌ・ロマネFrance > Bourgogne > Cote de Nuits > Vosne Romanee ヴィンテージ 2001年 容量 750ml ぶどう品種 ピノ・ノワール100% インポーター 株式会社Trusty(トラスティ)   59,550円

【ポイント2倍】ドメーヌ・ニコル・ラマルシュ [2019] ラ・グランド・リュ グラン・クリュ 750ml【モノポール】【正規】【ブルゴーニュ】【赤ワイン】(Francois LAMARCHE、Nicole LAMARCHE)

地酒、ワインの専門店 喜咲酒家
内容量 750ml ご注意 開封後は要冷蔵の上お早めにお飲みください。 保存方法 10℃以下直射日光をさけ涼しい場所に保管してください 原材料 ぶどう ぶどう品種:ピノノワール100% 輸入元 正規代理店 商品説明 お客様へ 免責必ず返品についてをお読みくださいラマルシュ家が単独所有する、ラ・ターシュとロマネ・コンティの間に位置する特級畑。AOC成立時には1級畑だったが、92年に特級昇格が認められ、91年ヴィンテージから特級となっている。その最高のテロワールから、ラ・ターシュやロマネ・コンティと同格の、勇壮で荘厳なワインが生み出される。樹齢約30年。木桶で発酵、オーク樽で約16?20ヶ月熟成。赤系果実にスミレやバラの花びらなどの花々、サンダルウッドやスパイスを感じる複雑で洗練された香り。力強さと緊張感を兼ね備え、緻密で非常にバランスが取れており、長い余韻が楽しめます。 142,780円

フランソワ・ミエ・エ・フィス シャンボール ミュジニー レ フシェール 2020FRANCOIS MILLET ET FILS Chambolle Musigny Les Foucheres 2020No. 110479

古武士屋
1986年より30年以上に渡りドメーヌ・コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエの醸造を一手に担うドメーヌの顔でもある大御所、フランソワ・ミエ氏が新たに息子達と共に立ち上げたミクロ・ネゴシアン。旧知の栽培農家より吟味したぶどうを購入して醸造から瓶詰めはシャンボール・ミュジニー村、ヴォギュエのすぐ裏にある自宅の地下室にて行う。果実味豊かでなめらかな味わいで、広域のアペラシオンといえどミエ親子の手腕が光る逸品です。開くまでに時間がかかり忍耐を要するヴォギュエとは異なり、若いうちから楽しめるスタイルに仕上がっています。 「レ フシェ―ル」はグランクリュ ミュジニーの北西に位置し、1級畑のレ ボルニックに隣接する村名畑。 丘の上方の日当たりのよい場所にあります。村名のフレッシュ感と1級畑のような温かさ、 両方の良いところを持ち合わせる。タンニンが極めてきめ細かく、高い凝縮度があり、 非常に余韻が長い。なんとも言えないフィネスを感じるワイン。 生産国:フランス/ブルゴーニュ 品種:ピノ・ノワール 容量:750mlFRANCOIS MILLET ET FILS フランソワ ミエ エ フィス ヴォギュエのフランソワ・ミエ氏が新たに息子達と共に立ち上げたミクロ・ネゴシアン ! 1986年より30年以上に渡りドメーヌ・コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエの醸造を一手に担うドメーヌの顔でもある大御所、フランソワ・ミエ氏が新たに息子達と共に立ち上げたミクロ・ネゴシアン。旧知の栽培農家より吟味したぶどうを購入して醸造から瓶詰めはシャンボール・ミュジニー村、ヴォギュエのすぐ裏にある自宅の地下室にて行う。果実味豊かでなめらかな味わいで、広域のアペラシオンといえどミエ親子の手腕が光る逸品です。開くまでに時間がかかり忍耐を要するヴォギュエとは異なり、若いうちから楽しめるスタイルに仕上がっています。 46,200円

VdFブラン カタリナ(サンスフル)[2021]ラ・ヴィーニュ・ド・ペロン(フランソワ・グリナン) Katarina La Vigne du Perron(Francois GRINAND)

リカーMORISAWA
伸びやかな酸とミネラル、そして旨みのバランス! どんな食事とも合うオンリーワン・シャルドネ! 蔵の近くサン・ソルラン村(標高250m)にある0.4Haの区画。石灰質の岩が崩れ落ちて堆積した土壌。樹齢は30年越え。 石灰質かつ斜面に位置し、風の影響をしっかり受けるテロワールのシャルドネ。 ダイレクトプレス。228Lの樽で20ヶ月発酵と熟成。 濃い黄色。文旦や晩柑、八朔、レモンなどの柑橘の爽やかな果実香に花々のふっくらとした優しい香り。 メレンゲ菓子や火打石のニュアンスも伺えます。 ピリピリっと微細なガスのクリスプ感と舌先に感じる優しい甘み♪ そこに凛とした酸がベースとなり滑るように流れていく心地よさ! 開いていくにつれて、まろやかで円みを帯びた姿へと変化し、余韻には黄桃のコンポートや 蜂蜜を想わせる風味が長く続くなど、奥行きと味わいの起伏をしっかりと感じさせる仕上がりです。 DATA 品種 ビオ/白:シャルドネ100% インポーター:ヴォルテックス 容量 750ml 産地 フランス サヴォア 7,480円

フランソワ ミクルスキ ムルソー 2019 Francois Mikulski Meursault フランス ブルゴーニュ 白ワイン

ロマネ ROMANEE
丸みを帯びたバランスの良い味わい このワインはムルソーの様々な区画のブドウで造られ、別々に生産された後ブレンドされています。蜂蜜、エキゾチックなフルーツ、バター、ヘーゼルナッツ、グリルアーモンド、黄色い果実、アニスの実、キャラメルなどのアロマが広がります。味わいはバランスが良く、きれいに丸みを帯びています。 生産者フランソワ ミクルスキFrancois Mikulskiワイン名ムルソーMeursaultヴィンテージ2019容量750ml 高い評価と人気を集めるムルソーの稀少ドメーヌ フランソワ ミクルスキ Francois Mikulski ルーロ、コシュ・デュリ、コント・ラフォンなどトップ生産者が多いムルソーにあって、ムルソーの3大生産者に匹敵する品質と言って過言ではないムルソーのビッグスターが「フランソワ・ミクルスキ」なのです。エレガントでピュア、張りがあってクリスタルのようなムルソーの最高の造り手の一人です。フランソワは、1991年に妻のマリー・ピエールとともにムルソーにドメーヌを設立しました。畑には4つのプルミエ・クリュの区画(レ・ジュヌヴリエール、レ・シャルム、ル・ポリュゾ、レ・グット・ドール)があります。彼らは、ワインはブドウ畑で造られるという信念を持ち、テロワールの正しく表現するためには、区画の中心で生活することが必要だと思っています。また、植物の生育サイクルを通じて、観察、考察、推論し、そしてそれに基づいた行動をとっています。彼の畑のブドウを見れば、ブドウ畑で行われているケアが正しいものであることが理解できるでしょう。白ワインは、畑で果実を選別した後、ワイナリーで再び選別されるほど徹底的に完熟している健康的なブドウか否かを見極められます。完全に除梗された後、細心の注意を払って穏やかにプレスされたジュースはゆっくりと沈殿され、2週間かけてタンクで発酵されます。その後、樽に移し替えますが新樽の割合が20%を超えることはありません。これは、樽の香りがワインの特性を邪魔しないようにするためです。樽での熟成期間は、16~18ヵ月です。ミクルスキのワインの中には複雑なワインもありますが、それぞれのワインには、土壌、環境、ブドウの樹齢、その年の天候などが反映されています。彼らは、常に素晴らしく熟成がすすみ洗練された最高の食事のために、ストレートでピュア、彫の深いエレガントで、決して自己主張をしないワインを造っています。高騰している他の生産者と比較しても、彼の価格はとても魅力的で、世界中の愛好家から高く評価され求められています。 フランソワ ミクルスキ 一覧へ 23,800円

ビルカール サルモン キュヴェ ニコラ フランソワ 2007 Billecart Salmon Cuvee Nicolas Francois シャンパン スパークリング フランス シャンパーニュ 《1.4万円以上で送料無料※例外地域あり》

ワイン専門店COCOS:葡萄畑ココス
産地フランス > シャンパーニュ生産者ビルカール・サルモン品種シャルドネ 100%英字Billecart Salmon Cuvee Nicolas Francois飲み頃温度10 - 12℃おすすめグラス白ワイングラス内容量750mlJANコード4961350112613輸入元JALUX ( ジャルックス )《生産者について》 ビルカール・サルモンは自社畑、契約畑あわせて300ha以上からシャンパンをつくりつづける生産者。その歴史はニコラ・フランソワ・ビルカールとエリザベス・サルモンが結婚し、1818年に設立されたときから始まりました。歴史・規模ともに大手メゾンの一角と言っていいでしょう。 大手メゾンの中では割と"高品質志向"なのが特徴で、この「ブリュット・レゼルヴ」がスタンダードです。その分ブドウの質の高さを感じます。印象としては味わいの骨格が大きい。マロラクティック発酵はしていますが酸味はやや高め。しかしコクのある豊かな味わいのボディ感を持つので、「酸が高い」という印象よりもスケール感として感じるのです。「親しみやすさ」というより「高級感と飲みごたえ」を期待するといいでしょう。 《このワインについて》 創業者へのオマージュとしてつくられたキュヴェで、コート・デ・ブランのシャルドネとモンターニュ・ド・ランスのピノ・ノワール、いずれもグラン・クリュのものを使用します。瓶内熟成は10年以上。 【パーカーポイント96点】 [ワインアドヴォケイト誌 2022年9月のレビュー] 2007年のブリュット・キュヴェ・ニコラ・フランソワは、甘い果樹園の果実、柑橘類のオイル、澄んだ蜂蜜、白い花、バターのようなお菓子、温かいビスケットの香りがグラスから漂い、引き続き美しい。ミディアムからフルボディで、肉付きが良く、切れ味があり、キビキビした酸、生き生きとした果実味の核、柔らかくエレガントな輪郭を持ち、長く突き抜けたフィニッシュで締めくくられる。 [William Kelleyによる試飲 飲み頃予想2021-2041年] 分類記号 :丙11丁N戊N己N ミディアムボディ 辛口 味種類 :寅1 北1 酉13≪関連カテゴリ≫ 31,020円

フランソワ カリヨン マコン ヴィラージュ 2021 Francois Carillon Macon Villages フランス ブルゴーニュ 白ワイン

KATSUDA 勝田商店 銘醸ワイン専門
生産者フランソワ カリヨンFrancois Carillonワイン名マコン ヴィラージュMacon Villagesヴィンテージ2021容量750ml 上質でエレガント、洗練されたワインを造るピュリニー・モンラッシェ屈指の造り手 フランソワ カリヨン Francois Carillon 2010年に設立されたフランソワ・カリヨンのドメーヌは、ブルゴーニュで最も偉大な白ワインのテロワールの1つであるピュリニー・モンラッシェで16世紀から続くワイン造りを行っており、ルフレーヴやソゼと並ぶピュリニー・モンラッシェ屈指の造り手として君臨しています。フランソワ・カリヨンは、1988年にドメーヌのブドウ畑の世話を始め、2010年にドメーヌが2人の兄弟に分割されるまで、父ルイと兄ジャックと共に働いていました。最高のブドウ栽培者である彼は、「ワインの品質はブドウ畑で決まる」という情熱的な信念を持ってブドウ栽培に専念しており、現在もワイン造りにおいて最重要視しています。2010年に自身のドメーヌを設立して以来、フランソワ・カリヨンは、上質でエレガントそして洗練されたワインとして評論家の間では、高く評価されており、世界中の一流レストランのワインリストにオンリストされています。村の中心部に位置するドメーヌは、現在、ピュリニー・モンラッシェ、シャサーニュ・モンラッシェ、サン・トーバンにある16ヘクタールのブドウ畑を所有・管理しています。彼は、自分の仕事に情熱を持ち、最高の品質を生み出すことと、有機農法に近づけることを常に心がけています。1992年以降、すべての畑では、除草剤は一切使用せず、馬やトラクターで耕しています。30年以上も同じ畑の管理者が担当し、その経験・知識から、ブドウの木がテロワールから独自の特徴を引き出すように、区画ごとに特別な処置が行われます。環境への配慮は、フランソワ・カリヨンが掲げる基本的な哲学のひとつです。統合的害虫管理のおかげで、使用される資材は非常に少なく、数少ない殺菌剤は天然由来のもの(ストロビルリン、菌類から抽出された物質)を使用します。散布は、どうしても必要な場合にのみ行われます(例:重度の寄生カビによって引き起こされる病気など)。剪定後の新芽を燃やさず、粉砕して堆肥に変え、それをブドウの木に散布しています。馬の糞と一緒に有機物を加えることで、化学肥料を使わずに土壌を豊かにしています。ブドウ樹の仕立ては、ブルゴーニュの伝統的な手法であるギュイヨ技法を用いて手で剪定され、除芽とグリーンハーヴェストにより収量をコントロールしています。 収穫は手作業で行います。区画の特性に合わせた厳格なブドウ栽培を実践し、収穫されたブドウはできるだけ新鮮な状態でプレスにかけられ、日中の高温を避けるために午前中に行われることが多いです。白ワインは、村名以下はステンレスタンクで発酵後、小樽熟成を施し、一級以上は小樽で発酵し、同じく小樽熟成しています。酵母は添加せず、自然の酵母による自然発酵を待ち、4週間から6週間をかけてゆっくりと発酵させています。その後のマロラクティック発酵もスターターを加えないため、乳酸菌の働きに任せています。畑ごとに新樽率は異なり、ピュリニー・モンラッシェのプルミエ クリュで25%、村名やサントーバン1級で10%前後。樽熟成期間は12ヶ月でその後、澱引きを行い、ステンレスタンクに移して6ヶ月の熟成を続けます。澱との接触は長めにしつつ、樽香は抑えるという、バランスを重視した熟成法です。こうして出来上がるフランソワ・カリヨンの白ワインは、白い花や柑橘系の果実を思い起こさせるデリケートな風味。口に含むと生き生きとした酸とピュアなミネラル感が広がり、エレガントでフルーティーなキビキビとした素晴らしいワインです。フランソワ・カリヨンは、十数名のダイナミックで結束力の強いチームに支えられ、ワインの品質とエレガンスを常に向上させるためにエネルギーと熱意を注いでおり、初期の頃のように熱心に彼らの家族のドメーヌの発展を目指しています。彼は、自分のノウハウと仕事への情熱・愛情を4人の子供たちに伝えることで、ブドウ畑の未来を確かなものにしているといえます。 フランソワ カリヨン 一覧へ 4,780円

フランソワ カリヨン ピュリニー モンラッシェ 2021 ピュリニィ Francois Carillon Puligny Montrachet フランス ブルゴーニュ 白ワイン

ロマネ ROMANEE
印象的なフィネスのあるノーズで、最後まで素晴らしい緊張感をもつヴィラージュワイン 通常は8つの区画を使用していますが、レ・ルブロンだけは植え替えのために抜かれています。粘土石灰質の土壌のこれらの独特なテロワールでは、平均樹齢35年のブドウの木が、生態学的原則に基づき、ビオディナミ農法で栽培されています。ブドウは最適な熟度に達した時点で手摘みで収穫され、ブドウを除梗してプレスした後、マストはオーク樽で4~6週間アルコール発酵させ、その後マロラクティック発酵させます。樽で1年熟成させた後、6ヶ月間タンクで熟成させます。アカシアの花と柑橘類の皮に彩られたノーズには、パッションフルーツのようなエキゾチックな香りが漂い、印象的なフィネスのあるノーズで、生き生きとした酸と香り高いフィニッシュが特徴的です。 生産者フランソワ カリヨンFrancois Carillonワイン名ピュリニー モンラッシェPuligny Montrachetヴィンテージ2021容量750ml 上質でエレガント、洗練されたワインを造るピュリニー・モンラッシェ屈指の造り手 フランソワ カリヨン Francois Carillon 2010年に設立されたフランソワ・カリヨンのドメーヌは、ブルゴーニュで最も偉大な白ワインのテロワールの1つであるピュリニー・モンラッシェで16世紀から続くワイン造りを行っており、ルフレーヴやソゼと並ぶピュリニー・モンラッシェ屈指の造り手として君臨しています。フランソワ・カリヨンは、1988年にドメーヌのブドウ畑の世話を始め、2010年にドメーヌが2人の兄弟に分割されるまで、父ルイと兄ジャックと共に働いていました。最高のブドウ栽培者である彼は、「ワインの品質はブドウ畑で決まる」という情熱的な信念を持ってブドウ栽培に専念しており、現在もワイン造りにおいて最重要視しています。2010年に自身のドメーヌを設立して以来、フランソワ・カリヨンは、上質でエレガントそして洗練されたワインとして評論家の間では、高く評価されており、世界中の一流レストランのワインリストにオンリストされています。村の中心部に位置するドメーヌは、現在、ピュリニー・モンラッシェ、シャサーニュ・モンラッシェ、サン・トーバンにある16ヘクタールのブドウ畑を所有・管理しています。彼は、自分の仕事に情熱を持ち、最高の品質を生み出すことと、有機農法に近づけることを常に心がけています。1992年以降、すべての畑では、除草剤は一切使用せず、馬やトラクターで耕しています。30年以上も同じ畑の管理者が担当し、その経験・知識から、ブドウの木がテロワールから独自の特徴を引き出すように、区画ごとに特別な処置が行われます。環境への配慮は、フランソワ・カリヨンが掲げる基本的な哲学のひとつです。統合的害虫管理のおかげで、使用される資材は非常に少なく、数少ない殺菌剤は天然由来のもの(ストロビルリン、菌類から抽出された物質)を使用します。散布は、どうしても必要な場合にのみ行われます(例:重度の寄生カビによって引き起こされる病気など)。剪定後の新芽を燃やさず、粉砕して堆肥に変え、それをブドウの木に散布しています。馬の糞と一緒に有機物を加えることで、化学肥料を使わずに土壌を豊かにしています。ブドウ樹の仕立ては、ブルゴーニュの伝統的な手法であるギュイヨ技法を用いて手で剪定され、除芽とグリーンハーヴェストにより収量をコントロールしています。 収穫は手作業で行います。区画の特性に合わせた厳格なブドウ栽培を実践し、収穫されたブドウはできるだけ新鮮な状態でプレスにかけられ、日中の高温を避けるために午前中に行われることが多いです。白ワインは、村名以下はステンレスタンクで発酵後、小樽熟成を施し、一級以上は小樽で発酵し、同じく小樽熟成しています。酵母は添加せず、自然の酵母による自然発酵を待ち、4週間から6週間をかけてゆっくりと発酵させています。その後のマロラクティック発酵もスターターを加えないため、乳酸菌の働きに任せています。畑ごとに新樽率は異なり、ピュリニー・モンラッシェのプルミエ クリュで25%、村名やサントーバン1級で10%前後。樽熟成期間は12ヶ月でその後、澱引きを行い、ステンレスタンクに移して6ヶ月の熟成を続けます。澱との接触は長めにしつつ、樽香は抑えるという、バランスを重視した熟成法です。こうして出来上がるフランソワ・カリヨンの白ワインは、白い花や柑橘系の果実を思い起こさせるデリケートな風味。口に含むと生き生きとした酸とピュアなミネラル感が広がり、エレガントでフルーティーなキビキビとした素晴らしいワインです。フランソワ・カリヨンは、十数名のダイナミックで結束力の強いチームに支えられ、ワインの品質とエレガンスを常に向上させるためにエネルギーと熱意を注いでおり、初期の頃のように熱心に彼らの家族のドメーヌの発展を目指しています。彼は、自分のノウハウと仕事への情熱・愛情を4人の子供たちに伝えることで、ブドウ畑の未来を確かなものにしているといえます。 フランソワ カリヨン 一覧へ 19,800円

フランソワ カリヨン ブルゴーニュ コート ドール ブラン 2021 Francois Carillon Bourgogne Cote d’Or Blanc フランス ブルゴーニュ 白ワイン

KATSUDA 勝田商店 銘醸ワイン専門
生産者フランソワ カリヨンFrancois Carillonワイン名ブルゴーニュ コート ドール ブランBourgogne Cote d’Or Blancヴィンテージ2021容量750ml 上質でエレガント、洗練されたワインを造るピュリニー・モンラッシェ屈指の造り手 フランソワ カリヨン Francois Carillon 2010年に設立されたフランソワ・カリヨンのドメーヌは、ブルゴーニュで最も偉大な白ワインのテロワールの1つであるピュリニー・モンラッシェで16世紀から続くワイン造りを行っており、ルフレーヴやソゼと並ぶピュリニー・モンラッシェ屈指の造り手として君臨しています。フランソワ・カリヨンは、1988年にドメーヌのブドウ畑の世話を始め、2010年にドメーヌが2人の兄弟に分割されるまで、父ルイと兄ジャックと共に働いていました。最高のブドウ栽培者である彼は、「ワインの品質はブドウ畑で決まる」という情熱的な信念を持ってブドウ栽培に専念しており、現在もワイン造りにおいて最重要視しています。2010年に自身のドメーヌを設立して以来、フランソワ・カリヨンは、上質でエレガントそして洗練されたワインとして評論家の間では、高く評価されており、世界中の一流レストランのワインリストにオンリストされています。村の中心部に位置するドメーヌは、現在、ピュリニー・モンラッシェ、シャサーニュ・モンラッシェ、サン・トーバンにある16ヘクタールのブドウ畑を所有・管理しています。彼は、自分の仕事に情熱を持ち、最高の品質を生み出すことと、有機農法に近づけることを常に心がけています。1992年以降、すべての畑では、除草剤は一切使用せず、馬やトラクターで耕しています。30年以上も同じ畑の管理者が担当し、その経験・知識から、ブドウの木がテロワールから独自の特徴を引き出すように、区画ごとに特別な処置が行われます。環境への配慮は、フランソワ・カリヨンが掲げる基本的な哲学のひとつです。統合的害虫管理のおかげで、使用される資材は非常に少なく、数少ない殺菌剤は天然由来のもの(ストロビルリン、菌類から抽出された物質)を使用します。散布は、どうしても必要な場合にのみ行われます(例:重度の寄生カビによって引き起こされる病気など)。剪定後の新芽を燃やさず、粉砕して堆肥に変え、それをブドウの木に散布しています。馬の糞と一緒に有機物を加えることで、化学肥料を使わずに土壌を豊かにしています。ブドウ樹の仕立ては、ブルゴーニュの伝統的な手法であるギュイヨ技法を用いて手で剪定され、除芽とグリーンハーヴェストにより収量をコントロールしています。 収穫は手作業で行います。区画の特性に合わせた厳格なブドウ栽培を実践し、収穫されたブドウはできるだけ新鮮な状態でプレスにかけられ、日中の高温を避けるために午前中に行われることが多いです。白ワインは、村名以下はステンレスタンクで発酵後、小樽熟成を施し、一級以上は小樽で発酵し、同じく小樽熟成しています。酵母は添加せず、自然の酵母による自然発酵を待ち、4週間から6週間をかけてゆっくりと発酵させています。その後のマロラクティック発酵もスターターを加えないため、乳酸菌の働きに任せています。畑ごとに新樽率は異なり、ピュリニー・モンラッシェのプルミエ クリュで25%、村名やサントーバン1級で10%前後。樽熟成期間は12ヶ月でその後、澱引きを行い、ステンレスタンクに移して6ヶ月の熟成を続けます。澱との接触は長めにしつつ、樽香は抑えるという、バランスを重視した熟成法です。こうして出来上がるフランソワ・カリヨンの白ワインは、白い花や柑橘系の果実を思い起こさせるデリケートな風味。口に含むと生き生きとした酸とピュアなミネラル感が広がり、エレガントでフルーティーなキビキビとした素晴らしいワインです。フランソワ・カリヨンは、十数名のダイナミックで結束力の強いチームに支えられ、ワインの品質とエレガンスを常に向上させるためにエネルギーと熱意を注いでおり、初期の頃のように熱心に彼らの家族のドメーヌの発展を目指しています。彼は、自分のノウハウと仕事への情熱・愛情を4人の子供たちに伝えることで、ブドウ畑の未来を確かなものにしているといえます。 フランソワ カリヨン 一覧へ 5,980円

フランソワ ミクルスキ ムルソー 2020 Francois Mikulski Meursault フランス ブルゴーニュ 白ワイン

ロマネ ROMANEE
丸みを帯びたバランスの良い味わい このワインはムルソーの様々な区画のブドウで造られ、別々に生産された後ブレンドされています。蜂蜜、エキゾチックなフルーツ、バター、ヘーゼルナッツ、グリルアーモンド、黄色い果実、アニスの実、キャラメルなどのアロマが広がります。味わいはバランスが良く、きれいに丸みを帯びています。 生産者フランソワ ミクルスキFrancois Mikulskiワイン名ムルソーMeursaultヴィンテージ2020容量750ml 高い評価と人気を集めるムルソーの稀少ドメーヌ フランソワ ミクルスキ Francois Mikulski ルーロ、コシュ・デュリ、コント・ラフォンなどトップ生産者が多いムルソーにあって、ムルソーの3大生産者に匹敵する品質と言って過言ではないムルソーのビッグスターが「フランソワ・ミクルスキ」なのです。エレガントでピュア、張りがあってクリスタルのようなムルソーの最高の造り手の一人です。フランソワは、1991年に妻のマリー・ピエールとともにムルソーにドメーヌを設立しました。畑には4つのプルミエ・クリュの区画(レ・ジュヌヴリエール、レ・シャルム、ル・ポリュゾ、レ・グット・ドール)があります。彼らは、ワインはブドウ畑で造られるという信念を持ち、テロワールの正しく表現するためには、区画の中心で生活することが必要だと思っています。また、植物の生育サイクルを通じて、観察、考察、推論し、そしてそれに基づいた行動をとっています。彼の畑のブドウを見れば、ブドウ畑で行われているケアが正しいものであることが理解できるでしょう。白ワインは、畑で果実を選別した後、ワイナリーで再び選別されるほど徹底的に完熟している健康的なブドウか否かを見極められます。完全に除梗された後、細心の注意を払って穏やかにプレスされたジュースはゆっくりと沈殿され、2週間かけてタンクで発酵されます。その後、樽に移し替えますが新樽の割合が20%を超えることはありません。これは、樽の香りがワインの特性を邪魔しないようにするためです。樽での熟成期間は、16~18ヵ月です。ミクルスキのワインの中には複雑なワインもありますが、それぞれのワインには、土壌、環境、ブドウの樹齢、その年の天候などが反映されています。彼らは、常に素晴らしく熟成がすすみ洗練された最高の食事のために、ストレートでピュア、彫の深いエレガントで、決して自己主張をしないワインを造っています。高騰している他の生産者と比較しても、彼の価格はとても魅力的で、世界中の愛好家から高く評価され求められています。 フランソワ ミクルスキ 一覧へ 24,800円

フランソワ シデーヌ モンルイ ロワール ブリュット トラディション 2019Domaine Francois Chidaine Montlouis Brut TraditionNo.115116

古武士屋
手摘み収穫の後、厳密な選果を行い、空圧式圧搾機で搾汁。自生酵母を使用し、600lの木樽で発酵。マロラクティック発酵は行わない。発酵槽と同じ600lの木樽(ドゥミ・ミュイ)で6か月間熟成の後ボトリングし、12ヶ月間瓶内熟成を行う。ドサージュ無しでデゴルジュマンを行う。 2019年はフランソワ・シデーヌの近隣のブドウ生産者でフランソワと同じ考え方を持ったビオロジック、ビオディナミ生産者からのブドウをフランソワの畑のブドウに加えて一部使用したためドメーヌを名乗っていない。黄桃やパイナップル、ライムのタッチ、パッションフルーツの香味を持った肉質でエネルギッシュなモンルイ・ブリュット。 生産地:フランス/ロワール 品種:シュナン・ブラン100% 容量:750mlFrancois Chidaine フランソワ・シデーヌ フランソワ・シデーヌはモンルイ(17ha)とヴーヴレイ(10ha)に葡萄園を持つ生産者。 「フランソワは首まで土の中に埋まっているよ」フランソワを知る造り手たちは彼をこう表現する。 白亜の石灰岩を底土に持つ畑の特徴を如何にワインに表現するか、フランソワは土と格闘した結果、ビオディナミを実践するに至る。 得意の辛口(セック)から中甘口のドミセック、甘口のモアルー、スパークリングワインまで幅広く生産しているが中でもセックとドミセックは最もドメーヌの良さを表現している。 果実味、美しい酸味、ミネラル感、味わいが見事にまとまり堂々としている。そして独特な透明感がフランソワのワインであることを主張している。 ヴーヴレの名高い葡萄園「クロ・ボードアン」はポニャトヴィスキ家から借り受け栽培醸造を行う。味わいの要素がワインの中に凝縮され張り詰めた感覚が飲むものを捕らえる、厳格な味わいを持つワイン。最高の区画とフランソワの情熱が融合したまさに芸術的と高く評価されている。(クロ・ボードアンは2006年8月からシデーヌの所有となった。) モンルイやヴーヴレイの従来のイメージを覆す、彼のワインはフランスのワインガイド「メイユール・ヴァン・ド・フランス」に於いても二ツ星の評価を得ている。 4,752円

ラ ヴィ アン オランジュ [2022] 白ワイン(オレンジワイン) 辛口 750ml / フランス / メゾン フランソワ ドゥクロ La Vie en Orange Maison Francois Ducrot

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
La Vie en Orange ラ・ヴィ・アン・オランジュ 色白ワイン(オレンジ) 味わい辛口 ヴィンテージ品名に記載 産地フランス 原産地呼称ヴァン・ド・フランス 品種マルサンヌ40% ルーサンヌ30% ヴィオニエ30% ALC度数12.0% 飲み頃温度8~10℃前後 キャップ仕様コルク 有機認証エコサート認証オーガニック ◆醸造 温度管理されたコンクリートタンクにて自然酵母で15日間アルコール発酵、スキンコンタクトは3週間、その後マロラクティック発酵を行い、コンクリートタンクで3ヶ月滓とともに熟成 。 澱を取り除くための澱引き後少量のSO2添加。 ◆商品説明  フランスのシャンソン「ラ・ヴィ・アン・ローズ」(人生は薔薇色)にかけて名づけられました。イラストの動物は羊で、このドメーヌはビオロジック農法を実践しており、ときどき雑草などを除去するのに羊に手伝ってもらうのだそうです。酸化防止剤を極力使わないという生産者のフィロソフィーは、ブドウの果皮から抗酸化物質であるフェノール類を抽出しSO2の使用量を減らすという手法によって、このオレンジワインで実現されました。フランソワは10年前、200リットルの樽で白ブドウのマセラシオンを行いワインを造ったところ、とても美味しく、友人やお客さんに味見をしてもらっていました。あるときアメリカ人の顧客がフランソワを訪ねてきて、そのワインを試飲したところ大変気に入り、このワインを5,000本欲しいと言いました。翌年、彼は5,000本のワインを手にし、そして今、フランソワは年間約10万本のオレンジワインを生産するまでになりました。  マルサンヌのフレッシュさとルーサンヌの持続性、そしてヴィオニエの果実味がマセラシオンにより調和、マセラシオンさせない白ワインとは異なる豊かな風味が楽しめるワインで、オレンジがかった淡いゴールドの色調。リンゴと洋梨を思わせるアロマに、蜜柑や柿などオレンジ色の果実のニュアンス。スモモやライチ、枇杷を思わせるフルーティな果実味、後半にはほのかな緑茶のようなタンニンが味わいを引き締めてくれ心地よい飲み心地が楽しめます。抽出が多すぎず、フレッシュなアタックと繊細な複雑味を併せ持つ、オレンジワインの入門編としておすすめのワインです。 ◆合わせる料理 ソースを使った魚料理やお肉料理。ブランケット・ド・ヴォー(仔牛のクリーム煮スープ)  Maison Francois Ducrot メゾン・フランソワ・ドゥクロ フランス・ブルゴーニュ地方出身のフランソワ・ドゥクロは10年前に自身のワイナリー、メゾン・フランソワ・デュクロをラングドックに設立しました。ラングドックのブドウ栽培農家とパートナーシップを結び、彼らのブドウをエロー県のランザルグにあるワイナリーに運び、フランソワが醸造。現在、年間約30万本のワインを生産しており、それらはすべてオーガニックで低亜硫酸のワインです。フランソワの醸造哲学は、最大限に自然なワイン造り、最大限に酸化防止剤を使わない努力を行う、最大限に環境を守ること。彼の醸造に対する情熱がボトルにつまったオーガニックワインです。 ワインのヴィンテージについて こちらのアイテムは、予告なくヴィンテージが変更となる場合がございます。正確なヴィンテージが必要な場合は、購入される前にメールにてお問合せ下さいませ。※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 2,480円

《1.4万円以上で送料無料》 シャトー ロック ド ジャン リス キュヴェ フランソワ ティエンポン 2018 Chateau Roques de Jean Lice Cuvee Francois Thienpont 赤ワイン フランス ボルドー

ワイン専門店COCOS:葡萄畑ココス
産地フランス > ボルドー生産者シャトー・ロック・ド・ジャン・リス品種メルロー 90%、カベルネ・フラン 10%英字Chateau Roques de Jean Lice Cuvee Francois Thienpont土壌粘土石灰質醸造醗酵:MLF醗酵:30%をオーク樽にて 熟成:30%をフレンチオーク樽(225L)、残りをステンレスタンクにて10カ月熟成おすすめ料理赤身の肉料理やステーキ。ハーブやスパイスで調理された料理。ハードチーズや濃厚なパテなど。飲み頃温度15℃おすすめグラスボルドーグラス評価サクラアワード2024金賞(2018VT)内容量750mlJANコード4997678201449輸入元モトックス《生産者について》 右岸のみならずボルドー最高峰のワインの一つ、ル・パンを手掛けるティエンポン家。その一家が手掛けるもう一つの偉大なワイン、ヴュー・シャトー・セルタン。いずれも評価誌で過去幾度となく100点を獲得してきました。 (ル・パンはワインアドヴォケイトで3回、ジェームズ・サックリングで8回 ヴュー・シャトー・セルタンはワインアドヴォケイトで3回、ジェームズ・サックリングで5回) 《このワインについて》 シャトー・ルパンと同じノウハウでアントル・ドゥ・メールの地で手掛けているワインがこちらです。計り知れないポテンシャルのアントゥ・ドゥ・メールの中でもロック・ド・ジャン・リスが位置するのはドルドーニュ川寄りの北東部。このエリアは、銘醸サン・テミリオンを銘醸たらしめる石灰岩台地がかつて地続きで備わり、今なお存続している、ポテンシャルの高い場所です。石灰の含有量が高いためメルローに適しており、メルローを得意とするティエンポン家にとっては理想的な畑です。 2003年にワイナリーを取得して以来、果実がいかにして理想的なタイミングで完熟を迎えるかに最大の焦点を当ててきました。 《テイスティングノート》 果実やスパイスのアロマ、ジューシーながら凝縮度の高い本格的なボルドーワイン。メルローで体現するパワー&エレガンスをカジュアルな価格で体感できるワインです。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 分類記号 :甲43丁N戊N己N ミディアムボディ 辛口 味種類 :子1 酉11≪関連カテゴリ≫ 2,200円

フランソワ・ミエ・エ・フィス モンタニー ブラン プルミエ クリュ レ シャニオ 2020FRANCOIS MILLET ET FILS Montagny 1er CRU Les Chants 2020No.114401

古武士屋
1986年より30年以上に渡りドメーヌ・コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエの醸造を一手に担うドメーヌの顔でもある大御所、フランソワ・ミエ氏が新たに息子達と共に立ち上げたミクロ・ネゴシアン。旧知の栽培農家より吟味したぶどうを購入して醸造から瓶詰めはシャンボール・ミュジニー村、ヴォギュエのすぐ裏にある自宅の地下室にて行う。果実味豊かでなめらかな味わいで、広域のアペラシオンといえどミエ親子の手腕が光る逸品です。開くまでに時間がかかり忍耐を要するヴォギュエとは異なり、若いうちから楽しめるスタイルに仕上がっています。 生産国:フランス/ブルゴーニュ 品種:シャルドネ 容量:750mlFRANCOIS MILLET ET FILS フランソワ ミエ エ フィス ヴォギュエのフランソワ・ミエ氏が新たに息子達と共に立ち上げたミクロ・ネゴシアン ! 1986年より30年以上に渡りドメーヌ・コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエの醸造を一手に担うドメーヌの顔でもある大御所、フランソワ・ミエ氏が新たに息子達と共に立ち上げたミクロ・ネゴシアン。旧知の栽培農家より吟味したぶどうを購入して醸造から瓶詰めはシャンボール・ミュジニー村、ヴォギュエのすぐ裏にある自宅の地下室にて行う。果実味豊かでなめらかな味わいで、広域のアペラシオンといえどミエ親子の手腕が光る逸品です。開くまでに時間がかかり忍耐を要するヴォギュエとは異なり、若いうちから楽しめるスタイルに仕上がっています。 Montagny 1er CRU Les Chants 2020/モンタニー ブラン プルミエ クリュ レ シャニオ 2020FRANCOIS MILLET ET FILS/フランソワ・ミエ・エ・フィス 19,800円

フランソワ ミクルスキ ムルソー プルミエ クリュ シャルム 2020 Francois Mikulski Meursault Charmes フランス ブルゴーニュ 白ワイン

ロマネ ROMANEE
非常にリッチで凝縮したワイン ペリエールと比肩される、リッチで凝縮した一級畑。シャルムの畑は1992年からシェアクロップ方式で栽培されています(収穫物の50%はオーナー、50%はテナント)。ブドウの平均樹齢は50年です。樽で熟成させることで、テロワールの表情を保たせています。カーネーションや蜂蜜、スパイスなどの複雑な香り。味わいは非常にフルーティーで、心地よい緊張感の中に構築されており、最後はミネラルと胡椒の効いた後味で締めくくられます。この畑は1913年にミクルスキーの祖父が植えたものです。年間生産量はボトルとマグナムで約500リットル。 生産者フランソワ ミクルスキFrancois Mikulskiワイン名ムルソー プルミエ クリュ シャルムMeursault 1er Cru Charmesヴィンテージ2020容量750ml 高い評価と人気を集めるムルソーの稀少ドメーヌ フランソワ ミクルスキ Francois Mikulski ルーロ、コシュ・デュリ、コント・ラフォンなどトップ生産者が多いムルソーにあって、ムルソーの3大生産者に匹敵する品質と言って過言ではないムルソーのビッグスターが「フランソワ・ミクルスキ」なのです。エレガントでピュア、張りがあってクリスタルのようなムルソーの最高の造り手の一人です。フランソワは、1991年に妻のマリー・ピエールとともにムルソーにドメーヌを設立しました。畑には4つのプルミエ・クリュの区画(レ・ジュヌヴリエール、レ・シャルム、ル・ポリュゾ、レ・グット・ドール)があります。彼らは、ワインはブドウ畑で造られるという信念を持ち、テロワールの正しく表現するためには、区画の中心で生活することが必要だと思っています。また、植物の生育サイクルを通じて、観察、考察、推論し、そしてそれに基づいた行動をとっています。彼の畑のブドウを見れば、ブドウ畑で行われているケアが正しいものであることが理解できるでしょう。白ワインは、畑で果実を選別した後、ワイナリーで再び選別されるほど徹底的に完熟している健康的なブドウか否かを見極められます。完全に除梗された後、細心の注意を払って穏やかにプレスされたジュースはゆっくりと沈殿され、2週間かけてタンクで発酵されます。その後、樽に移し替えますが新樽の割合が20%を超えることはありません。これは、樽の香りがワインの特性を邪魔しないようにするためです。樽での熟成期間は、16~18ヵ月です。ミクルスキのワインの中には複雑なワインもありますが、それぞれのワインには、土壌、環境、ブドウの樹齢、その年の天候などが反映されています。彼らは、常に素晴らしく熟成がすすみ洗練された最高の食事のために、ストレートでピュア、彫の深いエレガントで、決して自己主張をしないワインを造っています。高騰している他の生産者と比較しても、彼の価格はとても魅力的で、世界中の愛好家から高く評価され求められています。 フランソワ ミクルスキ 一覧へ 37,800円

フランソワ カリヨン ブルゴーニュ アリゴテ 2021 Francois Carillon Bourgogne Aligote フランス ブルゴーニュ 白ワイン

KATSUDA 勝田商店 銘醸ワイン専門
完熟した果実から造られたエネルギッシュなアリゴテ 畑は樹齢60年以上で、粘土と石灰岩の土壌の区画に植えられています。ライムやスパイス、柑橘系の香りが漂う、とても生き生きとしてエネルギッシュです。十分な緊張感を保ちながら、非常に魅力的なリッチで肉付きの良いテクスチャー、キビキビしていて、持続性があるワインです。 生産者フランソワ カリヨンFrancois Carillonワイン名ブルゴーニュ アリゴテBourgogne Aligoteヴィンテージ2021容量750ml 上質でエレガント、洗練されたワインを造るピュリニー・モンラッシェ屈指の造り手 フランソワ カリヨン Francois Carillon 2010年に設立されたフランソワ・カリヨンのドメーヌは、ブルゴーニュで最も偉大な白ワインのテロワールの1つであるピュリニー・モンラッシェで16世紀から続くワイン造りを行っており、ルフレーヴやソゼと並ぶピュリニー・モンラッシェ屈指の造り手として君臨しています。フランソワ・カリヨンは、1988年にドメーヌのブドウ畑の世話を始め、2010年にドメーヌが2人の兄弟に分割されるまで、父ルイと兄ジャックと共に働いていました。最高のブドウ栽培者である彼は、「ワインの品質はブドウ畑で決まる」という情熱的な信念を持ってブドウ栽培に専念しており、現在もワイン造りにおいて最重要視しています。2010年に自身のドメーヌを設立して以来、フランソワ・カリヨンは、上質でエレガントそして洗練されたワインとして評論家の間では、高く評価されており、世界中の一流レストランのワインリストにオンリストされています。村の中心部に位置するドメーヌは、現在、ピュリニー・モンラッシェ、シャサーニュ・モンラッシェ、サン・トーバンにある16ヘクタールのブドウ畑を所有・管理しています。彼は、自分の仕事に情熱を持ち、最高の品質を生み出すことと、有機農法に近づけることを常に心がけています。1992年以降、すべての畑では、除草剤は一切使用せず、馬やトラクターで耕しています。30年以上も同じ畑の管理者が担当し、その経験・知識から、ブドウの木がテロワールから独自の特徴を引き出すように、区画ごとに特別な処置が行われます。環境への配慮は、フランソワ・カリヨンが掲げる基本的な哲学のひとつです。統合的害虫管理のおかげで、使用される資材は非常に少なく、数少ない殺菌剤は天然由来のもの(ストロビルリン、菌類から抽出された物質)を使用します。散布は、どうしても必要な場合にのみ行われます(例:重度の寄生カビによって引き起こされる病気など)。剪定後の新芽を燃やさず、粉砕して堆肥に変え、それをブドウの木に散布しています。馬の糞と一緒に有機物を加えることで、化学肥料を使わずに土壌を豊かにしています。ブドウ樹の仕立ては、ブルゴーニュの伝統的な手法であるギュイヨ技法を用いて手で剪定され、除芽とグリーンハーヴェストにより収量をコントロールしています。 収穫は手作業で行います。区画の特性に合わせた厳格なブドウ栽培を実践し、収穫されたブドウはできるだけ新鮮な状態でプレスにかけられ、日中の高温を避けるために午前中に行われることが多いです。白ワインは、村名以下はステンレスタンクで発酵後、小樽熟成を施し、一級以上は小樽で発酵し、同じく小樽熟成しています。酵母は添加せず、自然の酵母による自然発酵を待ち、4週間から6週間をかけてゆっくりと発酵させています。その後のマロラクティック発酵もスターターを加えないため、乳酸菌の働きに任せています。畑ごとに新樽率は異なり、ピュリニー・モンラッシェのプルミエ クリュで25%、村名やサントーバン1級で10%前後。樽熟成期間は12ヶ月でその後、澱引きを行い、ステンレスタンクに移して6ヶ月の熟成を続けます。澱との接触は長めにしつつ、樽香は抑えるという、バランスを重視した熟成法です。こうして出来上がるフランソワ・カリヨンの白ワインは、白い花や柑橘系の果実を思い起こさせるデリケートな風味。口に含むと生き生きとした酸とピュアなミネラル感が広がり、エレガントでフルーティーなキビキビとした素晴らしいワインです。フランソワ・カリヨンは、十数名のダイナミックで結束力の強いチームに支えられ、ワインの品質とエレガンスを常に向上させるためにエネルギーと熱意を注いでおり、初期の頃のように熱心に彼らの家族のドメーヌの発展を目指しています。彼は、自分のノウハウと仕事への情熱・愛情を4人の子供たちに伝えることで、ブドウ畑の未来を確かなものにしているといえます。 フランソワ カリヨン 一覧へ 4,080円

ビルカール サルモン キュヴェ ニコラ フランソワ 2008 Billecart Salmon Cuvee Nicolas Francois シャンパン スパークリング フランス シャンパーニュ 《1.4万円以上で送料無料※例外地域あり》

ワイン専門店COCOS:葡萄畑ココス
産地フランス > シャンパーニュ生産者ビルカール・サルモン品種ピノ・ノワール 60%、シャルドネ 40%英字Billecart Salmon Cuvee Nicolas Francois醸造ベースワインは17%を樽発酵、一部マロラクティック発酵、瓶内熟成とセラー熟成を合わせて150か月、ドサージュ2.9g/L飲み頃温度10 - 12℃おすすめグラス白ワイングラス内容量750mlJANコード3113946203835輸入元JALUX ( ジャルックス )《生産者について》 ビルカール・サルモンは自社畑、契約畑あわせて300ha以上からシャンパンをつくりつづける生産者。その歴史はニコラ・フランソワ・ビルカールとエリザベス・サルモンが結婚し、1818年に設立されたときから始まりました。歴史・規模ともに大手メゾンの一角と言っていいでしょう。 大手メゾンの中では割と"高品質志向"なのが特徴で、この「ブリュット・レゼルヴ」がスタンダードです。その分ブドウの質の高さを感じます。印象としては味わいの骨格が大きい。マロラクティック発酵はしていますが酸味はやや高め。しかしコクのある豊かな味わいのボディ感を持つので、「酸が高い」という印象よりもスケール感として感じるのです。「親しみやすさ」というより「高級感と飲みごたえ」を期待するといいでしょう。 《このワインについて》 創業者へのオマージュとしてつくられたキュヴェで、コート・デ・ブランのシャルドネとモンターニュ・ド・ランスのピノ・ノワール、いずれもグラン・クリュのものを使用します。瓶内熟成は10年以上。 【パーカーポイント96点】 [ワインアドヴォケイト誌 2023年4月のレビュー] 2008年のブリュット・キュヴェ・ニコラ・フランソワは、2022年第3四半期に1リットル当たり3グラム未満で出荷された。デリケートでピュア、クリーンなブーケは、果樹園の果実、春の花、蜂蜜、甘草のアロマがあり、エアレーションによってブリオッシュやお菓子のニュアンスも感じられる。ミディアムからフルボディで、彫りが深くクリスタルのようで、キレのある酸と石灰質のテクスチャーを持ち、味わいは緊張感があり、フィニッシュは長く、浸透性があり、塩味がある。完璧なビルカールスタイルを示しながらも、ヴィンテージの証である緊張感が存在する。ピノ・ノワール60%(A?、Mareuil、Verzenay産)とシャルドネ40%(Mesnil、Chouilly、Cramant産)のブレンドで、83%をタンクで、17%を古樽で熟成させている。 [Yohan Castaingによる試飲 飲み頃予想2023-2050年] 分類記号 :丙11丁N戊N己N ミディアムボディ 辛口 味種類 :寅1 北1 酉18≪関連カテゴリ≫ 38,500円

フランソワ カリヨン ブルゴーニュ コート ドール ブラン 2021 Francois Carillon Bourgogne Cote d’Or Blanc フランス ブルゴーニュ 白ワイン

ロマネ ROMANEE
生産者フランソワ カリヨンFrancois Carillonワイン名ブルゴーニュ コート ドール ブランBourgogne Cote d’Or Blancヴィンテージ2021容量750ml 上質でエレガント、洗練されたワインを造るピュリニー・モンラッシェ屈指の造り手 フランソワ カリヨン Francois Carillon 2010年に設立されたフランソワ・カリヨンのドメーヌは、ブルゴーニュで最も偉大な白ワインのテロワールの1つであるピュリニー・モンラッシェで16世紀から続くワイン造りを行っており、ルフレーヴやソゼと並ぶピュリニー・モンラッシェ屈指の造り手として君臨しています。フランソワ・カリヨンは、1988年にドメーヌのブドウ畑の世話を始め、2010年にドメーヌが2人の兄弟に分割されるまで、父ルイと兄ジャックと共に働いていました。最高のブドウ栽培者である彼は、「ワインの品質はブドウ畑で決まる」という情熱的な信念を持ってブドウ栽培に専念しており、現在もワイン造りにおいて最重要視しています。2010年に自身のドメーヌを設立して以来、フランソワ・カリヨンは、上質でエレガントそして洗練されたワインとして評論家の間では、高く評価されており、世界中の一流レストランのワインリストにオンリストされています。村の中心部に位置するドメーヌは、現在、ピュリニー・モンラッシェ、シャサーニュ・モンラッシェ、サン・トーバンにある16ヘクタールのブドウ畑を所有・管理しています。彼は、自分の仕事に情熱を持ち、最高の品質を生み出すことと、有機農法に近づけることを常に心がけています。1992年以降、すべての畑では、除草剤は一切使用せず、馬やトラクターで耕しています。30年以上も同じ畑の管理者が担当し、その経験・知識から、ブドウの木がテロワールから独自の特徴を引き出すように、区画ごとに特別な処置が行われます。環境への配慮は、フランソワ・カリヨンが掲げる基本的な哲学のひとつです。統合的害虫管理のおかげで、使用される資材は非常に少なく、数少ない殺菌剤は天然由来のもの(ストロビルリン、菌類から抽出された物質)を使用します。散布は、どうしても必要な場合にのみ行われます(例:重度の寄生カビによって引き起こされる病気など)。剪定後の新芽を燃やさず、粉砕して堆肥に変え、それをブドウの木に散布しています。馬の糞と一緒に有機物を加えることで、化学肥料を使わずに土壌を豊かにしています。ブドウ樹の仕立ては、ブルゴーニュの伝統的な手法であるギュイヨ技法を用いて手で剪定され、除芽とグリーンハーヴェストにより収量をコントロールしています。 収穫は手作業で行います。区画の特性に合わせた厳格なブドウ栽培を実践し、収穫されたブドウはできるだけ新鮮な状態でプレスにかけられ、日中の高温を避けるために午前中に行われることが多いです。白ワインは、村名以下はステンレスタンクで発酵後、小樽熟成を施し、一級以上は小樽で発酵し、同じく小樽熟成しています。酵母は添加せず、自然の酵母による自然発酵を待ち、4週間から6週間をかけてゆっくりと発酵させています。その後のマロラクティック発酵もスターターを加えないため、乳酸菌の働きに任せています。畑ごとに新樽率は異なり、ピュリニー・モンラッシェのプルミエ クリュで25%、村名やサントーバン1級で10%前後。樽熟成期間は12ヶ月でその後、澱引きを行い、ステンレスタンクに移して6ヶ月の熟成を続けます。澱との接触は長めにしつつ、樽香は抑えるという、バランスを重視した熟成法です。こうして出来上がるフランソワ・カリヨンの白ワインは、白い花や柑橘系の果実を思い起こさせるデリケートな風味。口に含むと生き生きとした酸とピュアなミネラル感が広がり、エレガントでフルーティーなキビキビとした素晴らしいワインです。フランソワ・カリヨンは、十数名のダイナミックで結束力の強いチームに支えられ、ワインの品質とエレガンスを常に向上させるためにエネルギーと熱意を注いでおり、初期の頃のように熱心に彼らの家族のドメーヌの発展を目指しています。彼は、自分のノウハウと仕事への情熱・愛情を4人の子供たちに伝えることで、ブドウ畑の未来を確かなものにしているといえます。 フランソワ カリヨン 一覧へ 5,980円

[2022] コート・デュ・ローヌ ロゼ ポンポン マキシム=フランソワ・ローラン [ Cote du Rhone Rose Pompon SARL Maxime-Francois Lauren] ( フランス ローヌ ) ワイン ロゼワイン

FJワインセラー
・名称:果実酒(ロゼワイン) ・内容量:750ml ・原材料:ブドウ ・生産地 フランス/ローヌ ・格付 AOCコート・デュ・ローヌ ・品種 グルナッシュ、シラー、 ・味わい 辛口 ・保存方法:直射日光を避け、涼しい場所で保管 ・販売者:(有)富士 FJワインセラー    山梨県富士吉田市中曽根4-5-15 ・未成年者への酒類の販売は固くお断りしていますDomaine Infomation ミッシェル・オベリードメーヌ・グラムノン当主の子息マキシム=フランソワが、 2006年に始めたネゴシアン。 マキシム=フランソワは5年間ボーヌの醸造学校で学び、 ブルゴーニュのシャソルネイ、ラ・コンブ、サンテ=ミリオンのシャトー・スータールなどで経験を積んだ。 ネゴシアンではあるが、モンブリゾン村で契約する6haの畑は年間を通して栽培にも関与し、 畑の中で選果を徹底。収穫量はわずか30hl/haに抑制する。 ビオロジック転換も促し、2012年にはエコセールの認証も取得した。 醸造はドメーヌ・グラムノンのセラーで行い、野生酵母のみでセメントタンク発酵を重視。 ほとんどのキュヴェを総亜硫酸添加20mg/L以下で行う。 樹齢50~80年の古木グルナッシュによる「ルビコンド」は、年により完全無添加となる。 粘土石灰質のテロワールを素直に映したワインは、心地よくフルーティーで、太陽の温かみが快く感じられる。 3,080円

フランソワ ラマルシュ クロ ド ヴージョ グラン クリュ 2017 Francois Lamarche Clos de Vougeot フランス ブルゴーニュ 赤ワイン 新入荷

KATSUDA 勝田商店 銘醸ワイン専門
Francois Lamarche Clos de Vougeot クロ・ド・ヴージョ城の真下という絶好の位置に区画を所有し、クロの下部と上部に位置する3つの別々の区画から造られます。 2017ヴィンテージ カシスやプラムの甘いニュアンスと野性的な風味。味わいは繊細な酸と果実味、タンニンのバランスが良く上品なワインです。熟成が進むとさらによくなるポテンシャルを持っています。 生産者フランソワ ラマルシュFrancois Lamarcheワイン名クロ ド ヴージョClos de Vougeotヴィンテージ2017容量750ml解説ヴィノス: 92点予想される飲み頃:2023 - 2036The 2017 Clos Vougeot Grand Cru has a slightly diffuse nose at first, though it coheres with aeration. The palate is medium-bodied with fleshy tannins, but there is a lack of tension and precision. Rather reduced toward the finish, which does not urge another sip. Tasted blind at the Burgfest 2017 tasting.(Vinous, September 2021) 父の偉業を継ぐ才女による改革でますます評価が上がる名門ドメーヌ フランソワ ラマルシュ Francois Lamarche 先代のフランソワ・ラマルシュは1985年の彼の父の死去に伴い、ドメーヌを引き継ぎました。彼の一番の功績は、北はロマネ・コンティとラ・ロマネの畑、南はラ・ターシュの畑に挟まれながら1級だった「ラ・グランド・リュ」のモノポール畑を1992年にグラン クリュに昇格させたことです。ドメーヌはほかに「グラン・エシェゾー」「エシェゾー」「クロ・ド・ヴージョ」の3つのグランクリュを所有しています。またその他一流のヴォーヌ ロマネの1級畑を所有しています。ドメーヌを軌道に乗せるためには、何年にもわたって努力が必要でしたが、その努力は1999年ヴィンテージから顕著にあらわれるようになり、ニコルが醸造学の課程を修了して父親のドメーヌに加わってから2年後の2005年からはワインに正確さ、精緻さが加わるなど劇的に進歩していきました。畑の栽培方法を有機栽培に変更し、樽の供給元を変更して新樽の使用量を減らすなどワイナリーの設備も変えていきました。 ラマルシュのワインは、2007年からすでにニコル主導で醸造されていました。2013年のフランソワの死以降も、ドメーヌの名に父の名を残してきましたが、2018年のヴィンテージより自らの名を冠した「ドメーヌ・ニコル・ラマルシュ」としてリリースを始めました。ニコルの目標は、それぞれのワインのテロワールを尊重し、伝統的なブドウ栽培を維持することです。ワインは力強さよりもテロワールを最大限に尊重した醸造が行われています。 フランソワ ラマルシュ一覧へ 34,800円

フランソワ ミクルスキ ムルソー プルミエ クリュ シャルム 2020 Francois Mikulski Meursault Charmes フランス ブルゴーニュ 白ワイン

KATSUDA 勝田商店 銘醸ワイン専門
非常にリッチで凝縮したワイン ペリエールと比肩される、リッチで凝縮した一級畑。シャルムの畑は1992年からシェアクロップ方式で栽培されています(収穫物の50%はオーナー、50%はテナント)。ブドウの平均樹齢は50年です。樽で熟成させることで、テロワールの表情を保たせています。カーネーションや蜂蜜、スパイスなどの複雑な香り。味わいは非常にフルーティーで、心地よい緊張感の中に構築されており、最後はミネラルと胡椒の効いた後味で締めくくられます。この畑は1913年にミクルスキーの祖父が植えたものです。年間生産量はボトルとマグナムで約500リットル。 生産者フランソワ ミクルスキFrancois Mikulskiワイン名ムルソー プルミエ クリュ シャルムMeursault 1er Cru Charmesヴィンテージ2020容量750ml 高い評価と人気を集めるムルソーの稀少ドメーヌ フランソワ ミクルスキ Francois Mikulski ルーロ、コシュ・デュリ、コント・ラフォンなどトップ生産者が多いムルソーにあって、ムルソーの3大生産者に匹敵する品質と言って過言ではないムルソーのビッグスターが「フランソワ・ミクルスキ」なのです。エレガントでピュア、張りがあってクリスタルのようなムルソーの最高の造り手の一人です。フランソワは、1991年に妻のマリー・ピエールとともにムルソーにドメーヌを設立しました。畑には4つのプルミエ・クリュの区画(レ・ジュヌヴリエール、レ・シャルム、ル・ポリュゾ、レ・グット・ドール)があります。彼らは、ワインはブドウ畑で造られるという信念を持ち、テロワールの正しく表現するためには、区画の中心で生活することが必要だと思っています。また、植物の生育サイクルを通じて、観察、考察、推論し、そしてそれに基づいた行動をとっています。彼の畑のブドウを見れば、ブドウ畑で行われているケアが正しいものであることが理解できるでしょう。白ワインは、畑で果実を選別した後、ワイナリーで再び選別されるほど徹底的に完熟している健康的なブドウか否かを見極められます。完全に除梗された後、細心の注意を払って穏やかにプレスされたジュースはゆっくりと沈殿され、2週間かけてタンクで発酵されます。その後、樽に移し替えますが新樽の割合が20%を超えることはありません。これは、樽の香りがワインの特性を邪魔しないようにするためです。樽での熟成期間は、16~18ヵ月です。ミクルスキのワインの中には複雑なワインもありますが、それぞれのワインには、土壌、環境、ブドウの樹齢、その年の天候などが反映されています。彼らは、常に素晴らしく熟成がすすみ洗練された最高の食事のために、ストレートでピュア、彫の深いエレガントで、決して自己主張をしないワインを造っています。高騰している他の生産者と比較しても、彼の価格はとても魅力的で、世界中の愛好家から高く評価され求められています。 フランソワ ミクルスキ 一覧へ 37,800円

フランソワ シデーヌ モンルイ レ ジョワジール 2021Domaine Francois Chidaine Montlouis sur Loire Les ChoisillesNo99096

古武士屋
美しい色合いの中にモンルイ地区の白い石灰岩土壌が透けて見えるようだ。白桃を思わす香り、繊細なミネラル感が徐々に現れる。美しい果実味と心地よい酸味の爽やかさのバランスが取れている。洗練された料理の伴奏として、または食前酒として力を発揮する生き生きとしたワイン。 生産地:フランス/ロワール 品種:シュナン・ブラン100% 容量:750mlFrancois Chidaine フランソワ・シデーヌ フランソワ・シデーヌはモンルイ(17ha)とヴーヴレイ(10ha)に葡萄園を持つ生産者。 「フランソワは首まで土の中に埋まっているよ」フランソワを知る造り手たちは彼をこう表現する。 白亜の石灰岩を底土に持つ畑の特徴を如何にワインに表現するか、フランソワは土と格闘した結果、ビオディナミを実践するに至る。 得意の辛口(セック)から中甘口のドミセック、甘口のモアルー、スパークリングワインまで幅広く生産しているが中でもセックとドミセックは最もドメーヌの良さを表現している。 果実味、美しい酸味、ミネラル感、味わいが見事にまとまり堂々としている。そして独特な透明感がフランソワのワインであることを主張している。 ヴーヴレの名高い葡萄園「クロ・ボードアン」はポニャトヴィスキ家から借り受け栽培醸造を行う。味わいの要素がワインの中に凝縮され張り詰めた感覚が飲むものを捕らえる、厳格な味わいを持つワイン。最高の区画とフランソワの情熱が融合したまさに芸術的と高く評価されている。(クロ・ボードアンは2006年8月からシデーヌの所有となった。) モンルイやヴーヴレイの従来のイメージを覆す、彼のワインはフランスのワインガイド「メイユール・ヴァン・ド・フランス」に於いても二ツ星の評価を得ている。 8,580円

[2017] クロ・ド・ヴージョ ドメーヌ・フランソワ・ラマルシュ [Clos de Vougeot Grand Cru Domaine Francois Lamarche] (フランス/ブルゴーニュ) ワイン 赤ワイン

FJワインセラー
・名称:果実酒(赤ワイン) ・内容量:750ml ・原材料:ブドウ ・生産地 フランス/ブルゴーニュ ・格付 AOCクロ・ド・ヴージョ ・品種 ピノ・ノワール ・味わい フルボディ ・保存方法:直射日光を避け、涼しい場所で保管 ・販売者:(有)富士 FJワインセラー    山梨県富士吉田市中曽根4-5-15 ・未成年者への酒類の販売は固くお断りしていますフランソワ・ラマルシュは近年、素晴らしい出来を連発しています。 人気も急上昇。それもそのはず、持っている畑のほとんどが特級畑、 そして1erのマルコンソールの評判は凄いことになっています。 フランソワ・ラマルシュは過去(確か1980年代だったような)に一度葡萄を植え替えています。 そのため、2000年前半まではあまり評価されていませんでした。 2003年からフランソワ・ラマルシュの娘ニコルさんが醸造に参画しました。 自然派の造りを目指し、ぐんぐん品質が上がっていきます。 ヒロ隊員は、昔からフランソワ・ラマルシュのACブルゴーニュを毎年ケースで購入し、 ずっと飲んできました。 2008年、2009年あたりからワインに変化が出てきました。果実味がよりしっかりしてきたんです。 フランソワ・ラマルシュは、今DRCに近づくべく成長を続けています。 40,480円

21:赤:[2021] トゥーレーヌ ルージュ(フランソワ・シデーヌ)Touraine Rouge (Francois Chidaine)

ワインショップ フィッチ
容量:750mlブドウ品種:カベルネフラン35%、コット(マルベック) 35%、ピノドニス30%※少しラベルが擦れて色落ちしている商品がございます。  1,947円