GENIO [ビール・洋酒]
キーワード:
GENIO Eugenio
GENIO ローズィ
GENIO Rosi
楽天市場検索
ビール・洋酒
ビール・発泡酒 (0)
チューハイ・ハイボール・カクテル (0)
ワイン (4) (GENIO)
ウイスキー (0)
ブランデー (0)
ジン (0)
ラム (0)
ウォッカ (0)
テキーラ (0)
シュナップス (0)
アクアビット (0)
コルン (0)
リキュール (0)
中国酒 (0)
マッコリ (0)
その他 (0)
nunconditional
ジャガードニットベストレディースサイズ
SWHRTFS
FUNAMOCO
FESTONE
4件中 1件 - 4件 1
商品
説明
価格
リフレッソ・ローズィ [2022] ローズィ・エウジェニオRosi Eugenio Riflesso Rosi
MARUYAMAYA
ロゼ・750ml マルツェミーノ、メルロー、カベルネ ソーヴィニヨン、ポイエーマやエゼジェズィの畑より収穫したブドウ。 黒ブドウより醸造したロゼに、白ブドウの果皮を加えて1か月のマセレーション突飛な手法でありながら、繊細さ、柔らかさを持った個性的なロザート。2022年は猛暑でありながら、バランス感のあるブドウを収穫。白ブドウの比率が増えたことで、今まで以上に軽やかさや繊細さを感じる味わい。(輸入元資料より) ※写真はイメージです。
4,290円
エウジェーニオ [2023] リヴィオ・ニコリーニLivio Nicolini Eugenio (L.E01.2024)
MARUYAMAYA
白(醸し)・750ml モスカート ジャッロ イストリアーノ100% モスカート ジャッロ イストリアーノ(イストリアの黄色いモスカート)から造られるエウジェーニオ。ギリシャが原産のモスカートで陸伝いでイストリアに伝わったと考えられる。イストリアは現在クロアチアとなった旧ユーゴスラビアの地名で、イタリア領であった時代もある。原産地呼称のリストから外れていて苗木屋にも扱いがないので、自分たちで株分けしたものを年々増やしている。 収穫後、除梗後木製の開放醗酵槽に入れ、4〜5日間のマセレーションとアルコール醗酵、大樽で8ヶ月醗酵の続きと熟成を行い、ノンフィルターでボトリング。瓶内で1年間ほど熟成させてリリース。二酸化硫黄は移し替えのタイミングで極少量のみ添加。(輸入元資料より) ※写真はイメージです。
5,720円
ポイエーマ [2019] ローズィ・エウジェニオRosi Eugenio Poiema
MARUYAMAYA
赤・750ml マルツェミーノ(樹齢10〜35年) 収穫後、セメントタンクの中で約1か月、果皮と共に醗酵を行う。他に全体の40%のブドウは約1カ月のアパッシメントを行った後、除梗せずにセメントタンクに加えて約1か月。圧搾後、750Lの木樽にて24か月、ボトル詰め後さらに36か月熟成。タンニンもアントシアニンも少ないマルツェミーノを、徹底した収量制限とアパッシメント(陰干し)。 凝縮を感じつつもとても軽やかで、他のワインにはない透明感を持った赤。繊細さとバランス感、細くも非常に長い余韻を持つ、個性際立つマルツェミーノ。(輸入元資料より) ※写真はイメージです。
6,380円
アニーゾス [2020] ローズィ・エウジェニオAnisos Rosi Eugenio
MARUYAMAYA
白・750ml ノズィオーラ 50%、ピノ ビアンコ 40%、シャルドネ 10% 樹齢10〜40年区画、品種ごとに完熟を待ってから収穫。除梗し、すべてのブドウで果皮と共に醗酵を終える。圧搾後、醗酵が終わり切る前、段階的にアッサンブラージュを行い、木樽にて24ヵ月、ボトル詰め後12か月の熟成。それぞれのブドウの個性を最大に表現しつつも、均衡のとれた味わいと繊細さ、特に2019は酸のエレガントさを感じるヴィンテージ。抜栓して時間が経つほどに集中力を増す、素晴らしい白。 トレンティーノには存在しない「偉大な白ワイン造りたい」、そう信じて試行錯誤を続けてきたエウジェーニオ。20年間もの歳月を経て、ようやく自身の考える「完成」にたどり着いたというアニーゾス。「2019 は気温が低く、標高の高いシャルドネやノズィオーラでは、綺麗に酸が表現されている。2016、2017とどうしても気候的な個性が出てしまったが、前回の2018に近い印象で自分のイメージするアニーゾス」と話すエウジェーニオ。 ワインの土台ともいえるシャルドネは種まで完熟し、香ばしさを感じるほどの熟成を遂げてから収穫。ノズィオーラも標高が高いと一般的な果実味よりも野性味、塩味を強く感じるという個性が垣間見えます。そして全体を包むようにバランスを見せるピノ ビアンコ。すべてのブドウにおいて、果皮・種子まで用いた醸造にも関わらず、マセレーションの印象はほとんど感じない事に驚かされます。より複雑さを追い求めた結果、他のどのワインにもない一体感を見せるアニーゾス。現時点で開けたては、まだ個々の特徴が際立っているように感じますが、抜栓して時間が経つごとに、その真価が感じられる素晴らしいクオリティを持った白です!(輸入元資料より) ※写真はイメージです。
6,490円