HOSS  [ビール・洋酒]
 
楽天市場検索

ビール・洋酒
  ビール・発泡酒 (0)
  チューハイ・ハイボール・カクテル (0)
  ワイン (5) (HOSS)
  ウイスキー (0)
  ブランデー (0)
  ジン (0)
  ラム (0)
  ウォッカ (0)
  テキーラ (0)
  シュナップス (0)
  アクアビット (0)
  コルン (0)
  リキュール (0)
  中国酒 (0)
  マッコリ (0)
  その他 (0)
 
5件中 1件 - 5件  1
商品説明価格

パラスコス / スカーラ セレクシオン [2007] 赤ワイン フルボディ 750ml / イタリア フリウリ ヴェネツィア ジューリア I.G.T. VENEZIA GIULIA PARASCHOS SKALA SELECTION SO2不使用 ノンフィルター 無濾過

ワインの専門店・紀伊国屋リカーズ
 SKALA SELECTION  スカーラ・セレクシオン 色赤ワイン 味わいフルボディ ヴィンテージ品名に記載 産地イタリア フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア 原産地呼称I.G.T. VENEZIA GIULIA 品種メルロー100%(樹齢90年) ALC度数13.5% 飲み頃温度16〜18℃ キャップ仕様コルク ◆醸造 手作業にて収穫。 全除梗後、木製の上面開放型発酵槽にて野生酵母のみを使い発酵。約1ヶ月マセラシオン。 スラヴォニアンオーク樽(15-25hl)やフレンチオークバリック、トノーを併用しシュール・リーにて60ヶ月以上熟成。 醸造中、瓶詰め時ともにSO2不使用。ノンフィルターにて瓶詰め。 ◆商品説明 レンガがかったカーマイン。完熟した黒色果実や胡椒などのスパイスとハーブの香りに程よい樽のバニラ香が加わる。ストラクチャーをしっかりと感じられ、綺麗な酸と硬質なミネラルが全体を支える非常にエレガントな味わいです。  PARASCHOS  パラスコス ◆パラスコスについて パラスコスはスロヴェニアの国境にほど近いサン・フロリアーノ村に位置する生産者。オーナーのエヴァンジェロスはギリシャ生まれ。薬剤師になるという夢のためトリエステ大学に入学。そこで地元の女性と結婚した後、奥さんの実家であるレストラン経営を引き継ぎ自家消費用でワインの生産を開始します。 その後、地元コッリオのカリスマ生産者グラヴナーやラディコンとの出会いにより、エヴァンジェロスのワイン造りに対する情熱が加速し、1997年より本格的なワインの生産を開始します。 設立当初は設備も揃っておらず基本的な醸造工程をとっていましたが、2003年より新しいワイナリーを建設し、グラヴナーたちの提唱する「メトド・ナチュラーレ(自然醸造)」へと切り替え、自然酵母のみでの発酵とSO2の不使用、または必要最小限の使用(15mg/ℓ程度)での醸造を行います。また、フリウリ・コッリオでよく見られる白ワインの発酵の際のマセラシオンも行います。 パラスコスのワインに大きく描かれている円周率で使われる「π(パイ)」の文字はエヴァンジェロスの故郷ギリシャの文字で「P」。パラスコスの頭文字を自身のルーツの文字で表現するとともに、古くから続く自然のサイクルを円に見立て、パラスコスのワイン造り、そしてエヴァンジェロス自身も自然のサイクルの一部であるという意味も込められております。 ◆パラスコスの畑 パラスコスの畑はワイナリーの周辺に点在し、標高は150-300m程度、アルプスから吹く北風とアドリア海側から吹く暖かい風が昼夜の寒暖差をもたらし、また風通しの良い丘に畑が位置するため病気等のリスクが少なく、非常に葡萄栽培に適した環境です。 土壌はコッリオの特徴である「ポンカ」と呼ばれる粘土質やシルト(大きめの砂質)、フリッシュ(白亜紀初期〜第三紀漸新世の砂岩・泥岩)の混じる土壌です。 パラスコスの畑では消費者の健康、そして環境への配慮の為、1997年より一切の化学肥料を使わない有機栽培へと切り替えております。 樹齢は若いものでも20年、品種によっては80年のものもあり、深く土壌に根ざした葡萄の木は、表面に生い茂る雑草に栄養を奪われることもなくテロワールを最大限表現した味わいの果実を結実させます。 ◆醸造特記事項 手作業で収穫された葡萄は軽く破砕され、木製の上面開放型発酵槽に入れて野生酵母のみで発酵されます。その後定期的にピジャージュを行いながら白ワインで3〜5日、赤ワインで3週間〜1ヶ月のマセラシオンを行います。熟成はスラヴォニア産オークの大樽にて2年〜4年行われます。瓶詰めはノンフィルター、SO2は不使用にて行われます。 ※ヴィンテージによっては必要最低限(15mg/ℓ程度)瓶詰め時のSO2添加を行います。 ◆上級キュヴェ「アンフォレウス」に使用しているアンフォラ パラスコスでは「ピトス」と呼ばれるギリシャ産の容量250ℓのアンフォラを使用しています。内部はドレーニャ・デル・コッリオ産の蜜蝋でコーティングされており、気密性を高めております。また、パラスコスでは、アンフォラを地中に埋めると温度が上がりづらくMLFが起こりづらくなるとの考えから、アンフォラは地上に置いて醸造を行っております。 ◆「ガイド評価」 ガンベロ・ロッソ2012 パラスコスのワインは一目見ただけで独特なワインだとわかります。特に白ワインは色が濃く、時にはオレンジがかっているものもあります。更に味わってみると、魅惑的な新しい味と香りの世界へと誘われる。 リボッラ・ジャッラは魅力的な蜜蝋の香りやドライフルーツ、煙草の香り。香ばしく、ミネラリーでソリッドな味わい。ノワールは純度の高いチェリージャム、梅やドライフラワーなどの豊かな香り、口当たりが滑らかで甘いタンニンと良質のミネラル。今年一番良いワイン。 RibollaGialla08…赤い2ビッキエーリ Noir07…赤い2ビッキエーリ ◆スローワイン 環境への尊重、完璧なマセラシオンなどがパラスコスの特徴です。出来上がるワインはフレッシュで香り高く、酸が綺麗です。数年前から息子のアレクシスが栽培、醸造共に手伝っている。 ※掲載画像はイメージです。お届けの品のラベルイメージ、ヴィンテージが異なる場合がございます。 メーカー希望小売価格はメーカーサイトに基づいて掲載しています。 5,580円

ベイラ(ルイ ロボレド マデイラ) ベイラ ブランコ 白ワイン ポルトガル ベイラ インテリオール 2023 750 Rui Roboredo Madeira Vinhos SA Beyra Branco

世界のワイン葡萄屋
【商品名】ベイラ(ルイ ロボレド マデイラ) ベイラ ブランコ Rui Roboredo Madeira Vinhos SA Beyra Branco タイプ白ワイン生産地ポルトガル/ベイラ インテリオール生産者ベイラ(ルイ ロボレド マデイラ)【Rui Roboredo Madeira Vinhos SA】生産年2023年容量750ml品種シリア40%、フォンテ カル40%、ゴウヴェイオ20%醸造ステンレスタンクで約4ヶ月JAN4935919360258シリアとフォンテ カルという土着品種:をブレンドした、個性を持ったワインです。畑の標高は700m、D.O.C.ベイラ インテリオール地区の中で最も高い場所に位置します。花崗岩とシストに石英が混ざる土壌で育つ、樹齢の高い葡萄を使っています。この立地条件や気候、土壌は土着品種:にとても良く合っています。テロワールそのものを表現するために、除梗せず全房圧搾します。16〜17度に温度管理しながら20日間発酵させます。ステンレスタンクで約4ヶ月熟成させます。グレープフルーツを思わせる柑橘系の果実のアロマとミネラルの要素の中に、かすかに白い花やイラクサの香りが混ざっています。標高の高さを感じさせる非常に軽やかでフレッシュな口当たりがあります。■各種贈り物に■ バーベキュー 海水浴、御挨拶、御祝い、結婚式、引き出物、誕生日、プレゼントなどの贈り物にギフトラッピング承っております。■ベイラ(ルイ ロボレド マデイラ)Rui Roboredo Madeira Vinhos SA 2,431円

ベイラ(ルイ ロボレド マデイラ) ベイラ スペリオール ティント 赤ワイン ポルトガル ベイラ インテリオール 2019 750 Rui Roboredo Madeira Vinhos SA Beyra Superior Tinto

世界のワイン葡萄屋
【商品名】ベイラ(ルイ ロボレド マデイラ) ベイラ スペリオール ティント Rui Roboredo Madeira Vinhos SA Beyra Superior Tinto タイプ赤ワイン生産地ポルトガル/ベイラ インテリオール生産者ベイラ(ルイ ロボレド マデイラ)【Rui Roboredo Madeira Vinhos SA】生産年2019年容量750ml品種ティンタ ロリス(テンプラニーリョ)80%、ジャエン(メンシア)10%、トウリガ ナショナル10%醸造フレンチオーク樽で約8ヶ月JAN4935919360326ヴィンテージごとに最も良いと判断した区画の葡萄を使っています。畑は標高700m、シスト土壌です。葡萄の樹齢は40年以上です。長期熟成向きのワインにするため一番良いタイミングで、10月第3週〜11月第1週に収穫します。除梗、破砕し、すべての品種:を一緒に混ぜて発酵させます。コンクリートタンクで22〜26度に温度管理しながら7日間発酵させます。フレンチオーク樽で約8ヶ月熟成させます。素晴らしく集約があり、それでいてフレッシュ、様々な品種:をブレンドすることにより、複雑なアロマが生まれます。スミレの花、ブラックベリーやリコリス、スパイスの香りは樽の要素と素晴らしく調和しており、ワインは年を経るごとにさらに良くなります。口に含むと、痩せたストレスの多い土壌で育った葡萄がもたらす力強さ、厚み、そして骨格が感じられます。■各種贈り物に■ バーベキュー 海水浴、御挨拶、御祝い、結婚式、引き出物、誕生日、プレゼントなどの贈り物にギフトラッピング承っております。■ベイラ(ルイ ロボレド マデイラ)Rui Roboredo Madeira Vinhos SA 3,817円

ベイラ(ルイ ロボレド マデイラ) アルトス ダ ベイラ ブランコ 白ワイン ポルトガル テラス ダ ベイラ 2023 750 Rui Roboredo Madeira Vinhos SA Altos da Beira Branco

世界のワイン葡萄屋
【商品名】ベイラ(ルイ ロボレド マデイラ) アルトス ダ ベイラ ブランコ Rui Roboredo Madeira Vinhos SA Altos da Beira Branco タイプ白ワイン生産地ポルトガル/テラス ダ ベイラ生産者ベイラ(ルイ ロボレド マデイラ)【Rui Roboredo Madeira Vinhos SA】生産年2023年容量750ml品種シリア70%、フォンテ カル30%醸造ステンレスタンクJAN4935919360289「標高が高く、花崗岩とシストの土壌に完璧に適応するシリアとフォンテ カルという土着品種:のコンビネーションがこのワインの鍵となっています」とルイは話していました。一軒のルイの父の親友が栽培をする、とても良い畑の葡萄のみを使用しています。畑は標高700mの高台に広がっています。花崗岩とシストに石英の鉱脈が見られる土壌です。一部の畑は樹齢が高く混植されているので、一緒に摘み取り、一緒に醸造します。9月第3週〜10月初旬に収穫します。100%除梗し、柔らかく圧搾します。ステンレスタンクに入れ16〜17度で20日間発酵させます。フルーティなアロマとエレガントで上品なミネラルが感じられます。様々なベリーやスパイスのフレイバー、きれいな酸、とてもフレッシュな口当たりがあり、フルーティな果実味はフィニッシュまで続きます。※ポルトガルワイントロフィー2024でゴールド■各種贈り物に■ バーベキュー 海水浴、御挨拶、御祝い、結婚式、引き出物、誕生日、プレゼントなどの贈り物にギフトラッピング承っております。■ベイラ(ルイ ロボレド マデイラ)Rui Roboredo Madeira Vinhos SA 2,035円

[12本セット] カステロ ダルバ レゼルヴァ ドウロ ティント (ルイ ロボレド マデイラ) Castello D’Alba Reserva Douro Tinto (Rui Roboredo Madeira Vinhos SA) ポルトガル ドウロ 赤 フルボディ 750ml×12本

Donguriano Wine
しっかりとした骨格、樽の風味があり!長くなめらかな余韻!!  標高は平均300m、平均樹齢20年です。主に北東向きのテラスの畑です。収穫は手摘みで行ない、100%除梗します。約28度に温度コントロールしながら、ステンレスタンクで発酵させます。熟成は、主にフレンチオークの樽と一部アメリカンオークの樽(共に一部新樽)も使用し、12ヶ月行います。トウリガ フランカのワイルドベリーやロックローズ(半日花)の香り、ティンタ ロリスのスパイスや赤い果実、そしてトウリガ ナショナルのスミレの花のような非常にフレッシュでエレガントなアロマが、複雑に混ざりあっています。集約された果実味と、骨格のしっかりとしたリッチな味わいです。 ■Information ●生産国 ポルトガル ●地域 ドウロ / D.O.C.ドウロ  ●ブドウ品種 トウリガ ナショナル40%、トウリガ・フランカ40%、ティンタ・ロリス20% / 平均樹齢:40年 ●タイプ 赤・フルボディ・辛口 ●醸造・熟成 主にフレンチオーク樽、一部アメリカンオーク樽で12ヶ月熟成 ●内容量 750ml ●オーガニック等の情報 ●コンクール入賞歴    ●ワイン専門誌評価  ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2〜3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ●輸入元 (株)稲葉Rui Roboredo Madeiraルイ・ロボレド・マデイラ  地元品種にこだわったワイン造り!自社畑+100%管理する5つのキンタ!赤・白、共に引っ張りだこのこのワイン、近年、注目を浴び始めている、ポルトガルワイン!  VDSは1999年にルイ・マデイラとジョアン・マトスによって設立されました。  【ルイ・マデイラ】の家族は葡萄畑を持っていて、かつてはポートワインの生産者に葡萄を売っていました。しかし、近年になり、高品質なスティルワインの市場が広がったため、ビジネスチャンスがあると考えました。ルイには海外でのワイン造りの経験があり、世界のマーケットに関する知識、国内におけるコネクションを持ち、質の高い葡萄が手に入れられる環境にあったためです。  【ルイ・ロボレド・マデイラ Rui Roboredo Madeira】は現在、100%管理を任されている5つのキンタを持っています。  畑、収穫、ワイン醸造、ラベルデザイン、販売戦略などすべての面において責任を負っています。各キンタのオーナーと長期的なプランを立て、ブランドをスタートさせました。そして、ワインのプロフィールや個々のブランドの方向性、スタイルを決めました。全ての工程を【ルイ・ロボレド・マデイラ Rui Roboredo Madeira】で行っていますが、法的にはそれぞれのキンタの名前をラベルに記載するとこが出来ます。キンタの名前が付いているワインは、当然そのキンタの葡萄しか使っていません。  【カステロ・ダルバ Castello d'Alba】は、【ルイ・ロボレド・マデイラ Rui Roboredo Madeira】の持つブランドのひとつです。30年間契約している農家からの葡萄、100%管理の5つのキンタの葡萄、4つの農協からの葡萄を使っています。葡萄の出所を確実に把握しています。各キンタの名前でボトリングして販売された限定量の残りのワインは、【カステロ・ダルバ Castello d'Alba】にブレンドされます。  マデイラは、4つの農協のコンサルタントをしていて、葡萄からワイン造りまで全ての行程が彼の指示に添って行なわれます。そのため、その中の最高の品質のワインを【ルイ・ロボレド・マデイラ】で買い取ることが許されています。 歴史 1999年 【ルイ・ロボレド・マデイラ】と【ジョアン・マトス(マトスはその後独立して、ワイナリーを設立)】によって、ヴィーニャス・ドウロ・スペリオルを設立。生産量6万本。 2008年 60万本。17%輸出。 2009年 92万本。20%輸出。 オーナー 【ルイ・ロボレド・マデイラ】 : 醸造学科を卒業したエノロゴ。海外経験あり。以前は、世界最大のコルク会社アモリンで働いていた。 葡萄園 自家畑15ha : キンタ・ダ・ペラド・エスクリタ 100%管理の5つのキンタ ⇒ 【キンタデ・ファフィデ】、【キンタ・ダ・カサ】、【キンタ・ド・バンコ】、【キンタ・ド・コア】、【キンタ・デ・プハレス】 18,755円